JP5194851B2 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5194851B2
JP5194851B2 JP2008024899A JP2008024899A JP5194851B2 JP 5194851 B2 JP5194851 B2 JP 5194851B2 JP 2008024899 A JP2008024899 A JP 2008024899A JP 2008024899 A JP2008024899 A JP 2008024899A JP 5194851 B2 JP5194851 B2 JP 5194851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
information
character
writing
referred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008024899A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009187168A (en
Inventor
俊一 木村
聡 久保田
雅則 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008024899A priority Critical patent/JP5194851B2/en
Publication of JP2009187168A publication Critical patent/JP2009187168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5194851B2 publication Critical patent/JP5194851B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

電子ドキュメントを記述できる電子ドキュメントフォーマットが存在する。例えば、PDF(Portable Document Format)(登録商標)といわれるものがある。
この電子ドキュメントフォーマットでは、その電子ドキュメント内で用いられている文字のフォントを登録することができる。なお、フォントとは、印刷又は画面表示等に利用される文字の書体であって、フォントは文字の描画の方法によって、文字の形をドットでもつドットマトリックスフォントと、文字の輪郭を情報としてもつアウトラインフォントに分類される。本件明細書においては、フォントは、ドットマトリックスフォント、アウトラインフォントのいずれであってもよい。
There is an electronic document format that can describe an electronic document. For example, there is what is called PDF (Portable Document Format) (registered trademark).
In this electronic document format, fonts of characters used in the electronic document can be registered. A font is a typeface of a character used for printing or screen display. The font has a dot matrix font having a character shape as a dot and a character outline as information depending on a character drawing method. Classified as outline font. In this specification, the font may be either a dot matrix font or an outline font.

これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、フォントデータのデータ量の減縮と入れ替え時間の削減を図ることを目的とし、例えば横書き用のフォントデータを母体にし、これに、縦書き用フォントデータの各文字パターンデータの中で、横書き用には含まれていないものだけを抜き出して加え、この一本化したフォントデータの各文字パターンに、識別子を付して第2のテーブルを生成し、別に、この識別子と文字コードとの関係を規定する第1のテーブルを、横書き用、縦書き用夫々別個に生成し、例えば横書きの文字パターンが要求されたら、要求に係る文字コードをキーワードとし、対応する識別子を横書き用の第1のテーブルから読み出し、これをキーワードとし、対応する横書き用の文字パターンを第2の対応テーブルから読み出すことが開示されている。   As a technology related to this, for example, Patent Document 1 aims to reduce the amount of font data and reduce the replacement time. For example, horizontal writing font data is used as a base, and this is used for vertical writing. From the character pattern data of the font data, only those not included for horizontal writing are extracted, and a second table is generated by attaching an identifier to each character pattern of the unified font data. Separately, a first table for defining the relationship between the identifier and the character code is generated separately for horizontal writing and vertical writing. For example, when a horizontal character pattern is requested, the character code related to the request is selected as a keyword. And the corresponding identifier is read from the first horizontal writing table, and this is used as a keyword, and the corresponding horizontal writing character pattern is read from the second corresponding table. It is disclosed that read from.

また、例えば、特許文献2には、入力された文字を縦方向又は横方向に迅速に表示することができるようにすることを目的とし、キーボードが操作され、所定のキーが入力されると、処理部により対応する文字コードが認識され、記憶部に記憶されたフォントファイルより対応するフォントが読み出され、表示部に表示される。フォントファイルは、漢字に対応するフォントとそれ以外の文字に対応する縦書き専用のフォント及び横書き専用のフォントから構成され、各フォントのフォントファイル上での位置は簡単な計算により求めることができるため、高速なアクセスが可能であることが開示されている。
特開平06−043844号公報 特開平08−263046号公報
In addition, for example, in Patent Document 2, when a keyboard is operated and a predetermined key is input for the purpose of quickly displaying an input character in a vertical direction or a horizontal direction, The processing unit recognizes the corresponding character code, reads the corresponding font from the font file stored in the storage unit, and displays it on the display unit. A font file consists of a font corresponding to Kanji and a vertical writing font and horizontal writing font corresponding to other characters, and the position of each font on the font file can be obtained by simple calculation. It is disclosed that high-speed access is possible.
JP 06-038444 A Japanese Patent Laid-Open No. 08-263046

ところで、フォント情報を電子文書内に登録することが要求される場合がある。そのような場合に、縦書き用のフォントと横書き用のフォントを共有化しただけでは、縦書きと横書きが混在するような文書に対応することができない。
本発明は、かかる課題を解決するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
By the way, it may be required to register font information in an electronic document. In such a case, it is not possible to deal with a document in which vertical writing and horizontal writing are mixed by simply sharing the font for vertical writing and the font for horizontal writing.
An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing program that can solve such a problem.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、文字形状が横書き用及び縦書き用で同じフォントである共有フォントを受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントを、縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する縦書情報付与手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントを、横書き用フォントとして参照できる情報を付与する横書情報付与手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントに対して縦書き用フォントとして参照できる情報と横書き用フォントとして参照できる情報を付与したフォント情報を生成するフォント情報生成手段と、前記フォント情報生成手段によって生成されたフォント情報を電子文書に登録し、さらに、各文字毎に、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、該文字の位置と、該文字のサイズを、該電子文書内の該各文字に対して登録する登録手段を備え、前記登録手段は、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズで同じものが連続する場合は登録せず、変化した時点で、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズを、電子文書を構成するための情報として登録することを特徴とする情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
According to the first aspect of the present invention, a receiving unit that receives a shared font in which the character shape is the same font for horizontal writing and vertical writing, and information that can refer to the font received by the receiving unit as a vertical writing font is provided. and vertical writing information adding unit, a font that has been accepted by the accepting means, and the horizontal writing information providing means for providing information that can be referred to as font horizontal writing, as the font for vertical writing for the font that is accepted by said accepting means Font information generating means for generating font information to which information that can be referred to and information that can be referred to as a horizontal writing font is generated, and the font information generated by the font information generating means is registered in the electronic document, and for each character, Information that can be referred to as a vertical font or a horizontal font Registration means for registering any one of the possible information, the position of the character, and the size of the character for each character in the electronic document, the registration means being referred to as a vertical writing font Information that can be referred to as a vertical writing font at the time of change without registration if the same information in the same position in the character position and the character size continues. Alternatively , the information processing apparatus is characterized in that any one of information that can be referred to as a horizontal writing font, a character position, and a character size are registered as information for forming an electronic document .

請求項2の発明は、前記登録手段は、前記文字の色を含めて、前記電子文書内の各文字に対して登録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 2 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein the registration unit registers each character in the electronic document including the color of the character .

請求項の発明は、複数の文字を代表する代表文字を生成する代表文字生成手段と、前記共通フォント情報生成手段は、前記代表文字生成手段によって生成された代表文字を共有フォントとして受け付けることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。 According to a third aspect of the present invention, representative character generation means for generating representative characters representing a plurality of characters, and the common font information generation means accepts the representative characters generated by the representative character generation means as a shared font. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.

請求項の発明は、コンピュータを、文字形状が横書き用及び縦書き用で同じフォントである共有フォントを受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントを、縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する縦書情報付与手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントを、横書き用フォントとして参照できる情報を付与する横書情報付与手段と、前記受付手段によって受け付けられたフォントに対して縦書き用フォントとして参照できる情報と横書き用フォントとして参照できる情報を付与したフォント情報を生成するフォント情報生成手段と、前記フォント情報生成手段によって生成されたフォント情報を電子文書に登録し、さらに、各文字毎に、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、該文字の位置と、該文字のサイズを、該電子文書内の該各文字に対して登録する登録手段として機能させ、前記登録手段は、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズで同じものが連続する場合は登録せず、変化した時点で、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズを、電子文書を構成するための情報として登録することを特徴とする情報処理プログラムである。 According to a fourth aspect of the present invention, the computer accepts a shared font whose character shape is the same font for horizontal writing and vertical writing, and information for referring to the font received by the receiving means as a vertical writing font. and vertical writing information assigning means for assigning, the font that has been accepted by the accepting means, and the horizontal writing information providing means for providing information that can be referred to as font horizontal writing, for the font that is accepted by said accepting means vertical A font information generating means for generating font information to which information that can be referred to as a font for use and information that can be referred to as a font for horizontal writing is added; and the font information generated by the font information generating means is registered in an electronic document; Information that can be referred to as a vertical font or horizontal writing Any one of the information that can be referred to as a character, the position of the character, and the size of the character function as registration means for registering each character in the electronic document, and the registration means Information that can be referred to as a font for writing or information that can be referred to as a font for horizontal writing, and if the same character position and character size continue, it is not registered, and the font for vertical writing when changed An information processing program that registers information that can be referred to as an image or information that can be referred to as a horizontal font, a character position, and a character size as information for constituting an electronic document. .

請求項1の情報処理装置によれば、フォント情報を電子文書内に登録することが要求される場合にあって、縦書き用のフォントと横書き用のフォントを共有化してフォント情報を削減した上で、縦書きと横書きが混在するような文書に対応することができる。   According to the information processing apparatus of claim 1, when it is required to register the font information in the electronic document, the font information is reduced by sharing the font for vertical writing and the font for horizontal writing. Thus, it is possible to deal with a document in which vertical writing and horizontal writing are mixed.

請求項2の情報処理装置によれば、縦書きと横書きが混在するような文書を構成することができる。   According to the information processing apparatus of the second aspect, it is possible to configure a document in which vertical writing and horizontal writing are mixed.

請求項の情報処理装置によれば、さらに、フォント情報を削減することができる。 According to the information processing apparatus of claim 3 , font information can be further reduced.

請求項の情報処理プログラムによれば、フォント情報を電子文書内に登録することが要求される場合にあって、縦書き用のフォントと横書き用のフォントを共有化し、縦書きと横書きが混在するような文書に対応することができる。 According to the information processing program of claim 4 , when it is required to register font information in an electronic document, a vertical writing font and a horizontal writing font are shared, and vertical writing and horizontal writing are mixed. It is possible to deal with such documents.

まず、電子ドキュメントを記述できる電子ドキュメントフォーマットにおける横書き、縦書きのフォントの取り扱いについて説明する。
電子ドキュメントでは、PC(Personal Computer)上で、電子的に文書を閲覧することが行われる。
電子的に文書を閲覧する場合に、電子文書に記述されているテキスト情報をPC上で選択し、複写・貼り付け(コピー&ペースト)等の処理が行われる。
テキスト情報をPC上で選択する(例えば、電子ドキュメントを閲覧しているディスプレイ上に表示されているテキスト位置でマウスを左クリックしながらテキスト位置を右に移動させる等の動作でテキスト情報を選択することができる)場合、選択したテキストの領域が反転して、どのテキスト情報を選択しているかを示すようなビューワが存在している。なお、選択動作によって白黒が反転した状態のテキスト領域を、以下、反転矩形形状ともいう。
例えば、図2に示す例のようにテキスト情報である「あいう」(文字列210)が表示されている電子ドキュメント200があり、その「あいう」のテキスト情報をPC上で選択すると、図3に示す例の電子ドキュメント200内の選択文字列310のように、「あいう」の部分が反転して、「あいう」が選択されたことをユーザに示すことができる。
又は、前述のようにテキスト情報を選択した状態で、PC上でコピー&ペーストを行うと、別のファイル上に「あいう」というテキスト情報をコピーすることが可能となる。図4に示す例のように、ワードプロセッサ等のような別のアプリケーションファイル(電子ドキュメント400)上に、テキスト情報(文字列410)をペーストすることができる。
First, the handling of horizontally written and vertically written fonts in an electronic document format in which an electronic document can be described will be described.
Electronic documents are viewed electronically on a PC (Personal Computer).
When electronically browsing a document, text information described in the electronic document is selected on a PC, and processing such as copying and pasting (copying and pasting) is performed.
Select text information on the PC (for example, select text information by moving the text position to the right while left-clicking the mouse at the text position displayed on the display viewing the electronic document) If so, there is a viewer that highlights the selected text area and indicates which text information is selected. Note that a text area in which black and white is reversed by the selection operation is hereinafter also referred to as an inverted rectangular shape.
For example, as in the example shown in FIG. 2, there is an electronic document 200 in which “A” (character string 210), which is text information, is displayed. When the text information of “A” is selected on the PC, FIG. As shown in the selected character string 310 in the electronic document 200 shown in the example, the “A” part can be inverted to indicate to the user that “A” has been selected.
Alternatively, if copy and paste is performed on the PC in a state where the text information is selected as described above, it is possible to copy the text information “That” to another file. As in the example shown in FIG. 4, text information (character string 410) can be pasted on another application file (electronic document 400) such as a word processor.

次に、このような電子ドキュメント内の文字形状を指定するため、PDFなどのように、フォント情報を電子ドキュメント内に包含させることができるものがある。つまり、電子ドキュメントを印刷又は画面表示する場合に、電子ドキュメントを作成するユーザの意図通りの文字形状を復元するために、電子ドキュメント内にフォント情報(文字形状情報)を埋め込んでしまうものである。このように電子ドキュメント内にフォント情報を埋め込んでしまうことによって、同一のフォント情報を持っていない電子ドキュメントの受け手(プリンタやPC等)が、電子ドキュメントの作成者と同じ文字形状を復元することができるようになる。   Next, in order to specify the character shape in such an electronic document, there are some which can include font information in the electronic document, such as PDF. That is, when the electronic document is printed or displayed on the screen, the font information (character shape information) is embedded in the electronic document in order to restore the character shape as intended by the user who creates the electronic document. By embedding font information in the electronic document in this way, recipients (printers, PCs, etc.) of electronic documents that do not have the same font information can restore the same character shape as the creator of the electronic document. become able to.

電子ドキュメント内に埋め込むべきフォントには、縦書き用のフォントである縦書き用フォントと横書き用のフォントである横書き用フォントが存在している。
電子ドキュメント内でテキスト情報を選択する場合、縦書き用フォントの場合と横書き用フォントの場合で動作が異なる。
例えば、図2に示した例の「あいう」(文字列210)が横書き用フォントで記述されている場合、「あいう」は1行の文字列としてビューワが認識する。そのため、図3に示した例のように、反転矩形形状が一つの長方形として整った形状となる。
ところが、図2に示した例の「あいう」(文字列210)が縦書き用フォントで記述されている場合、ビューワによっては、「あいう」が、3列の縦書きの文字列として認識されてしまう。その結果、反転矩形形状の品質が劣化することが起こりえる。
As fonts to be embedded in an electronic document, vertical writing fonts that are vertical writing fonts and horizontal writing fonts that are horizontal writing fonts exist.
When text information is selected in an electronic document, the operation differs between a vertical font and a horizontal font.
For example, when “A” (character string 210) in the example shown in FIG. 2 is described in a horizontal writing font, the viewer recognizes “A” as a single-line character string. Therefore, as in the example shown in FIG. 3, the inverted rectangular shape is a uniform shape as one rectangle.
However, when “A” (character string 210) in the example shown in FIG. 2 is described in vertical writing font, “A” is recognized as a vertical writing character string of 3 columns depending on the viewer. End up. As a result, the quality of the inverted rectangular shape can be degraded.

反転矩形形状の品質の劣化には2通りがある。
第1に、図5に示す例のように、各文字の反転矩形形状(選択矩形510、520、530)の間、つまり「あいう」の間に空白が発生してしまう場合がある。
第2に、図6に示す例のように、「あ」、「い」、「う」のそれぞれの反転矩形形状の上端の位置と、下端の位置が揃わなくなる場合がある。
There are two types of quality deterioration of the inverted rectangular shape.
First, as in the example illustrated in FIG. 5, there may be a case where a blank space is generated between the inverted rectangular shapes (selected rectangles 510, 520, 530) of each character, that is, between “a”.
Secondly, as in the example shown in FIG. 6, the positions of the upper end and the lower end of the inverted rectangular shapes of “A”, “I”, and “U” may not be aligned.

さらに、図2に示した例の「あいう」が縦書き用フォントで記述されている場合、コピー&ペーストされたテキスト情報の品質も劣化してしまう。
「あいう」が横書き用フォントで記述されている場合、ペースト先の表示結果は、図4に示した例のように、作業者の意図したものになる。
しかし、「あいう」が縦書き用フォントで記述されている場合、ビューワが3列の縦書きの文字列として認識してしまい、改行コードが挿入されて、図7に示す例のように、電子ドキュメント700内に、3行の文字(文字列710、720、730)としてペーストされてしまうということが発生する。
Furthermore, when “A” in the example shown in FIG. 2 is described in a vertically written font, the quality of the copied and pasted text information also deteriorates.
When “Ah” is described in a horizontal writing font, the display result of the paste destination is as intended by the operator as in the example shown in FIG.
However, when “A” is written in vertical writing font, the viewer recognizes it as a vertical writing character string of 3 columns, and a line feed code is inserted, as shown in the example in FIG. The document 700 may be pasted as three lines of characters (character strings 710, 720, 730).

前述の例は、横書きのテキスト情報を縦書き用フォントで記述した場合の不具合の例である。
同様に、縦書きのテキスト情報を横書き用フォントで記述した場合にも、同様の不具合が発生する。つまり、1つ目に、反転矩形形状の間に空白が発生する。2つ目に、反転矩形形状の左端と右端の位置が揃わなくなる。そして、3つ目に、1列の文字列が、複数行の横文字列として認識されてしまう結果、行ごとに改行コードが挿入されてしまう。
The above-described example is an example of a problem when horizontally written text information is described in a vertically written font.
Similarly, the same problem occurs when vertical text information is described in a horizontal font. That is, first, a blank is generated between the inverted rectangular shapes. Second, the positions of the left end and the right end of the inverted rectangular shape are not aligned. Third, as a result of recognizing one character string as a horizontal character string of a plurality of lines, a line feed code is inserted for each line.

このような不具合を起こさないためには、横書きテキスト情報の文字列は、横書き用フォントで記述し、縦書きテキスト情報の文字列は、縦書き用フォントで記述すればよい。
ところが、電子ドキュメントにフォント情報を埋め込む場合に、単に横書き用フォントと縦書き用フォントの2つのフォントを埋め込む場合は、ファイルサイズが増大してしまう。
背景技術で示したように、横書き用フォントと縦書き用フォントの共通部分を抽出し、共通部分は重複しないように保持することで、ファイルサイズを低減させようとするものがある。
しかしながら、電子ドキュメントにフォントデータを埋め込む場合、縦書き用フォントと横書き用フォントを共有化してしまうと、各文字が縦書きであるか、横書きであるかという情報が失われてしまう。ビューワが文字の横書きか縦書きかを認識する機能を持っていれば解決できる場合もある。しかし、この解決方法は、ビューワの仕様に依存することになってしまうもので、電子ドキュメントの作成時に解決するものではない。しかも、ビューワが行う文字の横書きか縦書きかを認識する処理がもとの電子ドキュメントの横書き・縦書きと必ずしも合致するとは限らない。
In order not to cause such a problem, the character string of the horizontal writing text information may be described in the horizontal writing font, and the character string of the vertical writing text information may be described in the vertical writing font.
However, when embedding font information in an electronic document, simply embedding two fonts, a horizontal writing font and a vertical writing font, increases the file size.
As shown in the background art, there is a technique for extracting a common part between a horizontal writing font and a vertical writing font and holding the common part so as not to overlap, thereby reducing the file size.
However, when embedding font data in an electronic document, if the vertical writing font and the horizontal writing font are shared, information on whether each character is vertical writing or horizontal writing is lost. If the viewer has the function of recognizing whether the character is written horizontally or vertically, it may be solved. However, this solution depends on the specifications of the viewer, and is not solved when creating an electronic document. Moreover, the process of recognizing whether the viewer performs horizontal writing or vertical writing of characters is not necessarily consistent with the horizontal writing / vertical writing of the original electronic document.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な各種の実施の形態の例を説明する。本実施の形態は、フォント情報を内部に包含する電子ドキュメントを対象とし、その電子ドキュメントの文字列の横書き及び縦書きを再現し、かつ、ファイルサイズを低減するものである。   Hereinafter, examples of various preferred embodiments for realizing the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is intended for an electronic document that includes font information therein, reproduces the horizontal writing and vertical writing of the character string of the electronic document, and reduces the file size.

本実施の形態の概要を説明する。
本実施の形態では、縦書き、横書きで文字形状(グリフ)が共通なフォントが存在している場合、その二つのフォントのうち、一つだけを共通フォントとして、電子ドキュメントに埋め込む。
さらに、その共通フォントを縦書き用フォントとして参照できる情報、つまり、縦書き用フォント名(又は縦書き用フォント番号)を登録する。縦書き用フォント名(又は縦書き用フォント番号)を指定された文字は、実態としては共通フォントを参照することになる。
さらに、前記共通フォントを横書き用フォントとして参照できる情報、つまり、横書き用フォント名(又は横書き用フォント番号)を登録する。横書き用フォント名(又は横書き用フォント番号)を指定された文字は、実態としては共通フォントを参照することになる。
そして、電子ドキュメントを生成する時には、文字毎に、フォント名(又はフォント番号)を指定することになる。つまり、フォント名(又はフォント番号)を指定することによって、横書き、縦書きの指定が可能となる。
An outline of the present embodiment will be described.
In the present embodiment, when a font having a common character shape (glyph) is present in vertical writing and horizontal writing, only one of the two fonts is embedded in the electronic document as a common font.
Furthermore, information that can refer to the common font as a vertical writing font, that is, a vertical writing font name (or vertical writing font number) is registered. The character for which the vertical writing font name (or vertical writing font number) is designated refers to the common font as a matter of fact.
Further, information that can refer to the common font as a horizontal writing font, that is, a horizontal writing font name (or horizontal writing font number) is registered. A character for which a horizontal font name (or a horizontal font number) is designated refers to a common font as a matter of fact.
When generating an electronic document, a font name (or font number) is designated for each character. That is, by specifying the font name (or font number), horizontal writing and vertical writing can be specified.

さらに、文字毎に描画位置を指定する。
単に、縦書きと横書きのフォントのうち、共有できるものだけを共有する場合、縦書きと横書きで、描画位置が異なるものがある。例えば、「、」のような句読点は、横書きの場合、左下に描画されるが、縦書きの場合は、右上に描画される。そのため、句読点に関しては共有できないこととなる。また、プロポーショナルフォントの場合も、横書きと縦書きでフォント幅(高さ)が文字毎に異なるため、共有することができない。
本実施の形態では、文字毎に描画位置を指定する。このため、文字形状が横書き用及び縦書き用で同じ文字に対しては、その文字のフォントを共有化できる。これによって、本実施の形態は、フォント情報を埋め込んだ電子ドキュメントのファイルサイズを削減することができる。
Furthermore, a drawing position is designated for each character.
In the case of sharing only those that can be shared among vertical and horizontal fonts, there are some fonts that have different drawing positions in vertical writing and horizontal writing. For example, punctuation marks such as “,” are drawn at the lower left in horizontal writing, but are drawn at the upper right in vertical writing. Therefore, punctuation marks cannot be shared. Proportional fonts cannot be shared because the font width (height) differs between characters in horizontal writing and vertical writing.
In the present embodiment, a drawing position is designated for each character. For this reason, the font of the character can be shared for the characters having the same character shape for horizontal writing and vertical writing. Thereby, the present embodiment can reduce the file size of the electronic document in which the font information is embedded.

図1は、第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。
FIG. 1 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the first embodiment.
The module generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored in memory. It is the control to be stored in the device. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include other modules. In the following, “connection” includes not only physical connection but also logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.).
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms.

第1の実施の形態は、図1に示すように、共通フォント処理モジュール110、縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130、文字登録処理モジュール140を有している。   As shown in FIG. 1, the first embodiment includes a common font processing module 110, a vertical writing information addition processing module 120, a horizontal writing information addition processing module 130, and a character registration processing module 140.

共通フォント処理モジュール110は、縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130、文字登録処理モジュール140と接続されており、文字形状が横書き用及び縦書き用で同じフォントである共有フォントを受け付ける。そして、受け付けたフォントを縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130、文字登録処理モジュール140に渡す。つまり、共通フォント処理モジュール110は、縦書きと横書きで同じ文字形状をもつフォントを一つの共通フォントとして登録するために、文字登録処理モジュール140に渡す。
共通フォント処理モジュール110が受け付けるデータとしては、電子ドキュメントを生成する機能を有しているアプリケーションが出力するデータであり、例えば、電子ドキュメント作成アプリケーションの印刷機能により出力されるものである。また、本実施の形態を、その電子ドキュメント作成アプリケーションの印刷モジュールとして組み入れてもよい。また、例えば、紙文書を読み込んで、その画像から電子ドキュメントを構成するようなアプリケーションであってもよい。
また、共通フォント処理モジュール110は、共有フォント以外のフォントを受け付けて、共有フォントを選択して縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130、文字登録処理モジュール140に渡すようにしてもよい。
The common font processing module 110 is connected to the vertical writing information addition processing module 120, the horizontal writing information addition processing module 130, and the character registration processing module 140, and the shared font whose character shape is the same font for horizontal writing and vertical writing. Accept. Then, the received font is transferred to the vertical writing information addition processing module 120, the horizontal writing information addition processing module 130, and the character registration processing module 140. That is, the common font processing module 110 passes to the character registration processing module 140 in order to register fonts having the same character shape in vertical writing and horizontal writing as one common font.
The data received by the common font processing module 110 is data output by an application having a function of generating an electronic document, for example, output by a printing function of an electronic document creation application. Further, the present embodiment may be incorporated as a print module of the electronic document creation application. Further, for example, an application that reads a paper document and constructs an electronic document from the image may be used.
Further, the common font processing module 110 receives a font other than the shared font, selects the shared font, and passes it to the vertical writing information adding processing module 120, the horizontal writing information adding processing module 130, and the character registration processing module 140. Also good.

縦書情報付与処理モジュール120は、共通フォント処理モジュール110、文字登録処理モジュール140と接続されており、共通フォント処理モジュール110によって受け付けられたフォントを、縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する。そして、その付与した情報を文字登録処理モジュール140へ渡す。
横書情報付与処理モジュール130は、共通フォント処理モジュール110、文字登録処理モジュール140と接続されており、共通フォント処理モジュール110によって受け付けられたフォントを、横書き用フォントとして参照できる情報を付与する。そして、その付与した情報を文字登録処理モジュール140へ渡す。
つまり、縦書情報付与処理モジュール120は、共通フォントを親フォントとして、同じデータを参照する縦書き用フォントを登録するために、共通フォントを縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する。例えば、ここで、縦書き用フォント番号を1とする。
同様に、横書情報付与処理モジュール130は、共通フォントを親フォントとして、同じデータを参照する横書き用フォントを登録するために、共通フォントを横書き用フォントとして参照できる情報を付与する。例えば、ここで、横書き用フォント番号を2とする。つまり、フォント番号が1の場合は、共通フォントを縦書き用フォントとして参照することになり、フォント番号が2の場合は、共通フォントを横書き用フォントとして参照することになる。
The vertical writing information addition processing module 120 is connected to the common font processing module 110 and the character registration processing module 140, and adds information that can refer to the font received by the common font processing module 110 as a vertical writing font. Then, the assigned information is transferred to the character registration processing module 140.
The horizontal writing information addition processing module 130 is connected to the common font processing module 110 and the character registration processing module 140, and adds information that can refer to the font received by the common font processing module 110 as a horizontal writing font. Then, the assigned information is transferred to the character registration processing module 140.
That is, the vertical writing information addition processing module 120 assigns information that can refer to the common font as the vertical writing font in order to register the vertical writing font that refers to the same data with the common font as the parent font. For example, assume that the vertical font number is 1.
Similarly, the horizontal writing information addition processing module 130 assigns information that can refer to the common font as the horizontal writing font in order to register the horizontal writing font that refers to the same data with the common font as the parent font. For example, assume that the horizontal writing font number is 2. That is, when the font number is 1, the common font is referred to as a vertical writing font, and when the font number is 2, the common font is referred to as a horizontal writing font.

文字登録処理モジュール140は、共通フォント処理モジュール110、縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130と接続されており、共通フォント処理モジュール110によって受け付けられたフォントに基づいて、縦書情報付与処理モジュール120又は横書情報付与処理モジュール130によって付与された情報とともにフォント情報を生成する。
また、文字登録処理モジュール140は、その生成されたフォント情報及び電子ドキュメントを構成する文字毎に、その文字の位置、その文字のサイズ、その文字の色、その文字の前記フォント情報を参照できる情報(以下、フォント番号ともいう)に基づいて、該電子ドキュメントを構成するための情報を生成するようにしてもよい。つまり、電子ドキュメントは、フォント情報(フォントとそのフォントを横書き用フォントとして参照できる情報又はそのフォントを縦書き用フォントとして参照できる情報を含む)と、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、又は文字のフォント情報を参照できる情報を有している。換言すると、電子ドキュメントは、少なくともフォント情報、文字の位置、文字のフォント情報を参照できる情報を有している。そして、より好適には、文字のサイズ、文字の色を有している。さらに、その文字を一意に識別できる文字識別子である文字コードを含めてもよい。文字コードは、複数のアプリケーションで共通に用いることができるコード体系を用いる。
The character registration processing module 140 is connected to the common font processing module 110, the vertical writing information addition processing module 120, and the horizontal writing information addition processing module 130, and based on the font received by the common font processing module 110, the vertical writing processing is performed. Font information is generated together with information provided by the information addition processing module 120 or the horizontal writing information addition processing module 130.
In addition, the character registration processing module 140 is capable of referring to the generated font information and each character constituting the electronic document, the character position, the character size, the character color, and the font information of the character. Information for configuring the electronic document may be generated based on (hereinafter also referred to as font number). That is, the electronic document includes font information (including information that can refer to the font and the font as a horizontal font or information that can refer to the font as a vertical font), character position, character size, character color, Or it has the information which can refer to the font information of a character. In other words, the electronic document has at least information that can refer to font information, character positions, and character font information. More preferably, it has a character size and a character color. Furthermore, you may include the character code which is a character identifier which can identify the character uniquely. The character code uses a code system that can be used in common by a plurality of applications.

そして、ビューワは、表示すべき電子ドキュメント内の文字の位置に、文字のフォント情報を参照できる情報(縦書きの文字列の文字であれば縦書きのフォントの番号等、横書きの文字列の文字であれば横書きのフォントの番号等)を用いて、フォント情報内の該当するフォントを取得して、その取得したフォントを描画する。   Then, the viewer can refer to the font information of the character at the position of the character in the electronic document to be displayed (the character of the horizontal character string such as the number of the vertical font if it is a character of the vertical character string). If so, the corresponding font in the font information is acquired using the horizontally written font number, and the acquired font is drawn.

前述の第1の実施の形態では、各文字毎に、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、フォント番号を指定するものであるが、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、フォント番号として、同じものが連続する場合(例えば、文字の位置の場合はX座標又はY座標が同じもの等)は、文字毎に指定しなくてもよい。つまり、この場合には、変化した時点で登録すればよい。また、その他の圧縮手法を施してもよい。   In the first embodiment, the character position, character size, character color, and font number are designated for each character. The character position, character size, character color, and font are specified. When the same number continues (for example, in the case of a character position, the same X coordinate or Y coordinate, etc.) may not be specified for each character. In other words, in this case, registration may be performed at the time of change. Further, other compression methods may be applied.

図8は、第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。この第2の実施の形態は、画像データを入力して、電子ドキュメントを作成する例を示すものである。
なお、第1の実施の形態と同種の部位には、第1の実施の形態と同様である旨を示して重複した説明を省略する。
FIG. 8 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the second embodiment. This second embodiment shows an example of creating an electronic document by inputting image data.
It should be noted that the same parts as those in the first embodiment are shown to be the same as those in the first embodiment, and redundant description is omitted.

第2の実施の形態は、図8に示すように、文字コード付与処理モジュール810、代表文字生成処理モジュール820、共通フォント処理モジュール830、縦書情報付与処理モジュール840、横書情報付与処理モジュール850、文字列方向認識処理モジュール860、文字登録処理モジュール870を有している。
なお、第2の実施の形態に入力される画像は、紙文書をスキャナで読み込み、画像解析された結果である。つまり、その画像自体の他に、画素塊である文字画像の位置(以下、文字位置ともいう)、その画素塊である文字画像のサイズ(以下、文字サイズともいう)等の画像に関する情報の他に、その画素塊である文字画像(以下、文字画像ともいう)、その文字画像が縦・横に並んだ文字画像の列(以下、文字列ともいう)等の画像である。
In the second embodiment, as shown in FIG. 8, a character code provision processing module 810, a representative character generation processing module 820, a common font processing module 830, a vertical writing information addition processing module 840, and a horizontal writing information addition processing module 850 are used. , A character string direction recognition processing module 860 and a character registration processing module 870.
Note that the image input to the second embodiment is a result obtained by reading a paper document with a scanner and analyzing the image. That is, in addition to the image itself, information on the image such as the position of the character image that is a pixel block (hereinafter also referred to as character position) and the size of the character image that is the pixel block (hereinafter also referred to as character size). Further, the image is a character image (hereinafter also referred to as a character image) that is a pixel block, a string of character images in which the character images are arranged vertically and horizontally (hereinafter also referred to as a character string), and the like.

図9を用いて、第2の実施の形態の処理例を説明する。
代表文字生成処理モジュール820は、複数の「2」という文字が記載された入力画像910内の文字画像911、文字画像912、文字画像913を対象画像とする。それぞれの文字画像は、文字画像911の解像度で切り出されたものである。そして、それぞれの文字画像の文字サイズ/文字位置950を文字登録処理モジュール870へ渡すようにしてもよい。
代表文字生成処理モジュール820は、これらの複数の「2」という文字画像が類似していると判定する。そして、代表文字生成処理モジュール820は、文字画像911、文字画像912、文字画像913の重点(重心線911A等の交差点)を求め、その重点を一致させるように位相を移動して高解像度文字画像920を生成し、共通フォント処理モジュール830へ渡す。
A processing example of the second embodiment will be described with reference to FIG.
The representative character generation processing module 820 uses the character image 911, the character image 912, and the character image 913 in the input image 910 on which a plurality of characters “2” are described as target images. Each character image is cut out with the resolution of the character image 911. Then, the character size / character position 950 of each character image may be passed to the character registration processing module 870.
The representative character generation processing module 820 determines that the plurality of character images “2” are similar. Then, the representative character generation processing module 820 obtains the emphasis (intersection of the center of gravity line 911A, etc.) of the character image 911, the character image 912, and the character image 913, and moves the phase so that the emphasis is made coincident. 920 is generated and passed to the common font processing module 830.

共通フォント処理モジュール830は、代表文字生成処理モジュール820から受け取った高解像度文字画像920から例えばアウトラインフォントを描画するに必要なアウトライン情報であるフォント・データ930を生成する。
文字コード付与処理モジュール810は、例えば「2」という文字画像の文字コード940を割り当てる。
文字登録処理モジュール870は、フォント・データ930及び縦書情報付与処理モジュール840から受け取ったそのフォントデータを縦書き用フォントとして参照できるフォントコード又は横書情報付与処理モジュール850から受け取ったそのフォントデータを横書き用フォントとして参照できるフォントコード、文字コード940、文字サイズ/文字位置950、文字列方向認識処理モジュール860から受け取った文字列が横書きであるか縦書きであるかを示す情報を用いて、出力すべき電子ドキュメントを生成する。
The common font processing module 830 generates font data 930 that is outline information necessary for drawing an outline font, for example, from the high resolution character image 920 received from the representative character generation processing module 820.
The character code assignment processing module 810 assigns a character code 940 of a character image “2”, for example.
The character registration processing module 870 uses the font data received from the font data 930 and the vertical writing information addition processing module 840 as the vertical writing font or the font data received from the horizontal writing information addition processing module 850. Output using the font code, character code 940, character size / character position 950 that can be referred to as a horizontal writing font, and information indicating whether the character string received from the character string direction recognition processing module 860 is horizontal writing or vertical writing. Generate an electronic document to be used.

次に、各モジュールについて、詳細に説明する。
代表文字生成処理モジュール820は、共通フォント処理モジュール830と接続されており、画像内の文字画像毎に類似した文字画像を抽出し、それらを代表する文字画像(以下、代表文字画像ともいい、その具体的例として高解像度な文字画像がある)を生成する。その生成した代表文字画像を共通フォント処理モジュール830に渡す。
文字画像を抽出する方法としては、従来より提案されている種々の手法を用いればよい。例えば、特開2000−57261号公報、特開2001−43314号公報、特開2004−78531号公報等に開示されている技術を用いてもよい。さらに、文字画像が類似しているか否かを判定する手法として、例えば、特開2007−174009号公報等に開示されている技術を用いてもよい。
Next, each module will be described in detail.
The representative character generation processing module 820 is connected to the common font processing module 830, extracts similar character images for each character image in the image, and represents a character image representing them (hereinafter also referred to as a representative character image. As a specific example, a high-resolution character image is generated. The generated representative character image is transferred to the common font processing module 830.
As a method for extracting a character image, various conventionally proposed methods may be used. For example, techniques disclosed in JP 2000-57261 A, JP 2001-43314 A, JP 2004-78531 A, and the like may be used. Further, as a method for determining whether or not the character images are similar, for example, a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-174209 may be used.

図10を用いて、代表文字生成処理モジュール820による代表文字画像の生成、つまり高解像度文字画像を生成する処理例を説明する。
図10(A)は、入力画像910の解像度(第1の解像度)における標本化格子(第1の標本化格子1001、第1の標本化格子1002、第1の標本化格子1003、第1の標本化格子1004)及び文字画像の重心位置(重心1001A、重心1002A、重心1003A、重心1004A)を表している。
代表文字生成処理モジュール820は、まず、図10(B)に示すように、文字画像の重心に基づいて、4つの標本化格子の位相を移動させる。
An example of processing for generating a representative character image by the representative character generation processing module 820, that is, generating a high-resolution character image will be described with reference to FIG.
FIG. 10A illustrates a sampling grid (first sampling grid 1001, first sampling grid 1002, first sampling grid 1003, first resolution) at the resolution (first resolution) of the input image 910. The sampling grid 1004) and the centroid position (centroid 1001A, centroid 1002A, centroid 1003A, centroid 1004A) of the character image are shown.
First, as shown in FIG. 10B, the representative character generation processing module 820 moves the phases of the four sampling grids based on the center of gravity of the character image.

図10(C)、図10(D)は、第1の解像度よりも高い第2の解像度の標本化格子を設定する手法の例を説明する図である。図10(C)に記載された丸数字(1、2、3、4)は、第1の解像度における文字画像の値を例示している。ここで、文字画像は、丸数字が第1の解像度における標本化格子の格子点上に表されるようにプロットされている。
図10(D)において、第2の標本化格子1006は高解像度画像の標本化格子である。
代表文字生成処理モジュール820は、第1の解像度における4つの標本化格子の位相が移動されると、図10(C)に示すように、第2の解像度における標本化格子を設定し、図10(D)に示すように、文字画像の重心が一致するように、第2の解像度における標本化格子の位相を移動させる。
FIGS. 10C and 10D are diagrams illustrating an example of a technique for setting a sampling grid having a second resolution higher than the first resolution. The circled numbers (1, 2, 3, 4) described in FIG. 10C exemplify the value of the character image at the first resolution. Here, the character image is plotted so that the circled numbers are represented on the grid points of the sampling grid at the first resolution.
In FIG. 10D, the second sampling grid 1006 is a sampling grid for high-resolution images.
When the phases of the four sampling grids at the first resolution are moved, the representative character generation processing module 820 sets the sampling grid at the second resolution as shown in FIG. As shown in (D), the phase of the sampling grid at the second resolution is moved so that the centroids of the character images coincide.

図10(E)は、第2の解像度における文字画像の値を算出する手法の例を説明する図である。第2の標本化格子1006A、第2の標本化格子1006B、第2の標本化格子1006C、第2の標本化格子1006D内の中心にある丸数字は、第2の解像度における文字画像の値を例示しているものである。ここで、第2の解像度における文字画像は、中心にある丸数字が、第2の解像度における標本化格子の格子点上に表されるように示されている。
そして、代表文字生成処理モジュール820は、第1の解像度における各文字画像の位相に基づいて、その各文字画像の画素値から、第2の解像度における文字画像の画素値を補間する。本例では、代表文字生成処理モジュール820は、最近傍補間法を適用して、第2の解像度における文字画像の画素値を補間する。すなわち、代表文字生成処理モジュール820は、第1の解像度における文字画像の4つの値(図10(E)では、丸数字の1、2、3、4)のうち、第2の解像度における標本化格子点に最も近い値を選択して、第2の解像度における文字画像の値とする。具体的には、第2の標本化格子1006Aでは、中心に最も近い値は「1」であり、「1」を採用している(丸数字は1である)。なお、補間方法は、この方法に限定されるものではなく、その他の方法(例えば、線形補間法など)を適用してもよい。
なお、代表文字生成処理モジュール820の処理は、前述の処理に限られず、線形補間、キュービックコンボリューション等でもよい。
FIG. 10E is a diagram for explaining an example of a technique for calculating the value of the character image at the second resolution. The circle numbers at the center of the second sampling grid 1006A, the second sampling grid 1006B, the second sampling grid 1006C, and the second sampling grid 1006D indicate the value of the character image at the second resolution. This is just an example. Here, the character image in the second resolution is shown such that the circled numbers at the center are represented on the grid points of the sampling grid in the second resolution.
Then, based on the phase of each character image at the first resolution, the representative character generation processing module 820 interpolates the pixel value of the character image at the second resolution from the pixel value of each character image. In this example, the representative character generation processing module 820 applies the nearest neighbor interpolation method to interpolate the pixel values of the character image at the second resolution. That is, the representative character generation processing module 820 performs sampling at the second resolution among the four values of the character image at the first resolution (circle numbers 1, 2, 3, and 4 in FIG. 10E). The value closest to the grid point is selected as the character image value at the second resolution. Specifically, in the second sampling grid 1006A, the value closest to the center is “1”, and “1” is adopted (the circled number is 1). The interpolation method is not limited to this method, and other methods (for example, linear interpolation method) may be applied.
The processing of the representative character generation processing module 820 is not limited to the processing described above, and linear interpolation, cubic convolution, or the like may be used.

共通フォント処理モジュール830は、文字コード付与処理モジュール810、代表文字生成処理モジュール820、縦書情報付与処理モジュール840、横書情報付与処理モジュール850、文字登録処理モジュール870と接続されており、代表文字生成処理モジュール820から受け取った代表文字画像の、例えばアウトライン情報であるフォント・データを生成し、文字コード付与処理モジュール810、文字登録処理モジュール870、縦書情報付与処理モジュール840、横書情報付与処理モジュール850に渡す。
縦書情報付与処理モジュール840は、共通フォント処理モジュール830、文字登録処理モジュール870と接続されており、第1の実施の形態の縦書情報付与処理モジュール120と同様である。
横書情報付与処理モジュール850は、共通フォント処理モジュール830、文字登録処理モジュール870と接続されており、第1の実施の形態の横書情報付与処理モジュール130と同様である。
The common font processing module 830 is connected to the character code addition processing module 810, the representative character generation processing module 820, the vertical writing information addition processing module 840, the horizontal writing information addition processing module 850, and the character registration processing module 870. For example, font data that is outline information of the representative character image received from the generation processing module 820 is generated, and a character code addition processing module 810, a character registration processing module 870, a vertical writing information addition processing module 840, and a horizontal writing information addition processing are generated. Pass to module 850.
The vertical writing information addition processing module 840 is connected to the common font processing module 830 and the character registration processing module 870, and is the same as the vertical writing information addition processing module 120 of the first embodiment.
The horizontal writing information addition processing module 850 is connected to the common font processing module 830 and the character registration processing module 870, and is the same as the horizontal writing information addition processing module 130 of the first embodiment.

文字コード付与処理モジュール810は、共通フォント処理モジュール830、文字登録処理モジュール870と接続されており、入力された文字画像又は共通フォント処理モジュール830から渡された代表文字画像に対して文字コードを割り当てる。そして、その文字コードを文字登録処理モジュール870へ渡す。
また、文字コード付与処理モジュール810は、フォントとして登録する文字形状と一対一対応ができるように、文字形状にコード(フォント番号)を付与するようにしてもよい。その場合、さらに、それに対応する入力画像内の文字画像に対して、文字コードを付与するようにしてもよい。文字コードを付与することによって、もとの文字画像の形状と類似した文字形状を、共通フォントから再生できるようになる。
付与するコード(フォント番号)は、フォントに登録した文字形状と一対一対応ができるようになっていれば何でもよい。又は、文字画像を文字認識して、SJIS、unicode等のコード体系の文字コードを与えてもよい。
The character code addition processing module 810 is connected to the common font processing module 830 and the character registration processing module 870, and assigns a character code to the input character image or the representative character image passed from the common font processing module 830. . Then, the character code is passed to the character registration processing module 870.
Further, the character code assigning processing module 810 may assign a code (font number) to the character shape so that the character shape registered as a font can have a one-to-one correspondence. In that case, a character code may be added to the character image in the input image corresponding to the input image. By assigning a character code, a character shape similar to the shape of the original character image can be reproduced from the common font.
The code (font number) to be assigned may be anything as long as it can correspond one-to-one with the character shape registered in the font. Alternatively, a character image may be recognized and a character code of a code system such as SJIS or Unicode may be given.

文字列方向認識処理モジュール860は、文字登録処理モジュール870と接続されており、入力画像内の文字列の方向(横書きであるか、縦書きであるか)を認識する。そして、その認識結果を文字登録処理モジュール870へ渡す。
文字列方向の認識処理は、一般の文字認識処理で用いられている各種手法を用いてもよい。例えば、特開平5−35908号公報、特開平5−35909号公報、特開平5−35910号公報、特開平5−62010号公報、特開平5−73718号公報、特開平5−89284号公報、特開平5−298477号公報、特開平5−314309号公報、特開平6−243286号公報、特開平8−194773号公報、特開平9−200501号公報、特開2007−164719号公報等に記載されているような技術を用いてもよい。
The character string direction recognition processing module 860 is connected to the character registration processing module 870, and recognizes the direction of the character string in the input image (whether it is horizontal writing or vertical writing). Then, the recognition result is passed to the character registration processing module 870.
Various methods used in general character recognition processing may be used for the character string direction recognition processing. For example, JP-A-5-35908, JP-A-5-35909, JP-A-5-35910, JP-A-5-62010, JP-A-5-73718, JP-A-5-89284, JP-A-5-298477, JP-A-5-314309, JP-A-6-243286, JP-A-8-194773, JP-A-9-200501, JP-A-2007-164719, etc. It is also possible to use a technique as described.

文字登録処理モジュール870は、文字コード付与処理モジュール810、共通フォント処理モジュール830、縦書情報付与処理モジュール840、横書情報付与処理モジュール850、文字列方向認識処理モジュール860と接続されている。
文字登録処理モジュール870は、共通フォント処理モジュール830によって生成されたフォント情報に基づいて、縦書情報付与処理モジュール840又は横書情報付与処理モジュール850によって付与された情報とともにフォント情報を生成する。
さらに、文字登録処理モジュール870は、その生成されたフォント情報及び文字コード付与処理モジュール810によって付与された文字識別子の文字のフォント情報を参照できる情報に基づいて、電子ドキュメントを構成するための情報を生成するようにしてもよい。また、文字登録処理モジュール870は、さらに、文字列方向認識処理モジュール860による認識結果、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、文字のフォント情報を参照できる情報に基づいて、電子ドキュメントを構成するための情報を生成するようにしてもよい。つまり、電子ドキュメントは、フォント情報(フォントとそのフォントを横書き用フォントとして参照できる情報又はそのフォントを縦書き用フォントとして参照できる情報を含む)、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、文字のフォント情報を参照できる情報、文字コード、又は文字列の方向を有している。換言すると、電子ドキュメントは、少なくともフォント情報、文字の位置、文字のフォント情報を参照できる情報を有している。そして、より好適には、文字のサイズ、文字の色、文字列の方向を有している。さらに、文字コードを含めてもよい。
The character registration processing module 870 is connected to the character code addition processing module 810, the common font processing module 830, the vertical writing information addition processing module 840, the horizontal writing information addition processing module 850, and the character string direction recognition processing module 860.
Based on the font information generated by the common font processing module 830, the character registration processing module 870 generates font information together with the information provided by the vertical writing information addition processing module 840 or the horizontal writing information addition processing module 850.
Furthermore, the character registration processing module 870 generates information for configuring the electronic document based on the generated font information and information that can refer to the font information of the character identifier character assigned by the character code assignment processing module 810. You may make it produce | generate. The character registration processing module 870 further composes an electronic document based on the recognition result by the character string direction recognition processing module 860, information that can refer to the character position, character size, character color, and character font information. You may make it produce | generate the information for doing. In other words, the electronic document contains font information (including information that can refer to the font and the font as a horizontal font or information that can refer to the font as a vertical font), character position, character size, character color, character Information, a character code, or a direction of a character string. In other words, the electronic document has at least information that can refer to font information, character positions, and character font information. More preferably, it has a character size, a character color, and a character string direction. Furthermore, a character code may be included.

前述の第2の実施の形態では、各文字毎に、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、フォント番号、文字列の方向を指定するものであるが、文字の位置、文字のサイズ、文字の色、フォント番号、文字列の方向として、同じものが連続する場合(例えば、文字の位置の場合はX座標又はY座標が同じもの等)は、文字毎に指定しなくてもよい。つまり、この場合には、変化した時点で登録すればよい。また、その他の圧縮手法を施してもよい。   In the second embodiment described above, for each character, the character position, character size, character color, font number, and character string direction are designated, but the character position, character size, When the same character color, font number, and character string direction continue (for example, in the case of a character position, the same X coordinate or Y coordinate, etc.) may not be specified for each character. In other words, in this case, registration may be performed at the time of change. Further, other compression methods may be applied.

図11を参照して、前述の実施の形態のハードウェア構成例について説明する。図11に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)などによって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1117と、プリンタなどのデータ出力部1118を備えたハードウェア構成例を示している。   With reference to FIG. 11, a hardware configuration example of the above-described embodiment will be described. The configuration shown in FIG. 11 is configured by a personal computer (PC), for example, and shows a hardware configuration example including a data reading unit 1117 such as a scanner and a data output unit 1118 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1101は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、共通フォント処理モジュール110、縦書情報付与処理モジュール120、横書情報付与処理モジュール130、文字登録処理モジュール140、文字コード付与処理モジュール810、代表文字生成処理モジュール820、文字列方向認識処理モジュール860等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。   A CPU (Central Processing Unit) 1101 includes various modules described in the above-described embodiments, that is, the common font processing module 110, the vertical writing information addition processing module 120, the horizontal writing information addition processing module 130, and the character registration processing module 140. A control unit that executes processing according to a computer program describing an execution sequence of each module such as a character code addition processing module 810, a representative character generation processing module 820, and a character string direction recognition processing module 860.

ROM(Read Only Memory)1102は、CPU1101が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1103は、CPU1101の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス1104により相互に接続されている。   A ROM (Read Only Memory) 1102 stores programs used by the CPU 1101, calculation parameters, and the like. A RAM (Random Access Memory) 1103 stores programs used in the execution of the CPU 1101, parameters that change as appropriate during the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1104 including a CPU bus.

ホストバス1104は、ブリッジ1105を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス1106に接続されている。   The host bus 1104 is connected to an external bus 1106 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1105.

キーボード1108、マウス等のポインティングデバイス1109は、操作者により操作される入力デバイスである。ディスプレイ1110は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)などからなり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。   A keyboard 1108 and a pointing device 1109 such as a mouse are input devices operated by an operator. The display 1110 includes a liquid crystal display device or a CRT (Cathode Ray Tube), and displays various types of information as text and image information.

HDD(Hard Disk Drive)1111は、ハードディスクを内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1101によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクには、入力画像、フォント情報、電子ドキュメントなどが格納される。さらに、その他の各種のデータ処理プログラム等、各種コンピュータ・プログラムが格納される。   An HDD (Hard Disk Drive) 1111 includes a hard disk, drives the hard disk, and records or reproduces a program executed by the CPU 1101 and information. The hard disk stores input images, font information, electronic documents, and the like. Further, various computer programs such as various other data processing programs are stored.

ドライブ1112は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1113に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1107、外部バス1106、ブリッジ1105、及びホストバス1104を介して接続されているRAM1103に供給する。リムーバブル記録媒体1113も、ハードディスクと同様のデータ記録領域として利用可能である。   The drive 1112 reads data or a program recorded on a removable recording medium 1113 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory, and the data or program is read out to the interface 1107 and the external bus 1106. , A bridge 1105, and a RAM 1103 connected via a host bus 1104. The removable recording medium 1113 can also be used as a data recording area similar to the hard disk.

接続ポート1114は、外部接続機器1115を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1114は、インタフェース1107、及び外部バス1106、ブリッジ1105、ホストバス1104等を介してCPU1101等に接続されている。通信部1116は、ネットワークに接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1117は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1118は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。   The connection port 1114 is a port for connecting the external connection device 1115 and has a connection unit such as USB or IEEE1394. The connection port 1114 is connected to the CPU 1101 and the like via the interface 1107, the external bus 1106, the bridge 1105, the host bus 1104, and the like. The communication unit 1116 is connected to the network and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1117 is a scanner, for example, and executes document reading processing. The data output unit 1118 is a printer, for example, and executes document data output processing.

なお、図11に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図11に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図11に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。   Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 11 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 11, and is a configuration capable of executing the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, Application Specific Integrated Circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and connected via a communication line In addition, a plurality of systems shown in FIG. 11 may be connected to each other via a communication line so as to cooperate with each other. Further, it may be incorporated in a copying machine, a fax machine, a scanner, a printer, a multifunction machine (an image processing apparatus having any two or more functions of a scanner, a printer, a copying machine, a fax machine, etc.).

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standards such as “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc. MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read only memory (EEPROM), flash memory, random access memory (RAM), etc. It is.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

第1の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of 1st Embodiment. テキスト情報が表示されている電子文書の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the electronic document in which text information is displayed. テキスト情報が選択された状態の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the state as which text information was selected. 選択したテキスト情報を複写した後に貼り付けた場合の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example at the time of pasting after copying selected text information. 選択した状態で、反転矩形形状に空白が発生する場合の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example in case a blank generate | occur | produces in the reverse rectangular shape in the selected state. 選択した状態で、反転矩形形状の上端と下端の位置が不揃いとなる場合の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example in case the position of the upper end of a reverse rectangular shape and the position of a lower end becomes inconsistent in the selected state. 選択したテキスト情報を複写した後に貼り付けた場合の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example at the time of pasting after copying selected text information. 第2の実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態による処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the process example by 2nd Embodiment. 代表文字生成処理モジュールによる高解像度文字画像データの生成処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a production | generation process of the high resolution character image data by a representative character production | generation module. 第1及び第2の実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves 1st and 2nd embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110…共通フォント処理モジュール
120…縦書情報付与処理モジュール
130…横書情報付与処理モジュール
140…文字登録処理モジュール
810…文字コード付与処理モジュール
820…代表文字生成処理モジュール
830…共通フォント処理モジュール
840…縦書情報付与処理モジュール
850…横書情報付与処理モジュール
860…文字列方向認識処理モジュール
870…文字登録処理モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Common font processing module 120 ... Vertical writing information addition processing module 130 ... Horizontal writing information addition processing module 140 ... Character registration processing module 810 ... Character code addition processing module 820 ... Representative character generation processing module 830 ... Common font processing module 840 ... Vertical writing information addition processing module 850 ... Horizontal writing information addition processing module 860 ... Character string direction recognition processing module 870 ... Character registration processing module

Claims (4)

文字形状が横書き用及び縦書き用で同じフォントである共有フォントを受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントを、縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する縦書情報付与手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントを、横書き用フォントとして参照できる情報を付与する横書情報付与手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントに対して縦書き用フォントとして参照できる情報と横書き用フォントとして参照できる情報を付与したフォント情報を生成するフォント情報生成手段と、
前記フォント情報生成手段によって生成されたフォント情報を電子文書に登録し、さらに、各文字毎に、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、該文字の位置と、該文字のサイズを、該電子文書内の該各文字に対して登録する登録手段
を備え、
前記登録手段は、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズで同じものが連続する場合は登録せず、変化した時点で、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズを、電子文書を構成するための情報として登録する
ことを特徴とする情報処理装置。
Accepting means for accepting a shared font whose character shape is the same font for horizontal writing and vertical writing;
Vertical writing information giving means for giving information that can be referred to as a vertical writing font, the font received by the receiving means;
Horizontal writing information giving means for giving information that can be referred to as the font for horizontal writing, the font received by the receiving means;
And font information generating means for generating a font information imparted with information that can be referenced as an information and font horizontal can refer as font vertical for the font that is accepted by said accepting means,
The font information generated by the font information generation means is registered in an electronic document, and for each character, either one of information that can be referred to as a vertical writing font or information that can be referred to as a horizontal writing font, and the character Registration means for registering the position of the character and the size of the character for each character in the electronic document
With
The registration means does not register and changes if either the information that can be referred to as the vertical writing font or the information that can be referred to as the horizontal writing font, the character position, and the character size continue. At this time, either the information that can be referred to as the vertical font or the information that can be referred to as the horizontal font, the position of the character, and the size of the character are registered as information for composing the electronic document. Information processing apparatus.
前記登録手段は、
前記文字の色を含めて、前記電子文書内の各文字に対して登録する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The registration means includes
The information processing apparatus according to claim 1 , wherein registration is performed for each character in the electronic document including the color of the character .
複数の文字を代表する代表文字を生成する代表文字生成手段と、
前記共通フォント情報生成手段は、前記代表文字生成手段によって生成された代表文字を共有フォントとして受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Representative character generating means for generating representative characters representing a plurality of characters;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the common font information generation unit receives the representative character generated by the representative character generation unit as a shared font.
コンピュータを、
文字形状が横書き用及び縦書き用で同じフォントである共有フォントを受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントを、縦書き用フォントとして参照できる情報を付与する縦書情報付与手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントを、横書き用フォントとして参照できる情報を付与する横書情報付与手段と、
前記受付手段によって受け付けられたフォントに対して縦書き用フォントとして参照できる情報と横書き用フォントとして参照できる情報を付与したフォント情報を生成するフォント情報生成手段と、
前記フォント情報生成手段によって生成されたフォント情報を電子文書に登録し、さらに、各文字毎に、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、該文字の位置と、該文字のサイズを、該電子文書内の該各文字に対して登録する登録手段
として機能させ、
前記登録手段は、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズで同じものが連続する場合は登録せず、変化した時点で、縦書き用フォントとして参照できる情報又は横書き用フォントとして参照できる情報のうちいずれか一方と、文字の位置と、文字のサイズを、電子文書を構成するための情報として登録する
ことを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
Accepting means for accepting a shared font whose character shape is the same font for horizontal writing and vertical writing;
Vertical writing information giving means for giving information that can be referred to as a vertical writing font, the font received by the receiving means;
Horizontal writing information giving means for giving information that can be referred to as the font for horizontal writing, the font received by the receiving means;
And font information generating means for generating a font information imparted with information that can be referenced as an information and font horizontal can refer as font vertical for the font that is accepted by said accepting means,
The font information generated by the font information generation means is registered in an electronic document, and for each character, either one of information that can be referred to as a vertical writing font or information that can be referred to as a horizontal writing font, and the character Registration means for registering the position of the character and the size of the character for each character in the electronic document
Function as
The registration means does not register and changes if either the information that can be referred to as the vertical writing font or the information that can be referred to as the horizontal writing font, the character position, and the character size continue. At this time, either the information that can be referred to as the vertical font or the information that can be referred to as the horizontal font, the position of the character, and the size of the character are registered as information for composing the electronic document. Information processing program.
JP2008024899A 2008-02-05 2008-02-05 Information processing apparatus and information processing program Expired - Fee Related JP5194851B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024899A JP5194851B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024899A JP5194851B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187168A JP2009187168A (en) 2009-08-20
JP5194851B2 true JP5194851B2 (en) 2013-05-08

Family

ID=41070360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024899A Expired - Fee Related JP5194851B2 (en) 2008-02-05 2008-02-05 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5194851B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118517A (en) * 2009-12-01 2011-06-16 Fujifilm Corp Document image generation server and program, and document browsing system
JP2012048311A (en) * 2010-08-24 2012-03-08 Sony Corp Information processor, information processing method and program

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124856A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Toshiba Corp Special character pattern conversion system
JPS6326692A (en) * 1986-07-18 1988-02-04 日本電気株式会社 Character pattern generator
JPH01249461A (en) * 1988-03-31 1989-10-04 Toshiba Corp Font expression system
JP2786678B2 (en) * 1989-07-19 1998-08-13 株式会社東芝 Code information conversion circuit
GB2281997B (en) * 1993-09-20 1997-10-15 Ricoh Kk Method and apparatus for improving a text image by using character regeneration
JPH07152758A (en) * 1993-11-29 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd Document processor
JPH10311717A (en) * 1997-05-09 1998-11-24 Fujita Corp Roller bit wear detection device of tunnel-boring machine
JP2002091957A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd Editing device and editing program storage medium
JP2003150588A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Canon Inc Document data management device, management method and recording medium
US7702182B2 (en) * 2006-02-16 2010-04-20 Adobe Systems, Incorporated Method and apparatus for creating a high-fidelity glyph prototype from low-resolution glyph images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009187168A (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600491B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP4539756B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5321109B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
AU2008221525B2 (en) Information processor, information processing method, and information processing program
US8854322B2 (en) Image processing apparatus, computer readable medium, and image processing method
JP5194851B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6221220B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5720182B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2008052439A (en) Image processing system and image processing program
JP5672886B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5476884B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP6682827B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US11410441B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5434273B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
US11206336B2 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer readable medium
JP6606885B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5531661B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5434272B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5720166B2 (en) Image processing apparatus and image processing program
JP5561051B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2010283536A (en) Image processor and image processing program
JP2011160307A (en) Image processor, and image processing program
JP2008084186A (en) Image processing system and image processing program
JP2011171786A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2011100252A (en) Apparatus and program for processing image

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees