JP5179145B2 - スライサ - Google Patents

スライサ Download PDF

Info

Publication number
JP5179145B2
JP5179145B2 JP2007281103A JP2007281103A JP5179145B2 JP 5179145 B2 JP5179145 B2 JP 5179145B2 JP 2007281103 A JP2007281103 A JP 2007281103A JP 2007281103 A JP2007281103 A JP 2007281103A JP 5179145 B2 JP5179145 B2 JP 5179145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runway
landing
food
blade
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007281103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008142882A (ja
Inventor
ディピエトロ ディーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Helen of Troy Ltd
Original Assignee
Helen of Troy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38884667&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5179145(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Helen of Troy Ltd filed Critical Helen of Troy Ltd
Publication of JP2008142882A publication Critical patent/JP2008142882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5179145B2 publication Critical patent/JP5179145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • B26D2003/285Household devices therefor cutting one single slice at each stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • B26D2003/286Household devices therefor having a detachable blade that is removable attached to the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • B26D2003/288Household devices therefor making several incisions and cutting cubes or the like, e.g. so-called "julienne-cutter"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S83/00Cutting
    • Y10S83/929Particular nature of work or product
    • Y10S83/932Edible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/566Interrelated tool actuating means and means to actuate work immobilizer
    • Y10T83/5815Work-stop abutment
    • Y10T83/5824Oppositely effective abutments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/6587Including plural, laterally spaced tools
    • Y10T83/6588Tools mounted on common tool support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/647With means to convey work relative to tool station
    • Y10T83/6584Cut made parallel to direction of and during work movement
    • Y10T83/66With means to press work to tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • Y10T83/732With guard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9493Stationary cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9493Stationary cutter
    • Y10T83/9495Nonparallel cutting edges

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、食品スライサに関し、詳細には、スライスする食品の厚さを選択するように調節可能な食品スライサに関し、より詳細には、実質的に一定の断面でスライスされた食品を生産するために走路部(runway)と着地部(landing)とを概して平行な関係で保つように調節可能な食品スライサに関する。
マンドリン・スライサとして知られているタイプの食品スライサがよく知られている。このタイプのスライサは、刃体と、食品を切断するための刃体上の前縁とを有するナイフまたは刃(ブレード)を有する。スライサは、切断されるように所定量の食品をナイフ前縁に向かう方向に進めることによって操作される。理想的な状況下では、平坦な刃体が、食品の移動方向と概して平行に配置される。
典型的には、多量の食品が、しばしば走路部と称される支持表面上に置かれ、次いで、走路部上を刃先に向けてスライドされる。刃は、走路部からオフセットされており、そのオフセット距離は、食品が刃に押し入れられたときに食品に形成される切断の厚さまたは深さを提供する。食品が刃を通り過ぎた後、切断されていない部分が、刃の上を通り、着地部の上に進み、スライスされた部分は、刃の下を通り、食品塊の残部から分離される。
刃先は、食品を通って切断するにも関わらず、抵抗力を提供する。例えば切断方向に対して垂直または横方向である直線状の刃先は、食品に加えられる比較的高い力を必要とすることがある。直線状の刃は、食品塊の方形の面と交差して線接触し、刃先全体が概して同時に食品塊に入る。食品への刃の進入を容易にするために、切断の方向からある角度に刃先を設定することが知られている。これは、刃の第1の部分が、斜めの角度で食品に入ることができるようにし、刃先の残りが、第1の部分に続いて追従および進入し、それにより、塊食品の切断を始めるために、より低い初期力を必要とする。しかし、刃と食品との間の抵抗は、食品をスライサの片側に進めるまたは押す傾向がある力をもたらす。
この問題は、一対の刃先を提供することによって改善することができ、刃先は、切断方向に対して斜めに、しかし互いに向かい合って設定される。例えば、刃はしばしば、V字形を成す一対の刃先を有して構成され、食品は、刃の中央にある刃先の交点の中心に向けて進められる。刃が食品を通過する抵抗による食品に対する横方向の力は、刃先の間で均衡を取られ、各刃先が、食品を他方の刃先に向けて付勢する傾向があり、刃の中央に向けて内側に力を向ける。
いくつかのマンドリン・スライサは、スライスの厚さを選択するように調節可能である。すなわち、スライサは、刃と走路部との間のオフセットを選択することができるように調節可能である。しかし、この調節は、いくつかの問題を提示する。
第1に、刃の平面は、走路部に平行のままではなく、いくぶん傾くことがある。これは抵抗の増加をもたらし、その抵抗を克服するために使用者がより大きな力を加える必要がある。詳細には、刃先が着地部に対して上方向に角度を付けられる場合、または傾けられる場合、刃は、食品を下方向に引き込む傾向がある。この下方向への引込みは、食品と走路部との間のより大きな摩擦または抵抗を引き起こし、食品が刃に向かって進むときに食品を押し込めることがある。これは追従部分が徐々に増大するスライスをもたらし、したがってスライスの断面が均一または一定でなくなる。逆に、下方向に角度を付けられた刃では、食品は上方向に持ち上げられ、追従部分が徐々に低減するスライスをもたらし、スライスはやはり不均一の断面を有する。
調節可能なスライサがV字形の刃を含むとき、さらなる問題が生じる。刃のV字形に合致するように、走路部はV字形の端部を有する。例えば、走路部が単に下方向に傾けられて切断部の厚さを増加する場合、刃先と走路部との間のオフセットは、V字形の頂点における最大点から、V字形の最前部での最小点まで変化している。
概して刃に平行な平面内に走路部を保つように同一平面の刃および着地部に対して走路部を調節することによってこれらの問題に対処する様々な試みが行われている。そのようなスライサの一例が、ヴィンセント(Vincent)の米国特許第6732622号明細書に示されている。この‘622特許は、概して着地部に平行のままであるように上昇または下降される傾斜路または走路部を示している。傾斜路は、フレームの側部にある一対の止めねじによってシフトされる。ねじが互いに対して適切に調節されなければならず、または傾斜路が結局は片側に傾けられる。また、このスライサは、ねじを緩めなければならない、スライスの厚さに関して所望の位置に肉眼で傾斜路をシフトされなければならず、またその後各ねじを締めなければならないといったいくつかのステップを必要とする。これは、スライスの厚さの精密な調整を困難にする。さらに、傾斜路は、斜めの穴の中に受け入れられる横方向に延びる釘によって固定され、したがって傾斜路は、実際には刃先に対して水平方向に移動し、それゆえ切断での精度があまり良くない。
キム(Kim)の米国特許第5765572号明細書に別の設計が示されている。このシステムは、単一の調節ナットを有し、したがって、‘622特許のスライサよりも操作が簡単である。しかし、傾斜路またはサイジング・プレートは、‘622特許と同様に刃に対して水平にシフトする。
したがって、改善されたマンドリンタイプ食品スライサが必要とされている。
本発明の観点によれば、切断方向に進められる食品をスライスするための食品スライサにおいて、食品のスライスを形成するために食品を切断するための刃であって、この刃は平面を実質的に画定し且つ着地部に固定されており、切断方向と逆を向いた刃先を有している刃と、食品が刃を通り過ぎた後に食品を上に受け取る着地部と、食品が刃を通り過ぎる前、または通り過ぎる時に食品を上に支持するための走路部と、食品スライスの厚さを選択するために刃先と走路部との間の垂直オフセットを調節するように走路部と着地部とを同時に移動させるための調節機構とを有する食品スライサが開示される。刃先と走路部の下流縁部とは、水平方向間隔を有していてもよく、着地部および走路部は、この水平方向間隔が概ね一定のままであるように調節可能にすることができる。水平方向の位置合わせ(アライメント)は、刃先と下流縁部とが所定の水平方向距離だけ離隔されることを含んでいてもよく、着地部および走路部は、水平距離が概ね一定のままであるように調節可能である。
走路部および着地部は、枢動的に調節可能にしてもよい。より具体的には、着地部および走路部は、それぞれデッキを有していてもよく、それぞれが好ましくは概ね平坦であり、各デッキは、着地部にある刃と走路部との間の距離を調節するために反対方向に枢動可能である。走路部は、上流端部の周りで枢動可能にすることができ、一方、着地部は、下流端部の周りで枢動可能であり、着地部と走路部とは共に、走路部デッキと刃との平面が実質的に平行のままであるように調節可能である。
食品スライサは、走路部および着地部を支持するためのフレームを含んでいてもよい。フレームは、刃の上流にある枢支スタブを含んでいてもよく、走路部は、枢支スタブを受け入れるための凹部を含んでいてもよく、一体となって走路部のための枢動軸線を画定する。スライサは、刃の下流に心棒を含んでいてもよく、着地部は、心棒の周りに位置決めされるフックを含んでいてもよく、それによって着地部のための枢動軸線を画定する。
調節機構は、走路部および着地部の両方と協働することができ、それぞれの位置を同時に調節し、それにより刃と着地部との間のオフセット、または食品スライスに関する厚さを選択することができる。好ましくは、調節機構は、走路部および着地部の位置を調節するために回転可能である。いくつかの形態では、調節機構は、走路部と協働する第1のカムと、着地部と協働する第2のカムとを含み、カムは、刃先と走路部との間のオフセットを選択するために走路部と着地部とを反対方向に枢動するように回転可能である。
好ましくは、垂直オフセットは、スライスの厚さが概して一定となるように、切断方向に対して横方向で概して一定である。
別の観点では、刃先を有する刃と、着地部と、走路部と、食品スライスの厚さを選択するために刃先と走路部との間の垂直オフセットを選択するための調節機構であって、垂直オフセットを調節するための少なくとも第1のカム部分を有する調節機構とを有する食品スライサが開示される。調節機構は、第1のカム部分および第2のカム部分を含んでいてもよく、これらカム部分は、垂直オフセットを調節するためにそれぞれ走路部および着地部と協働する。カム部分は、スライスされた食品の厚さに関して垂直オフセットを調節するために走路部と着地部との相対位置を調節するように回転される。カム部分は、垂直オフセットを調節するためにスライサに対して走路部と着地部とを同時に枢動する。好ましくは、オフセットは、スライスの厚さが概して一定となるように、切断方向に対して横方向に概ね一定である。
いくつかの形態では、調節機構は、第1のカム部分および第2のカム部分が位置付けられる中央部分を含み、この中央部分は、第1および第2のカム部分を回転するように回転可能であり、刃先と走路部との間のオフセットを選択するために走路部と着地部とを反対方向に枢動する。着地部は、概ね平坦なデッキを含んでいてもよく、走路部は、概ね平坦なデッキを含んでいてもよく、カム部分は、走路部デッキと着地部デッキとが実質的に平行のままであるように着地部および走路部を枢動することができる。
別の観点では、刃先を有する、切断方向に対して概ね横方向に向けられたスライス刃と、食品が刃先の上を通った後に食品を受け取るための着地部と、インサートと、食品が刃先の上を通る前に食品を支持するための走路部であって、走路部は、その上面にインサートを保持するための構造を含み、この構造は、インサートの交換のために構造からインサートを取り外すことを可能にする走路部と、インサートを保管するための保管ベイとを有する食品スライサが開示される。保管ベイは、インサートを保管ベイ内に解放可能に固定するための弾性的に撓み可能な保持部分を含む。保管ベイは、好ましくは、食品スライサの底部分に位置付けられ、底部分は、食品スライサの上面からの保管ベイへのアクセスを可能にするために、食品スライサに対して可動である。インサートは、千切りインサートや、さいの目切りインサートなど、スライス刃に概して直交して向けられた1組の刃を含んでいてもよい。
別の観点では、さいの目切りまたは千切りなどのためのインサートを含む食品スライサであって、刃と、着地部と、食品が刃の上を通る前に食品を支持するための走路部であって、その上面にインサートを着脱可能に保持するための構造を含む走路部と、食品スライサの底部分にある、インサートを保管するための保管ベイとを有する食品スライサが開示される。底部分は、食品の上面からの保管ベイへのアクセスを可能にするために、食品スライサに対して可動である。底部分は、例えば着地部または走路部に形成してもよい。
最初に図1を参照すると、本発明のマンドリンタイプ・スライサ10が示されている。スライサ10は、走路部12および着地部14を有し、それらは、スライサ10の側部に位置決めされた単一の調節ノブ16によって傾けることができ、それにより、スライサ10によって作成される食品のスライスの厚さT(例えば図7参照)を選択することができる。走路部12および着地部14は、調節前および後に概して平行のままであるように同時に調節され、スライス全体にわたって実質的に一定の食品スライスの厚さTをもたらす。
スライサ10は、走路部12および着地部14を支持するフレーム20を含む。フレーム20の後端部22は、持ち運びを容易にするため、および使用中にスライサ10を安定させるためのハンドル24と、スライサ10の使用中に後端部22を持ち上げることができるようにフレーム20に枢動的に接続されたスタンド26とを含む。より詳細に以下に論じるように、走路部12と着地部14とはどちらもフレーム20によって枢動的に支持され、それにより、走路部12および着地部14をフレーム20に対して、且つ互いに対して枢動的に調節することができ、スライサ20によって切断される食品に関するスライスの厚さTの選択を可能にする。
スライサ10は、刃先32を有し、使用の際に着地部14の上面で着地部14と固定されるV字形の刃30を含む。刃30は、着地部14のデッキ36の上流端部34に固定される実質的に平坦な部材である。着地部デッキ36も実質的に平坦であり、好ましくは刃30と実質的に同一平面にある。また、走路部12も、実質的に平坦なデッキ38を有し、デッキ38の上に、本明細書で食品塊(フード・バルク)と称するスライスする対象の所定量の食品が最初に置かれる。走路部デッキ38と着地部デッキ36とはどちらも直立稜部40を含み、直立稜部40は、操作中の付着および「エアロック」状態を防止することによって、デッキ36、38に沿って塊食品を移動させる助けとなる。図4で最も良く見られるように、刃先32は、走路部12の下流端部64およびインサート130(以下に説明する)に比較的近接して位置決めされ、したがってそれらの間に小さな水平方向の間隔または距離131が存在することに留意すべきである。本明細書で説明する操作中、刃先32は、小さな水平方向距離だけ水平方向に離隔されて、走路部12およびインサート130に概して近接している。
操作中、走路部デッキ38上に置かれた食品塊は、刃先32に向けて進められる。食品塊の一部が刃先32と接触すると、刃30は、食品塊に切り込み始めて、スライスを形成する。食品塊全体が刃先32を通り過ぎると、スライスが完成し、刃30の下を通ることによって食品塊から分離される。
この操作を可能にするために、刃先32は、オフセットまたは厚さT(例えば図7)で走路部デッキ38よりも上に位置決めされる。説明のために、高さ、上および下、水平および垂直など、本明細書で使用される用語は、スタンド26の存在を無視し、例えば図2に示されるように概して水平に向けられたものとしてフレーム20をみなして使用され、用語「下流」は、切断のために食品が移動される方向を表し、用語「上流」は、食品塊を切断するための方向とは反対の方向を表す。厚さTは、スライサ10によって作成される食品塊のスライスの厚さである。
スライス厚さTの選択は、走路部12をその上流端部44の周りで枢動または回転させるように、および着地部14をその下流端部46の周りで回転させるように調節ノブ16を回転させることによってなされる。図3で見ることができるように、走路部上流端部44は、その外側に向いた側面52に位置付けられた凹部50を含む。各凹部50は、部分的に円形状の部分54と、上流方向に延びる開いたスロット56とを有する。凹部50は、走路部12に関する枢動点または軸線を成し、そこを中心にして、走路部12が、スライスの厚さT選択のために枢動される。
この軸線を成すために、凹部50は、フレーム20に形成された枢支スタブ58を受け入れる。より詳細には、フレーム20は、内面60aを有する向かい合うフレーム側面60を含む。図3で見ることができるように、枢支スタブ58は、内面60a上で、フレーム20の上流端部62の近位に位置される。枢支スタブ58は、2つの平行な弦によって断ち切られるが、いくぶん円形になるように成形される。すなわち、各枢支スタブ58は、2つの円弧部分58bによって接続される2つの概して直線の辺58aを有する。
枢支スタブ58の形状は、走路部12が枢支スタブ58から不慮に外れるのを回避する補助となる。円弧部分58bの間の寸法は、走路部スロット56の幅よりも大きい。凹部50がスタブ58を受け入れるためには、または走路部12がスタブ58から取り外されるためには、直線の辺58aが走路部スロット56と概して位置合わせされなければならない。枢支スタブ58に対して凹部50を位置させるために、走路部12は、スロット56が凹部の辺58aと位置合わせされた状態でフレーム20の上で向きを定められ、次いで、凹部円形部分54内部にスタブ58が入るまで進められる。次いで、走路部12は、スタブ58の周りで約110°回転され、それにより、走路部12の下流端部64は、図1に示されるように概してフレーム側面60の間の位置まで着地部14に向けて枢動される。
上述したように、着地部14もその下流端部46の周りで回転可能であり、スライスの厚さに関連して着地部14を調節できる。より詳細には、着地部14は、着地部デッキ36上に固定された刃先32と走路部デッキ38との間の厚さTまたはオフセットが調節または選択されるように枢動される。着地部下流端部46は、伸張部分72と、伸張部分72から直交して延びる顎部74とによって形成される一対の枢支フック70(図3および5)を含み、顎部74と着地部14のサイド・フレーム82の端部80との間に枢支開口76を画定する。
着地部14がフレーム20と組み立てられるとき、フック70は、フレーム20の下流端部89近くでフレーム20に位置付けられた着地部心棒88を受け入れ、そこを中心にして、着地部14が、スライスの厚さTを選択するために回転される。組み立てるために、着地部14は、例えば垂直向きで、またはフック70の枢支開口76が下方向に面する逆さの向きで、着地部サイド・フレーム82がフレーム側面60と干渉せずに枢支開口76が着地部心棒88を受け入れることができるように向きを定められる。着地部14は、心棒88が枢支開口76内部に入るまで着地部心棒88に向けて進められ、次いで、組立て位置まで着地部心棒88の周りで回転される。着地部サイド・フレーム82は概してチャネル形状であり、それにより、組立て位置まで回転されたとき、図2に示されるように、フレーム側面60が着地部サイド・フレーム62内部に部分的に受け取られる。
スライサ10が組み立てられるとき、走路部12および着地部14はそれぞれ、調節ノブ16によって枢動可能である。一般的に言えば、調節ノブ16は、ある範囲の相対位置にわたって走路部12および着地部14を枢動するように回転可能である。ノブ16は、スライサ10の保管のために望ましいような図6に示されるロック位置に走路部12および着地部が来るように回転することができる。第1の使用位置では、走路部12および着地部14は、ほぼ同一平面の関係にあり、したがって、刃先32と走路部12との間のギャップまたはオフセットは、図7に示される、食品塊のスライスのための小さな厚さT1を提供する。図6と図7を比較すると、図7の厚さT1は、走路部12および着地部14が図6の位置にあるときにはなくされることが分かる。図9に示される第2の使用位置では、走路部12および着地部14は、刃先32と走路部12との間に食品塊のスライスのための比較的大きな厚さT3を有するように位置決めされる。走路部12および着地部14は、これらの説明した位置の間で、図8に示される厚さT2など、厚さT1と厚さT3との中間の厚さで位置決めすることもできる。さらに、調節ノブ16は、図10に示されるように、走路部12および着地部14が解放位置に来るように回転することができ、洗浄の目的で望ましいように走路部12および着地部をスライサ10から持ち上げて外して分離することを可能にする。
走路部12および着地部14を枢動的に調節するために、調節ノブ16は、図3に示されるカム心棒100に固定または一体化される。調節ノブ16は、第1のフレーム側面60aの外部に組み付けられ、カム心棒100は、第1のフレーム側面60aに形成された開口102内に、且つそこを通って延びる。カム心棒100は、第1のフレーム側面60aから、凹部または開口104を含む第2のフレーム側面60bまで横切っている。拡大された軸受部分106がカム心棒100に形成され、開口104と組み合わせられる。したがって、カム心棒100は、開口102および104内部で回転可能である。
カム心棒100は、走路部カム110および一対の着地部カム112を含み、走路部カム110は走路部12と係合可能であり、着地部カム112は着地部14と係合可能である。走路部カム110は、概してカム心棒100の中心に位置決めされ、第1の着地部カム112aは、調節ノブ16の近位に位置決めされ、第2の着地部カム112bは、軸受部分106の近位に位置決めされる。図3および図5で見ることができるように、着地部14は、概して着地部フレーム側面82に沿って位置付けられる一対のカム・フック114を含む。第1のカム・フック114aは、調節ノブ16の近位に位置決めされ、第1の着地部カム112aを受け入れてそれと協働し、第2のカム・フック114bは、軸受部分106の近位に位置決めされ、第2の着地部カム112bを受け入れてそれと協働する。調節ノブ16が回転されたとき、着地部カム112a、112bがカム・フック114a、114bと協働して、着地部14を枢動的に持ち上げてスライスの厚さTを増大し、また、着地部を枢動的に下げてスライスの厚さTを減少し、これは典型的には図6〜10に示される。
走路部12は、図11で最も良く見られる、走路部カム110を受け入れてそれと協働するための構造を含む。この構造は、走路部12の下流端部64に位置決めされた走路部フック120と、走路部フック120の近傍の走路部12の底面側に位置付けられた一対のカム面122aおよび122bとを含む。
操作時、調節ノブ16が単純に回転されて、走路部12および着地部14の位置を枢動的に調節し、走路部12、着地部14、およびカム心棒100の協働カム部分は、走路部12と刃30との平面を実質的に平行な関係で保ちながら、走路部12および着地部14に関する枢動の量が食品塊のスライスの厚さTを調節するように設計される。
図6〜10を特に参照すると、カム心棒100およびカム心棒100にあるカム110、112と、走路部12および着地部14との協働を見ることができる。ロック位置にあるスライサ10を示す図6では、走路部カム110は、アーチ形凹部111内にあり、このアーチ形凹部111は、概して自由な動きで、その内部での走路部カムの回転を可能にし、着地部カム112aは、着地部カム・フック114aと接触する。この位置では、着地部カム112aは、着地部14を下に抑えて「ロックする」。図7では、カム心棒100が、第1の使用位置で示され、図6から時計方向に回転され、走路部カム110は、依然として概して凹部111内にあり、着地部カム112aは、着地部カム・フック114aと係合され、しかしわずかに高くなっており、それにより、着地部カム・フック114aに対する着地部カム112aの係合は、着地部カム・フック114aをわずかに上昇させ、したがって着地部14を持ち上げ、それにより刃先32は、第1の最小の厚さT1を提供するように走路部12から距離をもって位置決めされる。
カム心棒100は、図8に示される第2の使用位置に回転することができ、したがって走路部カム110および着地部カム112aも回転する。第1の使用位置から第2の位置に移動すると、走路部カム110は、本質的に下方向に、凹部111から出て、走路部フック120内に回転して、走路部フック120(および走路部12)をカム心棒の回転中心100aに対してわずかな量だけ下方向に付勢し、それにより走路部12自体をその枢支凹部50の周りで枢動させる。この枢動と同時に、着地部カム112aは、本質的に上方向に回転して、着地部カム・フック114aを心棒中心100aに対してさらに上方向に付勢する。これは、着地部14を、その枢支フック70の周りで上方向に枢動するように付勢する。着地部14によるこの上方向枢動、および走路部12による下方向枢動は、走路部12と刃先32との間の距離を増大し、厚さT1よりも大きい厚さT2をもたらす。上述したように、走路部12および着地部14それぞれの枢動の量は、走路部12と刃30との平面が実質的に平行のままであるように設計され、これは、厚さT2を、食品塊のスライスの横方向幅にわたって均一にすることを可能にする。
第3の使用位置が図9に示され、カム心棒100は、第3の位置に回転されて、さらに着地部14を上方向に枢動し、走路部12を下方向に枢動する。図に見ることができるように、走路部カム110は、図8の位置から回転されており、それにより走路部フック120は、カム心棒中心100aに対して下方向にさらなる量にわたってシフトされる。同様に、着地部カム112aは、着地部14をカム心棒中心100aに対して上方向に付勢し、したがって厚さT3は、図7の厚さT2よりも大きい。ここでもまた、カム110、112は、走路部12と刃30との平面が平行のままであるように設計される。
走路部12および着地部14は、最小および最大の厚さTの中間にある複数の位置に相対的に枢動することもでき、図7〜9に示される位置は、カム心棒100およびカム110、112の協働を説明するために単に典型的な位置として意図されていることに留意すべきである。
最後に、解放位置が図10に示され、そこでは、カム110は、回転されて走路部フック120から離れ、着地部カム112aは、着地部カム・フック114aから離れる。したがって、走路部12および着地部14をフレーム20から持ち上げて外すことができる。
逆の操作で、着地部カム112が、着地部カム・フック114aとの協働および係合によって着地部14を下げ、走路部カム110が、カム面122a、122bに対してカム係合することによって走路部12を持ち上げることに留意すべきである。
また、カム心棒100は、これらの各位置で保つことができることを留意すべきである。すなわち、カム心棒100を支持するフレーム20に対してカム心棒100のために個別の戻り止めを提供することができ、それにより、走路部12および着地部14の位置は、スライサ10のスライス操作中に偶発的にまたは不慮にシフトされない。さらに、カム心棒100の回転の量を制限するために、したがって厚さTの範囲の端点を定義するために、制止具(図示せず)を提供することができる。ただし、カム心棒100の動きの範囲は、厚さTが負になることができるように指定してもよい。すなわち、走路部12および着地部14は、刃先32が走路部12の平面の下に位置決めされるように相対的に枢動させることができ、これは、保管中に刃先32を保護する働きをし、食品塊をスライスするためには使用されずにスライサ10が取り扱われるときに使用者の手が刃先32に不慮に接触するのを低減する。そのような位置で、本明細書で説明するように走路部12および着地部14をロックすることができる。
走路部12は、簡単に枢動可能であるので、手動で上方向に枢動することができ、図11に最も良く示されるその底面側12aへのアクセスを可能にする。これは、枢支凹部50をわずかに越えて延びる走路部12の上流端部44を押すことによって、または下流端部64から持ち上げることによって実現することができる。そのようにして、走路部底面側12aは、保管場所としての使用のために簡単にアクセスされる。本明細書で説明するカムの代わりに、ノブ16は、ギアリング・システムなど他の構造によって走路部12および着地部14に動作可能に接続することができることに留意すべきである。
スライサ10には、図3に示されるように、複数の走路部インサート130を設けることができ、これらは、走路部12の上面12bに選択的に固定され、底面側12aによって選択的に保管される。図1は、走路部12の上面12bと固定された千切りインサート130aを示す。図3は、千切りインサート130a、ベーシック・インサート130b、およびさいの目切りインサート130cを示す。図12は、上面12bに固定された第1の走路部インサート130dと、底面側12aにある第1および第2の保管ベイ140a、140b内に固定された他の走路部インサート130eとを示し、それらのインサート130d、130eの任意のものが、インサート130a、130b、130cの任意のものであってよい。図11では、走路部12と固定されたインサート130を有さずに、保管ベイ140a、140bを有する走路部12が見られる。
図1および図3を参照すると、千切りインサート130aは、走路部12の平面から上方向に延在する垂直に直立する刃132を含む。食品塊が走路部12をわたって通るとき、垂直スライスがそこで作成される。刃30が食品塊を通過すると、垂直刃132によって作成された垂直スライスと水平刃32との組合せが、食品塊の千切りスライスを形成する。図3に示されるベーシック・インサート130bは、走路部12の稜部40に概して一致する稜部136以外には、上面134に重要な機構を有さない。このインサート130bは、スライサ10によって単純なスライスを作成することを可能にする。
また、やはり図3に示されるさいの目切りインサート130cは、千切りインサート130aの垂直刃132よりも大きい高さを有する垂直刃138を含む。食品塊がさいの目切りインサート130cの上を通るとき、さいの目切りインサート130cの垂直刃138は、食品スライス自体に関する厚さTの概して2倍の深さまで食品内に切り込む。刃138の上を通る第1の通過がなされ、垂直刃138の高さの半分の高さを有する千切り細片が作成される。食品塊が、4分の1回転され、再び垂直刃138の上を通される。このようにして、食品塊内にクロスハッチまたはグリッド・パターンが切り込まれ、第1の組のスライスは、垂直刃138を通る第2の通過から、垂直刃138の完全な深さであり、第2の組のスライスは、第1の通過から、垂直刃138の深さの半分であり、深さの半分は、第2の通過それ自体によって取り除かれている。さらに、食品塊は、水平刃30に対して進められ、それにより刃30は、食品塊を通過し、垂直刃138の深さの半分を切断する。したがって、食品塊からスライスして取られる食品は、さいの目状に形成される。スライサ10を通る各後続の通過の際、食品塊は、各通過が、垂直刃138の深さの半分であるさいの目を食品塊からスライスすることになるように回転される。
上述したように、インサート130は、走路部12の上面12bに固定し、走路部12の底面側12aに保管することができる。図13に示されるようにインサート130の底面側162に形成された固定構造160を受け入れるために、走路部12b(図3および図13)の上面に開口150が形成される。固定構造160は、第1の縁部164aを有する概して剛性のタブ164を含み、第1の縁部164aは、走路部12と固定されるとき、走路部開口150内部の第1の表面150aに接触する。固定構造160は、さらに、下端部にフィンガ168を含む弾性的に撓み可能なアーム166を含む。固定構造160を走路部開口150内に挿入するために、タブ縁部164aが、走路部開口の第1の表面150aと接触して配置され、フィンガ168に形成された面取り部170が、走路部開口150内部の第2の表面150bに接触する。次いで、インサート130に力が加えられ、それにより、面取り部170が、アーム166およびフィンガ168をタブ164に向けて内側に付勢する。フィンガ168は、第2の表面150bを通り過ぎると外方向に戻り、それによりフィンガ168は、開口150内部でカム面122a、122b(図11参照)の上に形成されたショルダ172(図11)に引っ掛かる。このようにして、インサート130は、走路部12と固定した状態にスナップ留めされる。インサート130を解放するためには、タブ164に向けてフィンガ168を付勢するように手動の圧力がフィンガ168に加えられて、フィンガ168を底縁部172から離し、固定構造160を開口150から取り外すことができるようにする。インサート130は、走路部下流端部64の構造に対応するように概してV字形にされる。本発明の実施例では、インサート130は、図12に示されるように走路部下流端部64を越えて延びる下流部分174を有することに留意すべきである。これは、走路部下流部分174を持ち上げることによってインサート130および走路部12を簡単に手動で枢動することを可能にする。
各保管ベイ140は、インサート130を保管位置にスナップ留めすることを可能にする。V字形であるため、インサート130は、一対の脚部180を有し、各脚部が端部182を有する。各保管ベイ140は、インサート脚部180それぞれに対応する脚部開口184を有するように概してV字形にされる。各脚部開口184の端部188に短い壁190が形成され、この壁190は、開口端部188の上に延び、開口端部188をいくらか閉じる。フィンガ194を形成された弾性的に撓み可能なアーム192が、脚部開口184の側面に沿っている。保管ベイ140の1つの中にインサート130を保管するために、最初にインサート脚部端部182が、壁190内部で脚部開口184内部に位置決めされ、次いでインサート130が、アーム192の方に回転される。次いで、インサート130は、フィンガ194に対して押され、それによりアーム192は、外方向に付勢されて、インサート130が通ることができるようになされている。インサート130が開口184内部に完全に位置決めされると、アーム192は、それらの自然な位置に向かって自由に戻ることができ、それによりフィンガ194は、インサート130の底面側162との干渉位置に来る。インサート130を取り外すためには、タブ164が外方向に引っ張られ、それによりアーム192を外方向に付勢してインサート130から離す。
提供される構成では、インサート130は、簡単にアクセスでき、保管でき、走路部12と選択的に固定することができる。スライサ10の操作中、操作を変更するためにインサート130を変更することが望ましいことがある。走路部12を上方向に枢動させることができることにより、インサート130を変更するためにスライサ10全体を回転させる必要はない。さらに、このオンボード保管位置は、インサート130がスライサ10から離れるリスクまたはなくなるリスクを最小限にする、インサート130を保持するための建設的な構造を提供し、また、スライサ10のサイズを増大せずにそれを提供している。
上述したように、V字形の刃30は、使用の際に、着地部14の上面で着地部14と固定することができる。刃30は、好ましくは、刃カートリッジ230内部に固定され、カートリッジ230は、使用の際に着地部14の上面に固定して、保管の際に着地部14の底面側と固定することができることに留意すべきである。図3を参照すると、刃カートリッジ230aは、着地部14の上面にあるカートリッジ・シート232において着地部14と固定されるような向きで示され、刃カートリッジ230aに対して逆さの第2の刃カートリッジ230bは、着地部14の底面側に固定されるような姿勢で示されている。
図15で見ることができるように、刃カートリッジ230は、図1に示されるような着地部14のデッキ36の一部分36aを含む。上述したように、刃カートリッジ230は、その上流端部34に刃30を担持する。図3および図15で見ることができるように、側壁234が、デッキ部分36aから上方向に延び、この側壁234は、カートリッジ・シート232内で着地部14の上に固定されるとき、サイド・フレーム82内部に受け入れられる。各側壁234の下流部分234aは、図15で最も良く見られるデッキ部分36aに形成されたスロット236によって弾性的にシフト可能である。このようにすると、下流部分234aを簡単に押し込めることができる(例えば、人差し指と親指で)。各下流部分234aの外面240が、それを行うための外方向に延びるつまみ部242を含む。各側壁234の後部または末端部234bは、外方向に延在するタブ245を含み、タブ245は、そのそれぞれの下流部分234aと共にシフト(移動)する。
刃カートリッジ230をカートリッジ・シート232と固定するために、側壁234の前端部246が、サイド・フレーム86に形成された凹部250内に配置され(図1、図3、および図4参照)、次いで、刃カートリッジ230は、カートリッジ・シート232の上面と接触するまで、前端部246の周りで下方向に回転される。この間、下流側壁部分234aは、つまみ部242を把持することによって内方向に押し込められている。これは、タブ245を内方向にシフトさせる。載置されると、つまみ部242が解放され、それにより下流側壁部分234aおよびタブ245が外方向に弾性的にシフトし、したがってタブ245は、サイド・フレーム82に形成されたタブ凹部260(図3)内にシフトし、つまみ部242は、サイド・フレーム82内に形成されたアクセス凹部262(図3)内にシフトする。
着地部14の底部に刃カートリッジ230を固定するために、同様の操作が行われる。図14を参照すると、先端凹部280が、各カートリッジ前端部246に関して提供され、タブ凹部282が、各タブ245に関して提供される。つまみ部242が使用されて下流側壁部分234aおよびタブ245を押し込め、前端部246が先端凹部280内に挿入され、カートリッジ230が着地部14の底部に向けて下方向に回転され、タブ245がタブ凹部282と位置合わせされる。次いで、つまみ部242が解放され、それによりタブ245が外方向に、タブ凹部282内にシフトされる。
本発明を実施する現在好ましい形態を含む特定の実施例に関して本発明を説明してきたが、当業者は、添付する特許請求の範囲に記載された本発明の精神および範囲内に入る上述したシステムおよび技法の多くの変更および交換が存在することを理解されよう。
使用構成で配設された本発明のスライサの斜視図である。 図1の左手側から見たスライサの側面図である。 図1のスライサの縮小分解斜視図である。 図1のスライサの上面図である。 図1のスライサの底面図である。 ロック位置での図1のスライサのカム・アセンブリの部分断面図である。 第1の使用位置でのカム・アセンブリを示す図6と同様の図である。 第2の使用位置でのカム・アセンブリを示す図6および図7と同様の図である。 第3の使用位置でのカム・アセンブリを示す図6〜8と同様の図である。 最終の解放位置でのカム・アセンブリを示す図6〜9と同様の図である。 相互交換可能な走路部インサートのための保管ベイを有する走路部の底面側の拡大斜視図である。 使用のため走路部の上面に設置され、走路部内に解放可能に受け入れられた第1の走路部インサートと、保管ベイで保管された走路部インサートとを示す図11と同様の図である。 走路部に固定可能な走路部インサートの底面側の斜視図である。 刃カートリッジを受け入れるための構造を有する着地部の底面側を示す、スライサの一部分の底面側の斜視図である。 刃カートリッジの斜視図である。
符号の説明
10 スライサ
12 走路部
14 着地部
16 調節ノブ
20 フレーム
24 ハンドル
26 スタンド
30 刃
32 刃先
36 着地部デッキ
38 走路部デッキ
44 上流端部
50 凹部
56 走路部スロット
58 枢支スタブ
60 フレーム側面
60a 内面
64 下流端部
70 枢支フック
76 枢支開口
82 サイド・フレーム
88 着地部心棒
100 カム心棒
112 着地部カム
114 カム・フック
122a、122b カム面
130 インサート
T 厚さ

Claims (17)

  1. 切断方向に進められる食品をスライスするための食品スライサであって、
    スライスを形成するために食品を切断するための刃であって、実質的に平面を画定し、且つ前記切断方向と逆を向いた刃先を有する刃と、
    前記刃が上に配置される着地部であって、食品が前記刃を通り過ぎた後に食品を上に受け取る着地部と、
    食品が前記刃を通り過ぎる前、および通り過ぎる時に食品を上に支持するための走路部と、
    前記食品スライスの厚さを選択するために前記刃先と前記走路部との間の垂直オフセットを調節するように前記走路部と着地部とを同時に移動させるための、前記走路部および前記着地部に結合されるように適合された調節機構と
    を有する食品スライサ。
  2. 前記刃先および前記走路部の下流縁部が水平方向アライメントを有し、前記着地部および走路部は、前記水平方向アライメントが実質的に一定となるように調節可能である請求項1に記載の食品スライサ。
  3. 前記水平方向アライメントは、前記刃先と下流縁部とが所定の水平方向距離だけ離隔されることを含み、前記着地部および走路部は、前記水平方向距離が概して一定となるように調節可能である請求項2に記載の食品スライサ。
  4. 前記走路部は、第1の平面を画定するデッキを有し、前記走路部は、上流端部の周りで枢動可能であり、前記着地部は、第2の平面を画定し且つ下流端部の周りで枢動可能なデッキを有し、前記着地部および走路部は、前記走路部デッキと前記刃との平面が概して平行となるように調節可能である請求項1に記載の食品スライサ。
  5. 前記走路部および着地部を支持するフレームをさらに含み、該フレームは、前記刃の上流に位置付けられた枢支スタブを含み、前記走路部が凹部を含み、前記枢支スタブは、前記走路部凹部内部に位置付けられて、前記走路部のための枢動軸線を画定する請求項4に記載の食品スライサ。
  6. 前記走路部および着地部を支持するフレームをさらに含み、該フレームは、前記刃の下流にある心棒を含み、前記着地部は、前記着地部のための枢動軸線を画定するように、前記心棒の周りに位置付けられたフックを含む請求項4に記載の食品スライサ。
  7. 前記走路部および着地部を支持するフレームをさらに含み、前記調節機構が該フレームに位置付けられて前記走路部および着地部の両方と協働し、それによって、前記刃先と前記走路部との間のオフセットを選択するために前記走路部および着地部の位置を同時に調節する請求項1に記載の食品スライサ。
  8. 前記調節機構は、前記走路部および着地部の位置を調節するために回転可能である請求項7に記載の食品スライサ。
  9. 前記調節機構は、前記走路部と協働する第1のカムと、前記着地部と協働する第2のカムとを含み、これらのカムは、前記刃先と前記走路部との間のオフセットを選択するために前記走路部と着地部とを反対方向に枢動するように回転可能である請求項7に記載の食品スライサ。
  10. 前記オフセットは、前記スライスの厚さが概して一定となるように、前記切断方向に対して横方向に概して一定である請求項1に記載の食品スライサ。
  11. 切断方向に進められる食品をスライスするための食品スライサであって、
    スライスを形成するために食品を切断するための刃であって、前記切断方向と逆を向いた刃先を有する刃と、
    前記刃が上に位置される、実質的に平面を画定している着地部であって、食品が前記刃を通り過ぎた後に食品を上に受け取る着地部と、
    食品が前記刃を通り過ぎる前、および通り過ぎる時に食品を上に支持するための走路部と、
    前記食品スライスの厚さを選択するために前記刃先と前記走路部との間の垂直オフセットを選択するように前記走路部および前記着地部に結合されるように適合された調節機構であって、前記垂直オフセットを調節するための少なくとも第1のカム部分を有する調節機構と
    を有する食品スライサ。
  12. 前記調節機構が、前記第1のカム部分、および第2のカム部分を含み、これらカム部分は、前記垂直オフセットを調節するためにそれぞれ前記走路部および着地部と協働する請求項11に記載の食品スライサ。
  13. 前記カム部分は、前記垂直オフセットを調節するために前記走路部と着地部との相対位置を調節する請求項12に記載の食品スライサ。
  14. 前記カム部分は、前記垂直オフセットを調節するために前記スライサに対して前記走路部と着地部とを同時に枢動する請求項11に記載の食品スライサ。
  15. 前記オフセットは、前記スライスの厚さが概して一定となるように、前記切断方向に対して横方向に概して一定である請求項11に記載の食品スライサ。
  16. 前記調節機構は、前記第1のカム部分および第2のカム部分が位置付けられる中央部分を含み、該中央部分は、前記第1および第2のカム部分を回転するように回転可能であり、それによって、前記刃先と前記走路部との間の前記オフセットを選択するように前記走路部と着地部とを反対方向に枢動する請求項10に記載の食品スライサ。
  17. 前記着地部は概して平坦なデッキを含み、前記走路部は概して平坦なデッキを含み、前記カム部分は、前記走路部デッキと着地部デッキとが実質的に平行のままであるように前記着地部および走路部を枢動する請求項16に記載の食品スライサ。
JP2007281103A 2006-10-31 2007-10-30 スライサ Active JP5179145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/591,255 US7694615B2 (en) 2006-10-31 2006-10-31 Slicer
US11/591,255 2006-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008142882A JP2008142882A (ja) 2008-06-26
JP5179145B2 true JP5179145B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38884667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007281103A Active JP5179145B2 (ja) 2006-10-31 2007-10-30 スライサ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7694615B2 (ja)
EP (1) EP1918078B1 (ja)
JP (1) JP5179145B2 (ja)
CN (1) CN101172346B (ja)
AU (1) AU2007231661A1 (ja)
CA (1) CA2607876C (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080190304A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Ravi Kumar Sawhney Food slicer and grater
DE102007032070B4 (de) * 2007-07-10 2011-04-14 Börner Kunststoff- und Metallwarenfabrik GmbH Küchenhobel
DE202008002233U1 (de) * 2008-02-18 2008-06-12 Repac, Cedomir Küchenhobel
WO2009111552A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Economaki John J Manual table saw and blade therefor
US20090255391A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Lance Hood Mandolin Slicer
US20100019012A1 (en) * 2008-07-28 2010-01-28 Richard Francis Hurst Blade guard
US8430010B2 (en) * 2008-11-19 2013-04-30 Progressive International Corporation Hand held slicer
US8677895B2 (en) * 2008-12-19 2014-03-25 Whirlpool Corporation Food processor with dicing element
US20100162869A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Smith Richard S Mandoline having adjustable infeed and outfeed decks
DE102009030851A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Cedomir Repac Küchenhobel
US8250959B2 (en) * 2009-09-03 2012-08-28 Whirlpool Corporation Dicing element assembly for a food processor
US8671832B2 (en) * 2009-12-10 2014-03-18 Whirlpool Corporation Food processor with an external control for adjusting cutting thickness
CN201625994U (zh) * 2009-12-31 2010-11-10 汪恩光 蔬果切碎器
US8720325B2 (en) 2010-04-29 2014-05-13 Whirlpool Corporation Food processor with a lockable adjustable blade assembly
WO2012113106A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Whirlpool Corporation A food processing device with an externally operated adjustment mechanism
US10449685B2 (en) 2010-04-29 2019-10-22 Whirlpool Corporation Food processor with adjustable blade assembly
GB201011479D0 (en) * 2010-07-07 2010-08-25 Dkb Household Uk Ltd Food slicer
US10160133B2 (en) 2011-02-08 2018-12-25 Progressive International Corporation Mandoline slicer
CA2767429C (en) * 2011-02-08 2018-11-20 Progressive International Corporation Mandoline slicer
US9682490B2 (en) 2011-02-08 2017-06-20 Progressive International Corporation Mandoline slicer
US9049965B2 (en) 2011-02-25 2015-06-09 Whirlpool Corporation Food processing device with an externally operated adjustment mechanism
WO2012113107A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Whirlpool Corporation Food processing device with control buttons mounted on lid
US8596173B2 (en) * 2011-07-25 2013-12-03 Conair Corporation Peeling tool
USD690564S1 (en) 2011-10-10 2013-10-01 Calphalon Corporation Mandolin
US8905342B2 (en) 2011-11-30 2014-12-09 Whirlpool Corporation Food processing device with lid mounted adjustment mechanism
US8814072B2 (en) 2011-11-30 2014-08-26 Whirlpool Corporation User-controlled adjustment mechanism for a food processing device
US8899504B2 (en) 2011-11-30 2014-12-02 Whirlpool Corporation Externally-operated adjustment mechanism for a food processing device
KR200472387Y1 (ko) * 2012-01-17 2014-04-24 강경원 채칼
US8833683B2 (en) 2012-03-08 2014-09-16 Whirlpool Corporation Food processor with external control for operating an adjustable cutting tool
USD751352S1 (en) * 2012-07-20 2016-03-15 Kai R & D Center Co., Ltd. Slicer
JP6012099B2 (ja) 2012-08-29 2016-10-25 株式会社貝印刃物開発センター 調理用のスライサー
DE102012224519A1 (de) 2012-12-28 2014-07-03 Genius Gmbh Lebensmittelzerkleinerungsvorrichtung
US8919234B2 (en) * 2013-01-31 2014-12-30 Helen Of Troy Limited Mandoline slicer
US9937631B2 (en) * 2013-02-28 2018-04-10 Yan Kwong Wong Food cutting apparatus
US9604380B2 (en) * 2013-06-18 2017-03-28 King's Flair Development Ltd. Mandolin slicer kit assembly
IL234352B (en) 2014-02-04 2019-02-28 Progressive Int Corp Mandoline slicer
US9296115B2 (en) * 2014-04-18 2016-03-29 King's Flair Development Ltd. Cheese slicer
US10035280B2 (en) 2014-02-28 2018-07-31 King's Flair Development Ltd. Mandolin slicer
US9446530B2 (en) * 2014-02-28 2016-09-20 King's Flair Development Ltd. Mandolin slicer
USD776495S1 (en) * 2014-04-08 2017-01-17 Genius Gmbh Food slicer
DE202014102077U1 (de) 2014-05-05 2014-07-08 Genius Gmbh Vorrichtung zum Zerkleinern von Lebensmitteln
US9643328B2 (en) * 2014-05-07 2017-05-09 Clark E. Kreston, JR. Food slicing guide
USD752400S1 (en) * 2014-07-01 2016-03-29 Yan Kwong Wong Slicer for fruit and vegetable
JP1525779S (ja) * 2014-09-22 2015-06-08
JP1526787S (ja) * 2014-09-22 2015-06-15
JP1518844S (ja) * 2014-09-22 2015-03-09
USD810519S1 (en) * 2015-01-07 2018-02-20 Ut Brands, Llc Hand slicer
USD793179S1 (en) * 2015-05-07 2017-08-01 Ontel Products Corporation Combination mandolin and peeler holder
CA2987957C (en) 2015-07-24 2019-05-14 Helen Of Troy Limited Mandoline-type food slicer
JP6411303B2 (ja) * 2015-09-08 2018-10-24 株式会社ベンリナー スライサー
CN105500435B (zh) * 2015-09-22 2017-10-31 象山双鱼轻工机械有限公司 一种全自动切丁机
USD838145S1 (en) 2016-06-07 2019-01-15 Tefal Vegetable cutting device
CN106965220B (zh) * 2017-03-28 2019-02-15 中国农业科学院郑州果树研究所 一种西瓜子房切片装置
US10478986B2 (en) * 2017-10-12 2019-11-19 Masterful Limited Mandoline slicer
JP6961476B2 (ja) * 2017-12-06 2021-11-05 株式会社貝印刃物開発センター スライサー
AU2020205629A1 (en) * 2019-01-09 2021-08-05 Frito-Lay North America, Inc. Apparatus and method for adjusting the cutting thickness of a food cutting apparatus
MX2021008307A (es) 2019-01-10 2021-10-13 Urschel Laboratories Inc Aparatos para cortar productos alimenticios y metodos para operar los mismos.
USD992980S1 (en) 2021-09-14 2023-07-25 Progressive International Corp. Mandoline

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US221436A (en) * 1879-11-11 Improvement in vegetable-slicers
US44547A (en) * 1864-10-04 Improved vegetable-slicer
US1416723A (en) * 1921-04-29 1922-05-23 Krafft Emil Knife
US1974194A (en) * 1933-03-11 1934-09-18 Carl Edward Food comminuting utensil
US2192362A (en) * 1938-07-07 1940-03-05 Merlo Victor Razor
US2261743A (en) * 1939-09-18 1941-11-04 Murcic Joseph Fruit and vegetable cutter
GB610681A (en) 1946-04-15 1948-10-19 Thomas Metcalfe A new or improved machine for slicing and shredding vegetables and the like
US2480717A (en) * 1946-09-27 1949-08-30 Dodegge Carl Slicer with adjustable blade
US2584737A (en) * 1949-12-09 1952-02-05 Samuel J Popeil Food slicer
US2786503A (en) * 1954-04-12 1957-03-26 Lewis Oscar Fruit and vegetable cutter and grater
US2991814A (en) * 1958-11-19 1961-07-11 Samuel J Popeil Food cutter
US3208142A (en) * 1964-03-20 1965-09-28 Osrow Products Company Inc Heated knife
US3271075A (en) * 1965-05-20 1966-09-06 Harter Corp Foot stool
BE725572A (ja) * 1968-01-04 1969-05-29
DE1907858C3 (de) * 1969-02-17 1984-09-13 Alfred 5521 Dudeldorf Boerner Haushaltsgerät zum Schneiden von Kartoffeln, Gemüse o.dgl. in Streifen
NL7112360A (ja) * 1970-10-22 1972-04-25
US3825049A (en) * 1970-12-30 1974-07-23 Dart Ind Inc Food grater
US3890867A (en) 1974-03-11 1975-06-24 Mary P Wilson Potato chip slicing device
US3938602A (en) * 1974-07-19 1976-02-17 Sly Eugene L Slicing system with automatic portion weight control
US3980867A (en) * 1974-12-19 1976-09-14 Indicator Controls Corporation Traffic signal loop monitoring system
US3942399A (en) * 1975-02-24 1976-03-09 Giangiulio Clayton E Onion slicing machine
US3948132A (en) * 1975-06-17 1976-04-06 Edlund Company, Inc. Slicing device
US4038892A (en) * 1975-07-11 1977-08-02 Popeil Brothers, Inc. Food slicer with indexing turret
GR63818B (en) * 1976-03-20 1979-12-19 A Boerner For home use apparatus for cutting patatoes,regetables and similar in fine slices
USD249044S (en) 1976-07-09 1978-08-22 Popeil Brothers, Inc. Food slicer with indexing turret
DE2727358C3 (de) 1977-06-16 1981-10-01 Rolf 3200 Hildesheim Ihlow Schneidvorrichtung für Gemüse oder andere Lebensmittel
DE7802693U1 (de) 1978-01-30 1978-07-06 Elm-Plastic Gmbh, 5521 Dudeldorf Gemueseschneider
US4198887A (en) * 1978-02-02 1980-04-22 Wilson Research & Development, Inc. Julienne cutter tool
DE2816929C2 (de) 1978-04-19 1982-05-27 Leifheit International Günter Leifheit GmbH, 5408 Nassau Vorrichtung zum Zerkleinern von Nahrungsmitteln
US4184397A (en) * 1978-05-17 1980-01-22 Redco, Inc. Food slicer
GB1586848A (en) * 1978-05-30 1981-03-25 Boerner A Apparatus for cutting foodstuffs
US4212431A (en) * 1978-09-25 1980-07-15 Doyel John S Food processing unit
US4281460A (en) * 1978-11-07 1981-08-04 Harris David Peter Kitchen utensil
SE8002660L (sv) 1979-04-14 1980-10-15 Hanning Elektro Werke Maskin for skerpning av skerverktyg eller annat slipgods
DE3022021C2 (de) * 1980-06-12 1984-09-27 Alfred 5561 Landscheid Börner Küchengerät zum Schneiden von Obst, Gemüse o.dgl. in Streifen
USD275441S (en) 1982-04-07 1984-09-11 National Presto Industries, Inc. Food slicer
DE3229210C1 (de) * 1982-08-05 1984-04-26 Kusch & Co Sitzmöbelwerke KG, 5789 Hallenberg Klapptischbeschlag
EP0104267B2 (de) * 1982-09-27 1991-02-20 LEIFHEIT Aktiengesellschaft Küchengerät zum Schneiden von Lebensmitteln
DE3500959A1 (de) 1983-10-13 1986-07-17 Eberhard Hottenroth Gemuesehobel
US4592113A (en) * 1984-07-31 1986-06-03 G & D Investments, Ltd. Fish fileting knife
US4570519A (en) * 1984-08-30 1986-02-18 Motosko Ii Stephen J Vegetable slicer with thickness adjustment
DE3604477A1 (de) 1985-09-03 1987-03-05 Schumm Erich Gmbh Rohkost-zerkleinerungsgeraet
US4624166A (en) * 1985-10-18 1986-11-25 Mike & Kremmel Limited Kitchen slicer having an adjustable knife
US4790488A (en) * 1986-01-08 1988-12-13 Alfred Borner Utensil for cutting food materials
US4733589A (en) * 1986-07-17 1988-03-29 Dart Industries Inc. Food slicer
EP0262312B1 (de) * 1986-09-29 1992-02-05 A. Börner GmbH Rohkostschneider
US4733588A (en) * 1986-09-30 1988-03-29 Keiji Yamamoto Guide regulator plate for vegetable preparing devices
US4756083A (en) * 1987-05-19 1988-07-12 Alonso Modesto C Slicing and storing device
US4838180A (en) * 1988-03-04 1989-06-13 Ditto Sales, Inc. Folding table leg apparatus
AU107319S (en) 1988-10-28 1990-04-11 A Borner G M B H Food Receptacle
US4928893A (en) * 1989-04-10 1990-05-29 Robinson Knife Manufacturing Co., Inc. Food processor
USD336214S (en) 1989-06-07 1993-06-08 A. Boerner Gmbh Food slicer
DE8909068U1 (ja) * 1989-07-26 1989-11-30 A. Boerner Gmbh, 5565 Niederkail, De
US5075973A (en) * 1989-08-05 1991-12-31 A. BORNER GmbH Device for cutting fruit, vegetables, or the like into slices
DE3926013C2 (de) * 1989-08-05 1993-11-11 Boerner Gmbh A Vorrichtung zum Schneiden von Obst, Gemüse oder dergleichen in Scheiben
AT393985B (de) * 1990-05-11 1992-01-10 Kuchler Fritz Aufschnittschneidemaschine
FR2663877B1 (fr) * 1990-06-29 1995-01-13 Soviba Viandes Bretagne Anjou Machine automatique a trancher des produits non rigides comme des matieres alimentaires telles que des viandes.
USD343098S (en) 1990-10-05 1994-01-11 Ki Mee Metal & Plastic Factory Limited Grating tool
CN2103415U (zh) * 1991-10-29 1992-05-06 北京市海淀区松柏科学仪器厂 食品加工器
DE9206592U1 (ja) 1992-05-13 1992-07-23 H. Zenker Gmbh & Co. Kg, Metallwarenfabrik, 8890 Aichach, De
GB9221173D0 (en) * 1992-10-08 1992-11-25 Gillette Co Shaving systems
AU124307S (en) 1993-04-07 1995-08-09 Moha Moderne Haushaltwaren A G A grater
US5445332A (en) * 1993-09-02 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Izumi Seiki Seisakusho Food processor
NZ276595A (en) * 1993-11-19 1997-11-24 Richard A Campfield Windscreen repair kit; method for repairing windscreen crack over six inches long using resin or resins of defined viscosity
US5499664A (en) * 1994-03-07 1996-03-19 Illinois Tool Works Inc. Compressive cutting mechanism having plural-edged cutter
US5581889A (en) * 1994-09-14 1996-12-10 Rlj, Inc. Hand-held garden tool
US5626067A (en) * 1994-12-01 1997-05-06 Mcgowan Manufacturing Co. Slicer guide
JP3435071B2 (ja) * 1995-03-06 2003-08-11 株式会社サンローラ 調理用スライサー
JPH08257982A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Ryowa Kk 食品スライス機
US5572794A (en) * 1995-09-20 1996-11-12 Kalbern; Cindy Double-edged knife
USD379745S (en) 1995-11-06 1997-06-10 Ki Mee Kitchenware Limited Slicer
US5784936A (en) * 1996-02-23 1998-07-28 J. E. Grote Company, Inc. Slice stacker for a slicing machine
GB2313771A (en) 1996-06-05 1997-12-10 Lin Mei Yen Multi-purpose fruit and vegetable cutter.
US6167791B1 (en) * 1996-08-15 2001-01-02 Premark Feg L.L.C. Carriage for food slicer
US5745999A (en) * 1996-12-09 1998-05-05 Zirkiev; Arkady Food slicer device
US5765472A (en) * 1997-02-10 1998-06-16 Kim; Sun Y. Fruit and vegetable hand slicer
US5802723A (en) * 1997-02-18 1998-09-08 Haggar; Carl Adjustable bow knife
USD400767S (en) 1997-04-07 1998-11-10 Matfer et Cie - Societe Anonyme de Distribution de Productions Francaises et Etrangeres Export-Import Kitchen utensil
US6044739A (en) * 1997-07-30 2000-04-04 Kraft Foods, Inc. Food material decurling apparatus and method
USD406018S (en) 1997-08-09 1999-02-23 Alfred Borner Kunststoff- u. Metallwarenfabrik GmbH Kitchen cutter
DE19827077A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Leifheit Ag Vorrichtung zum Zerkleinern von Lebensmitteln
US6148704A (en) * 1998-09-24 2000-11-21 Lewis; Catherine Vegetable cutting device
USD410366S (en) 1998-10-26 1999-06-01 Chiasson Ernest T Pumpkin slicer
JP3241676B2 (ja) * 1999-01-14 2001-12-25 株式会社貴 食品カッターと食品カッター用食品保持具
US6318222B1 (en) * 1999-07-30 2001-11-20 Joseph Bernard Weinman, Jr. Apparatus and method for uniform even slicing
USD447019S1 (en) 1999-08-19 2001-08-28 Yan Kwong Wong Set of interchangeable cutting implements
USD442033S1 (en) 1999-11-18 2001-05-15 Matfer & Cia - Societe Anonyme De Distribution De Productions Francaises Et Etrangeres Export Import Kitchen utensil
US6209438B1 (en) * 1999-12-22 2001-04-03 Premark Feg L.L.C. Interlock mechanism for a slicer
CN2456604Y (zh) * 2000-10-26 2001-10-31 汪恩光 多功能刨榨器
DE10054174B4 (de) * 2000-11-02 2004-01-22 Börner Kunststoff- und Metallwarenfabrik GmbH Küchengerät zum Schneiden von Schneidgut
FR2825043B1 (fr) 2001-05-28 2003-09-19 Buyer De Coupe-legumes manuel de securite
CA103345S (en) 2002-12-23 2005-08-08 Boerner Kunststoff & Metallw Kitchen slicer
CN2628240Y (zh) * 2003-01-17 2004-07-28 侍克勤 一种家用切丝器
US7066071B2 (en) * 2003-05-01 2006-06-27 Helen Of Troy Limited Food slicer
US20040231482A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Howard Boilen Food processing device
USD498650S1 (en) 2003-05-06 2004-11-23 Howard Boilen Food processing device with a food handle, interchangeable blades and grating attachments
USD495218S1 (en) 2003-07-29 2004-08-31 Ko Fung Products Industrial Limited Slicer
USD503314S1 (en) 2004-02-28 2005-03-29 Vincent Wong Mandoline food slicer assembly
USD505301S1 (en) 2004-03-08 2005-05-24 Vincent Wong Mandoline
US20060075872A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Wangler Eric J Easily adjustable mandolin type food slicer
US7621207B2 (en) * 2005-12-16 2009-11-24 Dkb Household Usa Corp. Adjustable slicing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008142882A (ja) 2008-06-26
EP1918078A3 (en) 2008-05-28
EP1918078B1 (en) 2012-12-12
CA2607876C (en) 2015-01-06
CN101172346A (zh) 2008-05-07
AU2007231661A1 (en) 2008-05-15
US20090178532A1 (en) 2009-07-16
US7866243B2 (en) 2011-01-11
CN101172346B (zh) 2011-07-06
CA2607876A1 (en) 2008-04-30
EP1918078A2 (en) 2008-05-07
US7694615B2 (en) 2010-04-13
US20080098866A1 (en) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179145B2 (ja) スライサ
US10131069B2 (en) Hand-held slicer
US8286355B2 (en) Egg slicer
US9682490B2 (en) Mandoline slicer
US20120198980A1 (en) Mandoline slicer
US20090255391A1 (en) Mandolin Slicer
US10160133B2 (en) Mandoline slicer
US10363676B2 (en) Mandoline with spiralizer insert
EP1955628B1 (en) Food Slicer and Grater
KR20040011419A (ko) 재료를 다양하게 슬라이싱하는 주방기구
TWI583313B (zh) 曼陀林型切片器
DK2370235T3 (en) MANDOLIN IRON
EP3098038B1 (en) Mandoline slicer
US20100064872A1 (en) Product fence for food slicer
US20100162869A1 (en) Mandoline having adjustable infeed and outfeed decks
JP3742601B2 (ja) 切断可能な材料を切断するための台所用器具
WO2017210004A1 (en) Spiralizing mandolin
GB2452608A (en) Apparatus for use when slicing a loaf of bread or the like
EP3280573B1 (en) Mandoline slicer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5179145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250