JP5163777B2 - Collection lending support system and collection lending support method - Google Patents

Collection lending support system and collection lending support method Download PDF

Info

Publication number
JP5163777B2
JP5163777B2 JP2011136312A JP2011136312A JP5163777B2 JP 5163777 B2 JP5163777 B2 JP 5163777B2 JP 2011136312 A JP2011136312 A JP 2011136312A JP 2011136312 A JP2011136312 A JP 2011136312A JP 5163777 B2 JP5163777 B2 JP 5163777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collection
data
user
library
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011136312A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011233156A (en
Inventor
直樹 滝島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011136312A priority Critical patent/JP5163777B2/en
Publication of JP2011233156A publication Critical patent/JP2011233156A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5163777B2 publication Critical patent/JP5163777B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、自動書庫を有する図書館において、蔵書の貸出を効率よく行なうための蔵書貸出支援システム及び蔵書貸出支援方法に関する。 The present invention provides a library having an automatic library, about the collection lending support system and collection lending assistance of how to perform the lending collection efficiently.

図書館においては、蔵書の貸出や予約などの図書業務を提供するための情報が管理されている。例えば本館や分館など、複数の図書館が利用できる場合には、これら図書館間における貸出状況に関するデータを送受信して、効率的に図書館業務を行なうための技術も開示されている(特許文献1参照)。   In the library, information for providing library services such as collection of books and reservations is managed. For example, when a plurality of libraries such as a main building and an annex can be used, a technique for efficiently performing library operations by transmitting and receiving data on the lending status between these libraries is also disclosed (see Patent Document 1). .

特許文献1に記載の発明では、複数の図書館のうち、利用者が貸出図書を受領する図書館(依頼館)を指定して図書の貸出依頼がなされると、この貸出依頼データとその貸出状態をデータベースに記録する。更に、この貸出依頼された図書を所蔵する図書館(受付館)に貸出依頼データを送信する。受付館では、受信した貸出依頼データとこの貸出状態を貸借データベースに記録する。これにより、依頼館での依頼データと貸出館での受付データとを同時に作成することができる。   In the invention described in Patent Document 1, when a user designates a library (request library) from which a rental book is to be received among a plurality of libraries and a book rental request is made, the rental request data and its rental status are displayed. Record in the database. Further, the lending request data is transmitted to the library (reception hall) that holds the book for which lending is requested. The reception hall records the received loan request data and the loan status in the loan database. Thereby, the request data in the request building and the reception data in the rental building can be created at the same time.

ところで、必要に応じて書籍を取り出し、より多くの書籍を効率よく収納するために、図書館に自動書庫を備えている場合もある(例えば、特許文献2参照。)。この自動書庫においては、クレーンを移動制御することにより、棚に収納された蔵書を出納ステーションまで運ぶ。このため、自動書庫システムでは、目的の蔵書を出庫するために、この蔵書の配架位置に関するデータを管理している。   By the way, in order to take out books as needed and efficiently store more books, the library may have an automatic library (see, for example, Patent Document 2). In this automatic library, by moving and controlling the crane, the books stored on the shelves are carried to the cashier station. For this reason, in the automatic library system, in order to issue a target book, data related to the placement position of this book is managed.

従来、自動書庫に収容されている蔵書は、閉架図書として取り扱われる。このため、利用者が探していた蔵書が自動書庫に収容されていた場合には、閉架図書を取り出すための申請を行なう必要があった。   Conventionally, collections stored in an automatic library are handled as closed books. For this reason, when the library that the user was looking for was stored in the automatic library, it was necessary to apply for taking out the closed book.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、その目的は、自動書庫に収容されている蔵書の貸出を効率よく行なえるようにできる蔵書貸出支援システム及び蔵書貸出支援方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, its object is to provide a collection lending support system and collection lending support how can lending books contained in the automatic library efficiently performed so .

上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、蔵書を特定する蔵書識別子、蔵書ステータス及び出庫指示受付時間に関するデータを含む図書マスタデータ記憶部を備えた自動書庫装置と、この自動書庫装置及びユーザ端末に接続されとともに、蔵書識別子と前記自動書庫装置において収納されていることを示す収納識別フラグとを含む蔵書データを記録した蔵書データ記憶手段及び利用者を特定する利用者識別子と自動書庫に対する出庫指示権限があることを示す権限フラグとを含む利用者データを記録した利用者データ記憶手段に接続される管理サーバとを備え、蔵書の貸出を支援するシステムであって、前記管理サーバが、前記ユーザ端末から検索条件データを含む検索要求を取得する検索条件情報取得手段と、前記検索条件に該当する蔵書データを前記蔵書データ記憶手段から抽出し、抽出した蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、この蔵書の蔵書ステータスを前記図書マスタデータ記憶部から取得する手段と、取得した蔵書ステータスに応じて、蔵書を取り出すための取出リンク、又は蔵書が閉架の状態を示すデータを含む画面データを生成し、生成した画面データを、前記ユーザ端末に送信する検索結果表示画面生成手段と、前記ユーザ端末から前記利用者識別子を取得し、前記利用者データ記憶手段のデータと比較してユーザ認証を行なう認証処理手段と、前記ユーザ端末から前記取出リンクの選択に基づいて送信された蔵書識別子を取得し、かつ前記ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグが記録されている場合には、前記蔵書識別子を前記自動書庫装置に送信して出庫指示を行なう出庫指示受入手段とを備え、前記自動書庫装置が、前記出庫指示の蔵書識別子を取得した場合、出庫指示受付時間を記録し、取得した蔵書識別子の蔵書を出納ステーションに移動させる制御指示を行ない、この蔵書の図書マスタデータ記憶部におけるステータスを取出済に更新し、出庫指示受付時間から所定時間経過した蔵書の蔵書識別子を前記図書マスタデータ記憶部から抽出し、蔵書を利用者が受け取らなかった場合、この蔵書の配架位置に出納ステーションから蔵書を運んで格納する制御指示を行ない、前記図書マスタデータ記憶部における蔵書の取出済データを削除する出庫処理手段を備えたことを要旨とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 includes an automatic library apparatus having a library master data storage unit including data relating to a library identifier for specifying a library, a library status, and a delivery instruction reception time. particular with Ru is connected to an automatic library device and a user terminal, a storehouse document identifier and the collection data storage hand Dan及 beauty user who has recorded the collection data in an automatic library device comprising a housing identification flag indicating that it is housed A management server connected to user data storage means that records user data including a user identifier to be issued and an authority flag indicating that there is an authority to issue an automatic archive, and a system that supports lending of books The management server acquires search condition information acquisition means for acquiring a search request including search condition data from the user terminal, and the search condition. When in the appropriate collection data extracted from the collection data storage means, extracting housed identification flag collection data are recorded, it means for obtaining a collection status of the collection from the book master data storage unit, In accordance with the acquired collection status, a retrieval link for extracting a collection or screen data including data indicating that the collection is in a closed state is generated, and the generated screen data is transmitted to the user terminal. Means for obtaining the user identifier from the user terminal and performing user authentication by comparing with the data in the user data storage means, and the user terminal is transmitted based on the selection of the take-out link. If the authority flag of the user specified by the user authentication is recorded, And a goods issue instruction receiving means for sending a write identifier to the automatic library device performs unloading instruction, the automatic library device, when acquiring the collection identifier of the goods issue instructions, to record the goods issue reception time, acquired The control instruction to move the book with the book identifier to the depositing / dispensing station is performed, the status in the book master data storage unit of this book is updated to "taken out", and the book identifier of the book that has passed a predetermined time from the receipt instruction reception time is the book master data. If the user does not receive the collection, the control instruction to carry the collection from the cashier station to the storage position of the collection and store it is performed, and the collected data of the collection in the book master data storage unit The gist of the invention is that it includes a delivery processing means for deleting .

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の蔵書貸出支援システムにおいて、前記管理サーバは、図書館内のユーザ端末を特定するための端末識別データを記録した端末データ記憶手段に接続されており、前記検索要求には、この検索要求を送信した前記ユーザ端末を特定するための端末識別子も含まれており、検索結果表示画面生成手段は、前記検索要求を送信したユーザ端末の端末識別子が前記端末データ記憶手段に登録されていない場合には、前記取出リンクを含まない画面の画面データを生成し、前記ユーザ端末に送信することを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the library lending support system according to the first aspect, the management server is connected to a terminal data storage unit that records terminal identification data for identifying a user terminal in the library. The search request also includes a terminal identifier for specifying the user terminal that has transmitted the search request, and the search result display screen generating means includes the terminal identifier of the user terminal that has transmitted the search request. If it is not registered in the terminal data storage means, the gist is to generate screen data of a screen that does not include the take-out link and transmit it to the user terminal .

請求項3に記載の発明は、蔵書を特定する蔵書識別子、蔵書ステータス及び出庫指示受付時間に関するデータを含む図書マスタデータ記憶部を備えた自動書庫装置と、この自動書庫装置及びユーザ端末に接続されとともに、蔵書識別子と前記自動書庫装置において収納されていることを示す収納識別フラグとを含む蔵書データを記録した蔵書データ記憶手段及び利用者を特定する利用者識別子と自動書庫に対する出庫指示権限があることを示す権限フラグとを含む利用者データを記録した利用者データ記憶手段に接続される管理サーバとを備え、蔵書の貸出を支援する方法であって、前記管理サーバが、前記ユーザ端末から検索条件データを含む検索要求を取得する検索条件情報取得段階、前記検索条件に該当する蔵書データを前記蔵書データ記憶手段から抽出し、抽出した蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、この蔵書の蔵書ステータスを前記図書マスタデータ記憶部から取得する段階、取得した蔵書ステータスに応じて、蔵書を取り出すための取出リンク、又は蔵書が閉架の状態を示すデータを含む画面データを生成し、生成した画面データを、前記ユーザ端末に送信する検索結果表示画面生成段階、前記ユーザ端末から前記利用者識別子を取得し、前記利用者データ記憶手段のデータと比較してユーザ認証を行なう認証処理段階、及び前記ユーザ端末から前記取出リンクの選択に基づいて送信された蔵書識別子を取得し、かつ前記ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグが記録されている場合には、前記蔵書識別子を前記自動書庫装置に送信して出庫指示を行なう出庫指示受入段階を実行し、前記自動書庫装置が、前記出庫指示の蔵書識別子を取得した場合、出庫指示受付時間を記録し、取得した蔵書識別子の蔵書を出納ステーションに移動させる制御指示を行ない、この蔵書の図書マスタデータ記憶部におけるステータスを取出済に更新し、出庫指示受付時間から所定時間経過した蔵書の蔵書識別子を前記図書マスタデータ記憶部から抽出し、蔵書を利用者が受け取らなかった場合、この蔵書の配架位置に出納ステーションから蔵書を運んで格納する制御指示を行ない、前記図書マスタデータ記憶部における蔵書の取出済データを削除する出庫処理段階を実行することを要旨とする。 The invention according to claim 3 is connected to the automatic library apparatus including a library master data storage unit including data relating to a library identifier for specifying a library, a library status, and a delivery instruction reception time, and the automatic library apparatus and the user terminal. that together, goods issue for user identifier and automatic archive for identifying the recorded collection data storage hand Dan及 beauty user the collection data including the storage identification flag indicating that it is housed in the automatic library device with built document identifier A management server connected to user data storage means that records user data including an authority flag indicating that there is an instruction authority, and a method for supporting lending of a library, wherein the management server includes the A search condition information acquisition step for acquiring a search request including search condition data from a user terminal, and the library data corresponding to the search condition is Extracted from data storage means, when the extract contained identification flag collection data is recorded, the step of obtaining a collection status of the collection from the book master data storage unit, according to the acquired collection status, collection A retrieval result display screen generating step of generating a screen data including data indicating that the collection link for taking out a book or a book indicating that the collection is closed, and transmitting the generated screen data to the user terminal, from the user terminal to the user An authentication processing step of acquiring an identifier and performing user authentication in comparison with the data of the user data storage means; and acquiring a library identifier transmitted from the user terminal based on the selection of the extraction link; and the user When the authority flag of the user specified by authentication is recorded, the collection identifier is transmitted to the automatic archive device. Run the goods issue instruction receiving step for performing unloading instruction, control the automatic library device, when acquiring the collection identifier of the goods issue instructions, to move records unloading reception time, the collection of books identifier obtained in cashier station Perform the instruction, update the status of the book in the book master data storage unit to “completed”, extract from the book master data storage unit the book identifier of the book that has passed a predetermined time from the receipt instruction reception time. If not received, a control instruction is carried out to carry the book from the depositing station to the storage position of the book and store it, and a delivery process step of deleting the taken-out data of the book in the book master data storage unit is executed. And

(作用)
本発明によれば、管理サーバは、検索条件に該当する蔵書データを蔵書データ記憶手段から抽出し、抽出した蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、取出リンクを含む画面の画面データを生成する。また、管理サーバは、ユーザ端末から利用者識別子を取得し、利用者データ記憶手段のデータと比較してユーザ認証を行なう。更に、管理サーバは、ユーザ端末から取出リンクの選択に基づいて送信された蔵書識別子を取得し、かつユーザ認証により特定された利用者の権限フラグが記録されている場合には、蔵書識別子を自動書庫装置に送信して出庫指示を行なう。このため、ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグに基づいて利用者からの出庫指示に従った蔵書の出庫を行なうことができる。従って、利用者によっては、その利用者自身で、自動書庫に収容されている蔵書を取り出すことができるので、人手を介することなく、蔵書の貸出(図書館内における利用者の貸出(=閲覧)も含む)を効率よく行なうことができる。
(Function)
According to the present invention, the management server extracts the collection data corresponding to the search condition from the collection data storage means, and when the storage identification flag is recorded in the extracted collection data, the screen of the screen including the extraction link Generate data. The management server acquires a user identifier from the user terminal and performs user authentication by comparing with the data in the user data storage means. Further, the management server acquires the collection identifier transmitted from the user terminal based on the selection of the extraction link, and automatically records the collection identifier when the user authority flag specified by the user authentication is recorded. Send to the library device to issue a delivery instruction. For this reason, it is possible to issue a collection according to an exit instruction from the user based on the authority flag of the user specified by the user authentication. Therefore, depending on the user, it is possible for the user himself to take out the collections stored in the automatic library, so the collection of the collections (the borrowing (= viewing) of the users in the library) is also possible without human intervention. Including) can be performed efficiently.

本発明によれば、検索結果表示画面生成手段は、検索要求を送信したユーザ端末の端末識別子が前記端末データ記憶手段に登録されていない場合には、取出リンクを含まない画面の画面データを生成する。このため、利用者が館外のユーザ端末から検索を行なっている場合には、取出リンクを含まない画面が表示されるため、利用者が誤って取出リンクを選択することによって出庫指示を行なうということを回避することができる。   According to the present invention, the search result display screen generation means generates screen data of a screen that does not include the retrieval link when the terminal identifier of the user terminal that transmitted the search request is not registered in the terminal data storage means. To do. For this reason, when a user is searching from a user terminal outside the building, a screen that does not include an extraction link is displayed, so that the user erroneously selects an extraction link and issues a shipping instruction. You can avoid that.

本発明によれば、管理サーバは、自動書庫システムが蔵書を出庫した旨のデータを取得した場合には、出庫した蔵書を特定する蔵書識別子データ及びこの出庫指示を行なった利用者を特定する利用者識別子を取得して、業務データ記憶手段に記録する。このため、管理サーバは、自動書庫から蔵書が出庫されるときに、人手を介することなく、蔵書の貸出手続を行なうことができる。従って、自動書庫から出庫した蔵書についての貸出処理を効率よく行なうことができる。   According to the present invention, the management server, when acquiring data indicating that the automatic collection system has issued a collection, uses the collection identifier data that identifies the collection that has been issued and the user that has issued the delivery instruction. The person identifier is acquired and recorded in the business data storage means. For this reason, the management server can perform the lending procedure of the book without the manual intervention when the book is issued from the automatic library. Therefore, it is possible to efficiently perform the lending process for the books that are delivered from the automatic library.

本発明によれば、管理サーバは、返却された蔵書の蔵書識別子データと、この蔵書を返却した利用者の利用者識別子データとを取得した場合には、業務データ記憶手段のデータ更新を行なう。これにより、管理サーバは、自動書庫に蔵書が返却されるときに、人手を介することなく、蔵書の返却手続を行なう。従って、自動書庫に収容される蔵書についての返却処理を効率よく行なうことができる。   According to the present invention, when the management server acquires the collection identifier data of the returned collection and the user identifier data of the user who has returned the collection, the management server updates the data in the business data storage means. As a result, the management server performs the collection return procedure without manual intervention when the collection is returned to the automatic library. Therefore, it is possible to efficiently perform the return process for the books stored in the automatic library.

本発明によれば、自動書庫に収容されている蔵書の貸出を効率よく行なえることができる。   According to the present invention, it is possible to efficiently lend a collection housed in an automatic library.

実施形態におけるシステムの概略図。1 is a schematic diagram of a system in an embodiment. 利用者データ記憶部に記憶されたデータの説明図。Explanatory drawing of the data memorize | stored in the user data storage part. 業務データ記憶部に記憶されたデータの説明図。Explanatory drawing of the data memorize | stored in the business data memory | storage part. 図書マスタデータ記憶部に記憶されたデータの説明図。Explanatory drawing of the data memorize | stored in the book master data storage part. 処理手順を説明するための画面展開を示す説明図。Explanatory drawing which shows the screen expansion for demonstrating a process sequence.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図5に基づいて説明する。本実施形態では、例えば大学の図書館に設置された自動書庫を用いた図書館情報管理システムとして、蔵書貸出支援システムを説明する。   Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, for example, a library lending support system will be described as a library information management system using an automatic library installed in a university library.

この図書館情報管理システムは、蔵書に関する情報を管理する図書館システム20と、自動書庫装置としての自動書庫システム30とを備える。
この図書館システム20は、利用者の自宅などに配置されたユーザ端末11と、インターネットを介して接続される。更に、この図書館システム20は、図書館内に配置されたユーザ端末12とネットワークを介して接続される。ユーザ端末11,12は、ディスプレイ、キーボード及びマウスを備えたコンピュータ端末である。ディスプレイには、蔵書を検索する画面や自動書庫から蔵書を取り出す画面などを表示する。キーボードやマウスは、画面に表示された入力欄に文字等を入力したりボタンを選択したりすることにより各種指示を行なうために用いる。なお、ユーザ端末11,12は、それぞれに割り振られたIPアドレスを記憶し、このIPアドレスを用いて図書館システム20との間で通信を行なう。
This library information management system includes a library system 20 that manages information related to collections and an automatic archive system 30 as an automatic archive device.
The library system 20 is connected to a user terminal 11 disposed at a user's home or the like via the Internet. Further, the library system 20 is connected to the user terminal 12 arranged in the library via a network. The user terminals 11 and 12 are computer terminals provided with a display, a keyboard, and a mouse. On the display, a screen for searching a collection or a screen for retrieving a collection from an automatic library is displayed. The keyboard and mouse are used to give various instructions by inputting characters or selecting buttons in an input field displayed on the screen. Note that the user terminals 11 and 12 store the IP addresses assigned to them, and communicate with the library system 20 using these IP addresses.

図書館システム20は、管理サーバ21を備える。この管理サーバ21は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有し、後述する処理(検索条件情報取得段階、検索結果表示画面生成段階、認証処理段階、出庫指示受入段階、貸出処理段階及び返却処理段階等を含む処理)を行なう。そして、このための蔵書貸出支援プログラムを実行することにより、管理サーバ21は、検索条件情報取得手段、検索結果表示画面生成手段、認証処理手段、出庫指示受入手段、貸出処理手段及び返却処理手段等として機能する。   The library system 20 includes a management server 21. This management server 21 has a CPU, RAM, ROM, etc. (not shown), and will be described later (a search condition information acquisition stage, a search result display screen generation stage, an authentication process stage, a shipping instruction acceptance stage, a lending process stage, and a return process. Process including stages). Then, by executing the collection lending support program for this purpose, the management server 21 causes the search condition information acquisition means, the search result display screen generation means, the authentication processing means, the shipping instruction acceptance means, the lending processing means, the return processing means, etc. Function as.

この管理サーバ21には、蔵書データ記憶手段としての蔵書データベース22、端末データ記憶手段としての端末認証データ記憶部23、利用者データ記憶手段としての利用者データ記憶部24及び業務データ記憶手段としての業務データ記憶部25が接続されている。   The management server 21 includes a collection database 22 as collection data storage means, a terminal authentication data storage section 23 as terminal data storage means, a user data storage section 24 as user data storage means, and business data storage means. A business data storage unit 25 is connected.

蔵書データベース22には、図書館が所蔵する蔵書に関する目録データが記録されている。目録データは、図書館において蔵書を受け入れ、業務用端末(図示せず)を用いた操作によって、この蔵書に関する情報が登録された場合に記録される。この目録データは、書誌データ及び所蔵データに関するデータを含む。   The collection database 22 records catalog data relating to collections held by the library. The catalog data is recorded when information related to this book is registered by accepting a book in the library and operating it using a business terminal (not shown). The catalog data includes data related to bibliographic data and holding data.

書誌データは、蔵書についての書誌に関するデータである。この書誌データには、この蔵書のタイトル、出版者、刊行年、著者情報、概略、分類及び蔵書識別子に関するデータが含まれる。   The bibliographic data is data related to bibliography about the collection. This bibliographic data includes data relating to the title, publisher, publication year, author information, summary, classification, and collection identifier of this collection.

タイトルデータ領域には、この蔵書の題名に関するデータが記録されている。出版者データ領域には、この蔵書を出版した者の名前に関するデータが記録されている。刊行年データ領域には、この蔵書を刊行した年月に関するデータが記録されている。著者情報データ領域には、この蔵書の著者に関するデータが記録されている。概略データ領域には、この蔵書の内容の概略に関するデータが記録されている。分類データ領域には、この蔵書の分類に関するデータが記録されている。蔵書識別子は、この蔵書を特定するための識別子であり、例えばISBN(国際標準図書番号;International Standard Book Number)を用いてもよい。また、この蔵書識別子は、蔵書に貼付されるバーコードデータとして記録される。   In the title data area, data relating to the title of this collection is recorded. In the publisher data area, data relating to the name of the person who published this book is recorded. In the publication year data area, data relating to the date of publication of this collection is recorded. In the author information data area, data related to the author of this collection is recorded. Data related to the outline of the contents of this collection is recorded in the outline data area. In the classification data area, data relating to the classification of the collection is recorded. The collection identifier is an identifier for specifying the collection, and for example, ISBN (International Standard Book Number) may be used. The collection identifier is recorded as barcode data attached to the collection.

所蔵データは、蔵書の所在に関するデータである。この所蔵データには、自動書庫に収容されているか否かを識別するための収納識別フラグデータや開架の場合の配架位置(例えば収容されている棚や位置)に関するデータが含まれる。   The holding data is data relating to the location of the collection. This holding data includes storage identification flag data for identifying whether or not it is stored in an automatic library, and data related to a layout position (for example, a shelf and a position stored) in the case of opening.

端末認証データ記憶部23には、この図書館の館内に配置されたユーザ端末12を認証するための端末識別データが記録されている。具体的には、この端末識別データとして、館内に配置されたユーザ端末12のIPアドレスに関するデータを用いる。   The terminal authentication data storage unit 23 stores terminal identification data for authenticating the user terminal 12 placed in the library. Specifically, data relating to the IP address of the user terminal 12 placed in the hall is used as the terminal identification data.

利用者データ記憶部24は、図書館の利用者に関する利用者データ240が記録されている。図2に示すように、この利用者データ240は、この利用者が利用者登録申請を行なった場合に設定される。この利用者データ240は、利用者識別子、氏名、連絡先、パスワード、利用権限識別子に関するデータを含む。   The user data storage unit 24 stores user data 240 relating to library users. As shown in FIG. 2, the user data 240 is set when the user makes a user registration application. The user data 240 includes data related to a user identifier, name, contact information, password, and usage authority identifier.

利用者識別子データ領域には、利用者を特定するための識別子に関するデータが記録されている。この利用者識別子データは、利用者データ240が設定される場合に付与されて記録される。また、この利用者識別子データは、利用者が図書館の貸出を行なうときに用いる利用者カードに、バーコードデータとして記録されている。   In the user identifier data area, data relating to an identifier for specifying a user is recorded. This user identifier data is given and recorded when the user data 240 is set. The user identifier data is recorded as barcode data on a user card used when the user lends the library.

氏名データ領域には、利用者の名前に関するデータが記録されている。
連絡先データ領域には、利用者の連絡先に関するデータが記録されている。この利用者連絡先としては、電話番号、住所や電子メールアドレスなどが用いられる。
Data related to the user's name is recorded in the name data area.
In the contact data area, data related to the user's contact information is recorded. As the user contact information, a telephone number, an address, an e-mail address, or the like is used.

パスワードデータ領域には、ユーザ端末11,12を介した処理を利用者が行なう場合に用いる認証用のパスワードデータが記録されている。利用者データ240が利用者データ記憶部24に設定された後、利用者がユーザ端末11を用いて設定することによりパスワードを設定することができる。   In the password data area, password data for authentication used when the user performs processing via the user terminals 11 and 12 is recorded. After the user data 240 is set in the user data storage unit 24, the user can set a password by setting using the user terminal 11.

利用権限識別子データ領域には、この利用者が図書館を利用する権限を特定するための識別子に関するデータが記録されている。本実施形態では、この利用権限識別子が権限フラグであり、これに応じて、利用者が自動書庫に対して出庫指示を行なうことができるか否かを特定することができる。   In the usage authority identifier data area, data relating to an identifier for specifying the authority of the user to use the library is recorded. In the present embodiment, this usage authority identifier is an authority flag, and according to this, it can be specified whether or not the user can issue a delivery instruction to the automatic library.

更に、業務データ記憶部25には、図書館業務を管理するためのデータが記録される。このデータには、蔵書を貸出したときに設定される貸出データ250が含まれる。この貸出データ250には、図3に示すように、蔵書識別子、利用者識別子、貸出年月日及び返却年月日に関するデータが含まれる。   Further, the business data storage unit 25 records data for managing the library business. This data includes lending data 250 set when the collection is lent. As shown in FIG. 3, the lending data 250 includes data relating to a collection identifier, a user identifier, a lending date, and a return date.

蔵書識別子データ領域には、貸出された蔵書を特定するための識別子に関するデータが記録される。利用者識別子データ領域には、蔵書を借りた利用者を特定するための識別子に関するデータが記録される。貸出年月日データ領域には、この蔵書の貸出が行なわれた年月日に関するデータが記録される。返却年月日データ領域には、この蔵書が返却された年月日に関するデータが記録される。   In the collection identifier data area, data relating to an identifier for specifying a lent collection is recorded. In the user identifier data area, data relating to an identifier for specifying the user who borrowed the book is recorded. In the lending date data area, data relating to the date on which the book was lent is recorded. In the return date data area, data relating to the date on which this book was returned is recorded.

一方、自動書庫システム30は、自動書庫の制御やそれに用いるデータの管理を行なうシステムである。自動書庫は、蔵書の出納作業を機械化した書庫である。この自動書庫は、蔵書を収容する複数のコンテナと、コンテナを収容するための整列配置された棚、出庫指示に基づいて棚からコンテナを取り出すスタッカクレーンと、このクレーンを移動させる移動機構とを備える。更に、この自動書庫は、棚から取り出した蔵書を一部保管機能の出納ステーションを備える。本実施形態の出納ステーションは、自動書庫から取り出された蔵書を利用者に受渡したり、自動書庫に格納する蔵書を利用者から受け取ったりするために用いられる。出納ステーションでは、蔵書に貼付されているバーコードのデータや、蔵書を返却する利用者を特定する利用者識別子のバーコードのデータなどを読み取るバーコードリーダを備えている。更に、この自動書庫システム30には、自動書庫のメンテナンスを行なうための作業端末16が接続されている。   On the other hand, the automatic archive system 30 is a system that controls the automatic archive and manages data used for the automatic archive. An automatic library is a library that mechanizes the collection and receipt of books. The automatic library includes a plurality of containers for storing books, shelves arranged in order to store the containers, a stacker crane for taking out the containers from the shelves based on a delivery instruction, and a moving mechanism for moving the crane. . Furthermore, this automatic library is provided with a depositing / dispensing station for partially storing the books taken out from the shelves. The accounting station according to the present embodiment is used to deliver a collection taken out of an automatic library to a user, or to receive a collection stored in an automatic library from a user. The cashier station is provided with a barcode reader that reads barcode data affixed to a collection, barcode data of a user identifier that identifies a user who returns the collection, and the like. Furthermore, the automatic archive system 30 is connected to a work terminal 16 for performing maintenance of the automatic archive.

また、自動書庫システム30は、制御部31を備える。この制御部31は、図示しないCPU、RAM及びROM等を有する。この制御部31は、上述のスタッカクレーンやこれを移動させる移動機構を制御し、自動書庫に収容された蔵書の取出や格納を行なう。   The automatic library system 30 includes a control unit 31. The control unit 31 includes a CPU, RAM, ROM, and the like (not shown). The control unit 31 controls the stacker crane and the moving mechanism for moving the stacker crane, and takes out and stores the books stored in the automatic library.

更に、制御部31は、図書マスタデータ記憶部32に接続されている。この図書マスタデータ記憶部32には、図4に示すように自動書庫に収容される蔵書に関する図書マスタデータ320が記録されている。この図書マスタデータ320には、蔵書を特定する蔵書識別子、この蔵書の配架位置、ステータス及び出庫指示受付時間に関するデータが含まれている。   Further, the control unit 31 is connected to the book master data storage unit 32. In the book master data storage unit 32, book master data 320 relating to the books stored in the automatic library is recorded as shown in FIG. The book master data 320 includes data relating to a book identifier for identifying a book, a placement position of this book, a status, and a delivery instruction reception time.

蔵書識別子データ領域には、自動書庫に収容される蔵書を特定するための蔵書識別子に関するデータが記録されている。この蔵書識別子データを用いることによって図書館システム20の蔵書データベース22の目録データと、図書マスタデータ320とが関連付けられる。   In the collection identifier data area, data related to the collection identifier for specifying the collection accommodated in the automatic library is recorded. By using the library identifier data, the catalog data of the library database 22 of the library system 20 and the book master data 320 are associated with each other.

配架位置データ領域には、この蔵書が収容されている位置に関するデータが記録されている。この配架位置データに基づいて、自動書庫の蔵書を取り出したり格納したりする。
ステータスデータ領域には、この蔵書のステータスに関するデータが記録されている。このステータスデータは、収容対象の蔵書が配架位置にない場合には「取出済」を意味するフラグが記録される。
In the arrangement position data area, data relating to the position where the book is stored is recorded. Based on this arrangement position data, the collection of the automatic library is taken out and stored.
In the status data area, data relating to the status of the collection is recorded. In this status data, a flag indicating “removed” is recorded when the collection target collection is not at the arrangement position.

出庫指示受付時間データ領域には、この蔵書について出庫指示があった最新の受付時間に関するデータが記録される。自動書庫システム30は、この出庫指示受付時間データと、制御部31に予め記憶されている受取可能時間データとを用いて、所定時間内に出庫指示をした利用者の利用者識別子データを取得しなかったと判断した場合には、後述する出庫解除処理を行なう。   In the delivery instruction reception time data area, data relating to the latest reception time for which a delivery instruction has been issued for this collection is recorded. The automatic archive system 30 acquires user identifier data of a user who has issued a delivery instruction within a predetermined time by using the delivery instruction reception time data and the receivable time data stored in the control unit 31 in advance. If it is determined that there has not been, the exit cancellation process described later is performed.

以上のように構成される図書館情報管理システムにおいて行なわれる処理について、図1及び図5を用いて説明する。
(館外のユーザ端末11からの検索処理)
まず、利用者が、自宅など図書館の館外にあるユーザ端末11を用いて、閲覧を希望する蔵書が図書館にあるか否かの検索を行なう場合について説明する。
Processing performed in the library information management system configured as described above will be described with reference to FIGS.
(Search processing from the user terminal 11 outside the building)
First, a case will be described in which a user searches for whether or not a library desired to be browsed is in the library using the user terminal 11 outside the library, such as at home.

具体的には、利用者はユーザ端末11を図書館システム20に接続させる。これにより、ユーザ端末11は、図書館システム20からメニュー画面データを取得して、ディスプレイにメニュー画面を表示する。このメニュー画面には、図書館の蔵書を検索するための検索項目ボタンが含まれる。   Specifically, the user connects the user terminal 11 to the library system 20. Thereby, the user terminal 11 acquires the menu screen data from the library system 20 and displays the menu screen on the display. This menu screen includes a search item button for searching the library collection.

ここで、利用者は、メニュー画面の検索ボタンを選択する。これにより、ユーザ端末11は、図書館システム20から検索画面データを取得して、図5の検索画面500をディスプレイに表示する。この検索画面500には、検索条件入力欄及び検索実行ボタンが含まれる。ここで、利用者は、検索する蔵書に関する検索情報(タイトルのキーワードや著作者名など)を検索条件入力欄に入力して検索実行ボタンを選択する。これにより、ユーザ端末11は、検索条件入力欄に入力された検索条件情報を、このユーザ端末11のIPアドレスとともに図書館システム20に送信する。これにより、管理サーバ21の検索条件情報取得手段211は、検索条件情報に関するデータ(検索条件データ)を取得する。   Here, the user selects a search button on the menu screen. Thereby, the user terminal 11 acquires search screen data from the library system 20, and displays the search screen 500 of FIG. 5 on a display. The search screen 500 includes a search condition input field and a search execution button. Here, the user inputs search information (such as a title keyword and author name) regarding the collection to be searched in the search condition input field and selects a search execution button. Thereby, the user terminal 11 transmits the search condition information input in the search condition input field to the library system 20 together with the IP address of the user terminal 11. Thereby, the search condition information acquisition unit 211 of the management server 21 acquires data (search condition data) related to the search condition information.

次に、管理サーバ21は、検索結果を表示させるための画面データの生成を行なう。ここでは、まず、検索結果表示画面生成手段212は、受信した検索条件情報を用いて蔵書を検索する。具体的には、検索結果表示画面生成手段212は、受信した検索条件情報において設定された各項目が一致する蔵書データを蔵書データベース22から抽出する。   Next, the management server 21 generates screen data for displaying the search result. Here, first, the search result display screen generation means 212 searches for a book using the received search condition information. Specifically, the search result display screen generation unit 212 extracts from the collection database 22 collection data that matches each item set in the received search condition information.

更に、管理サーバ21は、検索条件情報を送信したユーザ端末11が館内のユーザ端末12であるか否かを認証する。具体的には、検索結果表示画面生成手段212は、受信したユーザ端末11のIPアドレスと一致するデータを、端末認証データ記憶部23から検索する。この場合には、ユーザ端末11は館外の端末であるため、端末認証データ記憶部23においてユーザ端末11のIPアドレスの登録を確認することができない。従って、検索結果表示画面生成手段212は、端末認証ができず、以下の処理を行なう。   Furthermore, the management server 21 authenticates whether or not the user terminal 11 that transmitted the search condition information is the user terminal 12 in the hall. Specifically, the search result display screen generation unit 212 searches the terminal authentication data storage unit 23 for data that matches the received IP address of the user terminal 11. In this case, since the user terminal 11 is a terminal outside the building, the registration of the IP address of the user terminal 11 cannot be confirmed in the terminal authentication data storage unit 23. Accordingly, the search result display screen generation unit 212 cannot perform terminal authentication and performs the following processing.

まず、検索結果表示画面生成手段212は、抽出した蔵書データに基づいて、検索した蔵書に関する書誌及び所在に関する情報を含む画面の画面データを生成する。更に、この蔵書データの所蔵データに、収納識別フラグが記録されている場合には、検索結果表示画面生成手段212は、この蔵書が「閉架図書」であることの表示を行なうデータを、画面データに含ませる。   First, the search result display screen generation means 212 generates screen data including a bibliography related to the searched collection and information on the location based on the extracted collection data. Further, when the storage identification flag is recorded in the collection data of this collection data, the search result display screen generation means 212 displays the data indicating that this collection is “closed book” as the screen data. Included.

そして、検索結果表示画面生成手段212は、生成した画面データをユーザ端末11に送信する。この画面データを受信したユーザ端末11は、図5の検索結果画面550をディスプレイに表示する。この検索結果画面550には、検索条件に該当した目録データの蔵書タイトルなどの蔵書データとともに各蔵書の配架情報(「開架」又は「閉架」)が表示される。自動書庫の収容対象である蔵書については、蔵書の配架を示す位置に、「閉架図書」が表示される。   Then, the search result display screen generation unit 212 transmits the generated screen data to the user terminal 11. The user terminal 11 that has received this screen data displays the search result screen 550 of FIG. 5 on the display. The search result screen 550 displays the collection information (“open” or “closed”) of each book together with the book data such as the book title of the catalog data that meets the search conditions. For books that are to be accommodated in the automatic library, “closed books” are displayed at positions indicating the placement of the books.

(館内のユーザ端末12からの検索処理及び貸出処理)
次に、利用者が、図書館内にあるユーザ端末12を用いて、閲覧を希望する蔵書が図書館にあるか否かの検索を行ない、更に貸出処理を行なう場合について説明する。
(Retrieval processing and rental processing from the user terminal 12 in the hall)
Next, a case will be described in which the user performs a search for whether or not a library desired to be browsed is in the library using the user terminal 12 in the library, and further performs a lending process.

具体的には、ユーザ端末11からの検索と同様に、ユーザ端末12を図書館システム20に接続させ、ユーザ端末12のディスプレイにメニュー画面を表示させる。そして、メニュー画面の検索ボタンが選択されることにより、ユーザ端末12は、図5の検索画面500をディスプレイに表示する。利用者は、この検索画面500に検索する蔵書に関する検索情報を入力して、検索実行ボタンを選択する。これにより、ユーザ端末12は、検索条件入力欄に入力された検索情報を、このユーザ端末12のIPアドレスとともに図書館システム20に送信する。これにより、管理サーバ21の検索条件情報取得手段211は、検索条件情報に関するデータ(検索条件データ)を取得する。   Specifically, similarly to the search from the user terminal 11, the user terminal 12 is connected to the library system 20 and a menu screen is displayed on the display of the user terminal 12. When the search button on the menu screen is selected, the user terminal 12 displays the search screen 500 of FIG. 5 on the display. The user inputs search information related to the collection to be searched on the search screen 500 and selects a search execution button. Accordingly, the user terminal 12 transmits the search information input in the search condition input field to the library system 20 together with the IP address of the user terminal 12. Thereby, the search condition information acquisition unit 211 of the management server 21 acquires data (search condition data) related to the search condition information.

次に、管理サーバ21は、検索結果を表示するための画面の生成を行なう。ここでは、まず、検索結果表示画面生成手段212は、受信した検索情報に該当する蔵書を検索する。具体的には、検索結果表示画面生成手段212は、受信した検索情報データを有する蔵書データを蔵書データベース22から抽出する。   Next, the management server 21 generates a screen for displaying the search result. Here, first, the search result display screen generation means 212 searches for a book corresponding to the received search information. Specifically, the search result display screen generation unit 212 extracts the collection data having the received search information data from the collection database 22.

更に、管理サーバ21は、検索条件を送信したユーザ端末12が館内のユーザ端末12であるか否かを認証する。具体的には、検索結果表示画面生成手段212は、受信したユーザ端末12のIPアドレスと一致するデータを、端末認証データ記憶部23から検索する。この場合には、ユーザ端末12は館内の端末であるため、端末認証データ記憶部23においてユーザ端末12のIPアドレスの登録を確認することができる。従って、検索結果表示画面生成手段212は、端末認証を完了し、以下の処理を行なう。   Furthermore, the management server 21 authenticates whether the user terminal 12 that transmitted the search condition is the user terminal 12 in the hall. Specifically, the search result display screen generation unit 212 searches the terminal authentication data storage unit 23 for data that matches the received IP address of the user terminal 12. In this case, since the user terminal 12 is a terminal in the hall, the registration of the IP address of the user terminal 12 can be confirmed in the terminal authentication data storage unit 23. Accordingly, the search result display screen generation unit 212 completes terminal authentication and performs the following processing.

まず、検索結果表示画面生成手段212は、抽出した蔵書データに基づいて、検索した蔵書に関する書誌及び所在に関する情報を含む画面の画面データを生成する。更に、この蔵書データの所蔵データに、収納識別フラグが記録されている場合には、検索結果表示画面生成手段212は、自動書庫システム30の図書マスタデータ記憶部32から、この蔵書のステータスデータを取得する。取得したステータスが「取出済」のフラグである場合には、検索結果表示画面生成手段212は、この蔵書について「閉架」の表示を行なうデータを、画面データに含ませる。また、ステータスが「取出済」のフラグでない場合には、この蔵書を取り出すための取出リンクの取出ボタンを表示するデータを、画面データに含ませる。このため、生成された画面データには、抽出した各蔵書データ及びこれに対応付けられる配架情報として「開架」、「閉架」又は「取出ボタン」が含まれる。   First, the search result display screen generation means 212 generates screen data including a bibliography related to the searched collection and information on the location based on the extracted collection data. Further, when the storage identification flag is recorded in the collection data of this collection data, the search result display screen generation means 212 obtains the status data of this collection from the book master data storage unit 32 of the automatic library system 30. get. When the acquired status is the flag “removed”, the search result display screen generation unit 212 includes data for displaying “closed” for the collection in the screen data. Further, when the status is not the “extracted” flag, the data for displaying the extraction link extraction button for extracting the book is included in the screen data. For this reason, the generated screen data includes “open”, “close”, or “eject button” as each collection data extracted and placement information associated therewith.

そして、検索結果表示画面生成手段212は、生成した画面データをユーザ端末12に送信する。この画面データを受信したユーザ端末12は、図5の検索結果画面600をディスプレイに表示する。この検索結果画面600には、検索条件に該当した目録データの蔵書タイトルなどの蔵書データとともに各蔵書の配架情報が表示されている。自動書庫に収容されている蔵書については、蔵書の配架情報として取出ボタン605が表示される。   Then, the search result display screen generation unit 212 transmits the generated screen data to the user terminal 12. Receiving this screen data, the user terminal 12 displays the search result screen 600 of FIG. 5 on the display. In this search result screen 600, the collection information of each collection is displayed together with the collection data such as the collection title of the catalog data corresponding to the search condition. For collections stored in the automatic library, an extraction button 605 is displayed as collection information of the collection.

ここで、利用者が閲覧を希望する蔵書に対応付けられた取出ボタン605を選択すると、ユーザ端末12は、選択された取出ボタン605の蔵書識別子データを図書館システム20に送信する。   Here, when the user selects an extraction button 605 associated with a collection that the user desires to browse, the user terminal 12 transmits the collection identifier data of the selected extraction button 605 to the library system 20.

この蔵書識別子データを受信した図書館システム20の管理サーバ21は、ユーザ認証処理を行なう。ここで、まず、管理サーバ21のユーザ認証処理手段213は、ログイン画面データをユーザ端末12に送信する。ユーザ端末12は、受信した画面データに基づいて、図5のログイン画面700をディスプレイに表示する。このログイン画面700には、利用者識別子とパスワードとをそれぞれ入力する入力欄と送信ボタンとが含まれる。   The management server 21 of the library system 20 that has received the library identifier data performs user authentication processing. Here, first, the user authentication processing unit 213 of the management server 21 transmits login screen data to the user terminal 12. The user terminal 12 displays the login screen 700 of FIG. 5 on the display based on the received screen data. The login screen 700 includes an input field for inputting a user identifier and a password, and a send button.

ここで、利用者は、自分の利用者識別子とパスワードを入力し、送信ボタンを選択する。これにより、ユーザ端末12は、利用者番号とパスワードに関するデータを図書館システム20に送信する。管理サーバ21のユーザ認証処理手段213は、受信した利用者識別子とパスワードに関するデータに一致する利用者データ240を、利用者データ記憶部24から抽出する。抽出した利用者データ240の利用権限データが、自動書庫から蔵書を取出可能な権限を有する利用者を意味するデータである場合(権限フラグデータが記録されている場合)には、管理サーバ21の出庫指示受入手段214は、蔵書識別子データ及び利用者識別子データを自動書庫システム30に送信して、この蔵書の出庫指示を行なう。更に、この出庫指示受入手段214は、出庫受付完了画面データをユーザ端末12に送信して、ユーザ端末12のディスプレイに図5の出庫受付完了画面800を表示する。なお、本実施形態では、予め一律に受取可能時間(例えば30分以内)が設定されており、この受取可能時間に関するデータが管理サーバ21のメモリに登録されている。そして、この受取可能時間が、この出庫受付完了画面800に表示される。   Here, the user inputs his / her user identifier and password and selects a send button. As a result, the user terminal 12 transmits data relating to the user number and password to the library system 20. The user authentication processing unit 213 of the management server 21 extracts the user data 240 that matches the received user identifier and data related to the password from the user data storage unit 24. When the usage authority data of the extracted user data 240 is data that means a user who has the authority to extract a collection from the automatic library (when authority flag data is recorded), the management server 21 The issue instruction receiving means 214 transmits the collection identifier data and the user identifier data to the automatic archive system 30 and issues an instruction to issue the collection. Furthermore, the delivery instruction receiving means 214 transmits the delivery acceptance completion screen data to the user terminal 12 and displays the delivery acceptance completion screen 800 of FIG. 5 on the display of the user terminal 12. In this embodiment, a receivable time (for example, within 30 minutes) is set in advance uniformly, and data relating to this receivable time is registered in the memory of the management server 21. The receivable time is displayed on the delivery acceptance completion screen 800.

一方、管理サーバ21から蔵書識別子データを受信した自動書庫システム30は、出庫処理を実行する。ここで、制御部31の出庫処理手段311は、まず、出庫指示受付時間を記録し、出庫する蔵書の配架位置を特定する。具体的には、受信した蔵書識別子データに一致する図書マスタデータ記憶部32に記憶された図書マスタデータ320を抽出する。そして、この図書マスタデータ320の出庫指示受付時間データ領域に現在時刻を記録する。更に、抽出した図書マスタデータ320に記録された配架位置データを取得する。   On the other hand, the automatic library system 30 that has received the library identifier data from the management server 21 executes a shipping process. Here, the unloading processing means 311 of the control unit 31 first records the unloading instruction reception time, and specifies the arrangement position of the book to be unloaded. Specifically, the book master data 320 stored in the book master data storage unit 32 that matches the received book identifier data is extracted. Then, the current time is recorded in the delivery instruction reception time data area of the book master data 320. Further, the arrangement position data recorded in the extracted book master data 320 is acquired.

次に、出庫処理手段311は、取得した配架位置データを用いて、クレーンを特定した配架位置に移動させて、この蔵書を取得し出納ステーションに移動させる制御指示を移動機構に対して行なう。更に、出庫処理手段311は、クレーンにより配架位置から取り出された蔵書の図書マスタデータ320のステータスを「取出済」に更新する。   Next, the delivery processing means 311 uses the acquired placement position data to move the crane to the specified placement position, and obtains the collection and moves it to the depositing / dispensing station, and issues a control instruction to the moving mechanism. . Furthermore, the warehousing processing means 311 updates the status of the library master data 320 of the books taken out from the arrangement position by the crane to “removed”.

利用者は、出庫受付完了画面800に表示された受取可能時間内に、自動書庫システム30の出納ステーションにおいて、出庫指示した資料を受け取る。ここで、自動書庫システム30は、出納ステーションのバーコードリーダを用いて、利用者の利用者カードの読取を行なう。そして、自動書庫システム30の出庫処理手段311は、読み取った利用者カードの利用者識別子に一致する利用者識別子に関連付けられた蔵書識別子の蔵書を、出納ステーションから出庫する。このとき、出庫処理手段311は、出庫する蔵書識別子データ及び利用者識別子データを図書館システム20に送信する。   The user receives the materials instructed to be delivered at the accounting station of the automatic library system 30 within the available time displayed on the delivery acceptance completion screen 800. Here, the automatic library system 30 reads the user card of the user by using a bar code reader of the depositing / dispensing station. Then, the unloading processing unit 311 of the automatic library system 30 unloads the book with the collection identifier associated with the user identifier that matches the user identifier of the read user card from the depositing / dispensing station. At this time, the delivery processing unit 311 transmits the library identifier data and user identifier data to be delivered to the library system 20.

図書館システム20の管理サーバ21の貸出処理手段215は、受信した蔵書識別子データ及び利用者識別子データを貸出データ250として業務データ記憶部25に記録する。更に、この貸出処理手段215は、自動書庫システム30の制御部31からデータを受信した年月日を貸出年月日として業務データ記憶部25に記録する。以上により、貸出時の処理が完了する。   The lending processing means 215 of the management server 21 of the library system 20 records the received collection identifier data and user identifier data in the business data storage unit 25 as lending data 250. Further, the lending processing unit 215 records the date of receiving data from the control unit 31 of the automatic archive system 30 in the business data storage unit 25 as the lending date. Thus, the process at the time of lending is completed.

(返却時の処理)
次に、貸出された蔵書が返却される場合について説明する。この場合、利用者は、出納ステーションにおいて、利用者カードのバーコードと返却する蔵書のバーコードとをバーコードリーダに読み取らせる操作を行なう。この操作により、自動書庫システム30の制御部31の返却受付手段312は、バーコードから蔵書の蔵書識別子データと利用者データとを取得し、図書館システム20に送信する。
(Process when returning)
Next, the case where the rented library is returned will be described. In this case, the user performs an operation of causing the barcode reader to read the barcode of the user card and the barcode of the collection to be returned at the cashier station. By this operation, the return accepting means 312 of the control unit 31 of the automatic archive system 30 acquires the collection identifier data and user data of the collection from the barcode, and transmits it to the library system 20.

図書館システム20の管理サーバ21の返却処理手段216は、受信した蔵書識別子データ及び利用者データに一致する貸出データ250を業務データ記憶部25から抽出し、抽出した貸出データ250の返却年月日データ領域に、自動書庫システム30からデータを受信した年月日を記録する。なお、貸出データ250は、返却された蔵書の蔵書識別子データのみから特定してもよい。この場合、自動書庫システム30は、蔵書を出納ステーションに返却される蔵書からバーコードを読み取り、この蔵書識別子を図書館システム20に送信し、返却処理手段216はこの蔵書識別子に一致する貸出データ250を抽出する。   The return processing means 216 of the management server 21 of the library system 20 extracts the loan data 250 that matches the received collection identifier data and user data from the business data storage unit 25, and returns the date of return of the extracted loan data 250. In the area, the date of data reception from the automatic archive system 30 is recorded. Note that the lending data 250 may be specified only from the collection identifier data of the returned collection. In this case, the automatic library system 30 reads the barcode from the collection of books that are returned to the depositing / dispensing station, transmits this collection identifier to the library system 20, and the return processing means 216 obtains the lending data 250 that matches the collection identifier. Extract.

更に、自動書庫システム30の制御部31は、返却された蔵書の格納処理を行なう。ここで、まず、制御部31の格納処理手段313は、格納する蔵書の配架位置を特定する。具体的には、返却受付手段312が取得した蔵書識別子データに一致する図書マスタデータ記憶部32に記憶された図書マスタデータ320を抽出する。次に、格納処理手段313は、この図書マスタデータ320の配架位置データを用いて、クレーンを移動させて、出納ステーションで受け取った蔵書を配架位置に運んで格納する制御指示を移動機構に対して行なう。更に、格納処理手段313は、クレーンにより配架位置から取り出された蔵書の図書マスタデータ320のステータスの「取出済」データを削除する。
以上により、蔵書が配架位置に格納されて、返却時の処理が完了する。
Furthermore, the control part 31 of the automatic library system 30 performs the storage process of the returned collection. Here, first, the storage processing means 313 of the control unit 31 specifies the arrangement position of the stored book. Specifically, the book master data 320 stored in the book master data storage unit 32 that matches the book identifier data acquired by the return receiving means 312 is extracted. Next, the storage processing means 313 uses the placement position data of the book master data 320 to move the crane and send a control instruction to the moving mechanism to store the collection received at the depositing station at the placement position. Against. Further, the storage processing unit 313 deletes the “removed” data of the status of the library master data 320 of the collection that is taken out from the placement position by the crane.
As described above, the library is stored at the placement position, and the process at the time of return is completed.

(出庫解除処理)
次に、出庫受付完了画面800に表示された受取可能時間が経過しても、自動書庫システム30の出納ステーションにおいて、利用者が蔵書を受け取らなかった場合の処理を説明する。この場合には、自動書庫システム30は、出庫解除処理を行なう。具体的には、制御部31の出庫処理手段311は、出庫指示受付時間から所定時間経過した図書マスタデータ320を抽出する。
(Shipping release processing)
Next, processing when the user does not receive a collection at the depositing / dispensing station of the automatic library system 30 even after the acceptable time displayed on the delivery acceptance completion screen 800 has elapsed will be described. In this case, the automatic library system 30 performs a delivery cancellation process. Specifically, the delivery processing means 311 of the control unit 31 extracts the book master data 320 that has passed a predetermined time from the delivery instruction reception time.

出庫処理手段311は、抽出した図書マスタデータ320の蔵書識別子データを格納処理手段313に供給する。格納処理手段313は、この図書マスタデータ320の配架位置データを用いて、クレーンを移動させて、出納ステーションに一時保管された蔵書を配架位置に運んで格納する制御指示を移動機構に対して行なう。更に、格納処理手段313は、クレーンにより配架位置から取り出された蔵書の図書マスタデータ320のステータスの「取出済」データを削除する。   The delivery processing unit 311 supplies the extracted book identifier data of the book master data 320 to the storage processing unit 313. The storage processing means 313 uses the placement position data of the book master data 320 to move the crane and send a control instruction to the moving mechanism to store and store the books temporarily stored in the deposit and withdrawal station. To do. Further, the storage processing unit 313 deletes the “removed” data of the status of the library master data 320 of the collection that is taken out from the placement position by the crane.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
・ 本実施形態では、図書館システム20の管理サーバ21は、ユーザ端末12から取得した検索条件情報に該当する蔵書の蔵書データを蔵書データベース22から抽出する。管理サーバ21は、抽出した蔵書データに基づいて画面データを生成する。この画面データには、抽出した蔵書の蔵書データに収納識別フラグが記録され、蔵書のステータスデータが「取出済」のフラグでない場合には、この蔵書を取り出すための取出リンクの取出ボタンを表示するデータを含ませる。管理サーバ21は、生成した画面データを送信し、ユーザ端末12に検索結果画面600を表示する。この検索結果画面600の取出ボタン605が選択されると、ユーザ端末12は、選択された取出ボタン605の蔵書識別子データを図書館システム20に送信し、これに対して管理サーバ21は、ログイン画面データを送信してユーザ端末12にログイン画面700を表示させる。管理サーバ21は、ログイン画面700に入力された利用者識別子及びパスワードに基づいてユーザ認証処理を行なう。そして、ユーザ認証された利用者の利用者データ240に権限フラグデータが記録されている場合には、管理サーバ21は、蔵書識別子データ及び認証した利用者識別子データを自動書庫システム30に送信して、この蔵書の出庫指示を行なう。このため、ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグに基づいて利用者からの出庫指示に従った蔵書の出庫を行なうことができる。従って、利用者によっては、その利用者自身で、自動書庫に収容されている蔵書を取り出すことができるので、人手を介することなく、蔵書の貸出を効率よく行なうことができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
In the present embodiment, the management server 21 of the library system 20 extracts the collection data of the collection corresponding to the search condition information acquired from the user terminal 12 from the collection database 22. The management server 21 generates screen data based on the extracted collection data. In this screen data, a storage identification flag is recorded in the collection data of the extracted collection, and when the collection status data is not the “extracted” flag, an extraction link extraction button for extracting this collection is displayed. Include data. The management server 21 transmits the generated screen data and displays the search result screen 600 on the user terminal 12. When the retrieval button 605 of the search result screen 600 is selected, the user terminal 12 transmits the collection identifier data of the selected retrieval button 605 to the library system 20, and the management server 21 responds to the login screen data. And the login screen 700 is displayed on the user terminal 12. The management server 21 performs user authentication processing based on the user identifier and password input on the login screen 700. When the authority flag data is recorded in the user data 240 of the user authenticated by the user, the management server 21 transmits the collection identifier data and the authenticated user identifier data to the automatic archive system 30. , I will issue the issue of this collection. For this reason, it is possible to issue a collection according to an exit instruction from the user based on the authority flag of the user specified by the user authentication. Therefore, depending on the user, the user himself / herself can take out the books stored in the automatic library, so that the books can be lent efficiently without human intervention.

・ 本実施形態では、自動書庫システム30は、出庫処理を実行し、指示された蔵書を取得し出納ステーションに移動させる。受取可能時間内に、自動書庫システム30は、利用者の利用者カードの読取を行なうと、この利用者カードの利用者識別子に関連付けられた蔵書識別子データを有する蔵書を、出納ステーションから出庫する。このとき、出庫処理手段311は、出庫する蔵書識別子データ及び利用者識別子データを図書館システム20に送信する。図書館システム20の管理サーバ21は、受信した蔵書識別子データ及び利用者識別子データと、貸出年月日データとを貸出データ250として記録する。このため、管理サーバ21は、自動書庫システム30から蔵書を出庫するときに、人手を介することなく、蔵書の貸出手続を行なうことができる。従って、自動書庫から出庫した蔵書の貸出処理を効率よく行なうことができる。   -In this embodiment, the automatic library system 30 performs a delivery process, acquires the instructed book, and moves it to a depositing / dispensing station. When the automatic library system 30 reads the user card of the user within the receivable time, the library having the library identifier data associated with the user identifier of the user card is issued from the depositing / dispensing station. At this time, the delivery processing unit 311 transmits the library identifier data and user identifier data to be delivered to the library system 20. The management server 21 of the library system 20 records the received library identifier data and user identifier data, and loan date data as loan data 250. For this reason, the management server 21 can carry out the book lending procedure without manual intervention when issuing the book from the automatic library system 30. Therefore, it is possible to efficiently perform the lending process for the books that are delivered from the automatic library.

・ 本実施形態では、自動書庫システム30の制御部31は、返却する蔵書の蔵書識別子データと利用者データとを取得すると、図書館システム20に送信する。図書館システム20の管理サーバ21は、受信した蔵書識別子データ及び利用者データに一致するデータを業務データ記憶部25から抽出し、抽出した貸出データ250の返却年月日データ領域に、自動書庫システム30からデータを受信した年月日を記録する。更に、自動書庫システム30の制御部31は、返却された蔵書の格納処理を行なう。このため、管理サーバ21は、自動書庫に蔵書を返却するときに、人手を介することなく、貸出を行なった蔵書の返却手続を行なうことができる。従って、自動書庫に収容される蔵書についての返却処理を効率よく行なうことができる。   -In this embodiment, the control part 31 of the automatic library system 30 will transmit to the library system 20, if the collection identifier data and user data of the collection to return are acquired. The management server 21 of the library system 20 extracts data that matches the received library identifier data and user data from the business data storage unit 25, and in the return date data area of the extracted lending data 250, the automatic archive system 30 Record the date when data was received from. Furthermore, the control part 31 of the automatic library system 30 performs the storage process of the returned collection. For this reason, the management server 21 can perform the return procedure of the rented collection without returning the manual when returning the collection to the automatic library. Therefore, it is possible to efficiently perform the return process for the books stored in the automatic library.

・ 本実施形態では、管理サーバ21は、抽出した蔵書の蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、図書マスタデータ記憶部32から蔵書のステータスデータを取得する。このステータスデータが「取出済」のフラグでない場合には、この蔵書を取り出すための取出リンクを表示するデータを画面データに含ませる。このため、検索条件情報を入力した利用者は、検索結果が表示される画面に含まれる取出ボタン605を選択することにより、自動書庫に収容されている蔵書の出庫指示を行なうことができる。従って、検索操作に続けて、出庫指示を行なうことができるので、自動書庫に収容されている蔵書を効率よく取り出すことができる。   In the present embodiment, the management server 21 acquires the status data of the collection from the book master data storage unit 32 when the storage identification flag is recorded in the extracted collection data of the collection. When the status data is not the “extracted” flag, the data for displaying the extraction link for extracting the book is included in the screen data. For this reason, a user who has input the search condition information can issue a collection instruction for the collection stored in the automatic library by selecting the extraction button 605 included in the screen on which the search result is displayed. Therefore, since a delivery instruction can be issued following the search operation, it is possible to efficiently take out the books stored in the automatic library.

・ 本実施形態では、管理サーバ21は、検索条件情報を送信したユーザ端末11のIPアドレスの登録を確認することができず、蔵書データの所蔵データに、収納識別フラグが記録されている場合には、蔵書が「閉架図書」である表示を行なうデータを画面データに含ませる。これにより、ユーザ端末11には、自動書庫の収容対象である蔵書については、蔵書の配架を示す位置に、「閉架図書」が表示された検索結果画面550が表示される。このため、利用者が館外のユーザ端末11から検索を行なっている場合には、取出リンクを含まない画面が表示されるので、利用者が誤って取出リンクを選択することによって出庫指示を行なうということを回避することができる。   In the present embodiment, the management server 21 cannot confirm the registration of the IP address of the user terminal 11 that has transmitted the search condition information, and the storage identification flag is recorded in the collection data of the collection data Includes data for displaying that the collection is “closed book” in the screen data. As a result, the search result screen 550 displaying “closed books” is displayed on the user terminal 11 at the position indicating the collection of the collections for the collections that are to be accommodated in the automatic library. For this reason, when the user is searching from the user terminal 11 outside the building, a screen that does not include the take-out link is displayed. Therefore, the user issues a shipping instruction by selecting the take-out link by mistake. This can be avoided.

・ 本実施形態では、自動書庫システム30は、出庫処理において、出庫指示を受けた蔵書の図書マスタデータ320の出庫指示受付時間データ領域に現在時刻を記録する。そして、自動書庫システム30は、受取可能時間内に、出庫指示された蔵書が出納ステーションから取り出されなかった場合には、自動書庫システム30は、出庫解除処理を行なう。このため、利用者が、出庫指示した蔵書の受取を止めた場合には、何の処理を行なわなくても、自動的に自動書庫システム30に収容することができる。   -In this embodiment, the automatic library system 30 records the present time in the delivery instruction | indication reception time data area | region of the library master data 320 of the library which received the delivery instruction | indication in the delivery process. Then, the automatic library system 30 performs a delivery cancellation process when the book instructed to be delivered is not taken out from the deposit / withdrawal station within the receivable time. For this reason, when the user stops receiving the collection instructed to leave, it can be automatically accommodated in the automatic library system 30 without performing any processing.

・ 本実施形態では、出納ステーションにおいては、蔵書を取り出すときや蔵書を返却するときには、利用者カードにバーコードで示されている利用者識別子データを用いた。このため、開架の蔵書の貸出や返却と同様な処理によって、自動書庫の蔵書も貸出や返却を行なうことができる。   In the present embodiment, the user identification data indicated by the barcode on the user card is used at the cashier station when taking out the collection or returning the collection. For this reason, the library of an automatic library can also be lent out and returned by the same process as the rental and return of an open library.

また、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 上記実施形態においては、自動書庫システム30から蔵書を出庫する場合には、図書館システムにおいて、貸出処理を行なった。蔵書が古くて貸出禁止の場合や利用者が館外への貸出権限を有しない場合には、館内における貸出処理(=閲覧処理)を行なってもよい。具体的には、管理サーバ21の業務データ記憶部25に閲覧データを設ける。この閲覧データには、蔵書識別子、利用者識別子、貸出時刻及び返却時刻に関するデータを含める。そして、利用者が自動書庫から利用者識別子データを用いて蔵書を受け取った場合には、自動書庫システム30は、蔵書識別子データ及び利用者識別子データを図書館システム20に送信する。図書館システム20の管理サーバ21は、受信した利用者識別子データから利用者データ240を特定し、この利用者の利用者権限が「閲覧」しかできない場合には、閲覧データに、受信した利用者識別子データ及び蔵書識別子データを記録する。また、蔵書が館外に持出禁止の場合には、これを意味するフラグをその蔵書の蔵書識別子に関連付けて記憶しておく。そして、管理サーバ21は、自動書庫システム30から受信した蔵書識別子データが一致する記憶手段のデータを確認する。一致している場合には、閲覧データに、受信した利用者識別子データ及び蔵書識別子データを記録する。これにより、利用者に閲覧制限があったり、蔵書が館外に貸出禁止であったりしても、それに応じて自動書庫の蔵書の閲覧を、人手を介することなく、行なうことができる。
Moreover, you may change the said embodiment as follows.
In the above embodiment, when a collection is issued from the automatic library system 30, the lending process is performed in the library system. When the collection is old and rental is prohibited, or when the user does not have the authority to lend outside the library, a rental process (= browsing process) in the hall may be performed. Specifically, browsing data is provided in the business data storage unit 25 of the management server 21. This browsing data includes data relating to the collection identifier, user identifier, lending time and return time. When the user receives the collection using the user identifier data from the automatic library, the automatic library system 30 transmits the library identifier data and the user identifier data to the library system 20. The management server 21 of the library system 20 identifies the user data 240 from the received user identifier data, and when the user authority of this user can only “view”, the received user identifier is included in the browsing data. Record data and collection identifier data. If the collection is prohibited from being taken out of the library, a flag indicating this is stored in association with the collection identifier of the collection. And the management server 21 confirms the data of the memory | storage means with which the library identifier data received from the automatic library system 30 correspond. If they match, the received user identifier data and collection identifier data are recorded in the browsing data. As a result, even if the user is restricted from browsing or the collection of books is prohibited from renting outside the building, the collection of books in the automatic library can be browsed without human intervention.

○ 上記実施形態においては、図書館情報管理システムが情報を管理する図書館には自動書庫が1つしかないとして説明した。これに限らず、図書館情報管理システムは、自動書庫を有する複数の図書館の情報管理を行ってもよい。この場合、端末認証データ記憶部23は、自動書庫が設けられた各図書館内のユーザ端末12のIPアドレスを、その図書館毎に記憶しておく。そして、検索結果表示画面生成手段212は、ユーザ端末から検索情報とともに取得したデータを端末認証データ記憶部23の端末識別データと比較する。この比較結果から、その図書館の館内のユーザ端末12であった場合には、取出リンクの取出ボタンを含む画面を表示する。また、蔵書が収容されている自動書庫が設けられた図書館とは別の図書館の館内にあるユーザ端末12であった場合には、取出ボタンを含まない画面を表示する。これにより、利用者が、蔵書をすぐに取りに行けない自動書庫からの出庫を指示することを回避することができる。   In the above embodiment, the library information management system manages information, and it is described that there is only one automatic library. However, the present invention is not limited to this, and the library information management system may manage information of a plurality of libraries having an automatic library. In this case, the terminal authentication data storage unit 23 stores the IP address of the user terminal 12 in each library provided with the automatic library for each library. Then, the search result display screen generating unit 212 compares the data acquired together with the search information from the user terminal with the terminal identification data in the terminal authentication data storage unit 23. From this comparison result, when the user terminal 12 is in the library, a screen including an extraction link extraction button is displayed. When the user terminal 12 is located in a library different from the library in which the automatic library storing the collection is provided, a screen not including the extraction button is displayed. As a result, it is possible to prevent the user from instructing delivery from the automatic library where the collection cannot be taken immediately.

○ 上記実施形態においては、検索結果画面600の取出ボタン605が選択されると、管理サーバ21は、ユーザ認証処理を行なった。ユーザ認証処理は、取出ボタン605が選択される後に限らず、例えば、ユーザ端末11,12が図書館システム20にアクセスしたときに行なってもよい。   In the above embodiment, when the retrieval button 605 on the search result screen 600 is selected, the management server 21 performs user authentication processing. The user authentication process is not limited to after the retrieval button 605 is selected, and may be performed when the user terminals 11 and 12 access the library system 20, for example.

11,12…ユーザ端末、21…管理サーバ、22…蔵書データ記憶手段としての蔵書データベース、23…端末データ記憶手段としての端末認証データ記憶部、24…利用者データ記憶手段としての利用者データ記憶部、25…業務データ記憶手段としての業務データ記憶部、30…自動書庫システム、211…検索条件情報取得手段、212…表示画面生成手段、214…出庫指示受入手段、215…貸出処理手段、216…返却処理手段、240…利用者データ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11, 12 ... User terminal, 21 ... Management server, 22 ... Collection database as collection data storage means, 23 ... Terminal authentication data storage part as terminal data storage means, 24 ... User data storage as user data storage means , 25 ... business data storage unit as business data storage means, 30 ... automatic archive system, 211 ... search condition information acquisition means, 212 ... display screen generation means, 214 ... delivery instruction reception means, 215 ... lending processing means, 216 ... return processing means, 240 ... user data.

特開2004−110637号公報(図3、図6及び図12)Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-110637 (FIGS. 3, 6 and 12) 特開平7−228310号公報(図3)JP-A-7-228310 (FIG. 3)

Claims (3)

蔵書を特定する蔵書識別子、蔵書ステータス及び出庫指示受付時間に関するデータを含む図書マスタデータ記憶部を備えた自動書庫装置と、
この自動書庫装置及びユーザ端末に接続されとともに、蔵書識別子と前記自動書庫装置において収納されていることを示す収納識別フラグとを含む蔵書データを記録した蔵書データ記憶手段及び利用者を特定する利用者識別子と自動書庫に対する出庫指示権限があることを示す権限フラグとを含む利用者データを記録した利用者データ記憶手段に接続される管理サーバとを備え、蔵書の貸出を支援するシステムであって、
前記管理サーバが、
前記ユーザ端末から検索条件データを含む検索要求を取得する検索条件情報取得手段と、
前記検索条件に該当する蔵書データを前記蔵書データ記憶手段から抽出し、抽出した蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、この蔵書の蔵書ステータスを前記図書マスタデータ記憶部から取得する手段と、
取得した蔵書ステータスに応じて、蔵書を取り出すための取出リンク、又は蔵書が閉架の状態を示すデータを含む画面データを生成し、生成した画面データを、前記ユーザ端末に送信する検索結果表示画面生成手段と、
前記ユーザ端末から前記利用者識別子を取得し、前記利用者データ記憶手段のデータと比較してユーザ認証を行なう認証処理手段と、
前記ユーザ端末から前記取出リンクの選択に基づいて送信された蔵書識別子を取得し、かつ前記ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグが記録されている場合には、前記蔵書識別子を前記自動書庫装置に送信して出庫指示を行なう出庫指示受入手段とを備え
前記自動書庫装置が、
前記出庫指示の蔵書識別子を取得した場合、出庫指示受付時間を記録し、取得した蔵書識別子の蔵書を出納ステーションに移動させる制御指示を行ない、この蔵書の図書マスタデータ記憶部におけるステータスを取出済に更新し、
出庫指示受付時間から所定時間経過した蔵書の蔵書識別子を前記図書マスタデータ記憶部から抽出し、蔵書を利用者が受け取らなかった場合、この蔵書の配架位置に出納ステーションから蔵書を運んで格納する制御指示を行ない、前記図書マスタデータ記憶部におけ
る蔵書の取出済データを削除する出庫処理手段
を備えたことを特徴とする蔵書貸出支援システム。
An automatic library apparatus having a library master data storage unit including data relating to a library identifier for specifying a library, a library status, and a delivery instruction reception time ;
With Ru is connected to the automatic library device and a user terminal, a collection data storage hand Dan及 beauty user who has recorded the collection data including the storage identification flag indicating that it is housed in the automatic library device with built document identifier A management server connected to user data storage means that records user data including a user identifier to be identified and an authority flag indicating that there is an authority to issue a warehouse, and supports lending of books Because
The management server is
Search condition information acquisition means for acquiring a search request including search condition data from the user terminal;
The collection data corresponding to the search condition is extracted from the collection data storage means, and when the storage identification flag is recorded in the extracted collection data, the collection status of the collection is acquired from the book master data storage unit . Means,
In accordance with the acquired collection status, a retrieval link for extracting a collection or screen data including data indicating that the collection is in a closed state is generated, and the generated screen data is transmitted to the user terminal. Means,
Authentication processing means for obtaining the user identifier from the user terminal and performing user authentication in comparison with data in the user data storage means;
When the collection identifier transmitted based on the selection of the extraction link is acquired from the user terminal, and the authority flag of the user specified by the user authentication is recorded, the collection identifier is stored in the automatic archive. A delivery instruction receiving means for sending to the apparatus and issuing a delivery instruction ;
The automatic archive device is
When the collection identifier of the warehouse instruction is acquired, the delivery instruction reception time is recorded, the control instruction for moving the book of the acquired library identifier to the depositing station is performed, and the status in the library master data storage unit of this library is already extracted. Updated,
The collection identifier of the collection that has passed a predetermined time from the delivery instruction reception time is extracted from the book master data storage unit, and when the collection is not received by the user, the collection is carried from the collection station to the storage position of the collection and stored. Instruct the control and store it in the book master data storage unit.
Issue processing means to delete the retrieved data of the collection
Collection lending support system characterized by having
前記管理サーバは、図書館内のユーザ端末を特定するための端末識別データを記録した端末データ記憶手段に接続されており、
前記検索要求には、この検索要求を送信した前記ユーザ端末を特定するための端末識別子も含まれており、
検索結果表示画面生成手段は、前記検索要求を送信したユーザ端末の端末識別子が前記端末データ記憶手段に登録されていない場合には、前記取出リンクを含まない画面の画面データを生成し、前記ユーザ端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の蔵書貸出支援システム。
The management server is connected to a terminal data storage means that records terminal identification data for specifying a user terminal in the library,
The search request also includes a terminal identifier for identifying the user terminal that transmitted the search request,
When the terminal identifier of the user terminal that transmitted the search request is not registered in the terminal data storage unit, the search result display screen generation unit generates screen data of a screen that does not include the extraction link, and the user The collection lending support system according to claim 1, wherein the collection lending support system is transmitted to a terminal .
蔵書を特定する蔵書識別子、蔵書ステータス及び出庫指示受付時間に関するデータを含む図書マスタデータ記憶部を備えた自動書庫装置と、
この自動書庫装置及びユーザ端末に接続されとともに、蔵書識別子と前記自動書庫装置において収納されていることを示す収納識別フラグとを含む蔵書データを記録した蔵書データ記憶手段及び利用者を特定する利用者識別子と自動書庫に対する出庫指示権限があることを示す権限フラグとを含む利用者データを記録した利用者データ記憶手段に接続される管理サーバとを備え、蔵書の貸出を支援する方法であって、
前記管理サーバが、
前記ユーザ端末から検索条件データを含む検索要求を取得する検索条件情報取得段階、
前記検索条件に該当する蔵書データを前記蔵書データ記憶手段から抽出し、抽出した蔵書データに収納識別フラグが記録されている場合には、この蔵書の蔵書ステータスを前記図書マスタデータ記憶部から取得する段階、
取得した蔵書ステータスに応じて、蔵書を取り出すための取出リンク、又は蔵書が閉架の状態を示すデータを含む画面データを生成し、生成した画面データを、前記ユーザ端末に送信する検索結果表示画面生成段階、
前記ユーザ端末から前記利用者識別子を取得し、前記利用者データ記憶手段のデータと比較してユーザ認証を行なう認証処理段階、及び
前記ユーザ端末から前記取出リンクの選択に基づいて送信された蔵書識別子を取得し、かつ前記ユーザ認証により特定された利用者の権限フラグが記録されている場合には、前記蔵書識別子を前記自動書庫装置に送信して出庫指示を行なう出庫指示受入段階を実行し、
前記自動書庫装置が、
前記出庫指示の蔵書識別子を取得した場合、出庫指示受付時間を記録し、取得した蔵書識別子の蔵書を出納ステーションに移動させる制御指示を行ない、この蔵書の図書マスタデータ記憶部におけるステータスを取出済に更新し、
出庫指示受付時間から所定時間経過した蔵書の蔵書識別子を前記図書マスタデータ記憶部から抽出し、蔵書を利用者が受け取らなかった場合、この蔵書の配架位置に出納ステーションから蔵書を運んで格納する制御指示を行ない、前記図書マスタデータ記憶部における蔵書の取出済データを削除する出庫処理段階を実行することを特徴とする蔵書貸出支援方法。
An automatic library apparatus having a library master data storage unit including data relating to a library identifier for specifying a library, a library status, and a delivery instruction reception time ;
With Ru is connected to the automatic library device and a user terminal, a collection data storage hand Dan及 beauty user who has recorded the collection data including the storage identification flag indicating that it is housed in the automatic library device with built document identifier A management server connected to user data storage means for recording user data including a user identifier to be identified and an authority flag indicating that there is an authority to issue an automatic archive, and a method for supporting lending of books Because
The management server is
A search condition information acquisition step for acquiring a search request including search condition data from the user terminal;
The collection data corresponding to the search condition is extracted from the collection data storage means, and when the storage identification flag is recorded in the extracted collection data, the collection status of the collection is acquired from the book master data storage unit . Stage,
In accordance with the acquired collection status, a retrieval link for extracting a collection or screen data including data indicating that the collection is in a closed state is generated, and the generated screen data is transmitted to the user terminal. Stage,
An authentication processing step of acquiring the user identifier from the user terminal and performing user authentication in comparison with the data in the user data storage means; and a collection identifier transmitted from the user terminal based on the selection of the extraction link And when the authority flag of the user specified by the user authentication is recorded, the warehouse identifier is transmitted to the automatic archive device, and a delivery instruction receiving step for issuing a delivery instruction is executed .
The automatic archive device is
When the collection identifier of the warehouse instruction is acquired, the delivery instruction reception time is recorded, the control instruction for moving the book of the acquired library identifier to the depositing station is performed, and the status in the library master data storage unit of this library is already extracted. Updated,
The collection identifier of the collection that has passed a predetermined time from the delivery instruction reception time is extracted from the book master data storage unit, and when the collection is not received by the user, the collection is carried from the collection station to the storage position of the collection and stored. A collection lending support method, wherein a collection instruction step of performing a control instruction and deleting the extracted data of the collection in the book master data storage unit is executed .
JP2011136312A 2011-06-20 2011-06-20 Collection lending support system and collection lending support method Active JP5163777B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136312A JP5163777B2 (en) 2011-06-20 2011-06-20 Collection lending support system and collection lending support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011136312A JP5163777B2 (en) 2011-06-20 2011-06-20 Collection lending support system and collection lending support method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216047A Division JP4783234B2 (en) 2006-08-08 2006-08-08 Collection lending support system, collection lending support method and collection lending support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011233156A JP2011233156A (en) 2011-11-17
JP5163777B2 true JP5163777B2 (en) 2013-03-13

Family

ID=45322355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136312A Active JP5163777B2 (en) 2011-06-20 2011-06-20 Collection lending support system and collection lending support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5163777B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0363768A (en) * 1989-07-31 1991-03-19 Tonen Corp Book control system
JP2001325401A (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Tohoku Ltd Method and system for book service and information storage medium
JP2002222290A (en) * 2001-01-25 2002-08-09 Nec Corp Book reservation system and book reservation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011233156A (en) 2011-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10445687B2 (en) Method and system for implementing electronic storage areas
JP4777103B2 (en) Accommodation facility equipment
JP7054102B2 (en) Vending equipment
US10810537B2 (en) Method and system for implementing electronic storage areas
KR101204647B1 (en) Apparatus and method for managing medicine stock using identification information of medicine
JP4783234B2 (en) Collection lending support system, collection lending support method and collection lending support program
US11768927B2 (en) Systems and methods for safely storing an object
CN111316299B (en) Purchase commodity delivery system
JP6522035B2 (en) System, method and program for managing delivery of goods via locker system
US20120212321A1 (en) System and method for managing access to and tracking a plurality of carts
CN114266372A (en) Article circulation method and device based on intelligent cabinet, electronic equipment and storage medium
JP4921901B2 (en) Reservation management system, reservation management method and reservation management program
JP5163777B2 (en) Collection lending support system and collection lending support method
JP7332282B2 (en) shopping assistance systems and programs
JP2005284944A (en) Rental article management system and rental article management program
JP2010086055A (en) Inventory management device, inventory management method, and program
JP2012236655A (en) Management agency system for stored article
JP5260003B2 (en) File search device and file search program
JP2008026951A (en) Data management system, data management method and data management program
KR20160094625A (en) Method for book reserve/return and book reserve/return system havimg device thereof
JP2002004667A (en) Centralized control system for delivered goods storage box
JP2016088687A (en) Article delivery system, locker device, and article delivery management method
JP4809053B2 (en) Data linkage processing system, data linkage processing method, and data linkage processing program
JP2002169709A (en) Managing method of keeping and storing method for document
JP2003263599A (en) Commodity management method, commodity management device, commodity management program and storage medium storing commodity management program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5163777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3