JP5173504B2 - Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same - Google Patents
Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5173504B2 JP5173504B2 JP2008068078A JP2008068078A JP5173504B2 JP 5173504 B2 JP5173504 B2 JP 5173504B2 JP 2008068078 A JP2008068078 A JP 2008068078A JP 2008068078 A JP2008068078 A JP 2008068078A JP 5173504 B2 JP5173504 B2 JP 5173504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing material
- degassing
- sealing
- chamber
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
Description
本発明は、封着パネルの製造方法及びそれを用いたプラズマディスプレイの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a manufacturing method of the sealing panel and the manufacturing how the plasma display using the same.
従来から、プラズマディスプレイパネル(以下「PDP」という。)は表示装置の分野で広く利用されており、最近では大画面で高品質かつ低価格のPDPが要求されている。
一般にPDPは、前面基板と背面基板とが封着材を介して貼り合わされ、内部に放電ガスが封入されたものである。PDPとして、前面基板に維持電極および走査電極が形成され、背面基板にアドレス電極が形成された3電極面放電型が主流となっている。走査電極とアドレス電極との間に電圧を印加して放電を発生させると、封入された放電ガスがプラズマ化して紫外線が放出される。この紫外線により、背面基板に形成された蛍光体が励起されて、可視光が放出されるようになっている。
Conventionally, a plasma display panel (hereinafter referred to as “PDP”) has been widely used in the field of display devices, and recently, a large screen, high quality and low price PDP is required.
In general, a PDP has a front substrate and a rear substrate bonded together with a sealing material, and a discharge gas is sealed inside. As the PDP, a three-electrode surface discharge type in which a sustain electrode and a scan electrode are formed on a front substrate and an address electrode is formed on a rear substrate has become the mainstream. When a voltage is applied between the scan electrode and the address electrode to generate a discharge, the enclosed discharge gas is turned into plasma and ultraviolet rays are emitted. This ultraviolet light excites the phosphor formed on the back substrate to emit visible light.
両基板の封着材として、従来は低融点ガラスが採用されていたが、近時では樹脂材料を採用する技術が提案されている。封着材として樹脂材料を採用することで、パネル封着時の加熱条件および冷却条件が緩和されるため、パネル製造時間を大幅に短縮することが可能になる。
一方、封着材として熱硬化性樹脂材料を採用すると、パネル封着時の加熱により、樹脂材料自体の蒸発しやすい成分または樹脂材料に含まれるCO2や、C6H6、その他炭化物等の不純物ガスや水分が、アウトガスとしてパネル内部に放出される虞がある。
Conventionally, low-melting glass has been used as a sealing material for both substrates, but recently, a technique using a resin material has been proposed. By adopting a resin material as the sealing material, the heating conditions and cooling conditions at the time of panel sealing are alleviated, so that the panel manufacturing time can be greatly shortened.
On the other hand, when a thermosetting resin material is employed as the sealing material, CO 2 , C 6 H 6 , other carbides, etc. contained in the resin material itself or components that easily evaporate due to heating during panel sealing Impurity gas and moisture may be released into the panel as outgas.
これに対して、例えば特許文献1に示すように、各基板を封着する封着材として紫外線硬化性樹脂材料を用いる技術が提案されている。この構成によれば、紫外線照射によって両基板を封着することが可能になり、封着時の高温加熱が必要なくなる。そのため、封着材から放出されるアウトガスの放出量を低減させることができ、パネルの製造時間を短縮することができるとされている。
しかしながら、上述のように封着材として紫外線硬化性樹脂を用いる場合であっても、パネル封着後に、封着材に含まれている水分等がパネル内部に放出されたり、外部から封着材を透過して水分等がパネル内部に侵入したりする虞がある。
その結果、パネル内部に水分が侵入することで、パネル内部に封入されている放電ガスの純度が次第に低下していき、放電電圧が上昇するため、消費電力が増加するという問題がある。また、PDPの清浄化やエージングに時間を要することになるという問題がある。
However, even when an ultraviolet curable resin is used as the sealing material as described above, moisture or the like contained in the sealing material is released to the inside of the panel after the panel sealing, or the sealing material from the outside. There is a risk that moisture or the like may penetrate into the panel through the permeation.
As a result, when moisture enters the panel, the purity of the discharge gas sealed inside the panel gradually decreases and the discharge voltage increases, resulting in a problem of increased power consumption. In addition, there is a problem that it takes time to clean and age the PDP.
そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、封着材の塗布後に封着材から放出される水分を低減することができる封着パネルの製造方法及びそれを用いたプラズマディスプレイの製造方法を提供するものである。また、水分の発生が少ない紫外線硬化性樹脂を提供するものである。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and a method for manufacturing a sealing panel capable of reducing moisture released from the sealing material after application of the sealing material and the use thereof. The present invention provides a method for manufacturing a plasma display. Further, the present invention provides an ultraviolet curable resin that generates less moisture.
上記目的を達成するため、本発明に係る封着パネルの製造方法は、第1基板および第2基板が、封着材を介して貼り合わされた封着パネルの製造方法であって、前記第2基板における前記第1基板との対向面に、紫外線硬化性樹脂からなる前記封着材を塗布する塗布工程を有し、前記塗布工程に先立って、前記封着材を35℃以上85℃以下で加熱しつつ、0.1Pa以下の減圧雰囲気下で20時間以上120時間以下保持する長時間脱ガス工程を有し、前記長時間脱ガス工程に先立って、前記封着材を140℃以上で加熱しつつ、100Pa以上10kPa以下の減圧雰囲気下で10分以上保持する高温脱ガス工程を有することを特徴とする。
この構成によれば、長時間脱ガス工程において、封着材となる紫外線硬化性樹脂を減圧雰囲気下で長時間加熱することで、封着材を第2基板に塗布する前に、封着材に含まれる低蒸気圧成分(主に水分)を放出しておくことができる。これにより、封着材の塗布後に封着材中に含まれる水分が放出されるのを防止することが可能になり、室内や両基板が汚染されることを防ぐことができる。
そして、このような封着材を硬化させることで、封着材の硬化時に水分による重合阻害が低減され、硬化重合反応が効率良く行われるため、膜特性に優れ、ガス透過の少ない封着材を形成することができる。これにより、両基板の封着後に、室内に存在する水分が封着材を透過し、パネル内部まで侵入することを防ぐことができる。また、封着材中に含まれる水分を除去しておくことで、封着後に封着材に含まれる水分がパネル内部に向けて放出されるのを防止することが可能になる。
ここで、長時間脱ガス工程の際に、減圧雰囲気下で35℃以上85℃以下の範囲で封着材を加熱しつつ、20時間以上120時間以下保持することで、封着材の硬化不良を防いだ上で、封着材中に含まれる水分を効率良く除去することができる。したがって、封着材の塗布後に封着材から放出される水分を低減することができる。
In order to achieve the above object, a method for manufacturing a sealing panel according to the present invention is a method for manufacturing a sealing panel in which a first substrate and a second substrate are bonded together with a sealing material, A coating step of coating the sealing material made of an ultraviolet curable resin on a surface of the substrate facing the first substrate, and prior to the coating step, the sealing material is at 35 ° C. or more and 85 ° C. or less. while heating, have a long degassing step of holding under a reduced pressure of not more than atmospheric 0.1
According to this configuration, in the long-time degassing step, the ultraviolet curable resin to be a sealing material is heated for a long time in a reduced pressure atmosphere, so that the sealing material is applied to the second substrate before being applied. The low vapor pressure component (mainly moisture) contained in can be released. Thereby, it becomes possible to prevent the moisture contained in the sealing material from being released after the sealing material is applied, and it is possible to prevent the room and both substrates from being contaminated.
And by curing such a sealing material, polymerization inhibition due to moisture is reduced at the time of curing of the sealing material, and the curing polymerization reaction is performed efficiently, so that the sealing material has excellent film characteristics and less gas permeation. Can be formed. Thereby, it is possible to prevent moisture existing in the room from passing through the sealing material and entering the inside of the panel after the both substrates are sealed. Further, by removing the moisture contained in the sealing material, it becomes possible to prevent the moisture contained in the sealing material from being released toward the inside of the panel after sealing.
Here, during the degassing step for a long time, the sealing material is heated in a range of 35 ° C. or higher and 85 ° C. or lower in a reduced pressure atmosphere, and held for 20 hours or more and 120 hours or less, so that the sealing material is not cured properly In addition, the moisture contained in the sealing material can be efficiently removed. Therefore, moisture released from the sealing material after application of the sealing material can be reduced.
また、この構成によれば、長時間脱ガス工程に先立って、封着材を140℃以上で加熱するとともに、100Pa以上10kPa以下の減圧雰囲気下で10分以上保持する高温脱ガス工程を有することで、封着材に含まれる高蒸気圧成分(主に樹脂材料自体)を効率良く放出させることができる。一方、圧力を100Pa以上に設定することで、減圧により生じる封着材の硬化を防止することができる。 Further, according to the configuration of this, a long time prior to the degassing step, the sealing material with heating at 140 ° C. or higher, with a high temperature degassing step of holding more than 10 minutes under a reduced pressure of not more than atmospheric 10kPa least 100Pa Thus, the high vapor pressure component (mainly the resin material itself) contained in the sealing material can be efficiently released. On the other hand, by setting the pressure to 100 Pa or more, it is possible to prevent the sealing material from being hardened due to the reduced pressure.
また、前記塗布工程では、露点が−40℃以下の乾燥雰囲気下で前記封着材を塗布することを特徴とする。
この構成によれば、露点が−40℃以下に設定された乾燥雰囲気下において、封着材を塗布することで、上述した長時間脱ガス工程を経た封着材に再び水分等が吸着することがない。したがって、水分等が除去された封着材を第2基板に対して確実に塗布することができるため、ガス透過の少ない封着材を形成することができる。したがって、両基板の封着後にパネル内部に向けて水分が放出されるのを確実に防止することができる。
In the application step, the sealing material is applied in a dry atmosphere having a dew point of −40 ° C. or less.
According to this configuration, when a sealing material is applied in a dry atmosphere with a dew point set to −40 ° C. or lower, moisture or the like is adsorbed again on the sealing material that has undergone the long-time degassing step. There is no. Therefore, since the sealing material from which moisture and the like are removed can be reliably applied to the second substrate, a sealing material with less gas permeation can be formed. Accordingly, it is possible to reliably prevent moisture from being released toward the inside of the panel after the both substrates are sealed.
また、前記長時間脱ガス工程と前記塗布工程との間は、減圧雰囲気下または露点が−40℃以下の乾燥雰囲気下で前記封着材を保持する。
この構成によれば、長時間脱ガス工程と塗布工程との間において、封着材を減圧雰囲気下または露点が−40℃以下の乾燥雰囲気下に保持することで、上述した長時間脱ガス工程を経た封着材に水分等が再び吸着することがない。したがって、ガス透過の少ない封着材を形成することができ、封着後に封着材から水分が放出されるのを確実に防止することができる。
In addition, the sealing material is held under a reduced pressure atmosphere or a dry atmosphere having a dew point of −40 ° C. or less between the long-time degassing step and the coating step.
According to this configuration, the above-described long-time degassing step is performed by maintaining the sealing material in a reduced pressure atmosphere or a dry atmosphere having a dew point of −40 ° C. or less between the long-time degassing step and the coating step. Moisture or the like is not adsorbed again on the sealing material that has undergone the above. Therefore, it is possible to form a sealing material with little gas permeation, and reliably prevent moisture from being released from the sealing material after sealing.
一方、本発明に係るプラズマディスプレイパネルの製造方法は、上記封着パネルの製造方法を用いたことを特徴とする。
この構成によれば、上述した封着パネルの製造方法を用いることで、ガス透過の少ない封着材により封着されるため、封着後においてパネル内部に水分等が侵入することを防止することができる。したがって、放電ガスの純度を良好な状態で維持することが可能になり、放電電圧の増加を防ぐことができるため、スループット向上および省エネルギーを実現した低コストなプラズマディスプレイパネルを製造することができる。
On the other hand, a method for manufacturing a plasma display panel according to the present invention is characterized by using the above-described method for manufacturing a sealing panel.
According to this configuration, by using the sealing panel manufacturing method described above, sealing is performed with a sealing material with less gas permeation, thereby preventing moisture or the like from entering the panel after sealing. Can do. Accordingly, the purity of the discharge gas can be maintained in a good state, and an increase in the discharge voltage can be prevented, so that a low-cost plasma display panel that realizes improved throughput and energy saving can be manufactured.
一方、本発明に係る紫外線硬化性樹脂は、第1基板と第2基板とを貼り合わせる封着材として用いられる紫外線硬化性樹脂であって、前記封着材として塗布される前に、前記封着材を140℃以上で加熱しつつ、100Pa以上10kPa以下の減圧雰囲気下で10分以上保持する高温脱ガス処理が施され、続いて、35℃以上85℃以下で加熱しつつ、0.1Pa以下の減圧雰囲気下で20時間以上120時間以下保持する長時間脱ガス処理が施されていることを特徴とする。
この構成によれば、封着材となる紫外線硬化性樹脂に予め長時間脱ガス処理を施すことで、紫外線硬化性樹脂に含まれる水分等を放出しておくことができる。これにより、紫外線硬化性樹脂中に含まれる水分が放出されるのを防止することが可能になり、紫外線硬化性樹脂を封着材として塗布した後に室内や両基板が汚染されることを防ぐことができる。
そして、このような紫外線硬化性樹脂を硬化させることで、紫外線硬化性樹脂の硬化時に水分による重合阻害が低減され、硬化重合反応が効率良く行われるため、膜特性に優れ、ガス透過の少ない膜を形成することができる。
On the other hand, UV-curable resin according to the present invention is a UV-curable resin used as sealing material bonding the first substrate and the second substrate, prior to being applied as the sealing material, said sealing While the dressing is heated at 140 ° C. or higher, a high temperature degassing treatment is performed for 10 minutes or more in a reduced pressure atmosphere of 100 Pa or higher and 10 kPa or lower, followed by heating at 35 ° C. or higher and 85 ° C. or lower to 0.1 Pa. It is characterized in that a degassing treatment is performed for a long period of time that is maintained for 20 hours to 120 hours under the following reduced pressure atmosphere.
According to this configuration, moisture or the like contained in the ultraviolet curable resin can be released by subjecting the ultraviolet curable resin serving as the sealing material to degassing treatment for a long time in advance. This makes it possible to prevent moisture contained in the UV curable resin from being released, and to prevent contamination of the room and both substrates after applying the UV curable resin as a sealing material. Can do.
By curing such an ultraviolet curable resin, the polymerization inhibition due to moisture is reduced at the time of curing the ultraviolet curable resin, and the curing polymerization reaction is efficiently performed. Therefore, the film has excellent film characteristics and has little gas permeation. Can be formed.
本発明によれば、封着材の硬化時に水分による重合阻害が低減され、硬化重合反応が効率良く行われるため、膜特性に優れ、ガス透過の少ない封着材を形成することができる。これにより、室内に存在する水分が封着材を透過し、パネル内部まで侵入することを防ぐことができる。また、封着材中に含まれる水分を除去しておくことで、封着後に封着材に含まれる水分がパネル内部に向けて放出されるのを防止することが可能になる。
したがって、放電ガスの純度を良好な状態で維持することが可能になり、放電電圧の増加を防ぐことができるため、スループット向上および省エネルギーを実現した低コストなプラズマディスプレイパネルを製造することができる。
According to the present invention, polymerization inhibition due to moisture is reduced when the sealing material is cured, and the curing polymerization reaction is efficiently performed. Therefore, it is possible to form a sealing material having excellent film characteristics and low gas permeation. Thereby, it is possible to prevent moisture existing in the room from passing through the sealing material and entering the inside of the panel. Further, by removing the moisture contained in the sealing material, it becomes possible to prevent the moisture contained in the sealing material from being released toward the inside of the panel after sealing.
Accordingly, the purity of the discharge gas can be maintained in a good state, and an increase in the discharge voltage can be prevented, so that a low-cost plasma display panel that realizes improved throughput and energy saving can be manufactured.
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。
なお、本明細書において基板の「内面」とは、当該基板の両表面のうち、当該基板と対をなす基板との対向面をいうものとする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In each drawing used for the following description, the scale of each member is appropriately changed to make each member a recognizable size.
Note that in this specification, the “inner surface” of a substrate refers to a surface facing both the surfaces of the substrate and the substrate that is paired with the substrate.
(プラズマディスプレイパネル)
図1は、3電極AC型プラズマディスプレイパネルの分解斜視図である。このプラズマディスプレイパネル(以下「PDP」という。)100は、対向配置された背面基板2および前面基板1と、両基板1,2の間に形成された複数の放電室16とを備えている。
(Plasma display panel)
FIG. 1 is an exploded perspective view of a three-electrode AC type plasma display panel. The plasma display panel (hereinafter referred to as “PDP”) 100 includes a
前面基板1の内面には、所定の間隔でストライプ状に表示電極12(走査電極12aおよび維持電極12b)が形成されている。この表示電極12は、ITO等の透明導電性材料とバス電極によって構成されている。この表示電極12を覆うように誘電体層13が形成され、その誘電体層13を覆うように保護膜14が形成されている。この保護膜14は、放電ガスのプラズマ化によって発生した陽イオンから誘電体層13を保護するものであり、MgOやSrO等のアルカリ土類金属の酸化物によって構成されている。
Display electrodes 12 (
一方、背面基板2の内面には、所定の間隔でストライプ状にアドレス電極11が形成されている。このアドレス電極11は、前記表示電極12と直交する方向に配置されている。このアドレス電極11と表示電極12との交点が、PDP100の画素になっている。
そのアドレス電極11を覆うように、誘電体層19が形成されている。また、隣接するアドレス電極11の間における誘電体層19の上面には、アドレス電極11と平行に隔壁(リブ)15が形成されている。さらに、隣接する隔壁15の間における誘電体層19の上面および隔壁15の側面に、蛍光体17が配設されている。この蛍光体17は、赤、緑、青の何れかの蛍光を発光するものである。
On the other hand, address
A
図2(a)は、PDPの平面図である。上述した前面基板1と背面基板2とが、両基板1,2間の周縁部に配置された封着材20により貼り合わされている。
図2(b)は、図2(a)のA−A線における側面断面図である。図2(b)に示すように、前面基板1と背面基板2とが貼り合わされることにより、隣接する隔壁15の間に放電室16が形成されている。この放電室16の内部には、NeおよびXeの混合ガス等の放電ガスが封入されている。
FIG. 2A is a plan view of the PDP. The
FIG.2 (b) is side surface sectional drawing in the AA line of Fig.2 (a). As shown in FIG. 2B, the
そして、アドレス電極11と走査電極12aとの間に直流電圧を印加して対向放電を発生させ、さらに走査電極12aと維持電極12bとの間に交流電圧を印加して面放電を発生させる。すると、放電室16内に封入された放電ガスがプラズマ化して、真空紫外線が放射される。この紫外線によって蛍光体17が励起され、可視光が前面基板1から放出されるようになっている。
A DC voltage is applied between the
(封着材)
上述した封着材20の材料として、蒸発しやすい成分や水分、不純物ガスの放出が少なく、パネル貼り合わせ強度を確保することが可能な材料を採用する必要がある。このような材料として、本実施形態では封着時に加熱を必要とせず、常温下で紫外線を照射することにより粘度が上昇して硬化する紫外線硬化性エポキシ樹脂(カチオン系)を用いている。また、カチオン系の他に、ラジカル系等を用いることも可能であり、紫外線硬化性樹脂全般を適用することが可能である。
(Sealing material)
As the material of the sealing
(PDPの製造方法)
次に、本発明の封着パネルの製造方法として、PDPの製造方法について説明する。図3は、本実施形態に係るPDPの製造方法のフローチャートである。
図3に示すように、PDPの製造工程は、脱ガス工程(S40)と、パネル工程(S50)と、モジュール・セット工程(S52)との3つに大きく分けられる。そのパネル工程(S50)は、前面基板工程(S60)と、背面基板工程(S70)と、パネル化工程(S80)との3つに分けられる。
(PDP manufacturing method)
Next, the manufacturing method of PDP is demonstrated as a manufacturing method of the sealing panel of this invention. FIG. 3 is a flowchart of the PDP manufacturing method according to the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the manufacturing process of the PDP is roughly divided into a degassing process (S40), a panel process (S50), and a module setting process (S52). The panel process (S50) is divided into a front substrate process (S60), a back substrate process (S70), and a panel forming process (S80).
図4は、PDPの製造装置のブロック図である。
図4に示すように、PDPの製造装置50は、前面基板ライン60の後端、背面基板ライン70の後端およびパネル化ライン80の前端が、それぞれ搬送室55,56を介して接続されたものである。背面基板ライン70の塗布室79には、UV硬化樹脂セット室90が接続されている。また、製造装置50に設けられた各室は、それぞれゲートバルブ(不図示)を介して接続されている。このPDPの製造装置50は、図3に示すPDPの製造プロセスのうち二点鎖線で囲われた範囲50を、真空中または制御された雰囲気中で連続して実施する真空一貫装置である。
FIG. 4 is a block diagram of a PDP manufacturing apparatus.
As shown in FIG. 4, in the
前面基板ライン60は、誘電体層13までが形成された前面基板1を受け入れる前面板仕込室(真空排気室)61と、前面基板1を150〜350℃程度に加熱する加熱室62と、電子ビーム蒸着法により保護膜14を形成する成膜室64と、保護膜14を形成した後の前面基板1を冷却させつつ、搬送室56に搬送する前段で前面基板1を一時的に待機させる冷却・バッファ室66とを備えている。
The
一方、背面基板ライン70は、蛍光体17が形成された背面基板2を受け入れる背面板仕込室(真空排気室)76と、背面基板2を加熱する加熱室77と、加熱脱ガスした後の背面基板2を冷却させつつ、塗布室79に搬送する前段で背面基板2を一時的に待機させる冷却・バッファ室78と、封着材20を塗布する塗布室79とを備えている。
On the other hand, the
図3,4に示すように、前面基板工程(S60)では、まず表示電極12となる透明電極を形成する(S62)。具体的には、ITOやSnO2等の透明導電膜をスパッタ法等で形成し、パターニングして表示電極12を形成する。次に、透明導電膜からなる表示電極12の電気抵抗を低減するため、金属材料からなる補助電極(バス電極)をスパッタ法等により形成する(S63)。次に、各電極の保護と壁電荷の形成を目的として、誘電体層13を印刷法等により厚さ20〜40μmに形成する。
As shown in FIGS. 3 and 4, in the front substrate process (S60), first, a transparent electrode to be the
その後、誘電体層13までが形成された前面基板1を、製造装置50の前面板仕込室61に搬入し、前面板仕込室61内を真空排気する。続いて、前面板仕込室61から加熱室62に前面基板1を搬送し、加熱室62内を真空雰囲気下に保持した状態で前面基板1を150〜350℃程度で焼成する(S64)。次に、前面基板1を成膜室64に搬送し、誘電体層13の保護と二次電子放出効率の向上のため、電子ビーム蒸着法等により厚さ700〜1200nmの保護膜14を形成する(S66)。そして、前面基板1を冷却・バッファ室66に搬送し、前面基板1を冷却しつつ、封着室82の前段にて待機させておく。
Thereafter, the
一方、背面基板工程(S70)では、まずAg、Cr/Cu/CrまたはAlからなるアドレス電極11を形成する(S72)。次に、アドレス電極11を保護するため誘電体層19を形成する(S74)。次に、放電空間および蛍光体17の発光面積を増加させるため、隔壁15をサンドブラスト法等によって形成する(S75)。サンドブラスト法は、隔壁15の材料となるガラスペーストを背面基板2上に塗布し、乾燥後にマスク材をパターニングし、アルミナやガラスビーズ等の研磨剤を高圧で吹き付けることにより、所定形状の隔壁15を形成する方法である。次に、スクリーン印刷法等により蛍光体17を塗布し、乾燥させる(S76)。
On the other hand, in the back substrate process (S70), first, the
その後、蛍光体17までが形成された背面基板2を、製造装置50の背面板仕込室76に搬入し、背面板仕込室76内を真空排気する。続いて、背面板仕込室76から加熱室77に背面基板2を搬送し、加熱室77内を真空雰囲気下に保持した状態で、背面基板2を400℃程度で約30分間、加熱脱ガスする。その後、背面基板2を冷却・バッファ室78に搬送し、背面基板2を冷却する。そして、冷却・バッファ室78内に露点が低いガス、例えばNeおよびXeの混合ガス(例えば、Ne−4%Xe)等の放電ガスやN2等を導入する。この時、冷却・バッファ室78を、露点が−40℃以下の乾燥雰囲気下に保持することが好ましい。なお、本実施形態において、乾燥雰囲気下とは露点が−40℃以下のガス雰囲気下とする。
Thereafter, the
ここで、本実施形態の脱ガス工程について説明する。本実施形態の脱ガス工程は、上述した製造装置50(図4参照)とは別体で設けられた脱ガス処理装置で行う。図5は、脱ガス処理装置を示すブロック図である。
図5に示すように、脱ガス処理装置110は、第1脱ガス処理室101と、第2脱ガス処理室102と、第1脱ガス処理室101および第2脱ガス処理室102において、脱ガス処理が施された封着材20を取り出すための取出室103とを備えている。各室101〜103は、それぞれゲートバルブを介して接続されている。
Here, the degassing process of this embodiment will be described. The degassing step of this embodiment is performed by a degassing apparatus provided separately from the manufacturing apparatus 50 (see FIG. 4) described above. FIG. 5 is a block diagram showing the degassing apparatus.
As shown in FIG. 5, the
図3に示すように、脱ガス工程(S40)では、封着材20に含まれる高蒸気圧成分(主に樹脂材料自体)を除去する第1脱ガス工程(S41:高温脱ガス工程)と、封着材20に含まれる低蒸気圧成分(主に水分)を除去する第2脱ガス工程(S42:長時間脱ガス工程)とを行う。これにより、後述する封着材塗布(S77)に先立って、封着材20に含まれる樹脂材料自体の蒸発しやすい成分または樹脂材料に含まれるCO2や、C6H6、その他炭化物等の不純物ガスや水分を予め放出しておく。
As shown in FIG. 3, in the degassing step (S40), a first degassing step (S41: high temperature degassing step) for removing the high vapor pressure component (mainly the resin material itself) contained in the sealing
まず、第1脱ガス工程では、まずアルミからなるトレー内に封着材20を2g程度充填し、トレー内で厚さが2mm程度になるように薄く広げる。次に、トレーを第1脱ガス処理室101内に搬送し、ロータリーポンプ等により第1脱ガス処理室101内を1kPa程度まで減圧した状態で、封着材20を180℃程度まで加熱し、約30分間保持する。すると、封着材20に含まれる樹脂材料自体の蒸発しやすい成分または樹脂材料に含まれる不純物ガスや水分のうち、主に樹脂材料自体が第1脱ガス処理室101内にアウトガスとして放出される。なお、第1脱ガス処理における処理条件は、100Pa以上10kPa以下の減圧雰囲気下で、140℃以上で加熱しつつ、10分以上保持することが好ましい。これにより、減圧により生じる封着材20の硬化を防止した上で、封着材20に含まれる樹脂材料自体を効率よく除去することができる。
First, in the first degassing step, about 2 g of the sealing
その後、加熱、排気を停止して第1脱ガス処理室101内にN2を導入し、第1脱ガス処理室101を大気圧程度に保持する。そして、封着材20の温度が65℃程度まで低下したところで、封着材20が収容されたトレーを第2脱ガス処理室102へ搬送する。なお、第1脱ガス処理室101と第2脱ガス処理室102との間を接続する搬送ライン(不図示)は、N2が大気圧程度まで導入された乾燥雰囲気下であることが好ましい。
Thereafter, heating and exhaust are stopped, N 2 is introduced into the
次に、第1脱ガス処理が施された封着材20に第2脱ガス処理を施す(S42)。まず、ターボ分子ポンプ等により第2脱ガス処理室102内を1.0×10−3Paまで高真空排気した状態で、封着材20を35℃程度まで加熱し、約48時間保持する。すると、封着材20に含まれる樹脂材料自体の蒸発しやすい成分または樹脂材料に含まれるCO2や、C6H6、その他炭化物等の不純物ガスや水分のうち、主に水分が第2脱ガス処理室102内にアウトガスとして放出される。なお、第2脱ガス処理室102内の圧力は、0.1Pa以下であればよい。また、第2脱ガス処理の時間条件および温度条件については後に詳述する。
Next, a second degassing process is performed on the sealing
その後、第2脱ガス処理室102内を露点−60℃程度の乾燥ガス(例えば、N2)に置換し、トレーを取出室103に搬送する。取出室103は、グローブボックスとなっており、露点−60℃程度の乾燥雰囲気下に保持されている。この取出室103内にて第2脱ガス処理が施された封着材20を、取出室103内でディスペンス用のシリンジに充填する。そして、封着材20が充填されたシリンジを、真空排気(例えば0.1Pa以下)された搬送ボックス内に収容してUV硬化樹脂セット室90に搬送する。
Thereafter, the inside of the second
次に、搬送ボックスをUV硬化樹脂セット室90内に搬送した後、UV硬化樹脂セット室90内に例えばN2等の乾燥ガスを導入し、UV硬化樹脂セット室90内の露点を−40℃程度まで下げる。UV硬化樹脂セット室90はグローブボックスとなっており、UV硬化樹脂セット室90内の露点が−40℃程度まで下がった後、搬送ボックスからシリンジを取り出す。続いて、塗布室79とUV硬化樹脂セット室90とのゲートバルブを開き、塗布室79からUV硬化樹脂セット室90にディスペンサーを取り出す。そして、UV硬化樹脂セット室90内にて、封着材20が充填されたシリンジをディスペンサーにセットする。続いて、ディスペンサーを塗布室79に戻し、塗布室79とUV硬化樹脂セット室90とのゲートバルブを閉じることで、封着材20のセットが完了する。
Next, after the transport box is transported into the UV curable resin set
続いて、冷却・バッファ室66で待機させておいた背面基板2を塗布室79に搬送し、塗布室79にてニードルディスペンス法により背面基板2の内面に封着材20を塗布する(塗布工程)。具体的には、塗布室79内を冷却・バッファ室78内と同条件の乾燥雰囲気下(露点−40℃以下)に保持した状態で、ニードルディスペンス法により脱ガス工程(S40)を経た封着材20を、背面基板2の周縁部に連続的に塗布していく。このように、露点が−40℃以下に設定された乾燥雰囲気下において、封着材20を塗布することで、第2脱ガス工程を経た封着材20に再び水分等が吸着することがない。したがって、水分等が除去された封着材20を背面基板2に対して確実に塗布することができるため、ガス透過の少ない封着材20を形成することができる。したがって、両基板1,2の封着後に水分等が放出されるのを確実に防止することができる。なお、第2脱ガス工程と塗布工程との間は、乾燥雰囲気下ではなく高真空雰囲気下に保持してもよい。また、封着材20の塗布方法は、スクリーン印刷法等を採用することも可能である。
Subsequently, the
そして、上述した前面基板1および背面基板2を貼り合わせるパネル化工程を行う(S80)。パネル化工程では、保護膜14が形成された前面基板1と、封着材20が塗布された背面基板2とが、乾燥雰囲気下に保持されたままの状態で、それぞれ搬送室55,56を介して封着室82に搬送される。そして、封着後の両基板1,2は、取出室84へ搬送されて取り出されることとなる。
Then, the above-described paneling process for bonding the
封着室82において、まず封着室82内を1×10−4Pa以下程度まで減圧する真空排気工程(S81)を経た後、封着室82(図4参照)内に放電ガスを導入する放電ガス導入工程(S82)を行い、その後両基板1,2のアライメント工程(S83)と、封着工程(S84)とを行う。なお、封着材20の塗布工程から真空排気工程までの時間は15分程度が好ましい。また、塗布工程の雰囲気条件と、塗布工程から真空排気工程までの時間条件との関係については、後に詳述する。また、必要な場合には、短時間のエージング工程(S86)を行う。また、アライメント工程後に放電ガスを導入してもよい。
In the sealing
放電ガス導入工程では、減圧された製造装置50内にNeおよびXeの混合ガス(例えば、Ne−4%Xe)等の放電ガスを導入する。次に、アライメント工程では、真空槽の大気側に設置したCCDカメラにより前面基板1および背面基板2のアライメントマークを読み取り、両基板1,2の位置合わせを行う。
In the discharge gas introduction step, a discharge gas such as a mixed gas of Ne and Xe (for example, Ne-4% Xe) is introduced into the reduced-
そして、封着工程では、位置合わせした両基板1,2を貼り合わせる。具体的には、両基板1,2の周縁部に均一に濡れ広がった時点で紫外線を照射し、封着材20を硬化させる。例えば、波長365nmの紫外線照射装置を用いて、6W・s/cm2の条件で紫外線を照射する。これにより、封着材20により両基板1,2が封着される。
In the sealing step, the aligned
(脱ガス条件調査試験)
ここで、本願の発明者は、上述した第2脱ガス工程における最適な脱ガス条件を求めるために、様々な条件下で第2脱ガス処理を施した封着材を用いて作製したPDPの放置変動の値を測定する試験を行った。
(Degassing condition investigation test)
Here, in order to obtain the optimum degassing conditions in the second degassing step described above, the inventor of the present application uses a sealing material subjected to the second degassing treatment under various conditions. A test was conducted to measure the value of neglected variation.
まず、本願の発明者は、第2脱ガス工程における温度・時間をそれぞれ変動させて作製したサンプルPDP(以下、PDPという)の放電電圧と放置変動とを測定する試験を行った。 First, the inventor of the present application conducted a test for measuring the discharge voltage and the standing fluctuation of a sample PDP (hereinafter referred to as PDP) manufactured by varying the temperature and time in the second degassing step.
本試験におけるPDPは、上述した実施形態のPDP100と同等のものであり、前面基板1には、誘電体層13上にMgOからなる保護膜14を厚さ400nmで形成した。一方、背面基板2には、蛍光体17を形成した後に400℃で30分間焼成し、その後、封着材20の塗布および搬送は、露点が−50℃以下の乾燥雰囲気下で行い、放電ガス置換のための排気までの所要時間は約15分とした。また、放電ガスには、Ne−4%Xeを用いて400Torrで封止を行った。なお、本試験におけるPDPは、保護膜14の作製から放電ガスの封入まで大気中に取り出すことなく、真空一貫装置で作製した。
The PDP in this test is equivalent to the
本試験に用いる封着材の脱ガス処理として、まず第1脱ガス処理室101にて180℃、1kPaの雰囲気下で30分間の第1脱ガス処理を行い、封着材20中の不純物ガスを除去した後、第2脱ガス処理室102にて第2脱ガス処理を行った。
As the degassing treatment of the sealing material used in this test, first, the first
(試験1)
試験1における第2脱ガス処理は、1.0×10−3Paの高真空雰囲気下において、温度35℃に一定に設定し、第2脱ガス処理の脱ガス時間を変動させた。そして、この時の放電開始電圧および放電維持電圧、放置変動を測定する試験を行った。なお、放置変動とは、初期状態のPDPと温度70℃の雰囲気下に72時間放置した後のPDPとにおける第1セルの放電開始電圧(Vf1)の変動を示している。なお放置変動測定では、VfnやVsmn等に比べて、Vf1の電圧変化がもっとも大きくなる。
(Test 1)
The second degassing process in
図6は、脱ガス時間(hr)に対する放電電圧と放置変動(V(図6中円プロット))との関係を示すグラフである。なお、図6中Vfn(図6中菱形プロット)は最終セルの放電開始電圧であり、Vsmn(図6中正方形プロット)は最終セルの放電維持電圧である。なお、最終セルの放電開始電圧とは、全部のセルを放電開始させるのに必要な駆動電圧である。また、最終セルの放電維持電圧とは、全部のセルを点灯させた状態から駆動電圧を徐々に下げた場合に、最終セルが消灯する電圧である。 FIG. 6 is a graph showing the relationship between the discharge voltage with respect to the degassing time (hr) and the standing fluctuation (V (circle plot in FIG. 6)). In FIG. 6, Vfn (diamond plot in FIG. 6) is the discharge start voltage of the final cell, and Vsmn (square plot in FIG. 6) is the discharge sustain voltage of the final cell. Note that the discharge start voltage of the final cell is a drive voltage necessary to start discharge of all cells. Further, the discharge sustaining voltage of the last cell is a voltage at which the last cell is turned off when the drive voltage is gradually lowered from the state where all the cells are turned on.
図6に示すように、放置変動については、第2脱ガス処理を全く行っていない封着材を用いて作製したPDPでは、24(V)であったが、脱ガス時間が増加するにつれ放置変動が小さくなるという結果が得られた。さらに、48(hr)の第2脱ガス処理を行った封着材を用いて作製したPDPでは、放置変動が9(V)と第2脱ガス処理を行っていない場合に比べて半分以下となる結果が得られた。また、脱ガス時間が48(hr)以上の場合に放置変動が若干増加するが、その値は脱ガス時間が120(hr)の時に放置変動は12(V)であり、第2脱ガス処理を行っていない場合に比べて半分程度に収まっている。 As shown in FIG. 6, the variation in neglect was 24 (V) in the PDP manufactured using the sealing material that was not subjected to the second degassing treatment at all, but it was left as the degassing time increased. The result was that the fluctuation was small. Furthermore, in the PDP manufactured using the sealing material that has been subjected to the second degassing treatment of 48 (hr), the uncontrolled fluctuation is 9 (V), which is less than half that in the case where the second degassing treatment is not performed. The result was obtained. Further, when the degassing time is 48 (hr) or more, the standing fluctuation slightly increases, but when the degassing time is 120 (hr), the leaving fluctuation is 12 (V), and the second degassing treatment is performed. It is about half of the case when not doing.
ここで、放置変動が小さいということは、72時間放置した後でもパネル内部に封入されている放電ガスの純度が低下せず、放電開始電圧が増加していないということを示している。つまり、第2脱ガス処理を行うことで、封着材に含まれる水分のほとんどが離脱するため、第2脱ガス処理後の封着材からは水分がほとんど放出されないことが考えられる。一方、第2脱ガス処理の時間が長過ぎると放置変動が増加するのは、封着材中に含まれる硬化のために必要な成分までが蒸発してしまい、硬化時に硬化不良が起こっているのではないかと考えられる。以上の結果から、第2脱ガス工程における最適な脱ガス時間としては、20(hr)以上120(hr)以下程度であることが好ましい。 Here, the fact that the neglected fluctuation is small indicates that the purity of the discharge gas sealed inside the panel does not decrease and the discharge start voltage does not increase even after leaving for 72 hours. In other words, since most of the moisture contained in the sealing material is removed by performing the second degassing process, it is considered that almost no moisture is released from the sealing material after the second degassing process. On the other hand, if the time of the second degassing treatment is too long, the standing fluctuation increases because components necessary for curing contained in the sealing material evaporate, and curing failure occurs during curing. It is thought that. From the above results, the optimum degassing time in the second degassing step is preferably about 20 (hr) to 120 (hr).
(試験2)
次に、試験条件を圧力1.0×10−3Pa、時間48(hr)として一定に設定し、脱ガス温度を35℃〜85℃まで変動させた場合において、上述した測定方法と同様の方法で試験を行った。
(Test 2)
Next, when the test conditions were set to a constant pressure of 1.0 × 10 −3 Pa and time 48 (hr) and the degassing temperature was varied from 35 ° C. to 85 ° C., the same measurement method as described above was used. The method was tested.
図7は、脱ガス温度(℃)に対する放電電圧(V)と放置変動(V(図7中三角プロット))との関係を示すグラフである。なお、図7中Vfn(図7中菱形プロット)は最終セルの放電開始電圧であり、Vsmn(図7中正方形プロット)は最終セルの放電維持電圧である。 FIG. 7 is a graph showing the relationship between the discharge voltage (V) and the standing fluctuation (V (triangular plot in FIG. 7)) with respect to the degassing temperature (° C.). In FIG. 7, Vfn (diamond plot in FIG. 7) is the discharge start voltage of the final cell, and Vsmn (square plot in FIG. 7) is the discharge sustain voltage of the final cell.
図7に示すように、放置変動についても、第2脱ガス処理の温度を増加させることで減少傾向にあることが分かる。その結果、脱ガス温度が65(℃)の時には、放置変動が4(V)程度に収まっている。つまり、第2脱ガス処理を行うことで、封着材に含まれる水分のほとんどが離脱するため、第2脱ガス処理後の封着材からは水分がほとんど放出されないことがわかる。 As shown in FIG. 7, it can be seen that the neglected variation also tends to decrease by increasing the temperature of the second degassing process. As a result, when the degassing temperature is 65 (° C.), the neglect fluctuation is about 4 (V). That is, it can be seen that, by performing the second degassing process, most of the moisture contained in the sealing material is released, so that almost no moisture is released from the sealing material after the second degassing process.
これに対して、脱ガス温度を65(℃)より増加させると、放置変動は増加傾向にあることが分かる。具体的には、脱ガス温度が75(℃)では5(V)と若干増加し、85(℃)では10(V)となっており、35(℃)の時における放置変動の値を上回る結果となった。これは、第2脱ガス処理の温度が高過ぎると、封着材中に含まれる硬化のために必要な成分が大量に蒸発したり、高熱により封着材が硬化し始めたりする等、硬化時に硬化不良が起こっているのではないかと考えられる。以上の結果から、第2脱ガス処理の脱ガス温度としては、50(℃)以上70(℃)以下程度が最適と考えられる。 On the other hand, when the degassing temperature is increased from 65 (° C.), it is understood that the standing fluctuation tends to increase. Specifically, when the degassing temperature is 75 (° C.), it slightly increases to 5 (V), and when it is 85 (° C.), it is 10 (V), which exceeds the value of the fluctuation of standing at 35 (° C.). As a result. This is because if the temperature of the second degassing process is too high, a large amount of components necessary for curing contained in the sealing material will evaporate, or the sealing material will start to cure due to high heat. It is thought that poor curing sometimes occurs. From the above results, it is considered that the optimum degassing temperature for the second degassing process is about 50 (° C.) to 70 (° C.).
このように、第2脱ガス工程の際に、0.1Pa以下の減圧雰囲気下で50℃以上70℃以下の範囲で封着材を加熱しつつ、20時間以上120時間以下保持することで、封着材20の硬化不良を防いだ上で、封着材20中に含まれる水分を効率良く除去することができる。したがって、封着材20の塗布後に封着材20から放出される水分を低減することができる。
Thus, in the second degassing step, by holding the sealing material in a range of 50 ° C. or more and 70 ° C. or less in a reduced pressure atmosphere of 0.1 Pa or less, holding for 20 hours or more and 120 hours or less, The moisture contained in the sealing
(試験3)
試験3では、上述した封着材塗布(S77)工程の塗布雰囲気と、封着材塗布(S77)工程の終了後からパネル化工程(S80)の真空排気(S81)工程に移るまでの時間(以下、暴露時間という)とを変動させて作製されたPDPにおいて、上述した測定方法と同様の方法で試験を行った。なお、試験2における第2脱ガス処理の条件は、圧力1.0×10−3(Pa)、時間48(hr)、温度65(℃)として一定に設定した。また、本試験における塗布雰囲気とは、塗布雰囲気中の露点を示している。
(Test 3)
In
図8は、暴露時間(min)に対する放置変動(V)を各塗布雰囲気毎に示すグラフである。なお、試験2の塗布雰囲気として、露点を−50(℃)(図8中菱形プロット)、−60(℃)(図8中三角プロット)、−70(℃)(図8中正方形プロット)に設定した。
FIG. 8 is a graph showing the variation in standing (V) with respect to the exposure time (min) for each coating atmosphere. In addition, as an application atmosphere of
図8に示すように、各塗布雰囲気においても暴露時間が長くなるにつれ、放置変動が増加傾向にあることが分かる。さらに、露点が高くなるにつれ、各暴露時間における放置変動の値も大きくなることがわかる。具体的には、露点が−70(℃)、暴露時間が15(min)の場合には放置変動が4(V)であり、さらに60(min)までの放置変動を10(V)以下に抑えることができた。また、露点が−60(℃)、暴露時間が15(min)の場合には放置変動が7(V)程度であり、30(min)の時には13(V)、60(min)の時には18(V)であった。一方、露点が−50(℃)、暴露時間が15(min)の場合には放置変動が12(V)であり、60(min)の場合には23(V)まで増加してしまった。 As shown in FIG. 8, it can be seen that the exposure fluctuation tends to increase as the exposure time becomes longer in each coating atmosphere. Furthermore, it can be seen that as the dew point becomes higher, the value of the neglected fluctuation at each exposure time becomes larger. Specifically, when the dew point is −70 (° C.) and the exposure time is 15 (min), the neglected variation is 4 (V), and further the neglected variation up to 60 (min) is 10 (V) or less. I was able to suppress it. Further, when the dew point is −60 (° C.) and the exposure time is 15 (min), the standing fluctuation is about 7 (V), and when it is 30 (min), it is 13 (V), and when it is 60 (min), 18 (V). On the other hand, when the dew point was −50 (° C.) and the exposure time was 15 (min), the standing fluctuation was 12 (V), and when it was 60 (min), it increased to 23 (V).
以上の結果より、封着材塗布から真空排気までの塗布雰囲気は、露点が−50℃以下が最適な雰囲気条件であると考えられる。なお、露点が−50℃の雰囲気下においては、封着材塗布から真空排気までの時間を10分以内に設定することが好ましい。また、露点が−40℃の場合には、露点が−50℃の場合に比べて水分量が3.2倍程度になるので、封着材の塗布から排気までを3分程度で行うのであれば実用上問題ない。 From the above results, it can be considered that the optimum atmosphere for the coating atmosphere from the sealing material coating to the vacuum evacuation has a dew point of −50 ° C. or lower. In an atmosphere having a dew point of −50 ° C., it is preferable to set the time from application of the sealing material to evacuation within 10 minutes. When the dew point is −40 ° C., the amount of water is about 3.2 times that when the dew point is −50 ° C., so the process from application of the sealing material to exhaust can be performed in about 3 minutes. There is no practical problem.
(加速試験)
次に、本願の発明者は、温度70℃、湿度85%の恒温恒湿の雰囲気下で加速試験を行い、PDPの放電電圧の変動を測定した。なお、本試験で用いたPDPは、第1脱ガス処理後に1.0×10−3Paの高真空雰囲気下において、65℃、48時間の第2脱ガス処理を施した封着材を用いて封着したものである。
図9は、加速試験時間(hr)に対する放電電圧(V)の変動を示すグラフである。なお、Vf1(図9中菱形プロット)は第1セルの放電開始電圧であり、Vfn(図9中白抜き菱形プロット)は最終セルの放電開始電圧である。また、Vsm1(図9中正方形プロット)は第1セルの放電維持電圧であり、Vsmn(図9中白抜き正方形プロット)は最終セルの放電維持電圧である。
(Accelerated test)
Next, the inventor of the present application conducted an acceleration test in a constant temperature and humidity atmosphere with a temperature of 70 ° C. and a humidity of 85%, and measured fluctuations in the discharge voltage of the PDP. Note that the PDP used in this test uses a sealing material that has been subjected to a second degassing treatment at 65 ° C. for 48 hours in a high vacuum atmosphere of 1.0 × 10 −3 Pa after the first degassing treatment. It is sealed.
FIG. 9 is a graph showing the variation of the discharge voltage (V) with respect to the acceleration test time (hr). Vf1 (diamond plot in FIG. 9) is the discharge start voltage of the first cell, and Vfn (open diamond plot in FIG. 9) is the discharge start voltage of the final cell. Vsm1 (square plot in FIG. 9) is the discharge sustain voltage of the first cell, and Vsmn (open square plot in FIG. 9) is the discharge sustain voltage of the final cell.
図9に示すように、放電開始電圧Vfおよび放電維持電圧Vsmnともに若干増加傾向にあるものの、その増加量は少なく、1080(hr)放置後でも8(V)程度であり、実用上問題のない結果が得られた。つまり、第2脱ガス処理を行った封着材を用いたPDPは、恒温恒湿の雰囲気下に長時間曝されてもパネル内部への水分の侵入が少ないということがわかる。これは、第2脱ガス処理を行うことで、封着材中に含まれる水分を放出することができたからではないかと考えられる。すなわち、封着材の硬化時に水分による重合阻害が低減され、硬化重合反応が効率良く行われるため、ガス透過の少ない封着材を形成することができたからではないかと考えられる。
なお、図示しないが、第2脱ガス処理を行っていない封着材を用いて作製したPDPを、同様の雰囲気下に曝すと約72時間後には点灯しなくなってしまった。これは、恒温恒湿雰囲気下に存在する水分が封着材を透過してPDPのパネル内部に侵入し、放電ガスの純度が低下したからであると考えられる。
As shown in FIG. 9, although both the discharge start voltage Vf and the discharge sustain voltage Vsmn tend to increase slightly, the increase amount is small and is about 8 (V) even after leaving for 1080 (hr), and there is no practical problem. Results were obtained. That is, it can be seen that the PDP using the sealing material subjected to the second degassing treatment has less moisture intrusion into the panel even when exposed to a constant temperature and humidity atmosphere for a long time. This is considered to be because the moisture contained in the sealing material could be released by performing the second degassing treatment. That is, it is considered that a sealing material with less gas permeation could be formed because polymerization inhibition due to moisture was reduced during curing of the sealing material and the curing polymerization reaction was efficiently performed.
In addition, although not shown in figure, when PDP produced using the sealing material which has not performed 2nd degassing process was exposed to the same atmosphere, after about 72 hours, it stopped lighting. This is presumably because the moisture present in the constant temperature and humidity atmosphere penetrates the sealing material and enters the inside of the PDP panel, and the purity of the discharge gas is reduced.
以上に詳述したように、本実施形態におけるPDPの製造方法では、背面基板2における前面基板1との対向面に、紫外線硬化性樹脂からなる封着材20を塗布する塗布工程を有し、塗布工程に先立って、第2脱ガス工程を有する構成とした。
この構成によれば、第2脱ガス工程において、封着材20となる紫外線硬化性樹脂を減圧雰囲気下で長時間加熱することで、封着材20を背面基板2に塗布する前に、封着材20に含まれる低蒸気圧成分(主に水分)を放出しておくことができる。これにより、封着材20の塗布後に封着材20中に含まれる水分が放出されるのを防止することが可能になり、封着室82内や両基板1,2が汚染されることを防ぐことができる。
そして、このような封着材20を硬化させることで、封着材20の硬化時に水分による重合阻害が低減され、硬化重合反応が効率良く行われるため、膜特性に優れ、ガス透過の少ない封着材20を形成することができる。これにより、両基板1,2の封着後に、封着室82内に存在する水分が封着材20を透過し、パネル内部まで侵入することを防ぐことができる。また、封着材20中に含まれる水分を除去しておくことで、封着後に封着材20に含まれる水分が、パネル内部に向けて放出されるのを防止することが可能になる。
As described in detail above, the method for manufacturing the PDP in the present embodiment includes an application step of applying the sealing
According to this configuration, in the second degassing step, the ultraviolet curable resin to be the sealing
Then, by curing the sealing
また、第2脱ガス工程と塗布工程との間において、封着材20を高真空雰囲気下または乾燥雰囲気下に保持することで、第2脱ガス工程を経た封着材20に水分等が再び吸着することがない。したがって、ガス透過の少ない封着材20を形成することができ、封着後に封着材20から水分が放出されるのを確実に防止することができる。
In addition, by holding the sealing
そして、封着パネルの製造方法を用いて作製されたPDP100は、ガス透過の少ない封着材20により封着されるため、封着後においてパネル内部に水分等が侵入することを防止することができる。したがって、放電ガスの純度を良好な状態で維持することが可能になり、放電電圧の増加を防ぐことができるため、スループット向上および省エネルギーを実現した低コストなプラズマディスプレイパネルを製造することができる。
And since PDP100 produced using the manufacturing method of a sealing panel is sealed with the sealing
なお、本発明の技術範囲は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した各実施形態に種々の変更を加えたものを含む。すなわち、各実施形態で挙げた具体的な材料や構成などはほんの一例に過ぎず、適宜変更が可能である。 The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention. That is, the specific materials and configurations described in the embodiments are merely examples, and can be changed as appropriate.
例えば、上記実施形態では本発明をプラズマディスプレイパネルに適用したが、本発明を有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイパネルや、電界放出ディスプレイパネルに適用することも可能である。 For example, in the above embodiment, the present invention is applied to a plasma display panel. However, the present invention can also be applied to an organic EL (electroluminescence) display panel or a field emission display panel.
有機ELディスプレイパネルは、陽極と陰極との間に発光層等の機能層を挟持した構成を備えており、発光層から発光した光をそのまま表示光として利用するものである。
また、電界放出ディスプレイパネルは、画素ごとに配置された電子放出源(エミッター)から真空中に電子を放ち、蛍光体にぶつけて発光させるものである。電界放出ディスプレイパネルとして、突起状の電子放出素子を備えたFED(Field Emission Display)や、表面伝導型の電子放出素子を備えたSED(Surface−Conduction Electron−Emitter Display)等が挙げられる。
The organic EL display panel has a configuration in which a functional layer such as a light emitting layer is sandwiched between an anode and a cathode, and uses light emitted from the light emitting layer as display light as it is.
The field emission display panel emits electrons from an electron emission source (emitter) arranged for each pixel in a vacuum and strikes a phosphor to emit light. Examples of the field emission display panel include a field emission display (FED) including a protruding electron-emitting device, and a surface-conduction electron-emitter display (SED) including a surface-conduction electron-emitting device.
このように、有機ELや電界放出ディスプレイパネルに本発明を適用した場合でも、ガス透過の少ない封着材により封着することで、封着後においてパネル内部に水分等が侵入することを防止することができる。したがって、表示特性に優れた有機ELや電界放出ディスプレイパネルを提供することができる。 As described above, even when the present invention is applied to an organic EL or a field emission display panel, sealing with a sealing material with less gas permeation prevents moisture or the like from entering the panel after sealing. be able to. Therefore, it is possible to provide an organic EL or a field emission display panel having excellent display characteristics.
例えば、本実施形態においては、脱ガス処理装置における第1脱ガス処理室と第2脱ガス処理室との間の搬送ラインを、乾燥雰囲気下に保持していたが、第1脱ガス処理の終了後に短時間(1時間程度)であれば大気に曝しても問題はない。
また、本実施形態においては、脱ガス処理装置と真空一貫装置とを別体として設けた場合について説明したが、例えば真空一貫装置のUV硬化樹脂セット室に脱ガス処理装置を連結するような構成も可能である。この場合、脱ガス処理された封着材を自動でディスペンサーに充填するような構成を採用することが可能である。
また、本実施形態では、脱ガス処理として、第1脱ガス処理と第2脱ガス処理とを施す場合について説明したが、第2脱ガス処理(長時間脱ガス処理)のみを行うような構成にしてもよい。
For example, in the present embodiment, the transfer line between the first degassing chamber and the second degassing chamber in the degassing apparatus is maintained in a dry atmosphere. There is no problem even if it is exposed to the atmosphere for a short time (about 1 hour) after completion.
In this embodiment, the case where the degassing apparatus and the integrated vacuum apparatus are provided separately has been described. For example, a configuration in which the degassing apparatus is connected to the UV curable resin set chamber of the integrated vacuum apparatus. Is also possible. In this case, it is possible to adopt a configuration in which the dispenser is automatically filled with the degassed sealing material.
In the present embodiment, the case where the first degassing process and the second degassing process are performed as the degassing process has been described. However, only the second degassing process (long-time degassing process) is performed. It may be.
1…前面基板 2…背面基板 20…封着材 S40…脱ガス工程 S77…封着材塗布工程 S84…封着工程 S41…第1脱ガス工程(高温脱ガス処理工程) S42…第2脱ガス工程(長時間脱ガス工程)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第2基板における前記第1基板との対向面に、紫外線硬化性樹脂からなる前記封着材を塗布する塗布工程を有し、
前記塗布工程に先立って、前記封着材を35℃以上85℃以下で加熱しつつ、0.1Pa以下の減圧雰囲気下で20時間以上120時間以下保持する長時間脱ガス工程を有し、
前記長時間脱ガス工程に先立って、前記封着材を140℃以上で加熱しつつ、100Pa以上10kPa以下の減圧雰囲気下で10分以上保持する高温脱ガス工程を有することを特徴とする封着パネルの製造方法。 The first substrate and the second substrate are a manufacturing method of a sealing panel bonded with a sealing material,
An application step of applying the sealing material made of an ultraviolet curable resin to a surface of the second substrate facing the first substrate;
Prior to the coating step, there is a long-time degassing step in which the sealing material is heated at 35 ° C. or higher and 85 ° C. or lower and held in a reduced pressure atmosphere of 0.1 Pa or lower for 20 hours or longer and 120 hours or shorter,
Prior to the long-time degassing step, the sealing material has a high-temperature degassing step in which the sealing material is heated at 140 ° C. or higher and held in a reduced pressure atmosphere of 100 Pa or higher and 10 kPa or lower for 10 minutes or longer. Panel manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068078A JP5173504B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068078A JP5173504B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009224217A JP2009224217A (en) | 2009-10-01 |
JP5173504B2 true JP5173504B2 (en) | 2013-04-03 |
Family
ID=41240776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008068078A Expired - Fee Related JP5173504B2 (en) | 2008-03-17 | 2008-03-17 | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5173504B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11327448A (en) * | 1998-05-12 | 1999-11-26 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Display device |
JP2000258779A (en) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Seiko Epson Corp | Production of liquid crystal device |
US6753067B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-06-22 | Sipix Imaging, Inc. | Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties |
JP4787054B2 (en) * | 2006-04-10 | 2011-10-05 | 株式会社アルバック | Sealing panel and plasma display panel manufacturing method |
JP4895682B2 (en) * | 2006-05-25 | 2012-03-14 | 株式会社アルバック | Plasma display panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing apparatus |
JP2009054523A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Ulvac Japan Ltd | Display panel and its manufacturing method |
JP5173444B2 (en) * | 2008-01-07 | 2013-04-03 | 株式会社アルバック | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same |
-
2008
- 2008-03-17 JP JP2008068078A patent/JP5173504B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009224217A (en) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004241379A (en) | Plasma display member and plasma display, as well as manufacturing method of plasma display member | |
JP5373605B2 (en) | Manufacturing method of sealing panel | |
JP5173444B2 (en) | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same | |
JP5173504B2 (en) | Sealing panel manufacturing method and plasma display panel manufacturing method using the same | |
CN101421813B (en) | Manufacturing method of sealed panel, and plasma display panel | |
US6784614B2 (en) | Electrode plate and manufacturing method for the same, and gas discharge panel having electrode plate and manufacturing method for the same | |
JP2009093951A (en) | Manufacturing method for sealed panel and manufacturing method for plasma display panel using the same | |
JP2009054523A (en) | Display panel and its manufacturing method | |
JP5325812B2 (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
JP2009099395A (en) | Manufacturing method of plasma display panel and device for it | |
JP4519293B2 (en) | Plasma display and manufacturing method thereof | |
JP4505548B2 (en) | Plasma display panel | |
KR20070013940A (en) | Firing equipment of plasma display panel and manufacturing method of plasma display panel using the same | |
KR100980216B1 (en) | PDP with molecular sieves layer and method for manufacturing the same | |
JP5135480B2 (en) | Display panel and manufacturing method thereof | |
JP2002117765A (en) | Method for manufacturing image display device, and image display device manufactured by using it | |
KR20070032147A (en) | Discharging noise reductive plasma display panel and manufacturing method thereof | |
KR20090067034A (en) | Plasma display panel | |
KR20060104546A (en) | Method for manufacturing of plasma display panel | |
JP2012038447A (en) | Method of manufacturing plasma display panel | |
KR20150089356A (en) | Method of manufacturing for organic electro luminescence device and organic electro luminescence device | |
JP2011187356A (en) | Manufacturing method of plasma display panel | |
JP2011222435A (en) | Method for manufacturing plasma display panel | |
WO2007114440A1 (en) | Method for manufacturing image display | |
JP2010129302A (en) | Plasma display panel and method for manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5173504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |