JP5191921B2 - Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method - Google Patents
Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5191921B2 JP5191921B2 JP2009026091A JP2009026091A JP5191921B2 JP 5191921 B2 JP5191921 B2 JP 5191921B2 JP 2009026091 A JP2009026091 A JP 2009026091A JP 2009026091 A JP2009026091 A JP 2009026091A JP 5191921 B2 JP5191921 B2 JP 5191921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extruded material
- extrusion
- bearing surface
- length
- portion corresponding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 234
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 title claims description 125
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 64
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 14
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910018464 Al—Mg—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018571 Al—Zn—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
本発明は、押出材を製造する押出加工装置及び押出材の製造方法に関する。 The present invention relates to an extrusion apparatus for producing an extruded material and a method for producing the extruded material.
オートバイ等の2輪車のリム材としては、外観において十分な光輝性を得るために、リム材の内周側の表面に再結晶組織層を厚く形成することが従来より行われている。而して、従来では、2輪車のリム材は例えば押出材からなるものであり、リム材の内周面の表面に略均一な厚さの再結晶組織層が形成されていた(特許文献1参照)。このような均一な再結晶組織層が形成されていることで、リム材の内周側の表面の全てが十分が光輝性を有するものとなる。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a rim material for motorcycles and other two-wheeled vehicles, a thick recrystallized structure layer has been conventionally formed on the inner peripheral surface of the rim material in order to obtain a sufficient brightness in appearance. Thus, conventionally, the rim material of a two-wheeled vehicle is made of, for example, an extruded material, and a recrystallized structure layer having a substantially uniform thickness is formed on the inner peripheral surface of the rim material (Patent Document). 1). By forming such a uniform recrystallized structure layer, the entire surface on the inner peripheral side of the rim material has sufficient glitter.
しかしながら、上記2輪車のリム材に対しては、各領域毎に仕上げバフ研磨等の後加工の内容(加工度等)が異なることが多く、このために、加工度の高い一部領域において再結晶組織層が多く削られてしまって、十分な光輝性が得られない領域(部位)が生じるという問題があった。 However, the rim material of the two-wheeled vehicle often has different post-processing contents (processing degree, etc.) such as finishing buffing for each region. There has been a problem that a large number of recrystallized structure layers are shaved, resulting in a region (part) where sufficient glitter cannot be obtained.
また、リム材を始めとする様々な製品の中には、機械的強度、耐食性、導電性、熱伝導性、光反射特性等の特性が各部位で異なっていた方が望ましいものがある。しかしながら、従来の押出加工装置では、そのような製品に用いられる押出材を製造することができなかった。 In addition, among various products including rim materials, it is desirable that characteristics such as mechanical strength, corrosion resistance, conductivity, thermal conductivity, and light reflection characteristics are different in each part. However, in the conventional extrusion processing apparatus, an extruded material used for such a product cannot be manufactured.
本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、機械的強度、耐食性、導電性、熱電導性、光反射率などの様々な特性が各部位で異なる押出材を製造することができる押出加工装置及び押出材の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described technical background, and its purpose is to produce extruded materials in which various properties such as mechanical strength, corrosion resistance, conductivity, thermal conductivity, and light reflectance are different at each part. Another object of the present invention is to provide an extrusion processing apparatus and a method for producing an extruded material.
本発明は以下の手段を提供する。 The present invention provides the following means.
[1] 押出材を製造する押出加工装置であって、
押出ダイスのベアリング面の押出方向の長さが、ベアリング面の周方向において異なっていることを特徴とする押出加工装置。
[1] An extrusion apparatus for producing an extruded material,
An extrusion apparatus characterized in that the length of the extrusion surface of the bearing surface of the extrusion die is different in the circumferential direction of the bearing surface.
[2] 押出材は、表面に再結晶組織層が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部を備えており、
ベアリング面における押出材の厚肉層要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項1記載の押出加工装置。
[2] The extruded material is provided with a thick layer request portion that is required to form a recrystallized structure layer thicker than the other part on the surface,
The length of the extrusion direction of the part corresponding to the thick layer request | requirement part of the extrusion material in a bearing surface is set longer than the length of the extrusion direction of the part corresponding to the other site | part of the extrusion material in a bearing surface. The extrusion apparatus as described.
[3] 押出材は、他の部位よりも低い機械的強度を要求される低強度要求部を厚肉層要求部として備えており、
ベアリング面における押出材の低強度要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項2記載の押出加工装置。
[3] The extruded material is provided with a low-strength demand part that is required to have lower mechanical strength than other parts, as a thick-layer demand part.
2. The length of the extrusion direction of the portion corresponding to the low strength requirement portion of the extruded material on the bearing surface is set longer than the length of the portion of the bearing surface corresponding to the other portion of the extruded material in the extrusion direction. Extrusion processing equipment.
[4] 押出材は、他の部位よりも低い耐食性を要求される低耐食性要求部を厚肉層要求部として備えおり、
ベアリング面における押出材の低耐食性要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項2又は3記載の押出加工装置。
[4] The extruded material is provided with a low-corrosion-requirement requirement part that is required to have lower corrosion resistance than other parts as a thick-layer requirement part,
The
[5] 押出材は、2輪車のリム材に用いられるものであり、
押出材におけるリム材のスポーク取付部に対応する部位及びリム材のスポーク取付部に対して幅方向の両側にある側方領域部に対応する部位を、それぞれ押出材のスポーク取付部及び側方領域部とするとき、
押出材は、側方領域部の少なくとも一部の内周面を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材のスポーク取付部の内周面に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項2記載の押出加工装置。
[5] The extruded material is used for a rim material of a motorcycle.
The portion corresponding to the spoke attachment portion of the rim material in the extruded material and the portion corresponding to the side region portion on both sides in the width direction with respect to the spoke attachment portion of the rim material are respectively designated as the spoke attachment portion and the side region of the extrusion material. Part
The extruded material is a thick layer requesting portion at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion,
The length in the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of at least a part of the lateral region portion of the extruded material on the bearing surface is the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material on the bearing surface. 3. The extrusion apparatus according to the preceding
[6] 押出材は、被保持体をかしめ保持する保持部材に用いられるものであり、
押出材における保持部材のかしめ部に対応する部位及び保持部材の非かしめ部に対応する部位を、それぞれ押出材のかしめ部及び非かしめ部とするとき、
押出材は、かしめ部を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材のかしめ部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の非かしめ部に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項2記載の押出加工装置。
[6] The extruded material is used for a holding member for caulking and holding the object to be held,
When the portion corresponding to the caulking portion of the holding member in the extruded material and the portion corresponding to the non-caulking portion of the holding member are respectively the caulking portion and the non-caulking portion of the extruded material,
The extruded material has a caulking portion as a thick layer request portion,
3. The extrusion according to
[7] 押出材を押出加工装置により製造する押出材の製造方法であって、
押出加工装置の押出ダイスのベアリング面の押出方向の長さが、ベアリング面の周方向において異なっていることを特徴とする押出材の製造方法。
[7] A method for producing an extruded material, wherein the extruded material is produced by an extrusion processing apparatus,
A method for producing an extruded material, characterized in that the length in the direction of extrusion of the bearing surface of the extrusion die of the extruder is different in the circumferential direction of the bearing surface.
[8] 押出材は、表面に再結晶組織層が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部を備えており、
ベアリング面における押出材の厚肉層要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項7記載の押出材の製造方法。
[8] The extruded material is provided with a thick layer request portion that is required to form a recrystallized structure layer thicker than other parts on the surface,
The length in the extrusion direction of the portion corresponding to the thick layer request portion of the extruded material on the bearing surface is set to be longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the other portion of the extruded material on the bearing surface. The manufacturing method of the extruded material of description.
[9] 押出材は、2輪車のリム材に用いられるものであり、
押出材におけるリム材のスポーク取付部に対応する部位及びリム材のスポーク取付部に対して幅方向の両側にある側方領域部に対応する部位を、それぞれ押出材のスポーク取付部及び側方領域部とするとき、
押出材は、側方領域部の少なくとも一部の内周面を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材のスポーク取付部の内周面に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項8記載の押出材の製造方法。
[9] The extruded material is used for a rim material of a motorcycle.
The portion corresponding to the spoke attachment portion of the rim material in the extruded material and the portion corresponding to the side region portion on both sides in the width direction with respect to the spoke attachment portion of the rim material are respectively designated as the spoke attachment portion and the side region of the extrusion material. Part
The extruded material is a thick layer requesting portion at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion,
The length in the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of at least a part of the lateral region portion of the extruded material on the bearing surface is the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material on the bearing surface. The manufacturing method of the extrusion material of the preceding
[10] 押出材は、被保持体をかしめ保持する保持部材に用いられるものであり、
押出材における保持部材のかしめ部に対応する部位及び保持部材の非かしめ部に対応する部位を、それぞれ押出材のかしめ部及び非かしめ部とするとき、
押出材は、かしめ部を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材のかしめ部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の非かしめ部に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている前項8記載の押出材の製造方法。
[10] The extruded material is used for a holding member for caulking and holding the object to be held,
When the portion corresponding to the caulking portion of the holding member in the extruded material and the portion corresponding to the non-caulking portion of the holding member are respectively the caulking portion and the non-caulking portion of the extruded material,
The extruded material has a caulking portion as a thick layer request portion,
The extrusion according to
本発明は以下の効果を奏する。 The present invention has the following effects.
[1]の発明では、押出ダイスのベアリング面の押出方向の長さが、ベアリング面の周方向において異なっている。したがって、押出材の表面に形成される再結晶組織層の厚さを厚くしたい領域には、ベアリング面における当該領域に対応する部分の押出方向の長さを長く設定し、一方、再結晶組織層の厚さを薄くしたい領域には、ベアリング面における当該領域に対応する部分の押出方向の長さを短く設定することにより、押出材の表面の各領域毎に厚さの異なる再結晶組織層を形成することができる。これにより、機械的強度等の機械的特性、耐食性、導電性、熱伝導性、光反射特性などの様々な特性が各部位(領域)で異なる押出材を製造することができる。 In the invention of [1], the length in the extrusion direction of the bearing surface of the extrusion die is different in the circumferential direction of the bearing surface. Therefore, in the region where the thickness of the recrystallized structure layer formed on the surface of the extruded material is desired to be increased, the length in the extruding direction of the portion corresponding to the region on the bearing surface is set long, while the recrystallized structure layer In the region where the thickness of the extrudate is to be reduced, the recrystallized structure layer having a different thickness for each region of the surface of the extruded material is set by shortening the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the region on the bearing surface. Can be formed. As a result, it is possible to produce extruded materials in which various properties such as mechanical properties such as mechanical strength, corrosion resistance, conductivity, thermal conductivity, and light reflection properties are different in each part (region).
[2]の発明では、ベアリング面における押出材の厚肉層要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されているので、押出材の厚肉層要求部の表面に再結晶組織層を押出材の他の部位よりも厚く形成することができる。 In the invention of [2], the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the thick layer request portion of the extruded material on the bearing surface is longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the other portion of the extruded material on the bearing surface. Since it is set long, the recrystallized structure layer can be formed on the surface of the thick layer request portion of the extruded material to be thicker than other portions of the extruded material.
[3]の発明では、ベアリング面における押出材の低強度要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている。そのため、押出材の低強度要求部の表面には再結晶組織層が厚く形成され、一方、押出材の他の部位の表面には再結晶組織層が薄く形成される。これにより、押出材の低強度要求部の機械的強度を押出材の他の部位よりも低くすることができる。 In the invention of [3], the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the low strength requirement portion of the extruded material on the bearing surface is longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the other portion of the extruded material on the bearing surface. Is set. Therefore, the recrystallized structure layer is formed thick on the surface of the low strength required portion of the extruded material, while the recrystallized structure layer is formed thin on the surface of the other part of the extruded material. Thereby, the mechanical strength of the low-strength request | requirement part of an extrusion material can be made lower than the other site | part of an extrusion material.
[4]の発明では、ベアリング面における押出材の低耐食性要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている。そのため、押出材の低耐食性要求部の表面には再結晶組織層が厚く形成され、一方、押出材の他の部位の表面には再結晶組織層が薄く形成される。これにより、押出材の低耐食性要求部の耐食性を押出材の他の部位よりも低くすることができる。 In the invention of [4], the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the low corrosion resistance requirement portion of the extruded material on the bearing surface is longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the other portion of the extruded material on the bearing surface. Is set. Therefore, the recrystallized structure layer is formed thick on the surface of the low corrosion resistance requirement portion of the extruded material, while the recrystallized structure layer is formed thin on the surface of the other part of the extruded material. Thereby, the corrosion resistance of the low corrosion resistance requirement part of an extrusion material can be made lower than the other site | part of an extrusion material.
[5]の発明では、ベアリング面における押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材のスポーク取付部の内周面に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている。そのため、押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面の表面には再結晶組織層が厚く形成され、一方、押出材のスポーク取付部の内周面の表面には再結晶組織層が薄く形成される。したがって、この押出材により製造されるリム材について、該リム材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に仕上げバフ研磨等の後加工を施しても、この内周面には再結晶組織層が厚く形成されているので、十分な光輝性を得ることができる。 In the invention of [5], the length in the extrusion direction of the portion corresponding to at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion of the extruded material on the bearing surface is the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material on the bearing surface. Is set longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to. Therefore, the recrystallized structure layer is formed thick on the surface of at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion of the extruded material, while the recrystallized structure layer is formed on the surface of the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material. Is formed thin. Therefore, even if the rim material manufactured by the extruded material is subjected to post-processing such as finishing buffing on the inner peripheral surface of at least a part of the side region of the rim material, the inner peripheral surface is recrystallized. Since the tissue layer is formed thick, sufficient glitter can be obtained.
[6]の発明では、ベアリング面における押出材のかしめ部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の非かしめ部に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている。そのため、押出材のかしめ部の表面には再結晶組織層が厚く形成され、一方、押出材の非かしめ部の表面には再結晶組織層が薄く形成される。これにより、押出材のかしめ部の耐力を局部的に低くすることができる。したがって、この押出材により製造される保持部材について、該保持部材のかしめ部を比較的弱い力で変形させることができ、これによりかしめ作業を容易に行うことができる。 In the invention of [6], the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the caulking portion of the extruded material on the bearing surface is set longer than the length in the extrusion direction of the portion corresponding to the non-caulking portion of the extruded material on the bearing surface. ing. Therefore, the recrystallized structure layer is formed thick on the surface of the caulking portion of the extruded material, while the recrystallized structure layer is formed thin on the surface of the non-caulked portion of the extruded material. Thereby, the yield strength of the caulking portion of the extruded material can be locally reduced. Therefore, the caulking part of the holding member can be deformed with a relatively weak force with respect to the holding member manufactured by the extruded material, and the caulking work can be easily performed.
[7]〜[10]の発明では、それぞれ上記[1]、[2]、[5]及び[6]の発明と同様の効果を奏する。 The inventions [7] to [10] have the same effects as the inventions [1], [2], [5] and [6], respectively.
次に、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照して以下に説明する。 Next, several embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1〜4は、本発明の第1実施形態に係る押出加工装置及び押出材の製造方法を説明する図である。図2及び3において、60Aは、本第1実施形態に係る押出加工装置である。 1-4 is a figure explaining the manufacturing method of the extrusion processing apparatus and extruded material which concern on 1st Embodiment of this invention. 2 and 3, 60A is an extrusion apparatus according to the first embodiment.
この押出加工装置60Aにより製造される押出材30Aは、オートバイや自転車等の2輪車のリム材1に用いられるものである。
The extruded
このリム材1は、図4に示すように金属製の環状帯状体(略短筒状体)であり、詳述するとアルミニウム(その合金を含む。以下同じ)製の押出材30Aからなる。さらに、このリム材1は、図1に示す横断面形状の押出材30Aを環状に曲成し、その両端をフラッシュバット溶接により接合一体化することにより、製造されたものである。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、リム材1は、その幅方向の中央領域に他の領域よりも径方向内方に向けて突出したスポーク取付部2と、該スポーク取付部2の幅方向の両側から延設された一対の側方領域部7、8とを備えている。各側方領域部7、8は、テーパー部3、4と、該テーパー部3、4の先端から略径方向外方に向けて延設されたフランジ部5、6とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
スポーク取付部2は、横断面形状が略平板状である。このスポーク取付部2の内周面11には、スポークを取り付けるためのスポーク取付孔21が絞り加工等によって形成されている。なお、スポーク取付部2の内周面11とは、スポークが取り付けられる側の面である。
The
各テーパー部3、4は、スポーク取付部2の幅方向の各側縁に連接して形成された傾斜部である。即ち、各テーパー部3、4は、スポーク取付部2の幅方向の各側縁から幅方向外方に向けて径方向外方に傾斜するように延設されている。各テーパー部3、4は、横断面形状が略平板状に形成されている。
Each tapered
各フランジ部5、6は、各テーパー部3、4の先端に連接して形成されたものである。即ち、各フランジ部5、6は、各テーパー部3、4の先端から略径方向外方に向けて延設されたものである。フランジ部5、6は、横断面形状が略平板状に形成されている。
The
リム材1の内周面11の表面にはその全周に亘って再結晶組織層13が形成されている。即ち、リム材1の内部は繊維状組織で形成されており、この繊維状組織層14の内周面11に全周に亘って再結晶組織層13が形成されている。この再結晶組織層13は、厚さ分布を有するように形成されている。すなわち、側方領域部7、8のテーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTは、スポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSよりも大きい(即ち、T>S)。さらに、テーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTは、フランジ部5、6の内周面11の再結晶組織層13の厚さUよりも大きい(即ちT>U)。また、フランジ部5、6の内周面11の再結晶組織層13の厚さUは、スポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSと略等しい(即ち、U≒S)。このように側方領域部7、8の内周面11のうちの、仕上げバフ研磨の際にバフが他の部位よりも強く押し当てられる強バフ研磨予定部位(研磨量が多い部位)であるテーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTが、スポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSよりも大きいものとなされているから、このテーパー部3、4を含めて内周面11の全体に後加工で仕上げバフ研磨を施しても、テーパー部3、4の内周面11に所望厚さの再結晶組織層13を確保することができ、このような再結晶組織層13の存在によってリム材11の表面外観として十分な光輝性を得ることができる。
On the surface of the inner
また、リム材1の外周面12の表面にもその全体に亘って再結晶組織層13が薄く形成されている。この再結晶組織層13の厚さVは、リム材1の外周面12の全体に亘って略均一であり、且つリム材1の内周面11に形成された再結晶組織層13の厚さよりも小さい。したがって、テーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTと、スポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSと、リム材1の外周面12の再結晶組織層13の厚さVとは、T>S>Vの関係になっている。各層の厚さについて具体的に例示すると、テーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTは100〜250μmの範囲に設定され、スポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSは80〜180μmの範囲に設定され、リム材1の外周面12の再結晶組織層13の厚さVは30〜100μmの範囲に設定されている。
In addition, the recrystallized
なお図面では、リム材1の内周面11及び外周面12に再結晶組織層13が形成されていることを分かり易くするため、再結晶組織層13の厚さを誇張して図示している。
In the drawing, the thickness of the recrystallized
上記のような押出材30Aの表面における再結晶組織層13の厚さ分布の形成は、本第1実施形態の押出加工装置60Aのように押出ダイスのベアリング面の長さを各領域毎に変化させた構成とすることで可能である。本第1実施形態の押出加工装置60Aの構成を以下に説明する。
Formation of the thickness distribution of the recrystallized
押出加工装置60Aは、図1〜3に示すように、押出ダイス61、コンテナ65等を備えている。押出ダイス61には、コンテナ65内に装填されたビレット66を押出加工するベアリング孔62(成形孔)が設けられている。ベアリング孔62の横断面形状は、リム材1の横断面形状と同じである。このベアリング孔62内をビレット66が通過することにより、ビレット66が押出加工されてリム材用押出材30Aが製造される。なお、64は、押出ダイズ61のリリーフ孔である。
As illustrated in FIGS. 1 to 3, the extrusion processing apparatus 60 </ b> A includes an
本第1実施形態では、リム材用押出材30Aの材質は、Zn:6.4質量%及びMg:1.4質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるAl−Zn−Mg系合金である。この押出材30Aを製造する押出加工条件としては、ビレット温度が420℃〜500℃、押出速度が2m/min〜15m/minである。
In the first embodiment, the material of the rim
押出材30Aは、リム材1のスポーク取付部2に対応する部位と、リム材1の両側方領域部7、8に対応する部位とを備えており、両部位は互いに平行に押出方向Eに延びて形成されている。
30 A of extrusion materials are provided with the site | part corresponding to the
ここで説明の便宜上、押出材30Aにおけるリム材1のスポーク取付部2に対応する部位及びリム材1の側方領域部7、8に対応する部位を、それぞれ押出材30Aのスポーク取付部2及び側方領域部7、8という。
Here, for convenience of explanation, a portion corresponding to the
また本第1実施形態では、押出材30Aは、側方領域部7、8のテーパー部3、4の内周面11を、表面に再結晶組織層13が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部31とするものである。
Moreover, in this 1st Embodiment, 30 A of extrusion materials are formed in the surface of the internal
押出ダイス61のベアリング面63は、ベアリング孔62の周面からなる。このベアリング面63の押出方向Eの長さは、ベアリング面63の周方向において異なっている。
The bearing
なお以下に記するベアリング面63やその部分の長さとは、ベアリング面63やその部分の押出方向Eの長さを意味する。
In addition, the length of the bearing
図2及び3に示すように、ベアリング面63における押出材30Aの側方領域部7、8のテーパー部3、4の内周面11に対応する部分(テーパー部内周面対応部)63tの長さL2は、ベアリング面63における押出材30Aのスポーク取付部2の内周面11に対応する部分(スポーク取付部内周面対応部)63sの長さL1よりも長く設定されている(即ち、L2>L1)。さらに、ベアリング面63における押出材30Aのリム材外周面12に対応する部分(リム材外周面対応部)63vの長さL0は、L2及びL1よりも短く設定されている(即ち、L2>L1>L0)。
As shown in FIGS. 2 and 3, the length of the portion (the tapered portion inner peripheral surface corresponding portion) 63 t corresponding to the inner
ベアリング面の各対応部の長さの比L0:L1:L2は、例えば1:1.5〜3:2〜4である。さらに、L0は例えば2〜4mmの範囲に設定され、L1は例えば3〜6mmの範囲に設定され、L2は例えば4〜8mmの範囲に設定される。 The length ratio L0: L1: L2 of the corresponding portions of the bearing surface is, for example, 1: 1.5-3: 2-4. Furthermore, L0 is set to a range of 2 to 4 mm, for example, L1 is set to a range of 3 to 6 mm, and L2 is set to a range of 4 to 8 mm, for example.
このようにベアリング面63の長さをベアリング面63の周方向において異ならせることにより、ベアリング面63から作用される加工歪み量がベアリング面63の周方向において変化するので、この加工歪み量に応じて押出材30Aの表面の各領域毎に厚さの異なる再結晶組織層13を形成することができる。すなわち、押出材30Aの側方領域部7、8のテーパー部3、4の内周面11の表面には再結晶組織層13(その厚さT)が厚く形成され、一方、押出材30Aのスポーク取付部2の内周面11の表面には再結晶組織層13(その厚さS)がテーパー部3、4の内周面11の再結晶組織層13の厚さTよりも薄く形成され、更に、押出材30Aのリム材外周面12の表面には再結晶組織層13(その厚さV)がスポーク取付部2の内周面11の再結晶組織層13の厚さSよりも薄く形成される。したがって、この押出材30Aにより製造されるリム材1について、該リム材1の側方領域部7、8のテーパー部3、4の内周面11に仕上げバフ研磨等の後加工を施しても、この内周面11には再結晶組織層13が厚く形成されているので、十分な光輝性を得ることができる。
By varying the length of the bearing
さらに、この押出材30Aは、テーパー部3、4の内周面11の表面に再結晶組織層13が他の部位よりも厚く形成されているので、テーパー部3、4の内周面11における機械的特性(例:耐力、引張強さ)、耐食性(例:耐SCC性)、導電性、熱伝導性及び光反射特性(例:反射率、光沢度、光輝性)のうち少なくとも一つの特性を他の部位(領域)と異ならせることができる。なお、SCC性とは応力腐食割れ性のことである。
Further, in this extruded
図5〜7は、本発明の第2実施形態を説明する図である。 5-7 is a figure explaining 2nd Embodiment of this invention.
本第2実施形態では、押出材30Bは、図6及び7に示すように、断面略円形状の棒状の被保持体44をかしめ保持する金属製保持部材(保持具)40に用いられるものであり、すなわちこの保持部材40は押出材30Bからなる。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 6 and 7, the extruded material 30 </ b> B is used for a metal holding member (holding tool) 40 for caulking and holding a to-
この保持部材40は、横断面形状が略コ字状(略U字状)の金属製であり、詳述するとアルミニウム製である。さらに、この保持部材40は、互いに離間して対向状に配置された一対の板状のかしめ部41、41と、両かしめ部41、41の基端部同士を一体に連結した非かしめ部としての基板部42とを備えており、両かしめ部41、41と基板部42とで囲まれた凹部を、被保持体44を収容保持する収容凹部43とするものである。
The holding
そして、この保持部材40は、図6に示すように被保持体44を収容凹部43内に収容した状態で、図7に示すように両かしめ部41、41を収容凹部43の開口を閉じるようにそれぞれ塑性的に屈曲変形させることにより、被保持体44をかしめ保持するものである。本第2実施形態では、保持部材40の各かしめ部41、41は、保持部材40の基板部42よりも低い耐力を要求される低強度要求部である。
Then, the holding
保持部材40の表面にはその全体に亘って再結晶組織層13が形成されている。保持部材40の各かしめ部41の表面に形成された再結晶組織層13の厚さFは、保持部材40の他の部位、即ち基板部42(非かしめ部)の表面に形成された再結晶組織層13の厚さGよりも大きい(即ち、F>G)。これにより、保持部材40の各かしめ部41における機械的強度としての耐力が局部的に低くなっている。各層13の厚さについて具体的に例示すると、かしめ部41の再結晶組織層13の厚さFは200〜1000μmの範囲に設定され、基板部42の再結晶組織層13の厚さGは20〜300μmの範囲に設定される。
A recrystallized
この保持部材40に用いられる押出材30Bは、保持部材40の両かしめ部41、41に対応する部位と、保持部材40の基板部42に対応する部位とを備えており、両部位は互いに平行に押出方向に延びて形成されている。
The extruded
ここで説明の便宜上、押出材30Bにおける保持部材40のかしめ部41に対応する部位及び保持部材40の基板部42に対応する部位を、それぞれ押出材30Bのかしめ部41及び基板部42という。
Here, for convenience of explanation, the portion corresponding to the
また本第2実施形態では、押出材30Bは、各かしめ部41(即ち低強度要求部)を、表面に再結晶組織層13が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部31とするものである。
Further, in the second embodiment, the extruded
この押出材30Bは、本発明の第2実施形態の押出加工装置60Bにより製造されたものである。この押出加工装置60Bの押出ダイス61のベアリング孔62の横断面形状は、図5に示すように、保持部材40の横断面形状と同じである。
This extruded material 30B is manufactured by the
本第2実施形態では、保持部材用押出材30Bの材質は、Mg:1.0質量%及びSi:0.8質量%を含有し、残部がAl及び不可避不純物からなるAl−Mg−Si系合金である。この押出材30Bを製造する押出加工条件としては、ビレット温度が500℃〜550℃、押出速度が10m/min〜20m/minである。
In the present second embodiment, the material of the holding
押出ダイス61のベアリング面63における押出材30Bの各かしめ部41に対応する部分(かしめ部対応部)63fの長さは、ベアリング面63における押出材30Bの基板部42に対応する部分(基板部対応部)63gの長さよりも長く設定されている。具体的には、ベアリング面63のかしめ部対応部63fの長さと基板部対応部63gの長さとの比は、例えば1.5〜20:1に設定される。
The length of the portion (fitting portion corresponding portion) 63f of the extruded
本第2実施形態の押出加工装置60Bによれば、押出ダイス61のベアリング面63における押出材30Bのかしめ部41に対応する部分(かしめ部対応部)63fの長さが、ベアリング面63における押出材30Bの基板部42に対応する部分(基板部対応部)63gの長さよりも長く設定されているため、押出材30Bのかしめ部41の表面には再結晶組織層13が厚く形成され、一方、押出材30Bの基板部42の表面には再結晶組織層13がかしめ部41よりも薄く形成される。これにより、押出材30Bのかしめ部41の耐力を押出材30Bの基板部42の耐力よりも局部的に低くすることができる。したがって、この押出材30Bにより製造される保持部材40について、該保持部材40のかしめ部41を比較的弱い力で変形させることができ、これによりかしめ作業を容易に行うことができる。
According to the extrusion processing apparatus 60 </ b> B of the second embodiment, the length of the portion (caulking portion corresponding portion) 63 f corresponding to the
以上で本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に示したものであることに限定されるものではなく、様々に変更可能である。 Although several embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to those shown in the above embodiments, and various modifications can be made.
また本発明では、押出材は、リム材1や保持部材40に用いられるものであることが特に望ましいが、これらに限定されるものではなく、その他に、車両用構造材や産業用機器等に用いられるものであっても良い。
In the present invention, the extruded material is particularly preferably used for the
また本発明では、押出加工装置により製造された押出材は、その後で、押出材の表面にアルマイト処理などの表面処理を施しても良い。 Moreover, in this invention, you may perform surface treatments, such as an alumite process, on the surface of an extrusion material after that, with the extrusion material manufactured with the extrusion processing apparatus.
また上記第1及び第2実施形態では、押出材は中実なものであるが、本発明では、その他に、押出方向に延びた中空部を有するもの、即ちパイプ材や中空パネル材等の中空なものであっても良い。 In the first and second embodiments, the extruded material is solid, but in the present invention, in addition, the extruded material has a hollow portion extending in the extrusion direction, that is, a hollow material such as a pipe material or a hollow panel material. It may be anything.
本発明は、リム材、保持部材等に用いられる押出材を製造する押出加工装置及び押出材の製造方法に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an extrusion processing apparatus for manufacturing an extruded material used for a rim material, a holding member, and the like and a method for manufacturing the extruded material.
1:2輪車のリム材
2:スポーク取付部
3:テーパー部
4:テーパー部
7:側方領域部
8:側方領域部
11:内周面
12:外周面
13:再結晶組織層
30A、30B:押出材
31:厚肉層要求部
40:保持部材
41:かしめ部(低強度要求部)
42:基板部(非かしめ部)
44:被保持体
60A、60B:押出加工装置
61:押出ダイス
63:ベアリング面
E:押出方向
1: Two-wheeled rim material 2: Spoke attachment portion 3: Tapered portion 4: Tapered portion 7: Side region portion 8: Side region portion 11: Inner peripheral surface 12: Outer peripheral surface 13:
42: Substrate part (non-caulking part)
44: Holding object 60A, 60B: Extrusion device 61: Extrusion die 63: Bearing surface E: Extrusion direction
Claims (8)
押出ダイスのベアリング面の押出方向の長さが、ベアリング面の周方向において異なっており、
押出材は、表面に再結晶組織層が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部を備えており、
ベアリング面における押出材の厚肉層要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されていることを特徴とする押出加工装置。 An extrusion processing apparatus for producing an extruded material,
The length of the extrusion surface of the extrusion die is different in the circumferential direction of the bearing surface ,
The extruded material is provided with a thick layer request portion that is required to form a recrystallized structure layer thicker than other parts on the surface,
That the extrusion direction of the length of the portion corresponding to the thick layer required portion of the extruded material in the bearing surface, is set longer than the extrusion direction of the length of the portion corresponding to the other portions of the extruded material in the bearing surface A featured extrusion processing apparatus.
ベアリング面における押出材の低強度要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項1記載の押出加工装置。 The extruded material is equipped with a low-strength demanding part that requires lower mechanical strength than other parts as a thick-walled demanding part,
Extrusion direction of length of the portion corresponding to the low strength requirements of the extruded material in the bearing surface, claim is set longer than the length of the extrusion direction of a portion 1 corresponding to the other portions of the extruded material in the bearing surface The extrusion apparatus as described.
ベアリング面における押出材の低耐食性要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項1又は2記載の押出加工装置。 The extruded material is equipped with a low corrosion resistance requirement part that requires lower corrosion resistance than other parts as a thick layer requirement part,
Extrusion direction of length of the portion corresponding to the low corrosion resistance requirements of the extruded material in the bearing surface, claim is set longer than the length of the extrusion direction of a portion 1 corresponding to the other portions of the extruded material in the bearing surface Or the extrusion processing apparatus of 2 .
押出材におけるリム材のスポーク取付部に対応する部位及びリム材のスポーク取付部に対して幅方向の両側にある側方領域部に対応する部位を、それぞれ押出材のスポーク取付部及び側方領域部とするとき、
押出材は、側方領域部の少なくとも一部の内周面を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材のスポーク取付部の内周面に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項1記載の押出加工装置。 Extruded material is used for rim material of motorcycles,
The portion corresponding to the spoke attachment portion of the rim material in the extruded material and the portion corresponding to the side region portion on both sides in the width direction with respect to the spoke attachment portion of the rim material are respectively designated as the spoke attachment portion and the side region of the extrusion material. Part
The extruded material is a thick layer requesting portion at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion,
The length in the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of at least a part of the lateral region portion of the extruded material on the bearing surface is the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material on the bearing surface. The extrusion processing apparatus according to claim 1 , wherein the extrusion processing apparatus is set to be longer than the length of.
押出材における保持部材のかしめ部に対応する部位及び保持部材の非かしめ部に対応する部位を、それぞれ押出材のかしめ部及び非かしめ部とするとき、
押出材は、かしめ部を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材のかしめ部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の非かしめ部に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項1記載の押出加工装置。 The extruded material is used for a holding member that holds the object to be held by caulking,
When the portion corresponding to the caulking portion of the holding member in the extruded material and the portion corresponding to the non-caulking portion of the holding member are respectively the caulking portion and the non-caulking portion of the extruded material,
The extruded material has a caulking portion as a thick layer request portion,
Extrusion direction of the length of the portion corresponding to the caulked portion of the extruded material in the bearing surface, the extrusion direction of the portion corresponding to the non-crimped portion of the extruded material in the bearing surface length set by the claim 1, wherein are longer than Extrusion equipment.
押出加工装置の押出ダイスのベアリング面の押出方向の長さが、ベアリング面の周方向において異なっており、
押出材は、表面に再結晶組織層が他の部位よりも厚く形成されることを要求される厚肉層要求部を備えており、
ベアリング面における押出材の厚肉層要求部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の他の部位に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されていることを特徴とする押出材の製造方法。 A method for producing an extruded material for producing an extruded material by an extrusion processing apparatus,
The length in the extrusion direction of the bearing surface of the extrusion die of the extrusion device is different in the circumferential direction of the bearing surface ,
The extruded material is provided with a thick layer request portion that is required to form a recrystallized structure layer thicker than other parts on the surface,
That the extrusion direction of the length of the portion corresponding to the thick layer required portion of the extruded material in the bearing surface, is set longer than the extrusion direction of the length of the portion corresponding to the other portions of the extruded material in the bearing surface A method for producing an extruded material.
押出材におけるリム材のスポーク取付部に対応する部位及びリム材のスポーク取付部に対して幅方向の両側にある側方領域部に対応する部位を、それぞれ押出材のスポーク取付部及び側方領域部とするとき、
押出材は、側方領域部の少なくとも一部の内周面を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材の側方領域部の少なくとも一部の内周面に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材のスポーク取付部の内周面に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項6記載の押出材の製造方法。 Extruded material is used for rim material of motorcycles,
The portion corresponding to the spoke attachment portion of the rim material in the extruded material and the portion corresponding to the side region portion on both sides in the width direction with respect to the spoke attachment portion of the rim material are respectively designated as the spoke attachment portion and the side region of the extrusion material. Part
The extruded material is a thick layer requesting portion at least a part of the inner peripheral surface of the side region portion,
The length in the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of at least a part of the lateral region portion of the extruded material on the bearing surface is the extrusion direction of the portion corresponding to the inner peripheral surface of the spoke attachment portion of the extruded material on the bearing surface. The method for producing an extruded material according to claim 6, wherein the method is set longer than the length of the extruded material.
押出材における保持部材のかしめ部に対応する部位及び保持部材の非かしめ部に対応する部位を、それぞれ押出材のかしめ部及び非かしめ部とするとき、
押出材は、かしめ部を厚肉層要求部とするものであり、
ベアリング面における押出材のかしめ部に対応する部分の押出方向の長さが、ベアリング面における押出材の非かしめ部に対応する部分の押出方向の長さよりも長く設定されている請求項6記載の押出材の製造方法。 The extruded material is used for a holding member that holds the object to be held by caulking,
When the portion corresponding to the caulking portion of the holding member in the extruded material and the portion corresponding to the non-caulking portion of the holding member are respectively the caulking portion and the non-caulking portion of the extruded material,
The extruded material has a caulking portion as a thick layer request portion,
Extrusion direction of the length of the portion corresponding to the caulked portion of the extruded material in the bearing surface, the extrusion direction of the portion corresponding to the non-crimped portion of the extruded material in the bearing surface length according to claim 6, wherein is set to be longer than the Method for producing extruded material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026091A JP5191921B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009026091A JP5191921B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010179345A JP2010179345A (en) | 2010-08-19 |
JP5191921B2 true JP5191921B2 (en) | 2013-05-08 |
Family
ID=42761289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009026091A Active JP5191921B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5191921B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2489697A (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-10 | Eroga Die Co Ltd | Extruder Die |
JP5623970B2 (en) * | 2011-04-22 | 2014-11-12 | 信越化学工業株式会社 | Resin laminate, semiconductor device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63190150A (en) * | 1987-02-02 | 1988-08-05 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | Manufacture of motorcycle rim excellent in metallic luster |
JP2550384B2 (en) * | 1988-03-18 | 1996-11-06 | 昭和アルミニウム株式会社 | Method for producing extruded aluminum alloy material with suppressed surface recrystallization |
JPH06190437A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Showa Alum Corp | Method and device for extrusion molding wide material |
JP2951251B2 (en) * | 1995-12-06 | 1999-09-20 | 住友軽金属工業株式会社 | Extrusion Hollow Rice |
JP4101614B2 (en) * | 2002-11-01 | 2008-06-18 | 住友軽金属工業株式会社 | Method for producing high-strength aluminum alloy extruded material with excellent resistance to corrosion and stress corrosion cracking |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009026091A patent/JP5191921B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010179345A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100522660C (en) | Race member in hub unit and method of producing the same | |
JP4761781B2 (en) | Spokes for bicycle wheels, bicycle wheels with such spokes, and methods for producing such spokes | |
EP3194093B1 (en) | Method of manufacturing a hollow rack bar | |
JP4562810B2 (en) | Wheel and manufacturing method thereof | |
KR19990044435A (en) | Method and apparatus for producing press rolled tubes having inner back walls at their ends | |
US20080034830A1 (en) | Systems and Methods for Reducing Metal Fatigue in Forged Parts | |
US10471790B2 (en) | Control arm for the wheel suspension in a vehicle | |
JP3306794B2 (en) | Frame member and method of manufacturing the same | |
US8980439B2 (en) | Bimetallic forging and method | |
JP5191921B2 (en) | Extrusion processing apparatus and extruded material manufacturing method | |
EP2688694B1 (en) | A novel method of manufacturing wheel disc | |
ITMI20120406A1 (en) | PERMANENT ELECTRICAL CONTACT THAT CAN BE APPLIED ON THE SOUND OF RAILS AND THE LIKE | |
JP2009274135A (en) | Forged wheel made of light alloy and method for producing the same | |
US7454942B2 (en) | Hollow molded part with closed cross-section and a reinforcement | |
HU184429B (en) | Aluminium wheel particularly vehicle one furthermore method and apparatus for producing same | |
US8671575B2 (en) | Method of manufacturing tail trim using clad metal plate | |
US8151429B2 (en) | Method for producing a heavy duty composite part | |
JPH10314870A (en) | Manufacture of muffler of motorbike | |
JP5427804B2 (en) | Wheel nut wrench | |
JP2005095982A (en) | Aluminum alloy-made wheel rim for automobile, and method for manufacturing the same | |
JP2010095015A (en) | Rim material for two wheeler | |
JPH05161911A (en) | Manufacture of knuckle and brake caliper | |
JP2001088504A (en) | Two-piece aluminum alloy wheel for automobile and manufacturing method thereof | |
JP3770865B2 (en) | Wheel disk manufacturing method | |
ITTO20000027A1 (en) | CUP ORGAN WITH HUB AND WHEEL FOR A VEHICLE. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5191921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |