JP5169632B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5169632B2
JP5169632B2 JP2008221318A JP2008221318A JP5169632B2 JP 5169632 B2 JP5169632 B2 JP 5169632B2 JP 2008221318 A JP2008221318 A JP 2008221318A JP 2008221318 A JP2008221318 A JP 2008221318A JP 5169632 B2 JP5169632 B2 JP 5169632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
identification information
image
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008221318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010055473A (ja
Inventor
健三 宮園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008221318A priority Critical patent/JP5169632B2/ja
Publication of JP2010055473A publication Critical patent/JP2010055473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5169632B2 publication Critical patent/JP5169632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
プリンタ、デジタル複写機、デジタル複合機(プリンタ、スキャナ、複写機又はファクシミリなどの機能のうちの2以上を兼ね備えた装置)などの画像処理装置の中には、いわゆるセキュリティプリントなどのように、ユーザ認証を利用した出力制御機能を備えたものがある。例えばセキュリティプリント機能を用いた印刷が指示された場合、画像処理装置は、クライアント装置から受信した印刷ジョブをすぐには印刷出力せずにいったん内部の記憶装置に保存しておく。そして、ユーザが当該画像処理装置のところにやってきて、パスワード入力や、ICカードなどによりユーザ認証を成功させて初めて、その印刷ジョブを印刷出力する。
このようなユーザ認証を利用した出力制御機能のために、従来、例えばクライアント装置がユーザ識別情報を含んだ印刷ジョブを生成し、画像処理装置に送信していた。一般に印刷ジョブ(印刷データとも呼ばれる)は、印刷すべき画像を記述する内容データと、用紙サイズや部数などといった印刷属性パラメータを記述する属性データとを含んでいる。クライアント装置は、属性データにユーザ識別情報を組み込んだ印刷ジョブを画像処理装置に送信していた。
例えば特許文献1に開示された画像処理装置は、印刷ジョブの蓄積時にジョブ識別情報を生成しジョブと関連付けると共に、印刷ジョブの転送元へ識別情報を通知する。印刷時に、ジョブ識別情報を入力して印刷する。印刷ジョブの属性データ中に送信元のユーザ情報が含まれており、そのユーザ情報に対して、生成したジョブ識別情報の通知を行っている。
また特許文献2に開示された画像処理装置は、受信した印刷ジョブの印刷内容と、キー設定記憶部に記憶されたキーとを比較し一致する部分があるか否かを判断する。一致する部分があると判断した場合は、受信した印刷ジョブをプライベートプリントするためのプライベートプリントジョブ待機キューに格納する。一致する部分がないと判断した場合は、受信した印刷ジョブを通常の印刷を行うための通常印刷ジョブ待機キューに格納する。
また特許文献3に開示された画像処理装置は、書体の種別を表す書体データと、書体を使用可能なユーザを表すユーザ識別子とを対応付けて記憶し、文字列を印字する時に使用する書体の種別を表す書体データと、該文字列の印字を指示したユーザを一意に特定するユーザ識別子とを受信すると受信した書体データと同じ書体データに対応付けて記憶されているユーザ識別子が、受信したユーザ識別子と同じである場合、受信した文字列の画像を生成する。この方式は、文字列の書体とユーザ識別情報を紐付け、ユーザにより、ある書体の文字列を出力制限する方式であり、ユーザ識別情報は印刷ジョブの属性データ中に含まれている。
特開2000−035869号公報 特開2007−087390号公報 特開2007−280172号公報
本発明は、印刷データ中の属性データにユーザ識別情報を付加することができない外部装置からを利用した画像処理の指示においても、画像処理装置側でデータを発行したユーザの認証を行う画像処理を可能とすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、1以上のユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、印刷対象の画像を表す内容データと印刷属性を表す属性データとを含む印刷データを外部装置から受信する受信手段と、前記受信手段が受信した印刷データ内の内容データから、前記記憶手段に記憶されたユーザ識別情報に対応する画像要素を検出する検出手段と、前記印刷データを、前記検出手段が検出した画像要素に対応するユーザ識別情報に対応づけて記憶する印刷データ記憶手段と、ユーザから操作指示を受け付ける操作指示受付手段と、前記操作指示受付手段を操作するユーザのユーザ識別情報をユーザ認証により特定し、特定したユーザ識別情報に対応づけて前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷データについて前記操作指示受付手段からの前記操作指示に応じた処理を実行するよう制御する制御手段と、前記外部装置からのユーザの要求に応じ、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データを前記外部装置に提供する提供手段と、を備える画像処理装置である。
請求項に係る発明は、請求項に係る発明において、前記提供手段は、ユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データとして、異なる複数のデータ形式で表現した複数の識別画像データを提供する、ことを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項に係る発明において、前記異なる複数のデータ形式には、1以上の画像データ形式と、文字列データ形式とが含まれることを特徴とする。
請求項に係る発明は、コンピュータを、1以上のユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段、印刷対象の画像を表す内容データと印刷属性を表す属性データとを含む印刷データを外部装置から受信する受信手段、前記受信手段が受信した印刷データ内の内容データから、前記記憶手段に記憶されたユーザ識別情報に対応する画像要素を検出する検出手段、前記印刷データを、前記検出手段が検出した画像要素に対応するユーザ識別情報に対応づけて記憶する印刷データ記憶手段、ユーザから操作指示を受け付ける操作指示受付手段を操作するユーザのユーザ識別情報をユーザ認証により特定し、特定したユーザ識別情報に対応づけて前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷データについて前記操作指示受付手段からの前記操作指示に応じた処理を実行するよう制御する制御手段、前記外部装置からのユーザの要求に応じ、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データを前記外部装置に提供する提供手段、として機能させるためのプログラムである。
請求項1又はに係る発明によれば、画像処理装置は、属性データにユーザ識別情報を組み込むことができない外部装置から発せられたデータでも、内容データに含まれるユーザ識別情報に対応する画像要素により、当該データを発行したユーザを認証して画像処理を行うことができる。
さらに、ユーザ識別情報に対応する画像要素を画像処理装置が提供することで、ユーザはそのような画像処理装置を有していない外部装置からでも、内容データにユーザ識別情報に対応する画像要素を含んだデータを生成できる。
請求項に係る発明によれば、外部装置が画像処理対象の文書を作成するのに用いるソフトウエアが受け入れ可能な画像要素を提供できる可能性が高くなる。
請求項に係る発明によれば、外部装置が画像処理対象の文書を作成するのに用いるソフトウエアが画像データ形式を受け入れる場合でも、文字列データ形式を受け入れる場合でも、それらソフトウエアに適した画像要素を提供することができる。
図1に実施形態のシステム構成の一例を示す。このシステムは、ローカルエリアネットワーク等のネットワーク(図示省略)を介して相互に接続されたプリントサーバ100、クライアント200及び画像形成装置300を含んでいる。
クライアント200は、ユーザが操作するパーソナルコンピュータ等のコンピュータ装置である。クライアント200には、ワードプロセッサや表計算、図面作成などの各種アプリケーションソフトウエア(以下単にアプリケーションと呼ぶ)がインストールされており、ユーザはそれらアプリケーションを操作して文字文書やスプレッドシート、図面などの各種電子文書を生成することができる。クライアント200は、プリントサーバ100又は画像形成装置300に対応したプリンタドライバを備えている。アプリケーションが作成した電子文書の印刷がユーザから指示された場合には、プリンタドライバがその電子文書の印刷ジョブ(すなわち印刷データ)を生成し、ネットワーク経由でプリントサーバ100へと送信する。ここで、プリンタドライバは、電子文書の画像内容をページ記述言語で記述することで内容データを生成すると共に、ユーザが指定した用紙サイズや部数、両面/片面の区別などの印刷属性を例えばジョブ制御言語で表す属性データを生成する。そして、それら内容データと属性データとを含む印刷ジョブを生成してプリントサーバ100へ送信する。
画像形成装置300は、プリンタ、デジタル複写機、又はデジタル複合機などのように、用紙に対して画像を印刷処理する機能を備える。画像形成装置300は、画像をファクシミリ送信する機能を備えていてもよい。画像形成装置300は、ネットワーク又は専用ケーブルを介してプリントサーバ100から印刷ジョブを受信し、その印刷ジョブを解釈して各ページの画像データを生成し、生成した画像データを用紙に印刷したり、ファクシミリ送信したりする処理を行うものである。なお、プリントサーバ100が印刷ジョブを解釈した画像データを生成し、画像形成装置300がその画像データを受け取って用紙に印刷するような構成でもよい。
画像形成装置300は、例えば、当該装置300をローカルで(すなわちその装置300の操作パネルに対して操作指示を入力する態様で)使用しようとするユーザのユーザ認証を行う機能を備える。例えばユーザID(識別情報)とパスワードとの組のような認証情報をユーザが画像形成装置300の操作パネルに入力し、画像形成装置300がその認証情報を用いて周知の認証処理を行えばよい。また、ユーザの識別情報を保持したICカードを読み取るカードリーダ310を画像形成装置300に設け、カードリーダ310でユーザのICカードを読み取ってユーザ認証を行ってもよい。なお、画像形成装置300がユーザ認証を行う代わりに、入力された認証情報をネットワーク上の認証サーバ(図示省略)又はプリントサーバ100に送信して認証を受ける構成でもよい。
プリントサーバ100は、ネットワーク上に多数存在するクライアント200からネットワーク経由で印刷ジョブを受け取って周知のスプーリング処理を行い、順に画像形成装置300に印刷させる。スプーラ110は、各クライアント200から受け取った印刷ジョブを、基本的に先入れ先出し方式で管理する。ジョブ送信部120は、印刷の順番が到来した印刷ジョブ(又はこれを解釈して生成した画像データ)を画像形成装置300に送信し、印刷させる。
ただし、セキュリティプリントのように、画像形成装置300に対してローカルでユーザ認証することが処理実行の条件となっている印刷ジョブについては、スプーラ110及びジョブ送信部120は、ユーザ認証が成功して初めて印刷ジョブを画像形成装置300に送信する。また、ジョブ送信部120は、ユーザ認証が成功したユーザが発行した印刷ジョブであってスプーラ110内に保存されているもののリストを画像形成装置300に提供し、そのリスト中でユーザが選択した印刷ジョブを画像形成装置300に送信する機能を持っていてもよい。
この実施形態のプリントサーバ100は、クライアント200に対し、印刷対象の電子文書(アプリケーションで作成したデータ)に対して、印刷を指示しようとするユーザのユーザIDを表す描画オブジェクト(画像要素)を提供する機能を備える。この機能は、ユーザ識別DB(データベース)130と描画オブジェクト送信部140により提供される。
ユーザ識別DB130は、各ユーザの管理情報を保持するデータベースである。ユーザ識別DB130に登録されたデータ内容の一例を図2に示す。この例では、データベースは、認証情報132と、描画オブジェクト情報134の二段階の構成となっている。認証情報132は、登録されたユーザごとに、当該プリントサーバ100内部での当該ユーザの識別情報であるユーザ番号(「No.」)と、ユーザ名と、パスワードとを含む。ユーザ名は、クライアント200や画像処理装置300を含んだシステムにおけるユーザIDである。なお、ICカード認証を行う場合は、認証情報132には、パスワードに代えて、あるいはパスワードに加えて、ICカード認証のための情報が含まれる。
描画オブジェクト情報134は、登録された各ユーザのユーザ認証用の描画オブジェクトを表す情報である。描画オブジェクトは、ユーザIDを表す画像要素である。描画オブジェクトは、ユーザに対して一意に対応づけられた画像であればよい。例えば、ユーザIDを表現したバーコードやQRコード(登録商標)等の画像コード画素の一例である。
ここで、1ユーザに対し、データ形式の異なる複数の描画オブジェクトを登録してもよい。図2の例では、イメージ形式、テキスト形式、及びベクター形式の描画オブジェクトが登録されている。また、イメージ形式については、ビットマップ形式(bmp)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式(jpg)、PNG(Portable Network Graphics)形式,TIFF(Tagged Image File Format)形式などといった複数の形式のデータが登録されている。例えば、ユーザIDを表現した画像コードをそれら各ファイル形式で表現したものが、イメージ形式の描画オブジェクトとしてそれぞれ登録される。また、画像コードに限らず、ユーザ固有の画像(例えばマーク)を作成し、これを各種イメージ形式で表現したものを描画オブジェクトとして登録してもよい。
また、テキスト形式の描画オブジェクトは、例えばユーザ固有の文字列である。この文字列は、ユーザIDをテキスト文字列で表現したものでよい。また、電子文書内に描画オブジェクトと偶然一致する文字列が含まれる可能性を減らすために、十分に長い文字列を用いることが考えられる。
また、ベクター形式の描画オブジェクトは、例えば前述のユーザIDを表す画像コードやユーザ固有の画像(例えばマーク)をベクター形式で表現したものである。図2の例では、ベクター形式としてTrueType(商標)フォント形式(ttf)を例示している。
図2の例では、描画オブジェクト情報134は、画像処理装置300内でのユーザの識別情報として機能する「No.」、描画オブジェクトの種別(イメージ、テキスト、ベクターの区別)を示す「描画オブジェクト属性」、及び描画オブジェクト本体のファイルの組で構成される。
再び図1の説明に戻ると、描画オブジェクト送信部140は、クライアント200からのユーザの要求に応じ、ユーザ識別DB130から当該ユーザの描画オブジェクトを取り出し、それら描画オブジェクトのリストをクライアント200に提供する。この描画オブジェクト送信部140の処理手順の例を図3に示す。この例では、どのユーザからの要求かを識別するために、描画オブジェクト送信部140は、例えばWebページ等の形でログイン画面210をクライアント200に提供する(S10)。描画オブジェクト送信部140は、ユーザがこのログイン画面210に入力したユーザID及びパスワード等の認証情報を受け取り、その認証情報に基づきユーザ認証を行う。例えばユーザIDとパスワードの組に一致するエントリがユーザ識別DB130内に存在するか否かを調べる(S12)。そのようなエントリが存在すれば(S14の判定結果が肯定(Yes))、そのエントリの項目「No.」の値を用いて、当該ユーザのユーザIDに対応する描画オブジェクト群をユーザ識別DB130から取得する(S16)。そして、取得した描画オブジェクト群を一覧表示した描画オブジェクトリスト画面220を生成し、この画面を例えばWebページ等の形でクライアント200に提供する(S220)。
図3には、ユーザIDを表すQRコードを各種イメージ形式、及びベクター形式で表したものと、ユーザIDをテキスト形式で表現したものとを含んだリスト画面220が例示されている。リスト画面220に含まれる描画オブジェクト(QRコードや、文字列)は、例えば、それぞれ個別のファイルあるいは文字列として取り出し可能な状態でリスト画面220に組み込まれている。
描画オブジェクトリスト画面220を受け取ったクライアント200では、そのリスト画面220に表示された各描画オブジェクト中から、ユーザが、自分の印刷したい電子文書に組込可能なものを選択し、その電子文書に複写する。例えば、オペレーティングシステムのグラフィカルユーザインタフェース機能を用い、使用する描画オブジェクトを選択して(例えばクリップボードに)コピーし、コピーした描画オブジェクトをその電子文書の空白部分にペーストすればよい。例えば、電子文書が図面ソフトウエアで生成された図面である場合、その図面ソフトウエアが受け入れ可能なイメージ形式(例えばbmg形式など)又はベクター形式の描画オブジェクトを、図面の空白部分にコピー&ペーストすればよい。同じ図面ソフトウエアであっても、受け入れ可能なファイル形式が異なる場合がある(例えば、JPEG形式は受け入れ不可など)ので、ユーザは、自分が用いているソフトウエアにあったファイル形式を選択する。
また、表計算ソフトウエアはイメージ形式やベクトル形式の画像を取り扱えない場合がある。したがって、電子文書が表計算ソフトウエアで生成されたスプレッドシートである場合には、ユーザはテキスト形式の描画オブジェクトを選択し、コピー&ペースト操作でスプレッドシートの空白欄に入力すればよい。
以上のように、この実施形態では、ユーザIDに対応する描画オブジェクトを、印刷対象の電子文書の内容に組み込む。このような組込操作が終わると、ユーザは、アプリケーションソフトウエアに対し、その電子文書の印刷を指示する。すると、クライアント200にインストールされたプリンタドライバが、その電子文書の印刷ジョブを生成して、プリントサーバ100へと送信する。この印刷ジョブの内容データには、ユーザIDに対応する描画オブジェクトを表すページ記述言語のデータが含まれる。
なお、ステップS14で、ログイン画面210にユーザが入力した認証情報に対応するエントリがユーザ識別DB130からみつからなかった場合(S14の判定結果が否定)は、ログインは認めず、エラー画面をクライアント200に送信するなどの周知のエラー処理を行えばよい(S20)。
再び図1の説明に戻ると、プリントサーバ100は、クライアント200から印刷ジョブを受け取ると、その印刷ジョブがセキュリティプリントのようにユーザ認証を処理条件とするジョブか否かをジョブ判断部150に判定させる。ジョブ判断部150の処理手順の一例を図4に示す。
図4の例では、ジョブ判断部150は、印刷ジョブを受け取ると(S30)、まずその印刷ジョブの属性データ中にユーザIDが含まれるかどうかを判定する(S32)。ユーザIDを属性データ中に組み込む機能を持つクライアント200からの印刷ジョブの場合、ユーザがそのジョブにユーザIDを設定する指示を行っていれば、属性データ中にユーザIDが組み込まれている。例えば図5に例示する印刷ジョブの属性データ10では、印刷属性をプリンタジョブ言語(PJL)という言語で記述しており、属性項目の1つにユーザIDの記述12が含まれている。ステップS30では、このような記述の中から、ユーザIDを探せばよい。
属性データ中にユーザIDがなければ(S32の判定結果が否定)、その印刷ジョブの内容データの中に、ユーザIDに対応する描画オブジェクトが存在するかどうかを調査する(S34)。この調査処理では、例えば、ユーザ識別DB130に登録されている描画オブジェクトのうちのいずれかに一致するものが内容データ中にあるかどうかを調べる。例えば、イメージ形式やベクター形式の画像要素の場合、ページ記述言語の内容データには、その画像要素のファイル形式を表す記述とともに、その画像要素をそのファイル形式で表した画像データが含まれる。従って、このような場合には、内容データに含まれる描画命令記述のなかから、それら描画オブジェクトのファイル形式に合致するものを見つけ、見つけた描画命令記述のなかで、ユーザ識別DB130に登録された描画オブジェクトと同じ画像データを含むものを探せばよい。また、内容データ中に文字列描画命令がある場合は、その文字列描画命令の引数として含まれる描画対象の文字列が、ユーザ識別DB130内のテキスト形式の描画オブジェクトのいずれかに一致するかどうかを調べればよい。
このような調査処理により、ユーザ識別DB130内の描画オブジェクトが内容データ中から見つかれば(S36の判定結果が肯定)、見つかった描画オブジェクトに対応するユーザID(例えばユーザ名)をユーザ識別DB130から取得する(S38)。そして、印刷ジョブをそのユーザIDに対応づけてスプーラ110に格納する(S40)。
また、ステップS32で属性データ中からユーザIDが見つかった場合も、属性データ中からそのユーザIDの値を取り出し(S42)、印刷ジョブをそのユーザIDに対応づけてスプーラ110に格納する(S40)。
以上のようにしてユーザIDと対応づけてスプーラ110に登録された印刷ジョブは、その印刷ジョブを発行したユーザが画像処理装置300から印刷指示を行うまで、スプーラ110内に保存される。例えば、プリントサーバ100から取得したユーザIDの描画オブジェクトを組み込んだ電子文書の印刷を指示したユーザは、その電子文書の印刷結果を得るためには、その印刷ジョブの出力先に指定した画像処理装置300のところに出向く。そして、画像処理装置300の操作パネルにユーザID及びパスワードを入力したり、カードリーダ310に対してICカードを読み取らせたりするなどにより、ユーザ認証を受ける。ユーザ認証は、画像処理装置300で行ってもよいし、プリントサーバ100やネットワーク上の認証サーバで行ってもよい。ユーザ認証により、そのユーザが本システムに登録されたユーザであることが確認される(すなわちユーザ認証が成功する)と、プリントサーバ100は、そのユーザのユーザIDに対応づけてスプーラ110に登録に登録された印刷ジョブ(又はこのジョブから生成した画像データ)を画像処理装置300に送信する。これにより、そのユーザが印刷を指示した電子文書が画像処理装置300から印刷出力される。
なお、ユーザ認証が成功した場合に、当該ユーザのIDに対応づけてスプールされた印刷ジョブをプリントサーバ100から即座に画像処理装置300に送る代わりに、当該ユーザのIDに対応づけてスプールされた印刷ジョブのリストを画像処理装置300に送ってもよい。この場合、ユーザは、画像処理装置300の操作パネルにてそのリストの中から印刷したい印刷ジョブを選択する。プリントサーバ100はこの選択の結果を受け取り、選択された印刷ジョブ(又はそのジョブから生成した画像データ)をスプーラ110から取り出して画像処理装置300に送ってもよい。
また、ステップS36で、ユーザ識別DB130内の描画オブジェクトが内容データから見つからなかった場合は、印刷ジョブを、ユーザ認証を必要としない通常のジョブとしてスプーラ110に格納する(S44)。スプーラ110内では、このような印刷ジョブにはユーザIDが対応づけられておらず、先入れ先出し方式で、順番が来るとジョブ送信部120により画像処理装置300へと送信される。
次に、図6〜図8を参照して、変形例のシステムを説明する。図6において、図1と同様の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
図1のシステムでは、ユーザの認証情報を保持するユーザ識別DB130をプリントサーバ100内に設け、プリントサーバ100がユーザ認証を行った。これに対し、図6の変形例では、ユーザ認証は、ネットワーク上の認証サーバ400が行う。
認証サーバ400には、ユーザの認証情報(例えばユーザIDとパスワードのペア、あるいはユーザIDとICカードの認証情報とのペア)が登録されている。
ユーザは、セキュリティプリントなどのように画像処理装置300でのユーザ認証を条件とする印刷を行いたい場合、まずプリントサーバ100にログインして、ユーザIDに対応する描画オブジェクトを取得する。図6の例では、クライアント200に付属するカードリーダ250に当該ユーザのICカードを読み取らせることで、プリントサーバ100のログイン認証を受ける。この場合、カードリーダ250からプリントサーバの描画オブジェクト生成・送信部160に対してICカード認証情報230が送信される。
これを受け取った描画オブジェクト生成・送信部160は、図7に示すように、そのICカード認証情報230を受信し(S50)、受信したICカード認証情報230を認証サーバ400に送信してユーザ認証処理を依頼する(S52)。認証サーバ400は、受信したICカード認証情報が、登録されている正しいものかどうかを判定し、判定結果を描画オブジェクト生成・送信部160に返す。ユーザ認証が成功した場合、認証サーバ400は、当該ユーザのユーザID(識別情報)を描画オブジェクト生成・送信部160に返す。
ユーザ認証の成功を示す判定結果(ユーザIDを含む)が返ってきた場合、描画オブジェクト生成・送信部160は、当該ユーザIDを表す描画オブジェクトを生成する(S56)。例えば、描画オブジェクトとしてQRコードを用いる場合は、ユーザIDを表すQRコードを生成し、そのQRコードをあらかじめ定められた1以上のファイル形式で表現した描画オブジェクトを生成する。また、テキスト形式の描画オブジェクトを用いる場合は、あらかじめ定められた文字列生成プログラムに対してユーザIDの値を入力することで、ユーザIDを表す描画オブジェクトの文字列を生成する。
描画オブジェクト生成・送信部160は、生成した各形式の描画オブジェクトを、ユーザIDと対応づけてユーザ識別一時格納域155に格納する(S58)。ユーザ識別一時格納域155は、ユーザIDと描画オブジェクトとのペアを一時的に格納する記憶領域であり、例えばプリントサーバ100が備える一次記憶装置(半導体メモリなど)又は二次記憶装置(ハードディスクなど)に設けられる。ユーザ識別一時格納域155には、ユーザの認証情報は格納されない。
また、描画オブジェクト生成・送信部160は、生成した描画オブジェクト群を一覧表示した描画オブジェクトリスト画面220を生成し、クライアント200に提供する(S60)。ユーザは、クライアント200にて、その描画オブジェクトリスト画面220上から描画オブジェクトを選択し、コピー&ペースト操作などの操作で、印刷したい電子文書の中に組み込む。この電子文書が、プリンタドライバにより印刷ジョブのデータへと変換され、プリントサーバ100へと送られる。
図8に示すように、クライアント200から印刷ジョブを受け取ったプリントサーバ100のジョブ判断部150は(S70)、まずその印刷ジョブの属性データ中にユーザIDが含まれるかどうかを判定する(S72)。
属性データ中にユーザIDがなければ(S72の判定結果が否定)、その印刷ジョブの内容データの中に、ユーザIDに対応する描画オブジェクトが存在するかどうかを調査する(S74)。この調査処理では、例えば、ユーザ識別一次格納域150に登録されている描画オブジェクトのうちのいずれかに一致するものが内容データ中にあるかどうかを調べる。
このような調査処理により、ユーザ識別一時格納域155内の描画オブジェクトが内容データ中から見つかれば(S76の判定結果が肯定)、見つかった描画オブジェクトに対応するユーザID(例えばユーザ名)をユーザ識別一時格納域155から取得する(S78)。そして、ジョブ判断部150は、取得したユーザIDが認証サーバ400に登録されているかどうかを問い合わせる(S80)。この問合せは、印刷ジョブの内容データ中に含まれる描画オブジェクトが表すユーザIDが、例えば既に古くなって認証サーバ400から削除されていないかどうか(例えばユーザの退職などにより)を確認するためのものである。この問合せの結果、そのユーザIDが認証サーバ400に登録されているものと判定された場合(S82の判定結果が肯定)は、ジョブ判断部150は、当該印刷ジョブをそのユーザIDと対応づけてスプーラ110に登録する(S84)。
また、ステップS82で属性データ中からユーザIDが見つかった場合、属性データ中からそのユーザIDの値を取り出し(S86)、ステップS80に進む。
なお、ステップS76又はステップS82の判定結果が否定となった場合は、ジョブ判断部150は、当該印刷ジョブを、ユーザ認証を必要としない通常のジョブとしてスプーラ110に格納する(S88)。なお、ステップS82の判定結果が否定となった場合は、現在有効でないユーザIDに対応する描画オブジェクトが印刷ジョブに用いられていると言うことなので、何らかの不正の可能性があるとしてエラー処理を行ってもよい。
なお、この例では、ジョブ送信部120は、画像処理装置300からユーザ認証情報を受け取った場合、その認証情報を認証サーバ400に送ってユーザ認証を依頼する。そして、ユーザ認証が成功すれば、例えばそのユーザのIDに対応する印刷ジョブをスプーラ110から取り出して画像処理装置300に送信する。
以上に説明した実施形態及び変形例では、クライアント200が印刷ジョブの属性データ中にユーザIDを組み込む機能を持たない場合でも、印刷ジョブの内容データ中に組み込まれた描画オブジェクトにより、ユーザIDがプリントサーバ100に伝達される。
以上の実施形態及び変形例では、ユーザIDに対応する描画オブジェクトをプリントサーバ100からクライアント200に提供したが、この代わりにそのような描画オブジェクトをクライアント200にあらかじめ格納しておいてもよい。
また、以上の実施形態及び変形例では、ユーザIDと描画オブジェクトのペアをプリントサーバ100に登録しておいたが、これは必須ではない。この代わりに、プリントサーバ100には各ユーザのユーザIDを記憶させておき(描画オブジェクトは記憶させない)、ジョブ判断部150が受信した印刷ジョブの内容データを調べる際に、ユーザIDに対応する描画オブジェクトをプリントサーバ100が生成して比較してもよい。また、この代わりに、内容データから見つけたQRコードをデコードし、そのデコード結果を記憶しているユーザIDと比較してもよい。
また、以上では、セキュリティプリントの場合を例にとったが、画像処理装置300のところでユーザ認証を行うことを実行のための条件とする処理であれば、セキュリティプリント以外の処理にもこの実施形態及び変形例の手法は適用可能である。
以上に説明した各例のプリントサーバ100は、例えば、汎用のコンピュータに上述の各機能モジュールの処理を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、図9に示すように、CPU500等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)502およびリードオンリメモリ(ROM)504等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)506を制御するHDDコントローラ508、各種I/O(入出力)インタフェース510、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース512等が、たとえばバス514を介して接続された回路構成を有する。また、そのバス514に対し、例えばI/Oインタフェース510経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ516、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ518、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAM502に読み出されCPU500等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。なお、それら機能モジュール群のうちの一部又は全部を、専用LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit、特定用途向け集積回路)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウエア回路として構成してもよい。
なお、上述の例では、画像処理のための構成がプリントサーバ100と画像処理装置300とに分かれている場合を例にとったが、これに限らず、それら両者が一体となった装置にも上記実施形態及び変形例の仕組みは適用可能である。また、プリントサーバ100が備える内部の各機能モジュール(スプーラ110,描画オブジェクト送信部140など)をそれぞれネットワーク上の別々の装置に分散させてもよい。
実施形態のシステム構成の一例を示す図である。 ユーザ識別DBが持つデータ内容の一例を示す図である。 描画オブジェクト送信部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 ジョブ判断部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 属性データ部分にユーザ識別情報を含んだ印刷ジョブの一例の属性データ部分を示す図である。 実施形態のシステム構成の別の例を示す図である。 描画オブジェクト生成・送信部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 ジョブ判断部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 コンピュータのハードウエア構成の一例を示す図である。
符号の説明
100 プリントサーバ、110 スプーラ、120 ジョブ送信部、130 ユーザ識別DB、140 描画オブジェクト送信部、150 ジョブ判断部、200 クライアント、210 ログイン画面、220 描画オブジェクトリスト画面、300 画像処理装置、310 カードリーダ。

Claims (4)

  1. 1以上のユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    印刷対象の画像を表す内容データと印刷属性を表す属性データとを含む印刷データを外部装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した印刷データ内の内容データから、前記記憶手段に記憶されたユーザ識別情報に対応する画像要素を検出する検出手段と、
    前記印刷データを、前記検出手段が検出した画像要素に対応するユーザ識別情報に対応づけて記憶する印刷データ記憶手段と、
    ユーザから操作指示を受け付ける操作指示受付手段と、
    前記操作指示受付手段を操作するユーザのユーザ識別情報をユーザ認証により特定し、特定したユーザ識別情報に対応づけて前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷データについて前記操作指示受付手段からの前記操作指示に応じた処理を実行するよう制御する制御手段と、
    前記外部装置からのユーザの要求に応じ、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データを前記外部装置に提供する提供手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記提供手段は、ユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データとして、異なる複数のデータ形式で表現した複数の識別画像データを提供する、ことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  3. 前記異なる複数のデータ形式には、1以上の画像データ形式と、文字列データ形式とが含まれることを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  4. コンピュータを、
    1以上のユーザ識別情報を記憶する識別情報記憶手段、
    印刷対象の画像を表す内容データと印刷属性を表す属性データとを含む印刷データを外部装置から受信する受信手段、
    前記受信手段が受信した印刷データ内の内容データから、前記記憶手段に記憶されたユーザ識別情報に対応する画像要素を検出する検出手段、
    前記印刷データを、前記検出手段が検出した画像要素に対応するユーザ識別情報に対応づけて記憶する印刷データ記憶手段、
    ユーザから操作指示を受け付ける操作指示受付手段を操作するユーザのユーザ識別情報をユーザ認証により特定し、特定したユーザ識別情報に対応づけて前記印刷データ記憶手段に記憶された印刷データについて前記操作指示受付手段からの前記操作指示に応じた処理を実行するよう制御する制御手段、
    前記外部装置からのユーザの要求に応じ、当該ユーザのユーザ識別情報に対応する画像要素を表す識別画像データを前記外部装置に提供する提供手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2008221318A 2008-08-29 2008-08-29 画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP5169632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221318A JP5169632B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 画像処理装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221318A JP5169632B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010055473A JP2010055473A (ja) 2010-03-11
JP5169632B2 true JP5169632B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42071300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221318A Expired - Fee Related JP5169632B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 画像処理装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5169632B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747598B2 (ja) * 2011-03-24 2015-07-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび処理プログラム
US9198041B2 (en) * 2013-08-05 2015-11-24 Nextek Power Systems, Inc. Method of and system for authenticating a user to operate an electrical device
JP7047322B2 (ja) * 2017-10-18 2022-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275766B2 (ja) * 1996-08-30 2002-04-22 富士ゼロックス株式会社 隠蔽化画像処理システム
JP2006260113A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP4451814B2 (ja) * 2005-06-07 2010-04-14 大日本印刷株式会社 印刷システム及びプログラム
JP2007306398A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Murata Mach Ltd データ処理システム
JP2008102633A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Sharp Corp 画像形成装置、ユーザ認証システム、画像形成装置を作動させる制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009060230A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法並びにそのプログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010055473A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060112021A1 (en) Printing apparatus, control method thereof, and recording medium
US8045228B2 (en) Image processing apparatus
US8582162B2 (en) Information processing apparatus, output method, and storage medium
US8760675B2 (en) Image reading apparatus and image reading system having a reading preference input operation
US8305615B2 (en) Job processing method for restarting jobs after an interrupt
US10289828B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, method for controlling image forming system, and storage medium
US10136005B2 (en) Image processing apparatus and image processing system capable of generating scan data and metadata
JP4655842B2 (ja) ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
US8203734B2 (en) Image formation using a portable storage medium
JP5169632B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US10404885B2 (en) Image forming system, terminal, server, image forming apparatus and image forming method
US10248338B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP4609488B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及びデータ処理方法
US7532769B2 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
US10649703B2 (en) Print control apparatus, control method of a print control apparatus, and recording medium
JP4455358B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP6839389B2 (ja) 画像処理及びエラー対処システム並びにリニアライズド及び非リニアライズド・ポータブル・ドキュメント・フォーマット(Pdf)ファイルの印刷方法
JP2008192084A (ja) 印字データ送信制御プログラム、印刷装置、及び親展印刷方法
US11637937B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP5870518B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム。
US20230325126A1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP2006072465A (ja) 電子装置、セキュリティ設定方法及びプログラム
JP6946932B2 (ja) 画像処理システム、処理装置及びプログラム
JP2007237473A (ja) 印刷装置
JP2024029838A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5169632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees