JP5171750B2 - Bumped wiring board and mounting structure - Google Patents
Bumped wiring board and mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5171750B2 JP5171750B2 JP2009168467A JP2009168467A JP5171750B2 JP 5171750 B2 JP5171750 B2 JP 5171750B2 JP 2009168467 A JP2009168467 A JP 2009168467A JP 2009168467 A JP2009168467 A JP 2009168467A JP 5171750 B2 JP5171750 B2 JP 5171750B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bump
- wiring board
- inorganic insulating
- electronic component
- conductive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/921—Connecting a surface with connectors of different types
- H01L2224/9212—Sequential connecting processes
- H01L2224/92122—Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
- H01L2224/92125—Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
本発明は、電子機器(たとえば各種オーディオビジュアル機器、家電機器、通信機器、コンピュータ機器及びその周辺機器)等に使用されるバンプ付き配線基板及び実装構造体に関するものである。
The present invention electronic device (e.g. various audio-visual equipment, home appliances, communications equipment, computer equipment and peripherals) relates bumped wiring base Ita及 beauty mounting structure used in the like.
従来、電子機器における実装構造体としては、配線基板に電子部品を実装したものが使用されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a mounting structure in an electronic device, an electronic component mounted on a wiring board is used.
特許文献1には、導電層を有する配線基板と、電極を有する電子部品と、前記配線基板と前記電子部品との間に介され、前記導電層と前記電極とを電気的に接続するバンプと、を備えた配線基板が記載されている。 Patent Document 1 includes a wiring board having a conductive layer, an electronic component having an electrode, and a bump that is interposed between the wiring board and the electronic component and electrically connects the conductive layer and the electrode. A wiring board provided with the above is described.
ところで、配線基板と電子部品とは、熱膨張率が異なる。このため、実装構造体の使用時に電子部品から熱が発生すると、配線基板と電子部品との間に熱応力が発生する。かかる熱応力は、配線基板と電子部品との間に介されたバンプに集中しやすく、配線基板の導電層とバンプとの接続部や電子部品の電極とバンプとの接続部にクラックが生じることがある。その結果、配線基板と電子部品との電気的接続に断線が生じ、実装構造体の電気的信頼性が低下しやすくなる。 By the way, a thermal expansion coefficient differs between a wiring board and an electronic component. For this reason, when heat is generated from the electronic component during use of the mounting structure, thermal stress is generated between the wiring board and the electronic component. Such thermal stress tends to concentrate on the bumps interposed between the wiring board and the electronic component, and cracks occur in the connection part between the conductive layer of the wiring board and the bump and the connection part between the electrode of the electronic component and the bump. There is. As a result, a disconnection occurs in the electrical connection between the wiring board and the electronic component, and the electrical reliability of the mounting structure tends to decrease.
本発明は、電気的信頼性を向上させる要求に応えるバンプ付き配線基板及び実装構造体を提供するものである。
The present invention is to provide a bumped wiring base Ita及 beauty mounting structure to meet the demand to improve the electrical reliability.
本発明の一形態にかかるバンプ付き配線基板は、絶縁層と該絶縁層上に設けられた導電層とを有する配線基板と、前記導電層上に設けられ、前記導電層と電気的に接続されたバンプと、前記配線基板の表面から前記バンプの表面にかけて連続的に設けられた無機絶縁構造体と、を備え、前記無機絶縁構造体は、互いに結合した複数の無機絶縁粒子を有する。
A wiring board with bumps according to one embodiment of the present invention includes a wiring board having an insulating layer and a conductive layer provided on the insulating layer, and provided on the conductive layer and electrically connected to the conductive layer. and bumps, and an inorganic insulating structure disposed continuously over the surface of the bump from the surface of the wiring substrate, the inorganic insulating structures that have a plurality of inorganic insulating particles coupled together.
本発明の一形態にかかる実装構造体は、上記バンプ付き配線基板と、前記配線基板上に搭載された、表面に前記バンプを介して前記導電層と電気的に接続された電極を有する電
子部品と、を備える。
A mounting structure according to an aspect of the present invention is an electronic component having the above-described wiring substrate with bumps and electrodes mounted on the wiring substrate and electrically connected to the conductive layer via the bumps on the surface. And comprising .
本発明の一形態にかかるバンプ付き配線基板によれば、導電層とバンプとの接続部の機械的強度を向上させることができる。その結果、電気的信頼性に優れたバンプ付配線基板を得ることができる。 According to the wiring board with bumps according to one embodiment of the present invention, the mechanical strength of the connection portion between the conductive layer and the bump can be improved. As a result, it is possible to obtain a bumped wiring board having excellent electrical reliability.
本発明の一形態にかかる実装構造体によれば、配線基板の導電層とバンプとの接続部の機械的強度を向上させることができる。その結果、電気的信頼性に優れた実装構造体を得ることができる。 According to the mounting structure according to one embodiment of the present invention, the mechanical strength of the connection portion between the conductive layer and the bump of the wiring board can be improved. As a result, a mounting structure with excellent electrical reliability can be obtained.
(第1実施形態)
以下に、本発明の第1実施形態に係る実装構造体及びその作製に用いられるバンプ付き配線基板を、図1乃至図3に基づいて詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a mounting structure according to a first embodiment of the present invention and a wiring board with bumps used for manufacturing the mounting structure will be described in detail with reference to FIGS.
(実装構造体)
図1に示した実装構造体1は、例えば各種オーディオビジュアル機器、家電機器、通信機器、コンピュータ装置又はその周辺機器などの電子機器に使用されるものである。この実装構造体1は、電子部品2及び配線基板3を含んでいる。
(Mounting structure)
The mounting structure 1 shown in FIG. 1 is used for electronic devices such as various audiovisual devices, home appliances, communication devices, computer devices, and peripheral devices thereof. The mounting structure 1 includes an
電子部品2は、例えばIC又はLSI等の半導体素子であり、配線基板3にバンプ4を介してフリップチップ実装されており、厚みが例えば0.1mm以上1mm以下に設定されている。この電子部品2は、素子や配線が形成された母材2aと、母材2a表面の素子や配線を被覆する絶縁被膜2bと、母材2a表面の素子や配線に電気的に接続され、絶縁被膜2bから露出した電極2cと、を有する。
The
母材2aは、集積回路として機能し、例えばシリコン、ゲルマニウム、ガリウム砒素、ガリウム砒素リン、窒化ガリウム又は炭化珪素等の半導体材料により形成されたもの使用することができ、厚みが例えば30μm以上800μm以下に設定されている。 The base material 2a functions as an integrated circuit, and can be made of a semiconductor material such as silicon, germanium, gallium arsenide, phosphorus gallium arsenide, gallium nitride, or silicon carbide, and has a thickness of, for example, 30 μm or more and 800 μm or less. Is set to
絶縁被膜2bは、母材2a表面の素子や配線の保護膜及び絶縁部材として機能し、例えば酸化珪素等の無機絶縁材料又はポリイミド等の有機絶縁材料により形成されたもの使用することができ、厚みが例えば0.1μm以上0.5μm以下に設定されている。ここで、絶縁被膜2bとしては、低誘電率のものを用いることが望ましい。その結果、近接する配線間の電気容量を低減し、配線における信号伝達速度を高めることができる。このような低誘電率の絶縁被膜2bとしては、多孔質にすることにより誘電率を下げたものを用いることができる。なお、誘電率は、JISC2138:2007に準ずる。
The insulating
電極2cは、電子部品2内の配線をその外部回路に電気的に接続する接続部材として機能し、例えばアルミニウム、銅、ニッケル又は金等により形成されたものを使用することができ、厚みが例えば0.2μm以上5μm以下に設定されている。
The
配線基板3は、コア基板5と、コア基板5の両側に形成された一対の配線層6と、を含んでいる。
The
コア基板5は、配線基板3の強度を高めつつ一対の配線層6間の導通を図るものであり、厚みが例えば0.3mm以上1.5mm以下に形成されている。このコア基板5は、基体7、スルーホールT、スルーホール導体8及び絶縁体9を含んでいる。
The
基体7は、例えば樹脂により形成され、樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、シアネート樹脂、ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール樹脂、全芳香族ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、芳香族液晶ポリエステル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂又はポリエーテルケトン樹脂等を使用することができる。
The
また、基体7は、樹脂に被覆された基材を含んでも構わない。基材としては、繊維により構成された織布若しくは不織布又は繊維を一方向に配列したものを使用することができる。繊維としては、例えばガラス繊維、樹脂繊維、炭素繊維又は金属繊維等を使用することができる。また、基体7の熱膨張率は、例えば1ppm/℃以上16ppm/℃以下に設定されている。かかる熱膨張率は、ISO11359‐2:1999に準ずる。
Further, the
基体7には、該基体7を厚み方向(Z方向)に貫通する複数の円柱状のスルーホールTが設けられている。スルーホールTの内部には、その内壁に沿ってスルーホール導体8が円筒状に形成されている。スルーホール導体8は、コア基板5の上下の配線層6を電気的に接続するものであり、例えば銅、銀、金、アルミニウム、ニッケル又はクロム等の導電材料により形成されたものを使用することができる。円筒状のスルーホール導体8の内部には、絶縁体9が柱状に形成されている。絶縁体9は、その端面とスルーホール導体8の端面とで、後述するビア導体12の支持面を形成しており、例えばポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シアネート樹脂、フッ素樹脂、シリコン樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂又はビスマレイミドトリアジン樹脂等の樹脂材料により形成されたものを使用することができる。
The
一方、コア基板5の両側には、上述した如く、一対の配線層6が形成されている。配線層6は、複数の絶縁層10と、基体7上又は絶縁層10上に形成された導電層11と、絶縁層10を貫通する複数のビア孔Vと、ビア孔Vの内部に形成されたビア導体12と、を含んでいる。導電層11及びビア導体12は、互いに電気的に接続されており、配線部を構成している。この配線部は、接地用配線、電力供給用配線及び/又は信号用配線を含む。
On the other hand, a pair of
絶縁層10は、配線層6において、配線部以外の部分の絶縁性を確保するためのものであり、厚みが例えば1μm以上15μm以下となるように形成されている。絶縁層10としては、例えばポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シアネート樹脂、シリコン樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、液晶ポリマー、ポリベンゾオキサゾール樹脂、又はポリイミドベンゾオキサゾール樹脂等により形成されたものを使用することができる。絶縁層10の熱膨張率は、例えば0ppm/℃以上50ppm/℃以下に設定されている。
The insulating
また、絶縁層10は、フィラーを含有していることが望ましい。フィラーの材料としては、熱膨張率が−5ppm/℃以上5ppm/℃以下のもの、例えば酸化珪素、炭化珪素、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム又は水酸化アルミニウムを用いることができる。フィラーの粒子径は、例えば0.5μm以上15μm以下に設定されている。
Moreover, it is desirable that the insulating
導電層11は、基体7上及び絶縁層10上に間隙を空けて配置されている。導電層11としては、例えば銅、銀、金、アルミニウム、ニッケル又はクロム等の金属材料により形成されたものを使用することができる。導電層11の厚みは、3μm以上20μm以下に設定されている。また、導電層11の熱膨張率は、例えば14ppm/℃以上18ppm/℃以下に設定されている。
The
導電層11に電気的に接続されるビア導体12は、絶縁層10の厚み方向に離間した導電層11同士を相互に接続するものであり、コア基板5に向って幅狭となるように形成されている。このビア導体12としては、例えば銅、銀、金、アルミニウム、ニッケル又はクロムの導電材料により形成されたものを使用することができる。
The via
一方、電子部品2及び配線基板3の間には、バンプ4が介されている。バンプ4は、電子部品2と配線基板3とを電気的に接続する機能を有しており、電子部品2下面の電極2cと配線基板3上面の導電層11とに電気的に接続されている。このバンプ4としては、例えば錫、鉛、亜鉛、等の導電材料により形成されたものを使用することができる。また、バンプ4は、平面方向(XY平面方向)への断面形状が円形であり、断面積が上面及び下面よりも大きい幅広部を有し、配線基板3の導電層11とバンプ4との間に形成される角部がバンプ4の内部に向って窪んでなる窪み部を構成している。
On the other hand, bumps 4 are interposed between the
そして、第1実施形態の実装構造体1においては、無機絶縁構造体13が配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に形成されている。この無機絶縁構造体13は、例えば互いに複数の結合した無機絶縁粒子を有し、内部が緻密に形成されており、機械的強度が高い。無機絶縁構造体13としては、例えば酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム又は酸化カルシウム等のセラミック材料により形成されたものを使用することができる。
In the mounting structure 1 of the first embodiment, the inorganic insulating
また、電子部品2及び配線基板3の間には、アンダーフィル14が充填されている。アンダーフィル14は、電子部品2、配線基板3、バンプ4及び無機絶縁構造体13に接着しており、電子部品2及び配線基板3の間に介されたバンプ4における接続信頼性を向上させる機能を有する。アンダーフィル14としては、エポキシ樹脂又はシアネート樹脂等の樹脂材料により形成されたものを使用することができる。また、アンダーフィル14は、例えば、熱膨張率が0ppm/℃以上100ppm/℃以下に設定されている。
An
ところで、電子部品2及び配線基板3は熱膨張率が異なるため、実装構造体1の使用時に電子部品2から発生する熱に起因して、電子部品2と配線基板3との間に熱応力が発生する。かかる熱応力は、電子部品2と配線基板3との間に介されたバンプ4に集中しやすく、なかでも、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部や電子部品2の電極2cとバンプ4との接続部に集中しやすい。
By the way, since the
一方、配線基板3は、上述した如く、機械的強度の高い無機絶縁構造体13が配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に形成されているため、熱応力の集中しやすい配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部における機械的強度を高めることができる。その結果、該接続部におけるクラックの発生を低減することにより、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続信頼性を向上し、実装構造体1の電気的信頼性を向上させることができる。
On the other hand, as described above, the
なお、無機絶縁構造体13の弾性率は、例えば50GPa以上300GPa以下に設定されており、なかでも、60GPa以上に設定されていることが望ましい。このような弾性率の無機絶縁構造体13としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム又は酸化カルシウム、およびこれらの化合物等のセラミック材料か形成されたものを使用することができる。なお、弾性率は、JISR1602:1995に準ずる。
In addition, the elastic modulus of the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13は、無機絶縁材料からなることから、有機材料を主とする配線基板3と比較して低熱膨張率の材料により形成されたものを用いることができるため、かかる低熱膨張率の材料を用いることにより、電子部品2と配線基板3との熱膨張率の違いにより生じる熱応力を緩和することができる。なお、無機絶縁構造体13の熱膨張率は、例えば1ppm/℃以上13ppm/℃以下に設定されており、なかでも、3ppm/℃以上5ppm/℃以下に設定されていることが望ましい。このような熱膨張率の無機絶縁構造体13としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム又は酸化カルシウム、およびこれらの化合物等のセラミック材料から形成されたものを使用することができる。
In addition, since the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13は、無機絶縁材料からなることから、有機材料を主とする配線基板3と比較して低誘電正接の材料により形成されたものを用いることができるため、かかる低誘電正接の材料を用いることにより、バンプ4における高周波信号の伝送特性を向上させることができる。なお、無機絶縁構造体13の誘電正接は、例えば0.002以上0.01以下に設定されており、なかでも、0.002以上0.005以下に設定されていることが望ましい。このような誘電正接の無機絶縁構造体13としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム又は酸化カルシウム等のセラミック材料から形成されたものを使用することができる。なお、誘電正接は、JISC2138:2007に準ずる。
Further, since the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13は、配線基板3の表面からバンプ4の表面に渡って連続的に当接していることが望ましく、特に、配線基板3の導電層11とバンプ4との間に形成される角部にて、配線基板3の導電層11の表面とバンプ4の表面とに当接していることが望ましい。その結果、最も熱応力が集中しやすい該角部の機械的強度を高め、配線基板3の導電層11とバンプ4と接続信頼性を高めることができる。
Further, it is desirable that the inorganic insulating
また、本実施形態のように、バンプ4が幅広部を有し、配線基板3の導電層11とバンプ4との間に形成される角部がバンプ4の内部に向って窪んでなる窪み部を構成している場合、無機絶縁構造体13は、該窪み部内に配置されていることが望ましい。その結果、熱応力の集中しやすい窪み部の機械的強度を高め、配線基板3の導電層11とバンプ4と接続信頼性を高めることができる。また、無機絶縁構造体13として、配線基板3よりも低熱膨張の材料から形成されたものを使用した場合、窪み部内にて、電子部品2と配線基板3との熱膨張の差をより緩和することができ、窪み部に印加される熱応力を低減することができる。また、熱応力低減の観点から、窪み部内に無機絶縁構造体13が充填され、該窪み部内にて配線基板3の導電層11の表面とバンプ4の表面とに当接していることが望ましい。
Further, as in the present embodiment, the
また、無機絶縁構造体13は、配線基板3の表面からバンプ4の幅広部上部の表面にかけて連続的に設けられていることが望ましい。その結果、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部における機械的強度を効率良く高め、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続信頼性を向上させることができる。
The inorganic
また、無機絶縁構造体13は、バンプ4の側面にて、バンプ4の下端から上端にかけて連続的に設けられていることが望ましい。その結果、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部における機械的強度を効率良く高め、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続信頼性を向上させることができる。
In addition, it is desirable that the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13は、バンプ4の周回方向に沿って設けられていることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13が配線基板3とバンプ4との接続部をその周囲全体に渡って支持することができ、該接続部の周囲の一箇所に熱応力が集中することを低減できるため、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続信頼性を高めることができる。
The inorganic
また、無機絶縁構造体13は、その表面が配線基板3の表面とバンプ4の表面との間で凹曲面状であり、該凹曲面にアンダーフィル14が当接していることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13とアンダーフィル14との接着強度を高めることができる。
In addition, it is desirable that the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13は、その表面に部分的に凹部を有し、該凹部内にアンダーフィル14が充填されていることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13とアンダーフィル14との接着強度を高めることができる。
In addition, the inorganic insulating
また、バンプ4が形成された導電層11の上面は、バンプ4が形成された領域と、無機絶縁構造体13により被覆された領域と、のみからなることが望ましい。すなわち、導電層11の上面は、バンプ4との接続領域以外の領域が無機絶縁構造体13により被覆されていることが望ましい。その結果、樹脂を含むソルダーレジスト層を形成することなく、無機絶縁構造体13により導電層11の表面を保護することができるとともに導電層11とバンプ4との接続部の機械的強度を高めることができる。また、表面保護の観点から、バンプ4が形成されていない導電層11が配線基板3上面に配置されている場合、かかる導電層11の上面は無機絶縁構造体13により被覆されていることが望ましい。
Moreover, it is desirable that the upper surface of the
また、バンプ4において、隣接するバンプ4をそれぞれ第1バンプ4、第2バンプ4とした場合、無機絶縁構造体13は、第1バンプ4の表面から配線基板3の表面を介して第2バンプ4の表面にかけて連続的に設けられていることが望ましい。その結果、樹脂を含むソルダーレジスト層を形成することなく、無機絶縁構造体13により絶縁層10の表面を保護することができる。また、無機絶縁構造体13は、有機材料からなるソルダーレジスト層と比較して低熱膨張のものを用いることができるため、電子部品2と配線基板3との熱膨張の差を緩和し、電子部品2と配線基板3との間で生じる熱応力を低減することができる。
In addition, in the
また、図2に示すように、無機絶縁構造体13は、配線基板3の上面全面を被覆していることが望ましい。その結果、樹脂を含むソルダーレジスト層を形成することなく、無機絶縁構造体13により配線基板3の表面を保護することができる。なお、この場合、無機絶縁構造体13の上面は、配線基板3上面の導電層11に対応する部位が、配線基板3上面の絶縁層10に対応する部位よりも隆起していることが望ましい。その結果、導電層11に対応する部位及び絶縁層10に対応する部位における無機絶縁構造体13の厚みの差を低減し、導電層11の表面を保護する効果を高めることができる。
As shown in FIG. 2, the inorganic insulating
また、無機絶縁構造体13を構成する無機絶縁粒子は、球状であることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13の内部構造を緻密にすることにより、無機絶縁構造体13の機械的強度を向上させることができる。
Further, the inorganic insulating particles constituting the inorganic insulating
また、無機絶縁粒子の粒子径は、3nm以上50nm以下に設定されていることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13の内部構造を緻密にすることができる。
The particle diameter of the inorganic insulating particles is preferably set to 3 nm or more and 50 nm or less. As a result, the internal structure of the inorganic insulating
また、無機絶縁粒子は、絶縁層10に含まれるフィラーと結合していることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13と絶縁層10との接着強度を向上させることができる。
The inorganic insulating particles are desirably bonded to the filler contained in the insulating
かくして、上述した実装構造体1は、配線基板3を介して供給される電源や信号に基づいて電子部品を駆動若しくは制御することにより、所望の機能を発揮する。
Thus, the mounting structure 1 described above exhibits a desired function by driving or controlling an electronic component based on a power supply or a signal supplied via the
(バンプ付き配線基板)
図3に示したバンプ付き配線基板15は、上述した実装構造体1の作製に用いられる。このバンプ付き配線基板15は、配線基板3と、配線基板3の導電層11上に設けられたバンプ4と、配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に設けられた無機絶縁構造体13と、を有する。
(Wiring board with bumps)
The bumped wiring board 15 shown in FIG. 3 is used for manufacturing the mounting structure 1 described above. The wiring board 15 with bumps includes a
配線基板3は、上述した実装構造体1に含まれる配線基板3と同様の構成を有する。
The
バンプ4は、電子部品2に接続されていない点を除き、上述した実装構造体1に含まれるバンプ4と同様の構成を有する。バンプ4の上面は、露出した曲面を有し、電子部品2に接続される。
The
無機絶縁構造体13は、上述した如く、配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に設けられている。その結果、バンプ付き配線基板15に電子部品2を実装することにより、上述した電気的信頼性に優れた実装構造体1を作製することができる。さらに、応力の集中しやすい配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部における機械的強度を高めることにより、バンプ付き配線基板15搬送時の機械的応力や電子部品2実装時の熱応力に起因した該接続部におけるクラックの発生を低減することができるため、電気的信頼性に優れた実装構造体1を歩留り良く作製することができる。
As described above, the inorganic insulating
ここで、無機絶縁構造体13は、バンプ4の側面に形成されていることが望ましい。その結果、バンプ4の上面を露出させることができるため、バンプ4と電子部品2の電極2cとを容易に接続させることができるとともに、バンプ4と電子部品2の電極2cとの電気的接続信頼性を向上させることができる。
Here, the inorganic insulating
次に、上述したバンプ付き配線基板15を用いた実装構造体1の製造方法を、図4から図6に基づいて説明する。 Next, a method for manufacturing the mounting structure 1 using the above-described bumped wiring board 15 will be described with reference to FIGS.
(バンプ付き配線基板の作製)
(1)図4aに示すように、コア基板5を準備する。具体的には、以下のように行う。
(Production of bumped wiring board)
(1) As shown in FIG. 4a, a
まず、基体7を準備する。基体7は、例えば、未硬化樹脂と基材とを含む複数の樹脂シートを積層し、加熱加圧して未硬化樹脂を硬化させることにより、作製することができる。なお、未硬化は、ISO472:1999に準ずるA‐ステージ又はB‐ステージの状態である。
First, the
次に、基体7をその厚み方向に貫通したスルーホールTを複数形成する。スルーホールTは、例えばドリル加工やレーザー加工等により形成することができる。
Next, a plurality of through holes T penetrating the
次に、スルーホールTの内壁に導電材料を被着させて、円筒状のスルーホール導体8を形成する。また、基体7の上面及び下面に導電材料を被着させて、導電材料層を形成する。導電材料の被着は、例えば無電解めっき、蒸着法、CVD法又はスパッタリング法等により行われる。
Next, a conductive material is deposited on the inner wall of the through hole T to form a cylindrical through
次に、円筒状のスルーホール導体8の内部に、樹脂材料等を充填し、絶縁体9を形成する。
Next, the inside of the cylindrical through-
次に、導電材料を絶縁体9の露出部に被着させた後、導電層材料層をパターニングすることにより、導電層11を形成する。導電材料の被着は、例えば無電解めっき法、蒸着法、CVD法又はスパッタリング法等により被着される。また、導電材料層のパターニングは、例えば、従来周知のフォトリソグラフィー技術、エッチング等を用いて行われる。
Next, after the conductive material is deposited on the exposed portion of the
以上のようにして、コア基板5を作製することができる。
The
(2)図4bに示すように、コア基板5の両面に配線層6を形成し、配線基板3を作製する。配線層6は、具体的には以下のように行う。
(2) As shown in FIG. 4 b, the
まず、導電層11上に絶縁層10を形成する。絶縁層10は、例えば、未硬化の樹脂を導電層11上に配置し、樹脂を加熱して流動密着させつつ、更に加熱して樹脂を硬化させることにより形成される。
First, the insulating
次に、絶縁層10にビア孔Vを形成し、ビア孔V内に導電層11の少なくとも一部を露出させる。ビア孔Vの形成は、例えばYAGレーザー装置又は炭酸ガスレーザー装置を用いる。なお、ビア孔Vは、レーザー光の出力を調整することによって、コア基板5に向かって開口幅が狭くなるように形成することができる。
Next, a via hole V is formed in the insulating
次に、ビア孔Vにビア導体12を形成し、絶縁層10の上面に導電層11を形成する。ビア導体12及び導電層11は、従来周知のセミアディティブ法、サブトラクティブ法又はフルアディティブ法等により形成され、なかでもセミアディティブ法により形成されることが望ましい。
Next, the via
以上のようにして、配線基板3を作製することができる。なお、本工程を繰り返すことにより、多層配線の配線基板3も作製できる。
The
(3)図4c及び図5aに示すように、導電層11上にバンプ4を形成する。具体的には以下のように行う。
(3) As shown in FIGS. 4 c and 5 a, bumps 4 are formed on the
まず、図4cに示すように、柱状のバンプ4を導電層11上に形成する。バンプ4は、例えば印刷法、めっき法又は蒸着法等により形成される。次に、図5aに示すように、バンプ4を加熱して溶融させることにより、上述したバンプ付き配線基板15に含まれた形状のバンプ4を形成することができる。また、加熱溶融によりバンプ4と導電層11との接着強度を高めることができる。また、バンプ4がフラックス等の不純物を含む場合、不純物を気化により除去できる。なお、かかる加熱の温度は、バンプ4に含まれる導電材料の融点以上配線基板3に含まれる樹脂材料の熱分解温度未満に設定されていることが望ましい。
First, as shown in FIG. 4 c,
以上のようにして、導電層11上にバンプ4を形成することができる。
As described above, the
(4)図5bに示すように、配線基板3上に無機絶縁構造体13を形成し、バンプ付き配線基板15を作製する。具体的には以下のように行う。
(4) As shown in FIG. 5 b, the inorganic insulating
まず、無機絶縁粒子と溶剤とを含む無機絶縁ゾルを準備する。次に、無機絶縁ゾルを絶縁層10上に塗布する。次に、無機絶縁ゾルを乾燥し、溶剤を蒸発させる。その結果、絶縁層10の表面及びバンプ4の表面に無機絶縁粒子が残存し、無機絶縁粒子を有する無機絶縁構造体13を、配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に形成することができる。
First, an inorganic insulating sol containing inorganic insulating particles and a solvent is prepared. Next, an inorganic insulating sol is applied on the insulating
無機絶縁ゾルは、無機絶縁粒子を1%以上50%以下含み、溶剤を50%以上98%以下ことが望ましい。その結果、無機絶縁粒子を1%以上含むことにより、無機絶縁構造体13の内部構造を緻密にし、且つ厚みを大きく形成することができる。また、溶剤を50%以上含むことにより、無機絶縁ゾルの流動性を高め、効率良く無機絶縁粒子を充填することができる。
The inorganic insulating sol preferably contains 1% to 50% of inorganic insulating particles and 50% to 98% of a solvent. As a result, by including 1% or more of inorganic insulating particles, the internal structure of the inorganic insulating
無機絶縁粒子は、球状であることが望ましい。その結果、溶剤を蒸発させる際、無機絶縁粒子同士を緻密に凝集させることができるため、絶縁層10の上面に無機絶縁粒子を効率良く残存させることができる。
The inorganic insulating particles are preferably spherical. As a result, since the inorganic insulating particles can be densely aggregated when the solvent is evaporated, the inorganic insulating particles can be efficiently left on the upper surface of the insulating
また、無機絶縁粒子の粒子径は、3nm以上50nm以下に設定されていることが望ましい。無機絶縁粒子の粒子径を3nm以上に設定することにより、無機絶縁ゾルの粘度を低減し、生産性を向上させることができる。また、無機絶縁粒子の粒子径を50nm以下に設定することにより、後述するように、無機絶縁粒子を絶縁層10に含まれる樹脂の熱分解温度未満の温度にて互いに結合させることができる。
The particle diameter of the inorganic insulating particles is preferably set to 3 nm or more and 50 nm or less. By setting the particle diameter of the inorganic insulating particles to 3 nm or more, the viscosity of the inorganic insulating sol can be reduced and the productivity can be improved. Further, by setting the particle diameter of the inorganic insulating particles to 50 nm or less, the inorganic insulating particles can be bonded to each other at a temperature lower than the thermal decomposition temperature of the resin contained in the insulating
溶剤としては、例えばメタノール、イソプロパノール、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテル又はジメチルアセトアミド等の有機溶剤を含むものを使用することができる。なかでも、メタノール又はプロピレングリコールモノメチルエーテルを含むものを使用することが望ましい。その結果、無機絶縁ゾルを均一に塗布することができ、且つ溶剤を効率良く蒸発させることができる。 As the solvent, for example, a solvent containing an organic solvent such as methanol, isopropanol, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, propylene glycol monomethyl ether or dimethylacetamide can be used. Among these, it is desirable to use one containing methanol or propylene glycol monomethyl ether. As a result, the inorganic insulating sol can be uniformly applied and the solvent can be efficiently evaporated.
無機絶縁ゾルの塗布は、例えば、ディスペンサー又はスクリーン印刷を用いて行うことができる。ここで、無機絶縁ゾルの塗布は、バンプ4の上面以外に行われることが望ましい。その結果、バンプ4の上面を露出させることができ、バンプ4と電子部品2の電極2cとを容易に接続させることができる。なお、所定の場所への塗布は、ディスペンサーを用いる場合には、塗布量を調節することにより、スクリーン印刷を用いる場合には、マスクを用いることにより、行うことができる。また、無機絶縁ゾルをバンプ4の上面に塗布した場合、バンプ4の上面の無機絶縁ゾルを不織布等で拭き取ることにより、バンプ4の上面を露出させることができる。
The inorganic insulating sol can be applied using, for example, a dispenser or screen printing. Here, it is desirable that the inorganic insulating sol be applied to a portion other than the upper surface of the
無機絶縁ゾルの乾燥は、例えば窒素ガス等の不活性ガス中にて行うことができる。ここで、無機絶縁ゾルの乾燥時又は乾燥後に無機絶縁構造体13を加熱することが望ましい。その結果、無機絶縁粒子同士を結合させることができる。ここで、無機絶縁粒子の粒子径が50nm以下に設定されている場合、無機絶縁構造体13を絶縁層10に含まれる樹脂の熱分解温度未満に加熱することにより、無機絶縁粒子同士を結合させることができる。これは、無機絶縁粒子の粒子径が50nm以下と超微小に設定されているため、無機絶縁粒子の原子、特に表面の原子が活発に運動するため、かかる低温でも無機絶縁粒子同士が結合することに起因すると推測される。このように無機絶縁粒子同士を結合させることにより、加熱に起因した絶縁層10に含まれる樹脂の損傷を低減しつつ、無機絶縁構造体13の機械的強度を向上させることができる。
The inorganic insulating sol can be dried, for example, in an inert gas such as nitrogen gas. Here, it is desirable to heat the inorganic insulating
また、低温で無機絶縁粒子同士を結合させることができるため、無機絶縁粒子の結晶化を低減し、アモルファス状態の割合を高めることができる。その結果、無機絶縁粒子は、結晶構造異方性に起因した熱膨張率の異方性を低減することにより、クラックの発生を低減できる。特に、無機絶縁粒子として酸化珪素を使用した場合、無機絶縁粒子の結晶化を効果的に低減することができる。また、かかる加熱が低温で行われるため、無機絶縁粒子と絶縁層10との熱膨張差に起因した、加熱時に発生する応力が低減され、かかる応力に起因したクラックや剥離を防止できる。
In addition, since the inorganic insulating particles can be bonded to each other at a low temperature, crystallization of the inorganic insulating particles can be reduced and the ratio of the amorphous state can be increased. As a result, the inorganic insulating particles can reduce the occurrence of cracks by reducing the anisotropy of the thermal expansion coefficient due to the crystal structure anisotropy. In particular, when silicon oxide is used as the inorganic insulating particles, crystallization of the inorganic insulating particles can be effectively reduced. In addition, since such heating is performed at a low temperature, the stress generated during heating due to the difference in thermal expansion between the inorganic insulating particles and the insulating
以上のようにして、バンプ付き配線基板15を作成することができる。 As described above, the bumped wiring board 15 can be formed.
(実装構造体の作製)
(5)図6a及び図6bに示すように、バンプ付き配線基板15上に電子部品2を実装する。
(Production of mounting structure)
(5) As shown in FIGS. 6a and 6b, the
まず、図6aに示すように、バンプ付き配線基板15上に電子部品2を搭載し、バンプ4と電子部品2の電極2cとを当接させる。次に、図6bに示すように、バンプ4を加熱して溶融させることにより、バンプ4と電子部品2の電極2cとを接着させる。かかる加熱の温度は、例えば上述した(4)における加熱の温度と同様である。その結果、配線基板3上に電子部品2を搭載し、バンプ4と電子部品2の電極2cとを電気的に接続させることができる。
First, as shown in FIG. 6a, the
ところで、かかる加熱溶融の際、電子部品2及び配線基板3は熱膨張率が異なるため、電子部品2と配線基板3との間に熱応力が発生する。かかる熱応力は電子部品2と配線基板3との間に介されたバンプ4に集中しやすく、なかでも、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部や電子部品2の電極2cとバンプ4との接続部に集中しやすい。
By the way, during the heat melting, the
一方、バンプ付き配線基板15は、上述した如く、無機絶縁構造体13が配線基板3の表面からバンプ4の表面にかけて連続的に形成されているため、熱応力の集中しやすい配線基板3の導電層11とバンプ4との接続部における機械的強度を高めることができる。その結果、該接続部におけるクラックの発生を低減することにより、配線基板3の導電層11とバンプ4との接続信頼性を向上し、電気的信頼性に優れた実装構造体1を歩留り良く向上させることができる。
On the other hand, in the wiring substrate 15 with bumps, as described above, since the inorganic insulating
また、バンプ4を加熱溶融する際に、無機絶縁構造体13によりバンプ4の形状を保持できるため、バンプ4を、平面方向への幅に対して上下方向により高く形成することができる。その結果、配線を微細化しつつ電子部品2と配線基板3との距離を大きくし、電子部品2と配線基板3との間に生じる熱応力を低減できる。
Further, when the
以上のようにして、バンプ付き配線基板15上に電子部品2を実装することができる。
As described above, the
(6)電子部品2と配線基板3との間にアンダーフィル14を形成し、図1に示した実装構造体1を作製する。具体的には以下のように行う。
(6) An
まず、アンダーフィル14となるA‐ステージの液状樹脂を準備し、該液状樹脂を電子部品2と配線基板3との間に充填する。次に、液状樹脂を加熱して硬化させることにより、電子部品2と配線基板3との間にアンダーフィル14を形成することができる。なお、かかる加熱の温度は、アンダーフィル14の硬化開始温度以上熱分解温度未満に設定されていることが望ましい。
First, an A-stage liquid resin to be the
ここで、配線基板3にソルダーレジスト層を形成していない場合、電子部品2と配線基板3との間隙を大きくすることができるため、液状樹脂を電子部品2と配線基板3との間に効率良く充填することができる。
Here, when the solder resist layer is not formed on the
以上のようにして、実装構造体1を作製することができる。 As described above, the mounting structure 1 can be manufactured.
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る実装構造体及びその作製に用いるバンプ付き電子部品を、図7乃至図9に基づいて詳細に説明する。なお、上述した第1実施形態と同様の構成に関しては、記載を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a mounting structure according to a second embodiment of the present invention and an electronic component with bumps used for manufacturing the mounting structure will be described in detail with reference to FIGS. In addition, description is abbreviate | omitted regarding the structure similar to 1st Embodiment mentioned above.
(実装構造体)
図7に示すように、第2実施形態は第1実施形態と異なり、無機絶縁構造体13Aが電子部品2Aの表面からバンプ4Aの表面にかけて連続的に形成されていることから、配線基板3と比較して熱応力が集中しやすく微細である電子部品2Aの電極2cAとバンプ4Aとの接続部において、機械的強度を高めることができる。その結果、該接続部におけるクラックの発生を低減することができるため、配線基板3Aの導電層11Aとバンプ4Aとの接続信頼性を向上し、実装構造体1Aの電気的信頼性を向上させることができる。
(Mounting structure)
As shown in FIG. 7, the second embodiment differs from the first embodiment in that the inorganic
ところで、電子部品2Aの絶縁被膜2bAにおける誘電率の低減を目的として、絶縁被膜b2Aに例えば多孔質のものを用いた場合、絶縁被膜2Aの機械的強度が低下しやすい。この場合、電子部品2Aの電極2cAとバンプ4Aとの接続部に集中する熱応力が絶縁被膜2bAの電極2cA形成領域にも印加されることにより、絶縁被膜2bAにクラックが発生して該クラックが母材2aAまで伸長し、電子部品2Aの信頼性が低下することがある。
By the way, for example, when a porous material is used for the insulating coating b2A for the purpose of reducing the dielectric constant in the insulating coating 2bA of the
一方、配線基板3Aは、上述した如く、無機絶縁構造体13Aが配線基板3Aの表面からバンプ4Aの表面にかけて連続的に形成されているため、配線基板3Aの導電層11Aとバンプ4Aとの接続部における熱応力を無機絶縁構造体13Aに分散させることができる。その結果、絶縁被膜2bAの電極2cA形成領域に印加される熱応力を低減し、絶縁被膜2bAにおけるクラックの発生を低減することにより、電子部品2Aの信頼性を向上させることができる。
On the other hand, as described above, since the inorganic
また、無機絶縁構造体13Aは、絶縁被膜2bAの表面に形成されていることが望ましく、なかでも、図8に示すように電子部品2Aの下面全面を被覆していることが望ましい。その結果、電子部品2Aの機械的強度を高め、電子部品2Aの信頼性を向上させることができる。
Further, the inorganic
(バンプ付き電子部品)
図9に示したバンプ付き電子部品16Aは、上述した実装構造体1Aの作製に用いられる。このバンプ付き電子部品16Aは、電子部品2Aと、電子部品2Aの電極2cA上に設けられたバンプ4Aと、電子部品2Aの表面からバンプ4Aの表面にかけて連続的に設けられた無機絶縁構造体13Aと、を有する。
(Electronic parts with bumps)
The bumped
バンプ4Aは、配線基板3Aに接続されていない点を除き、上述した実装構造体1Aに含まれるバンプ4Aと同様の構成を有する。バンプ4Aの下面は、露出した曲面を有し、配線基板3Aに接続される。
The
無機絶縁構造体13Aは、上述した如く、電子部品2Aの表面からバンプ4Aの表面にかけて連続的に設けられている。その結果、上述した電気的信頼性に優れた実装構造体1Aを作製することができる。さらに、搬送時の機械的応力や実装時の熱応力に起因した電極2cAとバンプ4Aとの接続部や電子部品2Aにおけるクラックの発生を低減することができるため、電気的信頼性に優れた実装構造体1Aを歩留り良く作製することができる。
As described above, the inorganic
ここで、無機絶縁構造体13Aは、バンプ4Aの側面に形成されていることが望ましい。その結果、バンプ4Aの下面を露出させることができる。
Here, the inorganic
次に、上述したバンプ電子部品16Aを用いた実装構造体1Aの製造方法を説明する。
Next, a method for manufacturing the mounting
(バンプ付き電子部品の作製)
まず、電子部品2Aを準備する。次に、第1実施形態の(3)の工程と同様に、電子部品2Aの電極2cA上にバンプ4Aを形成する。次に、第1実施形態の(4)の工程と同様に、電子部品2A上に無機絶縁構造体13Aを形成する。以上のようにして、バンプ付き電子部品16Aを作製することができる。
(Production of electronic parts with bumps)
First, the
(実装構造体の作製)
まず、第1実施形態の(1)及び(2)の工程と同様に配線基板3Aを準備する。次に、図10に示すように、第1実施形態の(5)の工程と同様に、配線基板3A上にバンプ付き電子部品16Aを実装する。次に、第1実施形態の(6)の工程と同様に、電子部品2Aと配線基板3Aとの間にアンダーフィル14Aを形成する。以上のようにして、実装構造体1Aを作製することができる。
(Production of mounting structure)
First, the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態に係る実装構造体を、図11に基づいて詳細に説明する。なお、上述した第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成に関しては、記載を省略する。
(Third embodiment)
Next, a mounting structure according to a third embodiment of the present invention will be described in detail based on FIG. In addition, description is abbreviate | omitted regarding the structure similar to 1st Embodiment and 2nd Embodiment mentioned above.
図11に示すように、第3実施形態は第1実施形態及び第2実施形態と異なり、無機絶縁構造体13Bが電子部品2Bの表面からバンプ4Bの表面を介して配線基板3Bにかけて連続的に形成されているため、電子部品2Bの電極2cBとバンプ4Bとの接続部における機械的強度を高めるとともに、配線基板3Bの導電層11Bとバンプ4Bとの接続部と、における機械的強度を高めることができる。その結果、バンプ4Bの上端及び下端におけるクラックの発生を低減することができるため、電子部品2Bと配線基板3Bとの電気的な接続信頼性を向上し、実装構造体1Bの電気的信頼性を向上させることができる。
As shown in FIG. 11, the third embodiment is different from the first and second embodiments in that the inorganic
また、無機絶縁構造体13Bは、電子部品2Bの下面全面と配線基板3Bの上面全面とを被覆していることが望ましい。その結果、電子部品2Bの表面及び配線基板3Bの表面を保護することができる。
The inorganic
また、電子部品2B下面に形成された無機絶縁構造体13Bと、配線基板3B上面に形成された無機絶縁構造体13Bと、の間には、アンダーフィル14Bが充填されていることが望ましい。その結果、無機絶縁構造体13Bが電子部品2B及び配線基板3Bから剥離することを低減できる。
Moreover, it is desirable that an
次に、上述した実装構造体1Bの製造方法を説明する。 Next, a method for manufacturing the mounting structure 1B described above will be described.
(実装構造体の作製)
まず、第1実施形態の(1)及び(2)の工程と同様に配線基板3Bを準備する。次に、図12aに示すように、第1実施形態の(5)の工程と同様に、配線基板3B上に電子部品2Bを実装する。次に、図12bに示すように、第1実施形態の(4)の工程と同様に、電子部品2B、配線基板3B及びバンプ4Bに無機絶縁構造体13Bを形成する。ここで、本実施形態においては、無機絶縁ゾルを塗布する際、無機絶縁ゾルを電子部品2Bと配線基板3Bとの間に塗布することにより、電子部品2Bの表面からバンプ4Bの表面を介して配線基板3Bにかけて無機絶縁構造体13Bを連続的に形成することができる。次に、第1実施形態の(6)の工程と同様に、電子部品2Bと配線基板3Bとの間にアンダーフィル14Bを形成する。以上のようにして、実装構造体1Bを作製することができる。
(Production of mounting structure)
First, the
なお、無機絶縁構造体13Bを形成する際、塗布量を調整しつつ無機絶縁ゾルを塗布することにより、電子部品2B下面に形成された無機絶縁構造体13Bと、配線基板3B上面に形成された無機絶縁構造体13Bと、の間に空隙を形成することができる。そして、アンダーフィル14Bを形成する際、かかる空隙に液状樹脂を充填することにより、電子部品2B下面に形成された無機絶縁構造体13Bと、配線基板3B上面に形成された無機絶縁構造体13Bと、の間には、アンダーフィル14Bを形成することができる。
In addition, when forming the inorganic
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態に係る実装構造体を、図13に基づいて詳細に説明する。なお、上述した第1実施形態乃至第3実施形態と同様の構成に関しては、記載を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, the mounting structure which concerns on 4th Embodiment of this invention is demonstrated in detail based on FIG. In addition, description is abbreviate | omitted regarding the structure similar to 1st Embodiment thru | or 3rd Embodiment mentioned above.
図13に示すように、第3実施形態は第1実施形態乃至第3実施形態と異なり、バンプ4Cが柱状に形成されている。その結果、電子部品2Cの電極2cCとバンプ4Cとの接続部や配線基板3Cの導電層11Cとバンプ4Cとの接続部において、接続面積を増加させるとともにバンプ4Cの表面がその内部に向って窪むことを低減できるため、かかる接続部における熱応力の集中を低減できる。その結果、バンプ4Cの上端及び下端におけるクラックの発生を低減することができるため、電子部品2Cと配線基板3Cとの電気的な接続信頼性を向上し、実装構造体1Cの電気的信頼性を向上させることができる。
As shown in FIG. 13, the third embodiment differs from the first to third embodiments in that bumps 4C are formed in a columnar shape. As a result, in the connection portion between the electrode 2cC and the
次に、上述した実装構造体1Cの製造方法を説明する。 Next, a method for manufacturing the mounting structure 1C described above will be described.
(バンプ付き配線基板の作製)
まず、第1実施形態の(1)及び(2)の工程と同様に配線基板3Cを準備する。次に、図14に示すように、第1実施形態の(3)の工程において、柱状のバンプ4Cを導電層11C上に形成した後、バンプ4Cを加熱溶融することなく、配線基板3C上に無機絶縁構造体13Cを塗布し、バンプ4C及び無機絶縁構造体13Cを加熱する。その結果、バンプ4Cを加熱溶融して導電層11Cとの接着強度を向上させるとともに、無機絶縁構造体13Cの無機絶縁粒子同士を結合させて機械的強度を向上させることができる。そして、かかる無機絶縁構造体13Cにより支持されるため、バンプ4Cを加熱溶融したとしても柱状に保持することができる。以上のようにして、バンプ付き配線基板15Cを作製することができる。
(Production of bumped wiring board)
First, the
(実装構造体の作製)
第1実施形態と同様に、配線基板3C上に電子部品2Cを実装し、電子部品2Cと配線基板3Cとの間にアンダーフィル14Cを形成することにより、実装構造体1Cを作製することができる。
(Production of mounting structure)
Similarly to the first embodiment, the mounting structure 1C can be manufactured by mounting the electronic component 2C on the
(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態に係る実装構造体を、図15aに基づいて詳細に説明する。なお、上述した第1実施形態乃至第3実施形態と同様の構成に関しては、記載を省略する。
(Fifth embodiment)
Next, a mounting structure according to a fifth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. 15a. In addition, description is abbreviate | omitted regarding the structure similar to 1st Embodiment thru | or 3rd Embodiment mentioned above.
図15aに示すように、第3実施形態は第1実施形態乃至第3実施形態と異なり、配線基板3Dがその上面に樹脂から成るソルダーレジスト層17Dを有し、無機絶縁構造体13Dは、ソルダーレジスト層17Dの表面からバンプ4Dの表面にかけて連続的に設けられている。その結果、既存の製造工程を用いつつ、バンプ部4Dと導電層11Dとの接続部における機械的強度を高めることができる。なお、ソルダーレジスト層17Dは、配線基板3D表面を保護する機能を有し、エポキシ樹脂、シアネート系樹脂、ポリイミド系樹脂又はビスマレイミドトリアジン系樹脂等の樹脂材料により形成されたものを使用することができる。
As shown in FIG. 15a, the third embodiment differs from the first to third embodiments in that the
また、絶縁構造体13Dは、配線基板3D上面の一部に形成されているとともに、バンプ4Dの幅広部より下部に形成されている。
The insulating
第5実施形態に係る実装構造体は、第1実施形態に係る製造方法と同様に作製することができる。なお、第1実施形態の(2)の工程にて導電層11Dを形成した後、樹脂を塗布して熱硬化させることによりソルダーレジスト層17Dを形成することができる。また、(4)の工程にて、無機絶縁ゾルの塗布量を調整することにより、絶縁構造体13Dを配線基板3D上面の一部及びバンプ4Dの幅広部より下部に形成することができる。
The mounting structure according to the fifth embodiment can be manufactured in the same manner as the manufacturing method according to the first embodiment. In addition, after forming the
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良、組み合わせ等が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications, improvements, combinations, and the like can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、上述した実施形態において、電子部品が半導体素子である構成を例に説明したが、電子部品として例えばセラミックスからなる回路モジュール、水晶発信子、コンデンサ又はCSP(チップスケールパッケージ)等を用いても構わない。 For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the electronic component is a semiconductor element has been described as an example. However, for example, a circuit module made of ceramics, a crystal oscillator, a capacitor, or a CSP (chip scale package) may be used as the electronic component. I do not care.
また、上述した実施形態において、基体が樹脂からなる構成を例に説明したが、基体として、例えば金属板を樹脂で被覆したものやセラミックスからなるものを用いても構わない。 In the above-described embodiment, the configuration in which the base is made of resin has been described as an example. However, as the base, for example, a metal plate coated with resin or a ceramic made of ceramic may be used.
また、上述した実施形態において、バンプ付き配線基板やバンプ付き電子部品のバンプは無機絶縁構造体から露出した表面が曲面である構成を例に説明したが、バンプとして該露出した表面が平面であるものを用いても構わない。このようなバンプは、例えば、バンプを加熱溶融し、無機絶縁構造体を形成した後、バンプの上面を無機絶縁構造体とともに研磨することにより形成することができる。 In the above-described embodiments, the bumps of the wiring board with bumps and the bumps of the electronic parts with bumps have been described as an example in which the surface exposed from the inorganic insulating structure is a curved surface, but the exposed surface as a bump is flat. A thing may be used. Such bumps can be formed by, for example, heating and melting the bumps to form an inorganic insulating structure, and then polishing the upper surface of the bump together with the inorganic insulating structure.
また、図15bに示すように、第2実施形態と第4実施形態とを組み合わせても構わない。 Further, as shown in FIG. 15b, the second embodiment and the fourth embodiment may be combined.
1 実装構造体
2 電子部品
2a 母材
2b 絶縁被膜
2c 電極
3 配線基板
4 バンプ
5 コア基板
6 配線層
7 基体
8 スルーホール導体
9 絶縁体
10 絶縁層
11 導電層
12 ビア導体
13 無機絶縁構造体
14 アンダーフィル
15 バンプ付き配線基板
T スルーホール
V ビア孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
前記導電層上に設けられ、前記導電層と電気的に接続されたバンプと、
前記配線基板の表面から前記バンプの表面にかけて連続的に設けられた無機絶縁構造体と、を備え、
前記無機絶縁構造体は、互いに結合した複数の無機絶縁粒子を有することを特徴とするバンプ付き配線基板。 A wiring board having an insulating layer and a conductive layer provided on the insulating layer;
A bump provided on the conductive layer and electrically connected to the conductive layer;
An inorganic insulating structure provided continuously from the surface of the wiring board to the surface of the bump , and
The wiring board with bumps , wherein the inorganic insulating structure has a plurality of inorganic insulating particles bonded to each other .
前記無機絶縁構造体の表面は、前記配線基板の表面と前記バンプの表面との間で凹曲面状であることを特徴とするバンプ付き配線基板。 In the wiring board with a bump according to claim 1,
The inorganic surface of the insulating structure is bumped wiring board, wherein concavely curved der Rukoto between the wiring substrate surface and the surface of the bump.
前記無機絶縁構造体は、前記バンプの周回方向に沿って設けられていることを特徴とするバンプ付き配線基板。 In the wiring board with a bump according to claim 1,
The wiring board with bumps, wherein the inorganic insulating structure is provided along a circumferential direction of the bumps.
前記無機絶縁構造体は、前記バンプの側面にて、該バンプの下端から上端にかけて連続的に設けられていることを特徴とするバンプ付き配線基板。 In the wiring board with a bump according to claim 1,
The wiring board with bumps, wherein the inorganic insulating structure is continuously provided on a side surface of the bump from a lower end to an upper end of the bump.
前記導電層の上面は、前記バンプが設けられた領域と、前記無機絶縁構造体により被覆された領域と、のみからなることを特徴とするバンプ付き配線基板。 In the wiring board with a bump according to claim 1,
The wiring board with bumps, wherein the upper surface of the conductive layer consists only of a region provided with the bump and a region covered with the inorganic insulating structure.
前記バンプは、第1バンプと、該第1バンプに隣接する第2バンプと、を有し、
前記無機絶縁構造体は、前記第1バンプの表面から前記配線基板の表面を介して前記第2バンプの表面にかけて連続的に設けられていることを特徴とするバンプ付き配線基板。 In the wiring board with a bump according to claim 1,
The bump has a first bump and a second bump adjacent to the first bump,
The wiring substrate with bumps, wherein the inorganic insulating structure is continuously provided from the surface of the first bump to the surface of the second bump through the surface of the wiring substrate.
前記配線基板上に搭載された、表面に前記バンプを介して前記導電層と電気的に接続された電極を有する電子部品と、を備えたことを特徴とする実装構造体。 A bumped wiring board according to claim 1 ;
Mounting structure is characterized in that and an electronic component having a conductive layer and electrically connected to the electrode via the bump to the installed surface on the wiring board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168467A JP5171750B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Bumped wiring board and mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009168467A JP5171750B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Bumped wiring board and mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011023619A JP2011023619A (en) | 2011-02-03 |
JP5171750B2 true JP5171750B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=43633417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009168467A Expired - Fee Related JP5171750B2 (en) | 2009-07-17 | 2009-07-17 | Bumped wiring board and mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5171750B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3404266B2 (en) * | 1997-10-23 | 2003-05-06 | 京セラ株式会社 | Wiring board connection structure |
JPH11330158A (en) * | 1998-05-13 | 1999-11-30 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP4115832B2 (en) * | 2002-12-27 | 2008-07-09 | 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 | Semiconductor device and liquid crystal display panel |
JP5164403B2 (en) * | 2006-09-13 | 2013-03-21 | 富士通株式会社 | Coreless multilayer wiring board, semiconductor device, and manufacturing method thereof |
-
2009
- 2009-07-17 JP JP2009168467A patent/JP5171750B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011023619A (en) | 2011-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5635657B2 (en) | Manufacturing method of interposer | |
JP5582944B2 (en) | Wiring board, laminated board and laminated sheet | |
JP5436247B2 (en) | Wiring board | |
US8338717B2 (en) | Circuit substrate and structure using the same | |
JP5363886B2 (en) | Wiring board manufacturing method | |
JP5361680B2 (en) | Wiring board | |
JP6294024B2 (en) | Wiring board and mounting structure using the same | |
JP5933989B2 (en) | Component built-in board | |
JP5687092B2 (en) | Wiring board and mounting structure using the same | |
JP5988372B2 (en) | Wiring board and mounting structure thereof | |
JP5710066B2 (en) | Wiring board, mounting structure using the same, and method of manufacturing wiring board | |
JP6096538B2 (en) | Wiring board, mounting structure using the same, and method of manufacturing wiring board | |
JP5897956B2 (en) | Component built-in board and mounting structure | |
JP5171750B2 (en) | Bumped wiring board and mounting structure | |
JP2012178392A (en) | Wiring board, mounting structure of the same, insulation sheet, and method for manufacturing wiring board using insulation sheet | |
JP2010258320A (en) | Wiring board and method of manufacturing the same | |
JP6133689B2 (en) | Wiring board and mounting structure using the same | |
JP5383320B2 (en) | Wiring board and mounting structure using the same | |
JP2016167637A (en) | Laminated wiring board and laminate | |
JP5909528B2 (en) | Wiring board, laminated board and laminated sheet | |
JP5952153B2 (en) | Multilayer wiring board and mounting structure using the same | |
JP5960533B2 (en) | Wiring board and mounting structure including the same | |
JP2015012082A (en) | Wiring board and mounting structure using the same | |
JP2010258319A (en) | Wiring board and method of manufacturing the same | |
JP2010153604A (en) | Mounting structure, base, and method for forming bump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5171750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |