JP5182581B2 - 電気接続箱及び配電ユニット - Google Patents

電気接続箱及び配電ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5182581B2
JP5182581B2 JP2008284552A JP2008284552A JP5182581B2 JP 5182581 B2 JP5182581 B2 JP 5182581B2 JP 2008284552 A JP2008284552 A JP 2008284552A JP 2008284552 A JP2008284552 A JP 2008284552A JP 5182581 B2 JP5182581 B2 JP 5182581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
ground
power supply
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008284552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114981A (ja
Inventor
一宏 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008284552A priority Critical patent/JP5182581B2/ja
Priority to US12/585,035 priority patent/US8310082B2/en
Publication of JP2010114981A publication Critical patent/JP2010114981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182581B2 publication Critical patent/JP5182581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2458Electrical interconnections between terminal blocks
    • H01R9/2466Electrical interconnections between terminal blocks using a planar conductive structure, e.g. printed circuit board

Description

本発明は、FET等のスイッチング素子を備えた電気接続箱及びそれを用いた配電ユニットに関する。
例えば車両用の電気接続箱においては、近年、電子制御化が進展しており、負荷への通電回路をFET等の半導体スイッチング素子を用いて通断電制御する構成が増大している。この種の電気接続箱では、例えば特許文献1に示すように、筐体に内蔵した回路基板に負荷を通断電するための半導体スイッチ素子とその制御回路とを実装し、筐体に設けた複数個のコネクタを介して電源ライン、負荷への通電ライン、スイッチ等からの入力ライン及びグランドラインが回路基板に接続される。
特開2005−286128公報
このように複数のコネクタを備えた構成を想定すると、車両の整備の工程上、一部のコネクタが接続されない状況が出現する可能性を考慮しておかねばならない。従来の機械的リレーを用いた電気接続箱ならば、斯かる状況が発生しても何ら問題は発生しないが、FET等の半導体スイッチング素子を備えた構成では、仮に、電源ラインを含むコネクタが接続されたまま、グランドラインを含むコネクタが外されると、回路基板のグランドラインが外部のグランドラインから浮いてしまい、電位が不確定になってしまう。このため、FETやその制御回路の動作が不安定になり、最悪の場合には、その状態でFETのオン信号が与えられると誤動作や回路素子の破壊も招きかねないという問題がある。
また、仮に、同一のコネクタによって電源ラインとグランドラインとを接続する構成としても、そのコネクタの嵌合・取り外し時にグランドライン用の端子が電源ライン用の端子に対して同時に又は先行して接離する保証はなく、やはり一時的にしろ回路基板のグランド電位が不確定になることが懸念される。
さらに、グランドライン用の端子が何らかの要因で接触不良を起こし、回路基板のグランド電位が不確定になることも懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、FET等のスイッチング素子を備えた電気接続箱又はそれを用いた配電ユニットにおいて回路基板のグランド電位が不確定になってしまう状況を防止できる電気接続箱又はそれを用いた配電ユニットを提供することを目的とする。
本発明の電気接続箱は、外部の電源ラインに接続される電源側端子と、入力側が前記電源側端子に接続された半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子の出力側に接続されると共に前記電源ラインからの電力の供給を受ける外部の負荷に接続される出力端子と、前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するドライバ回路と、前記ドライバ回路のグランド電位となるべき共通ラインに接続されると共に外部のグランドラインに接続されるグランド端子と、前記グランド端子から前記出力端子に向けて順方向接続されたダイオード素子と、外部から前記半導体スイッチング素子をオン動作させるための条件となる電位を前記ドライバ回路に入力するための入力端子と、を備え、
前記入力端子及び前記グランド端子は外部接続用の第一コネクタに設けられるとともに、前記出力端子及び前記電源側端子は前記第一コネクタとは異なる外部接続用の第二コネクタに設けられるところに特徴を有する(手段1)。
手段1の構成によると、外部接続用のコネクタが接続されてそこに含まれる電源側端子を通して電源ラインに電力が供給される状況となったにも係わらず、グランド端子を含むコネクタが接続されていないとする。しかし、そのグランド端子はダイオード素子を介して外部の負荷の電源側に接続されており、その外部の負荷は電源側とは反対側がグランドラインに接続されているから、結局、グランド端子ひいては内部のグランドラインは外部のグランドラインから浮いているとしても、ダイオード素子の順方向電圧分高い電位に確定される。この順方向電圧は、一般には0.6V〜0.7V程度の電圧であるから、電源ラインと内部のグランドラインとの間には略電源電圧に等しい電圧が印加されることになり、回路の誤動作や素子の破壊を防止することができる。
また、出力端子及び電源側端子を同一の外部接続用のコネクタに設けることにより、電源側端子を介して外部から電力が供給されるときには、出力端子を介して外部の負荷に接続されていることになる。このときは、上記した通り、内部グランドが確立されることになり、回路の誤動作や素子の破壊といった不具合を防止することができる。
更に、入力端子及びグランド端子が同一の外部接続用のコネクタに設けられることで、入力端子を介して半導体スイッチング素子がオンされるときには、グランド端子を介して外部のグランドラインに接続されているから、回路の誤動作等を確実に防止することができる。
また、本発明に係る配電ユニットは、外部負荷への通電回路をスイッチングする複数のスイッチング素子を内部に収容した主電気接続箱と、この主電気接続箱に装着される副電気接続箱とを備えた配電ユニットであって、前記主電気接続箱及び前記副電気接続箱には前記副電気接続箱の前記主電気接続箱への装着に伴って各電気接続箱の各内部回路の電気接続を行うための待ち受けコネクタが設けられたものにおいて、
前記副電気接続箱は、前記主電気接続箱の電源ラインに接続するための電源側端子と、入力側が前記電源側端子に接続された半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子の出力側に接続されると共に前記電源ラインからの電力の供給を受ける外部の負荷に接続される出力端子と、前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するドライバ回路と、前記ドライバ回路のグランド電位となるべき共通ラインに接続されると共に前記主電気接続箱のグランドラインに接続されるグランド端子と、前記グランド端子から前記出力端子に向けて順方向接続されたダイオード素子と、外部から前記半導体スイッチング素子をオン動作させるための条件となる電位を前記ドライバ回路に入力するための入力端子と、を備え、
前記出力端子及び前記電源側端子は、前記待ち受けコネクタ又は外部接続用のコネクタに設けられるとともに、前記入力端子及び前記グランド端子は、前記待ち受けコネクタ又は外部接続用のコネクタのうち前記出力端子及び前記電源側端子が設けられるコネクタとは異なるコネクタに設けられているところに特徴を有する(手段2)。
手段2の構成によると、待ち受けコネクタ又は外部接続用のコネクタが接続されてそこに含まれる電源側端子を通して電源ラインに電力が供給される状況となったにも係わらず、グランド端子を含むコネクタが接続されていないとする。しかし、そのグランド端子はダイオード素子を介して外部の負荷の電源側に接続されており、その外部の負荷は電源側とは反対側がグランドラインに接続されているから、結局、グランド端子ひいては内部のグランドラインは外部のグランドラインから浮いているとしても、ダイオード素子の順方向電圧分高い電位に確定される。この順方向電圧は、一般には0.6V〜0.7V程度の電圧であるから、電源ラインと内部のグランドラインとの間には略電源電圧に等しい電圧が印加されることになり、回路の誤動作や素子の破壊を防止することができる。
また、出力端子及び電源側端子は、待ち受けコネクタ又は接続用のコネクタのうち、入力端子及びグランド端子が設けられるコネクタとは異なるコネクタに設けられていることにより、電源側端子を介して外部から電力が供給されるときには、出力端子を介して外部の負荷に接続されていることになる。このときは、上記した通り、内部グランドが確立されることになり、回路の誤動作や素子の破壊といった不具合を防止することができる。
更に、入力端子及びグランド端子が同一の外部接続用のコネクタに設けられることで、入力端子を介して半導体スイッチング素子がオンされるときには、グランド端子を介して外部のグランドラインに接続されているから、回路の誤動作等を確実に防止することができる。
また、手段2において、入力端子及びグランド端子は、待ち受けコネクタに設けられ、待ち受けコネクタにおけるグランド端子と入力端子とは、副電気接続箱の主電気接続箱への装着にともなってグランド端子が入力端子に先行して接触する位置関係に配置されているようにしてもよい(手段3)
手段3の構成によれば、グランド端子が入力端子に先行して接触するから、外部のグランドと接続されてから、半導体スイッチング素子がオンされることになり、回路の誤動作等を確実に防止することができる。
本発明によると、FET等のスイッチング素子を備えた電気接続箱又はそれを用いた配電ユニットにおいて回路基板のグランド電位が不確定になってしまう状況を防止できる。
<実施形態1>
本発明を車両(図示せず)に搭載される配電ユニット10に適用した実施形態1を図1〜図3を参照しつつ説明する。
この配電ユニット10は、バッテリー1(図3にのみ図示)を電源として、ランプ、ホーン、リヤガラスやサイドミラーの霜取りヒーター等の車載電装品2(図3にのみ図示)に電力の供給を制御するものである。なお、車載電装品2の反電源側端子2bは車両のアースラインに接続されている。
配電ユニット10は、図1に示すように、直方体状であって、その厚さ寸法が、幅寸法よりも小さな扁平形状となっており、雌型のコネクタボックス20と、このコネクタボックス20が嵌合装着される第一コネクタ部34を有する補助モジュール30と、を備える。なお、補助モジュール30が、本発明の「電気接続箱」に相当する。
コネクタボックス20は、図2に示すように、概ね直方体状をなし、バッテリー1の−端子に接続されている車両のアースライン(外部グランドライン)に接続された雌型のグランド端子Tgo(図3参照)と、電装品のオンオフ制御を行うために運転席の操作スイッチ群に連なる雌型のSW端子Tswoとを備え、これらの端子に接続されたワイヤハーネス29がコネクタボックス20の後方から導出されている。
補助モジュール30は、直方体状であって、その厚さ寸法が幅寸法よりも小さな扁平形状となっており、本体ケース31の内部に車載電装品2のスイッチングを行う回路基板32が収容されている。
本体ケース31の一面(図2の紙面手前側)には、第一コネクタ部34と、第二コネクタ部33と、が設けられている。
第一コネクタ部34は、雄型のコネクタであって、雌型のコネクタボックス20が嵌合装着される。この第一コネクタ部34は、内部グランド端子TgiとSW端子Tswi(入力端子)とを有し、内部の回路基板32に接続されている。第一コネクタ部34とコネクタボックス20とが嵌合すると、双方の内部グランド端子Tgi,Tgo同士が接続されるとともに、SW端子Tswi,Tswo同士が接続される。なお、第一コネクタ部34にイグニョンキーのオンオフに応じた信号が入力されるIG端子Tig(入力端子)を設けてもよく、この場合、コネクタボックス20にも対応する外部IG端子が設けられる。
第二コネクタ部33は、雄型のコネクタであって、外部接続用のコネクタである雌コネクタ38とが嵌合装着される。この雌コネクタ38には、外部負荷である車載電装品2の電源側端子2aに接続された負荷側端子TL(図3参照)と、バッテリーの+端子に連なる電源ラインに接続された電源端子Tboと、が備えられており、これらの端子と接続された電線を含んだワイヤハーネス39が雌コネクタ38の後方から導出されている。一方、第二コネクタ部33には、負荷側端子TLに接続される出力端子Toと、電源端子Tboに接続される電源端子Tbiと、が設けられている。
回路基板32は、図3に示すように、IC35(本発明の「ドライバ回路」の一例 )と、電源ラインに接続される電源端子Tbiと、ドレイン電極が電源端子Tbiに接続されたNチャネルFET36(本発明の「半導体スイッチング素子」の一例)と、NチャネルFET36のソース電極と接続される出力端子Toと、を備える。NチャネルFET36のゲートはIC35に接続されており、IC35からの信号によりNチャネルFET36がオンオフされる。
また、出力端子Toは、ダイオード37(ダイオード素子)を介して内部グランド端子Tgiと接続されており、その向きは、内部グランド端子Tgiから出力端子Toに向かう方向が順方向となっている。
内部グランド端子Tgiは、補助モジュール20内の基準電位となるべき回路(これを「内部グランドライン」と呼ぶ)に接続され、さらにIC35の基準電位入力端子(接地端子)Tibにも接続されている。この内部グランド端子Tgiは、上記したコネクタ24,34の嵌合時にコネクタボックス20のグランド端子Tgoと接続されることで、外部のグランドライン(車両のアースライン)と接続されるものである。
電源端子Tbiは、IC35の電源端子Tivに接続されている。この電源端子Tbiは、上記したコネクタ24,34の嵌合時にコネクタボックス20の電源端子Tboと接続されることで、外部の電源ラインと接続されるものである。
SW端子Tswi(入力端子)は、IC35の入力端子と接続されており、外部のスイッチのオンオフに応じてIC35にSW信号が入力される。IG端子Tig(入力端子)は、IC35の端子と接続されており、外部のイグニションキーのオンオフに応じてIC35にIG信号の電位が入力される。IC35は、SW信号(又は必要に応じてIG信号)が所定の電位になったことを条件に、NチャネルFET36をオンする。
次に、回路の動作について説明する。
まず、補助モジュール30の第二コネクタ部33に、外部接続用のコネクタである雌コネクタ38を嵌合させる。これにより、電源端子Tbi,Tbo同士が接続されるとともに、出力端子Toと負荷側端子TLとが接続される。
そして、補助モジュール30の第一コネクタ部34にコネクタボックス20を嵌合させる。これにより、双方のグランド端子Tgi,Tgo同士が接続されるとともに、SW端子Tswi,Tswo同士が接続される。
ここで、IC35の基準電位入力端子Tibは、グランド端子Tgi,Tgoを介して外部のグランドラインへの接続されるため、基準電位0[V]が入力されてIC35の基準電位が確定する。
そして、車両の運転者がイグニションキーをオンする(このとき必要に応じてIG信号がIC35に出力される)。そして、運転席の操作スイッチをオンするとSW信号がIC35に出力される。
このときのIC35は既に基準電位が確定しているから正常に動作し、IG信号及びSW信号の双方の入力を検出すると、IC35はNチャネルFET36のゲートをオンする。これにより、外部の電源から電源ラインにより電源端子Tbi,Tboを介して負荷に電力が供給される(図3の(i)の経路)。
ところで、グランド端子Tgoを有するコネクタボックス20が、電源端子Tboを有する雌コネクタ38に対して同時に又は先行して接する保証はないから、一時的にしろ回路基板のグランド電位が不確定になることが懸念される。また、グランド端子Tgi,Tgoが何らかの要因で接触不良を起こしたり、補助モジュール30内のグランドラインが何らかの原因によって車両のグランドラインに対して浮いた状態になることもあり得、従来は、その場合の誤動作や半導体素子の破壊が懸念されていた。
この点に関して、本実施形態の構成では、負荷2の反電源側端子2bは本来的に車両のアースラインに接続されており、負荷2の電源側端子2aはコネクタ38を介して補助モジュール30の出力端子To に接続されている。このため、補助モジュール30内の内部グランドラインは、グランド端子Tgi,Tgoを通して外部のグランドラインに接続されていないとしても、これは順方向のダイオード37及び負荷2を通して外部グランドラインに連なる回路が形成されている。
この結果、補助モジュール30内の内部グランドラインの電位は、ダイオード37の順方向電位差Vd(例えば、0.7[V])の分だけ高い値に確定する。ダイオード37及び負荷2を直列に電流が流れたとしても、その電流値は微弱であり負荷2における電圧降下は無視できる程度であるから、内部グランドラインの電位はほとんどダイオード37の順方向電圧Vdに等しい。
上述したように実施形態1によれば、外部接続用の雌コネクタ38が接続されてそこに含まれる電源側端子Tbiを通して電源ラインに電力が供給される状況となったにも係わらず、内部グランド端子Tgiを含むコネクタが接続されていない場合であっても、その内部グランド端子Tgiはダイオード37を介して外部の負荷の電源側に接続されており、その外部の負荷は電源側とは反対側がグランドラインに接続されているから、結局、内部グランド端子Tgiひいては内部のグランドラインは外部のグランドラインから浮いているとしても、ダイオード37の順方向電圧分高い電位に確定される。この順方向電圧は、一般には0.6V〜0.7V程度の電圧であるから、電源ラインと内部のグランドラインとの間には略電源電圧に等しい電圧が印加され、回路の誤動作が防止される。
また、出力端子To及び電源側端子Tbiが同一の外部接続用の第二コネクタ部33に設けられることにより、電源側端子Tbiを介して外部から電力が供給されるときには、出力端子Toを介して外部の負荷に接続されていることになる。このときは、上記した通り、内部グランドが確立されることになり、回路の誤動作や素子の破壊といった不具合を防止することができる。
更に、外部からNチャネルFET36をオン動作させるための条件となる電位をIC35に入力するためのSW端子Tswi(入力端子)と、必要に応じてIG端子Tigと、内部グランド端子Tgiとは同一の外部接続用の第一コネクタ部34に設ける構成としている。したがって、出力端子Toが負荷に接続されていない状況、すわなち内部グランドが確立していない状態では、SW端子Tswiを介してオン信号が入力されないから、NチャネルFET36は決して動作しない(NチャネルFET36をオン動作させるための条件が整っていない)から、NチャネルFET36の誤動作を一層確実に防止できる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2の配電ユニット110を図4〜図6を参照して説明する。なお、実施形態1と同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2は、コネクタボックス120(本発明の「主電気接続箱」の一例)に補助モジュール130(本発明の「副電気接続箱」の一例)が装着される際に、コネクタボックス120と補助モジュール130とが嵌合するときには、両コネクタの電源側端子Tbi,Tboとグランド端子Tgi,Tgoのうち、グランド端子Tgi,Tgo同士が先に接続される(接する)ように構成されているものである。
配電ユニット110は、図4に示すように、略直方体状であって、その厚さ寸法が、幅寸法よりも小さな扁平形状となっており、複数のリレー等を備えたスイッチング回路が収容されてなる主電気接続箱たるコネクタボックス120と、コネクタボックス120に嵌合される副電気接続箱である補助モジュール130と、から構成されている。これらコネクタボックス20及び補助モジュール30は、共に、車載電装品2のスイッチングを行う回路が実装されているが、例えば、必要な放熱性の違い(回路の発熱度合いの違い)等の機能に応じた回路によって分けられている。例えば、より放熱させる必要のある回路がコネクタボックス120に収容され、他の回路が補助モジュール130に収容されている。
コネクタボックス120は、バッテリー1の−端子に接続されている車両のアースライン(外部グランドライン)に接続された雌型のグランド端子群Tgo(図3参照)と、電装品のオンオフ制御を行うために運転席の操作スイッチ群に連なる雌型の雌SW端子Tswoとを備え、これらの端子に接続されたワイヤハーネス(図示しない)がコネクタボックス120の後方から導出されている。
回路基板32は、実施形態1と同様であるため説明を省略する(図3参照)。
本体ケース121は、図5に示すように、概ね直方体状をなし、その厚さ寸法が、幅寸法よりも小さな扁平形状となっており、コネクタの配される長方形状の一面について、3辺側の厚みを厚くした外枠部122を形成し、その外枠部122の内部が補助モジュール130が嵌合装着される嵌合凹部123となっている。
嵌合凹部123には、補助モジュール130の雄コネクタ部134と嵌合する雌コネクタ部124が形成されている。
雌コネクタ部124は、グランドラインと接続された雌グランド端子群Tgoと、入力信号が入力される雄型の雄SW端子Tswiと、が上方に突出して設けられている。
雌グランド端子群Tgoは、同じ高さに(先端部が)形成された複数の雌グランド端子からなる。
そして、これらのうち、雌グランド端子群Tgoの接点部124Bの先端の位置(図5のBの位置)が、雄SW端子Tswiの接点部124Cの先端の位置(図5のCの位置)よりも上方に配されている。
なお、本体ケース121の雌コネクタ部124を有する面のうち、雌コネクタ部124とは異なる側の端部には、本発明の回路とは異なる内部回路に接続された雌グランド端子127が設けられている。
補助モジュール130は、略直方体状であって、その厚さ寸法が、幅寸法よりも小さな扁平形状となっており、本体ケース131の内部に回路基板(図示しない)が収容されている。
本体ケース131には、コネクタボックス120の雌コネクタ部124と嵌合する雄コネクタ部134(本発明の「待ち受けコネクタ」の一例)が形成されている。
雄コネクタ部134は、本体ケース131の面の角部(図5では右上)に配され、雌グランド端子群Tgoに挿し込む雄グランド端子群Tgiと、雌SW端子Tswoに挿し込む雄SW端子Tswiと、を有する。
雄グランド端子群Tgiは、同じ高さに(先端部が)形成された複数の雄グランド端子からなる。
これら雄グランド端子群Tgi及び雄SW端子Tswiの下端部134A,134B(先端部。接点部)の位置(図5のAの位置)は、ほぼ等しい位置にあるが、コネクタボックス120の雌グランド端子群Tgoの先端の位置(図5のB)が、
雌SW端子Tswoの先端の接点部の位置(図5のC)よりも上方に配されているため、両コネクタ間におけるグランド端子群間の距離及びSW端子間の距離(相対的な位置)は、グランド端子群間の距離の方が短くなっている。これにより、コネクタ嵌合時には、グランド端子群同士の方が、SW端子同士よりも先に接触することになる。
雄グランド端子群Tgi及び雄SW端子Tswiは、内部の回路に接続されている。
また、雄コネクタ部134の側方(図5の左方)には、内部回路と接続された端子を有する雄コネクタ138,139が設けられ、このうち、例えば、雌コネクタ138に外部接続用のコネクタである雌コネクタ(図示しない)が嵌合可能となっている。この雌コネクタには、外部負荷である車載電装品2の電源側端子2aに接続された負荷側端子TLと、バッテリーの+端子に連なる電源ラインに接続された電源端子Tboと、が備えられており、これらの端子と接続された電線を含んだワイヤハーネスが雌コネクタ38の後方から導出されている。一方、雄コネクタ138には、負荷側端子TLに接続される出力端子Toと、電源端子Tboに接続される電源端子Tbiと、が設けられている。
なお、雄コネクタ138の側方(図5の左方)には、雌グランド端子127と接続される雄グランド端子138が設けられている。
次に、雌コネクタ部124の雌グランド端子群Tgo及び雌SW端子Tswoと、雄コネクタ部134の雄グランド端子群Tgi及び雄SW端子Tswiとの接続について説明する。
まず、補助モジュール130の外部接続用の雄コネクタ138に負荷側端子TLと電源端子Tboを有する図示しない雌コネクタを嵌合装着する。これにより、電源端子Tbi,Tbo同士が接続されるとともに、出力端子Toと負荷側端子TLとが接続される。
次に、図5に示すように、コネクタボックス120の上方から補助モジュール130を、コネクタボックス120の嵌合凹部23に挿し込む方向(矢印方向)に近づける。
そして、補助モジュール130を嵌合凹部23に挿し込んでいくと、雄コネクタ部134と雌コネクタ部124とが嵌合していく。
このとき、図6に示すように、両コネクタ124,134の端子のうち、その位置関係より、雄グランド端子群Tgiと雌グランド端子群Tgoとが先に接触して電気的に接続される。これにより、雄グランド端子群Tgiと内部の回路にて接続されたIC35の基準電位入力端子Tibにグランド電位が入力され、IC35の基準電位(グランド電位)が確定する。その後、雌SW端子Tswoと雄SW端子Tswiとが接触して電気的に接続される。これにより、IC35は、基準電位(グランド電位)が確定しているため、正常に動作させることができる。
実施形態2の構成は、配電ユニット110の補助モジュール130(副電気接続箱)は、コネクタボックス120(主電気接続箱)の電源ラインに接続するための電源端子Tbi(電源側端子)と、入力側が電源端子Tbiに接続されたNチャネルFET36(半導体スイッチング素子)と、NチャネルFET36の出力側に接続されると共に前記電源ラインからの電力の供給を受ける外部の負荷に接続される出力端子Toと、NチャネルFET36のスイッチング動作を制御するIC35(ドライバ回路)と、IC35のグランド電位となるべき共通ラインに接続されると共にコネクタボックス120のグランドラインに接続されるグランド端子群Tgi(内部グランド端子)と、グランド端子群Tgiから出力端子Toに向けて順方向接続されたダイオード37(ダイオード素子)と、外部からNチャネルFET36をオン動作させるための条件となる電位をIC35に入力するための雄SW端子Tswi(入力端子)と、を備える。また、雄SW端子Tswiとグランド端子群Tgiとは同一の外部接続用のコネクタに設けられるとともに、出力端子Toと電源端子Tbiとは同一の外部接続用のコネクタに設けられている。
このように補助モジュール130には、実施形態1と同様の回路32及び同様のコネクタ部を用いることにより、コネクタの嵌合時に、万が一、電源側端子がグランド端子よりも先に接続され、回路のグランドラインが車両のグランドラインから切り離された状態となったとしても、内部グランドを確立させることができるから、確実に回路基板の基準電位(グランド電位)が不確定になってしまう状況を防止できる。
また、出力端子To及び電源側端子Tbiが同一の外部接続用のコネクタ部138(139)に設けることにより、電源側端子Tbiを介して外部から電力が供給されるときには、出力端子Toを介して外部の負荷に接続されていることになる。このときは、上記した通り、内部グランドが確立されることになり、回路の誤動作や素子の破壊といった不具合を防止することができる。
更に、外部からNチャネルFET36をオン動作させるための条件となる電位をIC35に入力するための雄SW端子Tswi(入力端子)と、必要に応じてIG端子Tigと、内部グランド端子Tgiとは同一の外部接続用の雄コネクタ部134に設ける構成としている。したがって、出力端子Toが負荷に接続されていない状況、すわなち内部グランドが確立していない状態では、雄SW端子Tswiを介してオン信号が入力されないから、NチャネルFET36は決して動作しない(NチャネルFET36をオン動作させるための条件が整っていない)から、NチャネルFET36の誤動作を一層確実に防止できる。
また、雄コネクタ部134におけるグランド端子群Tgiと雌SW端子Tswiとは、補助モジュール130のコネクタボックス120への装着にともなってグランド端子同士がSW端子同士に先行して接触する位置関係に配置されている。
このような実施形態2の構成であれば、両コネクタ124,134の端子のうち、SW端子Tswi,Tswo間よりも、グランド端子群Tgi,Tgo間が先に接続(電気的に接続)されるため、IC35の基準電位がグランド電位となって回路基板のグランド電位が確定してから、SW端子Tswi,Tswoを介した信号が入力されて回路を正常に動作させることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)半導体スイッチング素子として、NチャネルFET36に替えてPチャネルFETを用いてもよい。
実施形態1に係る配電ユニットの概略的構成を示す図 補助モジュールにコネクタボックスが装着される前を表した図 補助モジュールの回路のうち本発明の主要な構成を示す図 実施形態2に係る配電ユニットの断面図 副電気接続箱が主電気接続箱に装着される前を表した図 グランド端子同士が接続された状態を示す図
符号の説明
10,110…配電ユニット
20,120…主電気接続箱
30,130…副電気接続箱
34,134…雄コネクタ(待ち受けコネクタ)
36…NチャネルFET(半導体スイッチング素子)
37…ダイオード(ダイオード素子)
35…IC(ドライバ回路)
Tig…IG端子(入力端子)
Tswi,Tswo…SW端子(入力端子)
Tbi,Tbo…電源側端子
Tgi,Tgo…グランド端子
To…出力端子
Tib…基準電位入力端子
TL…負荷側端子

Claims (3)

  1. 外部の電源ラインに接続される電源側端子と、入力側が前記電源側端子に接続された半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子の出力側に接続されると共に前記電源ラインからの電力の供給を受ける外部の負荷に接続される出力端子と、前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するドライバ回路と、前記ドライバ回路のグランド電位となるべき共通ラインに接続されると共に外部のグランドラインに接続されるグランド端子と、前記グランド端子から前記出力端子に向けて順方向接続されたダイオード素子と、外部から前記半導体スイッチング素子をオン動作させるための条件となる電位を前記ドライバ回路に入力するための入力端子と、を備え、
    前記入力端子及び前記グランド端子は外部接続用の第一コネクタに設けられるとともに、前記出力端子及び前記電源側端子は前記第一コネクタとは異なる外部接続用の第二コネクタに設けられる電気接続箱。
  2. 外部負荷への通電回路をスイッチングする複数のスイッチング素子を内部に収容した主電気接続箱と、この主電気接続箱に装着される副電気接続箱とを備えた配電ユニットであって、前記主電気接続箱及び前記副電気接続箱には前記副電気接続箱の前記主電気接続箱への装着に伴って各電気接続箱の各内部回路の電気接続を行うための待ち受けコネクタが設けられたものにおいて、
    前記副電気接続箱は、前記主電気接続箱の電源ラインに接続するための電源側端子と、入力側が前記電源側端子に接続された半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子の出力側に接続されると共に前記電源ラインからの電力の供給を受ける外部の負荷に接続される出力端子と、前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御するドライバ回路と、前記ドライバ回路のグランド電位となるべき共通ラインに接続されると共に前記主電気接続箱のグランドラインに接続されるグランド端子と、前記グランド端子から前記出力端子に向けて順方向接続されたダイオード素子と、外部から前記半導体スイッチング素子をオン動作させるための条件となる電位を前記ドライバ回路に入力するための入力端子と、を備え、
    前記出力端子及び前記電源側端子は、前記待ち受けコネクタ又は外部接続用のコネクタに設けられるとともに、前記入力端子及び前記グランド端子は、前記待ち受けコネクタ又は外部接続用のコネクタのうち前記出力端子及び前記電源側端子が設けられるコネクタとは異なるコネクタに設けられていることを特徴とする配電ユニット。
  3. 前記入力端子及び前記グランド端子は、前記待ち受けコネクタに設けられ、前記待ち受けコネクタにおける前記グランド端子と前記入力端子とは、前記副電気接続箱の前記主電気接続箱への装着にともなって前記グランド端子が前記入力端子に先行して接触する位置関係に配置されていることを特徴とする請求項2記載の配電ユニット。
JP2008284552A 2008-11-05 2008-11-05 電気接続箱及び配電ユニット Expired - Fee Related JP5182581B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284552A JP5182581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 電気接続箱及び配電ユニット
US12/585,035 US8310082B2 (en) 2008-11-05 2009-09-01 Electrical junction box and power distribution unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284552A JP5182581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 電気接続箱及び配電ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114981A JP2010114981A (ja) 2010-05-20
JP5182581B2 true JP5182581B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42131954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284552A Expired - Fee Related JP5182581B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 電気接続箱及び配電ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8310082B2 (ja)
JP (1) JP5182581B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5608447B2 (ja) * 2010-07-08 2014-10-15 矢崎総業株式会社 コネクタカバー及び接続箱ユニット
AU2015201465B2 (en) * 2010-12-07 2015-11-05 Allison Transmission, Inc. Energy storage system for hybrid electric vehicle
KR101841520B1 (ko) 2010-12-07 2018-03-23 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 전기 자동차를 위한 에너지 저장 시스템
KR101200338B1 (ko) 2010-12-30 2012-11-12 자동차부품연구원 차량의 전기적 접촉 불량 검증 장치
US9650843B2 (en) 2011-05-31 2017-05-16 Schlumberger Technology Corporation Junction box to secure and electronically connect downhole tools
FR3018641B1 (fr) * 2014-03-13 2017-12-08 Voltalis 4 Dispositif de gestion de consommation electrique
JP6334375B2 (ja) * 2014-11-25 2018-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572098A (en) * 1994-07-01 1996-11-05 General Motors Corporation Motor vehicle accessory control with control module having single power terminal
JP4365714B2 (ja) * 2004-03-30 2009-11-18 富士重工業株式会社 車載用電子機器
JP2009130991A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
US8310082B2 (en) 2012-11-13
JP2010114981A (ja) 2010-05-20
US20100112831A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182581B2 (ja) 電気接続箱及び配電ユニット
KR102264135B1 (ko) 전력 분배기 및 적어도 하나의 전력 분배기를 가진 온-보드 네트워크
CN108340853A (zh) 机动车中的安全相关系统的供电系统
CN107765073B (zh) 过电流检测装置、蓄电装置以及电流检测方法
JP2010502512A (ja) 車両用の電源回路
US6778001B2 (en) Semiconductor circuit components for supplying power to a load
CN109415029B (zh) 用于机动车的多电压控制装置,机动车及控制装置的运行方法
US20130140884A1 (en) Signal output circuit
CN114448079A (zh) 电源切换控制系统
US10326442B2 (en) Assembly having internally configurable solid-state switch arrangement for use as one or more disconnection switches in electrical systems and having external package common to the electrical systems
US7369392B2 (en) Circuit for preventing simultaneous on operations
JP2007014165A (ja) 車両用逆接保護装置
JP6951662B2 (ja) 電源システム
US20080284557A1 (en) Fuse
CN103072532B (zh) 负载控制装置
JPH07322488A (ja) 電源保護回路
CN114184924A (zh) 集成电路和半导体装置
JP6031672B2 (ja) 車載用電源装置およびこれを用いた車載電源ユニット
JP2013072681A (ja) 電子制御装置
KR101404638B1 (ko) 차량용 고전압 무접점 전자식 릴레이
US11059439B2 (en) In-vehicle power supply device
CN112440908B (zh) 网络系统
US11070201B2 (en) Apparatus for controlling an electronic switching unit
KR102584585B1 (ko) 체결 상태 탐지 기능을 갖는 배터리 관리 장치
JP5417882B2 (ja) 負荷制御回路及びバッテリ上がり防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees