JP5162880B2 - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン Download PDF

Info

Publication number
JP5162880B2
JP5162880B2 JP2006292144A JP2006292144A JP5162880B2 JP 5162880 B2 JP5162880 B2 JP 5162880B2 JP 2006292144 A JP2006292144 A JP 2006292144A JP 2006292144 A JP2006292144 A JP 2006292144A JP 5162880 B2 JP5162880 B2 JP 5162880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
filament
axis direction
tube axis
boss portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006292144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108657A (ja
Inventor
なぎさ 桑原
健 石井
正幸 相賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006292144A priority Critical patent/JP5162880B2/ja
Priority to EP07104880A priority patent/EP1840933B1/en
Priority to CN2007101016115A priority patent/CN101047095B/zh
Priority to US11/727,460 priority patent/US8159137B2/en
Publication of JP2008108657A publication Critical patent/JP2008108657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162880B2 publication Critical patent/JP5162880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

本発明は、高周波利用装置等に用いられるノイズの低減が図られたマグネトロンに関するものである。
従来のマグネトロンについて図面を用いて説明する。
図8は、従来品におけるマグネトロンの電子が運動する作用空間部分を示した縦断面図である。このマグネトロンは、陽極筒体1の内側に複数の板状ベイン2(この図では2枚のみ見えている)が放射状に配置され、これら板状ベイン2は均圧リング9,10,11,12によって1枚おきに連結されている。このように均圧リング9,10,11,12を1枚おきに連結することにより、マグネトロンがπモードで安定して発振するようになる。そして、陽極筒体1の軸心に沿って、コイル状のフィラメント3と一対のエンドハット6,7および陰極支持棒8からなる陰極13が装備されている。このフィラメント3はトリウムを1〜2%含有するタングステンで形成され、表面を浸炭することによって仕事関数を下げ電子が放出しやすくなる工夫が施されている。さらに一対のエンドハット6,7は、フィラメント3の管軸方向両端部に電子が管軸方向に漏洩するのを抑制するために配置され、フィラメント3の端部3a,3bと固着されている。ここで、エンドハット6,7に固着されているフィラメント3の端部3a,3bは浸炭されていないため仕事関数が高く、ほとんど電子放出を行わず、実際に電子放出を行う電子放出部はフィラメント3における浸炭されておりエンドハット6,7に固着されていない軸方向自由長領域である。
このようなマグネトロンにおいて、従来、マグネトロンで発生したノイズを低減させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、上記特許文献1で開示されたマグネトロンの陽極筒体内の一部分を示した縦断面図である。このマグネトロンは、図8の構成に加え、陰極13の両端部に金属製の円筒体4,5が配置されている。陰極13の入力側の円筒体4は入力側エンドハット6に固着されており、陰極13の出力側の円筒体5は出力側エンドハット7に固着されている。これらの円筒体4,5は、フィラメント3から放射された電子の広がりを抑制するものであり、マグネトロンがこれらの円筒体4,5を装備していることにより、30MHz〜200MHz帯のノイズを著しく低減することができる。
なお、図10は、本願発明者等が実測した、図8に示すこれらの円筒体4,5を全く設けていない従来品での1GHz以下のノイズレベルを示す波形図である。確かに、円筒体を全く設けていない従来品にあっては、ノイズが200MHz以下でとりわけ大きく、その点で特許文献1に記載があるように、30MHz〜200MHz帯のノイズの低減は有意義であることが分かる。
特公平4−77412号公報
一般にマグネトロンは、陰極の電子放出部から放出された電子が、陰極と陽極の間に加えられた静電界による力と、管軸方向に加えられた静磁界によるローレンツ力により、陰極の周りを旋回しながら周回している。そして、板状ベインと陽極筒体および均圧リングにより形成される複数個の共振器の固有振動により、電子はバンチングされ電子束を形成する。すると、この電子束の回転により板状ベインに誘導電流が流れ、共振し、マイクロ波エネルギーに変換される。
この電子束の形状は、マグネトロンに結合された負荷によって決定されるマイクロ波電界の強度に依存し、発振周波数に大きな影響を与える。さらには、マイクロ波電界の強度が強く、その影響を受け電子束が鋭い形状になると、押し込められた電子の相互作用により、ノイズのレベルは上がる。図12は、位相を変化させたときのノイズレベルを表示し
たものである。
また、電源線を伝搬するノイズや空間に放射されるノイズは、電界や磁界に歪みが生じ直交電磁界が保てない作用空間の管軸方向端部において主に発生していると考えられている。
それらの事実に鑑み、特許文献1で開示された技術では、管軸方向端部において放出された電子が運動できないよう、円筒体を設けている。
ところが、特許文献1に開示された技術では、30MHz〜200MHz帯のノイズは低減させることができたものの、従来のマグネトロンに付属しているコイルやコンデンサ等で構成されるノイズフィルター(図示せず)では抑制が困難な30MHz以下の帯域については着目されていなかった。また特許文献1に開示された技術をもとに本願発明者等が行った実験では、作用空間内に円筒体4,5を配置することにより、作用空間内の静電界分布が変化してしまい、位相による負荷安定度が著しく劣化する傾向にあった。さらに、上記の特許文献1に開示された技術では、各円筒体4,5はエンドハット6,7に固着されていたものの、エンドハット6,7とはそれぞれ別体品であることから、部品点数を増加させると共に、組立寸法の精度確保が困難になるという問題があった。
本発明は、前述した問題点を解決するべく、上記知見に鑑みてなされたものであり、その目的は、位相による負荷安定度を劣化させることなく、30MHz以下の低い周波数帯におけるノイズを低減でき、しかも、部品点数を増加することなく組立寸法の精度も確保することができるマグネトロンを提供することにある。
上記目的は下記構成により達成される。
(1)本発明のマグネトロンは、複数枚の板状ベインが中心軸に向かって放射状に配設されてなる円筒状の陽極筒体と、前記陽極筒体の中心軸上に陰極支持棒によって配設されるフィラメントと、前記フィラメントを軸線方向に挟持する前記陰極支持棒上の位置に設けられた一対のエンドハットとを具備し、前記フィラメントの電子放出部の管軸方向自由長部の寸法が前記板状ベインの管軸方向寸法に対し50%以上かつ80%以下であり、前記フィラメントの電子放出部前記管軸方向に偏倚して配置されていて、かつ前記一対のエンドハットのうち入力側エンドハットはボス部が作用空間方向に径小となって延出し、前記ボス部の先端に段を有して更に細い径小ボス部が形成されており、前記入力側エンドハットの径小ボス部と前記陰極を構成するフィラメントの一方の端部が固着され、前記フィラメントの他方の端部が出力側エンドハットのボス部と固着されていることを特徴とする。
(2)上記(1)に記載のマグネトロンにおいて、前記入力側エンドハットのボス部が、作用空間方向にテーパー状に径小となって延出していることを特徴とする。
(3)高周波利用装置において、上記(1)または(2)に記載のマグネトロンを具備することを特徴とする。
係る構成によれば、位相による負荷安定度を劣化させることなく、30MHz以下の低い周波数帯におけるノイズを低減でき、しかも、部品点数を増加することなく組立寸法の精度も確保することができる。
上記(1)に記載のマグネトロンによれば、浸炭されたフィラメントが管軸方向に対し偏倚して配置されているため、陰極のフィラメントが板状ベインと対向しない部分からは電子放出されず、ノイズに起因する不要電子の放出が抑制される。さらに、マイクロ波電界強度は、共振器の管軸方向中央部すなわち板状ベインの管軸方向中央部がもっとも強いと考えられるが、電子放出分布を偏倚させているため、電子が放出される位置でのマイクロ波電界の強度は、偏倚させていない場合より弱められ、マイクロ波電界から電子が受ける影響は小さくなる。これらのことから、30MHz以下の低い周波数帯におけるノイズを低減できる。また、陰極の両端各々に円筒体を設ける従来のマグネトロンと異なり、電子放出部自体の配置を偏倚させるだけであるので、部品点数の増加を防ぐとともに、組立は従来と同様に行え、組立寸法の精度を十分に確保することができる。さらに、電子が運動できる作用空間寸法は従来と何ら変わりないため、位相による負荷安定度は劣化しない。
上記(2)に記載のマグネトロンによれば、入力側エンドハットのボス部形状によって電界分布が急激に変化することなく、かつ電子の軸方向への拡散を抑制するため、負荷安定度が向上する。
上記(3)に記載の高周波利用装置によれば、30MHz以下の周波数帯におけるノイズの低ノイズ化が図れるので、コイルやコンデンサ等のノイズ対策部品が小容量のもので済み、その分、コストダウンが図れる。
以下、本発明の好適な実施の形態に係るマグネトロンを図面に基づいて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るマグネトロンの陰極部分を示す縦方向の部分断面図である。なお、この図に示す陰極部分以外の構成は先の図8に示される従来のマグネトロンと同一構成であるので省略し、また図8と共通する構成には同一の符号を付けている。
図1において、本実施の形態のマグネトロンは、陰極支持棒8で支持された入力側エンドハット61と出力側エンドハット7の間にコイル状のフィラメント3が配置されている。特に、本実施の形態では、入力側エンドハット61は図8における形状に対し径の太い径大ボス部61aが作用空間内まで伸びており、径小ボス部61bとフィラメント3の端部3aが固着されている。出力側エンドハット7は従来と同形状であり、ボス部7aとフィラメント3の端部3bが固着されている。ここで、フィラメント3のエンドハット61およびエンドハット7に固着されていない、すなわち電子放出を行うことのできる管軸方向自由長部Fの寸法は、管軸方向寸法Hを9.5mmに設定してある板状ベイン2の約75%に設定されるとともに、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの位置が出力側に偏倚して配置されている。
このように電子放出部を、管軸方向に短小化し、かつ作用空間に対し管軸方向に偏倚させることで、直交電磁界が保てない作用空間の管軸方向端部における電子放出が片側で抑制される。これにより、主に電源線を伝搬するノイズや空間に放射されるノイズの原因となる作用空間の管軸方向端部での電子運動を最小限に抑制しつつ、総電子放出量を調整することにより、位相による負荷安定度を劣化させることなく、従来技術に示された円筒体を陰極の両側に設ける場合よりも、広帯域に亘るノイズの低減が図れる。また、円筒体を設ける場合よりも部品点数が削減でき、かつ、組立寸法の精度を十分に確保することが可能となる。
ここで、本願発明者等が実証のため行った、マイクロ波発振信号を測定した実験結果を示す。
図2は、本実施の形態である、マグネトロンの電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を板状ベイン2の管軸方向寸法Hの約75%に設定し、かつ、出力側に偏倚させた場合の30MHz以下のノイズレベルを示す波形図であり、図3は、電圧定在波比(VSWR)をVSWR≒1.5として位相を変化させたときの、各位相におけるノイズレベルを示す図である。図3において、横軸は測定に用いたスラグチューナの挿入位置を示している。実験に用いた導波管の管内波長は約140mmであるので、半波長の約70mmで同じ位置に戻る。また、図4は、電子放出部を板状ベインの管軸方向に対し偏倚させず中央に配置したまま、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えたときのマグネトロンのノイズレベルの変化を示す図、図5は電子放出部を出力側に偏倚させて、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えたときのマグネトロンの発振効率とノイズレベルの変化を示す図である。
図2から明らかなように、本実施の形態の場合、図11に示した円筒体を全く設けていない従来品のノイズレベル特性と比較して、30MHz以下のノイズレベルが低減している。
また、図3から明らかなように、本実施の形態の場合、図12に示した円筒体を全く設けていない従来品のノイズレベル特性と比較して、位相によるノイズ変動が低く抑えられている。
電子放出部の位置に関しては、図4から明らかなように、板状ベインの管軸方向に対し偏倚させず中央に配置したままでは、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えてもノイズレベルにはほとんど変化が生じないが、図5から明らかなように、出力側へ偏倚させた場合、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えるとノイズレベルも変化する。したがって、ノイズレベルを低減するためには、電子放出部を板状ベインの管軸方向に対し偏倚させることが有効である。
一方、電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法に関しては、図5から明らかなように、板状ベイン2の管軸方向寸法Hに対し50%以上であれば、マグネトロンの発振効率70%以上を確保することができる。これは、主に作用空間中央における電子運動が、マグネトロンの発振効率に寄与しているためである。さらに図5から明らかなように、板状ベイン2の管軸方向寸法Hに対し80%以下であれば、ノイズのレベルを80dB以下に低く抑えることが可能である。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係るマグネトロンの陰極部分を示す縦方向の部分断面図である。なお、この図に示す陰極部分以外の構成は前述した図8の従来のマグネトロンと同一構成であるので省略し、また図1,図8と共通する構成には同一の符号を付けている。
図6において、本実施の形態のマグネトロンは、上記した実施の形態1を示す図1における入力側エンドハットの径大ボス部の形状を変えたものである。
図7は、図1における入力側エンドハット61の径大ボス部61aの外径寸法Dに対するマグネトロンの負荷安定度(MoB[mA])の関係を示すものである。
図7から明らかなように、入力側エンドハット61の径大ボス部61aの外形寸法は、径の小さいほうがマグネトロンの負荷安定度が向上している。
そこで、本実施の形態では、図6に示すように、入力側エンドハット62は、テーパー状ボス部62aが作用空間方向に径小となって延出し、このテーパー状のボス部62aの先端に段を有して更に細い径小ボス部62bが形成されており、入力側エンドハット62の径小ボス部62bと陰極を構成するフィラメント3の一方の端部3aが固着されている。
フィラメント3の他方の端部3bは出力側エンドハット7のボス部7aと固着され、フィラメント3の電子放出部を成す管軸方向自由長部Fが板状ベイン2の管軸方向部Hに対して出力側に偏倚して配置されている。
このように電子放出部を管軸方向に対して偏倚させて配置することにより、磁場・電場の不均一により主にノイズ成分となる端部の一方からの電子放出が抑制されるため、不要電子が抑制されラインノイズが低減する。
また、入力側エンドハットの径大ボス部の形状を、作用空間方向に径小となるように延出したテーパー状にすることにより、電界分布が急激に変化することなく、かつ電子の軸方向への拡散を抑制することができるため、負荷安定度が向上する。
さらに、入力側エンドハットのプレス成形においても、抜き強度が向上するため、量産化が可能となる。
以上、説明してきたように、本実施の形態のマグネトロンによれば、作用空間内における電子放出部を管軸方向に偏倚させることにより、円筒体を全く設けていない従来品や、円筒体4,5と同等のものを陰極3の両側に設けた場合よりも30MHz〜200MHz帯のノイズの低減は勿論のこと、30MHz以下の低い周波数帯におけるノイズも同時に低減することができる。
また、本実施の形態のマグネトロンを電子レンジ等の高周波利用装置に用いた場合も上記同様に低ノイズ化が図れることから、コイルやコンデンサ等のノイズ対策部品が小容量のもので済み、その分、コストダウンが図れる。
本発明にかかるマグネトロンは、電子レンジやマイクロ波発生装置、及びその装置を用いた高周波利用装置等のマグネトロンを使用する用途への適用が可能である。
本発明の実施の形態1に係るマグネトロンの部分断面図 図1のマグネトロンにおける30MHz以下のノイズレベルを示す波形図 図1のマグネトロンにおける位相変化によるノイズレベルの変化を示すグラフ 電子放出部を中央に配置したまま電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えた時の、マグネトロンのノイズレベルの変化を示すグラフ 電子放出部を出力側に偏倚させて電子放出部を成す管軸方向自由長部Fの寸法を変えた時の、マグネトロンの発振効率とノイズレベルの変化を示すグラフ 本発明の実施の形態2に係るマグネトロンの部分断面図 図1のマグネトロンにおける入力側エンドハットの径大ボス部の外形寸法に対するマグネトロンの負荷安定度の関係を示すグラフ 円筒体を全く設けていない従来品の陽極筒体内部の一部分を示す縦断面図 従来の陰極端部の入出力側に円筒体を設けたマグネトロンの陽極筒体内部の一部分を示す縦断面図 図8のマグネトロンにおける1GHz以下のノイズレベルを示す波形図 図8のマグネトロンにおける30MHz以下のノイズレベルを示す波形図 図8のマグネトロンにおける位相変化によるノイズレベルの変化を示すグラフ
2 板状ベイン
3 フィラメント
3a,3b フィラメントの端部
7 出力側エンドハット
7a ボス部
8 陰極支持棒
13 陰極
61,62 入力側エンドハット
61a 径大ボス部
61b、62b 径小ボス部
62a テーパー状ボス部

Claims (3)

  1. 複数枚の板状ベインが中心軸に向かって放射状に配設されてなる円筒状の陽極筒体と、前記陽極筒体の中心軸上に陰極支持棒によって配設されるフィラメントと、前記フィラメントを軸線方向に挟持する前記陰極支持棒上の位置に設けられた一対のエンドハットとを具備し、
    前記フィラメントの電子放出部の管軸方向自由長部の寸法が前記板状ベインの管軸方向寸法に対し50%以上かつ80%以下であり、前記フィラメントの電子放出部前記管軸方向に偏倚して配置されていて、かつ前記一対のエンドハットのうち入力側エンドハットはボス部が作用空間方向に径小となって延出し、前記ボス部の先端に段を有して更に細い径小ボス部が形成されており、前記入力側エンドハットの径小ボス部と前記陰極を構成するフィラメントの一方の端部が固着され、前記フィラメントの他方の端部が出力側エンドハットのボス部と固着されていることを特徴とするマグネトロン。
  2. 前記入力側エンドハットのボス部が、作用空間方向にテーパー状に径小となって延出していることを特徴とする請求項1に記載のマグネトロン。
  3. 前記請求項1に記載のマグネトロンを具備することを特徴とする高周波利用装置。
JP2006292144A 2006-03-27 2006-10-27 マグネトロン Expired - Fee Related JP5162880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292144A JP5162880B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 マグネトロン
EP07104880A EP1840933B1 (en) 2006-03-27 2007-03-26 Magnetron
CN2007101016115A CN101047095B (zh) 2006-03-27 2007-03-27 磁控管
US11/727,460 US8159137B2 (en) 2006-03-27 2007-03-27 Magnetron

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292144A JP5162880B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108657A JP2008108657A (ja) 2008-05-08
JP5162880B2 true JP5162880B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=39441819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292144A Expired - Fee Related JP5162880B2 (ja) 2006-03-27 2006-10-27 マグネトロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5162880B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897867B1 (ko) * 2016-06-08 2018-11-22 엘지전자 주식회사 전자레인지용 마그네트론

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5425577B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-26 東芝ホクト電子株式会社 電子レンジおよび電子レンジ用マグネトロン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5527954Y2 (ja) * 1975-05-16 1980-07-04
JPS59228343A (ja) * 1983-06-09 1984-12-21 Toshiba Corp マグネトロン
JPS6334835A (ja) * 1986-07-30 1988-02-15 Toshiba Corp 電子レンジ用マグネトロン
JP2006049120A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
JP2006049119A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897867B1 (ko) * 2016-06-08 2018-11-22 엘지전자 주식회사 전자레인지용 마그네트론

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008108657A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3432721A (en) Beam plasma high frequency wave generating system
JP4898316B2 (ja) マグネトロン
JP4904877B2 (ja) マグネトロン
EP0263491B1 (en) Magnetron for microwave oven
JP5162880B2 (ja) マグネトロン
US8159137B2 (en) Magnetron
US4891557A (en) Magnetron device
US7696697B2 (en) Magnetron
JP5055872B2 (ja) マグネトロン
KR101174363B1 (ko) 줄무늬 구조를 갖는 이차전자방출 음극을 적용한 냉음극 마그네트론
JP5055877B2 (ja) マグネトロン
KR20160067031A (ko) 마그네트론
JP6254793B2 (ja) マグネトロン
US3157818A (en) Coaxial cavity magnetron tuning ring
JP2019192344A (ja) クライストロン
JP2019186083A (ja) クライストロン
JPS6334835A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
WO2010061565A1 (ja) マグネトロン及びマイクロ波利用機器
JP4286960B2 (ja) マグネトロン
JP3096273B2 (ja) 進行波管
WO2023090365A1 (ja) 大型電子管、磁性体、及び、大型電子管の使用方法
CN109767963B (zh) 一种具有弯波导结构的速调管
KR20070068926A (ko) 마그네트론
US20040262302A1 (en) Magnetron with evaporation baffle
Piosczyk et al. ITER ECRF Advanced Source Development–Coaxial Cavity Gyrotron–

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees