JP5213265B2 - Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法 - Google Patents

Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5213265B2
JP5213265B2 JP2009234495A JP2009234495A JP5213265B2 JP 5213265 B2 JP5213265 B2 JP 5213265B2 JP 2009234495 A JP2009234495 A JP 2009234495A JP 2009234495 A JP2009234495 A JP 2009234495A JP 5213265 B2 JP5213265 B2 JP 5213265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lox
expression
sleep
animal
evaluating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009234495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011080909A (ja
Inventor
明彦 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009234495A priority Critical patent/JP5213265B2/ja
Publication of JP2011080909A publication Critical patent/JP2011080909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213265B2 publication Critical patent/JP5213265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、Lox-1発現調節剤の評価又は選択方法に関する。
血管内皮細胞が血管全体の機能を調節している重要な細胞であることが、近年の研究により明らかになっている。例えば、血管内皮から放出される代表的な血管弛緩物質である一酸化窒素(NO)は、血管の恒常性を保つ上で特に重要な要素である。NOは、動脈硬化の過程で起こる平滑筋の増殖、白血球の接着、血小板の凝集に対して抑制的に働き、また高血圧や高脂血症、糖尿病などの病態を有し、動脈硬化の危険性のあるヒトや動物では、血管内皮からのNO放出が減少していることが知られている。
動脈硬化を基盤とした心血管疾患等の循環器疾患は,血管内皮傷害からはじまる炎症性疾患としてとらえることができる。これまでの基礎的及び臨床研究より、糖尿病、高脂血症、高血圧、肥満といった冠動脈危険因子の存在下では、酸化ストレスが亢進していることが見出されている。酸化ストレスは活性酸素産生系と消去系との不均衡にて生じ、亢進した酸化ストレスは血管内皮傷害の直接的な要因となる。またLDLの酸化的修飾により生成された酸化LDLもまた、内皮機能障害を引き起こす。従って、酸化LDLは内皮機能障害因子として循環器疾患の病因となる。
これらの酸化LDLの作用には、レクチン様酸化LDL受容体(lectin-like oxidized LDL receptor-1:LOX-1)が関与していることが知られている。また、LOX-1の発現は炎症性サイトカインや、高血圧、高脂血症、糖尿病などの動脈硬化の危険因子によって容易に亢進することから、LOX-1は動脈硬化の進行にも関与している可能性がある。さらにLOX-1は酸化LDLのほかに酸性リン脂質を介して血栓形成に何らかの形で関わっている可能性がある。LOX-1の活性化を抑制することができれば、血管内皮細胞の機能障害を抑制し、ひいては糖尿病、循環器疾患、メタボリックシンドローム等の疾患を予防又は治療できる可能性がある。
従来、LOX-1発現量を調節する物質を評価する方法としては、培養細胞を用いるin vitroでの方法が知られている(特許文献1、2)。あるいは、高血圧モデル動物を用いるin vivoでの方法によりLOX-1発現量を測定することができる(非特許文献1)。しかし、モデル動物を用いる場合、生体内でのLOX-1発現量をより直接的に評価できるという利点がある一方で、動物が高血圧を発症するまでに少なくとも数週間飼育する必要があるため、評価結果を得るまでに多大な時間を要するという欠点があった。
特開2007−320956号公報 特開2007−297381号公報
Nagase et al., Biochemical and Biophysical Research Communications, 237:496-498, 1997
本発明は、in vivoでレクチン様酸化LDL受容体(lectin-like oxidized LDL receptor-1:LOX-1)の発現を調節する物質を簡易且つ迅速に評価又は選択する方法を提供することに関する。
本発明者らは、睡眠障害モデル動物において、LOX-1の発現が睡眠障害負荷後、短期間で顕著に増加すること、当該モデルを用いることによりLOX-1発現調節剤の迅速な評価又は選択が可能となることを見出した。
すなわち、本発明は、下記の1)〜4)に係るものである。
1)以下の(A)〜(C)の工程を含むことを特徴とする、レクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)発現調節剤の評価又は選択方法。
(A)被験物質を実験動物に投与する工程
(B)当該動物に睡眠障害を負荷する工程
(C)当該動物におけるLOX-1発現量を測定し、その変化を評価する工程
2)睡眠障害の負荷がレム睡眠阻害である1)記載の方法。
3)レム睡眠阻害がプラットホーム法による睡眠阻害である2)記載の方法。
4)実験動物がラット又はマウスである1)〜3)のいずれか1に記載の方法。
本発明によれば、睡眠障害モデル動物を用いることにより、生体内のLOX-1発現に影響を調節し得る物質を短期間にスクリーニングすることが可能になる。本発明の方法は、高血圧モデル動物を使用する従来のスクリーニング方法と比較してより迅速且つ簡便である。また本発明によれば、高価な高血圧モデル動物を使用する必要がないためより安価なスクリーニングが実現できる。従って、本発明は、血管内皮障害、及びそれに起因する動脈硬化、脳血管疾患や心血管疾患等の循環器疾患、メタボリックシンドローム等の各種疾患の予防又は改善剤の簡便、迅速且つ安価なスクリーニング法として有用である。
レム睡眠阻害動物の胸部大動脈におけるLOX-1及びCD36発現。
後記実施例に示すとおり、睡眠障害を誘発した動物モデルにおいて、胸部大動脈におけるLOX-1の発現量は睡眠障害負荷後短期間で増加した。一方、同じく酸化LDL受容体であるCD36の発現量には変化が生じなかった。すなわち、睡眠障害モデル動物は、生体内でのLOX-1の発現動態を評価するための有用なモデルである。
本発明のLOX-1発現調節剤の評価又は選択方法は、(A)被験物質を実験動物に投与する工程;(B)当該動物に睡眠障害を負荷する工程;及び(C)当該動物におけるLOX-1発現量を測定し、その変化を評価する工程、を含むことを特徴とする。本発明において用いられる実験動物としては、睡眠障害のモデルとして使用可能な実験小動物であればよいが、例えばマウス、ラット、モルモット等げっ歯類が好ましい。
工程(A)で動物に投与される被験物質としては、LOX-1発現調節作用を有することが期待される物質であれば、特に限定されない。被験物質の投与時期は、目的に応じて適宜選択すれば良く、実験動物に睡眠障害を負荷する前でも後でもよく、或いは睡眠障害の負荷と並行して行うことでも良い。例えば、被験物質を実験動物に睡眠障害を負荷する前に投与した場合、LOX-1発現抑制剤又はLOX-1発現上昇予防剤を評価又は選択することができ、被験物質を実験動物に睡眠障害を負荷する後に投与した場合、LOX-1発現低下剤又はLOX-1発現上昇改善剤を評価又は選択することができるが、本発明の方法によるLOX-1発現上昇予防・改善剤の評価または選択の手順は上記に限定されない。投与方法は、経口投与、及び経皮投与、皮下投与、皮内投与、筋肉内投与、尾静脈投与、腹腔内投与等非経口投与の何れでもよいが、好ましくは経口投与である。
工程(B)において動物に負荷される「睡眠障害」としては、睡眠の生体における意義を検討する目的で考案されている公知の睡眠障害方法によって誘発される睡眠障害が挙げられ、このうちレム睡眠を阻害するものが好ましい。
公知の睡眠障害方法としては、以下に示すような方法が挙げられるが、中でもプラットホーム法を用いるのが好ましい。
1)プラットホーム法(Youngblood BD et al. Physiol Behav. 67(5) 643-649,(1999))。プラットホーム法は、フラワーポット法とも呼ばれ、代表的な睡眠阻害方法である。この方法は睡眠のなかでもレム睡眠を比較的特異的に阻害できる方法である。この方法は、ケージの中に水を張り、実験動物がのることができる小さな円柱の台(プラットホーム)を設置するものである。動物はプラットホーム上で休むことができるが、レム睡眠に入ると筋肉が弛緩するため体勢が崩れ水面に体が触れることから、動物はノンレム睡眠をとることはできるが、レム睡眠をとることができない状態になる。
具体的な例としては、ラットを用いる場合、直径6〜7cmのステンレス製の円柱をラット飼育用アクリル樹脂性ケージに入れ、円柱の上部より1〜2cm下まで水を張る。これに、250〜400gのラットを1匹ずつ入れ、飼育する。このときラットが餌と飲用水を自由に摂取することができるようにする。
2)トレッドミル又はディスク法(Guzman-Marin R et al. Eur J Neurosci. 22(8):2111-2116 (2005)、Everson CA et al. Am J Physiol Endocrinol Metab. 286:1060-1070 (2004))。この方法は、ケージの中に、トレッドミル又は回転するディスクを入れておき、定期的にトレッドミルまたはディスクを稼動させることにより、睡眠を阻害する方法である。
3)飼育中に騒音を出して睡眠を阻害する方法(Rabat A et al. Brain Res. 1059:82-92 (2005))。この方法は、振動数が20〜300ヘルツで強さが70〜80デシベルの音を不定期にスピーカーより流し、睡眠を阻害するものである。
4)動物に対するハンドリングにより睡眠を阻害する方法(Toru M et al. Pharmacol Biochem Behav. 20(5):757-761 (1984))。この方法は、動物が睡眠に入ろうとするときに手で触ることにより睡眠を阻害するものである。
睡眠障害負荷の期間は、睡眠障害の方法によっても異なり、通常1日〜5日程度であるが、プラットホーム法を用いた場合、LOX-1発現は、睡眠障害負荷後2日で有意に増加することから、2日程度であればよい。
工程(C)におけるLOX-1発現量の測定は、生体から採取した試料中のLOX-1発現量を任意の方法で測定すればよい。試料としては、心血管組織、腎臓、肝臓、筋肉等の組織が挙げられ、血管が好ましい。LOX-1発現量測定法としては、mRNA、タンパク質発現を測定する方法が挙げられ、mRNA発現量の測定が好ましい。発現量の測定方法としては、各種イムノアッセイ、ノサンブロット、RT−PCR、リアルタイム定量PCR、ディファレンシャルデスプレイ、DNAマイクロアレイ、プロテインマイクロアレイ、SAGE等の任意の公知の方法が挙げられる。
測定したLOX-1発現量を、被験物質投与前後、あるいは被験物質投与群と被験物質非投与又は対照物質投与群(対照群)の間で比較することで、LOX-1発現に対する被験物質の効果を評価することができる。例えばLOX-1発現量が対照群と比較して被験物質投与群で統計的に有意に高い又は低い場合、該被験物質をLOX-1発現調節剤として評価又は選択することができる。また例えば、LOX-1発現量が対照群と比較して被験物質投与群で統計的に有意に低い場合、該被験物質をLOX-1発現抑制剤として評価又は選択することができる。
斯くして選択されたLOX-1発現調節剤は、生体内におけるLOX-1発現を調節し、結果として生体内における酸化LDLの活性を調節し得る物質である。斯かるLOX-1発現調節剤は、血管内皮細胞の状態の変化によって引き起こされる疾患または症状の予防、治療又は改善に有用である。特に、LOX-1発現抑制剤は、血管内皮細胞障害によって引き起こされる疾患又は症状、例えば、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患、脳血管障害、血管狭窄、末梢血管疾患、動脈瘤、高脂血症、高コレステロール血症、肥満、メタボリックシンドローム等の予防、治療又は改善のための医薬品、医薬部外品又は食品に有効成分として配合して使用するための素材となり得るものである。
以下、実施例に基づき本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1:睡眠障害誘発動物におけるLOX-1発現量の測定
1.方法
SDラット(10〜11週齢、日本SLCより購入)を体重が等しくなるように群分けした。レム睡眠阻害群(N=6)は、ラットが休息できる直径6.0cm高さ2.5cmの円柱プラットホームが設置され、プラットホームの1cm下まで水を張ったケージで個別(1匹/1ケージ)飼育した。コントロール群(N=4)は通常のケージで個別飼育した。飼育期間は2日間であった。飼育後、ラットをフォーレン(大日本住友製薬)による深麻酔下で脱血した後、胸部大動脈を採取し、RNAlater(キアゲン)中で使用まで-20℃で保存した。
保存された胸部大動脈よりRNeasy Mini kit(キアゲン)を用いてTotal RNAの抽出を行った。抽出したTotal RNAからオリゴdTプライマー(インビトロジェン)とMMLV RT(インビトロジェン)を用いて逆転写反応(37℃、1時間)を行い、cDNAを作製した。作製したcDNAからTaqMan(登録商標)プローブ及びPCRプライマーを用いたReal-Time fast PCR法によりLOX-1とCD36のmRNA発現量を測定した。なお発現量は36B4遺伝子(内部コントロール)量に対する相対値として検出した。またTaqMan(登録商標)プローブ及びPCRプライマーはTaqMan(登録商標)gene expression assay(アプライドバイオシステムズ)提供のものを用いた。使用したTaqMan(登録商標)プローブは以下のとおり:LOX-1; Rn00591116_m1、CD36; Rn00580728_m1、36B4; Rn00821065_g1。
2.結果
コントロール群に比べてレム睡眠阻害群の胸部大動脈ではLOX-1の遺伝子発現量が有意に増加した。一方、CD36遺伝子発現量は有意な変化が認められなかった(図1)。

Claims (4)

  1. 以下の(A)〜(C)の工程を含むことを特徴とする、レクチン様酸化LDL受容体(LOX-1)発現調節剤の評価又は選択方法。
    (A)被験物質を実験動物に投与する工程
    (B)当該動物に睡眠障害を負荷する工程
    (C)当該動物におけるLOX-1発現量を測定し、その変化を評価する工程
  2. 睡眠障害の負荷がレム睡眠阻害である請求項1記載の方法。
  3. レム睡眠阻害がプラットホーム法による睡眠阻害である請求項2記載の方法。
  4. 実験動物がラット又はマウスである請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
JP2009234495A 2009-10-08 2009-10-08 Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法 Active JP5213265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234495A JP5213265B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009234495A JP5213265B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011080909A JP2011080909A (ja) 2011-04-21
JP5213265B2 true JP5213265B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=44075096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009234495A Active JP5213265B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 Lox−1発現調節剤の評価又は選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213265B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4990513B2 (ja) * 2005-09-16 2012-08-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 睡眠障害マーカーおよび睡眠障害治療剤
JP2007320956A (ja) * 2006-05-01 2007-12-13 Uha Mikakuto Co Ltd 動脈硬化抑制剤
MX2009013119A (es) * 2007-06-15 2010-03-04 Newron Pharm Spa Derivados de 2-[2-(fenil)etilamino]alcanamida sustituidos y su uso como moduladores del canal de sodio y/o potasio.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011080909A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Physiological and behavioral responses to intermittent starvation in C57BL/6J mice
Baxter et al. Medical management of small abdominal aortic aneurysms
Lee et al. M2 macrophage polarization mediates anti-inflammatory effects of endothelial nitric oxide signaling
Konhilas et al. Loaded wheel running and muscle adaptation in the mouse
Rothman et al. Chronic mild sleep restriction accentuates contextual memory impairments, and accumulations of cortical Aβ and pTau in a mouse model of Alzheimer's disease
Abedin et al. Vascular calcification: mechanisms and clinical ramifications
Fésüs et al. Adiponectin is a novel humoral vasodilator
Caprio et al. Functional mineralocorticoid receptors in human vascular endothelial cells regulate intercellular adhesion molecule-1 expression and promote leukocyte adhesion
Prigent-Tessier et al. Physical training and hypertension have opposite effects on endothelial brain-derived neurotrophic factor expression
Cabib et al. The mesoaccumbens dopamine in coping with stress
Ding et al. Adiponectin induces vascular smooth muscle cell differentiation via repression of mammalian target of rapamycin complex 1 and FoxO4
Scheja et al. Acute-phase serum amyloid A as a marker of insulin resistance in mice
Bodary et al. Leptin regulates neointima formation after arterial injury through mechanisms independent of blood pressure and the leptin receptor/STAT3 signaling pathways involved in energy balance
Adeli et al. Simvastatin enhances the hippocampal klotho in a rat model of streptozotocin-induced cognitive decline
JP2010524432A5 (ja)
Takeshita et al. Angiotensin‐converting enzyme 2 deficiency accelerates and angiotensin 1‐7 restores age‐related muscle weakness in mice
Giusto et al. Skeletal muscle myopenia in mice model of bile duct ligation and carbon tetrachloride‐induced liver cirrhosis
Hamaguchi et al. Contribution of extracellular signal-regulated kinase to angiotensin II–induced transforming growth factor-β1 expression in vascular smooth muscle cells
Lehmann et al. NF-κB activity affects learning in aversive tasks: possible actions via modulation of the stress axis
Pelham et al. Vitamin D controls resistance artery function through regulation of perivascular adipose tissue hypoxia and inflammation
Ongali et al. Transforming growth factor-β1 induces cerebrovascular dysfunction and astrogliosis through angiotensin II type 1 receptor-mediated signaling pathways
Morais-Silva et al. Cardiovascular outcomes related to social defeat stress: New insights from resilient and susceptible rats
Hofmann et al. Lectin-like oxidized low-density lipoprotein receptor-1 promotes endothelial dysfunction in LDL receptor knockout background
Boesen et al. Interleukin-1β, but not interleukin-6, enhances renal and systemic endothelin production in vivo
Barbosa et al. Increased expression of macrophage migration inhibitory factor in the nucleus of the solitary tract attenuates renovascular hypertension in rats

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5213265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250