JP5216261B2 - 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置 - Google Patents

配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5216261B2
JP5216261B2 JP2007175218A JP2007175218A JP5216261B2 JP 5216261 B2 JP5216261 B2 JP 5216261B2 JP 2007175218 A JP2007175218 A JP 2007175218A JP 2007175218 A JP2007175218 A JP 2007175218A JP 5216261 B2 JP5216261 B2 JP 5216261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive particles
electric field
nozzle
divergence
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007175218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016490A (ja
Inventor
雄康 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2007175218A priority Critical patent/JP5216261B2/ja
Publication of JP2009016490A publication Critical patent/JP2009016490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216261B2 publication Critical patent/JP5216261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置に関し、特に、液晶ディスプレイのガラス基板上の断線した配線を修復する配線形成装置及び方法、ならびに、ノズルの噴出制御装置に適用し得るものである。
液晶ディスプレイ製造工程において、ガラス基板上に形成した配線パターンに断線等が生じている場合、これを適切に修復する必要がある。
従来、このような断線した配線パターンを修復する方法としては、例えば、金属微粒子等の導電性物質を溶媒に分散させた溶剤を、ノズルから細いビーム状にして噴出させて、修復箇所に塗布(着弾)させる方法がある。
このとき、修復箇所の大きさや配線の幅に合わせて溶剤を塗布する必要があるが、従来は、修復箇所の大きさや配線の幅(例えば、5〜35μm程度)に応じて、溶剤を噴出させるガス圧を制御すると共に、ノズル先端周りで上方から下方に向けてガスを吹きかけることで、ノズルからビーム状に噴出される導電性粒子のビーム径を調整することが行なわれている。
また、特許文献1には、工程数の多い配線パターンの形成工程を削減するために、導電性粒子を帯電させてから、ビーム状に収束された導電性粒子を基板上に付着させる技術が記載されている。これにより、配線パターンを基板上に直接形成することができるので、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程を削減することを可能としている。
特開2005−142491号公報
しかしながら、従来のガス圧制御のみによる方式では、より精細化した配線の修復に対応することが難しく、特にノズルから噴出させるだけでは、導電性粒子を所望のビーム径に収束させることが難しい。また、特許文献1に記載の方法も、単に導電性粒子のビームを収束させるのみであり、やはり所望のビーム径に制御することは難しく、配線を形成する際にはマスクを必要としている。
そこで、本発明は、これら従来技術の問題を解決し、所望のビーム径に導電性粒子を収束させて配線の形成や修復を行なうことのできる配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置を提案することにある。
かかる課題を解決するために、第1発明の配線形成装置は、ノズルから噴出させた導電性粒子を基板に塗布して配線を修復する配線形成装置において、(1)ノズルから導電性粒子を噴出させる前に、導電性粒子を帯電させる帯電手段と、(2)ノズルから噴出する導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、ノズルから噴出させる導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御手段とを備え、噴出制御手段が、帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、ノズルから噴出させる導電性粒子を発散制御する発散制御部と、発散制御部が印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、発散制御部により発散された導電性粒子を収束制御する収束制御部とを有することを特徴とする。
第2発明の配線形成方法は、ノズルから噴出させた導電性粒子を基板に塗布して配線を修復する配線形成方法において、(1)帯電手段が、ノズルから導電性粒子を噴出させる前に、導電性粒子を帯電させる帯電工程と、(2)噴出制御手段が、ノズルから噴出される導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、当該ノズルから噴出させる導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御工程とを有し、噴出制御手段が、帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、ノズルから噴出させる導電性粒子を発散制御する発散制御工程と、発散制御工程で印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、発散制御工程により発散された導電性粒子を収束制御する収束制御工程とを有することを特徴とする。
第3発明の噴出制御装置は、基板上の配線の修復箇所に対して導電性粒子を噴出するノズルの噴出制御をする噴出制御装置において、(1)ノズルから導電性粒子を噴出させる前に、当該導電性粒子を帯電させる帯電手段と、(2)ノズルから噴出される導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、当該ノズルから噴出させる導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御手段とを備え、噴出制御手段が、帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、ノズルから噴出させる導電性粒子を発散制御する発散制御部と、発散制御部が印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、発散制御部により発散された導電性粒子を収束制御する収束制御部とを有することを特徴とする。
本発明の配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置によれば、ノズルからの噴出前に導電性粒子を帯電させ、ノズルから噴出する導電性粒子に対して、電界又は磁界を印加することにより、ノズルからのビーム径をより精密に制御し、所望のビーム径を得ることができる。
(A)実施形態
以下、本発明の配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置の実施形態を、図面を参照して説明する。
この実施形態では、液晶ディスプレイパネルのガラス基板上の断線した配線を修復する配線リペア(修復)装置に、本発明を適用した場合を例に挙げて説明する。
(A−1)実施形態の構成
図1は、実施形態の配線リペア装置の概略的な構成を示す構成図である。図1において、この実施形態の配線リペア装置100は、帯電電極101、第1制御電極102、第2制御電極103、ノズル104、配管105、貯留槽106、加圧ガス供給管107、を少なくとも有して構成される。
また、ノズル104、帯電電極101、第1制御電極102、第2制御電極103は、ノズル104から噴出される導電性粒子108のビーム径を制御する噴出制御装置200を構成する。この噴出制御装置200は、既存の配線リペア装置のノズル部分に装着することができるものである。
配線リペア装置100は、液晶ディスプレイパネルの製造工程において、ガラス基板200上に形成された配線パターンの中で、断線した配線を修復する装置である。配線リペア装置100は、導電性粒子108を溶媒に分散させた溶剤Sを貯留槽106に貯めておき、図示しないガス圧制御部の制御の下、加圧されたガスの供給を受けて、導電性粒子108を配管105を通じてノズル部分に放出するものである。
なお、導電性粒子108としては、金、銀、銅、アルミニウム、タングステン等の金属微粒子からなる金属ナノパーティクルを適用することができる。また、溶剤Sとしては、既存の配線形成に用いられる溶剤を広く適用することができる。
貯留槽106は、溶剤Sを貯めておくものであり、加圧ガス供給管107と配管105とを具備している。加圧ガス供給管107は、加圧されたガスGを貯留槽106に向けて供給するための管であり、配管105は、加圧ガスGが供給されることで、貯留槽106から放出される導電性粒子108(及び溶剤S)をノズル104側に案内するための管である。なお、図1では省略しているが、貯留槽106は、溶剤Sを所定温度に保つために温度制御部(図示せず)が設けられている。
ノズル104は、配管105を通じて、貯留槽106から放出された導電性粒子108(及び溶剤S)を、基板201上の修復箇所に向けて噴出させるものである。これにより、基板201上の修復箇所に対し、導電性粒子108を塗布(着弾)させることができるので、配線202の断線を修復することができる。
ここで、ノズル104とその周辺部分の構成について、図2を参照して説明する。図2は、ノズル104とその周辺部分の構成を示す構成図である。
図2において、ノズル104とその周辺部分の構成としては、帯電電極101、第1制御電極102及び第2制御電極103を有して構成される。第1制御電極102及び第2制御電極103は、ノズル104の噴射口と基板201との間に上下に並べて配置される。
帯電電極101は、配管105中を流れる導電性粒子108に対して負の電荷を帯電させるための電極である。例えば、帯電電極101は、配管105の中にグリッドとして設けられる。
第1制御電極102は、ノズル104の先端(噴射口)と第2制御電極103との間に設けられる電極である。第1制御電極102は、ノズル104から噴出された、負に帯電した導電性粒子108に対して正の電界を印加するものである。これにより、負に帯電した導電性粒子108は、ノズル104から放出されると、第1制御電極102からの正の電界の影響を受けて外側に発散しようとする。
第2制御電極103は、第1制御電極102と基板201との間に設けられる電極である。第2制御電極103は、第1制御電極102からの正の電界の影響を受けた導電性粒子108に対して、負の電界を印加するものである。これにより、第1制御電極102からの正の電界の影響を受けた導電性粒子108は、第2制御電極103からの負の電界の影響を受けて、第2制御電極103から印加される電界に反発して収束しようとする。
なお、この実施形態では、ノズル104と基板201との間に、第1制御電極102及び第2制御電極103を備えるので、従来よりもノズル104と基板201との間の高さ高くすることができる。そのため、基板201上の表面が凹凸であっても、これに対応して配線を形成することができる。
(A−2)実施形態の動作
次に、実施形態の配線リペア装置100による配線形成工程について説明する。
まず、導電性粒子108を分散させた溶剤Sを貯留槽106に入れて貯めておく。また、修復すべき基板201を図示しないステージにセットし、基板201上の修復箇所に向けて噴出できるようにノズル104の噴射口の位置を合わせる。
次に、図示しないガス圧制御部により圧力制御された加圧ガスGが、加圧ガス供給管107を通じて、貯留槽106に供給される。そうすると、貯留槽106内の圧力が大きくなり、導電性粒子が配管105を通じてノズル104側に与えられる。
配管105内を流れる導電性粒子108は、帯電電極101を通過することにより、負に帯電され、ノズル104の噴射口から噴射される。
ノズル104の噴射口から噴出された導電性粒子108は、第1制御電極102を通過する。このとき、第1制御電極102は導電性粒子108に正の電界を印加するため、負に帯電している導電性粒子108は、第1制御電極102からの正の電界の影響を受けて外側に発散する。
第1制御電極102を通過した導電性粒子108は、次いで第2制御電極103を通過する。このとき、第2制御電極103は導電性粒子108に対して負の電界を印加するため、第1制御電極102により正の電界の影響を受けて外側へ発散した導電性粒子108は、今度は第2制御電極103からの負の電界の影響を受けて収束する。
このように、第2制御電極103を通過した導電性粒子108が収束することで、所望のビーム径に調整され、基板201上の修復箇所に導電性粒子108が着弾する。これにより、基板201上の断線した配線202を修復することができる。
(A−3)実施形態の効果
以上のように、この実施形態によれば、配管内を流れる導電性粒子に対して負の電荷を帯電させる帯電電極と、ノズルから噴出された導電性粒子に対して正の電界を印加する第1制御電極と、第1制御電極を通過する導電性粒子に対して負の電界を印加する第2制御電極とを備えることにより、ノズルから噴出した導電性粒子は、第1制御電極及び第2制御電極からの電界の影響を受けて、ガラス基板上において導電性粒子のビーム径を収束させることができる。その結果、第2制御電極を通過する導電性粒子のビーム径を所望の大きさに制御することができるので、微細な配線を形成することができる。
(B)他の実施形態
(B−1)上述した実施形態では、第1制御電極102及び第2制御電極103が電界を印加することでノズル104から噴出する導電性粒子のビーム径を制御する場合を例示して説明したが、磁界を印加して導電性粒子のビーム径を制御してもよい。
(B−2)上述した実施形態では、帯電電極101が導電性粒子に対して負の電荷を帯電させ、第1制御電極102が正の極性の電界を印加する一方、第2制御電極103が負の極性の電界を印加する場合を説明した。しかし、それぞれの電極が上記と逆の極性を印加するようにしてもよい。すなわち、帯電電極101が導電性粒子に対して正の電荷を帯電させ、第1制御電極102が負の極性の電界を印加し、第2制御電極103が正の極性の電界を印加するようにしてもよい。
(B−3)上述した実施形態では、2組の電極である第1制御電極102及び第2制御電極103を用いた場合を例に挙げて説明したが、電極の数は、1組であってもよいし又は3組以上であってもよい。
(B−4)上述した実施形態では、ガラス基板上の配線を形成する液晶ディスプレイパネルの配線形成装置を例に挙げて説明したが、本発明は、ガラス基板に限定されるものではなく、シリコン等の基板に配線を形成する場合にも適用できる。
本発明の実施形態に係る配線リペア装置の構成を示す構成図である。 図1に示す配線リペア装置のノズル及びノズル周辺部分の構成を示す構成図である。
符号の説明
100…配線リペア装置、101…帯電電極、102…第1制御電極、103…第2制御電力、104…ノズル、105…配管、106…貯留槽、107…加圧ガス供給管、108…導電性粒子、201…基板、202…配線、S…溶剤、G…加圧ガス。

Claims (7)

  1. ノズルから噴出させた導電性粒子を基板に塗布して配線を修復する配線形成装置において、
    前記ノズルから前記導電性粒子を噴出させる前に、当該導電性粒子を帯電させる帯電手段と、
    前記ノズルから噴出する前記導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、当該ノズルから噴出させる当該導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御手段と、
    を備え
    前記噴出制御手段が、
    前記帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記ノズルから噴出させる前記導電性粒子を発散制御する発散制御部と、
    前記発散制御部が印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記発散制御部により発散された前記導電性粒子を収束制御する収束制御部と
    を有する
    ことを特徴とする配線形成装置。
  2. 前記帯電手段は、前記導電性粒子を負に帯電させ、前記発散制御部は、前記導電性粒子に対して正の電界を印加し、前記収束制御部は、前記導電性粒子に対して負の電界を印加する、ことを特徴とする請求項に記載の配線形成装置。
  3. 前記帯電手段は、前記導電性粒子を正に帯電させ、前記発散制御部は、前記導電性粒子に対して負の電界を印加し、前記収束制御部は、前記導電性粒子に対して正の電界を印加する、ことを特徴とする請求項に記載の配線形成装置。
  4. ノズルから噴出させた導電性粒子を基板に塗布して配線を修復する配線形成方法において、
    帯電手段が、前記ノズルから前記導電性粒子を噴出させる前に、前記導電性粒子を帯電させる帯電工程と、
    噴出制御手段が、前記ノズルから噴出される前記導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、当該ノズルから噴出させる前記導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御工程と、
    を有し、
    前記噴出制御手段が、
    前記帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記ノズルから噴出させる前記導電性粒子を発散制御する発散制御工程と、
    前記発散制御工程で印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記発散制御工程により発散された前記導電性粒子を収束制御する収束制御工程と
    を有する
    ことを特徴とする配線形成方法。
  5. 前記帯電手段は前記導電性粒子を負に帯電させ、
    前記噴出制御工程が、前記導電性粒子に対して正の電界を印加する発散制御工程と、次いで前記導電性粒子に対して負の電界を印加する収束制御工程とを有する
    ことを特徴とする請求項に記載の配線形成方法。
  6. 前記帯電手段は前記導電性粒子を正に帯電させ、
    前記噴出制御工程が、前記導電性粒子に対して負の電界を印加する発散制御工程と、次いで前記導電性粒子に対して正の電界を印加する収束制御工程とを有する
    ことを特徴とする請求項に記載の配線形成方法。
  7. 基板上の配線の修復箇所に対して導電性粒子を噴出するノズルの噴出制御をする噴出制御装置において、
    前記ノズルから前記導電性粒子を噴出させる前に、当該導電性粒子を帯電させる帯電手段と、
    前記ノズルから噴出される前記導電性粒子に対して電界又は磁界を印加して、当該ノズルから噴出させる前記導電性粒子のビーム径を制御する噴出制御手段と、
    を備え
    前記噴出制御手段が、
    前記帯電手段によって帯電させた極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記ノズルから噴出させる前記導電性粒子を発散制御する発散制御部と、
    前記発散制御部が印加する電界又は磁界の極性とは逆の極性の電界又は磁界を印加して、前記発散制御部により発散された前記導電性粒子を収束制御する収束制御部と
    を有する
    ことを特徴とする噴出制御装置。
JP2007175218A 2007-07-03 2007-07-03 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置 Expired - Fee Related JP5216261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175218A JP5216261B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175218A JP5216261B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009016490A JP2009016490A (ja) 2009-01-22
JP5216261B2 true JP5216261B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40357061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175218A Expired - Fee Related JP5216261B2 (ja) 2007-07-03 2007-07-03 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5216261B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011025192A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 静電霧化装置および静電霧化方法
KR101671173B1 (ko) * 2009-12-24 2016-11-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 액정분사장치 및 이를 이용한 액정층 형성방법
KR20130109586A (ko) 2012-03-28 2013-10-08 삼성디스플레이 주식회사 도전 패턴의 형성 방법, 이를 이용한 표시 기판의 제조 방법 및 표시 기판
US9831187B2 (en) 2012-11-30 2017-11-28 Apic Yamada Corporation Apparatus and method for electrostatic spraying or electrostatic coating of a thin film
JP2015013244A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 カルソニックカンセイ株式会社 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731089B1 (ja) * 1968-09-16 1972-08-11
JPS5040893B1 (ja) * 1970-12-23 1975-12-27
JPS4852655A (ja) * 1971-11-06 1973-07-24
JP4003273B2 (ja) * 1998-01-19 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 パターン形成方法および基板製造装置
JP2005059301A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Konica Minolta Holdings Inc 液体吐出方法及び着弾物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009016490A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216261B2 (ja) 配線形成装置、配線形成方法及び噴出制御装置
CN104191819B (zh) 喷嘴喷射独立可控的阵列化电流体喷印头及其实现方法
CN110816055B (zh) 一种基于等离子体射流引导的喷墨打印装置及喷印方法
KR101535207B1 (ko) 전기 수력학을 이용하는 패턴라인 형성용 잉크 토출장치 및 전기 수력학을 이용하여 패턴라인을 형성하는 방법
US20150062250A1 (en) Apparatus for Spraying and Patterning Using Electrostatic Force
TW200307577A (en) Ultra-fine fluid jet device
CN105772722A (zh) 一种控制电流体动力学打印分辨率的控制装置及设备与方法
JP4096868B2 (ja) 膜形成方法、デバイス製造方法および電気光学装置
CN100569520C (zh) 整体转印喷墨喷嘴板及制造其的方法
JP2020179354A (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出方法
KR101392269B1 (ko) 정전기력을 이용하는 인쇄 시스템
JP2005095787A (ja) 膜形成方法、デバイス製造方法および電気光学装置
JP2011525153A (ja) ナノ微粒子の機能性インクのインクジェット印刷
KR20140113217A (ko) 전기 수력학을 이용한 패턴라인 형성장치 및 패턴라인을 형성하는 방법
CN112122614A (zh) 一种基于自激发静电场驱动喷射沉积3d打印装置、工作方法及其应用
WO2006080146A1 (ja) プローブカード、およびその製造方法。
Son et al. Fine metal line patterning on hydrophilic non-conductive substrates based on electrohydrodynamic printing and laser sintering
CN106794477B (zh) 使用导电性油墨的显示器修理装置及方法
KR20170058685A (ko) 전기수력학적 잉크젯 장치
JP2006326560A (ja) 表面処理装置、表面処理方法及び表面処理が施されてなる基材
JP2007152870A (ja) ノズルプレート、ノズルプレートの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2010082614A (ja) 塗布装置と、これを用いたパターン修正装置およびパターン修正方法
JP2018206983A (ja) 洗浄装置及び洗浄方法
CN114889333B (zh) 一种消除喷印过程中气泡缺陷的调控方法和装置
KR101943620B1 (ko) 잉크젯 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5216261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees