JP5197039B2 - Display device, system, display device control method, and system control method - Google Patents

Display device, system, display device control method, and system control method Download PDF

Info

Publication number
JP5197039B2
JP5197039B2 JP2008023031A JP2008023031A JP5197039B2 JP 5197039 B2 JP5197039 B2 JP 5197039B2 JP 2008023031 A JP2008023031 A JP 2008023031A JP 2008023031 A JP2008023031 A JP 2008023031A JP 5197039 B2 JP5197039 B2 JP 5197039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
output device
video signal
unit
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008023031A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009188444A5 (en
JP2009188444A (en
Inventor
信春 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008023031A priority Critical patent/JP5197039B2/en
Publication of JP2009188444A publication Critical patent/JP2009188444A/en
Publication of JP2009188444A5 publication Critical patent/JP2009188444A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197039B2 publication Critical patent/JP5197039B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、表示装置、システム、表示装置の制御方法、及び、システムの制御方法に関する。 The present invention relates to a display device, a system, a display device control method, and a system control method .

従来、テレビ等の表示装置にビデオレコーダ等の外部機器(出力装置)を接続して映像を表示する場合、出力装置は、表示装置の表示可能な表示解像度(以後、解像度という)にあわせて出力時の解像度(出力モード)を決定する。具体的には、出力装置は、表示装置の表示可能な解像度に関する情報などを取得し、当該解像度にあわせて出力時の解像度(出力モード)を決定する。   Conventionally, when an external device (output device) such as a video recorder is connected to a display device such as a television to display video, the output device outputs in accordance with the display resolution (hereinafter referred to as resolution) that can be displayed on the display device. Determine the time resolution (output mode). Specifically, the output device acquires information about the displayable resolution of the display device, and determines the output resolution (output mode) according to the resolution.

複数の解像度をサポート可能な映像信号としては、アナログコンポーネント信号、HDMI(High Definition Multimedia Interface)信号、DVI(Digital Visual Interface)信号等がある。   Examples of video signals that can support a plurality of resolutions include analog component signals, HDMI (High Definition Multimedia Interface) signals, and DVI (Digital Visual Interface) signals.

また、HDMI信号、DVI信号において表示装置と出力装置との間の制御信号として、DDC(Display Data Channel)信号がある。   In addition, as a control signal between the display device and the output device in the HDMI signal and the DVI signal, there is a DDC (Display Data Channel) signal.

DDC信号にはDDC1、DDC2B、DDC2ABなどがあり、いずれも、VESA(Video Electronics Standards Association)により通信方法及び内容が規定されている。具体的には、表示装置の製品情報、メーカー情報、表示可能映像フォーマット情報等が、EDID(Extended Display Identification Data)として、表示装置内に読み出し可能な状態で記憶されている。   The DDC signal includes DDC1, DDC2B, DDC2AB, etc., and the communication method and contents are all defined by VESA (Video Electronics Standards Association). Specifically, product information, manufacturer information, displayable video format information, and the like of the display device are stored in a readable state in the display device as EDID (Extended Display Identification Data).

特許文献1には、HDMI信号による表示装置の認証動作において、認証処理の失敗によって映像が表示できない表示装置に対してEDIDの読み出しと認証処理を中断せずに行うための手法が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for performing EDID reading and authentication processing without interruption for a display device that cannot display an image due to a failure of authentication processing in the authentication operation of the display device using an HDMI signal. .

また、HDMI信号において、表示装置と出力装置との間の制御信号として、CEC(Consumer Electronics Control)信号がある。CEC信号は、出力装置に対する再生、録画等のワンタッチ機器操作、電源のON/OFFやリモコンキーに対応した信号の送信等に用いられる。   In addition, in the HDMI signal, there is a CEC (Consumer Electronics Control) signal as a control signal between the display device and the output device. The CEC signal is used for one-touch device operation such as reproduction and recording for the output device, power transmission ON / OFF, transmission of a signal corresponding to a remote control key, and the like.

特開2006−203725号公報JP 2006-203725 A

しかしながら、上述したように、従来技術では、出力装置が表示装置の表示可能な解像度に関する情報を読み取るだけであった。そのため、出力装置における出力モードの変更は、ユーザが、出力装置の設定メニュー等から出力モードを選択することによって行われていた。   However, as described above, in the related art, the output device only reads information about the displayable resolution of the display device. For this reason, the output mode of the output device is changed by the user selecting the output mode from the setting menu of the output device.

そこで、本発明は出力装置の出力モードを自動的且つ簡易に変更することのできる表示装置、システム、表示装置の制御方法、及び、システムの制御方法を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a display device, a system, a display device control method, and a system control method capable of automatically and easily changing the output mode of the output device.

上記目的を達成するために本発明に係る表示装置は、選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置であって、前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得手段と、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信手段と、前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るシステムは、選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置と、当該出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置とを含むシステムであって、前記表示装置は、前記出力装置か
ら入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得手段と、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信手段と、前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御手段と、を有し、前記出力装置は、前記選択可能な複数の解像度を示す情報を前記表示装置に送信する送信手段と、前記切り換え情報を前記表示装置から受信する受信手段と、前記切り換え情報により指示された解像度で前記表示装置に映像信号を出力する出力手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る表示装置の制御方法は、選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示する表示装置の制御方法であって、前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得ステップと、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信ステップと、前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るシステムの制御方法は、選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置と、当該出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置とを含むシステムの制御方法であって、前記出力装置が、前記選択可能な複数の解像度を示す情報を前記表示装置に送信する送信ステップと、前記表示装置が、前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得ステップと、前記表示装置が、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択ステップと、前記表示装置が、前記選択ステップにより選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信ステップと、前記出力装置が、前記切り換え情報を前記表示装置から受信する受信ステップと、前記出力装置が、前記切り換え情報により指示された解像度で前記表示装置に映像信号を出力する出力ステップと、前記表示装置が、前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御ステップと、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a display device according to the present invention is connected to an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions, and receives a video signal input from the output device. Displayed on the display unit in any one of a plurality of display modes including a first display mode for displaying one video signal and a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals possible display a device, a video signal input from the output device to display on the display unit in the second display mode, the information indicating the output device is a multiple selectable resolutions, the a resulting unit preparative you get from the output device, in accordance with the display size to display the video signal input from the output device to the display unit, the one resolution from among the output device is a multiple selectable resolutions select to And selecting means, the switching information instructing to output the video signal at the selected resolution by the selecting means, the switching information transmission means for transmitting to said output device, the selected input from the output device Display control means for displaying a resolution video signal on the display unit .
The system according to the present invention includes an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions, and a video signal that is connected to the output device and is input from the output device. Can be displayed on the display unit in any one of a plurality of display modes including a first display mode for displaying one video signal and a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals. A display device, wherein the display device is the output device.
Acquisition means for acquiring, from the output device, information indicating a plurality of resolutions that can be selected by the output device when the video signal input from the output device is displayed on the display unit in the second display mode; A selection unit that selects one resolution from a plurality of resolutions that can be selected by the output device in accordance with a display size for displaying a video signal input from the device on the display unit, and the selection unit selects the resolution Switching information transmitting means for transmitting switching information for instructing to output a video signal at a resolution to the output device, and a display for displaying the video signal of the selected resolution input from the output device on the display unit Control means, and the output device transmits the information indicating the plurality of selectable resolutions to the display device, and the switching information from the display device. Receiving means for signals to, and having and an output means for outputting a video signal to the display device with the indicated resolution by the switching information.
The display device control method according to the present invention is connected to an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions, and the video signal input from the output device is converted to 1 Display on the display unit in any one of a plurality of display modes including a first display mode for displaying one video signal and a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals An apparatus control method, wherein when the video signal input from the output device is displayed on the display unit in the second display mode, information indicating a plurality of resolutions that can be selected by the output device, One resolution is selected from a plurality of resolutions selectable by the output device in accordance with an acquisition step of acquiring from the output device and a display size for displaying the video signal input from the output device on the display unit. A switching information transmitting step for transmitting to the output device switching information for instructing to output a video signal at the resolution selected in the selecting step, and the selected information input from the output device. And a display control step of displaying a resolution video signal on the display unit.
The system control method according to the present invention includes an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions, and an image that is connected to the output device and is input from the output device. The display unit displays the signal in any one of a plurality of display modes including a first display mode for displaying one video signal and a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals. A display control method including a display device capable of being displayed on the display device, wherein the output device transmits information indicating a plurality of selectable resolutions to the display device, and the display device includes the output device. An acquisition step for acquiring, from the output device, information indicating a plurality of resolutions that can be selected by the output device when the video signal input from the device is displayed on the display unit in the second display mode. And a step of selecting one resolution from a plurality of resolutions selectable by the output device according to a display size at which the display device displays a video signal input from the output device on the display unit. And a switching information transmitting step for transmitting to the output device switching information for instructing the display device to output a video signal at the resolution selected in the selecting step, and the output device receiving the switching information. A reception step of receiving from the display device; an output step of outputting a video signal to the display device at a resolution instructed by the switching information; and the display device being input from the output device. And a display control step of displaying a video signal of the selected resolution on the display unit.

本発明によれば、出力装置の出力モードを自動的且つ簡易に変更することのできる表示装置、システム、表示装置の制御方法、及び、システムの制御方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a display device, a system, a display device control method, and a system control method capable of automatically and easily changing the output mode of the output device.

<実施例1>
以下に、本発明の実施形態に係る表示装置および出力装置の一例について、図1〜7を用いて説明する。
<Example 1>
Below, an example of a display device and an output device concerning an embodiment of the present invention is explained using Drawings 1-7.

図1は、本実施例に係るデジタル放送受信機(デジタルテレビ;DTV)とハードディスクレコーダー(パーソナルビデオレコーダー;PVR)を用いたシステムの構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a system using a digital broadcast receiver (digital television; DTV) and a hard disk recorder (personal video recorder; PVR) according to the present embodiment.

図1において、DTV101は、入力された映像信号をデコードして表示する表示装置であり、PVR102は、映像信号を外部に出力する出力装置である。   In FIG. 1, a DTV 101 is a display device that decodes and displays an input video signal, and a PVR 102 is an output device that outputs the video signal to the outside.

映像信号は、記録媒体に記録された動画(映画、テレビ番組等)などの映像信号や、アンテナによって受信されたデジタル放送番組などの映像信号である。即ち、本実施例にお
けるPVR102は、記録媒体に記録された動画などを再生することによって、外部に映像信号を出力する。なお、記録媒体は、PVR102に内蔵されていてもよいし、内蔵されていなくてもよい。例えば、DVDなどの光ディスクや、ハードディスクなどの磁気ディスクなどを記録媒体として用いてもよい。PVR102は放送局から送信されるデジタル放送番組などを記録媒体に記録可能であってもよい。
The video signal is a video signal such as a moving image (movie, television program, etc.) recorded on a recording medium, or a digital broadcast program received by an antenna. That is, the PVR 102 in this embodiment outputs a video signal to the outside by playing back a moving image or the like recorded on a recording medium. Note that the recording medium may or may not be built in the PVR 102. For example, an optical disk such as a DVD or a magnetic disk such as a hard disk may be used as the recording medium. The PVR 102 may be capable of recording a digital broadcast program or the like transmitted from a broadcasting station on a recording medium.

また、DTV101は、複数の表示モードのうち、ユーザによって選択されたいずれかの表示モードで表示を行うことが可能であり、PVR102は、品質の異なる複数の出力モードのうち、いずれかの出力モードで映像信号を出力可能である。表示モードは、表示方法によって区別されるものであり、例えば、デフォルトモード、PinP(Picture in Picture)表示やPoutP(Picture out Picture)表示などの2画面表示モード、省電力モードなどである。上記品質は、映像の解像度、色数、ビットレート、圧縮率などであり、本実施例では、上記品質が解像度の場合について説明する。   Further, the DTV 101 can perform display in any one of the plurality of display modes selected by the user, and the PVR 102 can output any one of the plurality of output modes having different qualities. Can output video signals. The display modes are distinguished depending on the display method, and are, for example, a default mode, a two-screen display mode such as PinP (Picture in Picture) display or PoutP (Picture out Picture) display, and a power saving mode. The quality is the resolution of the video, the number of colors, the bit rate, the compression rate, and the like. In this embodiment, the case where the quality is the resolution will be described.

アンテナ103は地上デジタル放送、衛星デジタル放送などの映像信号を受信するためのアンテナである。アンテナの代わりに、ケーブル放送などの映像信号(テレビジョン放送データ)を受信する構成であってもよいし、IP放送などの映像信号(ネットワーク経由で受信された放送データ)を取得する構成であってもよい。   The antenna 103 is an antenna for receiving video signals such as terrestrial digital broadcast and satellite digital broadcast. Instead of an antenna, it may be configured to receive a video signal (television broadcast data) such as a cable broadcast, or it may be configured to acquire a video signal (broadcast data received via a network) such as an IP broadcast. May be.

リモートコントローラ104はDTV101に指示を出すためのリモートコントローラである。リモートコントローラ105はPVR102に指示を出すためのリモートコントローラである。   The remote controller 104 is a remote controller for issuing an instruction to the DTV 101. The remote controller 105 is a remote controller for issuing an instruction to the PVR 102.

アンテナケーブル106はアンテナ103とDTV101、アンテナ103とPVR102などを接続するためのアンテナケーブルである。AVケーブル107はDTV101とPVR102を接続するためのAVケーブルである。即ち、DTV101とPVR102は、AVケーブル107により接続可能な構成となっている。AVケーブル107には制御信号線が内蔵されている。なお、制御信号の伝送形式は、アナログコンポーネント、HDMI、DVIなど、どのようなものであってもよい。   The antenna cable 106 is an antenna cable for connecting the antenna 103 and the DTV 101, the antenna 103 and the PVR 102, and the like. The AV cable 107 is an AV cable for connecting the DTV 101 and the PVR 102. That is, the DTV 101 and the PVR 102 can be connected by the AV cable 107. The AV cable 107 includes a control signal line. The transmission format of the control signal may be any format such as analog component, HDMI, DVI, or the like.

なお、本実施例では映像信号のみに注目するが、DTV101は音声信号をデコードして音声を発することができてもよいし、PVR102は音声信号を出力可能なものであってもよい。   In this embodiment, attention is paid only to the video signal. However, the DTV 101 may decode the audio signal and emit the audio, or the PVR 102 may output the audio signal.

図2は、実施例1に係るDTV101の機能構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the DTV 101 according to the first embodiment.

コネクタ201は、AVケーブル107用のコネクタである。コネクタ201に、PVR102に接続されたAVケーブルを接続することにより、DTV101とPVR102を接続することができる。図2に示すように、DTV101は、TMDS受信部202、CEC通信部203、及び、EDID通信部204を備えており、コネクタ201は、TMDS受信部202、CEC通信部203、及び、EDID通信部204と接続されている。   The connector 201 is a connector for the AV cable 107. By connecting the AV cable connected to the PVR 102 to the connector 201, the DTV 101 and the PVR 102 can be connected. As shown in FIG. 2, the DTV 101 includes a TMDS receiving unit 202, a CEC communication unit 203, and an EDID communication unit 204, and the connector 201 includes a TMDS receiving unit 202, a CEC communication unit 203, and an EDID communication unit. 204 is connected.

TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)受信部202は、映像信号や音声信号を受信するための受信部である。具体的には、AVケーブル107、コネクタ201を介して入力された映像信号などを受信する。   A TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) receiving unit 202 is a receiving unit for receiving a video signal and an audio signal. Specifically, a video signal input via the AV cable 107 and the connector 201 is received.

CEC通信部203は、PVR102と機器間制御に関する通信を行う通信部である。
具体的には、AVケーブル107、コネクタ201を介して、制御信号を送信、受信することによって、PVR102との間の制御に関する通信を行う。
The CEC communication unit 203 is a communication unit that performs communication related to inter-device control with the PVR 102.
Specifically, communication regarding control with the PVR 102 is performed by transmitting and receiving a control signal via the AV cable 107 and the connector 201.

EDID通信部204は、DTV101のEDID(メーカー名、機種名、性能など)をPVR102に通知するための通信部である。具体的には、EDID通信部204は、PVR102から直接アクセス可能なEDID−ROM(EDIDが記憶されているメモリ)を有している。EDID通信部204は、PVR102の電源が入ったことを感知し、EDID−ROMにアクセス可能であることをPVR102に通知する。なお、当該通知はAVケーブル107、コネクタ201を介して行われる。PVR102がEDID−ROMへアクセスする場合も、AVケーブル107、コネクタ201を介して行われる。   The EDID communication unit 204 is a communication unit for notifying the PVR 102 of the EDID (manufacturer name, model name, performance, etc.) of the DTV 101. Specifically, the EDID communication unit 204 has an EDID-ROM (memory storing EDID) that can be directly accessed from the PVR 102. The EDID communication unit 204 senses that the power of the PVR 102 is turned on and notifies the PVR 102 that the EDID-ROM is accessible. The notification is made via the AV cable 107 and the connector 201. The PVR 102 also accesses the EDID-ROM through the AV cable 107 and the connector 201.

また、図2に示すように、DTV101は、DTV制御部205、制御信号バス206、及び、HDCP(High-bandwidth Digital Content
Protection system)復号部207を備えている。また、アンテナコネクタ208、チューナー部209、デコーダ部210、画像合成部211、及び、表示部212も備えている。
Further, as shown in FIG. 2, the DTV 101 includes a DTV control unit 205, a control signal bus 206, and an HDCP (High-bandwidth Digital Content).
(Protection system) decoding section 207 is provided. In addition, an antenna connector 208, a tuner unit 209, a decoder unit 210, an image composition unit 211, and a display unit 212 are also provided.

DTV制御部205は、DTV101が有する各機能を制御する制御部である。また、制御信号バス206は、DTV制御部205からの制御信号(制御のための信号)を各機能に伝達させるためのバスである。即ち、DTV制御部205は、制御信号バス206を通じて各機能を制御する。例えば、DTV制御部205は、ユーザからのDTV101への指示に応じて、CEC通信部203などを制御する。本実施例では、DTV制御部205は、ユーザからのDTV101への指示に応じて、PVR102の選択可能な出力モードのリストをPVR102から取得するようにCEC通信部203を制御する。また、DTV制御部205は、当該出力モードの中から出力モードを選択したり、PVR102の出力モードを当該選択された出力モードに切り換えるための情報(切り換え情報)をPVR102に送信するようにCEC通信部203を制御したりする。即ち、DTV制御部205が出力モード選択手段に相当し、DTV制御部205とCEC通信部203を併せたものが出力モードリスト取得手段と切り換え情報送信手段に相当する。なお、図2にはDTV制御部205が1つしか図示されていないが、機能(手段)ごとに別々の制御部を備える構成であってもよい。   The DTV control unit 205 is a control unit that controls each function of the DTV 101. The control signal bus 206 is a bus for transmitting a control signal (control signal) from the DTV control unit 205 to each function. That is, the DTV control unit 205 controls each function through the control signal bus 206. For example, the DTV control unit 205 controls the CEC communication unit 203 and the like according to an instruction from the user to the DTV 101. In this embodiment, the DTV control unit 205 controls the CEC communication unit 203 to acquire a list of selectable output modes of the PVR 102 from the PVR 102 in response to an instruction from the user to the DTV 101. Further, the DTV control unit 205 selects the output mode from among the output modes, and transmits the information (switching information) for switching the output mode of the PVR 102 to the selected output mode to the PVR 102. The unit 203 is controlled. That is, the DTV control unit 205 corresponds to an output mode selection unit, and the combination of the DTV control unit 205 and the CEC communication unit 203 corresponds to an output mode list acquisition unit and a switching information transmission unit. Although only one DTV control unit 205 is shown in FIG. 2, a configuration in which a separate control unit is provided for each function (means) may be employed.

HDCP復号部207は、TMDS受信部202で受信した映像信号等が暗号化されている場合に、当該暗号化されている映像信号の復号を行うための復号部である。   The HDCP decryption unit 207 is a decryption unit for decrypting the encrypted video signal when the video signal or the like received by the TMDS reception unit 202 is encrypted.

アンテナコネクタ208は、アンテナケーブル106用のコネクタである。アンテナコネクタ208にアンテナ103に接続されたアンテナケーブルを接続することにより、DTV101とアンテナ103を接続することができる。   The antenna connector 208 is a connector for the antenna cable 106. By connecting an antenna cable connected to the antenna 103 to the antenna connector 208, the DTV 101 and the antenna 103 can be connected.

チューナー部209は、アンテナ103で受信された地上波デジタル放送、衛星デジタル放送、CSデジタル放送の映像信号などから、トランスポートストリーム(TS)データを生成するチューナーである。具体的には、チューナー部209は、受信した映像信号などに対して復調、誤り訂正等の処理を施し、TS形式のデジタルデータを生成する。なお、チューナー部209は、ユーザからの選局指示を受けた場合にデジタル放送の映像信号などから所定のチャンネル(ユーザに指示されたチャンネル)のTSデータを生成するものとする。また、TSデータとともにTSデータに重畳されたTMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号を復調し、出力する。TMCC信号は、伝送路上での信号単位(スロット)毎に、復調や誤り訂正の方式を指定可能な階層変調方式を実現するための伝送多重制御信号である。   A tuner unit 209 is a tuner that generates transport stream (TS) data from a terrestrial digital broadcast, satellite digital broadcast, CS digital broadcast video signal, and the like received by the antenna 103. Specifically, the tuner unit 209 performs processing such as demodulation and error correction on the received video signal and the like, and generates digital data in the TS format. Note that the tuner unit 209 generates TS data of a predetermined channel (channel designated by the user) from a digital broadcast video signal or the like when receiving a channel selection instruction from the user. In addition, a TMCC (Transmission and Multiplexing Configuration Control) signal superimposed on the TS data together with the TS data is demodulated and output. The TMCC signal is a transmission multiplex control signal for realizing a hierarchical modulation scheme that can specify a demodulation or error correction scheme for each signal unit (slot) on the transmission path.

デコーダ部210は、チューナー部209から出力されるTSデータを復号するデコーダである。具体的には、デコーダ部210は、TSデータをパケット識別子(PID)でフィルタリングして各種データに分別し、MPEG2映像信号及びMPEG2音声信号を復号する。なお、デコーダ部210は、必要に応じてデスクランブル処理を行う。   The decoder unit 210 is a decoder that decodes TS data output from the tuner unit 209. Specifically, the decoder unit 210 filters the TS data with a packet identifier (PID) and separates it into various data, and decodes the MPEG2 video signal and the MPEG2 audio signal. Note that the decoder unit 210 performs descrambling processing as necessary.

画像合成部211は、HDCP復号部207で復号された映像信号、デコーダ部210により復号された映像信号、及び、DTV制御部205により作られた表示信号を元に描画した画像を合成する画像合成部である。具体的には、画像合成部211はフレームメモリを用いて上記の画像を合成し、表示部212の仕様に合った信号フォーマットに変換する。本実施例では、画像合成部211はPinP表示(図7参照)を行うための合成などを行う。   The image synthesis unit 211 synthesizes the image drawn based on the video signal decoded by the HDCP decoding unit 207, the video signal decoded by the decoder unit 210, and the display signal created by the DTV control unit 205. Part. Specifically, the image synthesis unit 211 synthesizes the above-described image using a frame memory and converts it into a signal format that meets the specifications of the display unit 212. In this embodiment, the image composition unit 211 performs composition for performing PinP display (see FIG. 7).

表示部212は画像合成部211で合成された映像信号を表示モジュールに表示する表示部である。表示モジュールは、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶、プラズマ、FED(Field Emission Display)、EL(Electroluminescence)等を用いたモジュールである。   The display unit 212 is a display unit that displays the video signal combined by the image combining unit 211 on the display module. The display module is, for example, a module using CRT (Cathode Ray Tube), liquid crystal, plasma, FED (Field Emission Display), EL (Electroluminescence), or the like.

図3は、本実施例に係るPVR102の機能構成を示すブロック図である。なお、図3では、映像信号の出力および機器間通信に関する機能についてのみ図示している。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the PVR 102 according to the present embodiment. Note that FIG. 3 shows only functions related to video signal output and inter-device communication.

コネクタ301は、AVケーブル107用のコネクタである。コネクタ301に、DTV101に接続されたAVケーブルを接続することにより、DTV101とPVR102を接続することができる。図3に示すように、PVR102は、TMDS送信部302、CEC通信部303、及び、EDID通信部304を備えており、コネクタ301は、TMDS送信部302、CEC通信部303、及び、EDID通信部304と接続されている。   The connector 301 is a connector for the AV cable 107. By connecting the AV cable connected to the DTV 101 to the connector 301, the DTV 101 and the PVR 102 can be connected. As illustrated in FIG. 3, the PVR 102 includes a TMDS transmission unit 302, a CEC communication unit 303, and an EDID communication unit 304. A connector 301 includes a TMDS transmission unit 302, a CEC communication unit 303, and an EDID communication unit. 304 is connected.

TMDS送信部302は、映像信号や音声信号を送信するための送信部である。具体的には、AVケーブル107、コネクタ301を介して、外部の機器(例えばDTV101)へ映像信号などを送信する。   The TMDS transmission unit 302 is a transmission unit for transmitting a video signal and an audio signal. Specifically, a video signal or the like is transmitted to an external device (for example, DTV 101) via the AV cable 107 and the connector 301.

CEC通信部303は、DTV101と機器間制御に関する通信を行う通信部である。具体的には、AVケーブル107、コネクタ301を介して、制御信号を送信、受信することによって、DTV101との間の制御に関する通信を行う。例えば、CEC通信部303は、(上述した)切り換え情報を受信する。即ち、CEC通信部303が切り換え情報受信手段に相当する。   The CEC communication unit 303 is a communication unit that performs communication related to inter-device control with the DTV 101. Specifically, communication with the DTV 101 is performed by transmitting and receiving a control signal via the AV cable 107 and the connector 301. For example, the CEC communication unit 303 receives the switching information (described above). That is, the CEC communication unit 303 corresponds to a switching information receiving unit.

EDID通信部304は、外部の機器(例えばDTV101)のEDIDを取得するための通信部である。具体的には、EDID通信部304は、DTV101からEDID−ROMにアクセス可能であることの通知を受けた後、DTV101のEDID−ROMにアクセスする。これにより、PVR102の接続に用いられているコネクタの物理アドレス(ポート番号)、DTV101のメーカー名、機種名、性能などが認識、取得される。なお、当該通信は、AVケーブル107、コネクタ301を介して行われる。   The EDID communication unit 304 is a communication unit for acquiring the EDID of an external device (for example, the DTV 101). Specifically, the EDID communication unit 304 accesses the EDID-ROM of the DTV 101 after receiving a notification from the DTV 101 that the EDID-ROM is accessible. As a result, the physical address (port number) of the connector used to connect the PVR 102, the manufacturer name, model name, performance, etc. of the DTV 101 are recognized and acquired. Note that the communication is performed via the AV cable 107 and the connector 301.

また、図3に示すように、PVR102は、PVR制御部305、制御信号バス306、データ生成部307、及び、HDCP暗号部308を備えている。   As illustrated in FIG. 3, the PVR 102 includes a PVR control unit 305, a control signal bus 306, a data generation unit 307, and an HDCP encryption unit 308.

PVR制御部305は、PVR102が有する各機能を制御する制御部である。また、制御信号バス306は、PVR制御部305からの制御信号を各機能に伝達させるための
バスである。即ち、PVR制御部305は、制御信号バス306を通じて各機能を制御する。本実施例では、PVR制御部305は、PVR102の選択可能な出力モードのリストを送信するようにCEC通信部303を制御したり、切り換え情報に応じて出力モードの切り換えを行うようにデータ生成部307を制御したりする。即ち、PVR制御部305とCEC通信部303を併せたものが出力モードリスト送信手段に相当し、PVR制御部305とデータ生成部307を併せたものが切り換え手段に相当する。なお、図3にはPVR制御部305が1つしか図示されていないが、機能(手段)ごとに別々の制御部を備える構成であってもよい。
The PVR control unit 305 is a control unit that controls each function of the PVR 102. The control signal bus 306 is a bus for transmitting a control signal from the PVR control unit 305 to each function. That is, the PVR control unit 305 controls each function through the control signal bus 306. In this embodiment, the PVR control unit 305 controls the CEC communication unit 303 so as to transmit a list of selectable output modes of the PVR 102, or switches the output mode according to the switching information. 307 is controlled. That is, a combination of the PVR control unit 305 and the CEC communication unit 303 corresponds to an output mode list transmission unit, and a combination of the PVR control unit 305 and the data generation unit 307 corresponds to a switching unit. Although only one PVR control unit 305 is illustrated in FIG. 3, a configuration in which a separate control unit is provided for each function (means) may be employed.

データ生成部307は、映像信号や音声信号を生成するための生成部である。具体的には、不図示の記録メディア(ハードディスク、DVDなど)に蓄積された映像データや音声データを再生することにより、映像信号や音声信号を生成する。   The data generation unit 307 is a generation unit for generating a video signal and an audio signal. Specifically, a video signal and an audio signal are generated by reproducing video data and audio data stored in a recording medium (not shown) (hard disk, DVD, etc.).

HDCP暗号部308は、データ生成部307で生成された映像信号(TMDS送信部302から送信する映像信号)等の暗号化を行うための暗号部である。なお、HDCP暗号部308は、DTV101のHDCP復号部207との間で認証処理を行い、認証した場合にのみ映像信号等を送信するようにTMDS送信部302に映像信号等を受け渡す。   The HDCP encryption unit 308 is an encryption unit for encrypting the video signal generated by the data generation unit 307 (video signal transmitted from the TMDS transmission unit 302) and the like. The HDCP encryption unit 308 performs an authentication process with the HDCP decryption unit 207 of the DTV 101, and delivers the video signal and the like to the TMDS transmission unit 302 so as to transmit the video signal and the like only when the authentication is performed.

以下に、本実施例におけるDTV101とPVR102の間の処理の流れについて説明する。なお、DTV101とPVR102は、AVケーブル107により、互いに接続されているものとする。   Hereinafter, the flow of processing between the DTV 101 and the PVR 102 in this embodiment will be described. Note that the DTV 101 and the PVR 102 are connected to each other by an AV cable 107.

まず、DTV101とPVR102の間の処理(通信処理)のうち、PVR102で生成された映像信号がDTV101の表示部212に表示されるまでの処理の流れについて、図4を用いて説明する。図4は、実施例1に係るDTV101とPVR102の間の処理の流れを示すフローチャートである。   First, of the processing (communication processing) between the DTV 101 and the PVR 102, the processing flow until the video signal generated by the PVR 102 is displayed on the display unit 212 of the DTV 101 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating a flow of processing between the DTV 101 and the PVR 102 according to the first embodiment.

まず、DTV101のEDID通信部204が、PVR102のEDID通信部304に電源供給が行われたこと(5Vパワー)を検知する(ステップS401)。   First, the EDID communication unit 204 of the DTV 101 detects that power is supplied to the EDID communication unit 304 of the PVR 102 (5 V power) (step S401).

次に、EDID通信部204が、EDID通信部304にHPD(Hot Plug Ditect)信号を送信する(ステップS402)。   Next, the EDID communication unit 204 transmits an HPD (Hot Plug Detect) signal to the EDID communication unit 304 (step S402).

そして、EDID通信部304が、HPD信号を検知(受信)する(ステップS403)。   Then, the EDID communication unit 304 detects (receives) the HPD signal (step S403).

次に、EDID通信部304が、EDID通信部204のEDID−ROMにアクセスし、メーカー名、機種名、性能等のデータ(EDID)を読む(ステップS404)。   Next, the EDID communication unit 304 accesses the EDID-ROM of the EDID communication unit 204 and reads data (EDID) such as manufacturer name, model name, and performance (step S404).

そして、EDID通信部304が、DTV101のコネクタ201に対応する物理アドレスを認識する(ステップS405)。物理アドレスは各コネクタに固有に割り振られた値である。   Then, the EDID communication unit 304 recognizes a physical address corresponding to the connector 201 of the DTV 101 (step S405). The physical address is a value uniquely assigned to each connector.

次に、EDID通信部304が、ステップS404で得たメーカー名、機種名、性能等のデータから、DTV101で表示可能な解像度(対応解像度)を認識する(ステップS406)。例えば、TMDS受信部202で受信可能な解像度の範囲や最大値を認識する。   Next, the EDID communication unit 304 recognizes the resolution (corresponding resolution) that can be displayed on the DTV 101 from the data such as the manufacturer name, model name, and performance obtained in step S404 (step S406). For example, the range of resolution and the maximum value that can be received by the TMDS receiver 202 are recognized.

そして、PVR制御部305が、ステップS406で認識した解像度に基づいて出力モードを選択し、データ生成部307が、当該選択された出力モードで映像信号を生成する
。そして、HDCP暗号部308が当該映像信号を暗号化し、TMDS送信部302が、当該暗号化された映像信号をコネクタ301からDTV101へ出力する(ステップS407)。なお、暗号化は行っても行わなくてもよい。出力された映像信号は、DTV101のコネクタ201に入力される。
Then, the PVR control unit 305 selects an output mode based on the resolution recognized in step S406, and the data generation unit 307 generates a video signal in the selected output mode. Then, the HDCP encryption unit 308 encrypts the video signal, and the TMDS transmission unit 302 outputs the encrypted video signal from the connector 301 to the DTV 101 (step S407). Note that encryption may or may not be performed. The output video signal is input to the connector 201 of the DTV 101.

上記選択された出力モードは、PVR102の選択可能な出力モードのうち、ステップS406で認識した解像度の出力モードや、ユーザによって設定された解像度の出力モードである。なお、ユーザによる解像度の設定は、リモートコントローラ105などを用いてPVR102に対して行われるものである。   The selected output mode is the output mode of the resolution recognized in step S406 or the output mode of the resolution set by the user among the selectable output modes of the PVR 102. Note that the resolution setting by the user is performed on the PVR 102 using the remote controller 105 or the like.

次に、TMDS受信部202が、コネクタ201に入力された映像信号を受信し、当該映像信号をHDCP復号部207に受け渡す(ステップS408)。   Next, the TMDS receiving unit 202 receives the video signal input to the connector 201, and delivers the video signal to the HDCP decoding unit 207 (step S408).

そして、HDCP復号部207が、暗号化された映像信号を復号し、画像合成部211を介して表示部212に復号した映像信号を受け渡す。なお、受信した映像信号が暗号化されていない場合には、そのままの状態で(画像合成部211を介して)表示部212に映像信号を受け渡す。   Then, the HDCP decryption unit 207 decrypts the encrypted video signal and delivers the decrypted video signal to the display unit 212 via the image composition unit 211. If the received video signal is not encrypted, the video signal is transferred to the display unit 212 as it is (via the image synthesis unit 211).

以上の工程により、PVR102で生成された映像信号が表示部212に表示される(ステップS409)。表示部212に表示される映像信号は、PVR102で生成された映像信号だけでなくてもよい。例えば、画像合成部211が当該映像信号にアンテナコネクタ208から入力された映像信号、メニューデータ、バナーデータなどを合成することにより、それらの映像信号を同時に表示してもよい。   Through the above steps, the video signal generated by the PVR 102 is displayed on the display unit 212 (step S409). The video signal displayed on the display unit 212 is not limited to the video signal generated by the PVR 102. For example, the image combining unit 211 may display the video signals simultaneously by combining the video signals input from the antenna connector 208 with the video signals, menu data, banner data, and the like.

次に、DTV101とPVR102の間のCEC通信について説明する。接続した各機器は図5の表に示す論理アドレスを取得する。この論理アドレスの取得にはステップS405の物理アドレスの認識が必要となる。DTV101とPVR102を接続するとDTV101はアドレス0のTVを要求し、PVR102はアドレス1のRecording
Device1を要求することとなる。
Next, CEC communication between the DTV 101 and the PVR 102 will be described. Each connected device acquires the logical address shown in the table of FIG. In order to acquire this logical address, it is necessary to recognize the physical address in step S405. When the DTV 101 and the PVR 102 are connected, the DTV 101 requests the TV with the address 0, and the PVR 102 records the address 1 with the recording.
Device1 is requested.

次に、本発明の特徴である、DTV101がPVR102に対して出力モードの変更を行うための処理の流れを図6に示す。その際、PVR102はDTV101のコネクタ201に接続されており、認証処理は既に完了しているものとして説明する。   Next, FIG. 6 shows a processing flow for the DTV 101 to change the output mode for the PVR 102, which is a feature of the present invention. In this case, it is assumed that the PVR 102 is connected to the connector 201 of the DTV 101 and the authentication process has already been completed.

対象となるユースケースとしては、DTV101に対し、アンテナコネクタ208から入力された映像信号とPVR102で生成された映像信号の両方を表示するように(例えば、PinP等の2画面表示モードなど)ユーザから指示された場合などである。具体的には、図7に示すように、PinP表示におけるサブ画面にPVR102から出力された映像信号が表示される場合などである。PinP表示を行う場合、サブ画面に与えられる表示サイズは1画面表示よりも小さくなる。即ち、サブ画面の解像度は1画面表示の場合よりも低解像度となる。従って、PVR102から高解像度の映像が入力されても、その映像は表示時にサブ画面の解像度まで落とされてしまう。そのため、PVR102の出力モードをより低い解像度に変更しても表示品位に影響を及ぼさない。PVR102の出力モードを、より低い解像度に変更すれば、DTV101における受信データ処理、解像度変換の処理量を減らすことが可能となり、セットの発熱およびコストを低減することが可能となる。以下、処理の流れについて説明する。   As a target use case, the user may display both the video signal input from the antenna connector 208 and the video signal generated by the PVR 102 on the DTV 101 (for example, a two-screen display mode such as PinP). For example, when instructed. Specifically, as shown in FIG. 7, the video signal output from the PVR 102 is displayed on the sub-screen in PinP display. When performing the PinP display, the display size given to the sub-screen is smaller than the one-screen display. That is, the resolution of the sub screen is lower than that of the single screen display. Therefore, even if a high-resolution video is input from the PVR 102, the video is reduced to the resolution of the sub-screen when displayed. Therefore, even if the output mode of the PVR 102 is changed to a lower resolution, the display quality is not affected. If the output mode of the PVR 102 is changed to a lower resolution, the amount of received data processing and resolution conversion in the DTV 101 can be reduced, and the heat generation and cost of the set can be reduced. Hereinafter, the flow of processing will be described.

まず、DTV制御部が、表示モードが2画面表示モード(PinP)か否かを判定する(ステップS601)。表示モードが2画面表示モードの場合(ステップS601;YES)、ステップS602へ進み、表示モードが2画面表示モードでない場合(ステップS
601;NO)、2画面表示モードになるまで当該判定を繰り返す。なお、図6の例では、常に判定を行うものとしているが、DTV101がPinP表示を行うように指示を受けたときにステップS602へ進むようにしてもよい。2画面表示モードへの変更の指示は、例えば、ユーザがリモートコントローラ104などを用いることにより行われる。
First, the DTV control unit determines whether or not the display mode is the two-screen display mode (PinP) (step S601). When the display mode is the two-screen display mode (step S601; YES), the process proceeds to step S602, and when the display mode is not the two-screen display mode (step S).
601; NO) The determination is repeated until the two-screen display mode is entered. In the example of FIG. 6, the determination is always performed, but the process may proceed to step S <b> 602 when the DTV 101 receives an instruction to perform PinP display. The instruction to change to the two-screen display mode is given by the user using the remote controller 104, for example.

ステップS602では、DTV101のCEC通信部203が、DTV制御部205からの指示を受け、PVR102のCEC通信部303に対して選択可能な出力モードのリストを要求する。なお、当該処理は、PVR102で生成された映像信号がPinP表示のサブ画面702に表示されている場合にのみ行われることが好ましい。   In step S <b> 602, the CEC communication unit 203 of the DTV 101 receives an instruction from the DTV control unit 205 and requests a list of selectable output modes from the CEC communication unit 303 of the PVR 102. Note that this processing is preferably performed only when the video signal generated by the PVR 102 is displayed on the PinP display sub-screen 702.

そして、CEC通信部303が出力モードのリストの要求を受信すると、PVR制御部305がCEC通信部303に当該リストの送信を指示する。そして、CEC通信部303が、選択可能な出力モードのリストをCEC通信部203に送信する(ステップS603)。   When the CEC communication unit 303 receives the output mode list request, the PVR control unit 305 instructs the CEC communication unit 303 to transmit the list. Then, the CEC communication unit 303 transmits a list of selectable output modes to the CEC communication unit 203 (step S603).

次に、CEC通信部203が、ステップS603で送信された出力モードのリストを受信し、当該リストをDTV制御部205に渡す。そして、DTV制御部205が、画像合成部211に対して入力するのに最適な解像度(出力モード)を選択し、CEC通信部203に切り換え情報の送信を指示する。そして、CEC通信部203が、CEC通信部303に切り換え情報を送信する(ステップS604)。   Next, the CEC communication unit 203 receives the output mode list transmitted in step S <b> 603 and passes the list to the DTV control unit 205. Then, the DTV control unit 205 selects an optimal resolution (output mode) to be input to the image composition unit 211 and instructs the CEC communication unit 203 to transmit switching information. Then, the CEC communication unit 203 transmits the switching information to the CEC communication unit 303 (step S604).

上記入力するのに最適な解像度は、PVR102の選択可能な解像度のうち、PinP表示のサブ画面の解像度に対応する解像度である。なお、当該最適な解像度とサブ画面の解像度は、一致する必要はない(勿論、一致することが好ましい)。上記最適な解像度は、サブ画面の解像度より高い解像度であってもよいし、低い解像度であってもよい。例えば、上記選択可能な解像度にサブ画面の解像度と一致するものが無い場合(例えば、サブ画面の解像度が規格外である場合など)には、上記選択可能な解像度のうちサブ画面の解像度に最も近い解像度を最適な解像度とすればよい。サブ画面の解像度より高い解像度のうち、最も低い解像度を最適な解像度としてもよい。それにより、サブ画面に表示される映像のダウンコンバートを防ぐことができる。   The optimum resolution for the input is a resolution corresponding to the resolution of the sub-screen of PinP display among the resolutions selectable by the PVR 102. Note that the optimum resolution and the sub-screen resolution do not need to match (of course, preferably match). The optimum resolution may be higher than the resolution of the sub screen, or may be lower. For example, when none of the selectable resolutions matches the resolution of the sub screen (for example, when the resolution of the sub screen is out of the standard), the resolution of the sub screen is the most among the selectable resolutions. A close resolution may be set as the optimum resolution. Of the resolutions higher than the resolution of the sub screen, the lowest resolution may be set as the optimum resolution. Thereby, it is possible to prevent the down-conversion of the video displayed on the sub screen.

そして、CEC通信部303が、ステップS604で送信された切り換え情報を受信すると、PVR制御部305はデータ生成部307に対して解像度の変更を指示する(ステップS605)。   When the CEC communication unit 303 receives the switching information transmitted in step S604, the PVR control unit 305 instructs the data generation unit 307 to change the resolution (step S605).

次に、データ生成部307が、ステップS605で指示された解像度の出力モードで映像信号を生成し、当該映像信号はHDCP暗号部308で暗号化される。そして、当該映像信号は、TMDS送信部302にてコネクタ301からDTV101へ出力される(ステップS606)。   Next, the data generation unit 307 generates a video signal in the output mode with the resolution designated in step S605, and the video signal is encrypted by the HDCP encryption unit 308. Then, the TMDS transmission unit 302 outputs the video signal from the connector 301 to the DTV 101 (step S606).

そして、ステップS606で出力された映像信号は、コネクタ201に入力され、TMDS受信部202で受信される(ステップS607)。   Then, the video signal output in step S606 is input to the connector 201 and received by the TMDS receiver 202 (step S607).

次に、ステップS607で受信された映像信号が暗号化されている場合には、当該信号をHDCP復号部207にて復号し、ステップS608へ進む。受信された映像信号が暗号化されていない場合には、そのままステップS608へ進む。   Next, when the video signal received in step S607 is encrypted, the HDCP decryption unit 207 decrypts the signal, and the process proceeds to step S608. If the received video signal is not encrypted, the process proceeds to step S608.

ステップS608では、画像合成部211が、当該映像信号をサブ画面702として、放送データの映像信号(アンテナコネクタ208から入力された映像信号)であるメイン画面701と合成する。これにより、表示部212でPinP表示が行われる。なお、画
像合成部211では、入力された映像信号を表示画面の解像度に合わせる処理(解像度変換)も行われる。
In step S608, the image composition unit 211 composes the video signal as a sub screen 702 with the main screen 701 that is a video signal of broadcast data (a video signal input from the antenna connector 208). Thereby, PinP display is performed on the display unit 212. Note that the image composition unit 211 also performs processing (resolution conversion) for matching the input video signal to the resolution of the display screen.

このように、DTV101でPinP表示を行う際、PVR102の出力解像度を変更することにより、DTV101のTMDS受信部202やHDCP復号部207の受信データ処理を軽減することができる。また、画像合成部211における解像度変換や合成の処理量を減らすことが可能となる。   As described above, when performing the PinP display on the DTV 101, the received data processing of the TMDS receiving unit 202 and the HDCP decoding unit 207 of the DTV 101 can be reduced by changing the output resolution of the PVR 102. In addition, it is possible to reduce the amount of resolution conversion and composition processing in the image composition unit 211.

なお、コネクタから送信される映像信号は、TMDS送信部で送信信号として変換されてもよい。その場合、TMDS受信部は当該送信信号を受信すると映像信号に変換される。   Note that the video signal transmitted from the connector may be converted as a transmission signal by the TMDS transmission unit. In that case, when the TMDS receiver receives the transmission signal, it is converted into a video signal.

<実施例2>
以下に、本発明の実施形態に係る表示装置および出力装置の他の例について図8〜11を用いて説明する。
<Example 2>
Hereinafter, other examples of the display device and the output device according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施例に係るデジタル放送受信機(DTV)とハードディスクレコーダー(PVR)を用いたシステムの構成について、図8を用いて説明する。図8は本実施例に係るデジタル放送受信機(DTV)とハードディスクレコーダー(PVR)を用いたシステムの構成の一例を示す図である。なお、図1と同じ部分については説明を省略する。   The configuration of a system using a digital broadcast receiver (DTV) and a hard disk recorder (PVR) according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of a system configuration using a digital broadcast receiver (DTV) and a hard disk recorder (PVR) according to the present embodiment. The description of the same parts as those in FIG. 1 is omitted.

PVR801はPVR102と同等なPVRである。即ち、PVR801の画像信号出力および機器間通信に関する機能のブロック構成は図3のものとなる。PVR801は、アンテナケーブル106を用いてアンテナ103と接続され、AVケーブル803を用いてDTV101と接続される。なお、AVケーブル107とAVケーブル803は(端子の種類などが)同じであってもよいし、異なっていてもよい。   PVR 801 is a PVR equivalent to PVR 102. That is, the block configuration of the functions relating to the image signal output and inter-device communication of the PVR 801 is as shown in FIG. The PVR 801 is connected to the antenna 103 using the antenna cable 106 and is connected to the DTV 101 using the AV cable 803. Note that the AV cable 107 and the AV cable 803 may be the same (terminal type and the like) or may be different.

なお、本実施例では、PVR801とPVR102の機能について、それぞれ異なる番号を付することにより区別する。即ち、PVR801は、コネクタ1301、TMDS送信部1302、CEC通信部1303、EDID通信部1304、PVR制御部1305、制御信号バス1306、データ生成部1307、及び、HDCP暗号部1308を備えるものとする。   In this embodiment, the functions of PVR 801 and PVR 102 are distinguished from each other by giving different numbers. That is, the PVR 801 includes a connector 1301, a TMDS transmission unit 1302, a CEC communication unit 1303, an EDID communication unit 1304, a PVR control unit 1305, a control signal bus 1306, a data generation unit 1307, and an HDCP encryption unit 1308.

リモートコントローラ802はPVR801に指示を出すためのリモートコントローラである。   A remote controller 802 is a remote controller for issuing an instruction to the PVR 801.

本実施例に係るDTV101の機能構成について、図9を用いて説明する。図9は、本実施例に係るDTV101の機能構成を示すブロック図である。なお、図1と同じ部分については説明を省略する。   A functional configuration of the DTV 101 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of the DTV 101 according to the present embodiment. The description of the same parts as those in FIG. 1 is omitted.

コネクタ901は、AVケーブル803用のコネクタである。コネクタ901に、PVR801に接続されたAVケーブルを接続することにより、DTV101とPVR801を接続することができる。図9に示すように、DTV101は、図1の構成に加え、TMDS受信部902とEDID通信部903を更に備えており、コネクタ901は、TMDS受信部902、CEC通信部203、及び、EDID通信部903と接続されている。   A connector 901 is a connector for the AV cable 803. By connecting the AV cable connected to the PVR 801 to the connector 901, the DTV 101 and the PVR 801 can be connected. As shown in FIG. 9, the DTV 101 further includes a TMDS receiving unit 902 and an EDID communication unit 903 in addition to the configuration of FIG. 1, and the connector 901 includes a TMDS receiving unit 902, a CEC communication unit 203, and EDID communication. Part 903.

TMDS受信部902は、映像信号や音声信号を受信するための受信部である。具体的には、AVケーブル803、コネクタ901を介して入力された映像信号などを受信する。   The TMDS receiver 902 is a receiver for receiving video signals and audio signals. Specifically, a video signal input through the AV cable 803 and the connector 901 is received.

EDID通信部903は、DTV101のEDIDをPVR801に通知するための通信部である。具体的には、EDID通信部903は、PVR801から直接アクセス可能なEDID−ROMを有している。EDID通信部903は、PVR801の電源が入ったことを感知し、EDID−ROMにアクセス可能であることをPVR801に通知する。なお、当該通知はAVケーブル803、コネクタ901を介して行われる。   The EDID communication unit 903 is a communication unit for notifying the PVR 801 of the EDID of the DTV 101. Specifically, the EDID communication unit 903 has an EDID-ROM that can be directly accessed from the PVR 801. The EDID communication unit 903 detects that the power of the PVR 801 is turned on, and notifies the PVR 801 that the EDID-ROM can be accessed. This notification is made via the AV cable 803 and the connector 901.

また、図9に示すように、DTV101は、HDCP復号部904も更に備えている。   As shown in FIG. 9, the DTV 101 further includes an HDCP decoding unit 904.

HDCP復号部904は、TMDS受信部902で受信した映像信号等が暗号化されている場合に、当該暗号化されている映像信号の復号を行うための復号部である。   The HDCP decryption unit 904 is a decryption unit for decrypting the encrypted video signal when the video signal or the like received by the TMDS reception unit 902 is encrypted.

なお、本実施例におけるCEC通信部203は、PVR102との間の機器間制御に関する通信だけでなく、PVR801との間の機器間制御に関する通信も行う。PVR801との間の機器間制御に関する通信は、コネクタ901、AVケーブル803を介して、制御信号を送信、受信することにより行われる。   Note that the CEC communication unit 203 in this embodiment performs not only communication related to inter-device control with the PVR 102 but also communication related to inter-device control with the PVR 801. Communication regarding inter-device control with the PVR 801 is performed by transmitting and receiving a control signal via the connector 901 and the AV cable 803.

また、本実施例におけるDTV制御部205は、実施例1の処理に加え、ユーザからのDTV101への指示に応じて、PVR801の選択可能な出力モードのリストをPVR801から取得するようにCEC通信部203を制御するという処理も行う。更に、DTV制御部205は、当該リストの中から出力モードを選択したり、PVR801の出力モードを当該選択された出力モードに切り換えるための情報(切り換え情報)をPVR801に送信するようにCEC通信部203を制御したりする。   In addition to the processing in the first embodiment, the DTV control unit 205 in the present embodiment also obtains a list of selectable output modes of the PVR 801 from the PVR 801 in response to an instruction from the user to the DTV 101. A process of controlling 203 is also performed. Further, the DTV control unit 205 selects an output mode from the list or transmits information (switching information) for switching the output mode of the PVR 801 to the selected output mode to the PVR 801. 203 is controlled.

また、本実施例における画像合成部211は、実施例1における画像合成部が合成可能な画像に加え、HDCP復号部904で復号された映像信号を元に描画した画像も合成可能である。具体的には、画像合成部211は、フレームメモリを用いて上記の画像を合成し、表示部212の仕様に合った信号フォーマットに変換する。本実施例では、画像合成部211はPoutP表示(図10参照)を行うための合成を行う。   In addition to the images that can be combined by the image combining unit according to the first embodiment, the image combining unit 211 according to the present embodiment can also combine an image drawn based on the video signal decoded by the HDCP decoding unit 904. Specifically, the image composition unit 211 synthesizes the above-described image using a frame memory and converts the image into a signal format that meets the specifications of the display unit 212. In this embodiment, the image composition unit 211 performs composition for performing PoutP display (see FIG. 10).

以下に、本実施例におけるDTV101とPVR102、PVR801間の処理の流れについて説明する。なお、DTV101とPVR102、DTV101とPVR801は、それぞれ、AVケーブル107、AVケーブル803により、互いに接続されているものとする。   The flow of processing between the DTV 101, the PVR 102, and the PVR 801 in this embodiment will be described below. It is assumed that DTV 101 and PVR 102 and DTV 101 and PVR 801 are connected to each other by AV cable 107 and AV cable 803, respectively.

DTV101とPVR801の間の処理のうち、PVR801で生成された映像信号がDTV101の表示部212に表示されるまでの処理の流れは、図4に示したDTV101とPVR102の間の処理の流れと同等であるため、説明は省略する。但し、PVR102とPVR801は、それぞれ、独立に動作するものとする。   Of the processes between the DTV 101 and the PVR 801, the process flow until the video signal generated by the PVR 801 is displayed on the display unit 212 of the DTV 101 is equivalent to the process flow between the DTV 101 and the PVR 102 shown in FIG. Therefore, the description is omitted. However, PVR102 and PVR801 shall operate | move independently, respectively.

また、DTV101とPVR801の間のCEC通信を行うまでの処理もDTV101とPVR102の間の処理と同様である。即ち、本実施例で新たに接続された機器(PVR801)も図5に示す表の内容に対応した論理アドレスを取得する。この論理アドレスの取得には図4に示すステップS405の物理アドレスの認識が必要となる。DTV101とPVR102、PVR801を接続するとDTV101はアドレス0のTVを要求する。そして、PVR102、PVR801は、それぞれ、アドレス1のRecording Device1、アドレス2のRecording Device2を要求することとなる。アドレス1とアドレス2についてはどちらが先に要求するかにより決まる。   Further, the process until the CEC communication between the DTV 101 and the PVR 801 is performed is the same as the process between the DTV 101 and the PVR 102. That is, the newly connected device (PVR 801) in this embodiment also acquires a logical address corresponding to the contents of the table shown in FIG. The acquisition of this logical address requires recognition of the physical address in step S405 shown in FIG. When the DTV 101 is connected to the PVR 102 and the PVR 801, the DTV 101 requests the TV with the address 0. Then, the PVR 102 and the PVR 801 request a recording device 1 with an address 1 and a recording device 2 with an address 2, respectively. Address 1 and address 2 depend on which one is requested first.

次に、本発明の特徴である、DTV101がPVR102、PVR801に対して出力モードの変更を行うための処理の流れを図11に示す。その際、PVR102はDTV1
01のコネクタ201に、PVR801はDTV101のコネクタ901に接続されており、認証処理は既に完了しているものとして説明する。
Next, FIG. 11 shows a process flow for the DTV 101 to change the output mode for the PVR 102 and the PVR 801, which is a feature of the present invention. In that case, PVR102 is DTV1.
It is assumed that the PVR 801 is connected to the connector 201 of 01 and the connector 901 of the DTV 101, and the authentication process has already been completed.

対象となるユースケースとしては、DTV101に対し、PVR102で生成された映像信号と、PVR801で生成された映像信号とを表示するように(例えば、PoutP等の2画面表示など)、ユーザから指示された場合などである。具体的には、図10に示すように、PoutP表示におけるメイン画面1001やサブ画面1002に、PVR102やPVR801から出力された映像信号が表示される場合などである。PoutP表示を行う場合、各画面に与えられる表示サイズは1画面表示よりも小さくなる。即ち、夫々の画面の解像度は1画面表示の場合よりも低解像度となる。そのため、PVR102やPVR801の出力モードを、より低い解像度に変更しても表示品位に影響を及ぼさない。PVR102やPVR801の出力モードを、より低い解像度に変更すれば、DTV101における受信データ処理、解像度変換の処理量を減らすことが可能となり、セットの発熱およびコストを低減することが可能となる。また、DTV101の入力画像処理能力が、高品位な入力画像データを同時に複数受信できないものであったとしても、リソースの共有化を行うことで、好適に2画面表示を行うことが可能となる。以下、処理の流れについて説明する。   As a target use case, the user instructs the DTV 101 to display the video signal generated by the PVR 102 and the video signal generated by the PVR 801 (for example, two-screen display such as PoutP). This is the case. Specifically, as shown in FIG. 10, the video signal output from the PVR 102 or PVR 801 is displayed on the main screen 1001 or the sub screen 1002 in the PoutP display. When the PoutP display is performed, the display size given to each screen is smaller than the single screen display. That is, the resolution of each screen is lower than in the case of single screen display. Therefore, even if the output mode of the PVR 102 or PVR 801 is changed to a lower resolution, the display quality is not affected. If the output mode of the PVR 102 or PVR 801 is changed to a lower resolution, the amount of received data processing and resolution conversion in the DTV 101 can be reduced, and the heat generation and cost of the set can be reduced. Moreover, even if the input image processing capability of the DTV 101 cannot receive a plurality of high-quality input image data at the same time, it is possible to suitably perform two-screen display by sharing resources. Hereinafter, the flow of processing will be described.

まず、DTV制御部が、表示モードが2画面表示モード(PoutP)か否かを判定する(ステップS1101)。表示モードが2画面表示モードの場合(ステップS1101;YES)、ステップS1102へ進み、表示モードが2画面表示モードで無い場合(ステップS1101;NO)、2画面表示モードになるまで当該判定を繰り返す。なお、図11の例では、常に判定を行うものとしているが、DTV101がPoutP表示を行うように指示を受けたときにステップS1102へ進むようにしてもよい。2画面表示モードへの変更の指示は、例えば、ユーザがリモートコントローラ104などを用いることにより行われる。   First, the DTV control unit determines whether or not the display mode is the two-screen display mode (PoutP) (step S1101). When the display mode is the two-screen display mode (step S1101; YES), the process proceeds to step S1102, and when the display mode is not the two-screen display mode (step S1101; NO), the determination is repeated until the two-screen display mode is entered. In the example of FIG. 11, the determination is always performed, but the process may proceed to step S1102 when the DTV 101 receives an instruction to perform PoutP display. The instruction to change to the two-screen display mode is given by the user using the remote controller 104, for example.

ステップS1102では、DTV101のCEC通信部203が、PVR102のCEC通信部303に対して選択可能な出力モードのリストを要求する。なお、本実施例では、PVR102で生成された映像信号がPoutP表示のメイン画面1001に表示されるものとする。   In step S1102, the CEC communication unit 203 of the DTV 101 requests the CEC communication unit 303 of the PVR 102 for a list of selectable output modes. In this embodiment, it is assumed that the video signal generated by the PVR 102 is displayed on the main screen 1001 for PoutP display.

そして、PVR102のCEC通信部303が出力モードのリストの要求を受信すると、PVR制御部305が、CEC通信部303に当該リストの送信を指示する。そして、CEC通信部303が、選択可能な出力モードのリストをCEC通信部203に送信する(ステップS1103)。   When the CEC communication unit 303 of the PVR 102 receives the output mode list request, the PVR control unit 305 instructs the CEC communication unit 303 to transmit the list. Then, the CEC communication unit 303 transmits a list of selectable output modes to the CEC communication unit 203 (step S1103).

次に、DTV101のCEC通信部203が、PVR801のCEC通信部1303に対して選択可能な出力モードのリストを要求する(ステップS1104)。なお、本実施例では、PVR801で生成された映像信号がPoutP表示のサブ画面1002に表示されるものとする。   Next, the CEC communication unit 203 of the DTV 101 requests a list of selectable output modes from the CEC communication unit 1303 of the PVR 801 (step S1104). In this embodiment, it is assumed that the video signal generated by the PVR 801 is displayed on the sub-screen 1002 for PoutP display.

そして、PVR801のCEC通信部1303が、出力モードのリストの要求を受信すると、PVR制御部1305がCEC通信部1303に当該リストの送信を指示する。そして、CEC通信部1303が、選択可能な出力モードのリストをCEC通信部203に送信する(ステップS1105)。   When the CEC communication unit 1303 of the PVR 801 receives the output mode list request, the PVR control unit 1305 instructs the CEC communication unit 1303 to transmit the list. Then, the CEC communication unit 1303 transmits a list of selectable output modes to the CEC communication unit 203 (step S1105).

次に、CEC通信部203が、ステップS1103、ステップS1105で送信された出力モードのリストを受信し、それらリストをDTV制御部205に渡す。そして、DTV制御部205が、メイン画面1001とサブ画面1002のそれぞれについて、画像合
成部211に対して入力するのに最適な解像度(出力モード)を選択する(ステップS1106)。
Next, the CEC communication unit 203 receives the output mode list transmitted in steps S1103 and S1105, and passes the list to the DTV control unit 205. Then, the DTV control unit 205 selects an optimal resolution (output mode) to be input to the image composition unit 211 for each of the main screen 1001 and the sub screen 1002 (step S1106).

そして、DTV制御部205が、CEC通信部203に切り換え情報の送信を指示し、CEC通信部203が、CEC通信部303に切り換え情報を送信する(ステップS1107)。即ち、DTV101が、PVR102に対し、メイン画面側の解像度の変更を要求する。   Then, the DTV control unit 205 instructs the CEC communication unit 203 to transmit switching information, and the CEC communication unit 203 transmits the switching information to the CEC communication unit 303 (step S1107). That is, the DTV 101 requests the PVR 102 to change the resolution on the main screen side.

次に、CEC通信部303が、ステップS1107で送信された切り換え情報を受信すると、PVR制御部305が、データ生成部307に対して出力モードの変更を指示する(ステップS1108)。   Next, when the CEC communication unit 303 receives the switching information transmitted in step S1107, the PVR control unit 305 instructs the data generation unit 307 to change the output mode (step S1108).

そして、CEC通信部303が、出力モードの変更が完了したことをCEC通信部203に送信し(ステップS1109)、ステップS1110およびステップS1113へ移行する。   Then, the CEC communication unit 303 transmits the completion of the change of the output mode to the CEC communication unit 203 (step S1109), and proceeds to step S1110 and step S1113.

ステップS1113では、データ生成部307が、ステップS1109で指示された解像度の出力モードで映像信号を生成し、当該映像信号はHDCP暗号部308で暗号化される。そして、当該映像信号は、TMDS送信部302にてコネクタ301からDTV101へ出力され、ステップS1115へ移行する。ステップS1115の処理については後で説明する。   In step S1113, the data generation unit 307 generates a video signal in the output mode with the resolution specified in step S1109, and the video signal is encrypted by the HDCP encryption unit 308. Then, the TMDS transmission unit 302 outputs the video signal from the connector 301 to the DTV 101, and the process proceeds to step S1115. The process of step S1115 will be described later.

ステップS1110では、DTV制御部205が、CEC通信部203に切り換え情報の送信を指示し、CEC通信部203が、CEC通信部1303に切り換え情報を送信する。即ち、DTV101が、PVR801に対し、サブ画面側の解像度の変更を要求する。   In step S1110, the DTV control unit 205 instructs the CEC communication unit 203 to transmit switching information, and the CEC communication unit 203 transmits the switching information to the CEC communication unit 1303. That is, the DTV 101 requests the PVR 801 to change the resolution on the sub screen side.

次に(ステップS1110の次に)、CEC通信部1303が、ステップS1110で送信された切り換え情報を受信すると、PVR制御部1305が、データ生成部1307に対して出力モードの変更を指示する(ステップS1111)。   Next (after step S1110), when the CEC communication unit 1303 receives the switching information transmitted in step S1110, the PVR control unit 1305 instructs the data generation unit 1307 to change the output mode (step S1110). S1111).

そして、CEC通信部1303が、出力モードの変更が完了したことをCEC通信部203に送信し(ステップS1112)、ステップS1114へ移行する。   Then, the CEC communication unit 1303 transmits the completion of the change of the output mode to the CEC communication unit 203 (step S1112), and proceeds to step S1114.

ステップS1114では、データ生成部1307が、ステップS1112で指示された解像度の出力モードで映像信号を生成し、当該映像信号はHDCP暗号部1308で暗号化される。そして、当該映像信号は、TMDS送信部1302にてコネクタ1301からDTV101へ出力され、ステップS1115へ移行する。   In step S1114, the data generation unit 1307 generates a video signal in the output mode with the resolution specified in step S1112, and the video signal is encrypted by the HDCP encryption unit 1308. Then, the TMDS transmission unit 1302 outputs the video signal from the connector 1301 to the DTV 101, and the process proceeds to step S1115.

ステップS1115では、ステップS1113で出力された映像信号がコネクタ201に入力され、TMDS受信部202で受信される。また、ステップS1114で出力された映像信号がコネクタ901に入力され、TMDS受信部902で受信される。そして、TMDS受信部202で受信された映像信号が暗号化されている場合には、当該信号はHDCP復号部207にて復号され、TMDS受信部902で受信された映像信号が暗号化されている場合には、当該信号はHDCP復号部904にて復号される。   In step S1115, the video signal output in step S1113 is input to the connector 201 and received by the TMDS receiver 202. In addition, the video signal output in step S1114 is input to the connector 901 and received by the TMDS receiver 902. When the video signal received by the TMDS receiving unit 202 is encrypted, the signal is decrypted by the HDCP decrypting unit 207, and the video signal received by the TMDS receiving unit 902 is encrypted. In this case, the signal is decoded by the HDCP decoding unit 904.

次に、画像合成部211が、PVR102から出力された映像信号をメイン画面1001とし、PVR801から出力された映像信号をサブ画面1002として、それらの映像信号を合成する(ステップS1116)。これにより、表示部212でPoutP表示が行われる。   Next, the image combining unit 211 combines the video signals output from the PVR 102 as the main screen 1001 and the video signals output from the PVR 801 as the sub screen 1002 (step S1116). Thereby, PoutP display is performed on the display unit 212.

このように、本実施例では、DTV101でPoutP表示を行う際、PVR102、PVR801の出力解像度(出力モード)をそれぞれ変更する。これにより、DTV101における、TMDS受信部202、TMDS受信部902、HDCP復号部207、HDCP復号部904の受信データ処理を軽減することができる。また、画像合成部211における解像度変換や合成の処理量を減らすことが可能となる。そして、データ処理を軽減できるため、TMDS受信部202、TMDS受信部902、HDCP復号部207、HDCP復号部904の機能(例えば、処理スピードや処理可能な最大データ量)として高い性能が要求されなくなる。即ち、高解像度の受信能力を複数持たなくとも2画面表示を行うことが可能となる。   As described above, in this embodiment, when PoutP display is performed by the DTV 101, the output resolutions (output modes) of the PVR 102 and the PVR 801 are changed. Thereby, the reception data processing of the TMDS receiving unit 202, the TMDS receiving unit 902, the HDCP decoding unit 207, and the HDCP decoding unit 904 in the DTV 101 can be reduced. In addition, it is possible to reduce the amount of resolution conversion and composition processing in the image composition unit 211. Since data processing can be reduced, high performance is not required as a function of the TMDS receiving unit 202, the TMDS receiving unit 902, the HDCP decoding unit 207, and the HDCP decoding unit 904 (for example, the processing speed and the maximum amount of data that can be processed). . That is, two-screen display can be performed without a plurality of high-resolution reception capabilities.

<実施例3>
本実施例の構成は、実施例1及び実施例2と同じ構成であるため、説明は省略する。
<Example 3>
Since the configuration of this embodiment is the same as that of Embodiment 1 and Embodiment 2, description thereof is omitted.

一般に、EDID通信部204はTMDS受信部202の受信性能(受信可能な最大解像度など)をEDID−ROMに記録している。そのため、DTV101の表示部212の表示性能(表示可能な最大解像度)以上の入力性能をTMDS受信部202が有していると、当該表示性能以上の解像度、色数の信号を送信するようにPVR制御部305が判断してしまう。具体的には、PVR102のEDID通信部304とEDID通信部204の間の通信により、表示部212の表示性能以上の解像度、色数の信号を送信するようにPVR制御部305が判断してしまう。なお、EDID通信部304とEDID通信部204の間の通信は、前述したように、DTV101のコネクタ201とPVR102のコネクタ301とをAVケーブル107で接続することにより行なわれる。   In general, the EDID communication unit 204 records the reception performance (such as the maximum receivable resolution) of the TMDS receiving unit 202 in an EDID-ROM. Therefore, if the TMDS receiving unit 202 has an input performance that is higher than the display performance (maximum displayable resolution) of the display unit 212 of the DTV 101, the PVR is configured to transmit a signal with a resolution and the number of colors that exceed the display performance. The control unit 305 determines. Specifically, the communication between the EDID communication unit 304 and the EDID communication unit 204 of the PVR 102 causes the PVR control unit 305 to determine that a signal having a resolution and color number that is higher than the display performance of the display unit 212 is transmitted. . Communication between the EDID communication unit 304 and the EDID communication unit 204 is performed by connecting the connector 201 of the DTV 101 and the connector 301 of the PVR 102 with the AV cable 107 as described above.

このような状況では、余計な処理(表示部に表示するための解像度の変換など)が必要となるため、消費電力も大きくなってしまう。そのため、ユーザがDTV101の設定として省電力モードを選択したときに、DTV101のCEC通信部203を介してPVR102の解像度の変更を要求するような構成としてもよい。   In such a situation, extra processing (such as conversion of resolution for display on the display unit) is required, and power consumption increases. Therefore, when the user selects the power saving mode as the setting of the DTV 101, a configuration may be adopted in which a change in the resolution of the PVR 102 is requested via the CEC communication unit 203 of the DTV 101.

また、実施例2のような場合においても、DTV101の設定として省電力モードを選択したときに、DTV101のCEC通信部203を介してPVR102及びPVR801の解像度の変更を要求するような構成としてもよい。   Even in the case of the second embodiment, when the power saving mode is selected as the setting of the DTV 101, it may be configured to request the resolution change of the PVR 102 and the PVR 801 via the CEC communication unit 203 of the DTV 101. .

図1は、実施例1に係るDTVとPVRを用いたシステムの構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a system using a DTV and a PVR according to the first embodiment. 図2は、実施例1に係るDTVの機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the DTV according to the first embodiment. 図3は、実施例1に係るPVRの機能構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the PVR according to the first embodiment. 図4は、実施例1に係るDTVとPVRの間の処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a process flow between the DTV and the PVR according to the first embodiment. 図5は、CEC通信に使用する論理アドレスの表の一例である。FIG. 5 is an example of a table of logical addresses used for CEC communication. 図6は、実施例1において。DTVがPVRに対して出力モードの変更を行うための処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 6 shows the first embodiment. It is a flowchart which shows the flow of a process for DTV to change an output mode with respect to PVR. 図7は、PinP表示の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the PinP display. 図8は、実施例2に係るDTVとPVRを用いたシステムの構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a configuration of a system using the DTV and the PVR according to the second embodiment. 図9は、実施例2に係るDTVの機能構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of the DTV according to the second embodiment. 図10は、PoutP表示の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of PoutP display. 図11は、実施例2において。DTVがPVRに対して出力モードの変更を行うための処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 11 shows the second embodiment. It is a flowchart which shows the flow of a process for DTV to change an output mode with respect to PVR.

符号の説明Explanation of symbols

101 DTV
102 PVR
103 アンテナ
104 リモートコントローラ
105 リモートコントローラ
106 アンテナケーブル
107 AVケーブル
201 コネクタ
202 TMDS受信部
203 CEC通信部
204 EDID通信部
205 DTV制御部
206 制御信号バス
207 HDCP復号部
208 アンテナコネクタ
209 チューナー部
210 デコーダ部
211 画像合成部
212 表示部
301 コネクタ
302 TMDS送信部
303 CEC通信部
304 EDID通信部
305 PVR制御部
306 制御信号バス
307 データ生成部
308 HDCP暗号部
701 メイン画面
702 サブ画面
801 PVR
802 リモートコントローラ
803 AVケーブル
901 コネクタ
902 TMDS受信部
903 EDID通信部
904 HDCP復号部
1001 メイン画面
1002 サブ画面
101 DTV
102 PVR
DESCRIPTION OF SYMBOLS 103 Antenna 104 Remote controller 105 Remote controller 106 Antenna cable 107 AV cable 201 Connector 202 TMDS receiving part 203 CEC communication part 204 EDID communication part 205 DTV control part 206 Control signal bus 207 HDCP decoding part 208 Antenna connector 209 Tuner part 210 Decoder part 211 Image composition unit 212 Display unit 301 Connector 302 TMDS transmission unit 303 CEC communication unit 304 EDID communication unit 305 PVR control unit 306 Control signal bus 307 Data generation unit 308 HDCP encryption unit 701 Main screen 702 Sub screen 801 PVR
802 Remote controller 803 AV cable 901 Connector 902 TMDS receiving unit 903 EDID communication unit 904 HDCP decoding unit 1001 Main screen 1002 Sub screen

Claims (6)

選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置であって、
前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得手段と、
前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信手段と、
前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御手段と、
を有することを特徴とする表示装置。
A first display mode that is connected to an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions and that displays the video signal input from the output device ; A display device capable of displaying on a display unit in any one of a plurality of display modes including a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals ,
When displaying a video signal input from the output device to the display unit in the second display mode, the information indicating the output device is a multiple selectable resolutions, preparative you get from the output device to give Means,
And a video signal according to the display size to be displayed on the display unit, the output device is one you select a resolution selection means from among a plurality of selectable resolutions inputted from the output device,
Switching information transmitting means for transmitting to the output device switching information for instructing to output a video signal at the resolution selected by the selecting means ;
Display control means for displaying a video signal of the selected resolution input from the output device on the display unit;
A display device comprising:
前記選択手段は、前記出力装置が選択可能な複数の解像度のうち、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに対応する解像度に最も近く、かつ当該表示サイズに対応する解像度以上の解像度を選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
The selection unit is closest to a resolution corresponding to a display size for displaying a video signal input from the output device on the display unit among a plurality of resolutions selectable by the output device, and corresponds to the display size. The display device according to claim 1, wherein a resolution higher than a resolution to be selected is selected .
前記出力装置から出力される映像信号は、HDMI形式またはDVI形式のケーブルを介して、前記表示装置に入力されるThe video signal output from the output device is input to the display device via an HDMI format or DVI format cable.
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device.
選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置と、当該出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置とを含むシステムであって、An output device that outputs a video signal at one of a plurality of selectable resolutions, and a first video signal that is connected to the output device and that is input from the output device and displays one video signal. And a display device that can display on the display unit in any one of a plurality of display modes including a second display mode that combines and displays a plurality of video signals. And
前記表示装置は、The display device
前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得手段と、An acquisition unit configured to acquire, from the output device, information indicating a plurality of resolutions that can be selected by the output device when the video signal input from the output device is displayed on the display unit in the second display mode; ,
前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択手段と、Selection means for selecting one resolution from a plurality of resolutions selectable by the output device according to a display size for displaying a video signal input from the output device on the display unit;
前記選択手段により選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信手段と、Switching information transmitting means for transmitting to the output device switching information for instructing to output a video signal at the resolution selected by the selecting means;
前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御手段と、Display control means for displaying a video signal of the selected resolution input from the output device on the display unit;
を有し、Have
前記出力装置は、The output device is
前記選択可能な複数の解像度を示す情報を前記表示装置に送信する送信手段と、Transmitting means for transmitting information indicating a plurality of selectable resolutions to the display device;
前記切り換え情報を前記表示装置から受信する受信手段と、Receiving means for receiving the switching information from the display device;
前記切り換え情報により指示された解像度で前記表示装置に映像信号を出力する出力手段と、Output means for outputting a video signal to the display device at a resolution instructed by the switching information;
を有するHave
ことを特徴とするシステム。A system characterized by that.
選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示する表示装置の制御方法であって、A first display mode that is connected to an output device that outputs a video signal at any one of a plurality of selectable resolutions and that displays the video signal input from the output device; A display device control method for displaying on a display unit in any one of a plurality of display modes including a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals,
前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得ステップと、An acquisition step of acquiring, from the output device, information indicating a plurality of resolutions that can be selected by the output device when the video signal input from the output device is displayed on the display unit in the second display mode; ,
前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択ステップと、A selection step of selecting one resolution from a plurality of resolutions that can be selected by the output device according to a display size for displaying the video signal input from the output device on the display unit;
前記選択ステップにより選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信ステップと、  Switching information transmission step for transmitting to the output device switching information for instructing to output a video signal at the resolution selected in the selection step;
前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御ステップと、A display control step of displaying the video signal of the selected resolution input from the output device on the display unit;
を有することを特徴とする表示装置の制御方法。A control method for a display device, comprising:
選択可能な複数の解像度のうちのいずれかの解像度で映像信号を出力する出力装置と、当該出力装置に接続され、前記出力装置から入力された映像信号を、1つの映像信号を表示する第1の表示モードと、複数の映像信号を合成して表示する第2の表示モードとを含む複数の表示モードのうち、いずれかの表示モードで表示部に表示可能な表示装置とを含むシステムの制御方法であって、An output device that outputs a video signal at one of a plurality of selectable resolutions, and a first video signal that is connected to the output device and that is input from the output device and displays one video signal. Control of a system including a display device capable of displaying on a display unit in any one of a plurality of display modes, including a display mode including a plurality of display modes and a second display mode for combining and displaying a plurality of video signals A method,
前記出力装置が、前記選択可能な複数の解像度を示す情報を前記表示装置に送信する送信ステップと、A transmission step in which the output device transmits information indicating the selectable resolutions to the display device;
前記表示装置が、前記出力装置から入力される映像信号を前記第2の表示モードで前記表示部に表示する場合に、前記出力装置が選択可能な複数の解像度を示す情報を、前記出力装置から取得する取得ステップと、When the display device displays a video signal input from the output device on the display unit in the second display mode, information indicating a plurality of resolutions selectable by the output device is transmitted from the output device. An acquisition step to acquire;
前記表示装置が、前記出力装置から入力される映像信号を前記表示部に表示する表示サイズに応じて、前記出力装置が選択可能な複数の解像度の中から1つの解像度を選択する選択ステップと、A selection step in which the display device selects one resolution from a plurality of resolutions selectable by the output device in accordance with a display size for displaying a video signal input from the output device on the display unit;
前記表示装置が、前記選択ステップにより選択された解像度で映像信号を出力するように指示する切り換え情報を、前記出力装置に送信する切り換え情報送信ステップと、A switching information transmission step for transmitting, to the output device, switching information instructing the display device to output a video signal at the resolution selected in the selection step;
前記出力装置が、前記切り換え情報を前記表示装置から受信する受信ステップと、The output device receives the switching information from the display device; and
前記出力装置が、前記切り換え情報により指示された解像度で前記表示装置に映像信号The output device outputs a video signal to the display device at a resolution indicated by the switching information.
を出力する出力ステップと、An output step for outputting
前記表示装置が、前記出力装置から入力される前記選択された解像度の映像信号を前記表示部に表示する表示制御ステップと、A display control step in which the display device displays the video signal of the selected resolution input from the output device on the display unit;
を有することを特徴とするシステムの制御方法。A method for controlling a system, comprising:
JP2008023031A 2008-02-01 2008-02-01 Display device, system, display device control method, and system control method Expired - Fee Related JP5197039B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023031A JP5197039B2 (en) 2008-02-01 2008-02-01 Display device, system, display device control method, and system control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023031A JP5197039B2 (en) 2008-02-01 2008-02-01 Display device, system, display device control method, and system control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009188444A JP2009188444A (en) 2009-08-20
JP2009188444A5 JP2009188444A5 (en) 2011-03-10
JP5197039B2 true JP5197039B2 (en) 2013-05-15

Family

ID=41071321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023031A Expired - Fee Related JP5197039B2 (en) 2008-02-01 2008-02-01 Display device, system, display device control method, and system control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197039B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101677527B1 (en) * 2009-09-22 2016-11-21 삼성전자주식회사 Method and apparatus for displaying video signals from a plurality of input sources
JP2011087162A (en) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp Receiving apparatus, receiving method, transmitting apparatus, and transmitting method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051547A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video/audio output device, video/audio reception device, video/audio output method, video/audio reception method, and computer program
JP3985803B2 (en) * 2004-05-27 2007-10-03 オンキヨー株式会社 Image playback device
JP4218680B2 (en) * 2005-11-24 2009-02-04 船井電機株式会社 Optical disk playback device
JP2007166524A (en) * 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp Reproducing apparatus
JP2007282082A (en) * 2006-04-11 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcast receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009188444A (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11501735B2 (en) Display apparatus
JP5390667B2 (en) Video transmission device and video reception device
JP5604827B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, program, and communication system
JP2004357029A (en) Device and method for selecting signal
US20080180518A1 (en) Apparatus, system and method for video communication
US20110187929A1 (en) Communication apparatus
JP2008067024A (en) Display device and display system
KR20130066168A (en) Apparatas and method for dual display of television using for high definition multimedia interface in a portable terminal
JP5606638B1 (en) Video transmission device, video display device, and video transmission method
JP4917452B2 (en) Display device and display system
JP2008061065A (en) Display device and external tuner control method
JP2010093596A (en) Display system and receiver
JP2010158013A (en) Frame processor, television receiver, and frame processing method
JP5197039B2 (en) Display device, system, display device control method, and system control method
EP2187382A2 (en) Video apparatus and method of controlling the video apparatus
JP5878559B2 (en) Transmission device, reception device, and transmission / reception method
JP4889610B2 (en) Display device and display system
US20110298903A1 (en) Image Output Apparatus and Image Output Method
WO2009118840A1 (en) Video output device, video display device, video display system
JP5689938B2 (en) Video transmission equipment
JP5808509B2 (en) Video receiver
KR20100050373A (en) Video apparatus and method for controlling video apparatus
JP5094235B2 (en) Video output apparatus and control method thereof
JP2008258698A (en) Image output device and image output method
KR100731357B1 (en) Method of controlling picturequality and display processing apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5197039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees