JP5170151B2 - Selection item display device - Google Patents

Selection item display device Download PDF

Info

Publication number
JP5170151B2
JP5170151B2 JP2010096351A JP2010096351A JP5170151B2 JP 5170151 B2 JP5170151 B2 JP 5170151B2 JP 2010096351 A JP2010096351 A JP 2010096351A JP 2010096351 A JP2010096351 A JP 2010096351A JP 5170151 B2 JP5170151 B2 JP 5170151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
displayed
display
button
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010096351A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010205280A (en
Inventor
明子 吉本
恵美 荒川
聡 江波戸
邦晃 酒井
圭基 福田
一博 公文
勝己 生田
崇 布巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010096351A priority Critical patent/JP5170151B2/en
Publication of JP2010205280A publication Critical patent/JP2010205280A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5170151B2 publication Critical patent/JP5170151B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、選択項目表示装に関するものであり、詳しくはタッチパネル操作が行える画面を備えたカメラにおいて、この画面を利用して、3次元的に表示したり、タッチパネル操作が行える画面に表示する項目に対する補助表示を表示したり、タッチパネル操作が行える画面に表示するボタンの機能をアニメーションで表示したり、記録タイマーをタッチパネル操作が行える画面上に表示したりするといった、様々な機能をタッチパネル操作が行える画面を利用して行うようにした選択項目表示装に関する。 The present invention relates to selected item display equipment, in detail a camera provided with a screen that allows touch panel operation, by using this screen, three-dimensional and view, displays on the screen that the touch panel operation can be performed The touch panel operation displays various functions such as displaying the auxiliary display for the item, displaying the function of the button displayed on the screen where the touch panel operation can be performed, and displaying the recording timer on the screen where the touch panel operation can be performed. about the selected item display equipment that was to be performed by using a screen that can be carried out.

(1)従来の、ビデオカメラレコーダーやデジタルスチルカメラのような撮像装置において、撮影機能と記録画の再生機能は通常別々のモードとしてスイッチ切換により提供されているものが周知である。その中でも、撮影直後に記録した画を確認したいという要求を満たすため、簡易再生(以下、レビュー再生)機能を搭載している機器は数多い。 (1) In a conventional image pickup apparatus such as a video camera recorder or a digital still camera, it is well known that a photographing function and a recorded image reproduction function are usually provided by switch switching as separate modes. Among them, there are many devices equipped with a simple playback (hereinafter, review playback) function in order to satisfy a request to check an image recorded immediately after shooting.

従来記録した画の記録先がテープメディアであった場合のレビュー再生機能としては記録画の最後の数秒間、例えば5秒間を再生していた。また、近年はビデオカメラレコーダーにも半導体メディアやディスク記録メディアなどに画像を記録する機能を有するものが増えてきている。半導体メディアのように画をファイル単位で記録する場合のレビュー再生機能としては、記録画が静止画だった場合には最後に記録した画を、記録画が動画であった場合には動画の先頭を静止画として表示することで記録画の確認を行っていた。   Conventionally, as a review reproduction function when the recording destination of an image recorded is a tape medium, the last few seconds of the recorded image, for example, 5 seconds is reproduced. In recent years, an increasing number of video camera recorders have a function of recording images on a semiconductor medium or a disk recording medium. The review playback function when recording images in units of files, such as semiconductor media, includes the last recorded image if the recorded image is a still image, and the beginning of the movie if the recorded image is a movie. The recorded image was confirmed by displaying as a still image.

(2)一方、従来の、タッチパネル操作が行える画面を備えた撮像装置において、この画面に平面的に複数の項目を並べて表示するGUI(Graphic User Interface)においては、マウスなどの入力装置によって、カーソルを移動させ、項目のうちの一つを選択するものが周知である。 (2) On the other hand, in a conventional imaging apparatus having a screen that can be operated with a touch panel, a GUI (Graphic User Interface) that displays a plurality of items side by side on the screen is displayed by a cursor by an input device such as a mouse. It is well known to move and select one of the items.

(3)又、最近の撮像装置では、タッチパネル操作が行える液晶パネル等表示器を搭載した製品が主流となり、小型化に伴い、表示器も小型化が進むと共に、機能的には多機能化が進み、取扱い説明書を参照しないと実現できない機能も存在する。 (3) Also, in recent imaging devices, products equipped with a display device such as a liquid crystal panel capable of touch panel operation have become mainstream, and with the downsizing, the size of the display device has been reduced, and the functionality has become multifunctional. There are some functions that cannot be realized without proceeding and referring to the instruction manual.

(4)更に、従来は、ビデオカメラなどのタッチパネルを入力デバイスとして用いる機器において、タッチパネル上のボタンをユーザが触ることにより、音や色を変えることで反応したことを知らせるというものが周知である。 (4) Further, conventionally, in a device using a touch panel such as a video camera as an input device, it is well known that a user touches a button on the touch panel to notify that a reaction has occurred by changing sound or color. .

(5)さらに、撮像装置でタイマーを用いた撮像を行う場合、撮影するタイミングを撮影者、被写体へ伝える手法は、例えばLEDを点滅させる周期を変えて、撮像する瞬間を教えるというものが周知である。 (5) Further, when performing imaging using a timer in an imaging apparatus, a method for transmitting the timing of imaging to the photographer and the subject is known, for example, by teaching the moment of imaging by changing the LED blinking period. is there.

しかしながら、従来技術で説明した(1)に関する撮像装置において、動画の先頭を静止画として表示した場合には、撮影した画が動画として意図どおりに記録されたかどうかを判断することが困難であり、記録した画を確認したいという本来の要求を完全に満たすことができないという問題がある。   However, in the imaging apparatus related to (1) described in the related art, when the top of a moving image is displayed as a still image, it is difficult to determine whether the captured image is recorded as intended as a moving image. There is a problem that the original request to confirm the recorded image cannot be completely satisfied.

更に、従来技術で説明した(3)に関する撮像装置において、最近の撮像機器では液晶パネル等表示器を搭載した製品が主流となっているが、その小型化に伴い、表示器においても小型化が進み、一度に表示できる内容が少なくなってきているという問題がある。又、最近の撮像機器では多機能化が進み、操作手順が複雑になっているため、取扱説明書を参照しないと実現できない機能も多くなってきているという問題もある。   Furthermore, in the imaging apparatus related to (3) described in the prior art, products including a display device such as a liquid crystal panel are the mainstream in recent imaging equipment, but with the downsizing, the display device is also downsized. There is a problem that the content that can be displayed at a time is decreasing. Also, recent imaging devices have become more multifunctional and have complicated operation procedures, and there is also a problem that more functions cannot be realized without referring to the instruction manual.

さらに、撮像機器においては、通常、撮影する画像又は撮影した画像を表示するため、その画像の邪魔にならないよう表示を行う必要がある。   Furthermore, since an imaging device normally displays a captured image or a captured image, it is necessary to perform display so as not to interfere with the image.

このように、表示したい情報量が多くなってきている反面、表示可能な情報量が少なくなってきているという問題がある。   Thus, while the amount of information desired to be displayed has increased, there is a problem that the amount of information that can be displayed has decreased.

また、従来技術で説明した(4)に関する撮像装置において、従来のようにタッチパネルを入力デバイスとして用いていると、タッチパネル上のボタンをユーザが触ったときに、音や色を変えることで反応したことを示すことができるが、音を消している場合は聞こえず、色を変えることでは反応したことが分かりづらいという問題がある。   In addition, in the imaging device related to (4) described in the related art, when a touch panel is used as an input device as in the past, when a user touches a button on the touch panel, the user reacts by changing sound and color. However, there is a problem that it cannot be heard when the sound is muted, and it is difficult to know that the reaction has occurred by changing the color.

従って、ボタンを触ったときに、その応答をボタンのアニメーションで示すことにより明快な操作感をユーザに伝えることに解決しなければならない課題を有する。   Therefore, when a button is touched, there is a problem that must be solved by transmitting a clear operational feeling to the user by showing the response by animation of the button.

更に、従来技術で説明した(5)に関する撮像装置において、撮像装置でタイマーを用いて撮像を行う場合、撮影するタイミングを撮影者、被写体へ伝える手法は、主に音や静止した文字やLEDの光のみの表現であった。そのため、タイマー撮影を行う多くの場合、撮像装置から離れて、撮影を行う。その際、撮影者へ伝えるタイミングが伝わらない場合があった。例えば、視覚障害者が撮影を行う場合や、雑音の多い場所で撮影する際、タイミング音が聞きずらい場合等やLEDの発光を工夫しても、撮影までの残時間が人間にとって明確ではないため、撮影するタイミングを逃がす等、撮影者、被写体に撮影のタイミングが伝わりにくかった。   Further, in the imaging apparatus related to (5) described in the prior art, when imaging is performed using a timer in the imaging apparatus, a technique for transmitting the timing of shooting to the photographer and the subject is mainly sound, stationary characters, and LED. It was an expression of light only. Therefore, in many cases of performing timer shooting, shooting is performed away from the imaging device. At that time, there was a case where the timing to convey to the photographer was not transmitted. For example, when a visually handicapped person shoots, or shoots in a noisy place, when the timing sound is difficult to hear, or even if the LED emission is devised, the remaining time until shooting is not clear for humans For this reason, it was difficult to convey the shooting timing to the photographer and the subject, such as missing the shooting timing.

従って、撮影者、被写体へ的確な撮影タイミングを伝えることに解決しなければならない課題を有する。   Therefore, there is a problem that must be solved to convey accurate shooting timing to the photographer and the subject.

特開2000−184241号公報JP 2000-184241 A

ところで、従来技術で説明した(2)に関する撮像装置において、カーソルを移動させて項目を選択する場合、ユーザの視点は、常にカーソルを追従しており、選択すべき項目と視点の位置が離れていることにより、項目が小さかったり、項目の数が多い場合において、カーソル位置或いは選択すべき項目の位置を判別しにくくなり、項目の選択操作に負担がかかるという課題を有している。又、画面の端の項目にカーソルが位置しているときは、カーソルが位置している、つまりユーザが視点を置いている項目であるにもかかわらず、その前または次の項目については、更にカーソルを移動させない限り、その存在の有無や内容を把握できないという問題もある。   By the way, in the imaging apparatus related to (2) described in the prior art, when an item is selected by moving the cursor, the user's viewpoint always follows the cursor, and the item to be selected and the position of the viewpoint are separated. Therefore, when the number of items is small or the number of items is large, it is difficult to determine the position of the cursor or the position of the item to be selected, and there is a problem that the selection operation of the item is burdened. In addition, when the cursor is positioned on the item at the end of the screen, the cursor is positioned, that is, the item on which the user is pointing, but the previous or next item is further There is also a problem that unless the cursor is moved, the presence or absence and the contents of the presence cannot be grasped.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ユーザは常に中心部に視点を固定して、所望の項目を探すことができ、また、着目している項目の前後も常に把握できることで、ユーザに負担をかけずに項目の選択を行うことができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and the user can always search for a desired item with the viewpoint fixed at the center, and can always grasp before and after the item of interest. By doing so, it is possible to select an item without placing a burden on the user.

本発明の一側面の選択項目表示装置は、所定の領域に複数の選択項目を所定の方向に整列させて表示する表示手段と、前記表示手段に対する操作に基づいて、前記表示手段に表示される前記複数の選択項目のいずれかを選択するための情報を入力する入力手段と備え、前記表示手段は、前記表示手段に対する前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させるための操作に基づいて前記入力手段により入力された前記情報に応じて、前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させて巡回させるように表示するとともに、前記所定の方向に整列している選択項目について、前記所定の領域の略中央から段階的にサイズを縮小して表示し、前記入力手段は、前記所定の方向に整列している前記複数の選択項目のうちの、前記所定の領域の略中央に位置する選択項目を選択するための情報を入力し、前記入力手段により、前記複数の選択項目の移動方向を切り替えるための選択項目が選択されることで、前記表示手段に表示される前記複数の選択項目の移動方向が切り替わる
前記表示手段には、前記複数の選択項目のうちのサブメニューを持つものについて、サブメニューを持つことを示すマークを表示させ、前記入力手段により前記サブメニューを持つ選択項目を選択するための情報が入力された場合、前記サブメニューを表示させることができる。
The selection item display device according to one aspect of the present invention is displayed on the display unit based on a display unit that displays a plurality of selection items aligned in a predetermined direction in a predetermined region, and an operation on the display unit. Input means for inputting information for selecting one of the plurality of selection items, and the display means is based on an operation for moving the plurality of selection items on the display means in the predetermined direction. In accordance with the information input by the input means, the plurality of selection items are displayed so as to be moved around in the predetermined direction, and the selection items arranged in the predetermined direction are displayed in the predetermined direction. The size is reduced in steps from the approximate center of the area, and the input means displays the approximate center of the predetermined area among the plurality of selection items aligned in the predetermined direction. Enter the information for selecting the selection item positioned by said input means, selection item for switching the moving direction of the plurality of selection items that are selected, the plurality of displayed on the display means The moving direction of the selected item is switched .
Information for selecting a selection item having the sub-menu by the input unit by displaying a mark indicating that the display unit has a sub-menu for those having a sub-menu among the plurality of selection items. When is entered, the submenu can be displayed.

前記表示手段には、前記表示手段に対する前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させるための操作に基づいて前記入力手段により入力された前記情報に応じて、前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させて巡回させるように表示するとともに、前記所定の方向に整列している選択項目について、前記所定の領域の略中央から段階的に色の濃淡を変化させて表示させることができる。 The display means displays the plurality of selection items according to the information input by the input means based on an operation for moving the plurality of selection items on the display means in the predetermined direction. together they are moved in the direction to display so as to cyclically by, for selecting items that are aligned in the predetermined direction can be displayed by stepwise changing the shade of color from substantially the center of the predetermined area .

前記表示手段には、前記所定の領域として、ドラム状の枠を表示させることができる。   The display means can display a drum-shaped frame as the predetermined area.

本発明の一側面においては、表示手段に対する複数の選択項目を所定の方向に移動させるための操作に基づいて入力された情報に応じて、複数の選択項目が所定の方向に移動されて巡回するように表示されるとともに、所定の方向に整列している選択項目について、所定の領域の略中央から段階的にサイズが縮小されて表示され、所定の方向に整列している複数の選択項目のうちの、所定の領域の略中央に位置する選択項目を選択するための情報が入力され、複数の選択項目の移動方向を切り替えるための選択項目が選択されることで、表示される複数の選択項目の移動方向が切り替わるIn one aspect of the present invention, a plurality of selection items are moved in a predetermined direction and circulated according to information input based on an operation for moving the plurality of selection items on the display unit in a predetermined direction. while being displayed as, for selecting items that are aligned in a predetermined direction, stepwise size substantially from the middle of the predetermined area is displayed is reduced, a plurality of selection items are aligned in a predetermined direction Among them, information for selecting a selection item located in the approximate center of a predetermined area is input, and a plurality of selections to be displayed are selected by selecting a selection item for switching the movement direction of the plurality of selection items. The moving direction of the item is switched .

本発明の一側面によれば、ユーザは常に中心部に視点を固定して、所望の項目を探すことができ、また、着目している項目の前後も常に把握できることで、ユーザに負担をかけずに項目の選択を行うことができる。   According to one aspect of the present invention, the user can always search for a desired item with the viewpoint fixed at the center, and can always grasp the front and back of the item of interest, thereby placing a burden on the user. You can select items without having to.

本発明に係る撮像装置の全体構成を示したブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an imaging apparatus according to the present invention. 同、レビュー再生機能に入るための処理を示したフローチャートである。4 is a flowchart showing a process for entering a review reproduction function. 同、レビュー再生機能のフローチャートである。2 is a flowchart of a review reproduction function. 同、レビュー再生中の削除画面のフローチャートである。4 is a flowchart of a deletion screen during review reproduction. 同、静止画レビュー時の状態遷移を示したブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing state transition during still image review. 同、動画レビュー時の状態遷移を示したブロック図である。It is the same block diagram which showed the state transition at the time of a video review. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面に、ドラム状の枠を表示して、項目を一覧表示させた一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example which displayed the drum-shaped frame on the screen provided with the same touch panel operation function, and displayed a list of items. 同、メニューから目的の項目を選択するためのフローチャートである。4 is a flowchart for selecting a target item from the menu. 同、項目を選択する際のタイプ1のドラム状の枠を動かして所望の項目を選択する様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that a desired item was selected by moving the type 1 drum-shaped frame at the time of selecting an item. 同、項目を選択する際のタイプ2の項目を動かして、所望の項目を選択する様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that the item of type 2 at the time of selecting an item was moved, and selecting a desired item. 同、メニューから項目を選択して記録するまでのフローチャートである。It is a flowchart until an item is selected from the menu and recorded. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面に表示されるドラム状の枠に表示される項目にサブメニューが存在する様子を説明した説明図である。It is explanatory drawing explaining a mode that a submenu exists in the item displayed on the drum-shaped frame displayed on the screen provided with the touch panel operation function. 同、項目を選択する際に補助表示をするためのフローチャートである。It is a flowchart for performing an auxiliary display when selecting an item. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面に表示する項目を一覧表示した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which displayed as a list the item displayed on the screen provided with the same touch panel operation function. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面に、ドラム状の枠を表示して、選択された項目の補助表示を表示させた一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example which displayed the drum-shaped frame on the screen provided with the touch-panel operation function, and displayed the auxiliary display of the selected item. 同、補助表示をするためのフローチャートである。It is a flowchart for performing an auxiliary display similarly. 同、ボタンをアニメーションさせるための様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the mode for animating a button similarly. 同、ボタンをアニメーションさせるためのフローチャートである。It is a flowchart for animating a button similarly. 同、ボタンをアニメーションさせるための様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the mode for animating a button similarly. 同、撮像装置の全体構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an overall configuration of the imaging apparatus. 同、タイマーで撮影するときの様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the mode when image | photographing with a timer similarly. 同、タイマーで撮影するときの様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the mode when image | photographing with a timer similarly. 同、タイマー撮影するときのフローチャートである。3 is a flowchart for timer shooting. 同、タイマー撮影するときのフローチャートである。3 is a flowchart for timer shooting. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面において、メニューを選択したときの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode when a menu is selected on the screen provided with the same touch panel operation function. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面において、セルフタイマー項目を選択したときの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode when a self-timer item is selected on the screen provided with the same touch panel operation function. 同、タッチパネル操作機能を備えた画面において、連動の項目を選択したときの様子を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a mode when the item of interlocking | linkage is selected on the screen provided with the same touch panel operation function. 同、タイマー機能のタイムカウントの様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the mode of the time count of a timer function.

次に、本願発明に係る撮像装置の様々な実施形態について、図面を参照して説明する。   Next, various embodiments of an imaging apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.

本願発明に係る第1の実施形態の撮像装置は、図1に示すように、被写体を撮像するカメラ部11と、カメラ部11で撮像した映像信号を処理するカメラ信号処理部12と、カメラ信号処理部12からの記録映像信号と、オンスクリーンディスプレイ回路部20からの記録重畳信号を切替える記録信号切替スイッチ13と、カメラ部11で撮像した映像信号を記録する記録回路部14と、記録回路部14からの映像信号を記録する記録/再生メディア15と、記録/再生メディア15に記録されている映像を再生する再生回路部16と、再生回路部16からの再生信号或いはカメラ信号処理部12の映像信号とオンスクリーンディスプレイ回路部20からの再生重畳信号とを切替える表示信号切替スイッチ17と、表示信号切替スイッチ17を介した信号を表示するLCDパネル18と、LCDパネル18表面に搭載されているタッチパネル19と、再生回路部16からの信号とカメラ信号処理部12からの信号を切替えて表示信号切替スイッチ17に出力する記録再生信号切替スイッチ20と、ボタン入力回路部21からのボタン信号、記録回路部14へのコントロール信号、再生回路部16からのコントロール信号、タッチパネル19からのタッチパネル入力情報、オンスクリーンディスプレイ回路部22へのコントロール信号、オンスクリーンディスプレイメモリ23へのコントロール信号といった、様々な信号やデータを制御するマイクロプロセッサ24と、マイクロプロセッサ24からのコントロール信号に基づいて、オンスクリーンディスプレイメモリ23から所望の重畳信号を生成するオンスクリーンディスプレイ回路部22と、オンスクリーンディスプレイ回路部22に重畳表示するデータを格納してあるオンスクリーンディスプレイメモリ23と、から大略構成されている。   As shown in FIG. 1, the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention includes a camera unit 11 that images a subject, a camera signal processing unit 12 that processes a video signal captured by the camera unit 11, and a camera signal. A recording video signal from the processing unit 12 and a recording signal switching switch 13 for switching a recording superimposed signal from the on-screen display circuit unit 20; a recording circuit unit 14 for recording a video signal captured by the camera unit 11; and a recording circuit unit A recording / reproducing medium 15 for recording the video signal from 14, a reproducing circuit unit 16 for reproducing the video recorded on the recording / reproducing medium 15, a reproduction signal from the reproducing circuit unit 16 or the camera signal processing unit 12 A display signal change-over switch 17 that switches between a video signal and a reproduction superimposed signal from the on-screen display circuit unit 20, and a display signal change-over switch 17 The LCD panel 18 for displaying the signal via the touch panel 19, the touch panel 19 mounted on the surface of the LCD panel 18, the signal from the reproduction circuit unit 16 and the signal from the camera signal processing unit 12 are switched and output to the display signal switch 17. Recording / playback signal changeover switch 20 and button signal from button input circuit unit 21, control signal to recording circuit unit 14, control signal from playback circuit unit 16, touch panel input information from touch panel 19, on-screen display circuit unit The microprocessor 24 controls various signals and data such as a control signal to the control signal 22 and a control signal to the on-screen display memory 23, and a desired signal from the on-screen display memory 23 based on the control signal from the microprocessor 24. An on-screen display circuit 22 for generating a tatami signal, the on-screen display memory 23 are stored the data to be superimposed on the on-screen display circuit 22, and is largely constituted by.

このような構成において、マイクロプロセッサ24には、様々な記録再生するのに必要な機能を発揮するためのアプリケーションが搭載されており、その中でも、記録状態のときに最後に撮影した画を確認するための簡易再生機能(以下、レビュー再生機能という)を備えている。このレビュー再生機能は、最後に記録した画が静止画だった場合には静止画を再生し、動画だった場合にはレビュー再生機能に入った段階で当該動画ファイルを先頭から自動的にレビュー再生する。   In such a configuration, the microprocessor 24 is equipped with an application for demonstrating various functions necessary for recording and reproduction, and among them, the last photographed image is confirmed in the recording state. A simple playback function (hereinafter referred to as a review playback function). This review playback function plays back a still image if the last recorded image is a still image, and if it is a movie, automatically reviews and plays the video file from the beginning when entering the review playback function. To do.

図5は、静止画レビュー時の状態遷移を示したもので、図5(A)に示すように、撮影待機画がタッチパネル19を備えたLCDパネル18に表示されているときに、レビュー再生機能に入ると、図5(B)に示すように、画面は「レビュー」、「消去」、「終了」の文字を重畳表示させてレビュー再生画面が表示される。このとき、「消去」を選択すると、図5(C)に示すように、画面上に「消去しますか?」の文字が重畳表示される。ここで重畳表示されている「実行」、「中止」のうち、「実行」を選択すると、図5(D)に示すように、実際に消去される。「中止」を選択すると、レビュー再生機能は中止し、当初の図5(A)に示す撮影待機画面に戻る。   FIG. 5 shows the state transition at the time of still image review. As shown in FIG. 5A, the review playback function is displayed when the shooting standby image is displayed on the LCD panel 18 provided with the touch panel 19. Upon entering, as shown in FIG. 5B, the review reproduction screen is displayed with the characters “Review”, “Erase”, and “End” superimposed on the screen. At this time, when “Erase” is selected, as shown in FIG. 5C, a character “Do you want to delete?” Is superimposed on the screen. When “execute” is selected from “execute” and “cancel” displayed in a superimposed manner, the image is actually deleted as shown in FIG. When “CANCEL” is selected, the review playback function is canceled and the screen returns to the initial shooting standby screen shown in FIG.

図6は、動画レビュー時の状態遷移を示したもので、図6(A)に示すように、撮影待機画がタッチパネル19を備えたLCDパネル18に表示されているときに、「レビュー」のボタンを選択してレビュー再生機能に入ると、図6(B)に示すように、最後に記録された動画のファイルが読み出され、その先頭からレビュー再生される。ここで、S/S(Start/Stop)キー、或いはPHOTOキーを押すと、レビュー再生は終了して、図6(A)に示す撮影時待機画面に戻る。重畳表示されている「消去」を選択すると、図6(C)に示すように、画面に「消去しますか?」の文字が重畳表示され、「実行」を選択すると、図6(D)に示すように、実際に消去され、消去が完了すると、図6(A)に示す元の撮影待機画面に戻る。「中止」が選択されると、もとの撮影待機画面に戻る。   FIG. 6 shows the state transition at the time of moving image review. As shown in FIG. 6A, when the shooting standby image is displayed on the LCD panel 18 provided with the touch panel 19, When the button is selected and the review playback function is entered, as shown in FIG. 6B, the last recorded moving image file is read and the review playback is performed from the beginning. Here, when the S / S (Start / Stop) key or the PHOTO key is pressed, the review reproduction ends, and the screen returns to the shooting standby screen shown in FIG. When “Erase” displayed in a superimposed manner is selected, as shown in FIG. 6C, a character “Do you want to delete?” Is superimposed on the screen, and when “Execute” is selected, FIG. 6D is displayed. As shown in FIG. 6, when the image is actually erased and the erasure is completed, the screen returns to the original shooting standby screen shown in FIG. When “Cancel” is selected, the screen returns to the original shooting standby screen.

次に、レビュー再生機能に入るための処理について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, the process for entering the review reproduction function will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ここでは、レビュー再生機能に入るためには、タッチパネル19上に設けられたボタンを使用するようにしているが、当該レビュー再生機能に入るためには、タッチパネル19上のボタンに限るものではなく、例えば、ボタン入力回路部21により入力するようにしてもよい。   Here, in order to enter the review reproduction function, the buttons provided on the touch panel 19 are used. However, in order to enter the review reproduction function, the buttons are not limited to the buttons on the touch panel 19. For example, the button input circuit unit 21 may be used for input.

マイクロプロセッサ24は、オンスクリーンディスプレイ回路部22、オンスクリーンディスプレイメモリ23を制御して、LCDパネル18上にボタンを表示する(ステップST11)。   The microprocessor 24 controls the on-screen display circuit unit 22 and the on-screen display memory 23 to display buttons on the LCD panel 18 (step ST11).

ユーザがタッチパネル19上に触れることで、そのタッチパネル入力情報をマイクロプロセッサ24は読み取り、LCDパネル18上のボタンに相当される位置が押されたかどうかを判断する(ステップST12、ST13)。   When the user touches the touch panel 19, the microprocessor 24 reads the touch panel input information and determines whether or not a position corresponding to a button on the LCD panel 18 has been pressed (steps ST12 and ST13).

タッチパネル19上のレビュー再生機能ボタンが押された場合には、処理が有効かどうかを判断し、レビュー再生機能が有効な場合には、レビュー再生機能処理を実行する(ステップST14、ST15)。   When the review playback function button on the touch panel 19 is pressed, it is determined whether the process is valid. When the review playback function is valid, the review playback function process is executed (steps ST14 and ST15).

ステップST14にて、レビュー再生機能ボタンが押されていない場合、或いはボタンが押されたが機能が有効でない場合は、ステップST12のボタン入力情報取得の処理に戻る。   If the review playback function button is not pressed in step ST14, or if the button is pressed but the function is not valid, the process returns to the button input information acquisition process in step ST12.

次に、レビュー再生機能に入ってからの処理について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, processing after entering the review reproduction function will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、マイクロプロセッサ24は記録した画像を簡易再生するために記録画を確認する(ステップST21)。   First, the microprocessor 24 confirms the recorded image for simple reproduction of the recorded image (step ST21).

その後、記録した画がブラケット連写(画面の明るさを変えながら連写する機能)だった場合には再生回路部16を制御し、LCDパネル18に連写記録画のインデックスを記録/再生メディア15から読出し、LCDパネル18に再生する(ステップST22、ST23)。   Thereafter, when the recorded image is bracket continuous shooting (a function for continuously shooting while changing the brightness of the screen), the playback circuit unit 16 is controlled, and an index of the continuous shot recording image is recorded on the LCD panel 18 as a recording / playback medium. 15 and reproduced on the LCD panel 18 (steps ST22 and ST23).

ステップST22にて、記録画がブラケット連写でなかった場合は、記録画の1枚を再生する(ステップST24)。   If the recorded image is not bracket continuous shooting in step ST22, one of the recorded images is reproduced (step ST24).

その後、マイクロプロセッサ24は再生画かどうかを判断する(ステップST25)。再生画が動画であった場合には、動画ファイルをアクセスして当初から動画を再生する(ステップST26)。   Thereafter, the microprocessor 24 determines whether or not it is a reproduced image (step ST25). If the reproduced image is a moving image, the moving image file is accessed to reproduce the moving image from the beginning (step ST26).

その後、ボタン押しを確認し、消去ボタンが押された場合には消去確認画面に遷移し、消去ボタンが押されていない場合には、終了/スタートストップ(SS;StartStop/PHOTO)のいずれかのボタンが押されていた場合は再生を終了してレビュー再生から抜ける(ステップST28、ST29、ST30、ST31)。   After that, confirm that the button has been pressed. If the delete button is pressed, the screen will move to the delete confirmation screen. If the delete button has not been pressed, either end / start stop (SS; StartStop / PHOTO) If the button has been pressed, the playback is terminated and the review playback is terminated (steps ST28, ST29, ST30, ST31).

いずれのボタンも押されていない場合は、ステップST27に戻り、ボタン押し確認処理に戻って繰り返す。   If no button is pressed, the process returns to step ST27 and returns to the button press confirmation process to repeat.

次に、レビュー中の消去確認画面の処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, the process of the erasure confirmation screen during review will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、マイクロプロセッサ24は、LCDパネル18に表示される消去確認画面をオンスクリーンディスプレイ回路部22とオンスクリーンディスプレイメモリ23を制御して、消去確認画面を表示する(ステップST41)。   First, the microprocessor 24 controls the on-screen display circuit unit 22 and the on-screen display memory 23 to display the erasure confirmation screen displayed on the LCD panel 18 (step ST41).

その後、オンスクリーンディスプレイ回路部22とオンスクリーンディスプレイメモリ23を制御して、LCDパネル18上に中止、実行ボタン等のタッチパネルボタンを表示する(ステップST42)。   Thereafter, the on-screen display circuit unit 22 and the on-screen display memory 23 are controlled to display a touch panel button such as a stop / execute button on the LCD panel 18 (step ST42).

そして、マイクロプロセッサ24は、その後タッチパネル19からのタッチパネル入力情報を取得し、消去ボタンが押された場合には、現在再生している画を記録回路部14を介して記録/再生メディア15から消去し、再生を終了してレビュー再生機能から抜ける(ステップST43、ST44、ST46、ST47)。   The microprocessor 24 then acquires touch panel input information from the touch panel 19 and erases the currently reproduced image from the recording / reproducing medium 15 via the recording circuit unit 14 when the delete button is pressed. Then, the reproduction ends and the review reproduction function is exited (steps ST43, ST44, ST46, ST47).

ステップST44にて、消去ボタンが押されていない場合は、終了/スタートストップ(SS)/PHOTOの何れかのボタンが押されているか判断し、押されている場合は再生を終了してレビュー機能から抜ける(ステップST45、ST47)。いずれのボタンも押されていない場合は、ボタン入力の確認処理に戻って繰り返す。   If the delete button is not pressed in step ST44, it is determined whether any of the end / start / stop (SS) / PHOTO button is pressed. (Steps ST45 and ST47). If no button is pressed, the process returns to the button input confirmation process and is repeated.

このように撮像装置にレビュー再生機能を備えることで、撮影画が意図どおり記録されているかどうか撮影/再生スイッチを切り替えることなく簡単に確認、削除することができ、操作性を向上させることができる。   By providing the review playback function in the imaging apparatus in this manner, it is possible to easily check and delete whether or not a captured image is recorded as intended without switching the shooting / playback switch, and the operability can be improved. .

又、静止画と動画との記録状態をレビュー再生機能で区別して再生するようにしたことで、静止画/動画混在時に、動画/静止画のどちらかが撮れたかを区別できる。   In addition, since the recording state of the still image and the moving image is discriminated and reproduced by the review reproduction function, it is possible to distinguish whether the moving image / still image is taken when the still image / moving image is mixed.

更に、動画撮影時に意図どおりに動画が撮れたかどうか確認できるため撮影失敗時のリトライを極端な場合にはその場で再度記録することが容易に行えるようになり、このことは撮影失敗時の記録/再生メディア15の記録容量の節約を可能にする。   In addition, since it is possible to check whether or not the movie was shot as intended when shooting the movie, it is possible to easily re-record on the spot in the event of an extreme shooting retry. / The recording capacity of the reproduction medium 15 can be saved.

さらに、レビュー再生中に、通常の復帰手段以外に記録ボタンの押下によって通常撮影待機状態に復帰できるようにしたことで、撮影の操作性を向上させることができる。   Furthermore, during the review reproduction, the normal shooting standby state can be returned by pressing the recording button in addition to the normal return means, so that the shooting operability can be improved.

次に、本願発明の第2の実施形態の撮像装置について、図面を参照して説明する。   Next, an imaging apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2の実施形態の撮像装置は、タッチパネル操作が行える画面を備えた撮像装置であって、このタッチパネル操作が行える画面、実施例ではLCDパネル、に表示される項目を選択する手法を具現化したものであり、以下、図面を参照して説明する。   The imaging apparatus according to the second embodiment is an imaging apparatus having a screen that can be operated by a touch panel, and a method for selecting items displayed on the screen that can be operated by the touch panel, in the embodiment, an LCD panel. The following description will be given with reference to the drawings.

尚、構成図においては、上記の第1の実施形態の撮像装置で説明した図1に示すブロック図と同様であるので、その説明は省略する。   The configuration diagram is the same as the block diagram shown in FIG. 1 described in the imaging apparatus of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

図7に示すように、LCDパネル18を有し、且つタッチパネル操作が可能な撮像装置のメニュー表示方式に適用され、撮像装置のLCDパネル18の画面にドラム形状の枠31をビットマップで表示する。そして、そのドラム形状の枠31上に複数の項目を表示する。例えば、その項目は「ファインダー」、「メモリーフェーダー」、「カラースローシャッター」、「USBストリーム」、「レーザーAVリンク」、「パネルの明るさ」等である。このドラム形状の枠31上に複数の項目を上下方向に整列させて表示する。   As shown in FIG. 7, the present invention is applied to a menu display method of an imaging apparatus having an LCD panel 18 and capable of touch panel operation, and displays a drum-shaped frame 31 as a bitmap on the screen of the LCD panel 18 of the imaging apparatus. . A plurality of items are displayed on the drum-shaped frame 31. For example, the items are “finder”, “memory fader”, “color slow shutter”, “USB stream”, “laser AV link”, “panel brightness”, and the like. A plurality of items are displayed on the drum-shaped frame 31 so as to be aligned in the vertical direction.

そして、ドラム形状の枠31の中央にはカーソル32を固定し、ドラム形状の枠31の上下には項目を上下に移動させるための上方向ボタン33、下方向ボタン34が表示されている。この上方向ボタン33或いは下方向ボタン34を押す操作により、項目が上下に移動し、ドラム形状の枠31の中央、つまりカーソル32の位置から上または下に移動した項目については、段階的に、サイズは縦方向の縮小をしたり、色を薄くするように或いは濃くするように変化させて表示している。   A cursor 32 is fixed at the center of the drum-shaped frame 31, and an upward button 33 and a downward button 34 for moving items up and down are displayed above and below the drum-shaped frame 31. By pressing the up button 33 or the down button 34, the item is moved up and down. For the item moved up or down from the center of the drum-shaped frame 31, that is, the position of the cursor 32, step by step. The size is displayed by reducing in the vertical direction or changing the color to lighten or darken.

ここで、ドラム形状の枠31の各面に表示される項目は、文字であっても良いし、内容が視覚的に理解可能な図形等であっても良い。これらは、縦方向のサイズと色の濃淡を段階的に変更し、さらに、ドラム形状の枠31上に項目を表示することで、ドラム形状の枠31が巡回しているような立体感、即ち3D表示、が得られるように表示される。   Here, the item displayed on each surface of the drum-shaped frame 31 may be a character, or a figure or the like whose contents can be visually understood. These change the vertical size and shade of color step by step, and further display items on the drum-shaped frame 31 so that the drum-shaped frame 31 circulates. A 3D display is displayed.

また、項目を移動させる手段、項目を選択する手段は、タッチパネル操作に限定されるものではなく、上下方向への操作と押下可能な外部入力装置であっても構わない。   The means for moving the item and the means for selecting the item are not limited to touch panel operations, and may be an external input device that can be operated in the vertical direction and pressed.

次に、マイクロプロセッサ24が制御して、図7に示すドラム形状の枠31で表示した項目を表示するまでのメニューメイン画面表示の一連の流れを図8に示すフローチャートに基づいて説明する。   Next, a series of flow of menu main screen display until the items controlled by the microprocessor 24 and displayed in the drum-shaped frame 31 shown in FIG. 7 will be described based on the flowchart shown in FIG.

先ず、LCDパネル18上にパーソナルメニューを開くと、メニューが開かれる(ステップST51、ST52)。   First, when a personal menu is opened on the LCD panel 18, the menu is opened (steps ST51 and ST52).

そして、目的のインデックス項目を選択する操作をする(ステップST53)。   And operation which selects the target index item is performed (step ST53).

例えば、図7においては、カーソル32の位置に項目「USBストリーム」があり、その上に「カラースローシャッター」、「メモリーフェーダー」等の項目を持ってくる。これは、一例であり、この項目の表示はこれらに限定されないことは勿論のことである。   For example, in FIG. 7, the item “USB stream” is at the position of the cursor 32, and items such as “color slow shutter” and “memory fader” are brought on it. This is an example, and it is needless to say that the display of this item is not limited thereto.

そして、上方向ボタン33或いは下方向ボタン34を操作することで項目を移動させて所望の項目をカーソル32の位置にもってくる(ステップST54)。   Then, by operating the up button 33 or the down button 34, the item is moved to bring the desired item to the position of the cursor 32 (step ST54).

目的のインデックス項目になったときに、その項目をタッチすることで、目的の項目の選択が行われる(ステップST55)。   When the target index item is reached, the target item is selected by touching the item (step ST55).

以上のようにして、ドラム形状の枠31に項目の表示があたかも上下方向に回転させるようにして所望の項目を選択することができるのである。   As described above, it is possible to select a desired item so that the display of the item on the drum-shaped frame 31 is rotated in the vertical direction.

図9及び図10は、移動方向切替手段により移動方向を切り替えたときの動きを表したものである。図9に示すタイプ1においては、ドラム形状の枠31に着目したもので、上方向ボタン33を押すことによって、ドラム形状の枠31は上方向に回転するイメージで項目が移動する。このタイプ1は、ドラム形状の枠31に着目しているユーザを想定した動きであり、上方向ボタン33は、ドラム形状の枠31を上方向に回転させたいとき、下方向ボタン34は、ドラム形状の枠31を下方向に回転させたいときに押下する。   9 and 10 show the movements when the moving direction is switched by the moving direction switching means. The type 1 shown in FIG. 9 focuses on the drum-shaped frame 31, and when the upward button 33 is pressed, the item moves in an image in which the drum-shaped frame 31 rotates upward. This type 1 is a movement assuming a user who is paying attention to the drum-shaped frame 31, and when the upward button 33 is to rotate the drum-shaped frame 31 upward, the downward button 34 is This button is pressed to rotate the shape frame 31 downward.

具体的に説明すると、図9(A)に示すように、項目1がカーソル32で指定されているときに、上方向ボタン33を押すことにより、図9(B)に示すように、ドラム形状の枠31が上方向に回転することで、「項目1」の下部にある「項目2」がカーソル32の位置になる、更に、上方向ボタン33を押すことにより、図9(C)に示すように、「項目2」の下部位置にある「項目3」がカーソル32の位置になる。   More specifically, as shown in FIG. 9A, when the item 1 is designated by the cursor 32, pressing the up button 33 causes the drum shape as shown in FIG. When the frame 31 is rotated upward, “item 2” below “item 1” becomes the position of the cursor 32, and further, when the upward button 33 is pressed, the state shown in FIG. Thus, “item 3” at the lower position of “item 2” becomes the position of the cursor 32.

このようにして、上方向ボタン33を押すことで、ドラム形状の枠31が上方向にあたかも回り、固定位置のカーソル32の位置に所望の項目を位置させることができる。下方向ボタン34を押すと、上方向ボタン33と逆の動きをする。   In this way, by pressing the upward button 33, the drum-shaped frame 31 rotates as if in the upward direction, and a desired item can be positioned at the position of the cursor 32 at the fixed position. When the down button 34 is pressed, the movement reverse to that of the up button 33 is performed.

一方、タイプ2においては、図10に示すように、項目に着目したもので、上方向ボタン33を押すことによって、ドラム形状の枠31は下方向に回転するイメージで項目が移動する。このタイプ2は、ドラム形状の枠31ではなく、項目自体に着目しているユーザを想定した動きであり、上方向ボタン33は、ドラム形状の枠31の中心(カーソル32の位置)より上に位置している項目を選択したいとき、下方向ボタン34は、ドラム形状の枠31の中心(カーソル32の位置)より下に位置している項目を選択したいときに押下する。   On the other hand, in type 2, as shown in FIG. 10, attention is paid to items, and when the upward button 33 is pressed, the drum-shaped frame 31 moves in an image that rotates downward. This type 2 is a movement that assumes a user who focuses on the item itself, not the drum-shaped frame 31, and the up button 33 is located above the center of the drum-shaped frame 31 (the position of the cursor 32). When it is desired to select an item that is positioned, the down button 34 is pressed to select an item that is positioned below the center of the drum-shaped frame 31 (the position of the cursor 32).

次に、上記説明したタイプ1及びタイプ2のように移動方向を切り替えるための設定の手法について、図11に示すフローチャートを参照して以下説明する。   Next, a setting method for switching the moving direction as in type 1 and type 2 described above will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、LCDパネル18の画面上にパーソナルメニューを開いて、メニューを開く(ステップST61、ST62)。   First, a personal menu is opened on the screen of the LCD panel 18, and the menu is opened (steps ST61 and ST62).

そして、基本設定の項目でないときには、項目を移動させて基本設定の項目をカーソル32の位置にする(ステップST63、ST64)。   If the item is not a basic setting item, the item is moved to bring the basic setting item to the position of the cursor 32 (steps ST63 and ST64).

そして、基本設定の項目がカーソル32の位置になったときに、その項目をタッチすることで基本設定の項目を選択する(ステップST65)。   When the basic setting item is at the position of the cursor 32, the basic setting item is selected by touching the item (step ST65).

次に、基本設定の項目がメニュー操作方向でないときには、項目を移動させ、メニュー操作方向であるときには、その項目をタッチすることで選ぶ(ステップST66、ST67、ST68)。   Next, when the basic setting item is not in the menu operation direction, the item is moved, and when it is in the menu operation direction, the item is selected by touching (steps ST66, ST67, ST68).

メニュー操作方向を選ぶと、次に、タイプ1或いはタイプ2の項目が表示され、どちらかをタッチすることで、好みのタイプを選択し、選択されたタイプはメモリに記録され、今後選択されたタイプによる項目の選択が行われる(ステップST69、ST70)。   After selecting the menu operation direction, type 1 or type 2 items will be displayed. Touching either one will select the desired type. The selected type will be recorded in the memory and will be selected in the future. An item is selected by type (steps ST69 and ST70).

図12は、カーソル32で指定されている項目、実施例では「静止画設定」が、さらにサブメニューをもつ場合で、サブメニューを持つことを示す三角マークのサブメニュー印35が表示されることを示したものである。   FIG. 12 shows that the item specified by the cursor 32, in the embodiment, “still image setting”, further has a submenu, and a triangular submenu mark 35 indicating that the submenu is provided is displayed. Is shown.

本実施例により、所望の項目を選択するには、ドラム形状の枠31の中央のカーソル32の位置まで項目を移動させ、カーソル32を押すことでカーソル位置にある項目が選択され、三角マークのサブメニュー印35がなければ機能が実行され、三角マークがあれば、さらにサブメニューが表示される。   According to the present embodiment, in order to select a desired item, the item is moved to the position of the cursor 32 in the center of the drum-shaped frame 31, and the item at the cursor position is selected by pressing the cursor 32. If there is no submenu mark 35, the function is executed, and if there is a triangle mark, a further submenu is displayed.

このように、所定の項目をドラム形状の枠31の中央のカーソル32位置に移動させることで、項目を選択可能にしたので、ユーザは常に中心部に視点を固定して、所望の項目を探すことが可能になり、また、着目している項目の前後も常に把握できることで、ユーザに負担をかけずに項目の選択を行うことができる。   As described above, since the item can be selected by moving the predetermined item to the position of the cursor 32 in the center of the drum-shaped frame 31, the user always finds the desired item by fixing the viewpoint at the center. In addition, since it is possible to always grasp before and after an item of interest, it is possible to select an item without imposing a burden on the user.

更に、ドラム形状の枠31は3次元的に表示し、且つ文字のサイズや色の変更だけで実現しているので、処理時間のかかる演算やROMを特別に必要とすることなく、遠近感を実現しながら、処理スピードを維持することができる。   Furthermore, since the drum-shaped frame 31 is displayed three-dimensionally and is realized only by changing the character size and color, a sense of perspective can be obtained without requiring a processing-intensive calculation or ROM. Processing speed can be maintained while realizing.

また、項目の移動方向の切り替えを可能にすることで、ユーザそれぞれの感覚に合わせた回転ができ、ユーザに迷いや誤操作などの負担をかけずに項目の選択を行うことができる。   Also, by enabling switching of the moving direction of items, it is possible to perform rotation in accordance with each user's feeling, and it is possible to select an item without burdening the user with any hesitation or erroneous operation.

更に、サブメニューを持つ項目についてのみ、例えば、三角マークのサブメニュー印35を表示することで、その項目を選択した後、機能が実行されるか、または、次のメニューが出てくるのか、ユーザは予め想像することができ、ユーザは安心して項目の選択をすることができるのである。   Furthermore, only for an item having a submenu, for example, by displaying a triangular submenu mark 35, whether the function is executed after the item is selected, or whether the next menu is displayed, The user can imagine in advance, and the user can select items with peace of mind.

次に、本願発明の第3の実施形態の撮像装置について、図面を参照して説明する。   Next, an imaging device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第3の実施形態の撮像装置は、タッチパネル操作が行える画面を備えた撮像装置であり、このタッチパネル操作ができる画面にメニュー選択項目を表示させ、その選択した項目の補助表示をする機能を備えたものである。   The image pickup apparatus according to the third embodiment is an image pickup apparatus having a screen capable of touch panel operation, and has a function of displaying menu selection items on the screen capable of touch panel operation and performing auxiliary display of the selected items. Is.

この第3の実施形態の撮像装置の構成は、上記第1の実施形態の撮像装置で説明した図1に示すものと同じであるため、その構成の説明は省略する。   Since the configuration of the imaging apparatus of the third embodiment is the same as that shown in FIG. 1 described in the imaging apparatus of the first embodiment, description of the configuration is omitted.

図14は、「メニュー」を選択した後に、タッチパネル操作を行うことができる画面を有するLCDパネル18上に表示される項目の一覧を示したもので、例えば、「Bluetooth設定」、「パワーセーブ」、「日時あわせ」、「エリア設定」等の項目がドラム状になって一覧表示できる。これらを選択するには、若し上方向の項目を選択するのであれば上方向ボタン33を押せば良く、下方向の項目を選択するのであれば下方向ボタン34を押せば良く、カーソル32の項目を決定するのはOKボタン36を押せばよい。   FIG. 14 shows a list of items displayed on the LCD panel 18 having a screen on which a touch panel operation can be performed after selecting “Menu”. For example, “Bluetooth setting”, “Power save” , “Date and time adjustment”, “Area setting”, etc. can be displayed in a drum-shaped list. To select these items, the up button 33 may be pressed if an item in the upper direction is selected, and the down button 34 may be pressed if an item in the lower direction is selected. The item can be determined by pressing the OK button 36.

図15に示す、タッチパネルを備えた画面を有するLCDパネル18に表示された項目の一覧表示に対して、今、項目の「日時あわせ」がカーソル32で選択され、上方向ボタン33或いは下方向ボタン34を離すと、その項目、実施例の「日時あわせ」に関する補助表示37、ここでは「2003 1 1 9:16:29pm」が表示される。それも、この補助表示37は、選択された項目「日時あわせ」の表示に邪魔にならず、且つ「日時あわせ」の項目の近傍位置に表示するようになっている。   In contrast to the item list displayed on the LCD panel 18 having the screen with the touch panel shown in FIG. 15, the item “date and time adjustment” is now selected by the cursor 32, and the up button 33 or the down button When 34 is released, an auxiliary display 37 regarding the item, “date and time adjustment” of the embodiment, here “2003 1 1 9:16:29 pm” is displayed. In addition, the auxiliary display 37 does not interfere with the display of the selected item “date and time adjustment” and is displayed in the vicinity of the item “date and time adjustment”.

この補助表示37は、上方向ボタン33或いは下方向ボタン34をもう一度押すことで、補助表示37が消え、再び操作したい項目を選べるようになる。   In the auxiliary display 37, when the up button 33 or the down button 34 is pressed again, the auxiliary display 37 disappears and an item to be operated can be selected again.

このように、補助表示37にて、選択したメニュー項目の機能説明を表示することにより、ユーザが取扱説明書を参照しなくとも理解することができるようになる。この補助表示37は、選択された項目の機能説明に限定されることなく、選択される項目によっては機器の状況に関する情報等を表示するようにしてもよい。   Thus, by displaying the function explanation of the selected menu item on the auxiliary display 37, the user can understand without referring to the instruction manual. The auxiliary display 37 is not limited to the function description of the selected item, and may display information on the status of the device depending on the selected item.

又、補助表示37にて、選択したメニュー項目の設定状態を表示することにより、簡単に現在の状況を確認することができるようになる。   Further, by displaying the setting state of the selected menu item on the auxiliary display 37, the current state can be easily confirmed.

これは、必要なときにのみ現在の操作状況に応じた補助表示37を表示することによってユーザに情報をタイムリーに伝えることが可能になる。   This makes it possible to convey information to the user in a timely manner by displaying the auxiliary display 37 corresponding to the current operation status only when necessary.

図13は、上記補助表示を表示するための処理を示したフローチャートであり、先ず、項目選択ボタンが押されているときには項目をスクロールさせ、項目選択ボタンが押されていないとき、即ち、離したときに、その離したときの項目に対する補助表示37(図15参照)が表示される(ステップST71、ST72、ST73)。   FIG. 13 is a flowchart showing the processing for displaying the auxiliary display. First, when the item selection button is pressed, the item is scrolled, and when the item selection button is not pressed, that is, released. Sometimes, an auxiliary display 37 (see FIG. 15) for the item at the time of release is displayed (steps ST71, ST72, ST73).

次に、OKボタン36が押されていない状態で、項目選択ボタンであるカーソル32が押されると、補助表示37が消え、項目をスクロールする(ステップST74)。   Next, when the cursor 32 as the item selection button is pressed while the OK button 36 is not pressed, the auxiliary display 37 disappears and the items are scrolled (step ST74).

ここで、再度、項目が選択され、カーソル32が押されていないときには、スクロールされた項目に対する補助表示37が表示される。   Here, when an item is selected again and the cursor 32 is not pressed, an auxiliary display 37 for the scrolled item is displayed.

このようにして、項目を選択する際に、必要なときにのみ現在の操作状況に応じた補助表示37を表示することによってユーザに情報をタイムリーに伝えることが可能になる。   In this way, when selecting an item, it is possible to convey information to the user in a timely manner by displaying the auxiliary display 37 according to the current operation status only when necessary.

これは、表示可能なエリアが狭くても、一時的に表示することにより表示エリアを有効活用できる。   Even if the displayable area is narrow, the display area can be effectively used by displaying temporarily.

又、ユーザは情報が必要なときに、特定の決まった簡単な操作で情報を得ることができるのである。   In addition, when the user needs information, the user can obtain the information by a specific and simple operation.

次に、本願発明の第4の実施形態の撮像装置について、図面を参照して説明する。   Next, an imaging device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第4の実施形態の撮像装置は、タッチパネル操作機能を備えた画面に表示されているボタンを触ると、アニメーションで反応するというものである。   The imaging apparatus according to the fourth embodiment reacts with an animation when a button displayed on a screen having a touch panel operation function is touched.

この第4の実施形態の撮像装置の構成は、上記第1の実施形態の撮像装置で説明した図1に示すものと同じであるため、その構成の説明は省略し、その機能を説明すると、マイクロプロセッサ24は、再生回路部16、記録回路部14、オンスクリーンディスプレイ回路部22、タッチパネル19等を制御し、ボタン入力回路部21やタッチパネル19からの入力を受け付ける。又、オンスクリーンディスプレイメモリ23にはオンスクリーンディスプレイ用の画像情報を書き込む。   Since the configuration of the imaging apparatus of the fourth embodiment is the same as that shown in FIG. 1 described in the imaging apparatus of the first embodiment, description of the configuration is omitted, and its function is described. The microprocessor 24 controls the reproduction circuit unit 16, the recording circuit unit 14, the on-screen display circuit unit 22, the touch panel 19 and the like, and receives input from the button input circuit unit 21 and the touch panel 19. Further, image information for on-screen display is written in the on-screen display memory 23.

ボタン入力回路部21は、ユーザのボタン入力状態をマイクロプロセッサ24に伝える。タッチパネル19は、マイクロプロセッサ24に制御され、ユーザのタッチパネル入力状態(押された位置も含む)をマイクロプロセッサ24に伝える。   The button input circuit unit 21 notifies the microprocessor 24 of the user's button input state. The touch panel 19 is controlled by the microprocessor 24 and transmits the touch panel input state (including the pressed position) of the user to the microprocessor 24.

再生回路部16は、マイクロプロセッサ24に制御され、テープなどに記録された映像(静止画或いは動画)を再生する。   The reproduction circuit unit 16 is controlled by the microprocessor 24 and reproduces a video (still image or moving image) recorded on a tape or the like.

LCDパネル18は、カメラの映像或いは再生回路部16からの映像、及びオンスクリーンディスプレイ回路部22からの画像を表示し、ユーザに見えるようにする。   The LCD panel 18 displays the image of the camera or the image from the reproduction circuit unit 16 and the image from the on-screen display circuit unit 22 so as to be visible to the user.

記録回路部14は、マイクロプロセッサ24に制御され、カメラ部11から入力された映像をテープなどに記録する。   The recording circuit unit 14 is controlled by the microprocessor 24 and records the video input from the camera unit 11 on a tape or the like.

オンスクリーンディスプレイ回路部22は、マイクロプロセッサ24に制御され、オンスクリーンディスプレイメモリ23からの画像を読み出し、ファインダー上、又は記録される映像に重ねて、ユーザに各種情報を表示する。   The on-screen display circuit unit 22 is controlled by the microprocessor 24, reads an image from the on-screen display memory 23, and displays various kinds of information on the finder or superimposed on the recorded video.

オンスクリーンディスプレイメモリ23は、オンスクリーンディスプレイ用の画像情報を保持するメモリである。   The on-screen display memory 23 is a memory that holds image information for on-screen display.

このような構成及び機能を備えた撮像装置において、タッチパネル19を備えたLCDパネル18からの入力を検知するには、マイクロプロセッサ24は、タッチパネル回路を制御し、タッチパネル19からの入力情報としてユーザがタッチパネル19を触っている座標(横、縦の2方向)を得る。   In the imaging apparatus having such a configuration and function, in order to detect an input from the LCD panel 18 including the touch panel 19, the microprocessor 24 controls the touch panel circuit, and the user inputs as input information from the touch panel 19. The coordinates (two directions, horizontal and vertical) where the touch panel 19 is touched are obtained.

タッチパネル19を備えたLCDパネル18上にボタンの画像を表示するのは、マイクロプロセッサ24がオンスクリーンディスプレイ回路部22を制御しながらオンスクリーンディスプレイメモリ23にボタンの画像を書き込み、オンスクリーンディスプレイ回路部22は、マイクロプロセッサ24に制御され、オンスクリーンディスプレイメモリ23からの画像を読み出して、タッチパネル操作機能を備えた画面、実施例においてLCDパネル18、ボタンの画像をアニメーションさせながら表示する。   The button image is displayed on the LCD panel 18 having the touch panel 19 because the microprocessor 24 writes the button image in the on-screen display memory 23 while controlling the on-screen display circuit unit 22. 22 is controlled by the microprocessor 24, reads an image from the on-screen display memory 23, and displays a screen having a touch panel operation function, in the embodiment, an image of the LCD panel 18 and buttons while animating.

図16は、LCDパネル18に表示させたボタンをアニメーション表示するためのフローチャートであり、先ず、マイクロプロセッサ24は、LCDパネル18上にボタンを表示してユーザに示す(ステップST81)。   FIG. 16 is a flowchart for displaying an animation of the button displayed on the LCD panel 18. First, the microprocessor 24 displays the button on the LCD panel 18 to show to the user (step ST81).

そして、マイクロプロセッサ24は、LCDパネル18上に表示させたボタンからの入力を検知すると、オンスクリーンディスプレイメモリ23上にアニメーションの次のコマのボタンの画像を書き込む(ステップST82)。   Then, when detecting an input from the button displayed on the LCD panel 18, the microprocessor 24 writes an image of the button of the next frame of the animation on the on-screen display memory 23 (step ST82).

そして、LCDパネル18上のボタンが触られていない場合には、タッチパネル入力情報を取得する(ステップST83、ST84)。   If the button on the LCD panel 18 is not touched, touch panel input information is acquired (steps ST83 and ST84).

そしてアニメーションが終了していないときには、一定時間待ち、次のコマのボタンの画像を書き込む(ステップST85、ST86)。   If the animation has not ended, the image of the button of the next frame is written after waiting for a certain time (steps ST85 and ST86).

ステップST85で、アニメーションが終了したときには、ステップST82のタッチパネル入力情報取得に行く(ステップST85)。   When the animation is finished in step ST85, the touch panel input information is acquired in step ST82 (step ST85).

こうして次々とある時間間隔ごとにボタンの画像を変えながら表示することで、ユーザからはボタンがアニメーションしているように見える。   In this way, by displaying the button images one after another at different time intervals, the buttons appear to be animated to the user.

このアニメーションを表現する手法は、図17に示すように、マイクロプロセッサ24はオンスクリーンディスプレイメモリ23にボタン画像を書き込み、オンスクリーンディスプレイ回路部22でオンスクリーンディスプレイメモリ23に書き込まれているボタン画像を読み出す。   As shown in FIG. 17, the microprocessor 24 writes a button image in the on-screen display memory 23, and the on-screen display circuit unit 22 displays the button image written in the on-screen display memory 23, as shown in FIG. read out.

次に、マイクロプロセッサ24は、新しいボタン画像をオンスクリーンディスプレイメモリ23に書き込む。そして、オンスクリーンディスプレイ回路部22はオンスクリーンディスプレイメモリ23に書き込んだ新しいボタン画像を読み出す。   The microprocessor 24 then writes a new button image to the on-screen display memory 23. Then, the on-screen display circuit unit 22 reads the new button image written in the on-screen display memory 23.

このようにして、異なるボタン画像の書き込みと読み込みをある時間間隔で繰り返し行うことで、その表示を見るとあたかもアニメーションが動いているようにみえるのである。   In this way, the writing and reading of different button images are repeated at certain time intervals, so that when the display is viewed, it appears as if the animation is moving.

このアニメーションを表示する他の手法について、図18のフローチャートを参照して、説明する。   Another method for displaying this animation will be described with reference to the flowchart of FIG.

予め、全てのアニメーションのこまをオンスクリーンディスプレイ回路部22に書いておき、タッチパネル19を備えたLCDパネル18上にボタンを表示する(ステップST91、ST92)。   All animation frames are written in advance in the on-screen display circuit unit 22, and buttons are displayed on the LCD panel 18 provided with the touch panel 19 (steps ST91 and ST92).

このタッチパネル19からのタッチパネル入力情報を取得し、LCDパネル18上のボタンが触られてない場合にはステップST93に行き、タッチパネル入力情報を取得する(ステップST93)。   The touch panel input information from the touch panel 19 is acquired. If the button on the LCD panel 18 is not touched, the process goes to step ST93 to acquire the touch panel input information (step ST93).

ステップST93で、LCDパネル18上のボタンが触られているときには、読み出す画像の次のコマの画像に変える(ステップST94、ST95)。   In step ST93, when the button on the LCD panel 18 is touched, the image is changed to the next frame image to be read (steps ST94 and ST95).

そして、アニメーションが終了していない場合には、一定時間待ち、ステップST95に行き、読み出す画像を次のコマの画像に変える(ステップST96、ST97)。   If the animation has not ended, the process waits for a predetermined time, goes to step ST95, and changes the read image to the next frame image (steps ST96 and ST97).

ステップST96で、アニメーションが終了したときには、ステップST93に行きタッチパネル入力情報を取得する。   When the animation ends in step ST96, the process goes to step ST93 to acquire touch panel input information.

このアニメーションを表現する手法は、図19に示すように、予め全てのアニメーションのコマをオンスクリーンディスプレイ回路部22に書いておき、マイクロプロセッサ24によってオンスクリーンディスプレイ回路部22を制御し、オンスクリーンディスプレイ回路部22からの読出し画像をある時間間隔ごとに連続して変化させながらLCDパネル18上に表示することで、ユーザからはボタンがアニメーションしているように見えるのである。   As shown in FIG. 19, this animation is expressed by writing all animation frames in the on-screen display circuit unit 22 in advance, and controlling the on-screen display circuit unit 22 by the microprocessor 24. By displaying the read image from the circuit unit 22 on the LCD panel 18 while changing the image continuously at certain time intervals, the buttons appear to be animated to the user.

尚、上記示したユーザが触ったときにボタンをアニメーションさせることに限定されることなく、ユーザが触ったボタンが入力を受け付けられる状態ならば、触られたときに入力を受け付けたことを示すアニメーションを表示し、入力を受け付けない状態ならば、触られたときに入力を受け付けなかったことを示すアニメーションを表示し、入力を受け付けない状態ならば、受け付けない状態であることをユーザに示すアニメーションを表示する。   In addition, it is not limited to animating the button when the user touches the above-described animation, and if the button touched by the user is in a state where the input can be accepted, the animation indicating that the input is accepted when touched If the input is not accepted, an animation indicating that the input was not accepted when touched is displayed. If the input is not accepted, an animation indicating that the input is not accepted is displayed. indicate.

このように、LCDパネル18上に表示するボタンをアニメーションで表示するようにすることで、ユーザは、ボタンを触って機器が反応したことを明確に知ることができる。又、ユーザは、ボタンを触って機器が入力を受け付けたか受け付けなかったかを明確に知ることができる。更に、ユーザはボタンを触る前に機器がそのボタンが入力を受け付ける状態にあるかどうかを明確に知ることができるのである。   Thus, by displaying the button displayed on the LCD panel 18 with an animation, the user can clearly know that the device has reacted by touching the button. In addition, the user can clearly know whether the device has accepted the input or not by touching the button. Furthermore, the user can clearly know whether the device is ready to accept input before touching the button.

次に、本願発明の第5の実施形態の撮像装置について、図面を参照して説明する。   Next, an imaging device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第5の実施形態の撮像装置は、タッチパネル操作機能を備えた画面に、タイマーに関する種々の表示をすると共に、その表示されているタイマー表示に付随させて、通信、音、LEDの点滅等のコンビネーションでタイマー記録の様子を報知するというものである。   The imaging apparatus according to the fifth embodiment displays various displays related to a timer on a screen having a touch panel operation function, and is associated with the displayed timer display to combine communication, sound, LED blinking, and the like. In this case, the state of the timer recording is notified.

この第5の実施形態のタイマー機能を備えた撮像装置40は、図20に示すように、光学部分で、レンズやCCD(Charge Coupled Devices)やアイリス(Iris)やND(Neutral Density)等を使い、レンズに再生する光を電気信号に変換するレンズ部41と、レンズ部41で得られた電気信号を処理するものであり、増幅器、A/D変換器(Analog to Digital Converter)、D/A変換器(Digital to Analog Converter)、比較器、発振器、DSP(Digital Signal Processor)、フィルタ回路等からなる信号処理部42と、この信号処理部42や主記憶装置43、補助記憶装置44、制御装置(CPU)45で処理された電気信号を電気的に保存する、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等で形成されている主記憶装置43と、主記憶装置43で蓄えられたデータを保存又は制御装置(CPU)45で処理されたデータが蓄えられている8mmテープ、DVテープ(Digital Video)、磁気テープや、HDD(Hard Disk Drive)、記録可能DVD(Digital Video Disc)、FLASH RAM等の長期記録可能な記録装置である補助記録装置44と、制御装置(CPU)45から受け取った電気信号をレンズ部41へ伝える装置で、電気信号を増幅するなど、レンズのモータ等の電気力を運動の力に変換させる装置を駆動するための駆動装置46と、信号処理部42、主記憶装置43、補助記録装置44、駆動装置46、入力装置47、出力装置48、表示装置49、通信装置50のデータ処理を行う装置で、MicroprocessorやCPU(Central Processing Unit)等の演算処理可能な制御装置(CPU)45と、撮像装置内部で取扱う電気信号を電波で伝送する場合や通信プロトコルに従う電気信号へ変換する部位で、他の機器と無線・有線や接続形状等の接続形態を選ばない、例えば、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunication)やBluetoothやIEEE802.11b等の無線通信規格等の特定ルールに従った無線通信機能、若しくはIPX/SPX(Internetwork Packet exchange/Sequenc ed Packet eXchange)やTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等のインターネット通信規格に順ずるプロトコル、そのプロトコルに従って伝送する信号をある時系列の信号に並べ、伝送すると共に、受信した時系列信号をプロトコルに従って撮像装置で扱える信号に復元する通信装置50と、キーボードやマウス、ダイヤログ、ボタン、タッチパネル等の物理的現象が電気信号に変換される入力装置47と、レンズ部41や制御装置(CPU)45で得られた電気信号を人の目で認識可能な色、明るさで表示されるもので、液晶等のモニタ装置である表示装置49と、LED(Light Emitting Diode)等の発光装置やスピーカー等の音を発生する等の電気信号を力学エネルギーへ変換する出力装置48と、から構成されている。   As shown in FIG. 20, the imaging device 40 having the timer function of the fifth embodiment uses a lens, a CCD (Charge Coupled Devices), an iris (ND), an ND (Neutral Density), or the like in the optical portion. The lens unit 41 converts light to be reproduced into the lens into an electrical signal, and processes the electrical signal obtained by the lens unit 41, and includes an amplifier, an A / D converter (Analog to Digital Converter), and a D / A. A signal processing unit 42 including a converter (Digital to Analog Converter), a comparator, an oscillator, a DSP (Digital Signal Processor), a filter circuit, and the like, and the signal processing unit 42, main storage device 43, auxiliary storage device 44, and control device (CPU) 45 Electrically storing processed electrical signals, for example, main storage device 43 formed by RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), etc., and data stored in main storage device 43 or 8mm tape, DV tape (Digital Video), magnetic tape, HDD (Hard Disk Drive), recordable DVD (Digital Video Disc), FLASH RAM, etc. where data processed by the control unit (CPU) 45 is stored Auxiliary recording device 44, which is a recording device capable of long-term recording, and a device that transmits an electrical signal received from a control device (CPU) 45 to the lens unit 41, and amplifies the electrical signal, and exercises an electric force such as a lens motor To drive the device to convert the power of Drive device 46, signal processing unit 42, main storage device 43, auxiliary recording device 44, drive device 46, input device 47, output device 48, display device 49, communication device 50, a device that performs data processing, such as a microprocessor or CPU (Central Processing Unit) or other control device (CPU) 45 capable of performing arithmetic processing, and a part for transmitting an electric signal handled in the imaging apparatus by radio waves or converting it into an electric signal according to a communication protocol. Any type of connection, such as wired or connection form, can be selected. For example, a wireless communication function conforming to a specific rule such as DECT (Digital Enhanced Cordless Communication), Bluetooth, IEEE 802.11b, or the like, or IPX / SPX (I A protocol that conforms to Internet communication standards such as network packet exchange / Sequenced Packet eXchange (TCP / IP) or transmission protocol according to the protocol, and a signal that is transmitted according to the protocol. A communication device 50 that restores a received time series signal to a signal that can be handled by the imaging device according to a protocol, an input device 47 that converts a physical phenomenon such as a keyboard, mouse, dialog, button, or touch panel into an electrical signal, and a lens unit The display device 49, which is a monitor device such as a liquid crystal display, displays the electrical signals obtained by the CPU 41 and the control device (CPU) 45 in colors and brightness recognizable by human eyes. , An output device 48 for converting an electric signal or the like generated an LED (Light Emitting Diode) light-emitting device and a sound such as a speaker, such as the mechanical energy, and a.

このような構成からなる撮像装置40は、映像を補助記録装置44上に記録する際に、表示装置49、出力装置48、通信装置50を制御装置(CPU)45が連動して動かし、且つ、それら装置への出力表現を変化させることで、映像記録するタイミングを撮影するユーザ或いは被写体側に伝える。   The image pickup apparatus 40 having such a configuration moves the display device 49, the output device 48, and the communication device 50 in conjunction with the control device (CPU) 45 when the video is recorded on the auxiliary recording device 44, and By changing the output expression to these devices, the video recording timing is transmitted to the user or subject side.

図21の実施例は、被写体側でタイマーのLED51が見え、撮影者側で見えるようにした表示装置49を備えた撮像装置であり、撮像装置の被写体側で見える位置に取り付けられた出力装置48のLED(Light Emitting Diode)51と、撮像装置の記録動作をさせる入力装置47のボタン52と、撮影者側に向けた表示装置49とを表わしている。この表示装置49には、「丸5」のようなタイマーの駆動を示す表示がなされている。   The embodiment of FIG. 21 is an image pickup apparatus including a display device 49 in which the timer LED 51 can be seen on the subject side and can be seen on the photographer side, and the output device 48 attached at a position visible on the subject side of the image pickup apparatus. LED (Light Emitting Diode) 51, a button 52 of the input device 47 for performing the recording operation of the imaging device, and a display device 49 facing the photographer. On the display device 49, a display such as “circle 5” indicating the driving of the timer is made.

ここで、表示装置49は、図25に示すように、図20で構成された撮像装置を使ったとき、制御装置(CPU)45で処理可能なソフトウェアと表示するデータを補助記録装置44、又は、通信装置50から表示する画像データや信号を受け取り表示処理し、タッチパネル操作を備えた画面であるLCDパネル53に表示する。その処理された結果が、表示装置49上に表示された撮像装置の機能項目一覧である。ここでは、「メニュー」54が表示されている。又、LCDパネル53上に表示されている機能項目一覧を選択するためには、下部位置に備えてある項目選択ボタン55により行い、決定は、決定ボタン56により行う。   Here, as shown in FIG. 25, when the imaging device configured in FIG. 20 is used, the display device 49 displays software that can be processed by the control device (CPU) 45 and data to be displayed in the auxiliary recording device 44, or Then, it receives image data and signals to be displayed from the communication device 50, performs display processing, and displays them on the LCD panel 53, which is a screen having a touch panel operation. The processed result is a function item list of the imaging device displayed on the display device 49. Here, a “menu” 54 is displayed. Further, in order to select the function item list displayed on the LCD panel 53, the item selection button 55 provided at the lower position is used, and the determination is performed by the determination button 56.

図26は、LCDパネル53に項目が表示された例であり、図25に示す「メニュー」54が表示されている画面に対して、決定ボタン56を押すことにより表示された項目である。ここでは、項目A〜Zのうち、「セルフタイマー」の項目が選択されている。ここで、決定ボタン56を押すと「セルフタイマー」が選択され、次に、図27に示すように、セルフタイマーと連動するか否かの「連動」57が表示される。この「連動」57にカーソルを合わせて決定ボタン56を押せば、セルフタイマーとソフトウェアの連動する機能が決定されることになる。   FIG. 26 shows an example in which items are displayed on the LCD panel 53. The items are displayed by pressing the enter button 56 on the screen on which the “menu” 54 shown in FIG. 25 is displayed. Here, among the items A to Z, the item “self-timer” is selected. Here, when the determination button 56 is pressed, “self-timer” is selected, and next, as shown in FIG. 27, “interlock” 57 as to whether or not to interlock with the self-timer is displayed. When the cursor is placed on the “interlock” 57 and the determination button 56 is pressed, the function for interlocking the self-timer and the software is determined.

図28は、セルフタイマーに連動される機能を設定した様子を示したものであり、通信と音とLEDとのコンビネーションで生成されており、表示装置49のLCDパネル53上にタイマー表示の「丸5」、「丸4」、…と表示されるごとに連動して、通信、音、LEDがオン/オフするというものである。   FIG. 28 shows a state in which a function linked to the self-timer is set. The function is generated by a combination of communication, sound and LED, and the timer display “circle” is displayed on the LCD panel 53 of the display device 49. Each time “5”, “circle 4”,... Is displayed, the communication, sound, and LED are turned on / off.

このように、撮影されるまでの表示装置49の表示の変化と、出力装置48のLEDの点灯(ON)・消灯(OFF)、スピーカーへの音の「出力のONとOFFのタイミングの一例を横軸時間にして表わす。又、通信は図20に示す通信装置50へ送る電気信号、例えば、5VのTTL(Transistor―Transistor Logic)の信号を表示装置49の表現に応じて送る。又、通信は、外部機器からの信号を受け取り、その信号タイミングで表示装置49のアニメーションを行っても良い。   As described above, an example of the change in the display of the display device 49 until the image is taken, the lighting (ON) / off (OFF) of the LED of the output device 48, and the “ON / OFF timing of output” of the sound to the speaker. The horizontal axis represents the time, and the communication is an electrical signal sent to the communication device 50 shown in Fig. 20, for example, a TTL (Transistor-Transistor Logic) signal of 5 V in accordance with the expression of the display device 49. May receive a signal from an external device and animate the display device 49 at the signal timing.

次に、実際にどのようにしてセルフタイマー撮影をするかを、図23に示すフローチャートを参照して、以下説明する。   Next, how the self-timer shooting is actually performed will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、図21に示すように、撮影者又は被写体の映像を撮像装置が捉えている状態にする。又は、図22に示すように、撮像装置が捉えている映像が見えるように表示装置49を図に示すように、撮影者・被写体方向に向ける。   First, as shown in FIG. 21, the imaging device captures the video of the photographer or subject. Alternatively, as shown in FIG. 22, the display device 49 is directed toward the photographer / subject so that the image captured by the imaging device can be seen.

このような撮影者、被写体が、撮像装置で撮影を行う状況において、先ず、LCDパネル53上に「メニュー」と表示されているところで、決定ボタン56を押す(ステップST101)。   In such a situation where the photographer and the subject shoot with the imaging device, first, when “MENU” is displayed on the LCD panel 53, the determination button 56 is pressed (step ST101).

次に、図26に示すような画面に移動し、「セルフタイマー」項目を選択し、決定ボタン56を押す(ステップST102、ST103)。   Next, the screen moves to a screen as shown in FIG. 26, the “self-timer” item is selected, and the enter button 56 is pressed (steps ST102 and ST103).

すると、図27に示すように、「連動」57の項目が表示されるので、連動にカーソルを合わせ、決定ボタン56を押す(ステップST104、ST105、ST106)。   Then, as shown in FIG. 27, an item “linked” 57 is displayed, so the cursor is moved to linked and the enter button 56 is pressed (steps ST104, ST105, ST106).

これで、セルフタイマーとその連動する機能が決定される(ステップST107)。   As a result, the self-timer and the function associated therewith are determined (step ST107).

次に、セルフタイマーが設定され、連動が設定され状態での撮影について、図24に示すフローチャートを参照して説明する。   Next, shooting in a state where the self-timer is set and the linkage is set will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

セルフタイマーがONの状態で、図21に示す撮像装置の撮影記録ボタン52を押すと、セルフタイマーのカウントダウンが始まる(ステップST111、ST112、ST113)。   When the shooting / recording button 52 of the imaging apparatus shown in FIG. 21 is pressed while the self-timer is ON, the self-timer starts counting down (steps ST111, ST112, ST113).

その際、時間の経過と共に、図28に示す表示を表示装置上に行い、残り時間を「丸5」、「丸4」のような絵で表現して更新する(ステップST114、ST115、ST116)。   At that time, with the passage of time, the display shown in FIG. 28 is performed on the display device, and the remaining time is expressed and updated with pictures such as “Maru 5” and “Maru 4” (steps ST114, ST115, ST116). .

カウントダウン中は、図28の「丸5」、「丸4」の絵に合わせて、撮像装置のLEDを点灯させ、且つ、スピーカーからの音を発生させる。そして、タイマーがゼロになったときに、撮影が行われる(ステップST117、ST118)。   During the countdown, the LED of the imaging device is turned on and the sound from the speaker is generated in accordance with the “circle 5” and “circle 4” pictures in FIG. When the timer reaches zero, shooting is performed (steps ST117 and ST118).

ここで、カウントダウン中の表現は、図28に示すように、通信、音、LEDのコンビネーションで表現するようにしてもよく、また、これに限定されることなく特定のタイミングで出力装置へ出力するものの動作全てをさす。   Here, the expression during the countdown may be expressed by a combination of communication, sound, and LED as shown in FIG. 28, and is not limited to this, and is output to the output device at a specific timing. Refers to all things.

このように、現状の撮像装置に特別な装置を付加せず、セルフタイマーの機能を向上させて、撮影者、被写体へ撮影するタイミングを現状より知らせることができることにより、撮影者、被写体は、撮影するタイミングを逃がすことなく、目的の画像を記録することができる。   As described above, since a special device is not added to the current image pickup device, the function of the self-timer is improved, and the photographer and the subject can be informed of the timing of shooting from the current state. The target image can be recorded without missing the timing.

11 カメラ部, 12 カメラ信号処理部, 13 記録信号切替スイッチ, 14 記録回路部, 15 記録/再生メディア, 16 再生回路部, 17 表示信号切替スイッチ, 18 LCDパネル, 19 タッチパネル, 20 記録再生信号切替スイッチ, 21 ボタン入力回路部, 22 オンスクリーンディスプレイ回路部, 23 オンスクリーンディスプレイメモリ, 24 マイクロプロセッサ, 41 レンズ部, 42 信号処理部, 43 主記憶装置, 44 補助記録装置, 45 制御装置(CPU), 46 駆動装置, 47 入力装置, 48 出力装置, 49 表示装置, 50 通信装置, 51 LED, 52 ボタン, 53 LCDパネル, 54 項目, 55 項目選択ボタン, 56 決定ボタン   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Camera part, 12 Camera signal processing part, 13 Recording signal changeover switch, 14 Recording circuit part, 15 Recording / reproduction media, 16 Reproduction circuit part, 17 Display signal changeover switch, 18 LCD panel, 19 Touch panel, 20 Recording / reproduction signal change Switch, 21 button input circuit section, 22 on-screen display circuit section, 23 on-screen display memory, 24 microprocessor, 41 lens section, 42 signal processing section, 43 main storage device, 44 auxiliary recording device, 45 control device (CPU) , 46 drive device, 47 input device, 48 output device, 49 display device, 50 communication device, 51 LED, 52 button, 53 LCD panel, 54 items, 55 item selection button, 56 decision button

Claims (4)

所定の領域に複数の選択項目を所定の方向に整列させて表示する表示手段と、
前記表示手段に対する操作に基づいて、前記表示手段に表示される前記複数の選択項目のいずれかを選択するための情報を入力する入力手段と
を備え、
前記表示手段は、前記表示手段に対する前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させるための操作に基づいて前記入力手段により入力された前記情報に応じて、前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させて巡回させるように表示するとともに、前記所定の方向に整列している選択項目について、前記所定の領域の略中央から段階的にサイズを縮小して表示し、
前記入力手段は、前記所定の方向に整列している前記複数の選択項目のうちの、前記所定の領域の略中央に位置する選択項目を選択するための情報を入力し、
前記入力手段により、前記複数の選択項目の移動方向を切り替えるための選択項目が選択されることで、前記表示手段に表示される前記複数の選択項目の移動方向が切り替わる
選択項目表示装置。
Display means for displaying a plurality of selection items aligned in a predetermined direction in a predetermined area;
Input means for inputting information for selecting any of the plurality of selection items displayed on the display means based on an operation on the display means;
The display means displays the plurality of selection items according to the information input by the input means based on an operation for moving the plurality of selection items on the display means in the predetermined direction . The display is displayed so as to move around in the direction, and the selection items arranged in the predetermined direction are displayed with the size reduced gradually from the approximate center of the predetermined area,
The input means inputs information for selecting a selection item located substantially in the center of the predetermined region among the plurality of selection items aligned in the predetermined direction;
The selection item display device, wherein the selection unit for switching the movement direction of the plurality of selection items is selected by the input unit, whereby the movement direction of the plurality of selection items displayed on the display unit is switched .
前記表示手段は、前記複数の選択項目のうちのサブメニューを持つものについて、サブメニューを持つことを示すマークを表示し、前記入力手段により前記サブメニューを持つ選択項目を選択するための情報が入力された場合、前記サブメニューを表示する
請求項1に記載の選択項目表示装置。
The display means displays a mark indicating that it has a submenu for those having a submenu among the plurality of selection items, and information for selecting a selection item having the submenu by the input means. The selection item display device according to claim 1, wherein, when input, the submenu is displayed.
前記表示手段は、前記表示手段に対する前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させるための操作に基づいて前記入力手段により入力された前記情報に応じて、前記複数の選択項目を前記所定の方向に移動させて巡回させるように表示するとともに、前記所定の方向に整列している選択項目について、前記所定の領域の略中央から段階的に色の濃淡を変化させて表示する
請求項1に記載の選択項目表示装置。
The display means displays the plurality of selection items according to the information input by the input means based on an operation for moving the plurality of selection items on the display means in the predetermined direction . The display is performed so as to be moved in a direction so as to be circulated, and the selection items arranged in the predetermined direction are displayed by gradually changing the color shading from substantially the center of the predetermined region. The selected item display device described.
前記表示手段は、前記所定の領域として、ドラム状の枠を表示する
請求項に記載の選択項目表示装置。
The selection item display device according to claim 1 , wherein the display unit displays a drum-shaped frame as the predetermined region.
JP2010096351A 2010-04-19 2010-04-19 Selection item display device Expired - Fee Related JP5170151B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096351A JP5170151B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Selection item display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096351A JP5170151B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Selection item display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003140764A Division JP4906227B2 (en) 2003-05-19 2003-05-19 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010205280A JP2010205280A (en) 2010-09-16
JP5170151B2 true JP5170151B2 (en) 2013-03-27

Family

ID=42966630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096351A Expired - Fee Related JP5170151B2 (en) 2010-04-19 2010-04-19 Selection item display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5170151B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137368A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd Projector and method for controlling image display of the same
AT512737B1 (en) * 2012-03-23 2016-06-15 Fronius Int Gmbh welding machine
JP7268767B1 (en) * 2022-01-27 2023-05-08 株式会社富士通ゼネラル Operation terminal device and its user interface control method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110106A (en) * 1997-10-02 1999-04-23 Sharp Corp Menu operation device
JP3673425B2 (en) * 1999-04-16 2005-07-20 松下電器産業株式会社 Program selection execution device and data selection execution device
JP2000284879A (en) * 1999-01-29 2000-10-13 Square Co Ltd Game device, command input method in video game and computer readable recording medium for recording program for providing the same method
JP2000242410A (en) * 1999-02-18 2000-09-08 Seiko Epson Corp Information processor
US6499029B1 (en) * 2000-03-29 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface providing automatic organization and filtering of search criteria
JP2002082745A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp Device and method for information processing, and program storage medium
JP2002196867A (en) * 2000-12-26 2002-07-12 Sony Corp Information processor
JP3761165B2 (en) * 2002-05-13 2006-03-29 株式会社モバイルコンピューティングテクノロジーズ Display control device, portable information terminal device, program, and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010205280A (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101164374B1 (en) Imaging device, image display method, and user interface
JP5724230B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP2011060209A5 (en)
JP2009077227A (en) Imaging apparatus and its control method
JP4495639B2 (en) Image recording device
JP4906227B2 (en) Imaging device
JP4267007B2 (en) Image display device, image display method, program, and storage medium
JP2009077228A (en) Image sensing device and its control method
JP5170151B2 (en) Selection item display device
JP3790871B2 (en) Image playback device
JP2023171880A (en) Communication device, control method therefor, and program
KR20100101390A (en) A digital photographing device, a controlling method thereof, and a computer-readable storage medium
JP6058933B2 (en) Moving picture processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5932322B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP5055685B2 (en) Imaging apparatus, screen display method, and user interface
JP2009124591A (en) Imaging apparatus, information recording device and information recording method
JP4192320B2 (en) Selection method and electronic imaging apparatus
JP2011110074A (en) Animation replaying device and program
JP4264549B2 (en) Image recording / reproducing apparatus and image recording / reproducing method
JP5212535B2 (en) Screen display device and screen display method
JP7346063B2 (en) Image processing device and its control method
JP4840488B2 (en) Imaging apparatus, screen display method, and user interface
JP5930693B2 (en) Movie recording apparatus and control method thereof
JP5011909B2 (en) Image display device and program thereof
JP5589615B2 (en) Imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5170151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees