JP5199473B2 - Mimoシステムにおいて移動局のセットを構築する方法、対応する移動局、基地局、運用及び保守センター、並びに無線通信ネットワーク - Google Patents

Mimoシステムにおいて移動局のセットを構築する方法、対応する移動局、基地局、運用及び保守センター、並びに無線通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP5199473B2
JP5199473B2 JP2011527264A JP2011527264A JP5199473B2 JP 5199473 B2 JP5199473 B2 JP 5199473B2 JP 2011527264 A JP2011527264 A JP 2011527264A JP 2011527264 A JP2011527264 A JP 2011527264A JP 5199473 B2 JP5199473 B2 JP 5199473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink
base station
feedback information
mobile stations
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011527264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503386A (ja
Inventor
ホーク,コーネリス
ワイルド,ソーステン
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2012503386A publication Critical patent/JP2012503386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199473B2 publication Critical patent/JP5199473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに記載の無線通信システムにおいて移動局のセットを構築する方法、請求項11のプリアンブルに記載の基地局、請求項12のプリアンブルに記載の移動局、並びに請求項14のプリアンブルに記載の運用及び保守センターに関する。
無線通信システムにおいて移動局をスケジューリングする方法は、通常、無線通信システムのデータスループットに関する性能が最適化されるように実施される。
SDMA無線通信システム(SDMA=空間分割多元接続(space division multiple access))では、複数の移動局は、移動局の空間的な分離によって同じ周波数/時間リソース又は同じ周波数/時間/符号リソースでMIMO技術(MIMO=複数入力、複数出力(multiple input multiple output))を使用して基地局によってスケジューリング可能である。
同じ周波数/時間リソースとは、2つ以上の移動局が同じ周波数及び同じ時間でダウンリンクデータを受信することを意味する。この場合、空間は、クロストークを回避し干渉の影響を最小限に抑える目的でダウンリンクデータの直交成分を有するために、時間及び周波数の代わりに追加の多元接続範囲(multiple access dimension)として使用される。
同じ周波数/時間/符号リソースとは、ダウンリンクチャネルのCDMA成分の場合に2つ以上の移動局が同じ周波数、同じ時間、及び拡散符号でダウンリンクデータを受信することを意味する。この場合、空間は、クロストークを回避し干渉の影響を最小限に抑える目的でダウンリンクデータの直交成分を有するために、時間、周波数、及び符号の代わりに追加の多元接続範囲として使用される。
EP1784032A1では、基地局における同一の基本リソース単位のために移動局のセットを決定する方法が開示されている。この決定は、送信共分散行列に関連するアップリンクフィードバックチャネル情報及びチャネル品質に関連する情報(例えば、移動局受信機のSINR推定値(SINR=信号対干渉及び雑音比(signal−to−interference−plus−noise ratio)))に基づいている。
フィードバック報告情報は、以下の無線通信システムのタイプに応じて異なる方法で使用される。
GSM無線通信システム又はUMTS無線通信システム(GSM=移動通信用グローバルシステム(Global System for Mobile Communication)、UMTS=ユニバーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System))では、例えば、ダウンリンクチャネルに関連するダウンリンク経路のいくつかの性質に従って基地局から移動局へのダウンリンクチャネルを調整するために、フィードバック報告が使用される。このような性質は例えば、基地局と移動局の間の距離、基地局と移動局の間の領域の構成(例えば都市、郊外)、他の送信機によるダウンリンク経路のスペクトルの使用、移動局の移動の速度及び方向などである。フィードバック報告の範囲内で、移動局は、ダウンリンクチャネルのビーコン又はパイロットを測定し、測定情報(例えばチャネル品質指標、受信信号強度指標)をアップリンクチャネルを介して基地局に報告する。基地局は、この測定情報を使用して、パラメータ(例えば伝送電力、伝送チャネル)を調整し、ダウンリンクチャネルの特性(例えば電力消費、伝送誤り率)を改善する。
1つの送信アンテナを使用するSISO無線通信システム及びSIMO無線通信システム(SISO=単一入力、単一出力(single input single output)、SIMO=単一入力、複数出力(single input multiple output))では、この送信アンテナから時間単位当たり1つのデータ信号が送信され、その結果、ダウンリンクチャネルの単一のダウンリンクビームが生成される。このような場合、これはチャネル品質指標又は受信信号強度指標を報告するのに十分であり、ダウンリンクビームを識別して測定情報内でダウンリンクビームのビーム指標を報告する必要はない。
MISO無線通信システム又はMIMO無線通信システム(MISO=複数入力、単一出力(multiple input single output))では、少なくとも2つの送信アンテナと1つ(MISO)又はそれ以上(MIMO)の受信アンテナが使用される。別々に符号化されたデータ信号は、同じ時間/周波数/符号−複数接続リソースでダウンリンクチャネルの2つ以上のダウンリンクビームを介して送信アンテナ当たり送信することができる。このような場合、スペクトル雑音に加えて、ダウンリンクビーム間の干渉が発生する。
LTEリリース8(3GPP TS 36.213 V8.2.0)のSU−MIMO(SU=単一ユーザ)の場合、単一ストリームコードブックに基づくプリコーディング/ビームフォーミング(single stream codebook based precoding/beamforming)が使用され、単一ユーザMIMOフィードバック情報は3つのパラメータ即ちCQI(CQI=チャネル品質指標)、PMI(PMI=プリコーディング行列指標)、及びRI(RI=ランク指標)を備える。CQIは、最大の平均受信変調搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質を示すパラメータである。LTEリリース8では、CQIパラメータはダウンリンクチャネルの転送フォーマットのインデックスである。PMIはビームインデックスを示すパラメータであり、ビームインデックスは、そのチャネル品質が報告されるダウンリンクビームのプリコーディングベクトルに対応する。ビームインデックスはコードブックの項目に属し、コードブックはすべての許容されるTxアンテナ重みの組み合わせを有するプリコーディングベクトルを含む。RIは、移動局によって推定されるパラメータであり、最良のデータスループットを期待できるストリームの数を示す。
EP1784032A1に記載されているMIMO技術では複数のダウンリンクビームを使用し、これらは複数の移動局に向けられている。これは、特定の移動局に向けられたダウンリンクビームが、他の移動局に向けられたダウンリンクビームに対するできる限り少ない干渉を生成する場合に、無線セルにおける又は無線セルのセクタにおける性能及び全体的なデータスループットにとって有益である。従って、基地局は、同じ周波数時間リソースに適切な移動局のセットを構築する。これは、このようなセットの移動局が同じ時間に同じ周波数であるがダウンリンクビームが空間的に分離されてスケジューリングされ、従って複数のダウンリンクビームが互いの間に生成する干渉が最も少ないことを意味する。
米国特許出願公開第2007/0249402号では、無線通信システムは、複数の無指向性アンテナの間でビームフォーミングを実施してさまざまな空間方向にビームを作成する。この無線通信システムは、対応する干渉を増加させずに、改良された受信可能範囲を実現するために、ビームセットの組み合わせ及びほぼ直交するリソースを使用して通信リンクにリソースを割り当てる。
米国特許出願公開第2007/0249402号の開示から、このような適切な移動局のセットを構築するために適切なフィードバック情報が移動局から基地局に報告されることが必要であり、アップリンクチャネルのあまり多くのリソースを消費すべきではない。
EP1784032A1 米国特許出願公開第2007/0249402号
この目的は、無線通信システムにおいて移動局のセットを構築する方法によって達成される。この方法は、基地局と少なくとも2つの移動局の間のダウンリンクチャネルのチャネルの性質を決定できるように基地局から基準信号を送信するステップ、この基準信号を少なくとも2つの移動局によって受信するステップ、少なくとも2つの移動局の第1のものにおいて第1のフィードバック情報を、及び少なくとも2つの移動局の第2のものにおいて第2のフィードバック情報を決定するステップであって、第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報がそれぞれダウンリンクチャネルの少なくとも3つのダウンリンクビームの最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質を示す第1の構成要素、及び最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームを示す第2の構成要素を備えるステップ、少なくとも2つの移動局の第1のもの及び第2のものから基地局に第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報を送信するステップ、第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報を基地局において受信するステップ、及び基地局において第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報により前記少なくとも2つの移動局の少なくとも2つからなる移動局セットを構築するステップを備える。この方法は、少なくとも2つの移動局をスケジューリングするために少なくとも3つのダウンリンクビームの第1のもの及び第2のものを選択し、空間的に少なくとも3つのダウンリンクビームの第1のものと第2のものの間に位置する少なくとも3つのダウンリンクビームの少なくとも第3のものを選択し、少なくとも3つのダウンリンクビームの第3のものはスケジューリングに使用されない最短ビーム距離モード、及び少なくとも2つの移動局の第1のもの及び第2のものが、少なくとも2つの移動局の第1のもの及び第2のものの送受信機の出力によって推定される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比に基づいて少なくとも3つのダウンリンクビームの間の固定関係を用いてチャネル品質を決定する固定関係モードを更に備え、最短ビーム距離モード又は固定関係モードの使用は、少なくとも3つのダウンリンクビームの現在のビーム角度広がりによって決まる。
第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報は、ダウンリンクビームの1つに関する情報のみを備える。ダウンリンクビームすべてのチャネル品質指標が報告され、それと共に無線セルの最大アップリンク容量のかなりの量が消費される場合と比較して、この情報のみを報告することによって報告オーバーヘッドがかなり減少する。
例えば、8つの許容プリコーディングベクトルを有する3ビットのコードブックを使用する場合、最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質のみを報告することにより、ダウンリンクビームすべてのチャネル品質情報が報告される場合と比較して、報告オーバーヘッドは8分の1に減少する。
ダウンリンクチャネルのダウンリンクビーム角度広がりに適合された追加の特性は、方法に関する従属請求項によって、無線通信システムに関する独立請求項12によって、基地局に関する独立請求項13によって、移動局に関する独立請求項14によって、及び運用及び保守センターに関する独立請求項15によって示される本発明の他の好ましい実施形態によって達成される。
本発明の実施形態は以下の詳細な説明において明らかになり、非限定的な図として示される添付の図面によって図示されよう。
本発明の第1の実施形態による方法を実施するための無線通信ネットワークのブロック図である。 本発明の第1の実施形態による方法を実施するための基地局のブロック図である。 本発明の第1の実施形態による方法を実施するための移動局のブロック図である。 本発明の第1の実施形態による基地局によってカバーされる無線セルのブロック図である。 本発明の第1の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の他の実施形態による基地局によってカバーされる無線セルのブロック図である。 本発明の第2の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の第3の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の更に他の実施形態による基地局によってカバーされる無線セルのブロック図である。 本発明の第5の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の第6の実施形態による方法の流れ図である。 本発明の第7の実施形態による方法を実施するための無線通信ネットワークのブロック図である。 本発明の第7の実施形態による方法を実施するための基地局のブロック図である。
図1を参照すると、第1の無線通信ネットワークRCS1は第1の無線アクセスネットワークRAN1を含む。第1の無線アクセスネットワークRAN1は第1の無線セルC1を含む。簡略化するために、第1の無線アクセスネットワークRAN1の他の無線セルは図示しない。
第1の無線セルC1は、第1の基地局BS1、第1の移動局MS1、第2の移動局MS2、及び第3の移動局MS3を含む。簡略化するために、第1の無線セルC1の他の移動局は図示しない。
第1の移動局MS1、第2の移動局MS2、及び第3の移動局MS3は、第1のダウンリンクチャネルDL1を介して第1の基地局BS1に接続される。
加えて、第1の移動局MS1、第2の移動局MS2、及び第3の移動局MS3は、第1のアップリンクチャネルUL1を介して第1の基地局BS1に接続される。
第1のダウンリンクチャネルDL1及び第1のアップリンクチャネルUL1の代わりに、ダウンリンクタイムスロット及びアップリンクタイムスロットを有する複合チャネルを使用することもできる。別の選択肢として、第1の移動局MS1、第2の移動局MS2、及び第3の移動局MS3は、異なるアップリンクチャネルを介して第1の基地局BS1に接続することができる。
第1の基準信号は、第1の基地局BS1から第1のダウンリンクチャネルDL1を介して第1の移動局MS1、第2の移動局MS2、及び第3の移動局MS3に送信される。第1のフィードバック情報は、第1のアップリンクチャネルUL1を介して第1の移動局MS1から第1の基地局BS1に送信される。同様に、第2の移動局MS2は第2のフィードバック情報を、第3の移動局MS3は第3のフィードバック情報を、第1のアップリンクチャネルUL1を介して第1の基地局BS1に送信する。
図2を参照すると、図1の第1の基地局BS1は、第1のアンテナシステムAS1、第1の送受信機TR1、第1のCPU(CPU=中央処理装置)CPU1、及び第1のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM1を含む。
第1のアンテナシステムAS1は第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2を含む。第1のアンテナシステムAS1は、第3のアンテナ素子AE3によって示されるように、2つ以上のアンテナ素子を含むこともできる。
第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2は、第1のダウンリンクチャネルDL1及び第1のアップリンクチャネルUL1のために使用される。任意選択で、第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2を第1のダウンリンクチャネルDL1のみのために使用し、追加の受信機アンテナを第1のアップリンクチャネルUL1のために使用してもよい。第1のアンテナ素子AE1又は第2のアンテナ素子AE2と第1のアップリンクチャネルUL1との間の他のマッピングが可能である。
第1の送受信機TR1は第1の基準信号を送信し、第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報を第1のアンテナシステムAS1を介して受信する。
第1のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM1は第1のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG1を格納するために想定されている。
第1のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG1は、本発明の第1の実施形態による方法のステップを実行するために想定されている。第1のCPU CPU1は第1のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG1を実行するために想定されている。
図3を参照すると、図1の第1の移動局MS1は、第2のアンテナシステムAS2、第2の送受信機TR2、第2のCPU CPU2、及び第2のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM2を含む。
第2のアンテナシステムAS2は第4のアンテナ素子AE4及び第5のアンテナ素子AE5を含む。第2のアンテナシステムAS2は受信及び/又は送信用の2つ以上のアンテナ素子を含むこともできる。しかし、簡略化するために、これは図示していない。
第4のアンテナ素子AE4及び第5のアンテナ素子AE5は、第1のダウンリンクチャネルDL1及び第1のアップリンクチャネルUL1のために使用される。或いは、他のアンテナ素子を使用して、ダウンリンク及びアップリンクの送信を異なるアンテナ素子に分割してもよい。
第2の送受信機TR2は第1の基準信号を受信し、第2のアンテナシステムAS2を介して第1のフィードバック情報を送信する。任意選択で、第1の基準信号を受信するために別個の受信機を使用し、第1のフィードバック情報を送信するために別個の送信機を使用する。
第2のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM2は第2のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG2を格納するために想定されている。
第2のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG2は、本発明の第1の実施形態による方法のステップを実行するために想定されている。第2のCPU CPU2は第2のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG2を実行するために想定されている。
以下の説明では、第2の移動局MS2及び第3の移動局MS3は、第1の移動局MS1と類似した、類似の機能を有する構成要素を含む。本発明による機能を有さない第1のグループの移動局及び本発明による機能を有する第2のグループの移動局が第1の無線通信システムRCS1内にある場合、第1のグループの移動局を本発明による移動局セットの構築を改良するために使用することはできず、第2のグループの移動局のみが移動局セットの構築を改良するために使用される。第1のグループの移動局については、良く知られている仕組みを使用して移動局セットを構築するか、又は移動局セットを使用せずに移動局をスケジューリングする。
第1の無線セルC1を示す図4を参照すると、第1のダウンリンクチャネルDL1は、例として4つのダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4を備える。第1のダウンリンクチャネルDL1は、更なるダウンリンクビームを備えることもできる。しかし、簡略化するために、これは図示していない。第1のダウンリンクビームDB1、第2のダウンリンクビームDB2、第3のダウンリンクビームDB3、及び第4のダウンリンクビームDB4は、第1のアンテナシステムAS1で使用することを許容されるすべてのアンテナ重みの組み合わせを示す。各ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4は空間内の僅かに異なる方向に向けられる。この例では、第1の移動局MS1は第2のダウンリンクビームDB2の第2の受信可能領域及び第3のダウンリンクビームDB3の第3の受信可能領域内にあり、第2の移動局MS2は第1のダウンリンクビームDB1の第1の受信可能領域内にあり、第3の移動局MS3は第3のダウンリンクビームDB3の第3の受信可能領域内にある。
第1のダウンリンクビームDB1は第1のビームインデックスBI1に割り当てられ、第2のダウンリンクビームDB2は第2のビームインデックスBI2に割り当てられ、第3のダウンリンクビームDB3は第3のビームインデックスBI3に割り当てられ、第4のダウンリンクビームDB4は第4のビームインデックスBI4に割り当てられる。
表1に示されるいわゆるコードブックでは、各ビームインデックスBI1、BI2、BI3、及びBI4は、許容されるアンテナ重みの組み合わせに対応し、許容されるいわゆるプリコーディングベクトルに等しい。第1のTxアンテナ重み(Tx=送信)w1_i(i=1、2、3、4)は第1のアンテナ素子AE1用の第1の重みパラメータとして使用され、第2のTxアンテナ重みw2_i(i=1、2、3、4)は第2のアンテナ素子AE2用の第2の重みパラメータとして使用される。
例として、第1のアンテナ重みパラメータの組み合わせwi_1、w2_1は、第1のダウンリンクビームDB1に対応する第1のプリコーディングベクトルwBI1=(w1_1,w2_1)として使用される。他のダウンリンクビームDB2、DB3、及びDB4に対して同様のマッピングが存在する。
コードブックは、第1の基地局BS1に、及びその時点で第1の無線セルC1にあるすべての移動局に知られているべきである。
Figure 0005199473
図5は、本発明の第1の実施形態による第1の無線通信システムRCS1で使用する方法M1を示す。
ステップM1/1では、第1の基地局BS1が、第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2を介して第1の基準信号を定期的に送信するが、第1の基準信号は、重みを付けずに例えば同じ振幅で、変化させずに例えば一定の振幅で、及び両方のアンテナ素子AE1、AE2に対して直交するように送信される。第1の基準信号の直交性は例えば、両方のアンテナ素子AE1、AE2上で異なる符号又は異なる周波数又は異なる送信時間を使用することによって達成することができる。このような第1の基準信号の候補は、例えばWiMAX方式(WiMAX=Worldwide Interoperability for Microwave Access)のOFDM技術(OFDM=直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing))で使用される一般的なパイロットである。第1の基地局BS1の第1の無線セルC1に属するすべての移動局は第1の基準信号の送信パラメータを知っている。
更なるステップM1/2では、第1の移動局MS1が第1の基準信号を受信し、受信した第1の基準信号の受信ベクトルg=(g1,g2)を決定する。OFDM無線通信システムの場合、受信ベクトルgはある一定の副搬送波に対して決定することができる。第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2を介して第1の基地局BS1によって送信され、かつ第4のアンテナ素子AE4を介して第1の移動局MS1によって測定される第1の基準信号の受信電力P_g1_s1及びP_g1_s2は期待値|g1|(s1)及び|g1|(s2)に等しく、第1のアンテナ素子AE1及び第2のアンテナ素子AE2を介して第1の基地局BS1によって送信され、かつ第5のアンテナ素子AE5を介して第1の移動局MS1によって測定される第1の基準信号の受信電力P_g2_s1及びP_g2_s2は期待値|g2|(s1)及び|g2|(s2)に等しい。
次のステップM1/3では、第1の移動局MS1がMIMOチャネル行列Hを計算する。このMIMOチャネル行列Hは時間依存性及び周波数依存性である。第1の基地局BS1に2つのアンテナ素子AE1、AE2があり、第1の移動局MS1に2つのアンテナ素子AE4、AE5がある場合、送信される第1の基準信号に対する既知の送信ベクトルs、受信ベクトルg、及びMIMOチャネル行列Hの関係は次式で与えられる。
Figure 0005199473
アンテナ素子AE1、AE2から第1の基準信号が直交して送信されるために、MIMOチャネル行列Hの要素h11、h12、h21、及びh22に関して以下の4つの式がある。
g1=h11×s1、g2=h21×s1(第1のアンテナ素子AE1を介して送信される第1の基準信号)
g1’=h12×s2、g2’=h22×s2(第2のアンテナ素子AE2を介して送信される第1の基準信号)
第1の移動局MS1は、ステップM1/2で事前に決定された受信ベクトルgに基づいて及び既知の送信ベクトルsに基づいてMIMOチャネルベクトルHの要素h11、h12、h21、及びh22を計算することができる。
次のステップM1/4では、第1の移動局MS1が、許容されたプリコーディングベクトル毎に受信搬送波電力P_S_iを計算する。このような受信搬送波電力P_S_iは例えば、平均受信変調搬送波電力とすることができる。第1の移動局MS1は、計算されたMIMOチャネルベクトルHに表1の各プリコーディングベクトルwBI_i(i=1,2,3,4)を乗算することによってプリコーディングベクトルwBI_i(i=1、2、3、4)毎に同等のチャネル(有効チャネルとしても知られる)のベクトルh_i’を計算する。
Figure 0005199473
Nは許容されるプリコーディングベクトルの数であり、表1の例示的なプリコーディングベクトルの選択により4に等しい。
平均受信変調搬送波電力P_S_iは、各ベクトルh_i’の絶対値の二乗を計算し、ある一定の量の第1の基準信号に関してある一定の時間にわたって絶対値の二乗を平均することによって得られる。
Figure 0005199473
更なるステップM1/5では、第1の移動局MS1が、最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームを決定する。このダウンリンクビームを以下では最良のダウンリンクビームと称する。
図4によれば、第3のダウンリンクビームDB3は、例として第1の移動局MS1の最良のダウンリンクビームであるべきである。
更なるステップM1/6では、第1の移動局MS1が最良のダウンリンクビームのチャネル品質を決定する。チャネル品質の一例はCQI値である。
CQI値を決定するために、第1の移動局は、例えば次式を使用して最良のダウンリンクビームのSIR(SIR=信号対干渉比)を計算する。
Figure 0005199473
総和は、最良のダウンリンクビームの受信した同一チャネル干渉電力の推定平均値(estimated average received co−channel interference power)に加算しないことによってなされる。
P_Sは最良のダウンリンクビームの平均受信変調搬送波電力である。P_Iは、第1の基地局BS1及び他の基地局から送信された、最良のダウンリンクビームを除くすべてのダウンリンクビームの受信した同一チャネル干渉電力の推定平均値であり、P_I_iは単一のダウンリンクビームの受信した同一チャネル干渉電力の推定平均値である。このような推定値は各移動局製造業者の実装の特徴である。
代替形態として、第1の移動局MS1は、次式を使用してSINR(SINR=信号対干渉及び雑音比)を計算する。
Figure 0005199473
P_Nは他の無線源からの雑音電力の推定平均値である。この雑音は典型的には加法性白色ガウス雑音(AWGN)である。
P_Nの推定値も各移動局製造業者の実装の特徴である。
CQI値は、例えば次の表2を使用して第1の移動局MS1によって決定することができる。
Figure 0005199473
表2では、以下の関係が使用されている。
SIR1<SIR2<SIR3<SIR4<SIR5<SIR6<SIR7<SIR8
SINR1<SINR2<SINR3<SINR4<SINR5<SINR6<SINR7<SINR8
例えばSIRが区間SIR2≦SIR<SIR3に含まれるか又はSINRが区間SINR2≦SINR<SINR3に含まれる場合、最良のダウンリンクビームのCQI値は2である。
最良のダウンリンクビームのCQI値は第1のフィードバック情報の第1の構成要素として使用される。最良のダウンリンクビームのビームインデックスは第1のフィードバック情報の第2の構成要素として使用される。
更なるステップM1/7では、第1の移動局MS1が、第1のアップリンクチャネルUL1を介して第1の基地局BS1に第1のフィードバック情報を送信する。
次のステップM1/8では、第1の基地局BS1が、第1の移動局MS1から第1のフィードバック情報を受信する。
第2の移動局MS2及び第3の移動局MS3は、ステップM1/2、M1/3、M1/4、M1/5、M1/6、及びM1/7を同時に実施するか、又はこれらのステップを既に実施しているか、又はこれらのステップを後で実施する。
図4によれば、第1のダウンリンクビームDB1は例として第2の移動局MS2の最良のダウンリンクビームであるべきであり、第3のダウンリンクビームDB3は例として第3の移動局MS3の最良のダウンリンクビームであるべきである。
更なるステップM1/9では、第1の基地局BS1が、第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報を使用して、少なくとも2つの移動局を有する少なくとも1つの移動局セットを構築し、これは同じ周波数/時間リソース内又は同じ周波数/時間/符号リソース内のダウンリンクデータを用いてスケジューリングすることができる。ステップM1/9は、少なくとも2つの移動局が好ましくは特定の時間枠に含まれるフィードバック情報を報告した場合にのみ実施することができる。
移動局MS1、MS2、及びMS3が各ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビームインデックス及びチャネル品質を報告する場合と比較して、第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報の最良のダウンリンクビーム及び最良のダウンリンクのチャネル品質を示す指標のみを使用することにより、報告オーバーヘッドがかなり減少する。
各ダウンリンクビームのビームインデックス及びチャネル品質を報告する仕組みと比較して、フィードバック情報が減少された、本発明の第1の実施形態による移動局セットの構築は、以下で説明する追加の改善によって更に改善することができる。
図6は、本発明の他の実施形態によりダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビーム角度広がりが小さい第1の無線セルC1を示す。図4の要素に対応する、図6に示される要素は、同じ参照番号で指定されている。
ビーム角度広がりは、隣接するダウンリンクビームの受信可能領域間の重なり具合を示す指標である。この重なり具合は、第1の基地局BS1の周囲の状況によって決まる。第1の基地局BS1の周囲に多数の障害物がある場合のビーム角度広がりは、障害物がほとんどない(ビーム角度広がりが小さい)場合と比較して大きい(ビーム角度広がりが大きい)。
図7は、第1の無線通信システムRCS1において使用する方法M2を示す。方法M2は、ビーム角度広がりを示すパラメータが第1の閾値より小さいか又は値の第1の範囲に含まれる場合に本発明の第2の実施形態による改善として使用される。ビーム角度広がりは、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビーム間干渉によって決まる。パラメータは、例えば移動局MS1、MS2、及びMS3によって報告されるCQI値から導き出すことができる。
図5のステップに対応する、図7に示されるステップは、同じ参照番号で指定されている。本発明の第1の実施形態で実施されるステップM1/1、M1/2、M1/3、M1/4、M1/5、M1/6、M1/7、M1/8、及びM1/9に加えて、本発明の第2の実施形態では、以下のステップM2/1がステップM1/8の後に実施され、ステップM1/9又はステップM2/2のどちらかがステップM2/1の後に実施される。
更なるステップM2/1では、第1の基地局BS1がビーム角度広がりのパラメータを第1の閾値と比較する。パラメータが第1の閾値より大きい場合、ステップM1/9が次のステップである。パラメータが第1の閾値に等しいか又はこれより小さい場合、ステップM2/2が次のステップである。
ステップM2/2では、第1の基地局BS1が、移動局セットを構築するために最短ビーム距離法を適用する。この最短ビーム距離法とは、移動局セットを構築するために、移動局セットの移動局MS1、MS2、及びMS3のうちの第1のもののダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4から選択されるダウンリンクビームである第1の移動局のセットのダウンリンクビームと、移動局セットの移動局MS1、MS2、及びMS3のうちの第2のもののダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4から選択される更なるダウンリンクビームである第2の移動局セットのダウンリンクビームの間に、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のうちの少なくとも1つの更なるダウンリンクビームがあることを意味する。ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の少なくとも1つの更なるダウンリンクビームは、移動局セットの周波数/時間リソース又は周波数/時間/符号リソースでスケジューリングするために使用されない。
最短ビーム距離法の最短ビーム距離パラメータは空間的に移動局セットのダウンリンクビームの間に位置し、かつ移動局セットの周波数/時間リソース又は周波数/時間/符号リソースでスケジューリングに使用されない隣接するダウンリンクビームの数を定義する。
最短ビーム距離パラメータが例えば値2を有する場合、基地局BS1は、同じ周波数/時間リソース又は同じ周波数/時間/符号リソースの移動局セットの第1のダウンリンクビームDB1の第1の受信可能領域内に位置する第2の移動局MS2、及び第3のダウンリンクビームDB3の第3の受信可能領域内に位置する他の移動局MS1、MS3のうちの1つを選択することができる。スケジューラは、バッファステータス、チャネル品質、サービスの時間要件などの更なる基準に基づいて移動局を移動局セットに割り当てる決定を下す。
移動局セットで使用されるダウンリンクビームの間のセル内又はセクタ内の干渉は、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の間で小さな重なりと少しのクロストークがある環境で基地局BS1において最短ビーム距離法を適用することによって回避することができる。
最短ビーム距離法の使用により移動局セットの移動局の転送フォーマットの選択を調整することは、本発明の第3の実施形態による更なる改善である。このような調整は、送信電力を複数のダウンリンクビームに分割することを可能にするべきである。
図8は、本発明の第3の実施形態による第1の無線通信システムRCS1で使用する方法M3を示す。図7の要素に対応する、図8に示される要素は、同じ参照番号で指定されている。
方法M2のステップM1/1、M1/2、M1/3、M1/4、M1/5、M1/6、M1/7、M1/8、M1/9、M2/1、及びM2/2に加えて、以下のステップM3/1がステップM2/2の後に実施される。
更なるステップM3/1では、第1の基地局BS1が報告されたCQI値により及びPSFパラメータ(PSF=電力分割指数(power split factor))により移動局セットの各移動局の転送フォーマットを選択する。PSFパラメータが使用されるのは、毎回1つの移動局への1つのデータストリームのみを使用するSU−MIMOスケジューリング法と比較して、複数のデータストリームが複数のダウンリンクビームを介して複数の移動局に送信されるからである。
適切な転送フォーマットの選択は、以下の表3に示されるルックアップテーブルに基づいてよい。
Figure 0005199473
表3の第1列では、異なる転送フォーマット又はそれぞれ異なる符号化速度を有するMCS(MCS=変調及び符号体系)が列挙されており、CQI値区間が増加するにつれて転送フォーマット又はMCSに対する最大データスループットが増加する。
例えばCQIが区間(CQI3+PSF)≦CQI<(CQI4+PSF)に含まれる場合、転送フォーマット/MCS16−QAMが選択される。
SU−MIMOに類似したCQI報告方法もMU−MIMOに使用される場合、MU−MIMOで転送フォーマットを選択するためにPSFパラメータを追加して使用することにより、このパラメータが使用されないSU−MIMOと比較して、適切な転送フォーマットをより最適に選択することができる。
第1の基地局BS1はまた、本発明の第4の実施形態によりIMFパラメータ(IMF=干渉マージン指数)を更に考慮することによって適切な転送フォーマットを選択することができる。
適切な転送フォーマットの選択は、以下の表4に示されるルックアップテーブルに基づいてよい。
Figure 0005199473
例えばCQIが区間(CQI4+PSF+IMF)≦CQI<(CQI5+PSF+IMF)に含まれる場合、転送フォーマット/MCS 64−QAMが選択される。
ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4が最短ビーム距離により選択されてもなお、ビーム間干渉がいくらか生じる場合があるので、IMFが使用される。ビーム間干渉では、SU−MIMOに使用するのと同じ転送フォーマットを有するMU−MIMOの移動局をスケジューリングできるように、より大きなCQI値が報告される必要がある。
本発明の第2の実施形態による移動局セットは、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の間の干渉について具体的に知らなくても構築される。本発明の第2の実施形態による方法がビーム角度広がりの小さい環境において使用されても、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビームサイドローブはダウンリンクビームに隣接する干渉を生成することができる。従って、第1の基地局BS1において第1のアンテナシステムAS1の少なくとも3つのアンテナ素子AE1、AE2、及びAE3を使用してテーパ処理を施すことによってビームサイドローブを減少させることは好都合である。
テーパ処理とは、隣接するダウンリンクビーム間の干渉を減少させる目的で小さいビームサイドローブを有するようにダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4を調整させるために適切な振幅及び位相がアンテナ素子AE1、AE2、及びAE3で使用されることを意味する。
移動局セットに含まれる移動局のスケジューリングに使用されるダウンリンクビーム間の干渉は第1の基地局BS1で最短ビーム距離、PSF、又はAIMFとPSFを一緒に使用することによって既に最小限に抑えられているので、本発明の第2、第3、又は第4の実施形態に関する更なる改善は、移動局MS1、MS2、及びMS3内で低複雑性の(low−complex)MRC受信機(MRC=最大比合成)を使用することである。
図9は、本発明の更に他の実施形態によるダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビーム角度広がりが大きい第1の無線セルC1を示す。図4の要素に対応する、図9に示される要素は、同じ参照番号で指定されている。
図10は、本発明の第5の実施形態による第1の無線通信システムRCS1で使用する方法M5を示す。図5の要素に対応する、図10に示される要素は、同じ参照番号で指定されている。
方法M1のステップM1/1、M1/2、M1/3、M1/4、M1/5、M1/6、M1/7、M1/8、及びM1/9に加えて、以下のステップM5/1がステップM1/5の後に実施され、ステップM5/2がステップM1/6の代替として実施され、ステップM5/3がステップM1/8の後に実施され、ステップM5/4がステップM1/9の代替として実施される。
更なるステップM5/1では、第1の移動局MS1が、相手固定法(fixed companion method)を使用するためのコマンドを事前に受信したかどうか検証する。コマンドが受信されていない場合、ステップM1/6が次のステップである。コマンドが受信されていた場合、ステップM5/2が次のステップである。
相手固定法とは、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のそれぞれに対してダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のうちの別の専用ビームが存在することを意味する。ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の他の専用ビームは相手固定ダウンリンクビームである。この関係は、第1の基地局BS1並びに移動局MS1、MS2、及びMS3によって知られているべきである。
ビーム角度広がりのパラメータが第2の閾値に達したか若しくはこれより大きい場合、又はパラメータが値の第2の範囲に含まれる場合、相手固定法が使用される。
ステップM5/2では、第1の移動局MS1が、最良のダウンリンクビームのチャネル品質を決定するために相手固定法を適用する。
相手固定法を説明するために、例えば第1のダウンリンクビームDB1の相手固定ダウンリンクビームは第3のダウンリンクビームDB3とし、第2のダウンリンクビームDB2の固定ダウンリンクビームは第4のダウンリンクビームDB4とする。
第1の移動局MS1は例えば、第1の移動局MS1の第2の送受信機TR2のインタフェースによって出力される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比の推定値に基づいてCQI値を決定する。
例えば、CQI値は次式の1つを使用して計算される。
Figure 0005199473
Figure 0005199473
P_S_bestbeamは例えば最良のダウンリンクビーム(例では第3のダウンリンクビームDB3)の平均受信変調搬送波電力である。P_I_fixedcompanionbeamは例えば相手固定ダウンリンクビーム(例では第1のダウンリンクビームDB1)の平均受信変調搬送波電力である。
ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の相手固定ダウンリンクビームの数は、移動局MS1、MS2、及びMS3のRxアンテナ(Rx=受信)−1に等しい。これは、移動局MS1、MS2、及びMS3で使用される2つのRxアンテナに対して1つの相手固定ダウンリンクビームが使用されることを意味する。移動局で4つのRxアンテナが使用される場合、3つの相手固定ダウンリンクビームが使用可能である。
一般に、これは移動局で使用されるRxアンテナの数によって決まる移動局の送受信機における空間自由度の数を考慮したものである。
第2の送受信機TR2として、空間ストリームの分離のためのMMSE送受信機(MMSE=最小平均二乗誤差)を使用することができる。第2の送受信機TR2の代わりに、同様にMMSE受信機の形を取る受信機を使用することができる。ゼロフォーシング(zero forcing)受信機又はゼロフォーシング送受信機も使用することができる。
ステップM5/3では、第1の基地局BS1が相手固定法が使用中であるどうかを検証する。相手固定法が使用中でない場合、ステップM1/9が次のステップである。相手固定法が使用中である場合、ステップM5/4が次のステップである。
ステップM5/4では、第1の基地局BS1が、報告されたCQI値に使用されたダウンリンクビーム(DB1、DB2、DB3、DB4)間の固定関係を考慮して、受信した第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報に基づいて移動局セットを構築する。
相手を固定する仕組みの利点は、ダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4間のクロストーク及び干渉が大きくても最良のダウンリンクビーム以外の更なるダウンリンクビームに関する追加のフィードバック情報を避けることである。
これは、本発明のさまざまな実施形態の使用がダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4の現在のビーム角度広がりによって決まる場合に好都合である。本発明のさまざまな実施形態の使用は第1の基地局BS1によって制御される。例えばビーム角度広がりが特定の量だけ変化したか又は少なくとも特定の閾値に達したので、使用される実施形態の変更が好都合な場合、本発明の別の実施形態に切り替えるためのコマンドが第1の基地局BS1から移動局MS1、MS2、及びMS3に送信される。
第1の基地局BS1においてビーム角度広がりを更に良く評価するために、第1の基地局BS1が第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報を介して最良のダウンリンクビームに関する情報だけでなく、少なくとも別のダウンリンクビームに関する情報を受信すると好都合である。
図11は、本発明の第6の実施形態による第1の無線通信システムRCS1で使用する方法M6を示す。図5、図7、及び図10の要素に対応する、図15に示される要素は、同じ参照番号で指定されている。
ステップM1/1、M1/2、M1/3、M1/4、M1/5、M1/6、M1/7、M1/8、M1/9、M2/1、M2/2、M5/1、M5/2、M5/3、及びM5/4に加えて、以下のステップM6/1がステップM1/6の後又はステップM5/2の後に実施され、ステップM6/2及びM6/3がステップM6/1の後に代替として実施され、ステップM6/4がステップM2/1の後に代替として実施され、M6/5がステップM1/9の代わりに実施される。図11に示される点は、図11に示されないステップM1/2、M1/3、及びM1/4を表す。
ステップM6/1では、第1の移動局MS1は、延長されたフィードバック報告用のコマンドが受信されたかどうかを検証する。コマンドが受信されていない場合、ステップM1/7が次のステップである。延長されたフィードバック報告用のコマンドが受信されていない場合、ステップM6/2が次のステップである。
更なるステップM6/2では、第1の移動局MS1が、最小の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームを決定する。このダウンリンクビームを以下では最良の相手ダウンリンクビーム(best companion downlink beam)と称する。
ステップM6/3では、第1の移動局MS1は、最良の相手ダウンリンクビームに関して最良のダウンリンクビームのSIR距離の値SIR_dist又はSINR距離の値SINR_distを決定する。
第1の移動局MS1は、例えば次式のSIR距離の値SIR_dist計算に使用する。
Figure 0005199473
P_S_bestbeamは例えば最良のダウンリンクビームの平均受信変調搬送波電力であり、P_S_bestcompanionbeamは例えば最良の相手ダウンリンクビームの平均受信変調搬送波電力である。
SINR距離の値SINR_distを得るために、第1の移動局MS1は例えば次式を使用する。
Figure 0005199473
ステップM6/2及びM6/3は、定期的なタイマの終了、ランダムなプロセス、又は別の仕組みに基づいて第1の移動局MS1によって時々実施してもよい。
ステップM1/7では、第1の移動局MS1が第1のフィードバック情報を第1の基地局BS1に送信する。第1の構成要素及び第2の構成要素に加えて、最良の相手ダウンリンクビームのビームインデックスは第1のフィードバック情報の第3の構成要素として使用され、SIR距離の値SIR_dist又はSINR距離の値SINR_distは第4の構成要素として使用される。
ステップM1/8では、第1の基地局BS1が、追加の第3の構成要素及び追加の第4の構成要素を有する第1のフィードバック情報を受信する。
それに応じて、第2の移動局MS2及び第3の移動局MS3は、第2のフィードバック情報及び第3のフィードバック情報を生成する。
ステップM6/4では、基地局BS1が、追加の構成要素を有するフィードバック情報が受信されたかどうかを検証する。追加の構成要素を有さないフィードバック情報が受信された場合、ステップM2/1が次のステップである。追加の構成要素を有するフィードバック情報が受信された場合、ステップM6/5が次のステップである。
ステップM6/5では、第1の基地局BS1が、第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び/又は第3のフィードバック情報の第3の構成要素及び第4の構成要素を考慮して、受信した第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び第3のフィードバック情報に基づいて移動局セットを構築する。
第1のフィードバック情報、第2のフィードバック情報、及び/又は第3のフィードバック情報でSIR距離の値又はSINR距離の値が報告される利点は、その値を使用して、例えばダウンリンクビームDB1、DB2、DB3、及びDB4のビーム角度広がりの程度を決定できることである。ビーム角度広がりの程度は、本発明のさまざまな実施形態に適用されるさまざまな閾値と比較される。ビーム角度広がりが閾値より小さいか又はこれより大きい場合、第1の基地局BS1は現在使用されている本発明の実施形態を本発明の別の実施形態に換える決定を下す。
ビーム角度広がりのパラメータが第1の閾値と第2の閾値の間にある場合、延長されたフィードバック報告を使用することが好都合である。
図12を参照すると、第1の無線通信ネットワークRCS1は本発明の第7の実施形態による第1の無線アクセスネットワークRAN1及びOMC(OMC=運用及び保守センター)OMC1を含む。図1の実施形態の要素に対応する、図12に示される実施形態の要素は、同じ参照番号で指定されている。
OMC OMC1は接続回線BS1−OMC1を介して第1の基地局BS1に接続される。
図13を参照すると、図12のOMC OMC1は接続回線BS1−OMC1へのインタフェースI−OMC1、第3の送受信機TR3、第3のCPU CPU3、及び第3のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM3を含む。
第3の送受信機TR3は、接続回線BS1−OMC1を介して第1の基地局BS1に構成コマンドを送信し、第1の基地局BS1から接続回線BS1−OMC1を介して確認メッセージを受信する。
第3のコンピュータ読み取り可能な媒体MEM3は、第3のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG3を格納するために想定されている。第3のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG3は、第1の基地局BS1のフィードバック構成パラメータ及びフィードバック運用モードを調整するための手段を含む。
第3のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG3は本発明の第7の実施形態による方法のステップを実行するために想定されている。第3のCPU CPU3は、第3のコンピュータ読み取り可能なプログラムPROG3を実行するために想定されている。
OMC OMC1は、第1の基地局BS1のフィードバック構成パラメータの少なくとも1つを決定する。このようなフィードバック構成パラメータは例えば第1の閾値、第2の閾値、値の第1の範囲、値の第2の範囲、電力分割指数パラメータ、及び干渉マージン指数パラメータである。その上、OMC OMC1は、第1の基地局BS1及び第1の基地局BS1に接続された移動局MS1、MS2、及びMS3において本発明の実施形態によるどのフィードバック運用モードを使用する必要があるかを指定することができる。
OMC OMC1は第1の基地局BS1にフィードバック報告構成パラメータ及び/又はフィードバック運用モードを送信する。更なる運用を行うため、第1の基地局BS1は、OMC OMC1によって決定されるフィードバック報告構成パラメータ及び/又はフィードバック運用モードを使用して、例えば第1の無線セルC1のフィードバック報告モード又は第1の無線セルC1のセクタを設定する。
無線セル又は無線セルのセクタの環境(例えば郊外、都市)、セルサイズ、屋根(rooftop)の上下でのアンテナの展開に応じて、又は長期の平均チャネルの性質の測定値に基づいて、恒久的な方法で異なる基地局によって異なるフィードバック報告モードを使用することが好都合である。最適化するためにも、OMC OMC1を使用することによって遠隔制御装置毎に基地局のフィードバック報告構成パラメータを構成できることは有利である。

Claims (14)

  1. 無線通信ネットワーク(RCS1)において移動局のセットを構築する方法であって、
    基地局(BS1)と少なくとも2つの移動局間のダウンリンクチャネル(DL1)のチャネルの性質を決定できるように前記基地局(BS1)から基準信号を送信するステップ(M1/1)、
    前記少なくとも2つの移動局よって前記基準信号を受信するステップ(M1/2)、
    前記少なくとも2つの移動局第1のものにおける第1のフィードバック情報及び前記少なくとも2つの移動局第2のものにおける第2のフィードバック情報を決定するステップであって、第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報はそれぞれ、前記ダウンリンクチャネル(DL1)の少なくとも3つのダウンリンクビーム最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質を示す第1の構成要素及び前記最大の受信搬送波電力を有する前記ダウンリンクビームを示す第2の構成要素を備える、ステップ(M1/3、M1/4、M1/5、M1/6)、
    前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報を前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものから前記基地局(BS1)に送信するステップ(M1/7)、
    前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報を前記基地局(BS1)において受信するステップ(M1/8)、及び
    前記基地局(BS1)において前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報により前記少なくとも2つの移動局少なくとも2つからなる移動局セットを構築するステップ(M1/9)
    を備え、
    前記少なくとも2つの移動局スケジューリングするために前記少なくとも3つのダウンリンクビーム第1のもの及び第2のものを選択し、空間的に前記少なくとも3つのダウンリンクビーム第1のものと第2のものの間に位置する前記少なくとも3つのダウンリンクビーム少なくとも第3のものを選択し、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記第3のものはスケジューリングに使用されない、最短ビーム距離モード、及び
    前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものが、前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものの送受信機(TR2)の出力によって推定される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比に基づいて、前記少なくとも3つのダウンリンクビー間の固定関係を用いてチャネル品質を決定する、固定関係モードを更に備え、
    前記最短ビーム距離モード又は前記固定関係モードの使用が、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム現在のビーム角度広がりによって決まることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記チャネル品質がCQI値であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、少なくとも2つの移動局、特定の時間枠に含まれるフィードバック情報を報告した場合、前記基地局(BS1)において前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報により前記少なくとも2つの移動局少なくとも2つからなる移動局セットを構築するステップ(M1/9)を更に備えることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、前記少なくとも3つのダウンリンクビームビーム角度広がりが第1の閾値より小さいか又は値の第1の範囲に含まれる場合、前記最短ビーム距離モードが適用されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、前記最短ビーム距離モードが、電力分割指数パラメータ又は電力分割指数及び干渉マージン指数パラメータを考慮することによって、前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものの転送フォーマットを選択するステップ(M3/1)を更に備えることを特徴とする方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、前記最短ビーム距離モードが適用される場合、前記基地局(BS1)が、前記基地局(BS1)のアンテナシステム(AS1)の少なくとも3つのアンテナ素子(AE1、AE2、AE3)を使用して前記少なくとも3つのダウンリンクビームビームサイドローブを減少させるためにテーパ処理を施すことを特徴とする方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記少なくとも3つのダウンリンクビームビーム角度広がりが第2の閾値より大きいか又は値の第2の範囲に含まれる場合、前記固定関係モードが適用されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、延長されたフィードバック報告用のコマンドが前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものにおいて受信された場合、
    最小の受信搬送波電力を有する更なるダウンリンクビームを決定するステップ(M6/2)、及び
    最大の受信搬送波電力を有する前記ダウンリンクビーム及び最小の受信搬送波電力を有する前記更なるダウンリンクビームにより信号対干渉比情報又は信号対雑音及び干渉比情報を決定するステップ(M6/3)を更に備え、
    前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報が、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム最小の受信搬送波電力を有する前記更なるダウンリンクビームを示す第3の構成要素を更に備え、最大の受信搬送波電力を有する前記ダウンリンクビーム及び最小の受信搬送波電力を有する前記更なるダウンリンクビームにより信号対干渉比情報又は信号対雑音及び干渉比情報を示す第4の構成要素を更に備え、
    前記基地局(BS1)が、前記最短ビーム距離モード、前記固定関係モード、及び前記基地局(BS1)から送信された前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記現在のビーム角度広がりによって決まる前記第3の構成要素及び前記第4の構成要素を更に備えるフィードバック情報を有するモードの間で切り替わることを特徴とする方法。
  9. 請求項4、請求項8、及び請求項7に記載の方法であって、前記ビーム角度広がりのパラメータが前記第1の閾値と前記第2の閾値の間にある場合、延長されたフィードバック報告が使用される、方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、運用及び保守センター(OMC1)が、前記最短ビーム距離モード、前記固定関係モード、又は前記基地局(BS1)において前記第3の構成要素及び前記第4の構成要素を更に備えるフィードバック情報を有するモードを構成することを特徴とする方法。
  11. 無線通信システム(RCS1)で使用するための基地局(BS1)であって、少なくとも2つの移動局カバーする基地局であり、
    前記基地局(BS1)と前記少なくとも2つの移動局間のダウンリンクチャネル(DL1)のチャネルの性質を決定できるように基準信号を送信するための手段(AS1、TR1)、前記少なくとも2つの移動局第1のものの第1のフィードバック情報及び前記少なくとも2つの移動局第2のものの第2のフィードバック情報を受信するための手段であって、第1のフィードバック情報及び第2のフィードバック情報がそれぞれ、前記ダウンリンクチャネル(DL1)の少なくとも3つのダウンリンクビーム最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質を示す第1の構成要素及び前記最大の受信搬送波電力を有する前記ダウンリンクビームを示す第2の構成要素を備える手段(AS1、TR1)、及び
    前記基地局(BS1)において前記第1のフィードバック情報及び前記第2のフィードバック情報により前記少なくとも2つの移動局の少なくとも2つからなる移動局セットを構築するための手段(CPU1、PROG1)
    を備え、
    前記少なくとも2つの移動局スケジューリングするために前記少なくとも3つのダウンリンクビーム第1のもの及び第2のものを選択し、空間的に前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記第1のものと前記第2のものの間に位置する前記少なくとも3つのダウンリンクビーム少なくとも第3のものを選択し、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記第3のものがスケジューリングに使用されない、最短ビーム距離モードを適用するための手段(CPU1、PROG1)を更に備え、
    前記手段(CPU1、PROG1)が、前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものが、前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものの送受信機(TR2)の出力によって推定される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比に基づいて前記少なくとも3つのダウンリンクビーム間の固定関係を有する固定関係モードを使用してチャネル品質を決定する固定関係モードを考慮して移動局セットを構築し、前記最短ビーム距離モード又は前記固定関係モードの使用が、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム現在のビーム角度広がりによって決まることを特徴とする基地局(BS1)。
  12. 無線通信システム(RCS1)で使用するための移動局(MS1、MS2、MS3)であって、基地局(BS1)によってカバーされ、
    前記基地局(BS1)と前記移動局(MS1、MS2、MS3)の間のダウンリンクチャネル(DL1)のチャネルの性質を決定できるように前記基地局(BS1)から基準信号を受信するための手段(M1/2)、
    前記ダウンリンクチャネル(DL1)の少なくとも3つのダウンリンクビーム最大の受信搬送波電力を有するダウンリンクビームのチャネル品質を示す第1の構成要素及び前記最大の受信搬送波電力を有する前記ダウンリンクビームを示す第2の構成要素を備える第1のフィードバック情報を決定するための手段(M1/3、M1/4、M1/5、M1/6)、及び
    前記第1のフィードバック情報を前記基地局(BS1)に送信するための手段(M1/7)
    を備え、
    前記移動局(MS1、MS2、MS3)が、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム間の固定関係が前記少なくとも2つの移動局前記第1のもの及び前記第2のものの送受信機(TR2)の出力によって推定される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比に基づく固定関係モードを使用してチャネル品質を決定するための手段を更に備え、前記固定関係モードの使用が前記少なくとも3つのダウンリンクビーム現在のビーム角度広がりによって決まることを特徴とする移動局(MS1、MS2、MS3)。
  13. 請求項11に記載の基地局(BS1)及び請求項12に記載の少なくとも2つの移動局有する無線アクセスネットワーク(RAN1)を備える無線通信システム(RCS1)。
  14. 無線通信システム(RCS1)で使用するための運用及び保守センター(OMC1)であって、
    少なくとも2つの移動局スケジューリングするために少なくとも3つのダウンリンクビーム第1のもの及び第2のものを選択し、空間的に前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記第1のものと前記第2のものの間に位置する前記少なくとも3つのダウンリンクビーム少なくとも第3のものを選択し、前記少なくとも3つのダウンリンクビーム前記第3のものがスケジューリングに使用されない最短ビーム距離モード、又は移動局(MS1、MS2、MS3)のセットを構築するための前記少なくとも3つのダウンリンクビーム間の固定関係が、前記少なくとも2つの移動局1つの送受信機(TR2)の出力によって推定される信号対干渉比又は信号対干渉及び雑音比に基づいてチャネル品質を決定する固定関係モードを基地局(BS1)において構成及び/又は選択するための手段を備え、
    構成及び/又は選択するための前記手段が、前記基地局(BS1)から送信されるダウンリンクビーム(DB1、DB2、DB3、DB4)の現在のビーム角度広がりを考慮することを特徴とする運用及び保守センター(OMC1)。
JP2011527264A 2008-09-19 2009-07-23 Mimoシステムにおいて移動局のセットを構築する方法、対応する移動局、基地局、運用及び保守センター、並びに無線通信ネットワーク Expired - Fee Related JP5199473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08305575.6 2008-09-19
EP08305575A EP2166808B1 (en) 2008-09-19 2008-09-19 Method for building sets of mobile stations in MIMO systems, corresponding mobile station, base station, operation and maintenance centre and radio communication network
PCT/EP2009/059462 WO2010031621A1 (en) 2008-09-19 2009-07-23 Method for building sets of mobile stations in mimo systems, corresponding mobile station, base station, operation and maintenance centre and radio communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503386A JP2012503386A (ja) 2012-02-02
JP5199473B2 true JP5199473B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=40451416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527264A Expired - Fee Related JP5199473B2 (ja) 2008-09-19 2009-07-23 Mimoシステムにおいて移動局のセットを構築する方法、対応する移動局、基地局、運用及び保守センター、並びに無線通信ネットワーク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8611279B2 (ja)
EP (1) EP2166808B1 (ja)
JP (1) JP5199473B2 (ja)
KR (1) KR101209485B1 (ja)
CN (1) CN102084708B (ja)
AT (1) ATE511737T1 (ja)
BR (1) BRPI0914915A2 (ja)
WO (1) WO2010031621A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2166808B1 (en) * 2008-09-19 2011-06-01 Alcatel Lucent Method for building sets of mobile stations in MIMO systems, corresponding mobile station, base station, operation and maintenance centre and radio communication network
WO2011150549A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Nokia Corporation Apparatus and method for selection of beam groups and subset of beams in communication system
US8625560B2 (en) * 2010-12-02 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for feeding back channel quality information in multi-user multi-input multi-output communication system
KR101787760B1 (ko) * 2010-12-02 2017-11-15 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 입력 다중 출력 통신 시스템에서 채널 품질 정보를 피드백하는 방법 및 장치
CN105846875B (zh) * 2011-08-15 2019-04-16 株式会社Ntt都科摩 无线基站、用户终端、无线通信系统以及无线通信方法
US9414321B2 (en) 2011-12-23 2016-08-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink power control for MU-MIMO
KR102109655B1 (ko) * 2012-02-23 2020-05-12 한국전자통신연구원 대규모 안테나 시스템에서의 다중 입력 다중 출력 통신 방법
KR102140298B1 (ko) * 2012-03-27 2020-07-31 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 빔 정보 송신 방법 및 장치
US20130286960A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for control channel beam management in a wireless system with a large number of antennas
KR20130127347A (ko) 2012-05-10 2013-11-22 삼성전자주식회사 아날로그 및 디지털 하이브리드 빔포밍을 통한 통신 방법 및 장치
US9439096B2 (en) * 2012-08-13 2016-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus to support channel refinement and multi-stream transmission in millimeter wave systems
KR101971079B1 (ko) * 2012-09-20 2019-08-13 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 피드백 송수신 방법 및 장치
CN104158634B (zh) * 2013-05-13 2017-10-27 华为技术有限公司 异构网协作多点传输的预编码方法及装置
TWI540848B (zh) * 2013-05-16 2016-07-01 晨星半導體股份有限公司 無線通信裝置與方法
US9794870B2 (en) 2013-06-28 2017-10-17 Intel Corporation User equipment and method for user equipment feedback of flow-to-rat mapping preferences
US9814037B2 (en) 2013-06-28 2017-11-07 Intel Corporation Method for efficient channel estimation and beamforming in FDD system by exploiting uplink-downlink correspondence
KR102177804B1 (ko) * 2014-03-25 2020-11-11 삼성전자주식회사 다중입력 다중출력 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
KR102177553B1 (ko) * 2014-03-27 2020-11-11 삼성전자주식회사 다중 사용자 지원을 위한 빔포밍 방법 및 장치
CN104320850B (zh) * 2014-10-14 2018-06-05 东南大学 大规模miso多小区协同功率分配方法
KR102306800B1 (ko) * 2015-05-27 2021-09-30 삼성전자주식회사 무선 통신시스템의 피드백 정보 송수신 장치 및 방법
KR102188747B1 (ko) * 2015-10-12 2020-12-08 에스케이텔레콤 주식회사 하이브리드 빔포밍을 이용한 무선 통신 방법 및 장치
KR102461619B1 (ko) * 2016-02-12 2022-11-02 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 빔 포밍 장치 및 방법
WO2018030851A1 (ko) * 2016-08-12 2018-02-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
KR20180027305A (ko) * 2016-09-06 2018-03-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 셀을 선택하기 위한 장치 및 방법
CN107888265B (zh) * 2016-09-30 2019-08-23 中兴通讯股份有限公司 信道信息的反馈方法及装置、终端、基站
US10455601B2 (en) * 2016-11-17 2019-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Co-scheduling of wireless devices
BR112019017864A2 (pt) * 2017-02-28 2020-05-12 Huawei Technologies Co., Ltd. Método de escalonamento, estação base, terminal, dispositivo, meio de armazenamento de computador e um programa
US11343124B2 (en) * 2017-08-15 2022-05-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Base station wireless channel sounding
CN109495152A (zh) * 2017-09-13 2019-03-19 索尼公司 电子设备和通信方法
WO2020079475A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-user pairing and sinr calculation based on relative beam power for codebook-based dl mu-mimo
WO2023206056A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Huawei Technologies Co.,Ltd. Systems and methods for user equipment initiated link management

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886988A (en) 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
EP2273830A1 (en) * 2001-10-15 2011-01-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing imbalance in a communication system
US7050405B2 (en) * 2002-08-23 2006-05-23 Qualcomm Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
US7139274B2 (en) * 2002-08-23 2006-11-21 Qualcomm, Incorporated Method and system for a data transmission in a communication system
US7092717B2 (en) * 2002-12-20 2006-08-15 Qualcomm Incorporated Method and system for a dynamic adjustment of a data request channel in a communication system
US7746816B2 (en) * 2003-03-13 2010-06-29 Qualcomm Incorporated Method and system for a power control in a communication system
US20040179469A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Attar Rashid Ahmed Method and system for a data transmission in a communication system
US7206598B2 (en) * 2003-07-25 2007-04-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a control channel power allocation in a communication system
ATE491269T1 (de) * 2003-12-22 2010-12-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren zur bestimmung von sendegewichten
US7366464B2 (en) * 2004-06-04 2008-04-29 Interdigital Technology Corporation Access point operating with a smart antenna in a WLAN and associated methods
EP1784032A1 (en) 2005-11-04 2007-05-09 Alcatel Lucent Method for performing user allocation in SDMA systems, and corresponding base station
US7680518B2 (en) * 2006-03-31 2010-03-16 Interdigital Technology Corporation Deviation based antenna control algorithm for an access point
CA2547648A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Tenxc Wireless Inc. A method and apparatus for wi-fi capacity enhancement
US8036669B2 (en) * 2006-04-20 2011-10-11 Qualcomm Incorporated Orthogonal resource reuse with SDMA beams
TWI429218B (zh) * 2006-08-21 2014-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv 信號發信通道品質資訊的方法及電腦程式產品
JP2009212560A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp 基地局、通信プログラム及び無線通信システム
US8358631B2 (en) * 2008-09-04 2013-01-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Beamforming systems and method
EP2166808B1 (en) * 2008-09-19 2011-06-01 Alcatel Lucent Method for building sets of mobile stations in MIMO systems, corresponding mobile station, base station, operation and maintenance centre and radio communication network

Also Published As

Publication number Publication date
KR101209485B1 (ko) 2012-12-07
ATE511737T1 (de) 2011-06-15
WO2010031621A1 (en) 2010-03-25
CN102084708A (zh) 2011-06-01
CN102084708B (zh) 2015-04-15
KR20110025668A (ko) 2011-03-10
EP2166808A1 (en) 2010-03-24
JP2012503386A (ja) 2012-02-02
EP2166808B1 (en) 2011-06-01
US8611279B2 (en) 2013-12-17
US20110164668A1 (en) 2011-07-07
BRPI0914915A2 (pt) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5199473B2 (ja) Mimoシステムにおいて移動局のセットを構築する方法、対応する移動局、基地局、運用及び保守センター、並びに無線通信ネットワーク
KR101065897B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 통신 제어 방법
US9768839B2 (en) System and method for downlink open-loop multi-user coordinated multipoint transmission using sparse code multiple access
US8478190B2 (en) Multi-cell coordinated transmissions in wireless communication network
US8320926B2 (en) Methods and arrangements in a wireless communication system
US8761092B2 (en) Collaborative MIMO using sounding channel in multi-cell environment
US8862185B2 (en) System and method for selecting operating parameters in a communications system
US8750153B2 (en) Method and apparatus for transmitting feedback information to terminal in wireless communication system using CoMP transmission
EP2292037B1 (en) Inter-cell interference avoidance for downlink transmission
US20120170677A1 (en) Coordinated linear beamforming in downlink multi-cell wireless networks
JP5373765B2 (ja) Mimoコンテキストでの通信方法
KR20100046338A (ko) 이동통신 시스템의 공조 빔 형성 장치 및 방법
KR101115785B1 (ko) 다중 안테나를 사용하는 무선 이중-홉 릴레이 통신 시스템에서 릴레이 간섭 제어와 자원 관리 기법 및 장치
US9312930B2 (en) Telecommunication transmission method and system
EP2166807B1 (en) Method for building sets of mobile stations in SDMA systems, corresponding mobile station, base stations and radio communication network
US20230387996A1 (en) Considering radio channel diversity capability in wireless communication networks
KR101522423B1 (ko) 무선통신 네트워크에서 하향 링크 데이터 송수신 방법 및장치
US20110305154A1 (en) Transmitting a First and a Second Channel Quality Information Between Two Network Elements
KR102382912B1 (ko) 다중 안테나 통신 시스템의 스케줄링 방법 및 장치, 그리고 CQI(channel quality indicator) 피드백 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees