JP5198148B2 - Cooker - Google Patents
Cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP5198148B2 JP5198148B2 JP2008139389A JP2008139389A JP5198148B2 JP 5198148 B2 JP5198148 B2 JP 5198148B2 JP 2008139389 A JP2008139389 A JP 2008139389A JP 2008139389 A JP2008139389 A JP 2008139389A JP 5198148 B2 JP5198148 B2 JP 5198148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- receiving portion
- water receiving
- main body
- cooking device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/12—Cooking devices
- H05B6/1209—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/18—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2206/00—Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
- H05B2206/02—Induction heating
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electric Ovens (AREA)
- Cookers (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Description
本発明は、食品を加熱調理する際に発生した水蒸気が結露して、扉などの接合部分から外部に滴下することに対処した加熱調理器に関する。 The present invention relates to a heating cooker that copes with the condensation of water vapor generated when food is cooked and dripping from a joint portion such as a door to the outside.
一般に、電気ヒータ或いはマグネトロン(高周波)などの加熱手段に基づき、食品を加熱調理するに際して水蒸気が発生し、これが結露して加熱室の前面開口部から扉との接合部分の隙間を通して本体外に滴下する憂いがある。加えて近年では、水を加熱して水蒸気を加熱室内に供給し加熱調理を可能とした、所謂蒸気供給手段を搭載した加熱調理器が広く普及しつつあるが、加熱室内では一層結露し易い状況となり水滴が本体外に漏出する傾向が強い。 In general, water vapor is generated when food is cooked based on heating means such as an electric heater or magnetron (high frequency), and this condenses and drops from the front opening of the heating chamber to the outside of the main body through the gap between the door and the door. There is sorrow to do. In addition, in recent years, heating cookers equipped with so-called steam supply means that can heat cooking by heating water and supplying steam into the heating chamber are becoming widespread. There is a strong tendency for water droplets to leak out of the body.
そこで、外部への水滴の滴下対策として、扉の下方に水滴受け部を着脱可能に設置し、更には蒸気供給手段を有する構成にあっては、その着脱可能な水タンクを水滴受け部を貫通して配置する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記構成では当然ながら水滴が滴下する部位に対応して水滴受け部を設置しなければならず大形化(左右に長い形状)が懸念され、且つ水滴を確実に受けるために水滴受け部の開口形状は大きくする必要があるなど設計製造上の制約が多い。また、実際には漏出した一部の水滴が本体底部の外壁面を伝って後方に移動することがあり、これには単に開口形状を大きくしても対応できず実用に不適である。そして、蒸気供給手段を構成する水タンクの上記構成(特許文献1)によれば、水滴受け部の水タンクが貫通した個所では、水溜め空間(浅い底面を構成)は小さくなると記載されている。そのため、表面張力などの作用によりこの浅い底面に貯留された水滴は、該水滴受け部を取り外す際にこぼれ易く、また全体構成としても上記の如く大きな開口形状を要し左右に長い形状では、操作上貯留した水がこぼれ易いなどの実用的な問題を有する。 However, of course, in the above configuration, the water droplet receiving portion must be installed corresponding to the portion where the water droplet is dropped, and there is a concern about an increase in size (long shape on the left and right), and the water droplet receiving portion in order to reliably receive the water droplet There are many restrictions on design and manufacturing, such as the need to increase the opening shape of the. In practice, some of the leaked water droplets may move rearward along the outer wall surface of the bottom of the main body, and this is unsuitable for practical use because it cannot be handled even if the opening shape is simply increased. And according to the said structure (patent document 1) of the water tank which comprises a vapor | steam supply means, in the location where the water tank of the water droplet receiving part penetrated, it describes that the water sump space (it comprises a shallow bottom face) will become small. . For this reason, water droplets stored on this shallow bottom surface due to the action of surface tension, etc., are easily spilled when removing the water droplet receiver, and the overall configuration requires a large opening shape as described above. There are practical problems such as the spilling of the stored water.
本発明は、上記問題点を解消するため、本体外に漏出する水滴を確実に受け止め、そして十分な水量を貯留可能とするとともに、貯留した水がこぼれ難くいなどの水滴対策手段を施した加熱調理器を提供することを目的とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention reliably receives water droplets leaking out of the main body and can store a sufficient amount of water, and is heated with water droplet countermeasure means such as the stored water is difficult to spill. The purpose is to provide a cooker.
上記目的を達成するために本発明の加熱調理器は、
内部に、開口部を有する加熱室を備えた本体と、
前記加熱室に蒸気を供給する蒸気供給手段と、
前記開口部を開閉可能に覆う扉と、
前記開口部及び扉との隙間から滴下する水滴を受ける第1の水受け部と、
前記第1の水受け部の下方に位置し、第1の水受け部から滴下する水滴を受けて貯留する第2の水受け部とを備え、
前記蒸気供給手段は、蒸気化する水を貯留する水タンクと、この水タンクを収容保持すべく本体に固定した保持ケースとを有し、
前記保持ケースには、前記第1の水受け部を一体的に設け、
前記第2の水受け部は前記本体に対し着脱可能に設けたことを特徴とする加熱調理器(請求項1の発明)。
In order to achieve the above object, the cooking device of the present invention comprises:
A main body provided with a heating chamber having an opening inside,
Steam supply means for supplying steam to the heating chamber;
A door covering the opening so as to be openable and closable;
A first water receiving portion for receiving water drops dripping from the gap between the opening and the door;
A second water receiving portion that is located below the first water receiving portion and receives and stores water drops dripping from the first water receiving portion;
The steam supply means has a water tank for storing water to be vaporized, and a holding case fixed to the main body to accommodate and hold the water tank,
The holding case is integrally provided with the first water receiving portion,
The heating cooker (invention of claim 1), wherein the second water receiver is detachably attached to the main body.
上記手段によれば、水タンクを収容保持する保持ケースを本体に固定することで、第1の水受け部を所定位置に容易に組み込むことができる。そして、第1の水受け部から滴下する水滴を受ける着脱可能な第2の水受け部は、設計的自由度も大きく所望の貯水量を確保し得、且つ着脱操作時に水がこぼれ難くすることができるなどの実用的効果が期待できる加熱調理器を提供できる。 According to the above means , the first water receiving portion can be easily assembled at a predetermined position by fixing the holding case for housing and holding the water tank to the main body. The detachable second water receiving portion that receives the water droplets dripping from the first water receiving portion has a high degree of design freedom and can secure a desired water storage amount, and makes it difficult for water to spill during the detaching operation. It is possible to provide a cooking device that can be expected to have a practical effect such as being able to cook.
(参考実施例)
以下、本発明が参考とする基本的な実施例を示す蒸気供給手段を備えた加熱調理器につき、図1ないし図3を参照して説明する。そのうち、図2は加熱調理器全体の正面図で、図1は水滴対策手段の要部を示す拡大側面図、図3は扉を除去した同要部の拡大斜視図である。
( Reference Example )
Hereinafter, a cooking device provided with steam supply means showing a basic embodiment to which the present invention is referred will be described with reference to FIGS. 2 is a front view of the whole heating cooker, FIG. 1 is an enlarged side view showing the main part of the water drop countermeasure means, and FIG. 3 is an enlarged perspective view of the main part with the door removed.
この加熱調理器は、内部に食品を加熱処理する加熱室2を有する矩形箱状の本体1と、加熱室2の前面開口部3を開閉可能に覆う扉4を、例えば調理設定用の操作部を有するとともに、下部を支点に前後方向に回動可能に設けている。具体的には、扉4はその背面側において、開口部3の周囲の前枠部5に接離する構成としている。また、本体1底部の4隅部には、設置用の筒状をなす脚部10を設けている。
This cooking device includes a rectangular box-shaped
なお、食品の加熱手段としては、図示しないが周知のマグネトロンによる高周波加熱、及び電気ヒータによるヒータ加熱などを可能とするとともに、本実施例ではスチーム加熱を可能とする蒸気供給手段6を備えている。この蒸気供給手段6につき説明すると、これは図2に概略示すように、加熱室2の側壁に蒸気発生部7を設け、図示しないヒータにて水を加熱し蒸気化するとともに、加熱室2内に蒸気を噴き出すように供給可能としている。しかして、この蒸気発生部7に給水するためにチューブ8が接続され、その他端は図示しないポンプを経て後述するカセットタイプの水タンク9に接続された構成としている。
In addition, as a food heating means, although not shown, it is equipped with a steam supply means 6 that enables high-frequency heating by a well-known magnetron, heater heating by an electric heater, and the like, and enables steam heating in this embodiment. . The steam supply means 6 will be described below. As shown in FIG. 2, this steam supply means 6 is provided with a steam generating section 7 on the side wall of the
そして、本体1の下部前方には本実施例の水滴対策手段を施している。具体的に説明すると、特に図1,3に明示するように、加熱室2の前面である開口部3周りの前枠部5と、扉4の背面側との接合部分の下方に対応して第1の水受け部11を設け、この第1の水受け部11の下方に位置して第2の水受け部12を設けた構成としている。その第1の水受け部11は、扉4と前枠部5との接合部分の隙間を通して漏出した水滴を受け止めた後、第2の水受け部12に向けて滴下するように導くガイド機能を有し、該第2の水受け部12は水滴を貯留する有底容器状をなしている。
And the water droplet countermeasure means of a present Example is given to the lower front part of the
しかるに、本実施例に示す第1の水受け部11は、左右方向に長く前後方向における断面形状が凹部形状(図中、凹部13として示す)をなすとともに、左右両端部は凹部形状のまま開放している。更に、左右方向に延びた長さ寸法は、図3に示す開口部3の幅寸法と同等以上とし、また凹部13の幅寸法(前後方向)としては扉4と前枠部5との間から滴下する水滴を受けるに相応しい幅寸法としている。なお、この第1の水受け部11は、例えば後方部位に設けたフランジ部11aを本体1の外底部に、材料に応じて溶接或はねじ止めなどの適宜の固定手段を用いて固定されている。
However, the first
上記構成の第1の水受け部11に対し、その下方に配置された第2の水受け部12は、樹脂製で上面を開放した矩形の有底容器状をなし、この上面開放に臨んで第1の水受け部11が配置されている。従って、第2の水受け部12は左右の長さ寸法が第1の水受け部11より大きく、少なくとも第1の水受け部11の各左右端部から滴下する水滴を受け貯留するに相応しい寸法形状としている。
The second
また、第1の水受け部11は本体1に固定的に設けられているのに対し、第2の水受け部12は、本体1に対し少なくとも前後方向に着脱可能に装着されており、例えば前方の左右2箇所の脚部10、10間に弾性的に係合する弾性片14、14を2箇所(1箇所のみ図示)に一体に設けている。この場合、第2の水受け部12の底面は設置面にて支持される。なお、第2の水受け部12の上部後方は一部切欠され、上方に配置された第1の水受け部11に支障なく、該第2の水受け部12を着脱操作できる構成としている。
The first
一方、図2,3には前記した蒸気供給手段6を構成するうちの水タンク9を示しているが、図示するように第2の水受け部12を貫通して着脱可能なカセット構成としていて、内方に位置する図示しないポンプなどと連通接続可能な構成とし、水タンク9内の水をポンプに供給可能としている。また、この貫通部分に対応する部位に限り第2の水受け部12内に水を貯留するには小さな空間が形成されることになるが、その部位を除く左右には底の深い貯留空間が形成される。
On the other hand, FIGS. 2 and 3 show the
次に、上記構成の加熱調理器の作用について説明する。
加熱室2内に収容した食品を、高周波加熱或はヒータ加熱による調理を実行する際に蒸発した水分等が結露し、開口部3から扉4と前枠部5との接合部分の隙間を経て漏出し、水滴となって本体1の外部下方に滴下することになる。特に蒸気供給手段6を用いて加熱室2に蒸気を供給するスチーム調理では、一層多量の水滴が滴下することなる。しかるに、その直下に凹部13を有する第1の水受け部11が固定的に設けられ、しかも凹部13は開口部3の左右開口幅と同等以上の長さ形状としているので、開口部3から滴下する水滴を常に確実に受け止める。
Next, the operation of the cooking device configured as described above will be described.
The food contained in the
具体的には一旦、第1の水受け部11に受け止められた水滴は、凹部形状の左右の開放端部から滴下する。この場合、例えば凹部13の底面を中央から左右方向の夫々に下降傾斜する形状とすることで、水滴の左右端部への流れを促進することができるが、これは必要に応じて実施すればよい。このように、第1の水受け部11は、その凹部形状が水滴の流れをガイドして左右端部へと導き、その開放端部から集中的に滴下させる。
Specifically, the water droplets once received by the
そして、第1の水受け部11から滴下する水滴は、上面を開放した第2の水受け部12にて受けられ、本実施例では水タンク9が貫通する部位を除く左右の底の深い水溜め空間域に直接滴下し貯留される。この第2の水受け部12は、着脱可能であるが本体1底部の左右2箇所の脚部10、10間に弾性片14を介して弾性的に係合しており、その下面は例えば設置面で受け止められ、常に所定位置に装着された状態に維持されている。従って、第2の水受け部12に貯留された水の排水処理は、該水受け部12を前方に引き出し、脚部10との弾性係合を外すことで対処でき、また組み込む場合は逆に前方から押し込むことで容易に弾性係合し、本体1に装着することができる。
And the water drop dripped from the 1st
上記実施例によれば、次のような効果を奏する。
第1の水受け部11を本体1に固定的に設け、この下方に第2の水受け部12を着脱可能に設けた構成としたので、第1の水受け部11は第2の水受け部12の着脱操作に何ら影響を受けることがなく、従って第1の水受け部11の形状に係らず、例えば浅底の形状にあってもこれに溜まった水滴がこぼれるおそれはない。そして、第1の水受け部11から滴下する水滴を受ける第2の水受け部12は、設計的自由度も大きく所望の貯水量を確保し得るとともに、十分な水溜め空間部を得て着脱操作時に水がこぼれ難くすることができるなどの実用的効果が期待できる。
According to the said Example, there exist the following effects.
Since the first
上記参考実施例に対し、図4ないし図12は本発明の第1ないし第4実施例を示すもので、上記参考実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、異なった部分につき説明する。 The above-mentioned Reference Example hand, FIGS. 4 through 12 show a first to fourth embodiments of the present invention, in the above Reference Example, the same parts will not be described with the same reference numerals, different I will explain each part.
(第1の実施の形態)
図4及び図5は、本発明の第1実施例を示すもので、図4は水タンク9などを有する部分の図1相当図、図5は要部を分解した状態を示す分解斜視図である。このものは、上記実施例で述べた蒸気供給手段6を構成するうちの水タンク9に対し、具体的に該水タンク9を着脱可能に収容保持する保持ケース15を設けるとともに、これに関連して水滴対策手段の改善を図ったものである。
(First Embodiment)
4 and 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a view equivalent to FIG. 1 of a portion having a
すなわち、水タンク9は上記実施例と同様に第2の水受け部16の中腹を貫通して着脱可能なカセットタイプの構成にあり、前端部に手掛け部9aを設けている。そして、樹脂製の第2の水受け部16は、特に図5から明らかなように、水タンク9が挿通可能な貫通部17の左右両側部において、後方に延出する広い水溜め空間部を形成し、中央部位における貫通部17による小さな空間部を補い、所定の水量を確保するようにしている。そして、左右の後方部位には各弾性片18を突設し、前方の各脚部10に弾性的に係合し、以って第2の水受け部16が本体1に対し着脱可能に装着される。
That is, the
しかるに、第2の水受け部16を貫通した水タンク9は、その大半が本体1に固定された保持ケース15内に収容保持される。すなわち、保持ケース15は前方が開放し水タンク9が出入り可能とした樹脂製の矩形箱状をなし、図示しないねじ止め手段により本体1の底部下面に固定されている。この保持ケース15内には、本実施例では水タンク9が収容された状態で通水可能に接続されるポンプ19も設置されていて、これは更にチューブ8を介して図示しない蒸気発生部(参考実施例の蒸気発生部7相当)に連通接続されている。
However, most of the
このような、水タンク9や第2の水受け部16の上方に第1の水受け部20が設けられている。この第1の水受け部20の形状は、基本的に参考実施例と同じ断面が凹部形状をなしており、その左右端部の開放端部から水滴を第2の水受け部16に滴下する共通の構成としているが、この第1の水受け部20は、保持ケース15と一体に形成されている点で異なる。斯くして、保持ケース15は本体1の底部に直接固着されて一体構成をなしていることから、斯かる第1の水受け部20も実質的に本体1に固定された構成といえる。
The
しかして、本実施例の作用効果について述べると、第1及び第2の水受け部20及び16による水滴対策に関しては、上記参考実施例と同様の効果が期待できる。
すなわち、第1の水受け部20も保持ケース15を介して本体1側に固定され、この下方に第2の水受け部16や水タンク9を着脱可能に設けた構成にあり、従って第1の水受け部20から、その形状に関係なく第2の水受け部16の着脱操作に際して水がこぼれるようなことはない。また、中央側に貫通部17を有する形状にあっても斯かる第2の水受け部16には左右の両側部に十分な水溜め空間部を形成でき、所定の貯水量を確保できることから、貫通部17を有する浅底部分の小空間部に水を溜める必要はなく、且つ第1の水受け部20の凹部形状にガイドされて、水滴は第2の水受け部16の両側部に滴下して貫通部位には滴下しないことも相俟って、やはり着脱操作時に第2の水受け部16から水がこぼれるようなこともなく、それだけ着脱操作も容易にできる。
Thus, the effects of the present embodiment will be described. With respect to measures against water droplets by the first and second
That is, the first
しかるに、本実施例では水タンク9やポンプ19を収容保持する保持ケース15を利用して、第1の水受け部20を一体に形成したことを特徴としている。この保持ケース15は、本体1の底部下面側に図示しないねじ止め手段などにより固定される。従って、第1の水受け部20を単独に固定する手段を要することなく所定位置に設けることができ、効率よく組み込むことができる。なお、保持ケース15は少なくとも着脱可能な水タンク9を収容保持する構成であればよいが、該保持ケース15を利用してポンプ19を近接配置することで組立作業性を良くする点で有利である。
However, this embodiment is characterized in that the first
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の第2実施例を示す実質的に図1相当図で、一部断面を付加した構成を示しており、また図7はその変形例を示す同様の図1相当図である。このものは、本体1外に漏出した水滴の異なる滴下状態にも対応可能とした水滴対策を施したものである。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a diagram substantially equivalent to FIG. 1 showing a second embodiment of the present invention, showing a configuration with a partial cross section added thereto, and FIG. 7 is a similar diagram equivalent to FIG. is there. This is a countermeasure against water droplets that can cope with different dropping states of water droplets leaking out of the
まず、図6に示す構成につき説明すると、本体1が有する加熱室2の底部たる底板2aは、本体1の底部たる底板1aと前方において、前枠部5と溶接手段により一体化され、以って前面に開口部3を設けた加熱室2を有する本体1を構成している。そして、本体1の外底部である底板1aの下面に第1の水受け部21を固定しており、ここまでは参考実施例(図1参照)とほぼ同様の基本的構成である。
First, the configuration shown in FIG. 6 will be described. The
ところが、上記第1の水受け部21は前後方向の断面が凹部形状(図中、凹部22と示す)であることも上記実施例と同様であるが、その凹部22の前後方向の幅寸法を大きくした、所謂幅広とした形状としている。しかして、本実施例では第1の水受け部21の後部に形成したフランジ部21aを本体1の底板1aに当接して固定しているが、その当接部位を凹部22を幅広としたことで、開口部3から後方に後退した位置に設定できる。つまり、幅広な構成とした故に、該第1の水受け部21を後方にずらした配置としても、扉4や前枠部5との接合部分から滴下する水滴を受けるに十分な位置に凹部22を配置できる第1の水受け部21を設けることができる。
However, the first water-receiving
そして、第1の水受け部21の後方部位(本実施例では、フランジ部21aに相当)と底板1aとの当接部位より前方の底板1aには、換言すれば凹部22の上面の開放範囲内に位置する底板1aには、下方に垂下する1条の突出部23を第1の水受け部21の左右方向に平行に沿って形成している。
And, in the bottom plate 1a in front of the contact portion between the rear portion of the first water receiving portion 21 (corresponding to the
斯くして、幅広な凹部22を有する第1の水受け部21は、これまでと同様に左右の開放端部から水滴を滴下する構成であるので、その下方に配置された第2の水受け部24も全体に幅広とする構成とするなど、第1の水受け部21を包含する大きさの上面開放部を有する構成としている。また、この第2の水受け部24は、左右2箇所に設けた弾性片25を、前方の2箇所の脚部10間に弾性的に係合支持し着脱可能な構成としている。
Thus, since the first
上記構成によれば、加熱室2で結露した水は前面の開口部3を経て前枠部5と扉4との接合部分の隙間から漏出し、そのまま下方に滴下する通常の水滴に対しては、上記実施例と同様に第1の水受け部21で受け止められ、凹部22の形状にガイドされて両端部から第2の水受け部24内に滴下し貯留される。
According to the above configuration, the water condensed in the
しかしながら、実使用において上記とは異なる水滴の滴下状態が生じる場合がある。例えば、図中に示す矢印A方向に流下する水滴が、直ちに下方に滴下しないで矢印Bで示すように底板1aの下面側に回り込むことである。これは、水滴が有する粘性や表面張力の作用、また滴下する前段の水滴が徐々に大きく形成される場合などに起り易い。しかるに、この本体1の外底面に回り込んだ水滴は、本実施例では第1の水受け部21の後方部位たるフランジ部21aが底板1aに当接しているので、これ以上の水滴の進行は阻止される。
However, in actual use, a dripping state of water different from the above may occur. For example, water droplets flowing down in the direction of arrow A shown in the figure do not immediately drop downward, but wrap around the lower surface side of the bottom plate 1a as indicated by arrow B. This is likely to occur when the water droplet has viscosity or surface tension, or when the water droplet before the dropping is gradually formed larger. However, since the water droplets that have traveled to the outer bottom surface of the
ところが、上記フランジ部21aは溶接或はねじ止めなどの適宜の固定手段を介して当接しているが、その当接部位に僅かの隙間等が存在すると、水滴は該隙間から滲み出し外底面に沿って広がり、他の構成部分に付着し或は再び水滴となって直接設置面に滴下する不具合を生じる。そこで、本実施例では上記した当接部位より前方寄りに左右方向に延びる突出部23を形成したので、矢印Bで示す底面側に回り込んだ水滴は該突出部23にて進行を阻止されるとともに、他の水滴と合体して大きくなるなどして、下方の第1の水受け部21の凹部22内に滴下するに至る。このように、突出部23は底面に回り込んだ水滴に対し、それ以上の進行を確実に阻止し、やがては下方に滴下処理する所謂水切り部として機能するもので、設置面を水滴で汚すようなおそれは確実に防止できる。
However, the
なお、第1の水受け部21は、本体1に対してフランジ部21aを設けて固定する構成としたが、該水受け部21の凹部形状の後方部位を当接し溶接手段などにより固定する構成としてもよい。
In addition, although the 1st
<変形例>
図7に示す変形例は、上記水切り部として機能する底板1aの突出部23に代えて、本体1の前面を形成する前枠部26を利用して、下方に延出した端部を延出部27とした構成とするもので、その余の構成は上記実施例と共通である。
すなわち、延出部27は図示するように本体1の底板1aよりも下方に突出し、その先端部が第1の水受け部21の凹部22内に臨む構成としている。
<Modification>
In the modified example shown in FIG. 7, instead of the protruding
That is, the
斯かる構成によれば、前枠部26に沿って流下した水滴は突出部27に至り、本体1の底部たる底板1a側に回り込むことができず、そのまま該延出部27から水滴となって滴下することになる。従って、この変形例に示す延出部27は、開口部3の周縁部を形成し且つ本体1の前面部を形成する前枠部26を下方に延出するだけの簡単な構成にて提供できるとともに、水滴が本体1の底部に回り込む現象を未然に防ぐことに有効で、より一層水切り部として優れた効果を発揮する。
According to such a configuration, the water droplets flowing down along the
(第3の実施の形態)
図8は、本発明の第3実施例を示す加熱調理器の下半部における要部を断面にて示す側面図で、図9及び図10はその変形例を示す要部の斜視図及び加熱調理器全体の外観を示す斜視図である。
このものは、加熱室2の開口部3側からの水滴に対処する他に、加熱室2の構成上(後述する接合部)に起因する水滴の滴下にも対応可能としたものである。
( Third embodiment)
FIG. 8 is a side view showing in cross section the main part of the lower half of the heating cooker showing the third embodiment of the present invention, and FIGS. 9 and 10 are perspective views and heating of the main part showing a modification thereof. It is a perspective view which shows the external appearance of the whole cooking appliance.
In addition to coping with water droplets from the
まず、図8に示す構成につき説明すると、加熱室2を構成するうちの底板2aは、前面側を前枠部5に接合し、他の周側部を図示する後壁板2bなどの側壁板に接合して、溶接手段にて固定され組立てられている。この加熱室2の下端部は、本体1の底板1a上に支持固定され、この底板1aは更に後方に延出されて後面板1bにて閉鎖するように組立てられ本体1の外郭を形成している。
First, the configuration shown in FIG. 8 will be described. The
従って、本実施例では加熱室2の底板2aの周側部には相手部材との間に矩形状の全周にわたって接合部Cを有する構成としている。一方、この加熱室2の接合部Cに対し、その下方に位置する本体1の底板1aにあっては、前方を前枠部5と接合した構成にあって、この前方における接合部Dにおいてのみ上記接合部Cの一部と上下方向に対峙した関係にある。しかるに、その他の周側部における接合部Cに対応した接合部はなく、ただ該接合部Cに対応した本体1の底板1aに複数個の透孔28(1個のみ図示)を形成している。
Therefore, in the present embodiment, the peripheral side portion of the
そして、上記加熱室2及び本体1の構成に対応して第1の水受け部29を設けている。
すなわち、この第1の水受け部29は、加熱室2の底板2aの全周における接合部Cに対応した構成にあって、詳細は後述するが、つまり該接合部Cから漏出する水滴に対処した構成としている。従って、第1の水受け部29は全体に矩形枠状をなし、凹部30は全周連通した形態にあるとともに、前方に向かって下降傾斜した形態にて本体1の底板1aにねじ止め(図示せず)などにより固定されている。
And the 1st
That is, the first
また、第1の水受け部29の最低位置となる前方部位は、扉4と前枠部5との接合部分の直下にも対応しており、その左右の両端部は外方に開放していて、この開放端部から滴下する水滴を受けるべく、この前方部位の下方に第2の水受け部31が配置されている。なお、第2の水受け部31は、図示しないが参考実施例と同様に本体1に固定された脚部に弾性的に係脱可能に装着され、以って本体1に対し着脱可能な構成としている。
Further, the front portion which is the lowest position of the first
上記構成によれば、加熱室2内で結露した水滴などは、開口部3及び扉4側から滴下して第1、第2の水受け部29,31にて受け止められ貯留される通常状態に加え、加熱室2を構成する底板2aの全周に、相手部材と接合する接合部Cが形成されているため、その接合部間の隙間から水滴などが漏出することがある。因みに、この接合部Cから漏出した水滴は、相手部材たる前枠部5や後壁板2bなどの周壁板の下部に沿って流下し、前方にあっては本体1の底板1aとの接合部Dを経て流下して外部に滴下し、それ以外の周側部にあっては複数個の透孔28を介して外部に滴下する。
According to the said structure, the water droplets etc. which condensed in the
しかるに、滴下する上記いずれの水滴に対しても、接合部Cに対応する下方に配置した矩形枠状の第1の水受け部29により受け止めることができ、設置面に直接水滴が滴下するようなことはない。ただし、上記接合部Cは底板2aの全周とは限らないので、加熱室2の構成上(接合部)に対応した形状の第1の水受け部29の構成とすればよい。
However, any of the above-mentioned water droplets to be dropped can be received by the first
また、本実施例では底板2aの全周に相当する接合部Cに対応して第1の水受け部29を設けているが、一方向たる前方に下降傾斜しているので、該前方側に集水できるので、この第1の水受け部29から滴下する水滴を受ける第2の水受け部31は、上記実施例と同様に1個設けることで対応でき、大形化や特異な構成とすることなく簡易な構成にて対応でき、従ってその着脱構造も簡単な構成とすることができる点で有利である。
In the present embodiment, the first
<変形例>
図9,10に示す変形例は、上記実施例に対し滴下する水滴を受ける第1,第2の水受け手段、及び水タンクの保持手段などの構成につき異なり、それ以外の本体1や加熱室2の構成は共通とするものである。
そこで、まず図9に示すユニットケース32につき説明すると、該ユニットケース32は、後述する多用途に使用可能に一体成形されたもので、全体形状としては本体1の外郭と同様の矩形をなす有底容器状に樹脂成形されるとともに、本体1の底部にねじ止めにより固定されるようにしている。
<Modification>
The modification shown in FIGS. 9 and 10 differs from the above embodiment in the configuration of the first and second water receiving means for receiving the dropped water droplets and the holding means for the water tank, and the other
First, the
更に、具体構成につき述べると、ユニットケース32の矩形状の周囲上部には、凹部33を連続して形成した第1の水受け部34を有している。なお、この第1の水受け部34は、その前方部位を除き単に断面凹部形状としており、特に図示しないが凹部33の底面は前方部位に向かって下降傾斜する構成としている。しかるに、その凹部33の前方部位においては、凹部形状をなす前壁部の一部(中央部分)が前方側に突出することで、左右両側部に水滴を滴下可能とする開放口35を形成している。
More specifically, the
そして、上記第1の水受け部34に囲まれた有底容器状の内方部分には、複数のリブ36を縦横に交差して形成し、全体の機械的な強度アップを図るとともに、そのうちの一部に水タンク9及びポンプ19の収容スペースを確保している。特に、水タンク9は着脱可能なカセットタイプであり、且つ収容状態でポンプ19と連通接続する構成であるため、所定位置に収容可能なリブ36構成としている。なお、リブ36が交差する複数箇所には図示しないねじ挿通用のボス部37を適宜設けて、ユニットケース32を本体1の底部にねじ止めし、従って第1の水受け部34を本体1に固定する構成としている。
And, in the inner portion of the bottomed container shape surrounded by the first
また、前記第1の水受け部34の凹部33の少なくとも外壁側を下方に延設してユニットケース32の周壁としたり、或は内方に前記リブ36やボス部37を有する保持ケース38の周壁をも兼用した構成としている。すなわち、保持ケース38は図示しない蒸気供給手段を構成するポンプ19や水タンク9を収容保持するもので、少なくとも水タンク9を着脱可能に収容保持する。しかも、第1の水受け部34の周壁を下方に延出して形成した保持ケース38の周壁は、内部の水タンク9やポンプ19、図示しない設置用の脚部などを覆う構成となしていて、図10に示すように下方部分を隠す化粧枠としても機能するなど外観意匠を良好とする。
Further, at least the outer wall side of the
一方、上記保持ケース38の前方側には、第2の水受け部39が着脱可能に嵌合している。この第2の水受け部39は上面を開放した有底容器状をなし、この上面開放部に前記
第1の水受け部34の両側部に形成した開放口35が臨む配置構成としている。なお、この第2の水受け部39には、前記水タンク9が着脱可能に貫通し、第2の水受け部39が装着された状態でも水タンク9を着脱操作できるようにしている。
On the other hand, on the front side of the holding
斯かる変形例においても、図8に開示した加熱室2の接合部Cからの水滴に対して、矩形枠状の第1の水受け部34にて確実に受け止めることができるなど、上記実施例と同様の作用効果が期待できる。しかも、水タンク9を収容保持する保持ケース38は、第1の水受け部34と一体成形にて形成可能であるとともに、前方においては外方を臨む位置に第2の水受け部39を着脱可能に嵌合するなどして保持できる。
Even in such a modification, the first embodiment can be reliably received by the first
また、前方を除く周囲3方に対し、第1の水受け部34の外周壁を下方に延出して保持ケース38の周壁としたり、及び本体1の下端周壁を兼ねた化粧枠として外観意匠を良好とすることができる。この場合、前方にあっては外方を臨む位置の第2の水受け部39が、化粧枠のように外観を良好にすることができる。勿論、このように多用途に使用可能なユニットケース32は、樹脂成形にて容易に一体形成でき、組立性にも優れている。
In addition, the exterior design of the outer peripheral wall of the first
(第4の実施の形態)
図11は、本発明の第4実施例を示す要部の概略的構成を示す縦断正面図で、同図(a),(b)は夫々異なる実施形態を示したものである。このものは、着脱可能な第2の水受け部に蓋を備えた構成とし、着脱操作時(取り外し時)に貯留した水がこぼれ難くしたものである。
( Fourth embodiment)
FIG. 11 is a longitudinal front view showing a schematic configuration of the main part of the fourth embodiment of the present invention, and FIGS. 11A and 11B show different embodiments. This is a configuration in which a detachable second water receiving portion is provided with a lid so that water stored during detachment operation (detachment) is difficult to spill.
まず、同図(a)に示す第2の水受け部40の構成は、中央側に図示しない水タンクを着脱可能に貫通する貫通部41により、左右の両側部に分断された水受け部40a,40bを有する構成としている。これら、両水受け部40a,40bの上面は開放しており、該開放部の大きさなどに対応した蓋42a,42bにて夫々着脱可能に覆っている。
First, the configuration of the second
上記各蓋42a,42bには夫々1個の透孔43が形成されている。この透孔43は、上方に固定的に配置された第1の水受け部44から滴下する水滴を受け入れる位置に、所定の大きさに形成されている。因みに、第1の水受け部44は、左右の両端部から滴下する点では、これまで述べた実施例と共通であるが、両端部は凹部45の底面より若干高い堰を形成していて、この堰を越えて水滴が滴下する構成としている。この場合、凹部45内には僅かの水が貯留されるが実質的に流動性がなく、溢れた水が水滴となって滴下する位置は一定位置となり、依って前記蓋42a,42bに設けた各透孔43においても、水滴を適確に受け入れることができる。
Each of the
斯かる構成によれば、第2の水受け部40の上面開放部に蓋42a,42bを被嵌した状態で着脱操作ができるので、水を貯留した状態の第2の水受け部40から水がこぼれ難くでき、屋内を汚すこともなく取扱い操作が簡単となる。
According to such a configuration, the attachment / detachment operation can be performed with the
これに対し、図11(b)に示す実施例は、第2の水受け部に一つの蓋を被嵌した構成としたものである。すなわち、水タンク(図示せず)を着脱するための貫通部46は、第2の水受け部47内に収まる形態とすることで該第2の水受け部47の上面開放部は1個の蓋48にて覆うことができる。そして、蓋48の左右両側部には透孔49が形成され、第1の水受け部50から滴下する水滴を受け入れるようにしている。
On the other hand, the embodiment shown in FIG. 11B has a configuration in which one lid is fitted to the second water receiving portion. That is, the penetrating
因みに、この第1の水受け部50は、凹部51が左右端部まで延びて開放しており、且つ凹部51の底面は中央から左右両側部に向かって下降傾斜する形状としている。
斯かる構成においても、第2の水受け部47から水がこぼれ難くでき取扱いが簡単であるなど、上記した同図(a)の実施例とほぼ同様の効果が期待できる。
Incidentally, the first
Even in such a configuration, it is possible to expect substantially the same effect as the above-described embodiment of FIG. 5A, such that water is not easily spilled from the second
(第5の実施の形態)
図12は、本発明の第5実施例を示す図11相当図で、同図(a),(b)は夫々異なる実施形態を示したものである。このものは、上記第4実施例で述べた如き蓋を設けることなく、着脱時に第2の水受け部から水がこぼれ難くしたものである。
( Fifth embodiment)
FIG. 12 is a view corresponding to FIG. 11 showing the fifth embodiment of the present invention, and FIGS. 12A and 12B show different embodiments. This is one in which water does not easily spill from the second water receiving portion at the time of attachment / detachment without providing a lid as described in the fourth embodiment.
まず、同図(a)に示す実施例は、特に類似する上記図11(a)の構成と対比して述べると、第2の水受け部52は、第1の水受け部44の下方に配置され、中央部に設けた水タンクの貫通部41により、両側部に分断された水受け部52a,52bを有する類似した構成にある。ただ、本実施例の第2の水受け部52では、各水受け部52a,52bの上面開放部の内周囲に、夫々フランジ部53a,53bを一体に突出形成した点で異なるものである。
First, in the embodiment shown in FIG. 11 (a), the second
斯かる構成によれば、左右両側部の水受け部52a,52bの上面開放部に設けたフランジ部53a,53bにより、該第2の水受け部52を傾いた状態で取り扱ったとしても不用意な水の飛び出しを抑制して床面に水を零すことを防ぐことができ、着脱可能な第2の水受け部52の取扱いを簡単にできるとともに、部品点数の増加を抑えることが可能である。なお、第1の水受け部44から滴下する水滴は、各フランジ部53a,53bにより覆われない中央側の開放部にて容易に受け入れることができる。
According to such a configuration, even if the second
これに対し、同図(b)に示す実施例は、特に類似する上記図11(b)の構成と対比して述べると、本実施例の第2の水受け部54は、内部に水タンクの貫通部46を収めた同様の形態としているが、ただ上面開放部の内周囲に内方に突出したフランジ部55を一体に設けた点で異なるものである。
On the other hand, when the embodiment shown in FIG. 11B is compared with the structure of FIG. 11B which is particularly similar to the above, the second
斯かる構成においても、第2の水受け部54が少しばかり傾いてもフランジ部55により、水が飛び出すのを防止でき床面等を汚すことはないなど、上記実施例と同様の効果が期待できる。また、該構成ではフランジ部55の内方に大きな開放部が残る形態となるので、第1の水受け部50から滴下する水滴を確実に受けることができる。
Even in such a configuration, even if the second
なお、本発明は上記した図面及び各実施例に限らず、例えば各実施例を組み合わせて実施することも可能であるなど、実施に際して本発明の要旨を逸脱しない範囲にて種々変更して実施できるものである。 The present invention is not limited to the drawings and the embodiments described above, and can be implemented with various modifications without departing from the gist of the present invention, for example, by combining the embodiments. Is.
図面中、1は本体、2は加熱室、3は開口部、4は扉、5,26は前枠部、6は蒸気供給手段、9は水タンク、11,20,21,29,34,44,50は第1の水受け部、12,16,24,31,39,40,47,52,54は第2の水受け部、13,22,30,33,45,51は凹部、15,38は保持ケース、19はポンプ、23は突出部(水切り部)、27は延出部(水切り部)、42a,42b,48は蓋、43,49は透孔、及び53a,53b,55はフランジ部を示す。
In the drawings, 1 is a main body, 2 is a heating chamber, 3 is an opening, 4 is a door, 5 and 26 are front frame parts, 6 is a steam supply means, 9 is a water tank, 11, 20, 21, 29, 34, 44, 50 is a first water receiving portion, 12, 16, 24, 31, 39, 40, 47, 52, 54 are second water receiving portions, 13, 22, 30, 33, 45, 51 are concave portions, 15 and 38 are holding cases, 19 is a pump, 23 is a protruding part (draining part), 27 is an extending part (draining part), 42a, 42b and 48 are lids, 43 and 49 are through holes, and 53a, 53b,
Claims (9)
前記加熱室に蒸気を供給する蒸気供給手段と、
前記開口部を開閉可能に覆う扉と、
前記開口部及び扉との隙間から滴下する水滴を受ける第1の水受け部と、
前記第1の水受け部の下方に位置し、第1の水受け部から滴下する水滴を受けて貯留する第2の水受け部とを備え、
前記蒸気供給手段は、蒸気化する水を貯留する水タンクと、この水タンクを収容保持すべく本体に固定した保持ケースとを有し、
前記保持ケースには、前記第1の水受け部を一体的に設け、
前記第2の水受け部は前記本体に対し着脱可能に設けたことを特徴とする加熱調理器。 A main body provided with a heating chamber having an opening inside,
Steam supply means for supplying steam to the heating chamber;
A door covering the opening so as to be openable and closable;
A first water receiving portion for receiving water drops dripping from the gap between the opening and the door;
A second water receiving portion that is located below the first water receiving portion and receives and stores water drops dripping from the first water receiving portion;
The steam supply means has a water tank for storing water to be vaporized, and a holding case fixed to the main body to accommodate and hold the water tank,
The holding case is integrally provided with the first water receiving portion,
The cooking device according to claim 1, wherein the second water receiver is detachably attached to the main body.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139389A JP5198148B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Cooker |
KR1020080095200A KR100987595B1 (en) | 2008-05-28 | 2008-09-29 | Cooking device |
CN2008101746269A CN101589908B (en) | 2008-05-28 | 2008-10-31 | Heating cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008139389A JP5198148B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009287815A JP2009287815A (en) | 2009-12-10 |
JP5198148B2 true JP5198148B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=41404928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008139389A Active JP5198148B2 (en) | 2008-05-28 | 2008-05-28 | Cooker |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5198148B2 (en) |
KR (1) | KR100987595B1 (en) |
CN (1) | CN101589908B (en) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5540812B2 (en) * | 2010-03-25 | 2014-07-02 | パナソニック株式会社 | Cooker |
JP5569019B2 (en) * | 2010-02-15 | 2014-08-13 | パナソニック株式会社 | Cooker |
JP4903889B2 (en) * | 2010-08-31 | 2012-03-28 | シャープ株式会社 | Cooker |
KR101229371B1 (en) * | 2011-01-21 | 2013-02-07 | 주식회사 효신테크 | Receiving water structure of the combination steam oven |
WO2014192241A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cooker |
JP6349187B2 (en) * | 2014-07-25 | 2018-06-27 | シャープ株式会社 | Cooker |
JP6431716B2 (en) * | 2014-07-25 | 2018-11-28 | シャープ株式会社 | Cooker |
DE102016205923A1 (en) | 2016-04-08 | 2017-10-12 | BSH Hausgeräte GmbH | Door for closing a cooking chamber, which has a condensate collecting device, as well as cooking appliance |
JP6534965B2 (en) * | 2016-05-24 | 2019-06-26 | 東芝ホームテクノ株式会社 | Cooker |
CN105768857A (en) * | 2016-05-30 | 2016-07-20 | 广东美的厨房电器制造有限公司 | Steam cooking device |
DE102016224755A1 (en) | 2016-12-12 | 2018-06-14 | BSH Hausgeräte GmbH | Haushaltsgargerät |
JP2020056507A (en) * | 2017-01-27 | 2020-04-09 | シャープ株式会社 | Heat cooker |
CN109662620B (en) * | 2017-10-13 | 2022-01-07 | 上海松下微波炉有限公司 | Food processor and water receiving tank assembly thereof |
JP6920657B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-08-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cooker |
JP6917565B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-08-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cooker |
JP6861404B2 (en) * | 2018-02-28 | 2021-04-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cooker |
CN113654231B (en) * | 2021-08-16 | 2022-11-22 | 青岛海尔空调电子有限公司 | Water collector subassembly and air conditioner |
JP2023034383A (en) | 2021-08-31 | 2023-03-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Cooker |
DE102021213199A1 (en) * | 2021-11-23 | 2023-05-25 | BSH Hausgeräte GmbH | drip tray and oven with drip tray |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413566U (en) * | 1977-06-28 | 1979-01-29 | ||
JPH0542904U (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-11 | 三洋電機株式会社 | Heating cooker |
KR100439065B1 (en) * | 2002-04-04 | 2004-07-05 | 동화시스템(주) | Apparatus for receiving water in a steam oven |
JP4391342B2 (en) * | 2004-07-02 | 2009-12-24 | パナソニック株式会社 | High frequency cooker |
JP2006038316A (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Toshiba Corp | Heating cooker |
CN100515287C (en) * | 2004-11-12 | 2009-07-22 | 松下电器产业株式会社 | Heating cooker with steam generator function |
JP4407709B2 (en) * | 2004-11-12 | 2010-02-03 | パナソニック株式会社 | Cooking device with steam generation function |
JP3966331B2 (en) * | 2004-11-12 | 2007-08-29 | 松下電器産業株式会社 | Cooking device with steam generation function |
JP4476881B2 (en) * | 2005-06-27 | 2010-06-09 | 株式会社東芝 | Cooker |
JP2007010172A (en) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | Heating cooker |
JP4599267B2 (en) * | 2005-09-28 | 2010-12-15 | 株式会社東芝 | Cooker |
JP4797667B2 (en) * | 2006-02-06 | 2011-10-19 | パナソニック株式会社 | High frequency heating device |
JP4898327B2 (en) * | 2006-07-10 | 2012-03-14 | パナソニック株式会社 | Cooking device with steam generation function |
JP4489061B2 (en) * | 2006-08-08 | 2010-06-23 | 三菱電機株式会社 | Cooker |
-
2008
- 2008-05-28 JP JP2008139389A patent/JP5198148B2/en active Active
- 2008-09-29 KR KR1020080095200A patent/KR100987595B1/en not_active IP Right Cessation
- 2008-10-31 CN CN2008101746269A patent/CN101589908B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100987595B1 (en) | 2010-10-12 |
CN101589908B (en) | 2011-12-28 |
CN101589908A (en) | 2009-12-02 |
JP2009287815A (en) | 2009-12-10 |
KR20090123751A (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5198148B2 (en) | Cooker | |
JP4599267B2 (en) | Cooker | |
JP5417096B2 (en) | Cooker | |
JP2018143524A (en) | Washing machine | |
JP2005137944A (en) | Washing machine | |
JP2005137945A (en) | Washing machine | |
JP3808448B2 (en) | Washing machine | |
JP5287311B2 (en) | Cooking device with steam generation function | |
KR101461952B1 (en) | Laundry Machine | |
JP6229171B2 (en) | Cooker | |
JP5523778B2 (en) | Cooker | |
JP3966331B2 (en) | Cooking device with steam generation function | |
JP5359287B2 (en) | Cooking device with steam generation function | |
JP6874002B2 (en) | Cooker | |
JP2007183098A (en) | Heating cooker with steam generating function | |
JP2009133615A (en) | Heating cooker | |
JP2007271101A (en) | High-frequency heating device | |
JP6917565B2 (en) | Cooker | |
KR200465498Y1 (en) | Washing machine having the detergent feeding device | |
KR101436508B1 (en) | Apparatus for cleaning or washing | |
JP5449897B2 (en) | Washing machine | |
JP2014052185A (en) | Heating cooker | |
JP5799202B2 (en) | Cooking device with steam generation function | |
JP6390270B2 (en) | Humidifier | |
WO2019030951A1 (en) | Heating-cooking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5198148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |