JP5166710B2 - エンジン発電機セットを作動させるための方法及びシステム - Google Patents

エンジン発電機セットを作動させるための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5166710B2
JP5166710B2 JP2006192298A JP2006192298A JP5166710B2 JP 5166710 B2 JP5166710 B2 JP 5166710B2 JP 2006192298 A JP2006192298 A JP 2006192298A JP 2006192298 A JP2006192298 A JP 2006192298A JP 5166710 B2 JP5166710 B2 JP 5166710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
generator set
engine
engine generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006192298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028895A (ja
Inventor
ランドール・ジョン・クリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007028895A publication Critical patent/JP2007028895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5166710B2 publication Critical patent/JP5166710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/04Control effected upon non-electric prime mover and dependent upon electric output value of the generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/06Control effected upon clutch or other mechanical power transmission means and dependent upon electric output value of the generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、総括的には発電機制御システムに関し、より具体的には発電機の周波数、電圧、保護及び出力定格を選択可能にすることに関する。
一般的にエンジン発電機セットは、異なる電力供給要件を有する用途及び場所における電動装置の主又はバックアップ電源として利用される。例えば、地域送電網の動作周波数に一致させるために、多くの地方では50ヘルツ(Hz)の電気出力を必要とするが、他の地方では60Hzの出力を必要とする。エンジン発電機セットの使用は、異なる電力要件を有する場合がある。エンジン発電機セットによって電力供給される装置の電圧及び周波数要件は、変化する場合がある。例えば、米国では480V及び60Hzが電気装置の一般的要件であるが、欧州の使用では400V及び50Hzの電力を必要とする傾向がより強い。1つの電圧及び周波数の特定の電力レベルを供給することができるエンジン発電機セットは、別の電圧及び周波数の同じ電力を供給することができないことになる。
公知のエンジン発電機セットは、50Hz又は60Hzをもつ電気系統を備えた地域での稼働に適応するように構成されている。エンジン発電機セットを1つの地域から異なる動作周波数を有する別の地域に移動させた場合には、一般的に発電機保護装置、電動補助装置及び機械的構成部品の設定に対する変更が必要である。
一般的に、エンジン発電機セットの補助装置は、エンジン発電機セットの出力により電力供給される。従って、ポンプモータなどの電気装置は、エンジン発電機セットが作動するように設計された周波数で作動する。さらに、電気モータに結合された機械的構成部品は、該機械的構成部品が結合された電気モータの出力電力レベルに適応するようなサイズにされる。
電圧調整装置は一般的に、広範囲の性能を有する様々な異なるエンジン発電機セットで作動するように設計される。従って、特定のエンジン発電機セットは、電圧調整装置で使用可能な電圧選択の全てでは作動可能でない場合がある。エンジン発電機セットはまた、該エンジン発電機セットが異なる電圧になっている可能性があるので、1つの電圧の同じ電力定格を満たすことができない場合がある。特定の用途のエンジン及び電圧定格を設定することに加えて、エンジン発電機セット制御システムに含まれたリレー及び他の保護装置は、エンジン発電機セットの作動を1つの周波数から別の周波数に変更するように設定した時、設定し直されるか又は交換されることになる。過及び不足電圧リレー並びに過及び不足周波数リレーのような保護リレーの作用は、エンジン発電機セットに対して損傷を引き起こすおそれがある状態を検出した場合に、負荷を切り離し、エンジンを停止させ、発電機の励起を防止するか、或いは何らかの他の方法でエンジン発電機セットを保護することである。例えば、電圧が許容定格を越えかつエンジン発電機セットが過電圧リレーを有する場合には、リレーは、回路遮断器を遮断させ、負荷を切り離し、従って発電機及び負荷の両方に対する損傷を防止することができる。リレーは、正しく作動するように設定しなければならない。例えば、過電圧リレーが回路遮断器を遮断させることになる電圧レベルは一般的に、手動で設定される。
エンジン発電機セットの作動を1つの動作周波数から異なる周波数に変更するためには、ユーザは、様々なスキルを必要とすることになる。ユーザは、エンジン定格を変更すること、電圧調整装置における電圧及び周波数を手動で変更すること、保護リレーを設定すること、またモータ、ポンプ、ヒータ及びその他の補助装置を交換することが必要になり、さらに全ての設定及び定格が互いにまたエンジン発電機セットに対して適合性があることを保証することが必要になる。多くの場合エンジン発電機セットが運転される遠隔地域においてこれらのスキルを有する技術者を見つけ出すのは困難である可能性がある。必要な労力及び部品のコストにより、特定の用途での実施可能性が低下し、また技術者がエンジン発電機セットを設定するのに取らなければならないステップが多くなればなるほど、エラーが発生する機会が増加することになる。
米国特許第5,168,208号公報 米国特許第6,172,428−B1号公報 米国特許第6,710,467−B2号公報
1つの実施形態では、エンジン発電機セットを提供し、本エンジン発電機セットは、第1の電圧及び第1の周波数の定格になった第1の負荷に電気エネルギーを供給しまた第2の電圧及び第2の周波数の定格になった第2の負荷に電気エネルギーを供給するように構成された発電機と、シャフトを通して発電機に結合され、第1の周波数のときに第1の回転速度でシャフトを回転させまた第2の周波数のときに第2の回転速度でシャフトを回転させるように構成された原動機と、エンジン発電機セット制御システムとを含み、エンジン発電機セット制御システムは、発電機の出力を制御するように構成された発電機制御システムと、シャフトの回転速度を制御するように構成されたエンジン制御システムと、エンジン発電機セットの出力を第1の電圧及び第1の周波数から第2の電圧及び第2の周波数の少なくとも1つに変更するように構成された出力セレクタと含む。
別の実施形態では、エンジン発電機セットを作動させる方法を提供し、本方法は、第1の電圧及び第1の周波数から第2の電圧及び第2の周波数までのエンジン発電機セットの複数の予め定められた動作電圧及び周波数から動作電圧及び周波数を選択するステップと、エンジン発電機セットの出力に電気的に結合された配電パネルに対してその選択した動作電圧及び周波数を選択して、配電パネルに結合された電気負荷及び電気的保護装置が該選択電圧及び周波数を使用して作動するように構成されるようにするステップと、エンジン発電機セットの出力に電気的に結合された発電機スイッチ装置に対して選択動作電圧及び周波数を選択して、発電機出力に結合された発電機保護装置が該選択電圧及び周波数を使用して作動するように構成されるようにするステップとを含む。
さらに別の実施形態では、エンジン発電機セット出力転換システムを提供し、本エンジン発電機セット出力転換システムは、エンジン発電機セットの出力を第1の出力電圧及び第1の周波数から該第1の出力電圧とは異なる第2の電圧及び該第1の周波数とは異なる第2の周波数に変更するように構成された出力セレクタと、出力セレクタに通信結合され、第1の出力電圧に対応する第1の変圧器タップを選択しまた第2の出力電圧に対応する第2の変圧器タップを選択するように構成されたリレーとを含む。
本明細書で用いる場合、それ単独でありかつ前に「数詞」がない形で記載した要素又はステップは、それら要素又はステップが複数あることを明確に除外していない限り複数のそれら要素又はステップを除外するものではないものとして理解されたい。さらに、本発明の「1つの実施形態」という表現は、記載した特徴を同様に組入れた別の実施形態の存在を除外するものとして解釈されることになることを意図するものではない。
図1は、エンジン発電機セット10の例示的な実施形態の概略ブロック図である。エンジン発電機セット10は、回路遮断パネル14を介して負荷12に結合される。1つの例示的な実施形態では、エンジン発電機セット10は、内燃エンジン16と、発電機18と、エンジン発電機セット制御システム20とを含む。回路遮断パネル14は、エンジン発電機セット10を負荷12に結合する。
この例示的な実施形態では、エンジン16は、直列に結合された少なくとも1つの圧縮機22、燃焼器24、高圧タービン26、低圧タービン28、入口30及び排出ノズル32を含むガスタービンエンジンである。1つの実施形態では、エンジン10は、オハイオ州シンシナティ所在のGeneral Electric Companyから購入できるTM2500型エンジンである。圧縮機22とタービン26とは、第1のシャフト34によって結合され、またタービン28と発電機18とは、第2のシャフト36によって結合される。
作動中、空気は、エンジン入口30を通して圧縮機22内に流れ、加圧される。加圧空気は次に、燃焼器24に供給され、燃焼器24において加圧空気は、燃料と混合されかつ点火される。燃焼器24からの空気流は、回転タービン26及び28を駆動し、排出ノズル32を通ってガスタービンエンジン16から流出する。
この例示的な実施形態では、発電機18は、シャフト36に機械的に結合されたAC発電機であり、エンジン回転数(rpm)により、発電機18によって生成されたAC電力の周波数が決まることになる。発電機18は、導線38によって回路遮断パネル14に結合され、導線38は、発電機18によって生成された所定の電圧及び周波数のAC電力を、回路遮断パネル14を通して負荷12に送る。別の実施形態では、導線38は、バスバー及び切断スイッチ(図示さず)を介して負荷12に結合される。
この例示的な実施形態では、エンジン発電機セット制御システム20は、エンジン発電機セット制御パネル40と、ECM42と、自動電圧調整装置44と、過電圧リレー46と、不足電圧リレー48と、過周波数リレー50と、不足周波数リレー52とを含む。別の実施形態では、制御システム20は、1つ又はそれ以上の制御モジュール内に内蔵される。さらに別の実施形態では、制御システム20は、リレー46、48、50及び52を含まないものとすることができ、リレー46、48、50及び52は、制御システム20の電圧調整装置44、制御パネル40又は別の部分の一部とすることができる。この例示的な実施形態では、制御システム20は、物理的にエンジン16及び発電機18に設置される。別の実施形態では、制御システム20又は該制御システム20の一部は、遠く離して設置することができる。
発電機制御パネル40は、制御システム20にデータを入力しまたエンジン16を制御するのを可能にするインタフェース54を含む。インタフェース54は、表示領域56と、キーパッド58とを含む。出力セレクタ60は、エンジン発電機セット10の動作周波数を選択するのに使用される。この例示的な実施形態では、出力セレクタ60は、キーロックスイッチである。様々な実施形態では、出力セレクタ60は、該出力セレクタ60の状態を変更するために入力の組合せを必要とする、表示56上のパスワード保護フィールド、表示56のサブメニュー又は別個のキーパッドとして具現化することができる。
図2は、回路遮断パネル14(図1に示す)の例示的な実施形態の概略ブロック図である。この例示的な実施形態では、回路遮断パネル14は、電力を受けかつその受けた電力を送電分配装置、例えばサブステーション(図示せず)に選択的に送るように構成された回路遮断器200を含む。回路遮断器200は、回路遮断パネル14のキュービクル204の内部に収納される。トリップユニット206は、導線38を通る電気的パラメータを示す電気信号をセンサ208から受信するように構成される。この例示的な実施形態では、センサ208は、変圧器(PT)と変流器(CT)とを含む。トリップユニット206は、センサ208からの電気信号を使用してトリップ信号を生成して、電気的パラメータが閾値又はその他の所定の特性を越えたときに回路遮断器200を遮断させる。
キュービクル212内に収納された変圧器210は、導線38の電圧をエンジン発電機セット10に関連する補助装置に電力を供給するのに使用するのに適したレベルに低下させる。変圧器210は、例えば400VAC及び480VACのような複数の出力電圧を供給するように選択的にタップ接続される。変圧器210は、電力をキュービクル214内のそれぞれの回路遮断器に結合された補助的負荷に送るようになったバスシステムに結合される。この例示的な実施形態では、第1の回路遮断器216は電力をポンプモータ218に供給し、第2の回路遮断器220はヒータ221に供給し、第3の回路遮断器222はオイルミスト除去装置224に供給し、また第4の回路遮断器226はファンモータ228に供給する。様々な実施形態では、その他の補助装置が、キュービクル214から電力を供給される。
この例示的な実施形態では、トリップユニット206、変圧器210並びに遮断器216、220、222及び226は、ネットワーク230を介して出力セレクタ60に通信結合される。作動時、出力セレクタ60は、エンジン発電機セット10に対する所定の動作周波数に設定される。従って、そのような設定は、トリップユニット206、変圧器210並びに遮断器216、220、222及び226に対して通信される。エンジン発電機セット制御パネル40、ECM42、自動電圧調整装置44、過電圧リレー46、不足電圧リレー48、過周波数リレー50及び不足周波数リレー52のような付加装置もまた、ネットワーク230に通信結合される。
図3は、エンジン発電機セット10を作動させる例示的な方法300のフロー図である。方法300は、エンジン発電機セット10に関連するスイッチ装置を第1の電圧を使用するための作動構成から第2の電圧を使用するための作動構成に転換するステップ302を含む。そのような転換には、変圧器の二次巻線上のタップを第1のタップから第2のタップに整列させるステップが含まれる。変圧器の二次回路における電気接点の組は、出力セレクタ60と関連しており、接点は、第1の位置で変圧器の二次回路と整列して第1のセンシング電圧を供給し、また第2の位置に選択されたときに第2のセンシング電圧を供給する。この例示的な実施形態では、変圧器は、発電機16の出力が11500VACであるときには、115VACのセンシング電圧を供給するようにタップ接続され、電機16の出力が11400VACであるときには120VACのセンシング電圧を供給するようにタップ接続される。
出力セレクタ60はまた、エンジン発電機セット10の作動を支援する補助装置に電力を供給するモータ制御センタ(MCC)の転換を制御する304。例えば、照明分配パネルの一次巻線は、400Vを供給することから480Vを供給することに切り替えられ306、モータ過負荷設定は、例えば50Hz作動から60Hz作動に変更される308。
この例示的な実施形態では、その他の補助装置及び制御装置は、出力セレクタ60によって選択された周波数及び電圧で作動するように構成される。燃料制御シーケンサシステムは、選択周波数及び電圧で作動するように切り替えられる310。出力セレクタ60によって選択された周波数及び電圧で作動するように、MWレンジWX装置制御システムの設定が変更され312、またその他の保護装置の設定もまた変更される314。そのような保護装置には、総合発電機保護システム(IGPS)、デジタル多機能メータ(DMMF)、デジタル同期モジュール(DSM)及び自動電圧調整(AVR)装置が含まれる。システム10の作動を支援するために使用する少なくとも幾つかの補助装置は、複数の使用可能な構成から1つの構成を選択することにより、異なる選択可能な電圧及び周波数で補助装置を作動させることが可能になるような多電源機能を含む。補助装置はまた、システム10の出力に結合された一定出力電源から供給され、例えば、照明、コンピュータフィーダ、コンセント、非常用照明及びコントロールハウスバッテリ換気ファンの全て並びに発電機潤滑オイルミスト除去装置は、230Vかつ全てACモータで作動され316、また点火回路は、照明分配パネルからの特殊専用130VAC回路により作動される。さらに、換気用のヒータ、空調装置及び流体システムのようなその他の補助装置は、複数の電源に適応するようにオーバサイズになっており、ヒータは、50Hzで作動しているときにより低い出力電力に適応するように60Hzのオーバサイズにされ、補助ポンプ/モータセットは、50Hzでの流量要件を満たすように60Hzのオーバサイズにされ、また寒冷対策用のエンクロージャ送風ヒータは、3kWにおいて50/60Hz、400/480Vに二重定格される318。出力セレクタ60は、作動開始から約20ミリ秒よりも少ない間に、第1の電圧及び周波数での作動のためのエンジン発電機セット10の構成を変更し、保護システムの構成及び配電システムの動作電圧を変更し、また支援システムを第2の電圧及び周波数での作動のための構成に変更する。
上記のエンジン発電機セットの実施形態は、エンジン発電機及び補助装置の最小限の再構成で複数の電気システムに電力を供給するのを可能にする。以上、エンジン発電機セットの方法及び装置の例示的な実施形態を詳細に説明している。説明したエンジン発電機セットの構成要素は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ各エンジン発電機セットの構成要素は、本明細書に記載したその他の構成要素とは独立してかつ別個に利用することができる。例えば、上記のエンジン発電機セットの構成要素はまた、異なるエンジン発電機セットと組合せて使用することもできる。本明細書に記載した本システム及び方法の様々な実施形態の技術的効果は、本セットを再構成する際のオペレータエラーの可能性を実質的に減少させた状態で多様な電気システムに対して発電するのを可能にすることである。
本発明を様々な特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明が特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内の改良で実施することができることは当業者には明らかであろう。
エンジン発電機セットの例示的な実施形態の概略ブロック図。 図1に示す回路遮断パネルの例示的な実施形態の概略ブロック図。 図1に示すエンジン発電機セットの例示的な方法のフロー図。
符号の説明
10 エンジン発電機セット
12 負荷
14 回路遮断パネル
16 ガスタービンエンジン
18 発電機
20 制御システム
22 圧縮機
24 燃焼器
26 高圧タービン
28 低圧タービン
30 エンジン入口
32 排出ノズル
34 第1のシャフト
36 第2のシャフト
38 導線
40 制御パネル
42 ECM
44 自動電圧調整装置
46 過電圧リレー
48 不足電圧リレー
50 過周波数リレー
52 不足周波数リレー
54 インタフェース
56 表示領域
58 キーパッド
60 出力セレクタ
200 回路遮断器
204 キュービクル
206 トリップユニット
208 センサ
210 変圧器
212 キュービクル
214 キュービクル
216 第1の回路遮断器
218 ポンプモータ
220 第2の回路遮断器
221 ヒータ
222 第3の回路遮断器
224 オイルミスト除去装置
226 第4の回路遮断器
228 ファンモータ
230 ネットワーク
300 例示的な方法
302 転換する
304 転換
306 一次巻線が切り替えられる
308 過負荷設定が変更される
310 シーケンサシステムが切り替えられる
312 システム設定が変更される
314 設定が変更される
316 オイルミスト除去装置が作動する
318 補助装置がオーバサイズにされる

Claims (7)

  1. エンジン発電機セット(10)であって、
    第1の電圧及び第1の周波数の定格を有する第1の負荷(12)または第2の電圧及び第2の周波数の定格を有する第2の負荷に選択的に電気エネルギーを供給するように構成され、少なくとも、前記第2の電圧が前記第1の電圧とは異なるか又は前記第2の周波数が前記第1の周波数とは異なる発電機(18)と、
    前記発電機にシャフト(34)を介して回転可能に結合され、前記発電機が前記第1の周波数で電気エネルギーを発電しているときに第1の回転速度で前記シャフトを回転させ、前記発電機が前記第2の周波数で電気エネルギーを発電しているときに第2の回転速度で前記シャフトを回転させるように構成された原動機と、
    エンジン発電機セット制御システムと、
    を含み、
    前記エンジン発電機セット制御システムが、
    前記発電機に通信結合されて該発電機の出力を制御するように構成された発電機制御システムと、
    前記原動機に通信結合されて前記シャフトの回転速度を制御するように構成されたエンジン制御システムと、
    前記発電機制御システム及びエンジン制御システムに通信結合され、該エンジン発電機セットの出力を前記第1の電圧及び第1の周波数から少なくとも1つ前記第2の電圧または第2の周波数に変更するように構成された出力セレクタと、
    を含
    モータ保護回路(200)を介して前記発電機の出力から電力が供給される電気モータをさらに含み、前記モータ保護回路(200)が、前記出力セレクタ(60)に通信結合された過負荷及びトリップユニット(204、206)の少なくとも1つを含み、前記過負荷(308)及びトリップユニットの少なくとも1つの遮断設定が前記出力セレクタの作動によって変更されるようになっている、
    エンジン発電機セット(10)。
  2. 前記エンジン発電機セットが前記第1の電圧で作動しているときには第1の電圧を供給し、前記エンジン発電機セットが前記第2の電圧で作動しているときには第2の電圧を供給するようにタップ接続される発電機(18)出力変圧器をさらに含む、請求項1記載のエンジン発電機セット(10)。
  3. 前記発電機(18)出力変圧器が、前記出力セレクタ(60)に通信結合される、請求項2記載のエンジン発電機セット(10)。
  4. 前記出力セレクタ(60)によって選択された周波数を示すインジケータをさらに含む、請求項1記載のエンジン発電機セット(10)。
  5. 前記発電機(18)制御システムが、総合発電機保護システム、需要管理システム、自動同期装置及び自動電圧調整装置の少なくとも1つをさらに含み、前記出力セレクタが、前記総合発電機保護システム、需要管理システム、自動同期装置及び自動電圧調整装置(44)の少なくとも1つを前記第1の電圧及び第1の周波数での作動から前記第2の電圧及び第2の周波数での作動に変更するように構成されている、請求項1記載のエンジン発電機セット(10)。
  6. 前記エンジン制御システムが、燃料制御シーケンサシステムをさらに含み、前記出力セレクタが、前記燃料制御シーケンサシステムを前記第1の電圧及び第1の周波数での作動から前記第2の電圧及び第2の周波数での作動に変更するように構成されている、請求項1記載のエンジン発電機セット(10)。
  7. 前記出力セレクタが、リレー(46、48、50、52)の作動状態を変更して動作電圧及び動作周波数を選択するように構成されている、請求項1記載のエンジン発電機セット(10)。
JP2006192298A 2005-07-15 2006-07-13 エンジン発電機セットを作動させるための方法及びシステム Active JP5166710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/182,472 US7262516B2 (en) 2005-07-15 2005-07-15 Methods and systems for operating engine generator sets
US11/182,472 2005-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028895A JP2007028895A (ja) 2007-02-01
JP5166710B2 true JP5166710B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=36954659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192298A Active JP5166710B2 (ja) 2005-07-15 2006-07-13 エンジン発電機セットを作動させるための方法及びシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7262516B2 (ja)
EP (1) EP1744446B1 (ja)
JP (1) JP5166710B2 (ja)
CN (1) CN1897451B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2903055B1 (fr) * 2006-06-30 2009-04-10 Valeo Equip Electr Moteur Procede de gestion d'un reseau d'alimentation electrique a tension variable, notamment de vehicule automobile
CN101512704A (zh) * 2006-09-21 2009-08-19 西门子公司 用于断路器的辅助脱扣器
US8934218B2 (en) * 2007-03-30 2015-01-13 Eaton Corporation Motor control center unit with multiple feeder configurations
NO326193B1 (no) * 2007-10-22 2008-10-13 In Motion As Regulering av tyngre maskiner
US8037966B2 (en) * 2008-06-25 2011-10-18 Caterpillar Inc. Roof-mounted muffler for system for generating electric power
US20100164236A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Caterpillar Inc. Engine generator set control
GB2474447B (en) 2009-10-13 2014-12-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Generating set preloader
US20110167782A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Scott Arthur Tetzlaff Systems and apparatus for a fuel control assembly for use in a gas turbine engine
GB2492034B (en) * 2010-03-26 2016-11-02 Caterpillar Inc Genset fuel transfer system and method
US8922035B2 (en) * 2010-06-04 2014-12-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Leisure vehicle
US8294289B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-23 General Electric Company Method for operating a wind turbine, method for determining the temperature of a permanent magnet and controller for a wind turbine
US8744634B2 (en) 2010-11-19 2014-06-03 General Electric Company Safety instrumented system (SIS) for a turbine system
CN102140966B (zh) * 2010-12-16 2013-09-25 华为技术有限公司 负载调控方法及装置
WO2012142626A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Vanguard Equipment, Inc. Welding module including dual cycle power system
CN102910081B (zh) * 2011-08-05 2014-12-03 光阳工业股份有限公司 车辆的发电系统及其发电方法
RU2476981C1 (ru) * 2011-09-13 2013-02-27 Валерий Петрович Дударев Приводной двигатель переменного тока с цепью самовозбуждения питания обмотки якоря
US9745974B2 (en) 2011-12-07 2017-08-29 Flow Control LLC Pump using multi voltage electronics with run dry and over current protection
ES2786474T3 (es) 2011-12-07 2020-10-13 Flow Control LLC Bomba que utiliza electrónica multivoltaje con protección contra el secado y la sobrecorriente
FR2984135B1 (fr) * 2011-12-19 2013-12-20 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere associatif anionique ou non ionique, un polymere fixant et un tensioactif particulier et utilisation en coiffage
US9535481B2 (en) 2012-02-20 2017-01-03 Engineered Electric Company Power grid remote access
CN102739143B (zh) * 2012-06-28 2015-09-23 华为技术有限公司 发电机组输出频率调节方法、装置和发电机组
CN103567504B (zh) * 2012-07-31 2016-06-08 深圳市中天精密工具有限公司 金刚石钻头及其制造方法
WO2014179394A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Flow Control Llc. Pump using multi voltage electronics with run dry and over current protection
CN103273895A (zh) * 2013-06-14 2013-09-04 北京军适机械有限公司 一键式自发电系统及方法
BR202013029267U2 (pt) * 2013-11-13 2015-10-27 Aruanã En S A disposição construtiva introduzida em usina elétrica modular dotada de sistema de transformador de alta tensão para conexão direta em sistema de distribuição de energia integrados em contêineres ou similares
RU2621665C2 (ru) * 2016-04-26 2017-06-07 Александр Абрамович Часовской Устройство электромеханического управления
CN110735727B (zh) * 2019-10-14 2022-03-15 江西清华泰豪三波电机有限公司 一种柴油发电机组应急操作的控制装置及其控制方法
CN112855362B (zh) * 2021-01-15 2023-06-16 东风越野车有限公司 基于负载用电量的发动机转速自适应控制方法及设备

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2505018A (en) * 1946-09-10 1950-04-25 Vickers Inc Alternating-current commutator machine
US3515980A (en) * 1968-07-05 1970-06-02 Westinghouse Electric Corp Tap changer with voltage and current responsive protective means
US4031407A (en) * 1970-12-18 1977-06-21 Westinghouse Electric Corporation System and method employing a digital computer with improved programmed operation for automatically synchronizing a gas turbine or other electric power plant generator with a power system
US3927362A (en) * 1973-10-25 1975-12-16 Gen Motors Corp Rectifier circuit for providing six-phase rectification of three-phase alternating current
US4060844A (en) * 1976-02-17 1977-11-29 I-T-E Imperial Corporation Solid state tripping circuit
US4488198A (en) * 1981-01-15 1984-12-11 Sundstrand Corporation Protective circuit for clutchless parallel generating system
US4426613A (en) * 1983-03-23 1984-01-17 Hokuetsu Industries Co., Ltd. Control system for a self-excited alternating current generator
KR900002777B1 (ko) * 1986-11-29 1990-04-30 주식회사 금성사 모니터용 다중 수평주파수 구동장치
JPS63194599U (ja) * 1987-05-29 1988-12-14
US5006781A (en) 1988-05-09 1991-04-09 Onan Corporation Microprocessor based integrated generator set controller apparatus and method
US5168208A (en) * 1988-05-09 1992-12-01 Onan Corporation Microprocessor based integrated generator set controller apparatus and method
US5150568A (en) * 1990-03-23 1992-09-29 Sundstrand Corporation Control and protection system for turbine engines contained within a protective housing
JPH0475500A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 可搬型エンジン発電装置
JPH06261454A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Hitachi Ltd 発電設備の始動装置
EP0947044B1 (en) * 1996-12-03 2003-05-07 Elliott Energy Systems, Inc. Electrical system for turbine/alternator on common shaft
JPH10210797A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Meidensha Corp 電源車の操作装置
US5852550A (en) * 1997-08-04 1998-12-22 Philips Electronics North America Corporation Switched-mode power supply circuit having a very low power stand-by mode
US6172428B1 (en) * 1998-12-30 2001-01-09 Westwood Corporation Digital control system and method for generator sets
JP2001197792A (ja) * 1999-11-04 2001-07-19 Satake Eng Co Ltd エンジン駆動発電装置の負荷始動方法及びエンジン駆動発電装置。
JP3873564B2 (ja) * 2000-02-28 2007-01-24 三菱電機株式会社 励磁制御装置及び励磁制御方法
US6700356B1 (en) 2000-10-24 2004-03-02 Kohler Co. Method and apparatus for regulating the excitation of an alternator of a genset
US20030009302A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Leslie David S. Method and apparatus for multi-function generator protective relay system
JP3987950B2 (ja) * 2001-12-27 2007-10-10 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバータ
US6798627B2 (en) 2002-02-05 2004-09-28 Onan Corporation Engine generator set systems and methods providing load power fault protection
US6710467B2 (en) * 2002-07-15 2004-03-23 Caterpillar Inc Method and apparatus for changing the rating of a electronically controlled engine generator set
US7042108B2 (en) * 2004-02-06 2006-05-09 Otto Farkas Backup power system
CN1584305A (zh) * 2004-06-08 2005-02-23 杨锡尧 联合循环内燃机组
JP4910525B2 (ja) * 2006-07-11 2012-04-04 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070013191A1 (en) 2007-01-18
EP1744446B1 (en) 2020-04-29
CN1897451A (zh) 2007-01-17
US7262516B2 (en) 2007-08-28
EP1744446A1 (en) 2007-01-17
CN1897451B (zh) 2014-11-19
JP2007028895A (ja) 2007-02-01
US7471005B2 (en) 2008-12-30
US20080018112A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5166710B2 (ja) エンジン発電機セットを作動させるための方法及びシステム
RU2400900C2 (ru) Электрическое питание оборудования газотурбинного двигателя летательного аппарата
US9000611B2 (en) Protection techniques for an electric power system
JP4881349B2 (ja) ウインドパークの運転方法
Feltes et al. Black start studies for system restoration
US7122916B2 (en) Multi-unit power generation system for stand-alone and grid connected operation
US10910842B2 (en) Systems and methods for providing electrical power to wind turbine components
WO2003105310A1 (ja) 安定化電力供給システムおよびその運用方法、並びに電力安定供給の運用プログラム
JPH03160119A (ja) 燃焼タービンの燃料流量制御方法及び装置、並びに発電プラント
KR20100049112A (ko) 풍력 발전 장치
Ilyushin Analysis of the specifics of selecting relay protection and automatic (RPA) equipment in distributed networks with auxiliary low-power generating facilities
US10823148B2 (en) Wind turbines and methods
JPH04308427A (ja) 交流電力供給システム
JP2008067514A (ja) 火力発電プラントの所内単独運転方法および所内単独運転システム
US7560908B2 (en) Automatic voltage switching for generator voltage change
RU2270395C2 (ru) Блочно-комплектная газораспределительная станция с автономной системой питания электроэнергией
JP2009131048A (ja) 複数発電機の起動システムおよび複数発電機起動用切替盤
CN206060458U (zh) 新型电机控制电路
TH et al. Technical data sheet
JPH114597A (ja) 発電設備における静止形駆動装置の制御装置
Sebra Thermal Generating Plants
Velayuthan Cogeneration power plant.
KR20190141890A (ko) 재난 대응용 발전 설비
Ramza et al. Performance Analysis of AC Alternator 115/208 Volt, 400 Hz, 12 kVA of Fokker-27 Aircraft
Lionetto et al. Cogeneration power plants by gas turbines in industrial installations: connection to the internal electrical system, interface with external grid, protection schemes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090710

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5166710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350