JP5194962B2 - データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム - Google Patents
データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5194962B2 JP5194962B2 JP2008097006A JP2008097006A JP5194962B2 JP 5194962 B2 JP5194962 B2 JP 5194962B2 JP 2008097006 A JP2008097006 A JP 2008097006A JP 2008097006 A JP2008097006 A JP 2008097006A JP 5194962 B2 JP5194962 B2 JP 5194962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage apparatus
- data
- server
- storage
- mirroring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/16—Protection against loss of memory contents
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2082—Data synchronisation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
- G06F11/2076—Synchronous techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
- G06F11/2079—Bidirectional techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2087—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring with a common controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1は、本実施例のストレージシステムである。ストレージシステムは、サーバ100とストレージ装置200(第一のストレージ装置)とストレージ装置300(第二のストレージ装置)とを有する。サーバ100、ストレージ装置200、およびストレージ装置300は、ネットワーク400を介して接続する。ネットワーク400は、例えば、ファイバチャネルである。
本実施例のストレージシステムは、ストレージ装置200のデータ格納領域およびストレージ装置300のデータ格納領域がミラーリングの関係であるとする。ミラーリングは、一つのデータを複数のデータ格納領域に格納するデータ保存形態である。サーバ100は、ミラーリングの対象であるストレージ装置200およびストレージ装置300に一つのデータを格納する。ストレージ装置200およびストレージ装置300は同じデータが格納されるため、一方のストレージ装置に故障した場合でもデータの喪失を回避することが可能になる。なお、本発明のミラーリングは、ストレージ装置の論理ボリューム間のミラーリングである。論理ボリュームは、複数の物理ディスク装置によって構成される領域であり、論理ボリュームが冗長性を有する場合もある。
サーバ100は、制御部110、メモリ120、および接続部130を有する。サーバ100のメモリ120は、ミラーリング管理プログラム121を記憶する。サーバ100の接続部130は、ストレージ装置200およびストレージ装置300にネットワーク400を介して接続する端子である。サーバ100の制御部110は、メモリ120に格納されたミラーリング処理プログラム121を実行することにより、ミラーリングモジュール111として機能する。
次に、ストレージ装置200とストレージ装置300について説明する。ストレージ装置200は、制御部210、メモリ220、データ格納部240、接続部260を有する。ストレージ装置300は、ストレージ装置200と同じ構成であり、制御部310、メモリ320、データ格納部340、接続部360を有する。ストレージ装置200の制御部210、メモリ220、データ格納部240、および接続部260とストレージ装置300の制御部310、メモリ320、データ格納部340、接続部360とは、それぞれ同じ機能である。よって、ストレージ装置200の制御部210、メモリ220、データ格納部240、接続部260を説明し、ストレージ装置300について説明を省略する。
ここで、ビットマップ情報230のビット231とボリューム250のブロック領域251との関係を説明する。図2は、ビットマップ情報230のビット231とボリューム250のブロック領域251との関係を示す図である。本実施例のボリューム250は、複数のブロック領域251を有する。ブロック領域251は、ボリューム250を所定の単位の大きさで区切ったデータ格納領域である。データは各ブロック領域251に格納される。本実施例では、説明のため、ブロック領域に格納されたデータは「11」、「22」、あるいは「33」とする。データ「11」は、ストレージ装置に異常が発生する以前に、ボリューム250のブロック領域251に格納されたデータとボリューム350のブロック領域に格納されたデータとが一致するデータである。データ「22」は、ストレージ装置を切り離した後のストレージ装置への書込みによって更新されたデータである。データ「33」は、ミラー化処理中に更新されるデータである。
図3は、ストレージシステムの通常時のミラーリングの動作シーケンス図である。通常時、サーバ100は、ストレージ装置200およびストレージ装置300に対して書き込み命令を発行する。よって、通常時は、サーバ100がストレージ装置200およびストレージ装置300のミラーリングを行う。
次に、通常のミラーリングの状態において、サーバ100からストレージ装置300に対する書込みアクセスあるいは読出しアクセスに対して異常が発生した場合の動作シーケンスを説明する。サーバ100は、ストレージ装置200あるいはストレージ装置300に書込み命令あるいは読出し命令を送信してから所定の時間を経過しても応答がない場合、アクセスに対して異常があると判定する。サーバ100が所定の時間を経過してもアクセスに対する応答を受信することができないのは、例えば、ストレージ装置の処理速度が低下した場合、あるいは、サーバ100とストレージ装置との間のネットワーク400の経路に故障があった場合である。
次に、ストレージ装置200のボリューム250とストレージ装置300のボリューム350とを再度ミラーリングの関係にするときの処理を説明する。図9は、ミラー化処理時の動作シーケンス図である。ミラー化処理は、二つの段階に分けることが可能である。第一の段階は、論理コピーを実行する段階であり、第二の段階は、物理コピーを実行する段階である。ミラー化処理での論理コピーは、ビットマップ情報をストレージ装置間でコピーする処理である。また、ミラー化処理での物理コピーは、コピー元ボリュームに格納されたデータをコピー先ボリュームにコピーする処理である。
ここで、ストレージ装置200およびストレージ装置300が有するアドバンストコピー機能について説明する。アドバンスト・コピー機能は、ストレージ装置200が、サーバ100を使用することなくストレージ装置200とストレージ装置300との間でデータのコピー実行を可能とする機能である。具体的には、ストレージ装置200の制御部210は、ある時点のストレージ装置200内のボリューム250のブロック領域251のデータを、ストレージ装置300内のボリューム350のブロック領域351にコピーする。アドバンスト・コピー機能は、二重化切り離し方式(Equivalent Copy(以下ECとする))、バックグラウンド・コピー方式(One Point Copy(以下OPCとする))等がある。また、OPCには、同領域に対する二回目以降のコピーを前回のOPC処理から更新されたデータについてのみ実行する、高速バックグラウンド・コピー方式(Quick One Point Copy(以下QuickOPCとする))がある。
110 制御部
120 メモリ
130 接続部
200 ストレージ装置
210 制御部
220 メモリ
230 ビットマップ情報
240 データ格納部
260 接続部
300 ストレージ装置
310 制御部
320 メモリ
330 ビットマップ情報
340 データ格納部
360 接続部
400 ネットワーク
Claims (3)
- サーバと、第一のデータ格納領域及び第二のデータ格納領域がミラーリングの関係であるストレージ装置とがネットワークを介して接続するストレージシステムであって、
前記サーバは、ミラーリング処理のソフトウェア制御部を備え、
動作異常が検知されたときに、前記第二のデータ格納領域をミラーリングの関係から切り離す指示情報を前記ストレージ装置に送信し、
前記ストレージ装置は、前記サーバからのライト要求に応じた処理を実行する制御部を備え、
前記サーバから切り離しの前記指示情報を受信したタイミングで、前記第一のデータ格納領域のデータが更新された領域を特定する差分情報をメモリに記録開始し、
前記第二のデータ格納領域に対するライト要求に対して応答がないとき、前記サーバより前記第一のデータ格納領域に対し再送信されたライト要求に関する情報を前記メモリの差分情報として記録し、
前記サーバからミラーリング処理回復の指示を受けて前記差分情報に基づくコピー処理を実行し、該コピー処理実行中に前記サーバから前記第二のデータ格納領域へのライト要求があった場合に、前記差分情報に基づいて前記第二のデータ格納領域へのライト要求の対象領域のコピー処理を先に実行し、コピー完了後に前記第二のデータ格納領域へのライト要求に対するライト動作を実行することを特徴とするストレージシステム。 - 前記ストレージ装置は、前記コピー処理の対象の領域を所定の領域毎に区分し、前記コピー処理を実行した領域か否かを前記所定の領域毎に記憶するビットマップ情報を管理し、前記アクセス要求が前記コピー処理を実行した領域を対象とするか否かを、前記ビットマップ情報によって判別することを特徴とする請求項1に記載のストレージシステム。
- サーバと、第一のデータ格納領域及び第二のデータ格納領域がミラーリングの関係であるストレージ装置とがネットワークを介して接続するストレージシステムに適用されるデータ処理方法であって、
前記サーバが、
動作異常を検知したときに、前記第二の格納領域をミラーリングの関係から切り離す指示情報を前記ストレージ装置に送信し、
前記ストレージ装置が、
前記サーバから切り離しの前記指示情報を受信したタイミングで、前記第一のデータ格納領域のデータが更新された領域を特定する差分情報をメモリに記録開始し、
前記第二のデータ格納領域に対するライト要求に対して応答がないとき、前記サーバより前記第一のデータ格納領域に対し再送信されたライト要求に関する情報を前記メモリの差分情報として記録し、
前記サーバからミラーリング処理回復の指示を受けて前記差分情報に基づくコピー処理を実行し、該コピー処理実行中に前記サーバから前記第二のデータ格納領域へのライト要求があった場合に、前記差分情報に基づいて前記第二のデータ格納領域へのライト要求の対象領域のコピー処理を先に実行し、コピー完了後に前記第二のデータ格納領域へのライト要求に対するライト動作を実行することを特徴とするデータ処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097006A JP5194962B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム |
US12/417,080 US20090254722A1 (en) | 2008-04-03 | 2009-04-02 | Data storage apparatus |
US13/689,002 US8555012B2 (en) | 2008-04-03 | 2012-11-29 | Data storage apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008097006A JP5194962B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251786A JP2009251786A (ja) | 2009-10-29 |
JP5194962B2 true JP5194962B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=41134314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008097006A Active JP5194962B2 (ja) | 2008-04-03 | 2008-04-03 | データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20090254722A1 (ja) |
JP (1) | JP5194962B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9037538B2 (en) * | 2010-05-13 | 2015-05-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | File system migration |
JP2015052853A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、制御方法及びプログラム |
WO2015145617A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 株式会社日立製作所 | ストレージシステム及び記憶制御方法 |
US20170061131A1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-02 | Cisco Technology, Inc. | Side-Channel Integrity Validation of Devices |
US11271870B2 (en) | 2016-01-27 | 2022-03-08 | Oracle International Corporation | System and method for supporting scalable bit map based P_Key table in a high performance computing environment |
US10594627B2 (en) | 2016-01-27 | 2020-03-17 | Oracle International Corporation | System and method for supporting scalable representation of switch port status in a high performance computing environment |
JP2017219913A (ja) * | 2016-06-03 | 2017-12-14 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム |
JP6814020B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2021-01-13 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム |
JP2019061483A (ja) * | 2017-09-26 | 2019-04-18 | キヤノン株式会社 | 記憶制御装置、その制御方法、プログラム、及び情報処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3882467B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2007-02-14 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置システムのスナップショット管理方法 |
JP4108944B2 (ja) | 2001-06-14 | 2008-06-25 | 株式会社東芝 | スナップショット機能を有するディスク記憶装置、スナップショット差分情報管理方法及びスナップショット管理プログラム |
JP3842772B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2006-11-08 | 株式会社東芝 | ディスクアレイコントローラ、ディスクアレイ装置及びディスクアレイ制御プログラム |
JP2006113927A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Hitachi Ltd | ストレージ装置、ストレージシステム、スナップショット維持方法、およびコマンド |
JP2006293850A (ja) | 2005-04-13 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | リモートコピーシステムおよびリモートコピー方法 |
JP2007065873A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置、記憶制御システム、及び記憶制御方法 |
JP2007249652A (ja) | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Nec Corp | データミラー型クラスタシステム及びその運用方法 |
-
2008
- 2008-04-03 JP JP2008097006A patent/JP5194962B2/ja active Active
-
2009
- 2009-04-02 US US12/417,080 patent/US20090254722A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-11-29 US US13/689,002 patent/US8555012B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8555012B2 (en) | 2013-10-08 |
US20090254722A1 (en) | 2009-10-08 |
JP2009251786A (ja) | 2009-10-29 |
US20130086346A1 (en) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5194962B2 (ja) | データ処理方法、ストレージ装置およびストレージシステム | |
EP1150210B1 (en) | Method for duplicating data of storage subsystem and data duplicating system | |
US8285824B2 (en) | Storage system and data replication method that refuses one or more requests for changing the first logical configuration information until the first storage apparatus and second storage apparatus are synchronized | |
EP1179770B1 (en) | File system | |
US7117386B2 (en) | SAR restart and going home procedures | |
US7406577B2 (en) | Data migration method | |
US20060236050A1 (en) | Computer system, computer, and remote copy processing method | |
US7689790B2 (en) | Storage system, remote copy and management method therefor | |
CN111552489B (zh) | 用户态文件系统热升级方法、装置、服务器及介质 | |
JP2005284497A (ja) | 中継装置、管理サーバ、中継方法および認証方法 | |
JP5521595B2 (ja) | ストレージシステム及びストレージ制御方法 | |
US20090204774A1 (en) | Remote Copy System and Method of Deciding Recovery Point Objective in Remote Copy System | |
US7228352B1 (en) | Data access management system in distributed processing system | |
JP5409799B2 (ja) | リモートコピーシステム及びリモートコピー制御方法 | |
CN103986771A (zh) | 一种不依赖于共享存储的高可用集群管理方法 | |
JP4433372B2 (ja) | データアクセスシステム及び方法 | |
JP2006202220A (ja) | 引継ぎ情報の整合性を確認する処理をコンピュータに実行させるプログラム及びその方法 | |
JP4193754B2 (ja) | データ二重化方法とプログラム | |
CN115033423A (zh) | 双机热备drbd初始化同步方法、装置及设备 | |
CN111563010A (zh) | 一种基于双机冗余系统的数据同步方法、系统及存储介质 | |
WO2013073022A1 (ja) | 計算機システム及び障害検出方法 | |
JP5870174B1 (ja) | データ送信システム | |
JP5153310B2 (ja) | フォールトトレラントコンピュータシステム、並びに再同期稼働化処理方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5194962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |