JP5205553B2 - 密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法 - Google Patents

密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5205553B2
JP5205553B2 JP2008516922A JP2008516922A JP5205553B2 JP 5205553 B2 JP5205553 B2 JP 5205553B2 JP 2008516922 A JP2008516922 A JP 2008516922A JP 2008516922 A JP2008516922 A JP 2008516922A JP 5205553 B2 JP5205553 B2 JP 5205553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shell
wheel
segment
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008516922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008543613A (ja
Inventor
ダニエル エル マティス
ウェンデル ディー ウィリンガム
Original Assignee
レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド filed Critical レクサム クロージャー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2008543613A publication Critical patent/JP2008543613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5205553B2 publication Critical patent/JP5205553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/048Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds the material being severed at the dispensing head exit, e.g. as ring, drop or gob, and transported immediately into the mould, e.g. by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/04Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds
    • B29C43/06Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts
    • B29C43/08Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles using movable moulds continuously movable in one direction, e.g. mounted on chains, belts with circular movement, e.g. mounted on rolls, turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2043/3272Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means
    • B29C2043/3283Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means for moving moulds or mould parts
    • B29C2043/3288Component parts, details or accessories; Auxiliary operations driving means for moving moulds or mould parts using cam drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3466Feeding the material to the mould or the compression means using rotating supports, e.g. turntables or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C2043/3676Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions
    • B29C2043/3678Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery
    • B29C2043/3684Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles moulds mounted on rotating supporting constuctions on cylindrical supports with moulds or mould cavities provided on the periphery opening/closing or acting radially, i.e. vertical to the rotation axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/809Seal, bottle caps only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法に関する。
密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための機械は、一般的に、垂直軸線の周りに回転するターレット又はカルーセルを含む。複数の金型が、回転軸線に平行な垂直軸線に沿って整列した雄及び雌金型部分の形態でカルーセルの周囲の回りに設けられる。成形された部品が金型から除去されて予備成形シェル及びプラスチックライナ材料の注入物が雌金型部分に置かれる開放位置と、雄及び雌金型部分が合わせられてシェル内でライナを圧縮成形する閉鎖位置との間で、カムが、各対の金型部分の一方又は両方を駆動する。この種類の機械は、例えば、米国特許第5、451、360号に示されている。
上述の種類の垂直軸カルーセル型機械は、十分に商業的に受け入れられ、成功を収めてきたが、その革新が依然として望まれている。特に、垂直軸カルーセル型機械においては、回転機器の重量が垂直回転軸線に平行であり、回転軸線並びにカルーセルを支持するベアリング及びシャフトに関して曲げモーメントを作り出す。カルーセル型機械はまた、製造施設において相当な量の貴重な床空間を必要とする。本発明の全体としての目的は、支持フレーム及びベアリングに加わる力を低減し、及び/又は保守要件及び機械を作動させるのに必要なエネルギの量を低減し、及び/又は機械当たりに必要な床空間の量を低減する予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための装置及び方法を提供することである。
米国特許第5、451、360号 米国特許第5、603、964号
本発明は、互いに別々に又は互いに組み合わせて実施することができるいくつかの態様を含む。
本発明の現在好ましい実施形態の第1の態様による予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための装置は、予備成形密閉シェルを順番に呈示するためのシェルローダーと、ライナ材料の注入物を予備成形シェルに入れるための金型注入物配置装置と、ローダーから順番に密閉シェルを受け取り、金型注入物を圧縮成形して密閉シェル内に密封ライナを形成するための垂直ホイール成形機械とを含む。垂直ホイール成形機械は、好ましくは、水平軸線の周りに回転するように装着されたホイールと、ホイールの周りに配置された複数の角度的に離間した金型とを含む。金型の各々は、好ましくは、第1の金型セグメント(金型部分)、及び第1の金型セグメントの半径方向外側に配置された第2の金型セグメント(金型部分)を含む。第1及び第2の金型セグメントの一方、好ましくは、第2の金型セグメントは、予備成形密閉シェルを受け取るためのネストを含む雌金型セグメントである。第1及び第2の金型セグメントの他方、好ましくは、第1の金型セグメントは、シェル内でライナ材料の金型注入物に係合して圧縮成形するためのコアを含む雄金型セグメントである。本発明の2つの開示する実施形態では、ライナ材料の金型注入物は、金型コア上のポケットに金型注入物を配置することにより、好ましくは、ネスト内にシェルを配置する前に予備成形密閉シェルに入れられるか、又はネストにシェルを配置した後にシェルに入れられる。第2の金型セグメントは、好ましくは、第2の金型セグメントにホイールがその軸線の周りに回転する時に係合するためのホイールに隣接して配置された少なくとも1つのカムによって半径方向内側及び外側に移動される。
本発明の別の態様による予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形する方法は、水平軸線の周りの回転のために装着されたホイールと、ホイールの周りに配置された複数の角度的に離間した金型とを準備する段階を含む。金型の各々は、第1の金型セグメントと、第1の金型セグメントの半径方向外側に配置された第2の金型セグメントとを含む。ホイールがその水平軸線の周りに回転する時、第2の金型セグメントは、半径方向内側の閉鎖位置と関連の第1の金型セグメントから離間した半径方向外側の開放位置との間で、関連の第1の金型セグメントに関して半径方向に順番に移動される。金型セグメントが開放位置にある状態で、圧縮成形された密封ライナを有する密閉シェルは、金型から除去され、予備成形密閉シェル及びライナ材料の金型注入物が、金型に配置される。金型セグメントは、次に、ホイールが回転する時に閉じられ、金型セグメント間にライナ材料の金型注入物を圧縮成形する。本発明の開示する実施形態では、ライナ材料の金型注入物は、シェルを金型に入れる前又は後のいずれかに予備成形シェルに入れられる。
本発明は、その付加的な目的、特徴、利点、及び態様と共に、以下の説明、特許請求の範囲、及び添付の図面から最も良く理解されるであろう。
図1〜9は、プラスチック密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための機械30の形態をとっている本発明の現在好ましい実施形態を示している。機械30は、離間した支持体36間のシャフト34(図1)上に装着されたホイール32を含む。シャフト34は、シャフト34及びホイール32を水平軸線の周りに回転させるためにプーリ38、ベルト40、及びギアボックス42によってモータ44に連結されている。他の適切なホイール駆動手段を使用することもできる。ホイール32は、ハブ(シャフト34の一部とすることができる)及びハブから半径方向に延びる支持体46(図3、図4、及び図5)を含む。本発明の図示の実施形態における支持体46は、円形プレート48の形態をとっている。円板48は、等しく離間した周方向アレイ内の複数の半径方向外側に開いた周辺ポケット49を有する。ロッド50は、各ポケット49内のスリーブベアリング52によって摺動自在に支持されている。1対のカムローラ54、55は、各ロッド50の外端でシャフト56上に回転可能に装着され、接続金具58を通して潤滑油を受ける。各シャフト56は、ロッド50の外端において又はそれに隣接して固定された装着ブロック62によって担持されている。安定化バー60は、各装着ブロック62から延び、プレート48上の離間したローラ64、66(図7)と協働して、ポケット49内のロッド50の回転を防止する。
1対の半径方向に離間した外部支持体68、70が、支持プレート48上に設けられている。図2に最も良く見られるように、支持体68、70は、好ましくは、それぞれの円周上に連続した半径方向内側及び外側の環状支持リングの形態をとっている。複数の角度的に離間した金型72は、好ましくは、ホイールの周囲に隣接してホイール32の周りに配置されている。各金型72は、半径方向内側の第1の金型セグメント(金型部分)76、及び関連の第1の金型セグメント76に半径方向外側に整列した第2の金型セグメント(金型部分)78を含む。本発明の好ましい実施形態では、半径方向内側の第1の金型セグメント76は、雄金型セグメントであり、半径方向外側の第2の金型セグメント78は、雌金型セグメントであるが、これらの金型セグメントは、本発明の最も広い原則に従って逆にすることも可能であると考えられる。金型72は、好ましくは、同一である。図3及び図4は、金型72が開いているところを示し、図5は、金型72が閉じられているところを示している。
図3〜5を参照すると、雄の第1の金型セグメント76は、外部支持体70内の対応する開口部内のベアリング82によって摺動自在に装着されたコアアセンブリ80を含む。コアアセンブリ80は、内側ピン90上に装着されたコア先端84を含み、これは、ネジ91によってコアマニホルドブロック92に、かつバネ93によってマニホルドブロック上のポケット内に固定されている。バネ93は、カラー86の端部に係合するために、内側ピン90の基部内の開口部を通って延びるピン95を突き刺している。カラー86内のピン88は、先端84に関してカラー86の外側への移動を制限するために、先端84のスカート部上の溝へ延びている。冷却液チューブ90は、ピン90の中空内部を通ってマニホルドブロック92上の第1の冷却液接続金具96から先端84の内面に隣接した位置に延びている。冷却液チューブ90は、先端84の内面とピン90の端部内の座ぐりとの間に保持されている。ピン90とチューブ94の外面の間の環状通路98は、ブロック92上の第2の冷却液接続金具100に延びている。従って、冷却液は、チューブ94を通って接続金具96から先端84の内面に、そこから通路98を通って接続金具100に(又は反対方向に)循環することができる。第3の接続金具102(図6)は、ブロック92内の通路104を通り、ピン90内の通路106を通り、次に、スリーブ86と先端84の間に選択的に真空又は加圧空気を加えるためにマニホルドブロック92によって担持されている。接続金具102は、ライナ内の泡の発生の低減を助けるために圧縮成形作動中に金型空洞から空気を抜くために真空に、かつコアアセンブリからの密封容器及び圧縮成形ライナの除去を助けるために加圧空気に選択的に連結することができる。
バネ108(図3、図4、及び図18)は、マニホルドブロック92と支持プレート48上の支持体68との間に配置されている。本発明の好ましい実施形態におけるバネ108は、ヘッド112と基部114の間に圧縮状態で捕捉されたコイルバネ110を含む。ヘッド112は、バネ110によって加えられる力を調節するためのネジ116により基部114に関して調節可能である。基部114は、ネジ118によって支持体68上に装着されている。ヘッド112は、マニホルドブロック92の半径方向内端に当接係合している。ストッパ120は、バネ108の力の下で金型コアアセンブリ76の移動に対する外部ストッパを形成するために外部支持体72と係合するようにマニホルドブロック92上に装着されている。上述のように、雌の第2の金型セグメント78は、ネストの形態であり、予備成形密閉シェル122は、ブロック62で運ばれるプラットホーム74上に配置される。ガイド124が、適切な位置でシェルを保持するために、プラットホーム74上に装着されている。ガイド124は、雌の第2の金型セグメント78の半径方向内側への移動中、雄の第1の金型セグメント76のコアアセンブリ80を受けるための開口部を含む。ロッド50上のローラ54、55、及び支持ブロック62は、ホイール32の周囲に隣接して配置されたカム126、128(図1〜3及び図5)に係合する。カム126は、雌の第2の金型セグメントを閉鎖位置(図4)に移動し、金型セグメントを閉鎖状態に保持するためにホイール32の周囲の回りに延びている。カム128は、第2の金型セグメント78を引いて開くために、ホイール32の下部分に隣接して配置されている。(「上部」及び「下部」のような方向を示す用語は、説明の手段として使用されるが、図1に示す機械30の垂直方向に関するものに限定されないことが認められるであろう。「半径方向内側」及び「半径方向外側」のような方向を示す用語は、説明の手段として使用されるが、ホイール回転の水平軸線に関するものに限定されない。)
従って、ホイール32が図1の時計周り方向に、図2の反時計周り方向に、並びに図3、図4、及び図5のページの方向に回転する時、第2の金型セグメント78は、ローラ55に係合したカム128によって順番に半径方向外側に引かれ、従って、第2の金型セグメントは、第1の金型セグメント76に関して半径方向外側に開かれる。金型セグメントが開いた状態で、圧縮成形された密封ライナを有する密閉シェル122は、成形部品除去装置130(図1、図2、及び図8)によって第2の金型セグメント78から引き抜かれる。予備成形されたプラスチック密閉シェルは、次に、金型注入物配置装置132(図1、図2、及び図9)により、第2の金型セグメント78のネストに配置されている。本発明のこの実施形態では、密封ライナ金型注入物は、シェルのネストへの配置の前に密閉シェルに入れられる。ホイール32の連続する回転は、第1の金型セグメント76に対して順番に第2の金型セグメント78を閉じるためにローラ54及びカム126を通って機能し、密閉シェル内でライナ材料の注入物を圧縮成形する。バネ108は、第1の金型セグメント76上の過剰の力を吸収するように機能する。金型が、上述のようにカム128及びローラ55によって開かれるまで、金型は、圧縮成形されたライナ材料の冷却及び配置のために閉じられたままである。
図8は、本発明の現在好ましい実施形態による成形部品除去装置130の実施形態を図式的に示している。装置130は、金型セグメントが金型を開いた状態で順番に通過する時、金型セグメント78から密閉シェル122を受けるための角度的に離間したポケット136を有する型抜きホイール134を含む。
図9は、本発明による金型注入物配置装置132の一実施形態を図式的に示している。装置132は、シェルローダー又は給送器141から予備成形密閉シェルを順番に受けるための角度的に離間したポケット140の周方向のアレイを有するローダー/配置ホイール138を含む。一連のピン142が、ホイール138によって担持され、それぞれのポケット140の中に半径方向に延びている。コイルバネ144は、ピンを関連のポケット140の中に半径方向外側に(ホイール138の軸線に関して)付勢するために、各ピン142とホイール138の間に圧縮状態で捕捉されている。ガイドレール146は、ホイール138の周囲の少なくとも一部分を取り囲んでいる。ガイドレール146は、直線でホイール138の回転軸線に対して接線方向にある部分148を含む。密閉シェルがガイドレール146の部分148に沿って移動される時、金型注入物配置装置150は、圧縮成形可能樹脂ライナ材料を各予備成形密閉シェル122に配置するために、ホイール138及びガイドレール146に隣接して配置される。従って、シェル122は、ピン142及びバネ144により、ガイドレール146の内面との係合の方向に付勢されている。シェルが金型注入物配置の制御の強化のために直線部分148に沿って動く時、金型注入物は、順番にシェルに配置され、この配置は、好ましくは、圧縮成形作動中の材料の流れの強化のために各密閉シェルの中心で行われる。金型注入物配置装置は、例えば、米国特許第5、603、964号で開示するようなあらゆる適切な種類のものとすることができる。図2及び図8のホイール134、並びに図2及び図9のホイール138は、ホイール32の回転と同期して回転する(図1)。
図10は、図2〜5のコイル型バネ108が窒素ガススプリングのようなガススプリング152によって置換されている図2〜5の実施形態に対する修正を示している。ガススプリング152は、内蔵型とするか、又は内部支持体68内の通路154によって相互接続し、従って、支持体68と共にバネ気体マニホルドを形成することができる。
図11〜22は、本発明の別の実施形態による予備成形密閉シェル内の密封ライナを圧縮成形するための機械160を示している。図11〜22の機械160は、主として、金型が開いた時に予備成形密閉シェル及びライナ材料の金型注入物が金型に順番に挿入されるという点において図1〜9の機械30とは異なる。すなわち、金型注入物は、好ましくは、金型セグメントが開いた時に金型注入物を雄の第1の金型セグメントの表面上のポケットに入れることにより、シェルが金型に挿入された後で予備成形シェル内に入れられる。図1〜9(及び図10)の実施形態における対応する部品又は要素と同一又は類似の図11〜22(及び図23)の部品又は要素は、相応に同一の参照番号で示している。図11〜22、及び図23の実施形態の説明は、主として、これらの実施形態と図1〜9、及び図10の実施形態との間の違いに向けられる。
機械160は、水平軸線の周りに回転可能であるホイール162を含む。複数の金型164が、ホイール162の周りに、好ましくは、ホイールの周囲の回りに配置されている。各金型164は、第1の金型セグメント166、好ましくは、雄金型セグメントと、第2の金型セグメント78、好ましくは、関連の第1の金型セグメント166の半径方向外側に配置される雌金型セグメントとを含む。雌の第2の金型セグメント78は、ホイール162に隣接して配置されたカム126、128によって係合され、金型セグメント間の成形部品を除去し、シェルを挿入し、注入物を成形するために雌金型セグメントを引いて開き、ライナを圧縮成形するために、雄金型セグメントに対して雌金型セグメントを押して閉じる。機械160において、金型は、図1〜9のホイールの下端部においてではなく、ホイールの上端部において開かれている。
金型セグメント166は、好ましくは、同一であり、ベアリング82によって支持体70上に摺動可能に装着されてバネ108によって半径方向外側に強く押された金型コアアセンブリ168を含む。各コアアセンブリ168は、ベアリング82と摺動可能に係合した支持カップ172(図12〜13、及び図20)内に、プレート171(図12、図13、及び図21)によって装着された中央コアピン170を含む。コアスリーブ174(図12〜14)は、コアピン70を摺動可能に取り囲む。コアスリーブ174は、半径方向外側に面する端壁178を有する内側チューブ176と、内側チューブ176を同軸的に取り囲み、端壁178の外周囲に固定される外側スリーブ180とのアセンブリである。内側チューブ176の内面は、コアピン170上に摺動可能に受け取られ、一方、環状空洞182(図14)が、内側チューブ176の外面と周囲の外部スリーブ180との間に形成される。中間スリーブ184(図12〜13、及び図19)は、内側チューブ176の外側に口を拡げた内端186に装着され、アセンブリで内側環状空洞188及び外側環状空洞190を形成するように環状空洞182の中に延びている(図13)。
マニホルドブロック192(図12〜13、及び図17)は、外側スリーブ180の半径方向内端上に装着されている。第1の接続金具194は、外側環状通路190と連通してマニホルドブロック192上に装着されている。第2の接続金具196は、内側環状通路188と連通してマニホルドブロック192上に装着されている。マニホルドブロック192は、スリーブ180の端部に固定され、支持スリーブ207内で摺動可能である。支持スリーブ207(図12〜13、及び図16)は、支持カップ172内のプレート171上に着座する。従って、冷却液は、中間スリーブ184の半径方向内端に隣接した開口部198を通って接続金具196から内側環状通路188に、中間スリーブ184の反対側の半径方向外端において通路188及び開口部200の周方向のアレイを通って外側環状通路190へ半径方向外側に、スリーブ180の半径方向内端において開口部202を通って外側環状通路190に沿って半径方向内側に、次に、マニホルドブロック192を通って接続金具194に循環させることができる。流れの方向は、反対にすることができる。接続金具194、196は、支持カップ172内のマニホルドブロック192の動く空間を保証するために、支持カップ172内の細長い開口部197を通って横方向に延びている。
第1のコイルバネ204(図13)は、スリーブ180上の外側フランジ206と支持スリーブ207の半径方向外端との間に圧縮状態で捕捉されている。従って、コアスリーブ174は、バネ204によってコアピン170に関して半径方向外側に付勢されている。第2のコイルバネ208(図13)は、支持スリーブ207上の外側肩部とコアスリーブ174の半径方向外端を取り囲む外側カラー210(図12〜13、及び図15)との間に圧縮状態で捕捉されている。外側カラーは、従って、コアアセンブリ168を完成させるために、支持カップ172の端部上に固定されたストップリング211(図12〜13、及び図22)によって外側への移動が制限された状態で半径方向外側に付勢されている。金型セグメントが開いた時(図12及び図13)に、ポケット212が、コアピン170の端部とバネ204によって半径方向外側に強く押された周囲のコアスリーブ174との間に形成されている。
金型注入物配置装置214(図11〜13)は、第1の金型セグメント166が配置装置に隣接して順番に通過する時、連続的な金型注入物を連続的なポケット212に配置するようにホイール162に隣接して配置されている。金型注入物配置装置214は、一般的に、本明細書においてその開示内容が引用により組み込まれている上述の米国特許第5、603、964号に開示された種類のものである。ホイール218は、垂直金型ホイール162の回転と同期して垂直軸線の周りに回転可能であり、1つ又はそれよりも多くのネスト216を運ぶ。ネスト216は、真空及び加圧空気を加えるためにホイール218内の通路220によってネストの内部に連結されている。ネスト216は、押出ノズルなど(図示しない)から金型注入物を受け取って切断し、金型セグメント166内のポケット212を覆う位置に金型注入物を順番に運ぶ。この位置において、加圧空気がネスト216に加えられ、図12及び図13の222において図式的に示す金型注入物をポケット212に放出する。ホイール162の更なる回転は、ペレット配置装置214を除去し、第2の金型セグメント78は、上述のように、カム126の作動によって第1の金型セグメント166上で閉じられる。上述のように、ホイール162の完全回転の後、圧縮成形された密封ライナを有する密閉シェルは、金型から除去される。
図23は、コイル型バネ108が窒素ガススプリングのようなガススプリング152によって置換されている図1〜図22の実施形態に対する修正を示している。
すなわち、上述の目的及び目標の全てを十分に満足する予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための装置及び方法を開示した。本発明は、いくつかの現在好ましい実施形態に関連して説明し、いくつかの付加的な修正及び変形を検討した。他の修正及び変形は、当業者には容易に想起されるであろう。本発明は、そのような全ての修正及び変形を特許請求の範囲の精神及びその広範な範囲に該当するものとして含むものとする。
本発明の1つの現在好ましい実施形態による圧縮成形機械の側面図である。 図1における機械の下部分の拡大図である。 図2の線3−3に沿って実質的に切り取られた断面図である。 図3の一部分の拡大図である。 図2の線5−5に沿って実質的に切り取られた断面図である。 図3の線6−6に沿って実質的に切り取られた部分断面図である。 図3の方向7から切り取られた部分立面図である。 図2の方向8から実質的に切り取られた成形部品除去装置の概略図である。 図2の方向9から実質的に切り取られた金型注入物配置装置の概略図である。 図1及び図2に示す実施形態に対する修正の部分断面図である。 本発明の現在好ましい別の実施形態による圧縮成形機械の部分立面図である。 図11の線12−12に沿って実質的に切り取られた部分断面図である。 図12の方向12Aから切り取られた部分立面図である。 図12の一部分の拡大図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図12及び図13に示す金型コアアセンブリにおける構成要素の断面図である。 図11の機械に対する修正の部分断面図である。

Claims (22)

  1. 密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形するための装置であって、
    予備成形密閉シェル(122)を順番に呈示するためのシェルローダー(141)と、 ライナ材料の金型注入物を前記予備成形シェルに入れるための金型注入物配置装置(132又は214)と、
    密閉シェルを前記ローダーから順番に受け取り、前記金型注入物を圧縮成形して該密閉シェル内に密封ライナを形成するための垂直ホイール成形機械(30又は160)と、
    を含み、
    前記垂直ホイール成形機械は、
    水平軸線の周りに回転するように装着されたホイール(32又は162)及び該ホイールの周りに配置された複数の角度的に離間した金型(72又は164)、
    を含み、
    前記金型の各々は、第1の金型セグメント(76又は166)と該第1の金型セグメントの半径方向外側に配置された第2の金型セグメント(78)とを含み、
    前記第1及び第2の金型セグメントの一方は、予備成形密閉シェルを受け取るためのネストを含み、該第1及び第2の金型セグメントの他方は、金型注入物に係合してそれを該シェル内で圧縮成形するためのコア(80又は168)を含
    前記金型注入物配置装置(132)は、前記予備成形密閉シェルを前記ネストに入れる前に金型注入物を順番に前記予備成形密閉シェル内に配置することを特徴とする装置。
  2. 前記ホイールが前記軸線の周りに回転する時に前記第2の金型セグメント(78)を順番に半径方向内側及び外側に移動させるための手段(126、128)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記手段(126、128)は、前記ホイールが前記軸線の周りに回転する時に前記第2の金型セグメントに順番に係合するための、該ホイールに隣接して配置された少なくとも1つのカムを含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記ホイール(32又は162)は、前記金型が装着された半径方向に延びる支持体(46)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記金型(72又は164)は、前記支持体の周囲に隣接して装着されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記支持体は、複数の角度的に離間して半径方向外側に開いたポケット(49)を含み、
    前記第2の金型セグメントは、前記ポケットに摺動自在に担持されたロッド(50)上に装着されている、
    ことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1の金型セグメント(76又は166)の各々は、半径方向に離間した内側及び外側支持体(68、70)の間に装着されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 前記第1の金型セグメントの各々は、前記半径方向外側支持体(70)に摺動自在に装着され、かつバネ(108又は152)によって前記半径方向内側支持体に連結されていることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記バネは、コイルバネ(108)又はガススプリング(152)を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第2の金型セグメント(78)は、前記ネストを含み、前記第1の金型セグメント(76又は166)は、前記コア(80又は168)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記金型注入物配置装置(132)は、
    前記水平軸線の周りの前記垂直ホイールの回転と同期して垂直軸線の周りに回転可能であり、かつ前記密閉シェルを順番に受け取るための周囲ポケット(140)を有する配置ホイール(138)と、
    前記配置ホイールの少なくとも一部分を取り囲むガイドレール(146)と、
    前記ポケット内のシェルに係合し、該シェルを前記ガイドレールに対して強く押して該シェルを2つの前記金型注入物配置装置に対して位置決めるための前記配置ホイール上のバネ(144)と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. 前記ガイドレール(146)は、直線的かつ前記垂直軸線に対して接線方向の部分(148)を含み、そのために前記シェルは、前記金型注入物配置装置に隣接して該ガイドレールの該部分に沿って直線経路で移動することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記バネ(144)は、前記シェルを前記ガイドレールに対して強く押すために、前記配置ホイールによって担持されたピン(142)に係合することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 前記金型注入物配置装置(214)は、前記シェルを前記ネストに入れた後に金型注入物を順番に前記予備成形密閉シェル内に配置することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  15. 前記金型注入物配置装置(214)は、金型注入物を前記コア(168)上に順番に配置し、該コアは、前記第2の金型セグメント及びネストが該コアに対して閉じられる時に該金型注入物を前記予備成形シェルに入れることを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. 前記コアの各々は、
    前記ホイールに連結されたコアピン(170)と、
    前記コアピンを取り囲むコアスリーブ(174)と、
    前記コアスリーブを前記コアピンに関して半径方向外側に付勢し、該コアピンと該コアスリーブの間に金型注入物を受け取るためのポケットを形成するバネ(204)と、
    を含み、
    前記第1の金型セグメントに対してそのような第2の金型セグメントを閉じることは、前記バネに対して前記コアスリーブを移動し、前記ポケットを縮小して前記金型注入物を圧縮成形する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記コアスリーブを通るように冷却液を誘導して前記コアを冷却するための手段(194、196)を含むことを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 前記コアスリーブは、環状冷却液空洞(182)を形成し、
    前記コアは、前記環状冷却液空洞を内側及び外側環状冷却液空洞に分割するように位置決めされた中間スリーブ(184)を含み、該中間スリーブは、該内側及び外側環状冷却液空洞の間に冷却液を給送するための通路(198、200)を含む、
    ことを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記コアの各々は、前記金型注入物の圧縮成形中に空気を抜くために該コアの先端で真空を引くための通路(104)を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  20. 予備成形密閉シェル内で密封ライナを圧縮成形する方法であって、
    (a)水平軸線の周りに回転するように装着されたホイール(32又は162)と、該ホイールの周りに配置され、かつ各々が第1の金型セグメント(76又は166)及び該第1の金型セグメントの半径方向外側に配置された第2の金型セグメント(78)を含む複数の角度的に離間した金型(72又は164)とを準備する段階、
    (b)前記ホイールを水平軸線の周りに回転させる段階、
    (c)前記ホイールが回転する時に、前記第2の金型セグメントの各々を関連の第1の金型セグメントに対して順番に該第1の金型セグメントとの半径方向内側の閉鎖位置と該関連の第1の金型セグメントから離間した半径方向外側の開放位置との間で半径方向に移動させる段階、
    (d)前記金型セグメントが前記開放位置にある状態で、圧縮成形ライナを有する密閉シェルを前記金型から除去し、予備成形密閉シェルとライナ材料の金型注入物とを該金型に入れる段階、及び
    (e)前記ホイールが回転する時に前記金型セグメントを閉じ、該金型セグメント間に前記ライナ材料の金型注入物を圧縮成形する段階、
    を含むことを特徴とする方法。
  21. 前記ライナ材料の金型注入物は、前記密閉シェルを前記金型に入れる前に前記段階(d)で前記予備成形密閉シェルに入れられることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記ライナ材料の金型注入物は、前記密閉シェルを前記金型に入れた後に前記段階(d)で前記予備成形密閉シェルに入れられることを特徴とする請求項20に記載の方法。
JP2008516922A 2005-06-17 2006-06-05 密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法 Expired - Fee Related JP5205553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/155,275 2005-06-17
US11/155,275 US7556488B2 (en) 2005-06-17 2005-06-17 Vertical wheel machine and method for compression molding sealing liners
PCT/US2006/021610 WO2006138090A1 (en) 2005-06-17 2006-06-05 Vertical wheel machine and method for compression molding sealing liners

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008543613A JP2008543613A (ja) 2008-12-04
JP5205553B2 true JP5205553B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=37067591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516922A Expired - Fee Related JP5205553B2 (ja) 2005-06-17 2006-06-05 密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7556488B2 (ja)
EP (1) EP1901900B1 (ja)
JP (1) JP5205553B2 (ja)
CN (1) CN100584562C (ja)
AU (1) AU2006259759B9 (ja)
BR (1) BRPI0613143A2 (ja)
CA (1) CA2596815C (ja)
MX (1) MX2007009739A (ja)
NZ (1) NZ556798A (ja)
RU (1) RU2406605C2 (ja)
WO (1) WO2006138090A1 (ja)
ZA (1) ZA200707500B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531944A (ja) * 2016-10-24 2019-11-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合材料の形成および切断工具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMO20130324A1 (it) 2013-11-29 2015-05-30 Sacmi Apparato di formatura
ITUA20161676A1 (it) 2016-03-15 2017-09-15 Sacmi Metodo ed attrezzo per assemblare uno stampo femmina, e disposizione di stampo femmina.

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB502977A (en) 1937-10-01 1939-03-29 Augustus Ludovic Merolle Method of and apparatus for forming receptacle screw caps
US3210805A (en) * 1961-02-28 1965-10-12 Hanai Mikihiko Molding machines
US3439718A (en) * 1967-04-27 1969-04-22 Continental Can Co Rotary air-flow control valve for compound gun of crown cap lining machine
US3635612A (en) * 1969-10-29 1972-01-18 Fortin Latchford Ltd Molding machine
US3827843A (en) * 1972-01-26 1974-08-06 Sycamore Mfg Co Inc Apparatus for lining bottle crowns with thermoplastic material
JPS5462079A (en) * 1977-10-24 1979-05-18 Osaka Eiriyuu Kougiyou Kk Device for making packing on bottle lid
JPS56151517A (en) * 1980-04-28 1981-11-24 Japan Crown Cork Co Ltd Embossing tool for embossing liner onto inside of crown cap shell
JPH033383Y2 (ja) * 1986-10-01 1991-01-29
JP3062829B2 (ja) * 1991-02-13 2000-07-12 日本クラウンコルク株式会社 環状ライナー成形装置
US5451360A (en) * 1993-10-14 1995-09-19 Owens-Illinois Closure Inc. Method and apparatus for compression molding closure liners
ITBO940242A1 (it) * 1994-05-23 1995-11-23 Sacmi Apparecchiatura per lo stampaggio a pressione di articoli in materiale plastico, come capsule per la chiusura di contenitori e simili.
US5947311A (en) * 1997-05-06 1999-09-07 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with liner having a periphery spaced from the skirt of the closure and a sealing surface angled axially with respect to the base wall of the closure
US6187235B1 (en) * 1998-08-31 2001-02-13 Zapata Technologies Incorporated Method for processing bottle caps
US6306330B1 (en) * 1999-07-23 2001-10-23 Alena Closure Systems International Two-step molding of liner components for a closure
US6368094B1 (en) * 1999-11-22 2002-04-09 Alcoa Closure Systems International Multi-path compression molding apparatus
US6422854B1 (en) 1999-11-22 2002-07-23 Alcoa Closure Systems International Rotary cutter for cutting, measuring, and dispensing molten plastic
DE10026731C2 (de) 2000-05-17 2002-08-14 Fette Wilhelm Gmbh Rundläufer-Tablettenpresse für die Herstellung von mehrschichtigen Tabletten
US7331777B2 (en) * 2005-04-19 2008-02-19 Owens Illinois Closure Inc. Compression molding machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019531944A (ja) * 2016-10-24 2019-11-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 複合材料の形成および切断工具

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006259759B9 (en) 2011-03-31
NZ556798A (en) 2009-11-27
BRPI0613143A2 (pt) 2009-06-16
EP1901900B1 (en) 2014-01-08
ZA200707500B (en) 2008-12-31
RU2008101803A (ru) 2009-07-27
MX2007009739A (es) 2007-09-25
CA2596815A1 (en) 2006-12-28
US20060284339A1 (en) 2006-12-21
WO2006138090A1 (en) 2006-12-28
CA2596815C (en) 2013-08-06
CN100584562C (zh) 2010-01-27
AU2006259759B2 (en) 2010-11-11
CN101198452A (zh) 2008-06-11
EP1901900A1 (en) 2008-03-26
RU2406605C2 (ru) 2010-12-20
AU2006259759A1 (en) 2006-12-28
JP2008543613A (ja) 2008-12-04
US7556488B2 (en) 2009-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772112B2 (ja) 圧縮成形機械
CA2785844C (en) Molding machine
JP2007532346A (ja) プラスチック物品を圧縮成形するための方法および装置
JP5205553B2 (ja) 密封ライナを圧縮成形するための垂直ホイール機械及び方法
JP5009908B2 (ja) 圧縮成形機械
AU2006309262C1 (en) Method and machine for compression molding closure shells
EP1506067B1 (en) Centrifugation injection molding apparatus
EP1901904B1 (en) Compression molding machine
US20090269431A1 (en) Compression molding an annular closure shell
JP2021035746A (ja) ロータリー成形機
EP2024154A1 (en) Dosage apparatus for placing mold charges in a compression molding machine
MX2008005559A (en) Method and machine for compression molding closure shells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees