JP5203183B2 - 等容性収縮中に心室機能を評価するための装置 - Google Patents

等容性収縮中に心室機能を評価するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5203183B2
JP5203183B2 JP2008504183A JP2008504183A JP5203183B2 JP 5203183 B2 JP5203183 B2 JP 5203183B2 JP 2008504183 A JP2008504183 A JP 2008504183A JP 2008504183 A JP2008504183 A JP 2008504183A JP 5203183 B2 JP5203183 B2 JP 5203183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventricular
heart
lead
pacing
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008504183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535555A (ja
JP2008535555A5 (ja
Inventor
ヘトリック,ダグラス・エイ
オイラー,デイビッド・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2008535555A publication Critical patent/JP2008535555A/ja
Publication of JP2008535555A5 publication Critical patent/JP2008535555A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203183B2 publication Critical patent/JP5203183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • A61N1/36842Multi-site stimulation in the same chamber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/368Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions
    • A61N1/3684Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential comprising more than one electrode co-operating with different heart regions for stimulating the heart at multiple sites of the ventricle or the atrium
    • A61N1/36843Bi-ventricular stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36528Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being measured by means of ultrasound

Description

本発明の実施の形態は包括的には、心臓に治療を送出し、且つ/又は心臓の生理的パラメータをモニタする埋め込み可能医療デバイス(IMD)に関する。より詳細には、本発明の実施の形態は、治療及び診断のために、心臓に関連付けて配置されるセンサを使用して、心臓の物理的な寸法をモニタし、心機能に関する情報を収集、導出及び利用することに関する。
心調律障害及び心不全によって現れる(manifest)疾患状態の心調律管理を提供する多種多様なIMDが、長年にわたって開発されており、現在でも提案されている。徐脈(心拍が遅すぎるか、又は不規則であること)、頻脈(心拍が規則的ではあるが、過剰であること)及び心不全(心臓が体内に血液を押し出す仕事負荷を保持できないこと)を患う患者の心拍及び心調律をモニタし、回復させる埋め込み可能ペースメーカが開発されている。心房細動(心房における急速で無制御の心拍)を検出するのに応答して心房に対して、又は生命にかかわる心室頻脈性不整脈に応答して心室に対して、プログラムされたカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出する埋め込み可能カーディオバータ−ディフィブリレータ(ICD)が開発されている。通常、ICDには、単腔式及び二腔式の徐脈ペーシングシステムも組み込まれる。
心臓IMDは従来、適切な治療を判定し、送出するための根拠として、心臓内の電気的活性を検出又は検知する能力を利用してきた。たとえば、適切に配置される電気センサが、心房及び心室の電位図(EGM)信号においてそれぞれ検出されるP波及びR波によって明らかに示されるような心房及び/又は心室の収縮を検知することができる。検出される心房収縮及び心室収縮(検知される事象)のタイミングは、徐脈、頻脈及び細動のような心不整脈をモニタし、処置するために、IMDによって用いられることができる。
最も早期の心調律管理IMDの中には、埋め込み可能パルス発生器(IPG)と、ペーシングされるべき心腔と接触して配置されるようになっている1つ又は複数のペース/センス電極を支持するリード線とを備える、単腔式の固定レートペーシングシステムがあった。これらのIMDは、一般的にペースメーカと呼ばれ、心拍数がプログラム可能な心拍数下限値以下になるときに、ただ1つの心腔に対して固定レートペーシングを実施した。
別の心調律管理IMD、すなわち埋め込み可能カーディオバータ−ディフィブリレータ(「ICD」)は、異常に速い心調律を処置するために開発された。最も早期のICDは、検知された心室収縮によって判定されるような心拍、及び特定の他の判定基準が満たされたときに、心室にディフィブリレーションショックを送出した。ICDに血圧センサ又は加速度計を組み込んで、細動中に機械的な心機能を欠いていることを検出して、ショック治療が送出される前に細動の存在を確かめることができるようにもすることが提案された。
長年にわたって、ペースメーカ及びICDは、徐々に複雑になり、徐々に能力が高められてきた。電位図(EGM)信号を評価し、それにより、最も相応しい治療を提供し、正常の心調律を回復させると共に、患者にとって痛みを伴うことがあり、有害である可能性もある不適切な治療の送出を避けることを試みるために、益々複雑な信号処理アルゴリズムが開発されてきた。
曖昧にならないようにするために、心房EGM信号及び心室EGM信号を処理するアルゴリズムを強化する際に、心臓機能の他の指標、詳細には、機械的な心臓機能に関連付けられる指標も非常に有用であることがわかっている。たとえば、送出されたペーシングパルスが、心臓を「支配しているか」否か、すなわちペーシングパルスによって心腔が収縮したか否かを知ることが望ましい。同様に、送出されたカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックが頻脈性不整脈を効果的に解消しているか否か、及び心臓が正常な調律に戻っているか否かを迅速に判定することも望ましい。
他の状況でも、機械的な心臓機能の測定又は指示をペーシングシステムに取り入れることが有用なことがある。たとえば、慢性心不全又は鬱血性心不全(CHF)を患っている患者は、多くの場合に、左心室拡張末期圧の上昇を示す。これは、左心室コンプライアンスの減少に起因して、左心室拡張末期容量が通常のままであるときに生じることがある。慢性高血圧、虚血、梗塞又は特発性心筋症に起因するCHFは、心房筋及び心室筋のコンプライアンスの低下を伴う、収縮期及び拡張期の機能の低下に関連付けられることがある。これらの条件は、慢性疾患過程、又は特定の疾患過程の有無にかかわらず、心臓手術の合併症に関連付けられることがある。大部分の心不全患者は、心筋の収縮機能が全体として弱くなること、それに伴う肥大、障害性心筋弛緩、及び収縮後の拡張期における心室充満特性の低下を含むことがある状態に苦しむ。肺水腫、息切れ、及び全身血圧の混乱(disruption)は、心不全の急性増悪に関連付けられる症状である。
これらの疾患過程の結果として、多くの場合に、心拍出量が他の体内臓器の運動及び正常機能の穏やかな、又は適度なレベルを持続するには不十分になる。次第に悪化していく結果として、最終的には、心原性ショック、不整脈、電気機械的解離及び死に繋がる。疾患の進行をモニタし、処方された治療の有効性を評価するために、種々の代謝条件下で、心臓の幾何学的形状、及び心臓の機械的なポンピング能力の正確な尺度を得ることが望ましい。これらのパラメータは通常、臨床環境において外部の心エコー図装置を用いることによって測定されてきた。しかしながら、その測定手順は、安静にしている患者の場合であっても、実行するのに時間を要し、コストがかかり、或る範囲の代謝条件を繰り返しながら、実用的に実行することはできない。通常、心電図検査手順は、稀にしか実行されないので、継続的な検査の間に数ヶ月又は数年が経過することもあり、結果として、疾患の進行が十分には理解されないか、又は介入治療が有効であったか否かが十分には理解されない。処方された治療の有効性を評価するために、多くの場合に、患者からの事例証拠しか利用することができない。
1つ又は複数の心腔又は弁の運動の力、速度又は可動域の指示を与えるために、心臓の機械的活性に応答するセンサを利用することが提案されている。不整脈をさらに確実に検出するために、又は適切な治療の送出をトリガするために、そのような情報がEGM信号から得られる情報を補うことが望ましい。治療送出を確認若しくは調整するために用いることができる、本来の心機能及び送出された治療への反応の指標を導出すること、又は根底にある心疾患の状態及び進行を示すことも望ましい。
心臓弁の開閉、中隔壁及び心室及び心房壁の運動又は変形を含む、心臓の筋量又は特定の構造の機械的な運動に関してさらに直接的な尺度を与える永久に埋め込み可能なセンサを利用することが提案されている。そのようなセンサは、心臓内圧力センサ、加速度計、インピーダンス測定電極システム、及びドップラ運動センサを含む。
米国特許第5,544,656号において言及されるように、急性及び慢性の動物研究において、心筋酸素供給及び需要を評価することを含む、局所的な心筋機能及び収縮性の変化の影響を評価する際に、心筋壁厚の測定、並びに収縮末期寸法及び拡張末期寸法が役に立つことがある。米国特許第5,544,656号の背景において、一方が送信器として、他方が受信器として用いられる2つの圧電結晶を使用し、送信トランスデューサと受信トランスデューサとの間で超音波が進行するのにかかる時間を測定することによって動作するトランジットタイムソノマイクロメトリシステムが開示される。このシステムの1つの利点は、距離を単位として較正された、絶対寸法信号出力を与えることができることである。
米国特許第5,544,656号は、少なくとも一部が心筋内に、一部が心腔内の血液中に埋め込まれるドップラエコーセンサのようにして動作する圧電トランスデューサを用いて、心筋の筋/血液界面を特定し、心周期全体にわたって、この界面を連続して追跡することができる、閉ループ、単結晶の超音波ソノマイクロメータも開示する。
多数のベクトルにわたって心臓動作を測定するために、心臓の周囲の心外膜に取り付けられるソノマイクロメータシステムも、Robert D. Lee他による論文「Miniature Implantable Sonomicrometer System」(Journal of Applied Physiology, Vol. 28, No. 1, January 1970, pp. 110-112)において、欧州公開特許第0 467 695号において、そしてPCT国際公開WO00/69490号において開示されている。Lee論文は、心外膜電極に取り付けられる埋め込み可能モニタリングシステムを記載している。ソノマイクロメータ結晶を心外膜に外科的に取り付けることができる場所を露出させるために、侵襲的な外科手術が必要である。
上記の種々の慢性的に(chronically)埋め込まれるセンサのうちのいくつかは、相対的に圧力が低い右心腔内に、又は患者の静脈系を通じて右心房から近づくことができる血管内に、通常経静脈法によって導入されるリード線本体に組み込まれるように構成される。動脈系を通じてそのようなセンサを左心腔内に導入することによって、急性的にも、慢性的にも管理するのが難しいことがある厄介な問題がもたらされる。心臓の外部への外科的な手法も、外科手術を複雑にし、患者の回復を遅らせることがあるので、好ましくない。しかしながら、左心機能の測定は、慢性心不全を含む、数多くの臨床例において依然として望ましい。
Stadler他(米国特許第6,795,732号)は、左心腔に侵入することなく、又は左心腔の心外膜に近づくために侵襲的な外科手術を必要とすることなく、機械的な心臓機能を判定し、左心腔及び右心腔の両方の機械的な心機能を測定するためのシステム及び方法を開示している。Stadler他によって開示されるシステムは、IMD(治療送出用)に組み込まれることができ、且つ/又は圧電ソノマイクロメータ結晶のような寸法センサを用いる埋め込み可能モニタリングデバイスに組み込まれることがある。Stadler他に対する米国特許第6,795,732号は、本発明の譲受人に譲渡されており、参照により全体が本明細書に援用される。
Stadler他の寸法センサはそれぞれ、1つの心腔、たとえば右心室(RV)内に、又はそれに関連付けて埋め込まれる第1のリード線本体に取り付けられ、ドライブ信号が加えられるときに超音波送信器として、又は超音波受信器として動作する少なくとも1つの第1のソノマイクロメータ結晶と、第2の心腔、たとえば、左心室(LV)、左心房(LA)又は右心房(RA)内に、又はそれに関連付けて埋め込まれる第2のリード線本体に取り付けられ、超音波受信器として、又はドライブ信号が加えられるときに超音波送信器として動作する少なくとも1つの第2のソノマイクロメータ結晶とを備える。超音波受信器は、血液及び心組織を通じて超音波送信器から送信され、衝突する超音波エネルギーを、電気信号に変換する。送信される超音波信号の発生と、超音波の受信との間の時間遅延は、超音波送信器と受信器との間の距離に応じて変化し、その距離はさらに、第1のソノマイクロメータ結晶と第2のソノマイクロメータ結晶との間の心腔の収縮及び拡張と共に変化する。付加的なリード線本体に、1つ又は複数の付加的なソノマイクロメータ圧電結晶を取り付けて、3つ以上のソノマイクロメータ結晶間の距離が求められるようにすることができる。いずれの場合にも、ソノマイクロメータ結晶は、離隔した超音波送信器及び受信器の結晶対間の距離が、心腔の収縮及び弛緩と共に変化するように、対象となる心腔の周囲に分散配置される。
Stadler他のRV結晶とLV結晶との間のRV−LV距離は、LV寸法の尺度である。LVは、拡張期には充満し、収縮期には空になるので、心周期にわたるLV寸法の変化は、LV容積の変化に関連付けられる。LV結晶とRA結晶との間のLV−RA距離は、心房細動又は他の形態の無効な心房収縮中に示されるパターンとは著しく異なる、正常な洞調律中のパターンにおいてRAが充満するとき及び空になるときに、RAの機械的活性に応じて変化する。RVソノマイクロメータ結晶と、それぞれRAソノマイクロメータ結晶及びLAソノマイクロメータ結晶との間のRV−RA距離及びRV−LA距離は、心房活性及び心室活性を合わせたものに応じて変化する。
Stadler他は、ソノマイクロメータ圧電結晶を心臓リード線に組み込むこと、ソノマイクロメータ圧電結晶を心腔の周囲に分散配置すること、及びIMDの動作システムの中に、各心周期にわたって心臓が拡張及び収縮するのに応じて、ソノマイクロメータ結晶間の距離を測定する制御及び測定システムを組み込むことを開示している。第1のソノマイクロメータ結晶及び第2のソノマイクロメータ結晶をそれぞれ支持する、第1の心臓ペーシングリード線及び第2の心臓ペーシングリード線又はカーディオバージョン/ディフィブリレーションリード線が、冠静脈洞(CS)を通って、LVに沿って大心臓静脈内に、及びRV尖部内にそれぞれ埋め込まれる。リード線導体は、一方の選択された圧電結晶を放射器又は発生器として駆動すると共に他方の圧電結晶を受信器として駆動する、IMD IPG又はモニタ内の放射回路部、受信回路部及び寸法測定回路部に接続され、それにより、進行時間と組織内の音速とを掛け合わせることによって、結晶対間の距離を、送信された信号が受信されるまでの移動時間の測定値の関数として求めることができる。
またStadler他は、結晶がリード線内の導体のうちの2つと並列に結線されるような2つ以上の導体を有するペーシングリード線内にソノマイクロメータ結晶を組み込むことも開示している。たとえば、ペーシングリード線のリングペース/センス電極及び先端ペース/センス電極と並列に結晶を結線することができる。超音波結晶は、その共鳴周波数(約1MHz)付近の信号に対して非常に低いインピーダンスを有し、それよりも低い周波数の信号に対して非常に高いインピーダンスを有する。ペーシングパルスは、低い周波数を含むので、先端電極及びリング電極を介して組織に優先的に送出されることになるのに対して、超音波結晶を励起するための高い周波数のパルスは、結晶に優先的に送出されるであろう。さらに、ペーシングセンス増幅器のローパスフィルタは、結晶によって放射される非常に周波数が高い超音波信号を通さない。したがって、ソノマイクロメータ機能は、標準的なペーシング及びセンシング機能とは干渉しない。別の実施態様では、ペーシングパルスは、IPG容器又は筐体を陽極として用いて、先端ペース/センス電極及びリングペース/センス電極に同時に送出され、それにより、超音波結晶を通じてエネルギーを散逸することなく、効果的なペーシングパルスを送出することができる。第2の代替形態として、リード線にフィルタリング回路部を組み込んで、ペーシングパルスをペース/センス電極に、且つ超音波パルスを結晶に確実に送出することができるようにする。
場合によっては、埋め込み可能デバイスによって送出されるペーシング治療によって、特に右心室尖部をペーシングするときに、左心室が非同期に収縮することがある。対照的に、左心室ペーシング、多部位ペーシング、又は別部位の右心室ペーシングは、左心室収縮の非同期性を減少させる(すなわち、左心室収縮の同期性を改善する)ことがある。これらのペーシング治療が心室収縮を再同期させる能力は、正確なペーシング部位位置に、並びに、プログラムされたAV遅延、VV遅延間隔、及びおそらく他のプログラム可能なペーシングパラメータのようなペーシングパラメータによることがある。しかしながら、埋め込み可能デバイスと共にセンサを用いて、心機能を確実に評価すると共に最適化するための臨床的に受け入れられる方法は、今のところ存在しない。
本発明は、治療及び診断のために、心臓に関連付けて配置されるセンサを使用して心室寸法信号を測定してその信号から心室機能の指数を導出することによって、心臓の心室機能を評価する埋め込み可能医療デバイス(IMD)を提供する。
本発明の特定の実施の形態は、永久ペーシングリード線、一時的ガイドワイヤ若しくはカテーテル、又はカテーテルを用いることなくそのような目的を果たすために外科的に配置されるパッシブトランスデューサに組み込まれるセンサから得られる心臓寸法信号から導出される心室機能の指数を用いて、心室機能を評価すると共にモニタするための方法を提供する。
本発明の特定の実施の形態は、LV寸法測定値から導出される心室機能の指数と、IMDの動作を調整することによって心室機能を最適化するための情報とを用いて、心室機能を評価すると共にモニタするためにIMDを動作させる方法を提供する。IMD調整は、AV遅延及びV−V遅延(両室ペーシングシステムの場合)のようなプログラムされたペーシングパラメータを変更すること、又はペーシング部位位置を調整することを含むことができる。
本発明の特定の実施の形態は、LV寸法測定値から導出される心室機能の指数を用いて、心室機能を評価すると共にモニタするようになっているIMDを提供する。そのIMDは、たとえば、IMDに格納される情報に基づいて、プログラマ遠隔計測コマンドを介してオペレータによって手動で調整することができるか、又は心室機能の測定される指数に対するアルゴリズムによる応答に基づいて、その調整を自動的に行うことができる。
本発明のこの概要、並びに本発明の目的、利点及び特徴は、単に、本発明が従来技術において提起される困難を克服するいくつかの方法を指摘し、本発明と従来技術とを区別するために本明細書において提供されており、いかなる形でも、最初に本特許出願において提示される特許請求の範囲、そして最終的に特許付与される特許請求の範囲の解釈を制限するものとして用いられることは意図していない。
以下の説明は、当業者が本発明を構成し、使用できるようにするために提供される。例示される実施形態に対する種々の変更が当業者には容易に明らかになるはずであり、本明細書の一般的な原理は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の実施形態及び応用形態にも適用することができる。したがって、本発明は、図示される実施形態に限定されることを意図するものではなく、本明細書において開示される原理及び特徴と合致する最も広い範囲を与えられるべきである。以下の詳細な説明は、図面を参照しながら読まれるべきであり、種々の図面において、類似の構成要素は類似の参照符号を有する。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、選択された実施形態を示しており、本発明の範囲を限定することは意図されていない。当業者は、本明細書において提供される例が、本発明の範囲内に入る数多くの有用な代替形態を有することを理解されよう。
以下の詳細な説明では、本発明を実施するための例示的な実施形態が参照される。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態が利用されることができることは理解されたい。たとえば、本発明は、要求に応じて動作する、AV順次3腔式又は4腔式のペーシングシステム、心房追跡、それらの心腔(chambers)における心不全及び/又は徐脈を処置するために、心房の検知事象又はペーシング事象と合わせて、左心室及び右心室の脱分極及び収縮の同期性を回復させるためにトリガされるペーシングモードとの関連で本明細書に詳細に開示される。本発明のこの実施形態は、上部心腔同期及び下部心腔同期を回復させるためのAV同期動作モード、並びに右心房及び左心房の、及び/又は右心室及び左心室の脱分極同期性を有する3腔式又は4腔式のペーシングシステムとして動作するようにプログラムすることができる。
本発明は、種々の形態の心不全を患う患者においてデータを収集するための埋め込み可能モニタのような、他の実施形態においても利用されることがあることは理解されたい。また本発明のシステムは、頻脈性不整脈を処置するための段階的な治療を提供するための一般的な埋め込み可能カーディオバータ−ディフィブリレータ(ICD)に関連付けられる特定の高レートペーシング及びカーディオバージョンショック治療を含み、オプションで当該技術分野において知られているような徐脈ペーシングシステムを含む、抗頻脈性不整脈システムに組み込むこともできる。
それゆえ、寸法信号の種々の使用法、及び寸法信号から導出される心機能の指数は、多部位モニタリング、ペーシング及び/又はICDシステムにおいて別個に、又は種々の組み合わせにおいて利用することができ、代替的には、本明細書において例示される本発明の実施形態の構成要素を含み得る、より簡単な二腔式及び単腔式のペースメーカ、モニタ及びICDにおいて用いることができることは理解されよう。
それゆえ、本発明の実施形態は、心臓再同期治療(CRT)デバイスには限定されず、数多くの種々のタイプの埋め込み可能心臓デバイスにおいて用いることができる。しかしながら、例示のみのために、本発明は、両室ペーシング能力を有するCRTデバイスとの関連で以下に説明される。
図1は、時間の関数としてLV Dimを測定するための、Stadler他によって開示される基本的なソノマイクロメトリ技法を示す。図に示されるように、圧電ソノマイクロメータ結晶のようなセンサが、左心室の一部にわたる2つの位置に配置される。エネルギーを送信及び受信することができる他のタイプのセンサも用いることができる。LV Dimを測定する際に用いるためのセンサとして利用できるものとして、音響、光ファイバ、赤外線、X線、RF及び数多くの他の形態の電磁エネルギーを考えることができる。LV Dim信号は、送信エネルギーと受信エネルギーとの間の時間遅延を測定し、その信号の速さを掛けることにより、その時間遅延を距離に変換することによって生成される。
センサは、図1に示されるような位置に配置することができ、それらのセンサは、リード線又はガイドワイヤ又はガイドカテーテルを用いて、右心室尖部及び遠位冠静脈洞内に配置される。代替の位置を選択することもでき、たとえば、2つのセンサが左心室の一部にわたるように、心外膜リード線を用いて心臓の外側にセンサを配置することができるか、又は特定のペーシングリード線を用いることなく、心外膜上又は心内膜上に直にトランスデューサを配置することができる。位置決めされると、2つのセンサは、LV Dimの測定が共通の基準を共有し、比較することができるように、心臓に対して固定された位置に留まるべきである。しかしながら、後の時点で、センサが除去されるようになるか、又はセンサの位置を意図的に変更することができること、さらには、新たな基準又は基線LV Dim信号が生成されることも考えられる。
また図1は、センサとしてソノマイクロメトリ結晶を用いてLV Dim信号を測定するために用いることができる基本理論を示す。圧電ソノマイクロメトリ結晶(S)のうちの一方に電位がかけられ、振動が引き起こされて、受信側結晶(R)に向かって音響パルスが送信され、受信側結晶(R)は、振動によって引き起こされる電位を生成する。結晶(D)間の距離が、送信信号と受信信号との間の時間(t−t)に信号の速度(V)を乗算することによって、すなわちD=(t−t)×Vとして計算される。
本発明の一実施形態は、心臓内に配置するために心内膜リード線上に位置づけられるセンサを使用することを含む。このリード線ベースソノマイクロメトリ(LBS)手法は、図2のシステムにおいて示されるように、LV Dimを測定するために、たとえば、右心室(RV)尖部に一方のトランスデューサを位置づけると共に、遠位冠静脈洞(CS)内に他方のトランスデューサを位置づけることを含むことができる。
図2では、心臓10は、上部心腔、すなわち右心房(RA)及び左心房(LA)と、下部心腔、すなわち右心室(RV)及び左心室(LV)と、それに繋がる種々の血管とを含む。冠静脈洞(CS)は、RA内の開口部から、LA及びLVの横方向周囲に延在して大心臓静脈(GV)を形成し、それはさらに下位のGVの枝の中に延在する。また図2は、心房及び心室のAV順次収縮の回復、及び右心室及び左心室の同時又は順次ペーシングのため、及び/又は1つ又は複数の心腔の機械的な機能をモニタし、且つ/又は抗頻脈性不整脈治療を送出するための上記のタイプの埋め込み可能な3腔式又は4腔式の心臓ペースメーカ、又はモニタ、又はICD(これ以降、IPG14と呼ばれる)の概略図を示す。
図2に示されるIPG14は、患者の体の皮膚と肋骨との間の皮下に埋め込まれる。3つの心内膜リード線16、32及び52が、IPG14を、RA、RV並びにLA及びLVの両方にそれぞれ接続する。各リード線は、2つの導電体と、少なくとも1つのペース/センス電極とを有し、遠隔した不関筐体電極20を、IPG14のハウジングの外側表面の一部として形成することができる。右心腔内及び左心腔内、又はその周囲の図示される位置は単なる例示である。
図2の実施形態では、RAリード線16は、上大静脈(SVC)を通って、経静脈的に心臓10のRAの中に入れられ、RAリード線16の遠位端は、1つのペース/センス電極24を形成することができる取付機構によってRA心耳内のRA壁に取り付けられる。リード線16は、IPGコネクタブロック12に嵌め込まれるインラインコネクタ13を形成される。インラインコネクタ13は、リード線本体15内にあり、遠位の先端RAペース/センス電極24及び近位のリング状RAペース/センス電極22と接続されるRAリード線導体対に接続される。RAペースパルスの送出及びRAセンス事象のセンシングは、遠位の先端RAペース/センス電極24と近位のリング状RAペース/センス電極22との間で達成することができる。代替的には、図示される双極心内膜RAリード線16の代わりに、単極の心内膜RAリード線を用いることができる。IPG14がICDを含む実施形態では、RAリード線16は、細長いRA/SVCカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と、関連する導体及びコネクタ素子とを含むことができる。
図2の実施形態では、RVリード線32は、SVC及びRAを通って、RVの中を経静脈的に進み、その遠位の先端RVペース/センス電極40は、従来の遠位取付機構41(それは、遠位の先端ペース/センス電極を構成することもある)によって、RV尖部内の適所に固定される。RVリード線32は、リード線本体36内にRVリード線導体対を形成され、IPGコネクタブロック12に嵌め込まれるインラインコネクタ34から延在する。RVリード線導体対のうちの第1の導体は、遠位の先端RVペース/センス電極40と接続され、RVリード線導体対のうちの第2の導体は、リング状RVペース/センス電極38と接続される。RVペースパルスの送出及びRVセンス事象のセンシングは、遠位の先端RVペース/センス電極40と近位のリング形状のRVペース/センス電極38との間で達成することができる。代替的には、図示される双極心内膜RVリード線32の代わりに、単極の心内膜RVリード線を用いることができる。ICDの実施形態では、RVリード線32は、細長いRAカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と、関連する導体及びコネクタ素子とを含むこともできる。
多極の心内膜CSリード線52は、SVC、RA、CSの小孔、CSそのものを通って、GV内に、又はGVから枝分かれする、さらに遠くの心臓血管内に経静脈的に進められる。したがって、一対の遠位のリング状LV/CSペース/センス電極48及び50が、LVに沿ってGV内深くに配置され、LVペースパルスを送出し、LVセンス事象を検知できるようにする。LVペーシングパルスは、RVへのペーシングパルスの送出と同時に、又は時間的に関連付けて、LVに送出することができる。図2の例示される実施形態に示されるように、LV/CSリード線52はCSリード線本体56に沿って配置されて、LAに隣接する大径のCS内に存在する、近位のリング状LA/CSペース/センス電極28及び30も有することができる。
LV/CSリード線52は、IPGコネクタブロック12に嵌め込まれる近位端コネクタ54において接続される多導体リード線本体56を形成される。この場合には、CSリード線本体56は、二重双極コネクタ54のコネクタ素子から遠位に延在する絶縁されたLV及びLAリード線導体対を封入することができる。GVから下位に枝分かれする静脈内にさらに遠位に、遠位LV/CSペース/センス電極50を配置するために、小径のリード線本体56が選択されることがある。代替の実施形態では、LV/CSリード線52は、単極動作の場合に、単一のLA/CSペース/センス電極28及び/又は単一のLV/CSペース/センス電極50を支持することができる。通常、CSリード線52は、いかなる固定化機構も用いることはなく、代わりに、これらの血管内に密接に拘束することによって、所望の部位において、1つ若しくは複数のペース/センス電極又はカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極を保持する。ICDを組み込む実施形態では、CSリード線52は、細長いCS/LVカーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と、関連する導体及びコネクタ素子とを含むこともできる。
本発明の一実施形態によれば、LVに沿って配置されることになるLV/CSリード線52のリード線本体56の遠位部分の中にセンサ70を組み込むことができ、RVリード線32のリード線本体36の遠位部分の中にセンサ72を組み込むことができる。また、RAリード線本体15上のさらに近位に付加的なセンサ74を配置して、RA又はSVC内に配置することもできる。それに加えて、又はそれとは別に、LAに沿って配置されることになるLV/CSリード線52のCSリード線本体56のさらに近位の部分の中にセンサ74’を組み込むことができる。
一実施形態では、センサ70、72及び74又は74’は、上記で言及されたように、ソノマイクロメータ結晶を含むことができる。ソノマイクロメータ結晶はそれぞれ、内側管状電極と外側管状電極との間に狭持され、米国特許第5,795,298号に記述されるタイプのリード線本体36の周囲に取り付けられる円筒形の圧電結晶として形成することができる。超音波エネルギーの送信器としての役割を果たす圧電結晶と、超音波エネルギーに曝露されるときに、振動し、出力信号を与える受信側圧電結晶との間の距離を測定するための種々のソノマイクロメータシステムが、米国特許第5,779,638号、第5,795,298号、第5,817,022号及び第5,830,144号において開示される。
図2に示される実施形態では、より近位のLA/CSペース/センス電極28及び30に接続されるLV/CSリード線52のLAリード線導体も、ソノマイクロメータ結晶74’の電極に接続することができる。同様に、さらに遠位のLV/CSペース/センス電極50及び48に接続されるLV/CSリード線52のLVリード線導体も、ソノマイクロメータ結晶70の電極に接続することができる。RVペース/センス電極40及び38に接続されるRVリード線32のRVリード線導体も、ソノマイクロメータ結晶72の電極に接続することができる。RAペース/センス電極24及び22に接続されるRAリード線16のRVリード線導体も、ソノマイクロメータ結晶74の電極に接続することができる。
圧電結晶70、72、74及び74’の電極は、同じリード線本体上にある不関リング状ペース/センス電極の代わりに、双極ペーシング及びセンシングを提供するための不関ペース/センス電極として用いることもできる。圧電結晶70、72、74及び74’は、ペース/センス電極の遠位に、若しくはそれらの電極間に、又は図示されるように、1つ若しくは複数のペース/センス電極の近位に配置することができる。個々に図示される位置及び相対的なサイズ、並びにペース/センス電極とソノマイクロメータ結晶との間の間隔は必ずしも縮尺どおりではなく、例示の便宜上、誇張されている。
本発明の特定の実施形態では、IPG14はICDを含むことができ、リード線16、32及び52のうちの1つ又は複数のリード線は、当該技術分野において知られている構成及び動作モードのうちのいずれかにおいて心房及び/又は心室へのカーディオバージョン/ディフィブリレーションショックを送出するための、カーディオバージョン/ディフィブリレーション電極と、リード線本体を通ってそれらの電極まで延在するリード線導体とを含むことができる。
それにより、ソノマイクロメータ結晶70、72、74及び74’は、RV−LV距離(図2においてD1として示される)、LV−RA距離(図2においてD2として示される)、RV−RA距離(図2においてD3として示される)及びRV−LA距離(図2においてD4として示される)だけ離隔して配置される。RV結晶とLV結晶との間のRV−LV距離(D1)は、LV寸法(LV Dim)の尺度を提供し、心周期にわたるLV Dim信号の変化は、LVが拡張期中に充満し、収縮期中に空になるときのLV容積の変化に強く関連付けられる。代替的には、RV結晶とLA結晶との間のRV−LA距離(D2)も、おそらくD1へのバックアップとして、又はおそらくD1からの情報を補うために、本発明の特定の実施形態においてLV Dimの尺度を提供することができる。
図3は、正常な洞調律の心臓の場合のLV Dim信号(図3では、「LV−RV」を付される)と、心電図信号(ECG)との間の関係を示す。LV Dim信号のピークは、「最大LV−RV」を付される点において生じ、心臓の収縮機能(駆出)の始まりを特定する。「最小LV−RV」を付される点は、心臓の収縮機能の終わり、及び拡張機能(充満)の始まりを特定する。
図4は、時間に関するLV Dimの一次導関数の一例と共に、心周期にわたる時間の関数としてのLV Dim信号を示す。図4に示されるLV Dim信号は、心室充満段階及び心室駆出段階を含む、単一の心周期にわたっている。充満段階から駆出段階への移行も図4に示される。収縮機能(駆出)、拡張機能(充満)及び充満の程度(前負荷)についての情報に加えて、この信号は、等容性収縮段階中のLV収縮の同期性又は有効性についての情報も含むことができる。等容性収縮段階は、図4において、2つの垂直な破線間の時間として特定される。この段階は、僧帽弁の閉鎖(第1の破線)で始まり、大動脈弁の開放(第2の破線)で終わり、左心室圧の突然の増加(図4に示されない)によって特徴付けられる。
LV Dim信号の形状は、心周期にわたるLV容積の変化に関連付けられ、一方、LV Dim信号の一次導関数(「dLV /dt」を付される)の形状は、心室充満中の僧帽弁流及び駆出中の逆大動脈流に類似である。したがって、LV Dim信号及びその導関数は、拡張機能、収縮機能及び心室収縮の同期性を含む、心機能についての重要な情報を含む。
上記で言及されたように、心室充満と駆出との間の移行中に、「等容性収縮」が生じ、それは、僧帽弁が閉じた後、且つ大動脈弁が開く前の心室の収縮に起因する心室内の圧力の急速な増加によって特徴付けられる。正常な心周期の等容性収縮段階は、圧力対容積プロットにおいて例示することができ、心周期にわたるLV圧対LV容積を表す図5において実線の垂直線として示される。心周期は、図5に示される、概ね長方形の経路に従う。101を付される点は、僧帽弁の開放に対応し、それにより血液がLV内に流れ込み始めることができる。血液がLV内に流れ込み続けるとき、線分111に対応してLVの容積が拡張し、それは心室充満を表す。102では、僧帽弁が閉じて、充満段階が終わり、等容性収縮段階が始まる。僧帽弁閉鎖102と大動脈弁開放103との間に、LVが収縮し始めるが、液体(たとえば、血液)がほとんど圧縮できないことに起因して、線分112によって示されるように、等容性収縮中にLV圧は急に上昇する。大動脈弁開放103から僧帽弁閉鎖104まで、血液は高い圧力でLVから大動脈に急速に駆出される(線分113)。心室収縮の終わり及び大動脈弁の閉鎖によって、LV圧は、101において僧帽弁が再び開いて別の心周期が始まるまで、急激に減少する。
図6は、多数の異なるペーシングリード線位置の場合の心周期の例を示す。これらのプロットのうちのいくつかのプロットの等容性収縮段階は、心室機能の低下を示す形状変化を明らかにする。たとえば、120は、等容性収縮の始まりにおけるLV容積の減少を示しており、このリード線構成の場合に起こり得るLV非同期性を示す。124は、この特定のリード線構成(RV中隔壁及びLVにおける両室ペーシング)の場合に、比較的真直ぐな/垂直な等容性収縮が生じていることを示しており、おそらく、心室同期性が改善又は回復しており、結果として、その患者の血行動態が改善されているはずであることを示す。
左心室の非同期性収縮の結果として、僧帽弁の弁閉鎖不全及び/又はLVの等容性形状の変化が生じることがある。これらの影響はいずれも、実際又は見掛けのいずれかのLV容積の変化の観測時に検出することができる。たとえば、僧帽弁の弁閉鎖不全の結果として、LV容積が実際に減少することがあるのに対して、LVの形状変化によって、LV容積が実際に減少することなく、測定されるLV容積が変化することがある。LV Dim信号はLV容積に大きく関連付けられるので、僧帽弁の弁閉鎖不全又はLVの等容性形状変化のいずれかを明示していることがあるLV Dim信号の特定の特徴を解析することによって、心室機能を評価することができる。
リード線ベースソノマイクロメトリ(LBS)のような手段を用いて、時間の関数としてLV Dim信号を測定することによって、心室機能の2つの新規の指数を計算できるようになる。図7は、図4に示される信号の一部の拡大図である。図7のLV Dim信号は、心室機能の2つの指数、すなわち「期外収縮」(PS)及び「等容性拡張」(IL)の測定値を示す。PS及びILは、以下に説明されるように、LV Dim信号から導出し、測定することができる心室機能の定量的な指数である。
期外収縮(PS)は、僧帽弁閉鎖に関連付けられる拡張期付近の第1の極大値130から、極小値(相対的な最小値)又は変曲点132までのLV Dimの減少と定義される。PSは、図7において、LV Dim信号の第1のピーク130から「窪み」132までのLV Dimの減少として示される。等容性拡張(IL)は、極小値(相対的な最小値)132から、大動脈弁開放の時刻又はその近くにおける第2の極大値134までの左心室寸法の増加と定義される。ILは、図7において、LV Dim信号の「窪み」132から第2のピーク134までのLV Dimの増加として示される。正常な同期性LV収縮では、PS及びILはいずれも、0又は概ね0の値を有するであろう。
PS及びILの測定が等価な数学的手段によって達成できることは当業者には理解されよう。たとえば、LV Dim信号の導関数を、PS又はILに対応する時間にわたって数学的に積分して、同じ数値を求めることができる。数学的な積分は、たとえば、斜線領域135、136の面積を計算することができ、それぞれLV Dim信号から直に求められる、PS及びILの測定値に対応するか、又はそれらの測定値に等価である値を生成する。PS及びILの値を測定する、そのような等価な数学的測定技法が、本発明の範囲内に入るものと考え、理解されたい。
再び図6を参照すると、その曲線の等容性収縮部分は、LV非同期性の存在を含む、心室機能に関する情報を提供することができることが言及された。図6の圧力−容積曲線と、上記で説明された対応するLV Dim測定値から求められるPS値及びIL値との間の関係が図8及び図8(a)において説明されており、それらの図面では、代表的なLV圧力−寸法曲線の等容性収縮部分の一部が拡大されている。図8の例では、等容性収縮中に、LVの期外収縮(PS)に対応するLV寸法の減少が生じる。図8(a)の例では、等容性収縮中に、LV Dim信号のPS及びILの両方にそれぞれ対応する、LV寸法の減少、及びその後の増加が示される。したがって、LV Dim信号は、心周期にわたってLV圧及びLV容積を測定することによって得ることができる心室機能についての同じ情報のうちのいくつかを含むが、リード線ベースソノマイクロメトリ(LBS)等の、より簡単なリード線ベース測定によって容易に求めることができる。さらに、LV Dimの測定は、慢性的に埋め込まれるリード線ベースシステムによって達成することができ、PS測定値及びIL測定値はIMDによって計算及び格納されるか、又は、たとえば、IMDから検索されるPS及びILの格納された値に基づいて、ペーシングパラメータをプログラムし直すために、自動的に(たとえば、周期的且つ継続的に)、又は外部装置を用いてIMDと通信するオペレータによって、心室機能の最適化を試みるためにIMDによるアルゴリズムにおいて用いられる。
PS及びILの値(それゆえ、心室機能)の変化は、図9及び図10にそれぞれ示されるように、ペーシングされる心臓におけるプログラムされた房室(AV)遅延の変動、及び心室ペーシングリード線の位置の変化に関連付けることができる。左心室と右心室との間の心室間ペーシング遅延(V−V)の変動は、両室においてペーシングされる心臓の同期性にも影響を及ぼすことがある。PS及びILを用いて、ペーシング部位の位置を最適化すると共にAV遅延及びV−V遅延を調整することによって、心室機能を最適化することができ、心臓が改善された心拍出量を与えることができる。それゆえ、PS及びILを測定することによって、ペーシングシステムの埋め込み時に、及び埋め込み後に、PSデータ及びILデータを用いて自動的に、又は手動で心室機能を最適化する能力を与えることができる。
本発明の実現可能な一実施形態では、IMDペーシングシステムと共に、多部位ペーシングリード線を用いることができる。多部位ペーシングリード線は、当該技術分野において知られているように、慢性的に埋め込まれるリード線においてペーシング部位を変更する能力を与える。図11は、RVリード線232及びLV/CSリード線252として多部位ペーシングリード線を組み込む本発明の実施形態を示す。たとえば、RVリード線232は、任意の電極対140、141、138、142、143、144及び145によるペーシング及び/又はセンシングの能力を有する。たとえば、ペーシング部位位置を変更するために、オペレータは、ペーシング部位位置のうちの1つとしてRV中隔壁を選択するために、固定先端電極141とリング電極140との間のペーシング部位を選択することができるであろう。オペレータは、ペーシング部位位置としてRV中隔壁を用いて、PS及びILの測定を行うことができ、たとえば、その後、リング電極142と143との間のような、新たなペーシング部位位置を選択して、PS及びILの測定値への影響及び変化を評価することができる。同様に、LV/CSリード線252は、複数の部位からのペーシング能力を有することができる。たとえば、PS及びILの初期測定がリング電極148と150との間で行われるようにし、その後、比較するために、リング電極153と154との間等の代替のペーシング部位位置を用いてPS及びIL測定が行われるように、ペーシング及びセンシングを選択することができる。
本発明の別の実施形態は、PS及び/又はILの測定値を最小にすることを試みるために、RVリード線232及びLV/CSリード線252のうちの一方又は両方においてペーシング部位位置を自動的に変更することができ、それにより心室機能を改善することができるIMDを含む。したがって、本発明の一実施形態は、PS及びILの測定値に応答して、ペーシング部位位置(複数可)を変更して、心室機能を改善することを試みる能力を含む。
本発明の代替の実施形態では、たとえば、一時的カテーテル又はガイドワイヤ上にセンサ70、72、74及び74’を配置して、リード線配置中に心室機能を評価し、PS及びILの測定値を最小にすることを試みることによって、最適なリード線位置を判定して心室機能を最大にすることができる。図12及び図13はそれぞれ、この技法がRVリード線及びLVリード線のために用いられることを示す。図12は、RVリード線の埋め込み時にPS及びILの値を測定するために一時的トランスデューサカテーテルを使用することを示す。図12に示されるように、一時的トランスデューサカテーテルを用いて、T1及びT2を付される場所にセンサを位置決めすることができる。その後、RVリード線の位置を繰り返し変更して、各ペーシング部位位置においてPS値及びIL値を測定することができる。このようにして、RVリード線の場合に、心室機能を最適化するPS及び/又はILの値をもたらす1つのペーシング部位位置を選択することができる。最適なペーシング部位位置を見つけて、RVリード線を固定した後に、患者の心臓から一時的トランスデューサカテーテルを取り出すことができる。
図13は、LVリード線を配置するための類似の構成を示す。一時的トランスデューサカテーテルを上記のように用いて、位置T1及びT2にセンサを配置することができる。代替的には、図13に示されるように、ガイド外筒を用いて、冠静脈洞内にセンサを配置することができると共に、たとえば、ガイド外筒に対して縦方向にLV/CSペーシングリード線を動かすことができるようになる。LV/CSリード線に適したペーシング部位位置を判定した後に、この実施形態のガイド外筒を患者の心臓から取り出すことができる。たとえば、LVリード線を、図13に示されるように、ガイド外筒内の管腔内で摺動可能に案内することができる。ガイド外筒は、ガイド外筒に取り付けられ、CS内の比較的安定した位置に保持される、圧電ソノマイクロメトリ結晶のようなセンサを備えており、LVリード線のペース/センス電極(複数可)の種々の位置毎に、LV Dim、PS及びILを測定することができる。
センサが固定されている一時的トランスデューサカテーテルによって与えられるような、PS及びILの急性的な測定は、結果としてシステムの慢性的に埋め込まれる部品が少なくなるという潜在的な利点を有する。PS及びILの急性的な測定、並びにペーシングパラメータを変更するのに応じてPS及びILが変化するのに関して、埋め込み時に行われる関連する測定は、PS及びILのさらなる測定を必要とすることなく、IMDの長期管理のための十分な情報を含むことができる。この結果として、IMDシステムが、モニタし、経過観察するのが容易になるであろう。代替的には、IMDの慢性動作中にPS及びILを測定し続けるために慢性的に埋め込まれるセンサが、患者の心臓状態の長期的な進行をモニタし、評価する際に有益であることがわかることがある。たとえば、心室機能を最適化することによって血行動態が改善されることに起因して、所定期間にわたって心臓の「リモデリング」が行われることがあることを、事例証拠が示唆することがある。そのようなリモデリングは、たとえば、将来にわたって一連の継続的な調整を可能にし、心室機能をさらに改善することができる。したがって、臨床家/医師は、IMDを用いて慢性的に心室機能をモニタし、評価することができるという利点が、この情報を与えるためにセンサ・リード線システムが必要とされることに関連してさらに複雑になることに勝ることがあるものと判断することができる。
図14は、心室機能を最適化するためにIMDを動作させるための方法のブロック図である。その方法の第1のステップは、1つ又は複数の心周期にわたってLV Dimを測定することに基づいて、PS及び/又はILを測定することである。オプションのステップ(図示せず)として、PS及び/又はILの測定値から判定基準を導出することができる。そのような判定基準はオペレータによって選択されることがあり、PSだけの値、ILだけの値、PS及びIL両方のある重み付けされた関数、たとえば、2つの指数の重み付けされた平均からなることがある。次のステップは、おそらくPS及び/又はILの測定値に基づいて、又はそこから導出された判定基準に基づいて、AV遅延、VV遅延、ペーシングモード、ペーシングレート、ペーシング部位位置等のペーシングパラメータを調整することである。その方法の次のステップは、ペーシングパラメータを調整した後に、PS及び/又はILを測定し、(オプションで)PS及び/又はILの測定値から新たな判定基準を導出して、PS値、IL値又は判定基準が改善されているか、悪化しているかを判定することである。その方法の最後のステップは、その判定基準が最適なレベルに改善されるまで、又はさらに測定することができなくなるまで、ペーシングパラメータのうちの1つ又は複数を調整し続けることであり、その後、その調整は終了する。
図15は、本発明の実現可能な一実施形態による、たとえば、RF遠隔計測を介してIMDと通信するように設計されるプログラミングデバイスからのスクリーンショットの一例を示す。図15のスクリーンショットは、オペレータに、ECG信号、LV Dim信号及びd(LVD)/dt信号のリアルタイム表示を提供し、PS、IL、並びにPS及びILの測定値から求められる心室機能又は同期性の任意の判定基準に対して測定値が絶えず更新されている。さらに、プログラマの画面は、PS、IL及び任意の心室機能判定基準の値のリアルタイム更新を注視しながら、ペーシングされるプログラミングパラメータ(AV遅延、VV遅延等)を変更できるようにする、タッチスクリーン制御のような、ユーザ操作ボタンを有することができる。図15のプログラマインターフェースによって、オペレータは、埋め込み時に、且つ患者の経過観察来診時等の埋め込み後に、心室機能を最適化しようとすることができるであろう。たとえば、埋め込み時に、急性/一時的センサシステムによって、又はペーシングリード線に組み込まれるセンサ構成によって、LV Dim信号及びその一次導関数を与えることができる。埋め込み後に使用する場合、IMDは、図1に示されるような慢性的に埋め込まれるセンサシステムからのセンサ信号に頼ることができ、センサを配置するための侵襲的な手順を不要にすることができる。
図15のスクリーンショットは、オペレータ(医師等)が、特定の心臓/患者のための「最良の」判定基準値を達成し、それにより患者のための心室機能を最大にするために、適切な機能を備えたIMD及びリード線システムと信号をやりとりして(たとえば、RF遠隔計測による)PS及びILを測定し、そこから心室機能の判定基準を求め、ペーシングパラメータ及び/又はペーシング部位位置を調整できるようにするプログラマインターフェースを提供する。
したがって、「等容性収縮中に心室機能を評価するための方法及び装置」の実施形態が開示される。本発明が、開示される実施形態以外の実施形態で実施することができることは当業者には理解されよう。開示される実施形態は、例示のために提示されており、限定するものではなく、本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
本発明の一実施形態による、センサが左心室寸法(LV Dim)を測定するように配置されている心臓の図である。 本発明の一実施形態による、心臓と、ペーシングリード線に接続される埋め込み可能医療デバイス(IMD)と、心臓内に配置されるセンサとを示す図である。 心周期中のECG信号と、心周期中の心臓運動に関連付けられる種々の機械的特性との間の関係を示すタイミング図である。 本発明の一実施形態に従って測定されるような、所定期間にわたるLV Dim及び時間に関するLV Dimの一次導関数の図である。 心周期にわたる正常な心臓のためのLV圧対LV容積のプロット図である。 多数の異なるペーシング部位位置/構成の場合の心周期にわたるLV圧対LV容積のプロット図である。 本発明の一実施形態による、心臓機能の2つの指数の測定を例示する、LV Dimの拡大図である。 本発明の一実施形態による、期外収縮(PS)に関連付けられる対応する形状変化を示す、LV圧対LV Dimの拡大プロット図である。 本発明の一実施形態による、期外収縮(PS)及び等容性拡張(IL)に関連付けられる対応する形状変化を示す、LV圧対LV Dimの拡大プロット図である。 本発明の一実施形態による、ペーシングされるAV遅延の変化がPSの測定値に及ぼす影響を示す、LV Dimの一連のプロット図である。 多数の異なるペーシング部位位置及びペーシングモード構成の場合の心周期にわたるLV圧対LV容積のプロット図である。 本発明の実施形態による、多部位ペーシングリード線が埋め込まれている心臓の図である。 本発明の一実施形態による、一時的センサからの情報を用いてRVペーシングリード線を位置決めする方法を示す心臓の図である。 本発明の一実施形態による、一時的センサからの情報を用いてLVペーシングリード線を位置決めする方法を示す心臓の図である。 本発明の一実施形態による、IMDのペーシングパラメータを自動的に調整するための方法のブロック図である。 本発明の一実施形態による、心機能をモニタし、ペーシングパラメータを手動で調整するための例示的なプログラマ画面の図である。

Claims (1)

  1. 心臓の心室機能を評価するための埋め込み可能医療デバイス(IMD)であって、
    複数のリード線、及び気密封止されたハウジング内に封入される埋め込み可能医療デバイス回路と、
    前記心臓の第1の位置に配置されるようになっている第1のソノマイクロメータ結晶を支持する第1のリード線と、
    心臓の第2の位置に配置されるようになっている第2のソノマイクロメータ結晶を支持する第2のリード線と
    を備え、前記第1の位置及び前記第2の位置は左心室の一部にわたり、前記第1のリード線及び前記第2のリード線は前記埋め込み可能医療デバイス回路に接続されるようになっており、前記埋め込み可能医療デバイスの前記ハウジングは患者に埋め込まれるように構成され、
    前記デバイスは、
    1つ又は複数の心周期中に、前記第1のソノマイクロメータ結晶及び前記第2のソノマイクロメータ結晶のうちの一方に周期的にエネルギーを供給することであって、それによって、前記第1のソノマイクロメータ結晶及び前記第2のソノマイクロメータ結晶のうちの他方に超音波周波数センス信号を生成させる、超音波周波数で放射される信号を放射する、供給すること、
    前記放射される信号の放射と、前記センス信号のセンシングとの間の時間遅延の関数として前記第1のソノマイクロメータ結晶と前記第2のソノマイクロメータ結晶との間の距離を求めること、
    心臓の1心周期に亘る、前記第1の及び第2のソノマイクロメータ結晶の間の距離を測定して、時間の関数としての心室寸法信号を生成すること、
    測定することであって、
    a)前記心室寸法信号の期外収縮(PS)であって、該期外収縮(PS)の値は、前記心周期の心室充満段階の終わりに、又はその近くで生じる第1の極大値から、前記心周期の前記心室充満段階から心室駆出段階への移行中に生じる相対的な最小値までの、前記心室寸法信号の減少に等しい、前記期外収縮(PS)、及び
    b)前記心室寸法信号の等容性拡張(IL)であって、該等容性拡張(IL)の値は、前記心周期の前記心室充満段階から前記心室駆出段階への移行中に生じる前記相対的な最小値から、前記心周期の前記心室駆出段階の始まり、又はその近くで生じる第2の極大値までの、前記心室寸法信号の増加に等しい、等容性拡張(IL)
    のうちの少なくとも一方の値を測定すること、
    前記期外収縮(PS)又は前記等容性拡張(IL)のそれぞれのうちの少なくとも一方の測定値と、対応する前記期外収縮(PS)若しくは前記等容性拡張(IL)のそれぞれのうちの少なくとも1つの基準値とを比較すること、
    、及び
    該埋め込み可能医療デバイスの動作を調整すること
    が可能である、心臓の心室機能を評価するための埋め込み可能医療デバイス。
JP2008504183A 2005-03-31 2006-03-23 等容性収縮中に心室機能を評価するための装置 Expired - Fee Related JP5203183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/097,706 US7233821B2 (en) 2005-03-31 2005-03-31 Method and apparatus for evaluating ventricular performance during isovolumic contraction
US11/097,706 2005-03-31
PCT/US2006/010713 WO2006104869A2 (en) 2005-03-31 2006-03-23 Method and apparatus for evaluating ventricular performance during isovolumic contraction

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535555A JP2008535555A (ja) 2008-09-04
JP2008535555A5 JP2008535555A5 (ja) 2009-03-05
JP5203183B2 true JP5203183B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=36950445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504183A Expired - Fee Related JP5203183B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-23 等容性収縮中に心室機能を評価するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7233821B2 (ja)
EP (1) EP1885443B1 (ja)
JP (1) JP5203183B2 (ja)
AT (1) ATE432107T1 (ja)
CA (1) CA2600870A1 (ja)
DE (1) DE602006006998D1 (ja)
WO (1) WO2006104869A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060247693A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Yanting Dong Non-captured intrinsic discrimination in cardiac pacing response classification
US7774064B2 (en) 2003-12-12 2010-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac response classification using retriggerable classification windows
US7647108B2 (en) * 2004-09-30 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for selection of cardiac pacing electrode configurations
US7925329B2 (en) 2004-10-08 2011-04-12 Proteus Biomedical, Inc. Implantable doppler tomography system
US7392086B2 (en) 2005-04-26 2008-06-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac device and method for reduced phrenic nerve stimulation
US8948867B2 (en) 2006-09-14 2015-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Capture detection with cross chamber backup pacing
US8209013B2 (en) 2006-09-14 2012-06-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Therapeutic electrical stimulation that avoids undesirable activation
US9037239B2 (en) 2007-08-07 2015-05-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to perform electrode combination selection
US8265736B2 (en) 2007-08-07 2012-09-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to perform electrode combination selection
WO2009075949A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Coronary vein hemodynamic sensor
US9149631B2 (en) * 2007-12-13 2015-10-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac lead placement using multiple spatially distributed sensors
EP2254661B1 (en) 2008-02-14 2015-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus for phrenic stimulation detection
US8273029B2 (en) * 2008-02-18 2012-09-25 Washington University Pressure recovery index to assess cardiac function
WO2009134170A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 St. Jude Medical Ab Heart failure detecting medical device
US8818507B2 (en) * 2008-05-27 2014-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Coronary vein dimensional sensor and fixation apparatus
WO2010052303A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-14 Oslo Universitetssykehus Hf Analysis of ventricular electro-mechanical activation data
EP2358275A2 (en) 2008-12-02 2011-08-24 Proteus Biomedical, Inc. Optimial drive frequency selection in electrical tomography
JP2012514500A (ja) * 2009-01-06 2012-06-28 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 音響および光子断層撮影のための方法、システム、およびデバイス
WO2010135653A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Imacor Inc. Tee-assisted cardiac resynchronization therapy with mechanical activation mapping
WO2010138450A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for rhythm identification and therapy discrimination using hemodynamic status information
WO2010141284A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for pacing rate control utilizing patient hemodynamic status information
JP2012528607A (ja) 2009-06-01 2012-11-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 患者の血行動態に基づく代償不全の検出および処置のためのシステムおよび方法
US8758257B2 (en) * 2009-12-24 2014-06-24 Renzo Cecere Instrument including a movement sensor for positioning an effective portion and method of using same
JP5597492B2 (ja) 2010-09-08 2014-10-01 株式会社東芝 超音波診断装置、画像処理装置およびプログラム
US9095284B2 (en) 2010-10-28 2015-08-04 Medtronic, Inc. Distance measurement using implantable acoustic transducers
US9883837B2 (en) 2011-09-30 2018-02-06 Jonathan M. Whitfield Heart rate and pulse monitoring device
JP6522515B2 (ja) 2013-01-22 2019-06-05 デューク ユニバーシティ 心臓再同期療法(crt)を最適化するためのシステム及び方法
WO2015061453A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Msssachusetts Institute Of Technology Peripheral neural interface via nerve regeneration to distal tissues
GB2563155A (en) 2015-02-12 2018-12-05 Foundry Innovation & Res 1 Ltd Implantable devices and related methods for heart failure monitoring
WO2017024051A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Devices and methods for measurement of vena cava dimensions, pressure, and oxygen saturation
US11179251B2 (en) 2016-01-08 2021-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Method and system for providing proprioceptive feedback and functionality mitigating limb pathology
US11701018B2 (en) 2016-08-11 2023-07-18 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
EP3496606A1 (en) 2016-08-11 2019-06-19 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Systems and methods for patient fluid management
US11206992B2 (en) 2016-08-11 2021-12-28 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Wireless resonant circuit and variable inductance vascular monitoring implants and anchoring structures therefore
CN110300546B (zh) 2016-11-29 2023-03-31 铸造创新&研究第一有限责任公司 用于监测患者脉管系统和流体状态的系统和方法
EP3629937A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable ultrasonic vascular sensor
EP3629921A1 (en) 2017-05-31 2020-04-08 Foundry Innovation & Research 1, Ltd. Implantable sensors for vascular monitoring
US11318314B2 (en) * 2018-06-14 2022-05-03 Medtronic, Inc. Delivery of cardiac pacing therapy for cardiac remodeling
JP7407821B2 (ja) 2018-12-20 2024-01-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 対象者から生理学的尺度を取得するための方法及びシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2637807B1 (fr) * 1988-10-14 1997-10-31 Zacouto Fred Dispositif de protection contre les affections liees au sang, notamment thromboses, embolies, hemorragies, hemopathies et presence d'elements anormaux dans le sang
CA1327631C (en) * 1989-03-20 1994-03-08 Non-Invasive Monitoring Systems, Inc. System for non-invasive detection of changes of cardiac volumes and aortic pulses
FR2760369B1 (fr) * 1997-03-07 1999-04-30 Ela Medical Sa Stimulateur cardiaque multisites pour le traitement des insuffisances cardiaques par stimulation
AU4601500A (en) * 1999-05-18 2000-12-05 Sonometrics Corporation System for incorporating sonomicrometer functions into medical instruments and implantable biomedical devices
US6406422B1 (en) * 2000-03-02 2002-06-18 Levram Medical Devices, Ltd. Ventricular-assist method and apparatus
US6738667B2 (en) * 2000-12-28 2004-05-18 Medtronic, Inc. Implantable medical device for treating cardiac mechanical dysfunction by electrical stimulation
US7096064B2 (en) * 2001-08-28 2006-08-22 Medtronic, Inc. Implantable medical device for treating cardiac mechanical dysfunction by electrical stimulation
US6795732B2 (en) * 2001-10-30 2004-09-21 Medtronic, Inc. Implantable medical device employing sonomicrometer output signals for detection and measurement of cardiac mechanical function
US20050027323A1 (en) * 2001-10-30 2005-02-03 Medtronic, Inc. Implantable medical device for monitoring cardiac blood pressure and chamber dimension
US6959214B2 (en) * 2001-11-28 2005-10-25 Medtronic, Inc. Implantable medical device for measuring mechanical heart function
US7041061B2 (en) * 2002-07-19 2006-05-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for quantification of cardiac wall motion asynchrony
JP2006518631A (ja) * 2003-01-31 2006-08-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 心不全をモニタリングするための尖部運動の検出
US6885889B2 (en) * 2003-02-28 2005-04-26 Medtronic, Inc. Method and apparatus for optimizing cardiac resynchronization therapy based on left ventricular acceleration
US20040220640A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining myocardial electrical resitution and controlling extra systolic stimulation

Also Published As

Publication number Publication date
US20060224203A1 (en) 2006-10-05
EP1885443B1 (en) 2009-05-27
ATE432107T1 (de) 2009-06-15
WO2006104869A2 (en) 2006-10-05
EP1885443A2 (en) 2008-02-13
CA2600870A1 (en) 2006-10-05
WO2006104869A3 (en) 2007-04-05
WO2006104869A9 (en) 2006-11-16
JP2008535555A (ja) 2008-09-04
US7233821B2 (en) 2007-06-19
DE602006006998D1 (de) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203183B2 (ja) 等容性収縮中に心室機能を評価するための装置
US11305124B2 (en) System and method for pacing parameter optimization using heart sounds
US7082330B2 (en) Implantable medical device employing sonomicrometer output signals for detection and measurement of cardiac mechanical function
JP5021478B2 (ja) 心臓用システム
US9265949B2 (en) Method and apparatus for controlling cardiac therapy based on electromechanical timing
JP5352240B2 (ja) 心臓再同期療法パラメータの最適化
JP4711966B2 (ja) 拡張期機能不全に対するページング・システム
US9675315B2 (en) Method and apparatus for cardiac function monitoring
US8032214B2 (en) Method and apparatus for optimizing ventricular synchrony during DDD resynchronization therapy using adjustable atrio-ventricular delays
US20080288013A1 (en) Pulmonary pressure monitoring
US20100049063A1 (en) Devices and methods for accelerometer-based characterization of cardiac function and identification of lv target pacing zones
US10918858B2 (en) Cardiac volume sensing via an implantable medical device in support of cardiac resynchronization therapy
US7792581B2 (en) Method and apparatus for treating diastolic heart failure
US8781579B2 (en) Implantable medical device for cardiac therapy
US9186512B2 (en) Method and apparatus for organ specific inflammation monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees