JP5182606B2 - 流体加熱方法 - Google Patents

流体加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5182606B2
JP5182606B2 JP2007198632A JP2007198632A JP5182606B2 JP 5182606 B2 JP5182606 B2 JP 5182606B2 JP 2007198632 A JP2007198632 A JP 2007198632A JP 2007198632 A JP2007198632 A JP 2007198632A JP 5182606 B2 JP5182606 B2 JP 5182606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
temperature
heating
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007198632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057963A (ja
Inventor
建三 押原
隆太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007198632A priority Critical patent/JP5182606B2/ja
Priority to EP07792319A priority patent/EP2048346B1/en
Priority to PCT/JP2007/065673 priority patent/WO2008016190A1/ja
Priority to US12/373,411 priority patent/US8155782B2/en
Publication of JP2008057963A publication Critical patent/JP2008057963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182606B2 publication Critical patent/JP5182606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/02Liquid fuel
    • F23K5/08Preparation of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00016Preventing or reducing deposit build-up on burner parts, e.g. from carbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、流体加熱装置を用いた流体加熱方法に係り、更に詳細には、圧力を制御して流路内の流体(燃料)の熱伝導率を高く維持することにより、流路内壁近傍の局所的な加熱による燃料の焦げ付きを回避しうる流体加熱装置を用いた流体加熱方法であって、燃料加熱装置の小型化を実現する技術に関する。
従来、流体加熱装置おいては、燃料流路にデポジット(焦げ付き)が生じた後、圧力を上げることによりデポジットを吹き飛ばす技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−183469号公報
金属管内を流れる流体を金属管外から加熱する場合、管壁近傍は熱により分子運動が激しくなり、分子が気体状になると考えられる。即ち密度が低下するため、流体の熱伝導率が著しく低下すると思われる(図1参照)。この結果、管壁近傍の流体には熱がこもり局所的に加熱され、焦げ付きが生じることとなる。
流体が炭化水素やアルコールなどの燃料であるときは、一部分ではあるが非常に高温になる分子(ホットスポット)が存在することが観測された。それが熱分解を起こし炭素析出を起こすと本発明者らは考えた(図2参照)。
この対応策として、本発明者らは、流体の圧力を高めることで、管壁近傍の密度が保持され、流体の熱伝導率の低下が回避されるため、局所加熱を回避でき、炭素析出を抑制できることを見出した(図3参照)。
本発明は、このような従来技術の有する課題及び新たな知見に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、流路の局所加熱を回避し、炭素析出(焦げ付き、コーキングの発生)を抑制しうる流体加熱装置を用いた流体加熱方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、流体の熱伝導率が低下しないように圧力を制御することにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の流体加熱方法は、流路内の流体を目標温度に加熱する流体加熱装置であって、該流体を加熱する流体加熱手段と、該流体の温度を計測する流体温度計測手段と、目標圧力となるように該流路内の圧力を制御する圧力制御手段と又は、該流体を加熱する流体加熱手段と、該流体の温度を計測する流体温度計測手段と、目標圧力となるように該流路内の圧力を制御する圧力制御手段と、流通する流体の情報を記録する手段とを有し、該圧力制御手段が、該流路内の流体を該目標温度まで加熱する間であって、該流体の流れ方向の上流側と下流側の流体の温度差が所定値を超えるときに、該目標圧力を上げる流体加熱装置を用いた流体加熱方法であって、圧力制御手段により、流体の圧力が臨界圧力以上になるように制御し、圧力制御手段により、流路の内壁及びその近傍に存在する流体の熱伝導率が0.06W・m −1 −1 以上となるように圧力を制御することを特徴とする。
本発明によれば、流体の熱伝導率が低下しないように圧力を制御することとしたため、流路の局所加熱を回避し、炭素析出(焦げ付き、コーキングの発生)を抑制しうる流体加熱装置を用いた流体加熱方法より、流体を加熱する領域を小さくすることなどが可能となり、流体加熱装置を小型化することができる。
以下、本発明で用いる流体加熱装置について詳細に説明する。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、濃度、含有量、充填量などについての「%」は、特記しない限り質量百分率を表すものとする。
上述の如く、本発明で用いる流体加熱装置は、流路または流路外に設けた流体加熱手段と、流路内に設けた温度計及び圧力制御手段とを有する。
これらにより、流路内の流体を、圧力を制御しながら目標温度まで加熱し、流路の上流側から下流側にかけて、該流体の温度分布差を縮小しうる。
この結果、流体の素性がわかっているときには、流体の臨界圧力以上となるように圧力を制御して流路の局所加熱を回避しうる。
例えば、流体としての燃料を加熱するときに、燃圧が低い場合は燃料が沸騰し、気体となる。このとき、気体となった部分は急激に熱伝導率が低下するため、気体状態部分とヒーター間に存在する流体は、気体状態部分へ熱が伝わらないことにより、局所的に加熱されるため、焦げ付いてコーキングを発生し易い。従って、このような気体が発生しないように燃料を加圧することで、コーキングの発生が抑制される。
ここで、本発明で用いる流体加熱装置において、上記流体としては、例えば、軽油、ガソリン、ヘプタン、エタノール、エーテル、エステルなどを使用できる。
また、上記流路としては、例えば、インコネル製、ハステロイ製、チタン合金製、ステンレス製などの金属管を使用できる。
なお、上記流路中の流体は、圧力を制御できる限り、流量、流速などは特に限定されない。
更に、上記流体加熱手段としては、例えば、電気ヒーターや熱交換器などを使用できる。加熱は管全体を均一に加熱することが好ましい。
更にまた、上記温度計としては、例えば、熱電対やPt測温抵抗体などを使用できる。
また、上記圧力制御手段としては、例えば、圧力ポンプ、圧力保持弁、圧力センサー等を有するものなどを使用できる。
また、本発明で用いる流体加熱装置においては、上記流路内に、流通する流体の情報を記録する手段を設けることが好ましい。
このときは、流体の素性がわかっていないときや、流体を構成する物質の組成が変動したりするときであっても、動的に圧力を制御して流路の局所加熱を回避しうる。
ここで、動的な圧力制御とは、要するにフィードバック制御をかけることを意味する。即ち、このような圧力制御の結果、温度分布が良くなった(小さくなった)かをフィードバックして、圧力制御方法を修正することができる。例えば、臨界点が分かっていない流体、あるいはガソリンなど給油するたびに組成が変わって臨界点が変わってくるような場合に採用できる。具体的には、流路上流部と下流部に温度センサーを設置し、その温度差を検出することができる。温度差が許容値(システムの既定値)を超えた場合は、熱伝導率が悪い(=気体になってしまった)と判断し、より圧力を高めるように制御を変える。温度差が許容以内にあるが、両方の温度が目標温度(システムの設定値)を超えた場合は、熱伝導率が良すぎる(=高密度かつ低粘性の超臨界流体になっている)と判断し、圧力をすこし低くするように制御を変える。
ここで、本発明で用いる流体加熱装置を図面を用いて説明する。
図11は、本発明で用いる流体加熱装置の一実施形態であって、ヒーターの一部を切断して示した斜視説明図である。同図に示すように、本実施形態で用いる流体加熱装置は、高圧ポンプ10と、圧力センサー20と、加熱室30と、ヒーター40と、流体温度計測手段の一例である熱電対51、52、53及び54と、圧力保持手段60(例えばキャピラリーや保圧弁など)と、燃料取り入れ部71と燃料取り出し部72とを備える。また、加熱室30とヒーター40は協働して、流体加熱手段として機能する。更に、高圧ポンプ10と圧力センサー20と圧力保持手段60は協働して、圧力制御手段として機能する。
なお、圧力保持手段60は、必要に応じて冷却器を備えさせてもよい。
本実施形態で用いる流体加熱装置においては、燃料取り入れ部71から取り入れられた燃料が、ヒーター40により加熱されている加熱室30において、目標温度にまで加熱される。
そして、加熱室30内の燃料の温度が目標温度に達するまでの間であって、流体の流れ方向における上流側に設置された熱電対51及び52の測温部位51a及び52aの温度及び温度差から予測される予測温度を、下流側に設置された熱電対53及び54の測温部位53a及び54aの測定温度から差し引いた値が負のときには、高圧ポンプ10と圧力センサー20と圧力保持手段60とが協働して、目標圧力を上げる圧力制御を行う。また、目標温度にまで加熱された燃料が燃料取り出し部72から取り出される。
なお、熱電対51は、ヒーター40側から見て触媒層を挟んで反対側の触媒層近傍の流体中に、熱電対52は、熱電対51に対してヒーター40と反対側の位置の流体中にある。
また、上述した流体加熱装置における制御フローの一例を図面を用いて説明する。
図12は、上述した流体加熱装置における制御フローの一例を示すフローチャートである。
まず、STARTからSTEP1(以下、「S1」のように略記する。)に進む。
S1において、熱電対51により測温部位51aの触媒近傍の流体温度A1を、及び熱電対52により測温部位52aの流体温度A2を検知して、S2に進む。
S2において、熱電対53により測温部位53aの触媒近傍の流体温度B1を、及び熱電対54により測温部位54aの流体温度B2を検知して、S3に進む。
S3において、圧力センサー20により圧力Pを検知して、S4に進む。
S4において、昇圧指示通り(目標圧力)に昇圧されたか否か判断し、昇圧された場合(YESの場合)は、S5に進む。一方、S4において、昇圧指示通り(目標圧力)に昇圧されたか否か判断し、昇圧されていない場合(NOの場合)は、S11に進む。
S5において、検知した温度A1と温度A2とから、温度中間値MA及び温度差DAを算出して、S6に進む。
S6において、検知した圧力Pと算出した温度中間値MAとから、熱伝導率TC及び流体の比熱HCを予測して、S7に進む。
S7において、算出した温度差DAと、予測した熱伝導率TCと距離d1(測温部位51aと測温部位52aの距離である。)との積から伝熱量Qを算出する。また、測温部位51a、52a、53a、54aの中心の線速度Rを測温部位51a及び53a間の距離d2で割った通過時間Tを算出する。伝熱量Qと通過時間Tの積を流体の比熱HCにより割った温度変化予測値DTを算出する。測温部位52aのA2にDTを加えた値を、測温部位54aのB2値から差し引いて負になる場合(YESの場合)は、S8に進む。一方、前記値が負にならない場合(NOの場合)は、S1に進む。
S8において、必要圧力Pを算出して、S9に進む。
S9において、昇圧を指示して、S10に進む。
S10において、流体加熱装置を停止するか否か判断し、停止する場合(YESの場合)は、ENDに進む。一方、S10において、流体加熱装置を停止するか否か判断し、停止しない場合(NOの場合)は、S13に進む。
S11において、故障しているか否かを判断し、故障している場合(YESの場合)は、S12に進む。一方、S11において、故障しているか否かを判断し、故障していない場合(NOの場合)は、S13に進む。
S12において、警報を出し、停止して、ENDに進む。
S13において、昇圧して、S1に進む。
次に、本発明の流体加熱方法について詳細に説明する。
本発明では、上述した流体加熱装置を用いて流体を加熱するにあたり、圧力制御手段により、流体の圧力が臨界圧力以上になるように圧力を制御する。
このように、流体の圧力を臨界圧力以上に維持することで、気体の発生を抑制して熱伝導率の低下を抑制し、流路の流体流れ方向における上流側と下流側における温度分布を均一化させることができる。また、流路の断面方向の温度分布を均一化させることができる。
具体的には、圧力制御手段により、流路の内壁及びその近傍に存在する流体の熱伝導率は0.06W・m −1 −1 以上となるように圧力を制御する温度差は5度以内であることが好適である。
このときは、局所加熱を回避することができ、コーキングの発生を抑制できる。
例えば、流体としてヘプタンを用いるときは、図4に示すように、圧力をヘプタンの臨界圧力以上にすることで熱伝導率を0.06W・m −1 −1 以上となるように制御すればよい。
このときは、流体の圧力を、臨界圧力の180%以上になるように制御することができる。これより、流体としてガソリン、エタノールなどを用いるときは、温度範囲として300℃付近まで加熱するときでも、0.06W・m −1 −1 以上の熱伝導率を維持できる。言い換えれば、300℃付近までの温度範囲において、加熱対象である流体が気体となることを回避することができ、コーキングの発生を抑制できる。
更に、流体の圧力を、臨界圧力の300%以上になるように制御することができる。これより、流体として軽油、エーテル、エステルなどを用いるときは、温度範囲として500℃付近まで加熱するときでも、0.06W・m −1 −1 以上の熱伝導率を維持できる。言い換えれば、500℃付近までの温度範囲において、加熱対象である流体が気体となることを回避することができ、コーキングの発生を抑制できる。
なお、図5から図10までのシミュレーションデータについて説明する。
シミュレーションは以下の条件で行った。断面積1cm、長さ10cmの円筒管内に上流(図中で左側)から下流(図中で右側)ヘプタンを流通させ、管壁温度400℃固定とし、ヘプタンの臨界圧力2.74MPaに対し、圧力を変化させた場合の温度分布並びに熱伝導率分布を計算した。なお、計算は対称性を利用し、円筒管中心角で15°の領域のみを計算した。
まず、図5は圧力2.5MPaでの温度分布並びに熱伝導率分布のシミュレーションデータである。この圧力はヘプタンの臨界圧力に対し、亜臨界領域と考えられるが、温度分布を見ると、この圧力にすることで円筒管下流終端で管の断面方向の温度分布が均一になっていることがわかる。一方、熱伝導率分布を見るとどの区間でも熱伝導率が0.06W・m −1 −1 以上となっており熱伝導率が保たれていることが分かる。図6、図7はそれぞれ圧力が3.0MPa、4.0MPaである場合のシミュレーションデータである。いずれの場合もヘプタンの臨界圧力以上の超臨界領域であるが、図5の場合と同様に円筒管下流終端で管の断面方向の温度分布が均一で、どの区間でも熱伝導率が0.06W・m −1 −1 以上に保たれている。これにより管壁の熱が効率的に燃料に伝達されることで、管壁近傍の燃料が局所的に加熱されることなく、炭素析出を回避できる。
一方、図8、9、10に、それぞれ圧力が0.1MPa、1.5MPa、2MPaの場合のシミュレーションデータである。この圧力はヘプタンの臨界圧力に対し、亜臨界領域でも超臨界領域でもない。この圧力範囲では円筒管下流終端で管の断面方向の温度がかなり広い範囲に分布しており、不均一であることがわかる。また熱伝導率は、円筒管の上流から2cmより下流の区間で0.06W・m −1 −1 未満となっており熱伝導率が保たれていないことが分かる。
以下、本発明を若干の実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図11に示すような流体加熱装置(なお、加熱室は断面積1cm、長さ10cmの円筒形であり、以下の実施例において同様である。)によって、流体加熱手段と圧力制御手段とにより、加熱室内のヘプタンの状態を変化させた。その際の各温度におけるヘプタンの圧力と密度を測定した。得られた結果を図13に示す。図13は、各温度におけるヘプタンの圧力と密度との関係を示すグラフである。
(実施例2)
図11に示した流体加熱装置によって、流体加熱手段と圧力制御手段とにより、加熱室内のガソリンの状態を変化させた。その際の各温度におけるガソリンの圧力と密度を測定した。得られた結果を図14に示す。図14は、各温度におけるガソリンの圧力と密度との関係を示すグラフである。
(実施例3)
図11に示した流体加熱装置によって、流体加熱手段と圧力制御手段とにより、加熱室内の軽油(JIS2号)の状態を変化させた。その際の各温度における軽油の圧力と密度を測定した。得られた結果を図15に示す。図15は、各温度における軽油の圧力と密度との関係を示すグラフである。
流体を金属管外から加熱する場合の熱伝導状態を示す概略図である。 流体を金属管外から加熱する場合の熱伝導状態を示す概略図である。 本発明を適用して流体を金属管外から加熱する場合の熱伝導状態を示す概略図である。 ヘプタンの熱伝導率の変化を示すグラフである。 673K、2.5MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 673K、3.0MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 673K、4.0MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 673K、0.1MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 673K、1.5MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 673K、2.0MPaの温度分布と熱伝導率の分布を示すシミュレーションデータである。 本発明で用いる流体加熱装置の一実施形態であって、ヒーターの一部を切断して示した斜視説明図である。 図11に示した流体加熱装置における制御フローの一例を示すフローチャートである。 各温度におけるヘプタンの圧力と密度との関係を示すグラフである。 各温度におけるガソリンの圧力と密度との関係を示すグラフである。 各温度における軽油の圧力と密度との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 高圧ポンプ
20 圧力センサー
30 加熱室
40 ヒーター
51、52、53、54 熱電対
51a、52a、53a、54a 測温部位
60 圧力保持手段
71 燃料取り入れ部
72 燃料取り出し部

Claims (3)

  1. 流路内の流体を目標温度に加熱する流体加熱装置であって、
    上記流体を加熱する流体加熱手段と、
    上記流体の温度を計測する流体温度計測手段と、
    目標圧力となるように上記流路内の圧力を制御する圧力制御手段と
    又は、上記流体を加熱する流体加熱手段と、
    上記流体の温度を計測する流体温度計測手段と、
    目標圧力となるように上記流路内の圧力を制御する圧力制御手段と、
    流通する流体の情報を記録する手段と
    を有し、
    上記圧力制御手段は、上記流路内の流体を上記目標温度まで加熱する間であって、上記流体の流れ方向の上流側と下流側の流体の温度差が所定値を超えるときに、上記目標圧力を上げる流体加熱装置を用いた流体加熱方法であって、
    圧力制御手段により、流体の圧力が臨界圧力以上になるように制御し、
    圧力制御手段により、流路の内壁及びその近傍に存在する流体の熱伝導率が0.06W・m −1 −1 以上となるように圧力を制御することを特徴とする流体加熱方法。
  2. 圧力制御手段により、流体の圧力が臨界圧力の180%以上になるように制御することを特徴とする請求項1に記載の流体加熱方法。
  3. 圧力制御手段により、流体の圧力が臨界圧力の300%以上になるように制御することを特徴とする請求項1に記載の流体加熱方法。
JP2007198632A 2006-08-04 2007-07-31 流体加熱方法 Expired - Fee Related JP5182606B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198632A JP5182606B2 (ja) 2006-08-04 2007-07-31 流体加熱方法
EP07792319A EP2048346B1 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Fluid heating apparatus
PCT/JP2007/065673 WO2008016190A1 (fr) 2006-08-04 2007-08-03 Appareil de chauffage de fluide
US12/373,411 US8155782B2 (en) 2006-08-04 2007-08-03 Fluid heating apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213207 2006-08-04
JP2006213207 2006-08-04
JP2007198632A JP5182606B2 (ja) 2006-08-04 2007-07-31 流体加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057963A JP2008057963A (ja) 2008-03-13
JP5182606B2 true JP5182606B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=38997355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198632A Expired - Fee Related JP5182606B2 (ja) 2006-08-04 2007-07-31 流体加熱方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8155782B2 (ja)
EP (1) EP2048346B1 (ja)
JP (1) JP5182606B2 (ja)
WO (1) WO2008016190A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101394854B1 (ko) * 2012-12-28 2014-05-13 현대자동차주식회사 대체 연료 차량의 냉시동 개선을 위한 연료 히팅 장치
BR102020026406A2 (pt) * 2020-12-22 2022-07-05 Robert Bosch Limitada Dispositivo para aquecimento de combustível

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600825A (en) * 1981-06-03 1986-07-15 Walter Blazejovsky Electrically heated diesel engine fuel conveying system
US4807584A (en) 1984-11-30 1989-02-28 Davco Manufacturing Corp. Fuel tank heating system
DE3571264D1 (en) 1984-11-30 1989-08-03 Davco Mfg Fuel tank heating system
JP2929747B2 (ja) * 1991-03-20 1999-08-03 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料供給装置
US5237975A (en) * 1992-10-27 1993-08-24 Ford Motor Company Returnless fuel delivery system
JPH0849943A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Yamaha Motor Co Ltd エンジン駆動式熱ポンプ装置
US5927087A (en) * 1994-11-29 1999-07-27 Ishikawa; Atuyumi Refrigerating cycle
US6783741B2 (en) 1996-10-30 2004-08-31 Idatech, Llc Fuel processing system
US6430949B2 (en) * 2000-04-19 2002-08-13 Denso Corporation Heat-pump water heater
US6561017B1 (en) * 2001-12-04 2003-05-13 Dana Corporation Tire inflation method
JP4078956B2 (ja) * 2002-11-12 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP4140005B2 (ja) * 2003-02-27 2008-08-27 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給方法及び燃料供給装置
US20040266615A1 (en) 2003-06-25 2004-12-30 Watson Junko M. Catalyst support and steam reforming catalyst
US20060156627A1 (en) * 2003-06-27 2006-07-20 Ultracell Corporation Fuel processor for use with portable fuel cells
JP2005180222A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Toyota Motor Corp アルコール混合燃料エンジン
JP2006183469A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Denso Corp 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090308361A1 (en) 2009-12-17
US8155782B2 (en) 2012-04-10
JP2008057963A (ja) 2008-03-13
WO2008016190A1 (fr) 2008-02-07
EP2048346A4 (en) 2012-04-04
EP2048346B1 (en) 2012-10-17
EP2048346A1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7051696B2 (ja) 目標とされた低減温度抵抗特性を有するヒータエレメント
Sarafraz et al. Heat transfer analysis of Ga-In-Sn in a compact heat exchanger equipped with straight micro-passages
JP4798093B2 (ja) 流体改質装置及びこれを用いた流体改質方法
Lin et al. Two-phase heat transfer to a refrigerant in a 1 mm diameter tube
JP5182606B2 (ja) 流体加熱方法
Jaremkiewicz et al. Monitoring of transient thermal stresses in pressure components of steam boilers using an innovative technique for measuring the fluid temperature
US7574981B1 (en) Apparatus and method for improving the durability of a cooling tube in a fire tube boiler
EP2941600B1 (en) Pressure vessel and method of heating a flowing pressurised gas
Jha et al. Enhanced thermal stability of novel helical-finned jacketed stirred tank heater
US6352054B1 (en) Catalytic combustion heater
Liang et al. Mathematical modeling of a long finned tube heating and cooling in a multizone furnace
Amini et al. Simulation of heat transfer and fluid flow of hot oil in radiation section of an industrial furnace considering coke deposition
Tsuboi et al. Modeling and estimating kinetic parameters for CO2 methanation from fixed bed reactor experiments
JP2006308142A (ja) 熱交換装置の制御装置及び熱交換装置の制御方法
JP2009195839A (ja) 流体改質装置及びこれを用いた流体改質方法
Mori et al. On the occurrence of burnout downstream of a flow obstacle in boiling two-phase upward flow within a vertical annular channel
CN115398221A (zh) 使用可用信息动态调节色谱柱的加热/冷却元件的设定点
Wang et al. Theoretical model of linear instability for condensation flow in circular channels
Cai et al. Flow and heat transfer of hydrocarbon fuel at supercritical pressure in additive manufacturing channel
Pelini Heat flux and film temperature in fired, thermal-fluid heaters: the importance of these factors is often overlooked. Learn how to determine if you are overheating the fluid film in your system.
Rani et al. MHD-Conjugate heat transfer analysis for transient free convective flow past a vertical slender hollow cylinder
JP2023067758A (ja) 気化装置、気化装置の制御方法、気化装置用プログラム、及び、流体制御装置
Sakai Evaluation of Liquid Water Content in Thermal Efficient Heating Mechanism Using Water Vapor for Industrial Furnace
JP2016217960A (ja) 気体加熱器及び気体加熱器の流量測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees