JP5203793B2 - 画像診断支援装置 - Google Patents

画像診断支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5203793B2
JP5203793B2 JP2008117674A JP2008117674A JP5203793B2 JP 5203793 B2 JP5203793 B2 JP 5203793B2 JP 2008117674 A JP2008117674 A JP 2008117674A JP 2008117674 A JP2008117674 A JP 2008117674A JP 5203793 B2 JP5203793 B2 JP 5203793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
search
information
contrast agent
contrast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008117674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009261797A (ja
Inventor
宗泰 数野
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008117674A priority Critical patent/JP5203793B2/ja
Publication of JP2009261797A publication Critical patent/JP2009261797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203793B2 publication Critical patent/JP5203793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、医用画像診断装置による撮影のときに過去の撮影で使用した条件を提供する画像診断支援装置に関する。
従来より、被検体の画像を撮影する装置として画像診断装置が多く用いられる。画像診断装置としては、X線CT装置、X線診断装置、MRI装置、超音波診断装置、核医学診断装置等が挙げられる。また、被検体内の臓器を造影剤によって強調すべく、画像診断装置による撮影とともに造影剤注入装置が多く用いられる。造影剤注入装置は、被検体内に造影剤を注入する装置である。
画像診断装置及び造影剤注入装置を使用する場合には、装置の挙動を制御するためのパラメータを設定する必要がある。パラメータとしては、画像診断装置に対するスキャンの開始位置と範囲(寝台移動量)、X線管球のKV/mA、得られる画像スライスの総幅に対する1回転での寝台移動量(ビームピッチ)等の撮影条件情報が挙げられる。また、パラメータとしては、造影剤注入装置に対する注入時間や遅延時間等の造影剤注入情報が挙げられる。
パラメータは、多岐に亘るため、近年では、撮影に用いられたパラメータをオブジェクトに纏めて管理しておく場合がある(例えば、「特許文献1」参照。)。過去に用いられたパラメータを参照して、今回の撮影のためのパラメータ設定の負担を軽減するためである。
オブジェクトは、撮影条件情報や造影剤注入情報をデータに含めたDICOM形式のファイルである。オブジェクトは、画像診断装置と造影剤注入装置で撮影終了時に生成されて、ネットワーク上のPACS等の画像診断支援装置でデータベース管理される。画像診断装置又はこれに加えて造影剤注入装置を用いて画像診断を行う場合に、当該画像診断支援装置から過去の撮影で用いられた撮影条件情報や造影剤注入情報を纏めたオブジェクトを検索し、参照することでパラメータ設定の負担が軽減され、またパラメータの設定ミスが防止できる。さらには、過去に撮影された医用画像と今回撮影した医用画像の条件を近づけることができ、比較しやすい画像を撮影することができる。
パラメータを纏めたオブジェクトは、画像診断装置及び造影剤注入装置で別々に精製される。画像診断装置は、撮影条件情報を纏めた共有オブジェクトを生成する。造影剤注入装置は、造影剤注入情報を纏めた造影剤オブジェクトを生成する。この共有オブジェクトと造影剤オブジェクトは、別々のファイルであるため、画像診断支援装置では別々に管理している。
従って、造影剤を注入しながら画像を撮影する場合、共有オブジェクトと造影剤オブジェクトとをそれぞれ検索及び取得しなくてはならない。図11は、共有オブジェクトと造影剤オブジェクトを取得する場合の通信概念を示す模式図である。
図11に示すように、DICOM規格下のクエリー・リトリーブ方式では、検査階層、シリーズ階層、オブジェクト階層と順に絞り込みを行う通信を段階的に行い、次に取得のための通信を行う。
具体的には、まず画像診断装置等の外部装置と画像診断支援装置との間では、検査階層での検索のために、患者IDを含んだ検索条件の送受信と、その患者IDに該当する検査の一覧の送受信が行われる。次に、シリーズ階層での検索のために、検査IDを含んだ検索条件の送受信と、検査の一覧から絞り込まれた当該検査IDに該当するシリーズの一覧の送受信が行われる。最後に、オブジェクト階層の検索ために、シリーズID、SOPクラスUID、及びイメージタイプを含んだ検索条件の送受信と、シリーズの一覧から絞り込まれたその検索条件に該当するオブジェクトの一覧の送受信が行われる。そして、最後に絞り込まれたオブジェクトの一覧から共有オブジェクトを指定し、指定した共有オブジェクトの取得のための通信が行われる。つまり、共有オブジェクトの取得のためには計4回の通信が確立されることとなる。
さらに、共有オブジェクトと造影剤オブジェクトとは別管理となっているため、造影剤オブジェクトの取得のためにも上記通信規約に倣い、シリーズ階層から検索のための2回の通信が確立され、その後に取得のための1回の通信が確立されることとなる。
即ち、従来は、共有オブジェクトと造影剤オブジェクトとを取得するためには、少なくとも検索のための通信に5回、及び取得のための通信に2回の計7回の通信が必要となる。同時に共有オブジェクトと造影剤オブジェクトを取得するにしても計6回の通信が必要となる。従って、検索を要求してから実際にオブジェクトを取得するために多大な時間がかかってしまい、作業効率が低下するとの問題があった。
特開2007−167634号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、共有オブジェクトと造影剤オブジェクトとの検索及び取得のために必要となる通信時間の低減を図った画像診断支援装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、入力された撮影条件で被検体をスキャンして医用画像を生成する医用画像診断装置と、予め入力された注入時間及び遅延時間に基づき造影剤を前記被検体に注入するための造影剤注入装置にネットワークを介して接続可能な画像診断支援装置であって、前記スキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのの前記撮影条件とを少なくとも含むスキャン内容オブジェク卜と、前記注入がなされたときのスキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのときの前記注入時間と前記遅延時間とオブジェクトIDとを少なくとも含む造影剤注入オブジェクトとを記憶する記憶手段と、前記スキャン内容オブジェクトと前記造影剤注入オブジェクトとにおいて双方の前記スキャン特定情報が一致するものがある場合は、前記スキャン内容オブジェク卜に前記スキャン特定情報が一致した前記造影剤注入オブジェクトを関連付ける関連付け処理手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、前記スキャン内容オブジェクトをその前記スキャン特定情報に基づき検索可能にデータベース管理する管理手段を更に備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、前記管理手段は、所定のスキャン特定情報が入力されると、入力されたスキャン特定情報と一致するスキャン特定情報を含むスキャン内容オブジェクトを検索する第1の検索手段と、前記第1の検索手段の検索により該当した前記スキャン内容オブジェクトに前記オブジェクトIDが追記されていると、この追記されている前記オブジェクトIDに基づき前記造影剤注入オブジェクトを検索する第2の検索手段と、前記第1の検索手段及び前記第2の検索手段の検索で該当した前記スキャン内容オブジェクト及び前記造影剤注入オブジェクトを、前記所定のスキャン特定情報を入力した入力元に送信する送信手段と、を含むこと、を特徴とする。
請求項4に記載の発明は、前記関連づけ処理手段は、前記オブジェクトIDとともに前記造影剤注入オブジェクトに含まれる一部又は全部の情報も併せて追記しておき、前記管理手段は、所定のスキャン特定情報が入力されると、入力されたスキャン特定情報と一致するスキャン特定情報を含むスキャン内容オブジェクトを検索する検索手段と、前記検索手段の検索で該当した前記スキャン内容オブジェクトを前記所定のスキャン特定情報を入力した入力元に送信する送信手段と、を含むこと、を特徴とする。
本発明によれば、造影剤オブジェクトを検索するための通信を省くことができるため、共有オブジェクトを検索するための3回の通信と共有オブジェクト及び造影剤オブジェクトを取得するための1回の通信の計4回の通信で済み、通信時間を短縮することができ、また作業効率が向上する。
以下、本発明に係る画像診断支援装置の好適な実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
図1は、画像診断支援装置が接続されたネットワークを示すネットワーク図である。
画像診断支援装置1は、病院内または地域等の病院外を含み構築されたネットワークNに接続されている。このネットワークNには、画像診断装置100と造影剤注入装置200も接続されている。
画像診断装置100は、X線CT装置やX線診断装置や超音波診断装置や磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)や核医学診断装置等の被検体内をスキャンしてスキャン結果に基づき医用画像を撮影する装置である。造影剤注入装置200は、画像診断装置100でスキャンするときに造影剤を被検体に注入する装置である。
画像診断装置100は、被検体のスキャン及び医用画像の生成のほか、このスキャンの内容を示す検査内容オブジェクトとして共有オブジェクト10を生成して画像診断支援装置1に出力する。造影剤注入装置200は、造影剤の注入のほか、スキャンのときに被検体へ注入された造影剤の注入内容を示す造影剤注入オブジェクトとして造影剤オブジェクト20を生成して画像診断支援装置1に出力する。
画像診断支援装置1は、画像診断を支援するための装置である。この画像診断支援装置1は、共有オブジェクト10と造影剤オブジェクト20とを蓄積してデータベース管理しておき、画像診断装置100を用いた検査のときに要求先にネットワークNを通じて提供する。
この画像診断支援装置1は、例えば、過去に撮影された医用画像を蓄積してデータベース管理する画像管理システム(PACS)である。画像診断支援装置1が画像管理システムである場合には、画像管理システムに画像診断を支援するための制御プログラムを記憶させ、この制御プログラムの情報処理を実行させることにより実現している。
図2は、画像診断支援装置の構成を示す構成図である。
画像診断支援装置1は、送受信部2と共有オブジェクト記憶部3と造影剤オブジェクト記憶部4とデータベース管理システム5と関連づけ処理部6とを備える。
送受信部2は、データの送受信を行う。主にCPUと通信コントローラを含み構成されている。この送受信部2は、画像診断装置100から共有オブジェクト10を受信する。また、送受信部2は、造影剤注入装置200から造影剤オブジェクト20を受信する。
また、この送受信部2は、要求元から共有オブジェクト10の取得要求があると、該当する共有オブジェクト10又はこれに加えて造影剤オブジェクト20を要求元に送信する。
共有オブジェクト記憶部3は、画像診断装置100から受信した共有オブジェクト10を記憶する不揮発性のメモリである。造影剤オブジェクト記憶部4は、造影剤注入装置200から受信した造影剤オブジェクト20を記憶する不揮発性のメモリである。共有オブジェクト記憶部3と造影剤オブジェクト記憶部4は、共通バスを介して送受信部2が受信した共有オブジェクト10や造影剤オブジェクト20を受け取って記憶する。また、要求元からの取得要求時に、送受信部2にアクセスされて記憶している共有オブジェクト10や造影剤オブジェクト20が読み出される。
データベース管理システム5は、共有オブジェクト10や造影剤オブジェクト20をデータベース管理する。画像診断支援装置1が画像管理システムである場合には、医用画像もデータベース管理する。このデータベース管理システム5は、登録部51とデータベース52を有する。
登録部51は、受信した共有オブジェクト10と造影剤オブジェクト20をデータベース52に登録する。この登録部51は、CPUを含み構成され、データベース52は、不揮発性のメモリで構成される。
図3は、共有オブジェクト10を示すデータ構造図である。
共有オブジェクト10には、SOPインスタンスUID11とスキャン特定情報12と位置決め画像13と撮影条件情報14と画像等特定情報15とが含まれている。
SOPインスタンスUID11は、付帯している共有オブジェクト10と他のオブジェクトを区別するオブジェクトIDである。
スキャン特定情報12は、患者ID、検査日、検査時刻、検査ID、シリーズID、イメージタイプ、SOPクラスUID、造影剤投与の有無が含まれる。患者IDは、画像診断装置100でスキャンしたときの対象のIDである。検査日は、画像診断装置100でスキャンしたときの日付である。検査時刻は、画像診断装置100でスキャンしたときの時刻である。検査IDは、画像診断装置100でスキャンしたときの検査のIDである。一検査では、例えば造影剤を注入したときとしなかったときというふうに複数回のスキャンが行われることがあり、シリーズIDは、画像診断装置100でスキャンしたときのスキャンのIDである。イメージタイプ(画像タイプともいう)は、撮影された画像の特性を識別する情報であり、DICOM規格で規定されている情報が複数値テキストで記載される。SOPクラスUIDは、撮影された画像の種類を識別するIDである。
登録部51は、このSOPインスタンスUID11とスキャン特定情報12を共有オブジェクト10から読み出してデータベース52の新規レコードに記録する。
位置決め画像13は、スキャノグラムやスキャノ画像ともよばれ、スキャン範囲を画像診断装置100に入力する際に操作者に参照された被検体の平面透過像である。
撮影条件情報14は、スキャンによって被検体から画像生成の元となる物理的なデータを収集するために必要な物理的条件の情報である。撮影条件情報14は、画像診断装置の種類に依存する。
例えば、X線CT装置の撮影条件情報14は、スキャンの開始位置と範囲(寝台移動量)、X線管球のKV/mA、得られる画像スライスの総幅に対する1回転での寝台移動量(ビームピッチ)といった物理量、検査時の被検体挿入方向(装置に足から入るか頭から入るかの情報)、被検体の体位(診断上で寝る方向、姿勢)、画像ノイズ(SD値)等を含む。また、例えば、MRI装置の撮影条件情報14は、撮影範囲、患者の挿入方向や体位、磁場強度、パルスシーケンス、検出コイル種類、検出コイルの設置場所、心電同期、呼吸同期の有無、寝台送風の有無、撮影中心の身体部位、装着位置といったパラメータを含む。
撮影条件情報14には、このほか、画像生成条件を示す情報が含まれていてもよい。画像生成条件とは、撮影によって得られた物理データから画像を再構成するためのパラメータであり、例えば再構成範囲、時相、画像の位置、方向、厚さ、FOV(拡大率)、再構成関数等のフィルタ処理パラメータなどである。また、この画像生成条件には、各種画像診断装置100や画像参照装置において実行されるボリュームレンダリングやMPR処理等の画像処理において使用される条件も含まれる。例えば、MPR処理の場合は、基準座標と法線ベクトル、スライス厚、範囲などが相当する。
画像等特定情報15は、画像オブジェクト特定情報、キー画像特定情報、参照撮影条件特定情報が含まれる。画像オブジェクト特定情報は、共有オブジェクト10が示す撮影条件で撮影された医用画像を集めたオブジェクトを特定するID等の情報である。キー画像特定情報は、共有オブジェクト10が示す撮影条件で撮影された医用画像の中から選ばれたキー画像を特定する情報である。参照撮影条件特定情報は、共有オブジェクト10が示す撮影条件を設定する際に参照された過去の共有オブジェクト10のSOPインスタンスUID11である。
図4は、造影剤オブジェクト20を示すデータ構成図である。
造影剤オブジェクト20は、SOPインスタンスUID21とスキャン特定情報22と造影剤注入情報23とが含まれている。
SOPインスタンスUID21は、付帯している造影剤オブジェクト20と他のオブジェクトを区別するオブジェクトIDである。スキャン特定情報22は、患者ID、検査日、検査時刻、検査ID、シリーズID、イメージタイプ、SOPクラスUIDが含まれる。
造影剤注入情報23は、造影剤が注入された経過時間である注入時間、造影剤の注入開始を基準としたスキャン開始の遅延時間、造影剤の投与量、造影剤の種類等が含まれている。
関連づけ処理部6は、造影剤投与下のスキャンにおける撮影条件情報14を含んだ共有オブジェクト10と、当該スキャンに対する造影剤オブジェクト20とを関連づける。この関連づけ処理部6は、CPUを含み構成される。
図5は、造影剤オブジェクト20が関連づけされた共有オブジェクト10の第1の態様を示すデータ構造図である。
図5に示すように、関連づけ処理部6は、造影剤投与下のスキャンに対する造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21を、当該スキャンにおける撮影条件情報14を含んだ共有オブジェクト10に追記する。即ち、この造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21を共有オブジェクト10のデータ内に含める。
関連づけ処理部6は、造影剤オブジェクト20が有するスキャン特定情報22を含む共有オブジェクト10をデータベース52を用いて検索し、該当する共有オブジェクト10に造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21を追記する。
検索に用いるスキャン特定情報22としては、そのうちの一部であってもよく、例えば患者ID、検査日、検査時刻、及びAccession番号を読み出してAND検索を行う。Accession番号は、例えば、オーダーと対応関係を持っている番号で、当該番号により同じオーダーの検査を特定できる。また、例えば、RIS(放射線情報システム)で検査IDやAccession番号が発番されることにより、画像診断装置100と造影剤注入装置200で共通の検査IDやAccession番号が付される場合は、検査IDやAccession番号を読み出して検索を行ってもよい。また、造影剤オブジェクト20に含まれるスキャン特定情報22のほかに造影剤が含まれることを示すシリーズに対する記述や、造影剤が含まれることを示す検査種別や、造影剤の名称情報の記述であることを示すタグ等を検索条件に加えてもよい。
検査時刻としては、画像診断装置100と造影剤注入装置200が計時する時刻にズレがある可能性も存在するため、造影剤オブジェクト20が有する検査時刻を基準にして予め定められた所定幅の時間帯に収まる時刻情報を検索条件としてもよい。所定幅の時間帯は、例えば、±10秒等、予め制御プログラムやそのデータに含めて外部記憶部に記憶させておく。
また、関連づけ処理部6の検索によっても該当の共有オブジェクト10が検出されない場合、所定時間をおいて複数回リトライするようにしてもよい。画像診断装置100と造影剤注入装置200とから同時に共有オブジェクト10と造影剤オブジェクト20とが送信されてくるとは限らないからである。待機時間及びリトライ回数は、例えば、360分間隔で2回等、予め制御プログラムやそのデータに含めて外部記憶部に記憶させておく。
さらにデータベース管理システム5は、共有オブジェクト検索部7と造影剤オブジェクト検索部8を備える。
共有オブジェクト検索部7は、データベース52を用いて共有オブジェクト10を検索する。この共有オブジェクト検索部7は、主にCPUを含み構成される。画像診断装置100等の外部装置からネットワークを介して検索条件が入力されると、この検索条件を満たす共有オブジェクト10をデータベース52から検索する。外部装置から入力される検索条件は、スキャン特定情報である。
共有オブジェクト検索部7と外部装置との検索条件の入力、検索、及び検索結果の出力は、DICOM規格に基づくクエリー・リトリーブ方式により、階層別に複数回の通信により行われる。はじめにオブジェクトを検査レベルで検索して一群に絞り、次に該当の一群から共有オブジェクト10をシリーズレベルで検索して更に一群に絞り、最後に該当の一群から所望の共有オブジェクト10を検出する。
即ち、ネットワークNを介して入力される最初の検索条件は、患者IDである。患者IDが外部装置から検索条件として入力されると、共有オブジェクト検索部7は、該当する検査の一覧を出力する。次にネットワークNを介して入力される検索条件は、検査IDである。検査IDが外部装置から検索条件として入力されると、共有オブジェクト検索部7は、検査の一覧から該当するシリーズの一覧を出力する。そして、最後にネットワークNを介して入力される検索条件は、シリーズID、SOPクラスUID、及びイメージタイプ等である。これら最後の検索条件が外部装置から検索条件として入力されると、共有オブジェクト検索部7は、シリーズの一覧から該当するSOPインスタンスUID11の一覧を出力する。共有オブジェクト検索部7は、入力された検索条件に基づきデータベース52を参照して徐々に対象の共有オブジェクト10を検出していく。
造影剤オブジェクト検索部8は、SOPインスタンスUID21を用いて造影剤オブジェクト20を検索する。この造影剤オブジェクト検索部8は、主にCPUを含み構成されている。造影剤オブジェクト検索部8は、共有オブジェクト検索部7が検出した共有オブジェクト10に造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21が追記されていれば、そのSOPインスタンスUID21を有する造影剤オブジェクト20を検索する。
図6及び図7は、このような画像診断支援装置1における第1の関連づけ動作を示すタイムチャートである。
図6に示すように、送受信部2は、共有オブジェクト10を受信すると(S01,Yes)、共有オブジェクト記憶部3に記憶させる(S02)。登録部51は、受信した共有オブジェクト10をデータベース52に登録する(S03)。
図7に示すように、また、送受信部2は、造影剤オブジェクト20を受信すると、(S04,Yes)、造影剤オブジェクト記憶部4に記憶させる(S05)。登録部51は、受信した造影剤オブジェクト20をデータベース52に登録する(S06)。
関連づけ処理部6は、造影剤オブジェクト20を受信すると、受信した造影剤オブジェクト20からスキャン特定情報22とSOPインスタンスUID21を読み出す(S07)。そして、関連づけ処理部6は、データベース52を参照してスキャン特定情報22と同一のスキャン特定情報12を有する共有オブジェクト10を検索する(S08)。
該当する共有オブジェクト10が検出されなければ(S08,No)、関連づけ処理部6は、リトライ回数に到達していなければ(S09,No)、所定時間経過後(S10)、再度検索を行う(S08)。
該当する共有オブジェクト10が検出されれば(S08,Yes)、関連づけ処理部6は、S07で読み出した造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21を、検出した共有オブジェクト10に追記する(S11)。
これにより、共有オブジェクト10と造影剤オブジェクト20とが関連づけられ、共有オブジェクト10の検索に伴って造影剤オブジェクト20が取得可能となる。
図8は、このような画像診断支援装置1における第1の検索動作を示すフローチャートである。また、図9は、第1の検索動作の態様を示す模式図である。
まず、送受信部2は、入力元である画像診断装置100から検索条件として患者IDをネットワークNを介して受信する(S21)。共有オブジェクト検索部7は、データベース52を参照して、受信した患者IDをスキャン特定情報12に有するオブジェクトの一群を検索し(S22)、送受信部2は、検索結果を一覧として入力元にネットワークNを介して送信する(S23)。
次に、送受信部2は、入力元である画像診断装置100から検索条件として検査IDをネットワークNを介して受信する(S24)。共有オブジェクト検索部7は、データベース52を参照して、S22で検索した一群から、受信した検査IDをスキャン特定情報12に有する共有オブジェクト10の一群を検索し(S25)、送受信部2は、検索結果を一覧として入力元にネットワークNを介して送信する(S26)。
次に、送受信部2は、入力元である画像診断装置100から検索条件としてシリーズID、SOPクラスUID、及びイメージタイプをネットワークNを介して受信する(S27)。共有オブジェクト検索部7は、データベース52を参照して、S25で検索した一群から、受信した検索条件をスキャン特定情報12に有する共有オブジェクト10の一覧を検索し(S28)、送受信部2は、検索結果を入力元にネットワークNを介して送信する(S29)。
画像診断装置100から共有オブジェクト10のSOPインスタンスUIDを提示されて取得要求を受信すると、送受信部2は、提示されたSOPインスタンスUIDを有する共有オブジェクト10を読み出す(S30)。更に、造影剤オブジェクト検索部8は、読み出された共有オブジェクト10から造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21を検索する(S31)。造影剤オブジェクト20のSOPインスタンスUID21が追記されていれば(S31,Yes)、当該SOPインスタンスUID21を読み出し(S32)、データベース52を参照して、読み出したSOPインスタンスUID21を有する造影剤オブジェクト20を検索する(S33)。
送受信部2は、造影剤オブジェクト20が見つからなければ(S31,No)、素読み出した共有オブジェクト10のみを入力元に送信し(S35)、造影剤オブジェクト20が存在していれば(S31,Yes)、検索された造影剤オブジェクト20も入力元に送信する(S34)。
これにより、入力元と画像診断支援装置1とは、検索のための3回の通信及びオブジェクトの取得のための一回の通信で共有オブジェクト10及び造影剤オブジェクト20とを取得することができる。
図10は、造影剤オブジェクト20が関連づけされた共有オブジェクト10の第2の態様を示すデータ構造図である。
共有オブジェクト10には、造影剤オブジェクト20の造影剤注入情報23を追記するようにしてもよい。造影剤オブジェクト20のスキャン特定情報22と同一のスキャン特定情報12を有する共有オブジェクト10を検索した後、造影剤オブジェクト20から造影剤注入情報23を読み出し、該当の共有オブジェクト10に追記する。または、造影剤オブジェクト20自体又は造影剤注入情報23の一部を追記するようにしてもよい。
共有オブジェクト10に造影剤注入情報23等も追記する場合、検索条件に基づく共有オブジェクト10の検索の後は、造影剤オブジェクト検索部8で造影剤オブジェクト20を検索することなく該当の共有オブジェクト10のみを入力元に送信する。共有オブジェクト10には、造影剤オブジェクト20に含まれていた造影剤注入情報23も含まれているため、入力元で造影剤注入情報23を参照することも可能となる。
この場合、関連づけ処理部6は、造影剤オブジェクト20と共有オブジェクト10の格納先が定義されたテーブルを一端用意し、テーブルに従って造影剤オブジェクト20から共有オブジェクト10へ造影剤注入情報23をコピーする。例えば、造影剤オブジェクト20の検査IDとシリーズIDとSOPインスタンスUID21と造影剤注入情報23のメモリ上の取得先と共有オブジェクト10の格納先とを対にしたテーブルを作成する。
画像診断支援装置が接続されたネットワークを示すネットワーク図である。 画像診断支援装置の構成を示す構成図である。 共有オブジェクトを示すデータ構造図である。 造影剤オブジェクトを示すデータ構成図である。 造影剤オブジェクトが関連づけされた共有オブジェクトの第1の態様を示すデータ構造図である。 第1の関連づけ動作を示すフローチャートである。 第1の関連づけ動作を示すフローチャートである。 第1の関連づけの動作を示すフローチャートである。 第1の検索動作の態様を示す模式図である。 造影剤オブジェクトが関連づけされた共有オブジェクトの第2の態様を示すデータ構造図である。 従来の共有オブジェクトと造影剤オブジェクトの検索態様を示す模式図である。
符号の説明
1 画像診断支援装置
2 送受信部
3 共有オブジェクト記憶部
4 造影剤オブジェクト記憶部
5 データベース管理システム
51 登録部
52 データベース
6 関連づけ処理部
7 共有オブジェクト検索部
8 造影剤オブジェクト検索部
10 共有オブジェクト
11 SOPインスタンスUID
12 スキャン特定情報
13 位置決め画像
14 撮影条件情報
15 画像等特定情報
20 造影剤オブジェクト
21 SOPインスタンスUID
22 スキャン特定情報
23 造影剤注入情報
100 画像診断装置
200 造影剤注入装置
N ネットワーク

Claims (6)

  1. 入力された撮影条件で被検体をスキャンして医用画像を生成する医用画像診断装置と、予め入力された注入時間及び遅延時間に基づき造影剤を前記被検体に注入するための造影剤注入装置にネットワークを介して接続可能な画像診断支援装置であって、
    前記スキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのの前記撮影条件とを少なくとも含むスキャン内容オブジェク卜と、前記注入がなされたときのスキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのときの前記注入時間と前記遅延時間とオブジェクトIDとを少なくとも含む造影剤注入オブジェクトとを記憶する記憶手段と、
    前記スキャン内容オブジェクトと前記造影剤注入オブジェクトとにおいて双方の前記スキャン特定情報が一致するものがある場合は、前記スキャン内容オブジェク卜に前記スキャン特定情報が一致した前記造影剤注入オブジェクトを関連付ける関連付け処理手段と、
    を備えることを特徴とする画像診断支援装置。
  2. 前記スキャン内容オブジェクトをその前記スキャン特定情報に基づき検索可能にデータベース管理する管理手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載の画像診断支援装置。
  3. 前記管理手段は、
    所定のスキャン特定情報が入力されると、入力されたスキャン特定情報と一致するスキャン特定情報を含むスキャン内容オブジェクトを検索する第1の検索手段と、
    前記第1の検索手段の検索により該当した前記スキャン内容オブジェクトに前記オブジェクトIDが追記されていると、この追記されている前記オブジェクトIDに基づき前記造影剤注入オブジェクトを検索する第2の検索手段と、
    前記第1の検索手段及び前記第2の検索手段の検索で該当した前記スキャン内容オブジェクト及び前記造影剤注入オブジェクトを、前記所定のスキャン特定情報を入力した入力元に送信する送信手段と、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項記載の画像診断支援装置。
  4. 前記関連づけ処理手段は、
    前記オブジェクトIDとともに前記造影剤注入オブジェクトに含まれる一部又は全部の情報も併せて追記しておき、
    前記管理手段は、
    所定のスキャン特定情報が入力されると、入力されたスキャン特定情報と一致するスキャン特定情報を含むスキャン内容オブジェクトを検索する検索手段と、
    前記検索手段の検索で該当した前記スキャン内容オブジェクトを前記所定のスキャン特定情報を入力した入力元に送信する送信手段と、
    を含むこと、
    を特徴とする請求項記載の画像診断支援装置。
  5. 前記スキャン内容オブジェクトに含まれる前記スキャン特定情報には、前記画像診断装置が生成した第1のスキャン時刻情報が含まれ、
    前記造影剤注入オブジェクトに含まれる前記スキャン特定情報には、前記造影剤注入装置が生成した第2のスキャン時刻情報が含まれ、
    前記関連づけ処理手段は、
    前記造影剤注入オブジェクトに含まれる前記第2のスキャン時刻情報を基準にした所定幅の時間帯に収まる前記第1のスキャン時刻情報を少なくとも含む前記スキャン内容オブジェクトを検索すること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像診断支援装置。
  6. 前記関連づけ処理手段は、
    前記造影剤注入オブジェクトに含まれているスキャン特定情報と一致するスキャン特定情報を含む前記スキャン内容オブジェクトを特定できないときは、所定時間をおいて複数回リトライすること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の画像診断支援装置。
JP2008117674A 2008-04-28 2008-04-28 画像診断支援装置 Active JP5203793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117674A JP5203793B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像診断支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008117674A JP5203793B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像診断支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009261797A JP2009261797A (ja) 2009-11-12
JP5203793B2 true JP5203793B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41388409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008117674A Active JP5203793B2 (ja) 2008-04-28 2008-04-28 画像診断支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5203793B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104274196B (zh) * 2013-07-09 2016-10-05 上海西门子医疗器械有限公司 计算机断层扫描设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183819B2 (ja) * 1999-01-26 2008-11-19 オリンパス株式会社 医療用画像ファイリングシステム
DE59911807D1 (de) * 1999-11-19 2005-04-28 Swiss Caps Rechte & Lizenzen Verfahren zum Herstellen eines Stärke enthaltenden Formkörpers, homogenisierte Stärke enthaltende Masse und Vorrichtung zum Herstellen einer Weichkapsel
JP2006130129A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toshiba Corp X線画像診断装置
JP5135212B2 (ja) * 2006-04-05 2013-02-06 株式会社リソースワン 透視撮像システム、及び、データ制御装置
US7394889B2 (en) * 2006-05-18 2008-07-01 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Contrast-enhanced cone beam X-ray imaging, evaluation, monitoring and treatment delivery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009261797A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401259B2 (en) Image diagnosis support system
JP5053690B2 (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム
JP5060610B2 (ja) Dicom医用画像情報処理システム、dicom医用画像情報処理方法およびdicom医用画像情報処理プログラム
JP2007241559A (ja) 医用画像診断支援装置及び当該装置を備えた医用画像診断装置
US20080021877A1 (en) Medical image processing system in a wide-area network environment
BR112015003472B1 (pt) Sistema de apoio para anotação e método de provisão de apoio para anotação
US20090190840A1 (en) Method and device for the automatic contrast medium phase classification of image data
WO2008001546A1 (fr) Dispositif d'affichage d'images
US20160210745A1 (en) Medical image processing apparatus
JP4880193B2 (ja) 内視鏡検査マネージメントシステム
JP2008200373A (ja) 類似症例検索装置、方法、およびプログラム、ならびに、類似症例データベース登録装置、方法、およびプログラム
US10210309B2 (en) Image display method, medical diagnostic imaging apparatus, and medical image processing apparatus
US20080201372A1 (en) Apparatus and method for storing medical information
JP6738305B2 (ja) 学習データ生成支援装置および学習データ生成支援装置の作動方法並びに学習データ生成支援プログラム
JP5283411B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の作動方法並びに画像表示プログラム
US20090220135A1 (en) System, server, method and program for image transfer
JP2017184875A (ja) 放射線撮影システム、情報端末、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP5203793B2 (ja) 画像診断支援装置
JP2008253681A (ja) 医用支援システム、及び医用支援プログラム
JP2008073397A (ja) 解剖図選択方法及び解剖図選択装置並びに医用ネットワークシステム
JP5363962B2 (ja) 診断支援システム、診断支援プログラムおよび診断支援方法
US20030156765A1 (en) Image delivery apparatus
JP2008217336A (ja) 読影レポート作成支援装置
KR101597135B1 (ko) 녹화와 동시에 태깅하는 의료용 영상 저장 및 전송 시스템
JP4965997B2 (ja) 画像データ管理装置、画像データ管理方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350