JP5165119B2 - 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法 - Google Patents

移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5165119B2
JP5165119B2 JP2011544699A JP2011544699A JP5165119B2 JP 5165119 B2 JP5165119 B2 JP 5165119B2 JP 2011544699 A JP2011544699 A JP 2011544699A JP 2011544699 A JP2011544699 A JP 2011544699A JP 5165119 B2 JP5165119 B2 JP 5165119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
codebook
matrix
codeword
covariance matrix
rank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011544699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012514442A5 (ja
JP2012514442A (ja
Inventor
パン、マン−オン
ジャン、ジンユン
オーリック、フィリップ・ヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pun Man On
Original Assignee
Pun Man On
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pun Man On filed Critical Pun Man On
Publication of JP2012514442A publication Critical patent/JP2012514442A/ja
Publication of JP2012514442A5 publication Critical patent/JP2012514442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165119B2 publication Critical patent/JP5165119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、包括的には閉ループフィードバックに関し、より詳細には、無線IEEE802.16mネットワークにおいて、コードブックを用いてチャネル状態情報をフィードバックすることに関する。
[関連出願]
この正規の特許出願は、Ramesh Annavanjjala他によって2009年1月28日付けで出願された、「Quantized MIMO Feedback for Closed-Loop Transmit Precoding in TDD IEEE 802.16M Networks Under Asymmetric Interference」と題する米国仮特許出願第61/147,863号、Man On Pun他によって2009年3月2日付けで出願された「Advanced Quantized MIMO Feedback for Closed-Loop Transmit Precoding in TDD IEEE 802.16m Systems」と題する米国仮特許出願第61/156,648号、Man On Pun他によって2009年5月20日付けで出願された「Advanced Quantized MIMO Feedback for Closed-Loop Transmit Precoding in TDD IEEE 802.16m Systems」と題する米国仮特許出願第61/179,950号、Man On Pun他によって2009年4月27日付けで出願された「Codebook-Based Quantized MIMO Feedback for Closed-Loop Transmit Precoding in IEEE 802.16m Networks」と題する米国仮特許出願第61/173,148号、Philip V. Orlik他によって2009年6月24日付けで出願された「Codebook-Based Quantized MIMO Feedback for Multi-Base Station Transmit Precoding in IEEE 802.16m Systems」と題する米国仮特許出願第61/220,046号の優先権を主張し、これらの特許文献は参照により全て本明細書に援用される。
MIMOネットワーク
本発明は、1つまたは複数の基地局(BS)で構成される多入力多出力(MIMO)無線ネットワークを検討する。各BSは、該BSに関連付けられるセル内の移動局(MS)のセットにサービス提供する。IEEE802.16mを含むほとんどの実際的な無線ネットワーク標準規格では、閉ループ(CL)プリコーディングは、全てのBSおよびMSによって共有されるコードブックを利用することによって、BSから各MSへのダウンリンク(DL)送信について定義される。しかしながら、これらのコードブックは、非相関MIMOチャネル用に設計されていることに起因して、相関MIMOチャネルには準最適である。
この問題に対処するために適応コードブックを用いる方法が、一般に採用されている。この方法によって、BSは、MSからの量子化されたチャネル状態情報(CSI)、たとえば、長期チャネル共分散行列または瞬時MIMOチャネル行列のフィードバックを利用することによってDLプリコーディングを最適化することが可能になる。
一般的に言えば、この方法は、マルチキャリアシステムおよび単一キャリアシステムの双方に適用可能である。明確に提示するために、この説明は、本発明における直交周波数分割変調(OFDM)を用いたマルチキャリアシステムに的を絞る。このため、j番目のサブキャリアにわたる長期チャネル共分散行列は、一般に、以下のように定義される。
Figure 0005165119
ここで、E{・}は、囲まれた数の期待値を表し、Hijは、i番目のOFDMシンボルおよびj番目のサブキャリアの相関チャネル行列である。
しかしながら、この量子化されたフィードバックは、大きなフィードバックオーバーヘッドを有する。共分散行列Rが、複素エントリが行列内のエントリの共役転置に等しいエルミート()であるということを利用して、既存の解決法は、異なる精度レベルで要素を量子化する間、対角要素および上三角要素のみに的を絞ることである。不都合なことに、この直接量子化方法によって提供されるフィードバックオーバーヘッド低減は、むしろ大きいままである。たとえば、IEEE802.16m標準規格は、それぞれ1ビットおよび4ビットを有する各実数値対角要素および複素値上三角要素を量子化することによって、4×4の行列Rをフィードバックするのに28ビットを必要とする。このため、フィードバックオーバーヘッドが大幅に低減された、より効率的な量子化されたフィードバック方法が所望されている。
大きなフィードバックオーバーヘッドに加えて、既存の量子化されたフィードバックによる方法は、非対称干渉を被る。BSに近いMSの場合、Rの上記の定義は、BSがDLプリコーディングを最適化するのに十分である。しかしながら、セルのエッジ付近のMSは、BSおよび近隣セル内のMSからの非対称な干渉を受ける。結果として、上記で定義した長期チャネル共分散行列に基づくDL送信は、該送信がセル間干渉(ICI)を無視することに起因して準最適である。
本発明の実施の形態は、IEEE802.16m等の標準規格に従って設計されたMIMOネットワークにおける閉ループ送信プリコーディングのためのチャネル状態情報をフィードバックするための方法を提供する。まず、長期チャネル共分散行列の改善された定義が、ダウンリンクチャネルにおける非対称セル間干渉(ICI)を明示的に考慮に入れることによって導出される。さらに、本発明は、BSおよびMSによって共有されるコードブックを用いて量子化されたチャネル共分散行列をフィードバックするオーバーヘッド低減量子化方法を提供する。コードブックは、BSおよびMSが同一のコードブックのコピーを有しているときに共有されることに留意されたい。
本発明において、最大階数のコードブックを用いる実施の形態もあれば、低階数のMIMOチャネルのために階数1のコードブックを用いる実施の形態もある。本発明者らの量子化方法によって、フィードバックオーバーヘッドが最大50%低減しながら、従来のフィードバック方式に匹敵する量子化性能を達成することができる。
本発明者らの量子化されたフィードバック方法は、MIMOチャネル共分散行列およびMIMOチャネル行列の任意の定義に適用可能であることが強調されるべきである。
フィードバックオーバーヘッドが低減されるのに加えて、実施の形態は、送信機および受信機によって共有されるコードブックを用いる。これらのコードブックは、閉ループのMIMOプリコーディングされた送信用に設計されているので、量子化されたフィードバックの目的のみでBSおよびMSにおいてコードブックを格納するためのさらなるメモリは、必要とされない。
実施の形態は、暗黙的コードブックが、BSおよびMSによって明示的に共有されているコードワードから再構成することができる限り、BSおよびMSによって明示的および暗黙的に共有されるコードブックを利用することができる。
本発明の実施の形態は、BSおよびMSによって共有される既存のコードブックまたは所定のステアリングベクトルを用いることによって、低減されたオーバーヘッドでMSからBSへ量子化されたMIMOチャネル状態情報をフィードバックする方法を提供する。合計で、6つの低減されたフィードバック量子化手順が説明される。本発明の実施の形態は、従来の直接量子化と比較して、フィードバックオーバーヘッドを50%低減する。IEEE802.16mにおいて指定されたマルチBS MIMOネットワークへの本発明の適用が説明される。
さらに、非対称ダウンリンク干渉を明示的に考慮に入れることによって、新たなMIMOチャネル共分散行列が定義される。加えて、BSおよびMSが、任意の所望のコードワードをそのインデックスに基づいて再構成することを可能にしながら、任意の所与の最大階数のコードブックのサイズを拡張する方法が開発される。
本発明の実施の形態によるMIMOネットワークの概略図である。 コードブックに基づく量子化されたフィードバックのための一般化された方法の説明図である 本発明の実施の形態によるチャネル共分散行列の2レベル分解の流れ図である。 本発明の実施の形態による、コードブックにおいてコードワードを変換するための手順の流れ図である。 本発明の実施の形態による連結されたコードワードを構成するための方法のブロック図である。
図1Aおよび図1Bに示すように、本発明の実施の形態は、無線ネットワーク100において、チャネル状態情報をフィードバックするための方法を提供する。ネットワークは、1つまたは複数のセル101を含む。各セル101は、移動局120のセットにサービス提供する基地局(BS)110を含む。BSおよびMSは、コードブック130内のコードワードのセット{V}を共有している。コードブックは、BSおよびMSの双方が同一のコードブックのコピーを有しているときに共有される。セルのエッジ付近の局121は、セル間干渉(ICI)140を受ける。本発明の目標は、MSがMIMOチャネル状態情報(CSI)をBSにフィードバックするときに必要とされるフィードバックオーバーヘッドを低減することである。
本発明において2つのタイプのCSI、すなわち、長期MIMOチャネル共分散行列およびMIMOチャネル行列が検討される。本発明を一方のタイプのCSIに適用する手順は、他方に適用する手順と同様であるので、以下の説明は、一方のタイプのCSIにのみ焦点を当て、他方に関する手順は、繰り返さない。
本発明の実施の形態
本明細書は、多数の異なる実施の形態を含むので、読み手が本明細書で説明される様々な実施の形態を関連付けることができるように、この概要および図1Bをロードマップとして提供する。
図1Bでは、以下の略語が用いられる。
CB:コードブック
GS:グラム・シュミット
MMSE:最小平均二乗誤差
SV:ステアリングベクトル
図1Bは、本発明者らがコードブックに基づく量子化されたフィードバックのための一般化された方法150を提供することを示す。実施の形態の1つのセットは、従来の共分散行列160を用い、別のセットは、多入力多出力(MIMO)チャネル行列165を用いる一方で、さらに別のセットは、セル間干渉を組み込む共分散行列170を用いる。
これらの行列を用いて、最大階数のコードブック151および階数1のコードブック152を提供する。
最大階数のコードブック
方法0は、コードブック拡張を提供する(161)。
方法1は、フィードバックのためのコードブックの単一レベル分解(SLD)を提供する(162)。
方法2は、フィードバックのための2レベル分解(TLD)を提供する(163)。
階数1のコードブック
方法3は、コードワードを選択するためのグラム・シュミットに基づく手順を提供する(171)。
方法4は、グラム・シュミット手順を用いずに選択するための低複雑度手順を提供する(172)。
方法5は、MMSEベースの選択手順を提供する。
方法6は、所定のステアリングベクトルを有するコードブックを提供する(174)。
BS連携
加えて、上記の実施の形態を基地局連携に適用する実施の形態180も説明する。
ここで、これらの実施の形態の全てが、詳細に説明される。
ICIを有する長期チャネル共分散行列
特定のサブキャリアにおける共分散行列は、下式によって求めることができる。
Figure 0005165119
ここで、E{・}は、囲まれた数の期待値である一方、zは、j番目のサブキャリアにわたるICIであり、nは、j番目のサブキャリアにわたる加法的白色ガウス雑音(AWGN)である。行列Pは、通常、無視できないAWGNが存在する場合、最大階数であることに留意されたい。このため、P −1/2を導出し、長期チャネル共分散行列を、以下のように再定義することができる。
Figure 0005165119
ここで、jはi番目のOFDMシンボルのサブチャネルである。Pが最大階数であることを想起すると、上記で定義されたRが、E{Hijij }と同じ階数、すなわち、従来のMIMOチャネル共分散行列の階数を有することを容易に見て取ることができる。さらに、ICIが存在しない場合、上記で定義したRは、ICIを検討することなく、従来の定義に劣化する。
最大階数のコードブックを用いた、フィードバックが低減された量子化
方法0:コードブック拡張
Rを最大階数のコードブックを用いて量子化することに関連付けられる1つの潜在的な問題は、最大階数のコードブックが、正確な量子化を提供するには小さすぎることである。ユニタリ行列の積もユニタリであることを利用すると、系統的に選択されたコードワードの積をコードブックに付加することによって、任意のユニタリコードブックのサイズを増大させることができる。たとえば、B=4のコードブックを所与とすると、コードブックのサイズを、以下のようにB=5のより大きなコードブックに増大させることができる。
Figure 0005165119
ここで、z∈[1,16]およびy≧0について、下式となる。
Figure 0005165119
ただしx=16y+zである。
付加されたコードワードは、既存のコードワードを位相回転と共に乗算することによって生成することができる。たとえば、付加されるコードワードを、以下のように定義することができる。
Figure 0005165119
ここで、
Figure 0005165119
およびθ=[θ,θ,θ,θ]は、所定の位相回転ベクトルである。
ここで、BSは、コードワードが、共有されているコードブック130内に明示的に含まれない場合であっても、MSによってフィードバックされるインデックスからコードワードを再構成することができる。
方法1:単一レベル分解(SLD)
コードワードのセット{V}は、上述したように共有されるかまたはサイズを増大されたコードブックである。本発明者らは、共分散行列Rをフィードバックする量子化方式を提供する。特異値分解(SVD)を用いてRをR=UΣUとして分解することができるということに動機付けられ(ここで、Uは、ユニタリ行列であり、Σは、実数値対角行列である)、この実施の形態は、セット{V}内の最適なコードワードVを求め、以下の最小二乗誤差(MSE)を最小にする対応する実数値対角行列Λを求める。
Figure 0005165119
ここで、Λのi番目の対角要素は以下のように与えられる。
Figure 0005165119
ただし、vはvのi番目の列ベクトルである。
MSは、Bビットのコードワードインデックスに加えて、bビットを用いて
Figure 0005165119
に対して正規化された、量子化されたλをフィードバックする。量子化は範囲[0.01,1]にわたって均一である。
方法2:2レベル分解(TLD)
図2は、本発明の実施の形態による2レベル分解を示している。共分散行列Rを、以下のように近似する。
Figure 0005165119
ここで、
Figure 0005165119
であり、Vは、j=1,2について、j番目のレベルの分解におけるユニタリ行列であり、Λは、j=1,2について、j番目のレベルの分解における対角行列である。しかしながら、{V,Λ}の同時最適化は、複雑である。したがって、{V,Λ}を反復的に最適化する。
ステップ1(201):
Figure 0005165119
およびi=0と初期化する。
ステップ2(202):
Figure 0005165119
および
Figure 0005165119
を更新する。ここで、Λ *(i+1)は、b個のビットを用いて量子化される。
ステップ3(203):
Figure 0005165119
および
Figure 0005165119
を更新する。ここで、Λ *(i+1)は、b個のビットを用いて量子化される。
ステップ4(204):i=i=1を増加させ、たとえば、所定の回数の反復または前回の反復からの値の最小変化等の終了条件が満たされるまで、ステップ2〜3を繰り返す。
階数1のコードブックを用いた、フィードバックが低減された量子化
階数1のコードワードを用いた、フィードバックが低減された量子化方式も提供する。これらの方式は、送信アンテナが相関している場合に、特に有効である。この相関は、IEEE802.16m等の実際の標準規格における適応コードブックフィードバックモードにおいて一般に仮定されている。
共分散行列を、その固有ベクトルおよび固有値の観点から、以下のように書き換えることができる。
Figure 0005165119
ここで、uは、固有ベクトルであり、λは、Rの実数値固有値であり、ただしrank(R)=Pであり、ここで、Pは、Rの寸法と比較して小さい。
Rの最初のP個の主ベクトルにマッチする共有されたコードブック内のP個の階数1のコードワードを見つけることができる場合、コードワードインデックスおよび最大固有値に対して正規化された対応する固有値は、共分散行列Rを再構成するのに十分である。2個の階数1のコードワードおよび固有値の比がlビットで量子化される場合、フィードバックビットの数は、PB+(P−1)lである。これらの階数1のコードワードは、同じ階数1のコードブックまたは異なる階数1のコードブックからのものとすることができることを強調するべきである。異なるコードブックが用いられる場合、より大きな固有値を有する固有ベクトルのために、より大きなサイズのコードブックを採用するべきである。これによって、より大きな固有値を用いて固有ベクトルを近似するのに用いられる階数1のコードワードが、他の固有ベクトルを近似するために選択されるコードワードよりも小さな誤差を有することが確実にされる。
以下において、最もマッチする階数1のコードワードを求める4つの方法が説明される。提示を簡略にするために、P=2を用いるが、P>2への拡張を簡単に行うことができる。
方法3:グラム・シュミットに基づく手順
最大の大きさを有する固有値λに関連付けられる主固有ベクトル(u)に最もマッチするコードワードを選択する。次に、残りのコードワードを、それらのコードワードが選択されたコードワードに対し全て確実に直交するように変換する。
図3は、手順のステップを示している。
所与の階数1のコードブック{v}301のためのステップ1(310)において、第1の主固有ベクトル302に最もマッチするコードワードmを、λを用いて、以下のように求める。
Figure 0005165119
ステップ2(320)において、グラム・シュミット方法303を用いることによって、vに直交する階数1のベクトルのセット{d}を生成する。
Figure 0005165119
ステップ3(330)において、{d}内の、第2の主固有ベクトルに最もマッチするコードワードn304を、λを用いて、以下のように求める。
Figure 0005165119
ステップ4(340)において、比q=λ/λを量子化して閾値の所定のセットにする。
フィードバックは、固有ベクトルの2つのインデックス{m,n}および量子化された固有値の比qのインデックスを含む。BSは、共分散行列を以下のように再構成することができる。
Figure 0005165119
方法4:グラム・シュミット手順を用いない低複雑度の手順
低複雑度の手順は、階数1のコードブックを検索して、インデックスn
Figure 0005165119
について、MSEを最小にする量子化された比の値qのセットを求めることによって、上述した方法におけるステップ2の直交化プロセスを回避する。
方法5:MMSEベースの手順
この実施の形態では、変換されたコードブック{d}から第2のコードワードを選択して、共分散行列と再構成された行列との間の最小二乗誤差を最小にする。最初の2つのステップは、上記と同じである。しかしながら、変換されたコードブックからコードワードのインデックスを求めるために、ステップ3においてMMSE目的関数が用いられ、インデックスnは、
Figure 0005165119
である。
方法6:所定のステアリングベクトルを有するコードブック
従来の階数1のコードブックが用いられる方法3〜5とは対照的に、チャネルが高度に相関している場合に、いくつかの所定のステアリングベクトルを用いて行列Rを量子化することも可能である。たとえば、以下のように定義された4ビットの所定のステアリングベクトルを用いて、相関チャネルを量子化することができる。
Figure 0005165119
ここで、i=1、・・・、16についてθ=(i−0.5)・π/24−π/3であり、コードブックの各エントリsvは、BSにおける送信アンテナ数に等しい長さNを有する。ステアリングベクトルは、均一線形アレイ(ULA)に関する計算およびフィードバックオーバーヘッドを低減し、選択されたコードワードをインデックス付けするのに、4ビットしか用いられない。
マルチBS MIMO連携への量子化手法の適用
マルチBS MIMOネットワークにおいて、MSは、干渉するBSの狭帯域送信相関をフィードバックして、協働するBSによる共同処理、または各BSによるビーム形成およびヌリングを向上させる。上記の方法は、この用途に適している。
IEEE802.16m標準規格は、MIMO DL送信のための閉ループ(CL)送信プリコーディングを含むいくつかのMIMO方式をサポートする。送信機は、チャネル状態情報(CSI)を用いて、プリコーディング行列およびプリコーディングベクトルを求める。
それぞれが4つのアンテナを用いて信号xを4つのアンテナを有するMSに送信する2つのBSを有するネットワークの場合、MSにおける受信信号は、下式である。
Figure 0005165119
ここで、Hは、2つの4×4行列HおよびHを連結することによって取得される4×8の行列であって、Hは、BS1からMSへのMIMOチャネルであり、Hは、BS2からMSへのMIMOチャネルであり、x=x=xである。
K個の連携基地局の一般的な場合、それぞれN個のアンテナを有するK個のBSがN個の受信アンテナを有するMSに送信するとき、複合チャネルについて、N×K*Nの行列Hを有することに留意する。上記の式において、x=x=・・・=x=xも有し、nは、N×1のガウス雑音ベクトルである。一般的なK個の基地局の場合のHも、H=[H|H|・・・|H]によって与えられる。
従来のコードブックの次元は、IEEE802.16m標準規格(R. Murias「Part 16: Air Interface for Fixed and Mobile Broadband Wireless Access Systems:Advanced Air Interface (working document)」(IEEE 802. 16m-09/0010r2))および現行の3GPP LTE−A標準規格(3GPP「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Further advancements for E-UTRA Physical layer aspects」(TR 36.814 V0.4.1(2009-02))において指定されるマルチBS送信方式において・複合MIMOチャネルを正確に量子化するのには小さすぎる。
階数1のプリコーディングされたマルチBS送信について、2つ、4つ、または8つのアンテナのBS用に設計された従来のIEEE802.16mコードブックと共に用いるための、以下の方法を説明する。基本的に、既存のコードブックからコードワードの重み付けされた連結を用いて、正しい次元のプリコーディングベクトルを構築する。
加えて、既存のコードブックを用いて連結に用いられる重み付け係数も選択することによって、さらなるフィードバック低減を達成することができる。この場合、協働BSは、以下の近似を行う。
Figure 0005165119
ここで、Vは、(K*N)×1プリコーティングベクトルである。
K*Nが8より小さいとき、最適なVは、K*N個のアンテナ用に設計されたコードブックを検索することによって得られる。K*Nが8より大きい場合、最適な階数1のコードワードV(1:KN)がMSにおいて知られていると仮定する。以下の議論において、表記V(i:j)を用いてベクトルのi番目からj番目の要素を表す。
最適な階数1のコードワードは、複合チャネル行列HのSVDから取得することができる。また、フィードバックまたはサウンディングがまれであることに起因して平均CSIのみが利用可能であるとき、チャネル共分散行列R=E{HH}のSVDを用いて、最適な階数1のコードワードを見つけることができる。この場合、最適な階数1のコードワードは、RのSVDに基づき、Rの最大特異値に関連付けられる右特異ベクトルである。
この説明の残りの部分について、複合チャネルHが利用可能である事例を検討するが、この事例に対し、共分散情報の変更が容易であることを注記しておく。
特に、V(1:KN)を、SVDによって複合MIMOチャネルHから直接求められた最大特異値ビーム形成ベクトルに対応する量子化されていない右特異ベクトルとする。
MSにおける2つの送信アンテナについて、任意のサブキャリアについて最大の大きさを有する特異ベクトルは、下式である。
Figure 0005165119
ここで、hは、MSと全ての連携BSとの間の2×(K*N)のDLチャネルHのi番目の行であり、ejφおよびtan2θは、下式である。
Figure 0005165119
帯域内のいくつかのサブキャリアの位相整列された特異ベクトルを平均化して、平均特異ベクトルを求める。IEEE802.16mネットワークにおいて、帯域は、4つの物理リソースブロック(PRB)を含み、平均化のために、1個〜4個のサブキャリアが用いられる。結果としての特異ベクトルは、下式である。
Figure 0005165119
ここで、jは、サブキャリアのうちの1つを表す。最適な量子化されていないビーム形成ベクトルが求められた後、以下のステップによって、最適なプリコーダーV(1:KN)を最も近似するインデックスおよびコードワードのセットを求める。
図4に示すように、Cjointによるコードワードは、それぞれ寸法Nを有するベクトルのコードブックを検索することによって求められる。i=1:K−1について、V(i*N+1:i*N+N)に最もマッチするコードワードCを求める。V(i*N+1:i*N+N)は、長さNを有するV(1:KN)のサブベクトルであることに留意されたい。主要な右特異ベクトルにマッチするコードワードを見つける上記で検討した方法(3〜6)の任意のものを、Cを見つけるのに用いることができる。
次に、αjointおよびをβを連結することによって、長さ(i+1)N
Figure 0005165119
を生成する。ここで、αおよびβは、2アンテナコードブックの要素である。次に、V(1:i*N+N)に最もマッチするコードワード
Figure 0005165119
を求める。プロセスは、全てのK、Cが重み付けされ、連結されて、最終近似Cjointを形成するまで続く。
この連結手順が図4に示されている。ここで、最初にNアンテナコードブック402からK個のコードワードを求め(410)、最もマッチするコードワードを見つけ(420)、2アンテナコードブックから選択された、重み404を用いた重み付けされた連結403を形成する(430)ことによる、最適なプリコーディングベクトル401の近似を記述する。
この手順は、K個の基線コードブックおよび(K−1)個の2アンテナコードブックを逐次検索する。また、Lアンテナコードブックを用いてL個の基線N要素コードワードを連結する。次に、2アンテナコードブックを用いてコードワードの異なる部分を整列する。
ネットワークにおいて、9個のBSのそれぞれが4つのアンテナを有する。N=4,K=9、およびL=4を有する。まず、4つのBSからなる2つのグループを生成する。次に、2アンテナコードブックを用いて最初の2つのグループを整列し、次に9番目のBSを整列する。
本発明を好ましい実施の形態の例として説明してきたが、本発明の趣旨および範囲内で様々な他の適応および変更を行うことができることは理解されたい。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の趣旨および範囲内に入るすべての変形および変更を包含することである。

Claims (14)

  1. 閉ループプリコーディングのための無線IEEE802.16mネットワークのセルにおいて、移動局(MS)から1つまたは複数の基地局(BS)にダウンリンク(DL)チャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法であって、前記DLチャネルは、相関しており、該方法は、
    前記BSおよび各前記MSにおいて同一のコードブックを格納することであって、該コードブックは、セットコードワード{V}を含み、それによって前記コードブックは、前記BSとMSのセットとの間で共有される、格納することと、
    特定のMSにおいて、特定のDLチャネルの特定のサブキャリアでの共分散行列を以下のように求めることであって、
    Figure 0005165119
    ここで、Eは、期待値演算子であり、Hは、共役転置を示し、行列Pは、最大階数であり、zは、セル間干渉であり、nは、加法性白色ガウス雑音(AWGN)であり、長期チャネル共分散行列は、
    Figure 0005165119
    であり、 ij は、i番目のOFDMシンボルおよびj番目のサブキャリアの相関チャネル行列である、求めることと、
    前記共分散行列Rを量子化することと、
    前記MSから前記BSに前記量子化された共分散行列Rをフィードバックすることと
    を含む方法。
  2. 前記共分散行列Rは、特異値分解(SVD)を用いて以下のように分解され、
    Figure 0005165119
    ここで、Uは、ユニタリ行列であり、Σは、実数値対角行列である請求項1に記載の方法。
  3. 前記コードブック内の最適なコードワードVは、Uであり、前記フィードバックすることは、前記最適なコードワードのインデックスおよび対応する量子化された行列Σのみを提供する請求項2に記載の方法。
  4. 前記コードブックは、2個のコードワードVを含み、前記量子化された行列Σ内の各対角要素はbビットを用いて量子化され、それによってフィードバックされるビットの総数は、(B+4b)となる請求項3に記載の方法。
  5. 前記コードブックはユニタリであり、前記方法は、
    Figure 0005165119
    に従って、系統的に選択されたコードワードの積を前記コードブックに付加することによって前記コードブックのサイズを増大させることをさらに含み、ここで、z∈[1,16]およびy≧0について
    Figure 0005165119
    であり、ただし、x=16y+zであり、前記コードブックのサイズは、B=4であり、より大きなコードブックのサイズは、B=5である請求項3に記載の方法。
  6. 付加されるコードワードは、既存のコードワードを位相回転と共に乗算することによって生成される請求項5に記載の方法。
  7. 前記付加されるコードワードは、
    Figure 0005165119
    であり、ここで
    Figure 0005165119
    は、所定の位相回転ベクトルである請求項6に記載の方法。
  8. 前記コードワードのセット{V}は、共有されるかまたはサイズが増大されたコードブックであり、前記セット{V}内の最適なコードワードは、Vであり、共分散行列Rを近似する対応する実数値対角行列Λは、
    Figure 0005165119
    である請求項5に記載の方法。
  9. 前記共分散行列Rを以下のように近似することをさらに含み、
    Figure 0005165119
    ここで、
    Figure 0005165119
    であり、Vは、j=1,2について、j番目のレベルの分解におけるユニタリ行列であり、Λは、j=1,2について、j番目のレベルの分解における対角行列である請求項1に記載の方法。
  10. 前記共分散行列を以下のように分解することをさらに含み、
    Figure 0005165119
    ここで、uは、4×1の固有ベクトルであり、λは、Rの実数値固有値であり、rank(R)=Pであり、ここでPは、1または2である請求項1に記載の方法。
  11. 最大の大きさを有する固有値λに関連付けられる主固有ベクトル(u)にマッチする、最もマッチする階数1のコードワードを選択すること
    をさらに含む請求項10に記載の方法。
  12. 第2のコードワードを選択することであって、前記共分散行列Rと再構成された行列との間の平均二乗誤差を最小にする、選択すること
    をさらに含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記量子化することは、4ビットの所定のステアリングベクトルセット
    Figure 0005165119
    を用いて前記相関チャネルを量子化し、ここで、前記コードブックの各要素svは、BSの送信アンテナ数に等しい長さNを有する請求項1に記載の方法。
  14. 前記ネットワークは、BSのセットを含み、前記方法は、
    干渉するBSの狭帯域送信相関をフィードバックすることであって、協働するBSによる共同処理を向上させる、フィードバックすること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
JP2011544699A 2009-01-28 2010-01-19 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法 Expired - Fee Related JP5165119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14786309P 2009-01-28 2009-01-28
US61/147,863 2009-01-28
US15664809P 2009-03-02 2009-03-02
US61/156,648 2009-03-02
US17314809P 2009-04-27 2009-04-27
US61/173,148 2009-04-27
US17995009P 2009-05-20 2009-05-20
US61/179,950 2009-05-20
US22004609P 2009-06-24 2009-06-24
US61/220,046 2009-06-24
US12/642,488 US8243582B2 (en) 2009-01-28 2009-12-18 Feedback for transmit precoding in wireless networks
US12/642,488 2009-12-18
PCT/US2010/021347 WO2010088092A1 (en) 2009-01-28 2010-01-19 Feedback for transmit precoding in wireless networks

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012514442A JP2012514442A (ja) 2012-06-21
JP2012514442A5 JP2012514442A5 (ja) 2012-12-20
JP5165119B2 true JP5165119B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=42354065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544699A Expired - Fee Related JP5165119B2 (ja) 2009-01-28 2010-01-19 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8243582B2 (ja)
JP (1) JP5165119B2 (ja)
WO (1) WO2010088092A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077802B2 (en) * 2008-03-17 2011-12-13 Intel Corporation Device, system, and method of resource allocation in a wireless network
US8320492B2 (en) * 2008-07-07 2012-11-27 Wi-Lan Inc. Closed form singular value decomposition
US20110103493A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Wireless Communications with Adaptive Codebooks
US8526519B2 (en) 2009-12-14 2013-09-03 Texas Instruments Incorporated Multi-rank precoding matrix indicator (PMI) feedback in a multiple-input multiple-output (MIMO) system
KR101648552B1 (ko) * 2010-01-04 2016-08-16 삼성전자주식회사 코드북을 사용하는 다중 입출력 통신 시스템 및 상기 코드북의 설계 방법
US9319251B2 (en) * 2010-01-04 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple-input multiple-output (MIMO) communication system using a codebook and method of designing the codebook
US20110164691A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Motorola, Inc. Closed-loop transmission feedback in wireless communication systems
CN102088340B (zh) * 2010-01-11 2013-04-17 电信科学技术研究院 一种多天线系统发送、接收信息的方法及装置
US8619542B2 (en) * 2010-01-15 2013-12-31 Motorola Mobility Llc Closed-loop feedback in wireless communications system
US9571173B2 (en) * 2010-08-16 2017-02-14 Qualcomm Incorporated Enforcing constant modulus and finite alphabet properties in adaptive and dual-stage codebooks
CN102594491B (zh) * 2011-01-12 2014-12-10 上海贝尔股份有限公司 信道状态信息反馈方法和设备
GB2496458A (en) * 2011-11-14 2013-05-15 Renesas Mobile Corp Transmission of channel state information
KR20130097947A (ko) * 2012-02-27 2013-09-04 삼성전자주식회사 채널 상태 정보의 피드백없이 자유도를 향상시키는 멀티 안테나를 이용한 브로드캐스트 전송 및 적어도 하나의 안테나를 이용한 수신 방법
WO2015093918A1 (ko) * 2013-12-20 2015-06-25 삼성전자주식회사 다중 입출력 시스템을 위한 코드북과 이를 이용한 통신 방법 및 장치
US11025310B2 (en) * 2017-01-09 2021-06-01 Apple Inc. Codebook design for new radio (NR) systems
KR102517669B1 (ko) * 2018-06-27 2023-04-05 삼성전자주식회사 무선 통신 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050286663A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Intel Corporation Compact feedback for closed loop MIMO systems
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
WO2007094832A2 (en) * 2005-11-17 2007-08-23 The University Of Connecticut Recursive and trellis-based feedback reduction for mimo-ofdm with rate-limited feedback
US20070211813A1 (en) * 2006-03-10 2007-09-13 Shilpa Talwar MIMO precoding in the presence of co-channel interference
US7526036B2 (en) * 2006-04-20 2009-04-28 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. System and method for transmitting signals in cooperative base station multi-user mimo networks
US8059733B2 (en) * 2006-12-20 2011-11-15 Nec Laboratories America, Inc. Multi-user downlink linear MIMO precoding systems
US20080192852A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Mark Kent Method and system for an alternating channel delta quantizer for 2x2 mimo pre-coders with finite rate channel state information feedback
CN101388702B (zh) * 2007-09-11 2015-05-13 株式会社Ntt都科摩 基于码本的多输入多输出系统自适应预编码的方法和装置
US8249204B2 (en) * 2008-07-11 2012-08-21 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for channel state information feedback
US9112562B2 (en) * 2008-09-02 2015-08-18 Intel Corporation Techniques utilizing adaptive codebooks for beamforming in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010088092A1 (en) 2010-08-05
US20100188966A1 (en) 2010-07-29
JP2012514442A (ja) 2012-06-21
US8243582B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165119B2 (ja) 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法
US10541735B2 (en) Beamforming using an antenna array
EP2525505B1 (en) Method and device for obtaining precoding matrix indicator (pmi) and precoding matrix
JP5698256B2 (ja) ファクタ化プリコーディングを使用するための方法と装置
US8477872B2 (en) Multi-antenna system and method for transmitting and receiving information in multi-antenna system
US20190190573A1 (en) Codebook construction
JP2012514442A5 (ja) 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法
WO2017206527A1 (zh) 一种波束赋形方法、信号发射设备以及信号接收设备
JP2018201205A (ja) コードブック構造
JP5576558B2 (ja) 複数入力複数出力システムで高ランク適応コードブックを生成し、フィード・バックする方法および装置
JP2013526130A (ja) アンテナ・アレイ用の相関行列フィードバックの方法およびシステム
Harivignesh et al. On Reducing the Search Complexity for PMI Selection in Codebook-Based 5G NR Systems
WO2017002145A1 (en) Base station, communication system, method, and program
Sacristán-Murga et al. Differential feedback of channel Gram matrices for block diagonalized multiuser MIMO systems
Pun et al. Codebook-based quantized MIMO feedback for closed-loop transmit precoding

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees