JP5203847B2 - 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法 - Google Patents

仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5203847B2
JP5203847B2 JP2008209587A JP2008209587A JP5203847B2 JP 5203847 B2 JP5203847 B2 JP 5203847B2 JP 2008209587 A JP2008209587 A JP 2008209587A JP 2008209587 A JP2008209587 A JP 2008209587A JP 5203847 B2 JP5203847 B2 JP 5203847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
targeting
targeting attribute
advertisement
user
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008209587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044303A (ja
Inventor
太郎 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008209587A priority Critical patent/JP5203847B2/ja
Publication of JP2010044303A publication Critical patent/JP2010044303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203847B2 publication Critical patent/JP5203847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ターゲティング広告を配信する方法に関する。特に、複数ユーザのターゲティング属性より仮定ターゲティング属性を決定し、この仮定ターゲティング属性に基づいて広告を配信する方法に関する。
従来、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)において、グループ登録したユーザの一人が商品又はサービスを購入すると、当該グループにおける他のユーザに購入した商品又はサービスの情報を通知するネットワーク広告配信システムが開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2007−317177号公報
ところで、このネットワーク広告配信システムでは、共通のグループ登録をしているユーザに対して、そのグループ内の他ユーザが購入した商品又はサービスに関する広告を通知しているに過ぎない。このため、効果的な情報をユーザに通知しているとは限らなかった。
本発明は、グループ内のユーザに対して、グループ内の他ユーザの行動に基づいて、効果的な広告配信を可能とする方法を提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
(1) 広告を配信する方法であって、
広告配信サービスを提供する広告配信装置において、
広告情報を記憶するステップと、
ーザの行動履歴を収集するステップと、
収集した前記行動履歴に基づいて、前記ユーザに対して配信する広告の内容を決定付ける要素となるターゲティング属性を決定し、付与するステップと、
同じグループに所属するユーザのうち所定数のユーザに付与されているターゲティング属性を仮定ターゲティング属性として決定するステップと、
前記グループに所属するユーザのうち前記仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに、前記仮定ターゲティング属性を付与するステップと、
前記ユーザに対して付与された前記ターゲティング属性と前記仮定ターゲティング属性とを区分けして記憶部に記憶するステップと、
前記記憶部に基づいて、前記仮定ターゲティング属性が付与されたユーザのユーザ端末に対して、前記仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信するステップと、
を含む方法。
このような構成によれば、当該広告配信装置は、グループにおいて、所定数のユーザに付与されているターゲティング属性を仮定ターゲティング属性として決定する。そして、決定された仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに当該仮定ターゲティング属性を付与する。そして、このターゲティング属性が付与されているユーザに対して、このターゲティング属性に応じた広告情報をターゲティング広告として配信する。
このようにすることによって、グループ内の複数のユーザの行動に基づいて、仮定ターゲティング属性が決定される。すなわち、仮定ターゲティング属性は、複数ユーザに共通のターゲティング属性である。したがって、仮定ターゲティング属性は、グループにおいて複数ユーザに共通なものではないターゲティング属性に比べて、仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザも興味を持つ可能性が高い。そして、仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに対して、仮定ターゲティング属性に応じた広告が配信される。よって、グループ内のユーザに対して、グループ内の他ユーザの行動に基づいて、広告を効果的に提供することができる。
(2) 前記行動履歴を収集するステップは、Webブラウザのクッキー(Cookie)を利用して行動履歴を収集することを特徴とする(1)に記載の方法。
このような構成によれば、当該広告配信装置は、ネットワークアドレスにかかわらずユーザの端末を識別できる。そして、このユーザの端末に対して、ユーザのサイト閲覧回数や、訪問履歴を記憶させることができる。このようにすることによって、ユーザの過去の行動履歴を取得できる。
(3) 前記グループは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のグループ機能によるものであることを特徴とする(1)又は(2)に記載の方法。
このような構成によれば、複数ユーザをグループ化することができる。このようにすることによって、ユーザのターゲティング属性を他ユーザの情報に基づいて決定付けることができる。
(4) 前記所定数は、前記グループに所属するユーザの数に対して所定の割合以上の数であることを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載の方法。
このような構成によれば、所定数をグループ内のユーザの数に対して所定の割合以上の数とすることができる。このようにすることによって、グループ内で多数のユーザの興味や関心のある事柄に限定して抽出することができ、確度の高い仮定ターゲティング属性を決定し得る。
(5) 通信ネットワークを介して端末に広告を配信する広告配信装置を含む広告配信
システムであって、
前記広告配信装置は、
広告情報を記憶する広告情報記憶手段と、
ーザの行動履歴を収集する行動履歴収集手段と、
収集した前記行動履歴に基づいて、前記ユーザに対して配信する広告の内容を決定付ける要素となるターゲティング属性を決定し、付与するターゲティング属性付与手段と、
同じグループに所属するユーザのうち所定数のユーザに付与されているターゲティング属性を仮定ターゲティング属性として決定する仮定ターゲティング属性決定手段と、
前記グループに所属するユーザのうち前記仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに、前記仮定ターゲティング属性を付与する仮定ターゲティング属性付与手段と、
前記ユーザに対して付与された前記ターゲティング属性と前記仮定ターゲティング属性とを区分けして記憶するターゲティング属性記憶手段と、
前記ターゲティング属性記憶手段に基づいて、前記仮定ターゲティング属性が付与されたユーザのユーザ端末に対して、前記仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信するターゲティング広告配信手段と、
を備える広告配信システム。
このような構成によれば、当該システムを実現することにより、(1)と同様の効果が期待できる。
本発明によれば、グループ内の他ユーザの行動に基づいて、広告を効果的に提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。但し、これらはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれらに限定されるものではない。
[システム全体の概要]
図1は、本実施形態に係る広告サーバ10と関連要素との全体構成を示す図である。広告サーバ10はネットワーク20を介してユーザ端末又は広告配信対象端末11a,11b,11c(以下、単にユーザ端末11と表記する)と接続される。ユーザ端末11は、広告を閲覧するための表示部を備え、PCの他、携帯電話機やPDAといった携帯端末であってもよい。
広告サーバ10は、ユーザに対して配信する広告の内容を決定付ける要素となるターゲティング属性や、仮定ターゲティング属性を決定し、このターゲティング属性や、仮定ターゲティング属性に応じた広告をユーザ端末11に対して配信するために用いられる。また、広告サーバ10は、ユーザのWebサイトの訪問履歴を行動履歴として収集し、収集した行動履歴に基づいてそれぞれのユーザのターゲティング属性を決定する。このようなターゲティング属性の決定自体には既存の公知技術を用いてもよい。
また、広告サーバ10は、グループ情報、すなわちSNSのグループ機能によるグループ情報を記憶しており、このグループ情報にはグループに登録されているユーザの情報が含まれる。また、グループ情報及びターゲティング属性に基づいて、仮定ターゲティング属性を決定し、この仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに、前記仮定ターゲティング属性を付与する。
また、広告サーバ10は、仮定ターゲティング属性が付与されたユーザが利用するユーザ端末11に対して仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信する。広告データは、画像データや、WebページのURL等であってよい。また、これらの広告データは、所定のWebページに対して付加してもよいし、メールとして送信してもよい。
[ハードウェア構成]
図2は、本実施形態に係る広告サーバ10のハードウェア構成を示す図である。広告サーバ10は、制御部300を構成するCPU(Central Processing Unit)310(マルチプロセッサ構成ではCPU320等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン200、通信I/F(I/F:インタフェース)330、メインメモリ340、BIOS(Basic Input Output System)350、I/Oコントローラ360、ハードディスク370、光ディスクドライブ380、並びに半導体メモリ390を備える。尚、ハードディスク370、光ディスクドライブ380、並びに、半導体メモリ390はまとめて記憶装置410と呼ばれる。
制御部300は、広告サーバ10を統括的に制御する部分であり、ハードディスク370(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
通信I/F330は、広告サーバ10が、ネットワーク20を介してユーザ端末11等(図1)の他の装置と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F330は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
BIOS350は、広告サーバ10の起動時にCPU310が実行するブートプログラムや、広告サーバ10のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。
I/Oコントローラ360には、ハードディスク370、光ディスクドライブ380、及び半導体メモリ390等の記憶装置410を接続することができる。
ハードディスク370は、本ハードウェアを広告サーバ10として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラム及び後述するテーブル等を記憶する。なお、広告サーバ10は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
光ディスクドライブ380としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク400を使用する。光ディスクドライブ380により、光ディスク400からプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ360を介してメインメモリ340又はハードディスク370に提供することもできる。
なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、広告サーバ10は、記憶装置410、制御部300等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
[機能構成]
図3は、本実施形態に係る広告サーバ10の機能構成を示す図である。広告サーバ10の制御部300は、グループ登録部101と、行動履歴収集部102と、ターゲティング属性決定部103と、仮定ターゲティング属性決定部104と、仮定ターゲティング属性付与部105と、ターゲティング広告配信部106と、広告情報登録部107と、を備える。また、広告サーバ10の記憶装置410は、ユーザ管理DB111と、広告DB112と、を備える。
グループ登録部101は、図示は省略するが、SNSサーバよりSNSのグループ機能によるグループ情報を取得し、この取得したグループ情報をユーザ管理DB111に記憶する。ここで、グループ情報は、SNSの他に、グループ機能により他のユーザとのグループ化が実現できるサービスより取得してもよい。
図4は、本実施形態に係るグループ情報を記憶したユーザグループテーブルである。ユーザグループテーブルは、ユーザ管理DB111に格納され、グループIDに対して、複数のユーザIDが関連付けられて記憶される。なお、ユーザは、複数のグループに所属していてもよい。
行動履歴収集部102は、ユーザのWebサイトの訪問履歴を行動履歴として収集して、ユーザ管理DB111に記憶する。具体的には、行動履歴収集部102は、Webブラウザのクッキー(Cookie)より行動履歴に関する情報と、SNSのユーザIDと、を併せて収集する。そして、この行動履歴に関する情報とユーザIDとを関連付けられてユーザ管理DB111に記憶する。ここで、行動履歴の収集は、Webブラウザのクッキーの他に、ユーザの行動履歴を取得できるものより収集してもよい。
ターゲティング属性決定部103は、ユーザ管理DB111に記憶された行動履歴、すなわちターゲティング属性をサイトの訪問回数や、検索キーワードに基づいて、ユーザの興味や関心のありそうな属性を決定し、この決定したターゲティング属性をユーザ管理DB111に記憶する。
図5は、本実施形態に係るターゲティング属性及び仮定ターゲティング属性を記憶したターゲティング属性テーブルである。ターゲティング属性テーブルは、ユーザ管理DB111に格納され、ユーザIDに対して、ターゲティング属性及び仮定ターゲティング属性が関連付けられて記憶される。なお、図5では、仮定ターゲティング属性に基づいて広告が配信されることを明確にするために、ターゲティング属性と、仮定ターゲティング属性と、を別々に記憶することとしたが、これに限らない。仮定ターゲティング属性を、ターゲティング属性として記憶することとしてもよい。
仮定ターゲティング属性決定部104は、ユーザ管理DB111に記憶されたユーザグループテーブル(図4)及びターゲティング属性テーブル(図5)を参照し、グループ内において複数のユーザに付与されているターゲティング属性を抽出する。そして、この抽出したターゲティング属性を仮定ターゲティング属性に決定する。
仮定ターゲティング属性とは、ユーザ自身の行動履歴等の情報に基づいて決定されるターゲティング属性ではなく、他のユーザのターゲティング属性に基づいて決定されるターゲティング属性であり、グループ内の複数のユーザに付与されているターゲティング属性を、グループ内におけるユーザが興味を持つ属性と仮定するものである。なお、仮定ターゲティング属性の決定条件として、グループ内の複数のユーザに付与されてるターゲティング属性であることとしたがこれに限らない。例えば、グループのユーザ数に対して所定の割合以上の数のユーザに付与されているターゲティング属性であることとしてもよい。
仮定ターゲティング属性付与部105は、仮定ターゲティング属性決定部104により決定された仮定ターゲティング属性を付与する。具体的には、仮定ターゲティング属性と同一の属性が付与されていないユーザを抽出し、この抽出したユーザに対して、仮定ターゲティング属性を付与する。仮定ターゲティング属性の付与は、ユーザと、この仮定ターゲティング属性が関連付けされた状態で、ターゲティング属性テーブル(図5)に対して記憶することにより行われる。なお、上述の図5の説明で示したように、仮定ターゲティング属性を、ターゲティング属性としてユーザに付与してもよい。この場合には、グループ内の全てのユーザに対して、仮定ターゲティング属性として決定されたターゲティング属性が付与されることとなる。
ターゲティング広告配信部106は、仮定ターゲティング属性が付与されたユーザのユーザ端末11に対して、仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信する。具体的には、後述で詳細を説明する広告テーブル(図6)において、仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が含まれる広告を抽出し、この抽出した広告を配信する。ここで、同一のターゲティング属性が付与されている広告が複数ある場合には、複数の広告のうちからランダムで抽出するようにしてもよい。また、上述の図5の説明で示したように、仮定ターゲティング属性を、ターゲティング属性としてユーザに付与した場合には、ユーザを広告を配信するユーザを限定せずに、このターゲティング属性に応じた広告を配信することとしてもよい。
広告情報登録部107は、配信する広告情報を取得し、この取得した広告情報を広告DB112に記憶する。ここで、広告情報には、ターゲティング属性、画面に表示するための表示広告が含まれる。
図6は、本実施形態に係る広告情報を記憶した広告情報テーブルである。広告情報テーブルは、広告DB112に格納され、広告IDに対して、ターゲティング属性及び表示広告が関連付けて記憶される。
[処理フロー]
図7は、本発明の実施形態に係る仮定ターゲティング属性に基づいて広告を配信する処理の流れを示す図である。
ステップS11では、広告情報登録部107は、配信する広告情報を取得し、広告DB112に記憶する。なお、広告DB112は、広告サーバ10の記憶装置410に格納されているが、これには限られず、他のサーバに格納されていてもよい。
ステップS12では、グループ登録部101は、SNSサーバよりSNSのグループ情報を取得し、ユーザ管理DB111に記憶する。
ステップS13では、行動履歴収集部102は、ユーザの行動履歴を収集して、SNSのユーザIDとの関連付けをしてユーザ管理DB111に記憶する。
ステップS14では、ターゲティング属性決定部103は、ユーザ管理DB111に記憶された行動履歴に基づいて、ターゲティング属性を決定し、ユーザ管理DB111に格納する。例えば、住宅情報に関するサイトの閲覧数が多いユーザに対しては、ターゲティング属性として「住宅」を付与する。
ステップS15では、仮定ターゲティング属性決定部104は、ユーザ管理DB111に記憶されたユーザグループテーブル(図4)と、ターゲティング属性テーブル(図5)とを、ユーザIDをキーとして連結する。そして、グループ内において、複数ユーザに対して付与されているターゲティング属性を抽出する。そして、この抽出したターゲティング属性を仮定ターゲティング属性に決定する。
ステップS16では、仮定ターゲティング属性付与部105は、仮定ターゲティング属性決定部104により決定された仮定ターゲティング属性を、グループ内において、この仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに対して付与する。
ステップS17では、ターゲティング広告配信部106は、仮定ターゲティング属性に応じた広告情報を広告DBから抽出する。そして、抽出した広告情報をユーザ端末11へ配信する。ここで、ユーザ端末11への配信は、ユーザがユーザ端末11において、ログインしている状態で、ポータルサイトや、SNSのユーザ専用サイトといった所定のサイトを訪問したときに行われる。
[表示情報の表示例]
図8は、本実施形態に係るユーザ端末11に対して仮定ターゲティング広告が配信されたときの表示例を示す図である。
図8では、ユーザ端末11の表示部のブラウザ12に、ポータルサイト13の画面が表示されている。そして、ポータルサイト13の右部に住宅に関する広告画像14が表示されているのを確認できる。この広告画像14の表示は、仮定ターゲティング属性「住宅」に応じた表示である。なお、ユーザ端末11のユーザには、仮定ターゲティング属性として「住宅」が付与されている。
以下に、図4乃至6を用いて、仮定ターゲティング広告として、「住宅」がユーザ端末11のブラウザ12に表示されるまでの流れを示す。
例えば、図4のように、グループIDが「G001」のグループに対して、ユーザIDが「0001」、「0002」、「0003」等のユーザが登録されている。また、ユーザID「0001」、「0002」のユーザには、ターゲティング属性決定部103により、図5のようにターゲティング属性として「住宅」が決定され、付与されている。
そして、仮定ターゲティング属性決定部104は、ターゲティング属性「住宅」が複数ユーザに付与されていることから、仮定ターゲティング属性として「住宅」を決定する。そして、仮定ターゲティング属性付与部105は、ターゲティング属性として「住宅」が付与されていないユーザ、すなわち、ユーザID「0003」のユーザに対して、図5のように仮定ターゲティング属性「住宅」を付与する。
そして、ターゲティング広告配信部106は、仮定ターゲティング属性「住宅」に応じた広告として、広告ID「001」の広告を広告テーブル(図6)より抽出して、ユーザID「0003」のユーザ端末11に向けて配信する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る広告サーバ10と関連要素との全体構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る広告サーバ10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る広告サーバ10の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザグループを記憶したユーザグループテーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係るターゲティング属性及び仮定ターゲティング属性を記憶したターゲティング属性テーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る広告情報を記憶したターゲティング属性テーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る仮定ターゲティング属性に基づいて広告を配信する処理の流れを示す図である。 本発明の実施形態に係るユーザ端末11に対して仮定ターゲティング広告が配信されたときの表示例を示す図である。
符号の説明
10 広告サーバ
11 ユーザ端末
20 ネットワーク
101 グループ登録部
102 行動履歴収集部
103 ターゲティング属性決定部
104 仮定ターゲティング属性決定部
105 仮定ターゲティング属性付与部
106 ターゲティング広告配信部
107 広告情報登録部
111 ユーザ管理DB
112 広告DB
300 制御部
410 記憶装置

Claims (5)

  1. 広告を配信する方法であって、
    広告配信サービスを提供する広告配信装置において、
    広告情報を記憶するステップと、
    ーザの行動履歴を収集するステップと、
    収集した前記行動履歴に基づいて、前記ユーザに対して配信する広告の内容を決定付ける要素となるターゲティング属性を決定し、付与するステップと、
    同じグループに所属するユーザのうち所定数のユーザに付与されているターゲティング属性を仮定ターゲティング属性として決定するステップと、
    前記グループに所属するユーザのうち前記仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに、前記仮定ターゲティング属性を付与するステップと、
    前記ユーザに対して付与された前記ターゲティング属性と前記仮定ターゲティング属性とを区分けして記憶部に記憶するステップと、
    前記記憶部に基づいて、前記仮定ターゲティング属性が付与されたユーザのユーザ端末に対して、前記仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記行動履歴を収集するステップは、Webブラウザのクッキー(Cookie)を利用して行動履歴を収集することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記グループは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のグループ機能によるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記所定数は、前記グループに所属するユーザの数に対して所定の割合以上の数であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 通信ネットワークを介して端末に広告を配信する広告配信装置を含む広告配信システムであって、
    前記広告配信装置は、
    広告情報を記憶する広告情報記憶手段と、
    ーザの行動履歴を収集する行動履歴収集手段と、
    収集した前記行動履歴に基づいて、前記ユーザに対して配信する広告の内容を決定付ける要素となるターゲティング属性を決定し、付与するターゲティング属性付与手段と、
    同じグループに所属するユーザのうち所定数のユーザに付与されているターゲティング属性を仮定ターゲティング属性として決定する仮定ターゲティング属性決定手段と、
    前記グループに所属するユーザのうち前記仮定ターゲティング属性と同一のターゲティング属性が付与されていないユーザに、前記仮定ターゲティング属性を付与する仮定ターゲティング属性付与手段と、
    前記ユーザに対して付与された前記ターゲティング属性と前記仮定ターゲティング属性とを区分けして記憶するターゲティング属性記憶手段と、
    前記ターゲティング属性記憶手段に基づいて、前記仮定ターゲティング属性が付与されたユーザのユーザ端末に対して、前記仮定ターゲティング属性に応じた広告を配信するターゲティング広告配信手段と、
    を備える広告配信システム。
JP2008209587A 2008-08-18 2008-08-18 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法 Active JP5203847B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209587A JP5203847B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209587A JP5203847B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044303A JP2010044303A (ja) 2010-02-25
JP5203847B2 true JP5203847B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=42015721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209587A Active JP5203847B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203847B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9990652B2 (en) 2010-12-15 2018-06-05 Facebook, Inc. Targeting social advertising to friends of users who have interacted with an object associated with the advertising
US8799068B2 (en) 2007-11-05 2014-08-05 Facebook, Inc. Social advertisements and other informational messages on a social networking website, and advertising model for same
JP5572422B2 (ja) * 2010-03-09 2014-08-13 ニフティ株式会社 情報システム、プログラム、および情報処理方法
BR112013016874A2 (pt) * 2010-12-28 2019-09-24 Google Inc direcionamento com base em atulizações sociais
US9077458B2 (en) * 2011-06-17 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Selection of advertisements via viewer feedback
JP6030865B2 (ja) * 2012-06-13 2016-11-24 ユニ・チャーム株式会社 推奨製品提示システム
US20140244386A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Facebook, Inc. Targeting advertisements to logged out users of an online system
CN104978346A (zh) * 2014-04-09 2015-10-14 阿里巴巴集团控股有限公司 提供用户评价信息的方法及系统
KR101639656B1 (ko) * 2014-04-22 2016-07-15 주식회사 카카오 광고 제공 방법 및 서버 장치
JP5937733B1 (ja) * 2015-09-14 2016-06-22 ヤフー株式会社 情報提供装置、情報提供プログラムおよび情報提供方法
KR102638890B1 (ko) * 2016-07-25 2024-02-21 에스케이플래닛 주식회사 광고플랫폼장치 및 그 동작 방법
JP6919686B2 (ja) * 2019-08-21 2021-08-18 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、属性特定方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338218A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Isao:Kk 広告システム、広告方法、および、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004362045A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sony Corp グループ認証システム,サーバ装置,プログラム,記録媒体及びグループ認証方法。
JP5153070B2 (ja) * 2005-12-28 2013-02-27 ニフティ株式会社 ネットワークサービスにおける広告配信システム
JPWO2008059692A1 (ja) * 2006-11-17 2010-02-25 創 堀田 広告情報提供方法、広告情報提供システム及び広告情報提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010044303A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203847B2 (ja) 仮定ターゲティング属性に基づく広告配信方法
US10585550B2 (en) Sponsored story creation user interface
US11288710B2 (en) Analyzing the advertisement bidding-chain
KR102066664B1 (ko) Sns를 이용한 광고 제공 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
US20160098765A1 (en) Information Processing System and Information Processing Method
JP2013182594A (ja) 広告配信装置、広告配信方法及びプログラム
CN109034867B (zh) 点击流量检测方法、装置及存储介质
US20100131358A1 (en) Information management method, information management device, information management program, and call receiving device
WO2010016971A1 (en) System and method for web advertisement
CN108694174B (zh) 内容投放数据的分析方法及装置
JP5475829B2 (ja) 情報処理装置、貢献度算出方法及び貢献度算出プログラム
US10512560B1 (en) Transferring a state of user interaction with an online content item to a computer program
US20130166673A1 (en) Missed media system and method
KR20120053551A (ko) 사용자별 관심 주기를 이용하여 전송하기 위한 광고를 결정하는 광고 시스템 및 방법
JP5312083B2 (ja) 広告決定方法及び装置
JP2017228169A (ja) ウエブ訪問者サービス支援システム
JP2016006606A (ja) 広告配信サーバ
JP6322522B2 (ja) 広告配信システムおよびプログラム
JP2005070889A (ja) 属性判定システム及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
KR20160110333A (ko) 템플릿을 기반으로 하는 멀티미디어 네트워크 서비스 시스템 및 방법
JP5706977B2 (ja) 情報処理装置、貢献度算出方法及び貢献度算出プログラム
JP5572646B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
WO2014192067A1 (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
KR101598618B1 (ko) 사용자의 검색 시점에 대한 최근성과 광고의 노출빈도를 이용하여 전송하기 위한 광고를 결정하는 광고 시스템 및 방법
JP6599126B2 (ja) セグメント管理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250