JP5162725B2 - Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus - Google Patents
Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5162725B2 JP5162725B2 JP2012515250A JP2012515250A JP5162725B2 JP 5162725 B2 JP5162725 B2 JP 5162725B2 JP 2012515250 A JP2012515250 A JP 2012515250A JP 2012515250 A JP2012515250 A JP 2012515250A JP 5162725 B2 JP5162725 B2 JP 5162725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- tube
- molten glass
- pipe
- glass plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 219
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 239000006060 molten glass Substances 0.000 claims description 238
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 40
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 32
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 32
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 24
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 claims description 16
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 14
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 58
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 30
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 16
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 15
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 6
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 6
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 3
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 229910000476 molybdenum oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N oxomolybdenum Chemical compound [Mo]=O PQQKPALAQIIWST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000008395 clarifying agent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910003451 terbium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- SCRZPWWVSXWCMC-UHFFFAOYSA-N terbium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Tb+3].[Tb+3] SCRZPWWVSXWCMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 241000052343 Dares Species 0.000 description 1
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000005358 alkali aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052910 alkali metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007372 rollout process Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- -1 terpium oxide Chemical compound 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000005341 toughened glass Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B18/00—Shaping glass in contact with the surface of a liquid
- C03B18/02—Forming sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B7/00—Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
- C03B7/02—Forehearths, i.e. feeder channels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B17/00—Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
- C03B17/06—Forming glass sheets
- C03B17/064—Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B18/00—Shaping glass in contact with the surface of a liquid
- C03B18/02—Forming sheets
- C03B18/20—Composition of the atmosphere above the float bath; Treating or purifying the atmosphere above the float bath
- C03B18/22—Controlling or regulating the temperature of the atmosphere above the float tank
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B7/00—Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
- C03B7/02—Forehearths, i.e. feeder channels
- C03B7/06—Means for thermal conditioning or controlling the temperature of the glass
- C03B7/07—Electric means
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Description
本発明は、ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置に関する。 The present invention relates to a glass plate manufacturing method and a glass plate manufacturing apparatus.
従来、液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイの表示部には、ガラス板が使用される。ガラス板は、溶融ガラスがシート状のシートガラスに成形されることによって作製される。シートガラスは、調合された原料が溶解槽にて溶解されて溶融ガラスとなり、溶融ガラスが、気泡を取り除く清澄槽、組成分布を均一にする攪拌槽等を通って成形装置に流し込まれることによってシートガラスに成形される。 Conventionally, a glass plate is used for a display part of a flat panel display such as a liquid crystal display. The glass plate is produced by forming molten glass into a sheet-like sheet glass. Sheet glass is melted in a melting tank to form molten glass, and the molten glass is poured into a molding apparatus through a clarification tank that removes bubbles, a stirring tank that makes the composition distribution uniform, and the like. Molded into glass.
一般に、溶解槽で溶解された溶融ガラスが流れる装置や配管には、白金又は白金合金製のものが用いられる。これは、溶融ガラスが、装置や配管を構成する材料が溶融することによって汚染されるのを防ぐためであり、装置や配管自体に電気を流すことで内部を流れる溶融ガラスの温度を調整するためである。 Generally, platinum or a platinum alloy is used for an apparatus or piping through which molten glass melted in a melting tank flows. This is to prevent the molten glass from being contaminated by melting the materials constituting the apparatus and piping, and to adjust the temperature of the molten glass flowing inside by flowing electricity to the apparatus and piping itself. It is.
ここで、例えば、フラットパネルディスプレイ用のガラス板の製造工程では、溶融ガラスの温度は、約1000℃〜1700℃と高温であるため、溶融ガラスを搬送する配管や装置に関しては、熱膨張を考慮する必要がある。例えば、特許文献1(特許第449830号公報)では、操業時における白金又は白金合金製の配管の熱膨張による破損を抑制するために、溶融ガラスが流れる配管の外壁及び内壁に径方向に膨出する膨出部を周部に螺旋状に形成している。 Here, for example, in the manufacturing process of a glass plate for a flat panel display, since the temperature of the molten glass is as high as about 1000 ° C. to 1700 ° C., thermal expansion is taken into consideration for the piping and apparatus for conveying the molten glass. There is a need to. For example, in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 449830), in order to suppress damage due to thermal expansion of a platinum or platinum alloy pipe during operation, the outer wall and the inner wall of the pipe through which molten glass flows bulge in the radial direction. The bulging part to be formed is formed in a spiral shape in the peripheral part.
ところで、溶融ガラスを搬送する配管は、特許文献1(特許第4498390号公報)に開示されるように、複数に分割されていることが多い。これは、配管が複数に分割されないと、配管や装置が操業時の温度まで上昇した時に生じる熱膨張による伸びを吸収することが困難になるためである。つまり、熱膨張による伸びを吸収できないことにより、配管や装置が変形、破損してしまう恐れがあるからである。このため、特許文献1では、配管や装置を所定温度まで昇温した状態で(高温状態で)、複数の分割された配管や装置を溶接等により接続することで、接続後の配管や装置の膨張による伸び量を低減し、配管や装置の変形を抑制しようとすている。
By the way, piping which conveys a molten glass is divided | segmented into plurality in many cases, as disclosed by patent document 1 (patent 4498390 gazette). This is because, if the pipe is not divided into a plurality of parts, it becomes difficult to absorb the elongation due to the thermal expansion that occurs when the pipe or the device rises to the operating temperature. That is, because the elongation due to thermal expansion cannot be absorbed, there is a risk that the piping and the apparatus may be deformed or damaged. For this reason, in
また、溶融ガラスを搬送する配管、装置、及び、これらの周辺部材は、操業前に操業時の温度の近傍まで昇温しておくことが必要である。 Moreover, it is necessary to raise the temperature of the piping, apparatus, and peripheral members for conveying the molten glass to the vicinity of the temperature at the time of operation before the operation.
なぜならば、配管や装置の温度が十分に高くないと、配管や装置を流れる溶融ガラスの温度が下がり、配管や装置の中で溶融ガラスが固まってしまい流れなくなる恐れがあるからである。 This is because if the temperature of the pipe or device is not sufficiently high, the temperature of the molten glass flowing through the pipe or device is lowered, and the molten glass may solidify in the pipe or device and may not flow.
また、常温状態の配管や装置に高温の溶融ガラスを流すと、これらや周辺部材に、温度の差に応じた熱膨張が生じると考えられるからである。つまり、このような場合、溶融ガラスを搬送する配管、装置、及び、これらの周辺部材に熱膨張・熱歪が生じると考えられる。そして、当該熱膨張・熱歪による変形や破損が生じると考えられるからである。 Moreover, it is because it is thought that when high temperature molten glass is poured into piping and an apparatus of a normal temperature state, thermal expansion according to the temperature difference will arise in these and peripheral members. That is, in such a case, it is considered that thermal expansion and thermal distortion occur in the piping, apparatus, and peripheral members for conveying the molten glass. And it is because it is thought that the deformation | transformation and damage by the said thermal expansion and a thermal strain arise.
しかし、所定温度まで昇温した状態において(すなわち、高温状態において)、複数の配管を、溶接等を行って操業時の状態にするのは、作業者にとっては困難な作業である。そのため、溶接等を精度よく行うことができず、溶接箇所から溶融ガラスが漏れ出てしまう問題が発生する場合があった。また、溶接した領域の強度は、溶接をしていない領域の強度と比較してもどうしても低くなってしまう。 However, in a state where the temperature has been raised to a predetermined temperature (that is, in a high temperature state), it is difficult for an operator to bring a plurality of pipes into a state during operation by performing welding or the like. For this reason, welding or the like cannot be performed with accuracy, and a problem that molten glass leaks from the welded portion may occur. In addition, the strength of the welded region is inevitably lower than the strength of the non-welded region.
また、予め配管を昇温するとはいえ、溶接などを行う作業者の作業性等を考慮すると、操業時の温度まで昇温することは、実際は困難である。よって、熱膨張による変形や破損の抑制のために予め配管を所定温度まで昇温したとしても、当該配管を接続して操業時の状態にした後、さらに操業時の温度まで昇温することになる。このため、配管の熱膨張がやはり生じ、配管の変形や破損が生じてしまうことが懸念される。 In addition, although the temperature of the pipe is raised in advance, it is actually difficult to raise the temperature to the temperature at the time of operation in consideration of the workability of an operator who performs welding or the like. Therefore, even if the temperature of the pipe is raised to a predetermined temperature in advance in order to suppress deformation and damage due to thermal expansion, after the pipe is connected and brought into the operating state, the temperature is further increased to the operating temperature. Become. For this reason, thermal expansion of the piping still occurs, and there is a concern that the piping may be deformed or damaged.
また、近年、フラットパネルディスプレイの大型化に伴い、それに用いられるガラス板も大型化の傾向にある。製造されるガラス板が大きくなるに伴って成形装置も大型化するので、生産性を保つためには、成形装置に1日に流入させる溶融ガラスの量も増加させる必要がある。なお、1日に成形装置に流入される溶融ガラスの量を増加させると、溶融ガラスが流れる配管や装置は大型化する傾向にある。ここで、配管や装置が大型化すると、昇温した際の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。 In recent years, along with the increase in the size of flat panel displays, the glass plates used therefor also have a tendency to increase in size. As the glass plate to be manufactured becomes larger, the molding apparatus becomes larger, so in order to maintain productivity, it is necessary to increase the amount of molten glass that flows into the molding apparatus in one day. In addition, if the amount of the molten glass that flows into the molding apparatus is increased in one day, the piping and the apparatus through which the molten glass flows tend to increase in size. Here, when the size of the pipe or the apparatus is increased, there is a problem that the amount of expansion when the temperature is raised increases, and the damage or deformation of the pipe becomes remarkable.
また、近年、フラットパネルディスプレイなどの電気製品等に使用されるガラス板内の泡による欠陥に対する要求が厳しくなっており、清澄剤を用いてガラス板内の泡数を低減することが必要となっている。
さらに、近年は環境負荷の問題から、清澄剤として高い清澄効果は得られるものの毒性の高いAs2O3ではなく、酸化スズや酸化鉄等の金属酸化物を適用することが求められている。ここで、酸化スズや酸化鉄等を清澄剤として機能させるためには、As2O3と比較して溶融ガラスの温度をさらに上昇させる必要がある。より詳細には、酸化スズが清澄剤として機能し始める温度は、As2O3よりも高い。つまり、清澄剤として酸化スズなどを含有させたガラス板の製造においては、清澄槽やその周辺の配管の温度もAs2O3を清澄剤として含有した場合よりも高くする必要がある。このため、清澄槽やその周辺の配管の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。In recent years, the demand for defects due to bubbles in glass plates used in electrical products such as flat panel displays has become stricter, and it has become necessary to reduce the number of bubbles in glass plates using fining agents. ing.
Furthermore, in recent years, due to the problem of environmental burden, it is required to apply metal oxides such as tin oxide and iron oxide instead of highly toxic As 2 O 3 although a high clarification effect can be obtained as a clarifier. Here, in order to function tin oxide and iron oxide as a refining agent, it is necessary to further increase the temperature of the molten glass in comparison with the As 2 O 3. More specifically, the temperature at which tin oxide begins to function as a fining agent is higher than As 2 O 3 . That is, in the production of a glass plate containing tin oxide or the like as a fining agent, the temperature of the fining tank or the surrounding pipes needs to be higher than when As 2 O 3 is contained as a fining agent. For this reason, there is a problem that the amount of expansion of the clarification tank and the surrounding piping increases, and the damage and deformation of the piping become remarkable.
このように、近年では、白金又は白金合金製の配管や装置の膨張量が増加する傾向にあるため、上記特許文献1に記載の方法では、上記配管の破損や変形を十分に抑制することが困難である。
Thus, in recent years, the expansion amount of platinum or platinum alloy pipes and devices tends to increase. Therefore, the method described in
そこで、本発明の課題は、より簡易な作業で、溶融ガラスが流れる配管の変形や破損を抑制できる、ガラス板の製造方法及びガラス板製造装置を提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus of a glass plate which can suppress the deformation | transformation and damage of piping through which a molten glass flows by simpler operation | work.
本発明に係るガラス板の製造方法は、溶解工程と、搬送工程と、供給工程と、成形工程と、切断工程とを備える。溶解工程では、ガラス原料を溶解して溶融ガラスとする。搬送工程では、溶融ガラスを白金族元素又は白金族元素合金製の配管内に流して搬送する。供給工程では、溶融ガラスを成形装置に供給する。成形工程では、供給工程において供給された溶融ガラスをシートガラスに成形する。切断工程では、シートガラスを切断してガラス板を形成する。搬送工程において溶融ガラスを搬送する配管は、第1管及び第2管と、覆い部材とを有する。第1管及び第2管は、離間して配置され、その間に操業時の熱膨張を許容する熱膨張許容空間が形成される。覆い部材は、第1管及び第2管の端部と熱膨張許容空間とを覆い、第1管及び第2管に対して軸方向に移動自在である。搬送工程は、粘度上昇工程を含む。粘度上昇工程では、第1管から熱膨張許容空間を介して第2管へ溶融ガラスを搬送する際に、前記溶融ガラスから前記覆い部材の外部への熱移動量を、前記溶融ガラスから前記第1管及び前記第2管の外部へ移動する熱の熱移動量に比べて大きくすることで、前記溶融ガラスの粘度を上昇させる。 The manufacturing method of the glass plate which concerns on this invention is equipped with a melt | dissolution process, a conveyance process, a supply process, a shaping | molding process, and a cutting process. In the melting step, the glass raw material is melted to obtain molten glass. In the transporting process, the molten glass is transported by flowing it into a platinum group element or platinum group element alloy pipe. In the supplying step, molten glass is supplied to the molding apparatus. In the forming step, the molten glass supplied in the supplying step is formed into a sheet glass. In the cutting step, the sheet glass is cut to form a glass plate. The piping for transporting the molten glass in the transporting process has a first tube and a second tube, and a covering member. The first pipe and the second pipe are arranged apart from each other, and a thermal expansion allowable space that allows thermal expansion during operation is formed therebetween. The covering member covers the end portions of the first tube and the second tube and the thermal expansion allowable space, and is movable in the axial direction with respect to the first tube and the second tube. The conveying process includes a viscosity increasing process. In the viscosity increasing step, when the molten glass is transported from the first tube to the second tube through the thermal expansion allowable space, the amount of heat transferred from the molten glass to the outside of the covering member is determined from the molten glass to the first tube. The viscosity of the molten glass is increased by increasing the amount of heat transferred to the outside of the first tube and the second tube.
ここで、例えば、覆い部材は、第1管及び第2管の全周を覆うものに限られない。 Here, for example, the covering member is not limited to one covering the entire circumference of the first tube and the second tube.
ここでは、簡易な作業で、溶融ガラスが流れる配管を操業時の状態にすることができる。 Here, the pipe through which the molten glass flows can be brought into a state during operation with a simple operation.
また、粘度上昇工程では、第1管の第2管側の端部と覆い部材との間において溶融ガラスの一部の粘度を上昇させ、第2管の第1管側の端部と覆い部材との間において溶融ガラスの一部の粘度を上昇させることが好ましい。 Further, in the viscosity increasing step, the viscosity of a part of the molten glass is increased between the end of the first tube on the second tube side and the cover member, and the end of the second tube on the first tube side and the cover member It is preferable to increase the viscosity of a part of the molten glass between.
また、粘度上昇工程では、第1管の第2管側の端部と覆い部材との間において溶融ガラスの粘度ηについてlogη=4〜13とし、第2管の第1管側の端部と覆い部材との間において溶融ガラスの粘度ηについてlogη=4〜13とすることが好ましい。 Further, in the viscosity increasing step, log η = 4 to 13 for the viscosity η of the molten glass between the end of the first tube on the second tube side and the covering member, and the end of the second tube on the first tube side It is preferable that log η = 4 to 13 with respect to the viscosity η of the molten glass with the covering member.
また、搬送工程における覆い部材は、覆い部と、少なくとも1のフランジ部と、を有することが好ましい。覆い部は、第1管、第2管、及び、熱膨張許容空間を覆う。フランジ部は、覆い部から外側に延びる。 Moreover, it is preferable that the cover member in a conveyance process has a cover part and at least 1 flange part. The cover covers the first tube, the second tube, and the thermal expansion allowable space. The flange portion extends outward from the cover portion.
また、覆い部には、少なくとも1の開口部が形成され、フランジ部は、開口部を形成する開口部形成部から外側に延び、フランジ部によってフランジ部間空間が形成され、粘度上昇工程では、フランジ部間空間における溶融ガラスの粘度ηについてlogη=6以上とすることが好ましい。 Further, at least one opening is formed in the cover part, the flange part extends outward from the opening part forming part that forms the opening part, and a space between the flange parts is formed by the flange part. The viscosity η of the molten glass in the space between the flange portions is preferably set to log η = 6 or more.
また、ガラス板は、溶解工程において溶解されるガラス原料としてAs2O3を実質的に含まない、液晶ディスプレイ用のガラス板であることが好ましい。The glass plate is free of As 2 O 3 as a glass raw material is dissolved substantially in the dissolution step is preferably a glass plate for a liquid crystal display.
前記ガラス板の製造に用いる前記溶融ガラスの粘度ηにおいてlogη=2.5となる温度が1500℃〜1750℃であることが好ましい。 The temperature at which log η = 2.5 in the viscosity η of the molten glass used for manufacturing the glass plate is preferably 1500 ° C. to 1750 ° C.
前記ガラス板の製造に用いるガラスの歪点が655℃以上であることが好ましい。 It is preferable that the strain point of the glass used for manufacture of the said glass plate is 655 degreeC or more.
前記ガラス原料は、清澄剤として酸化スズを含むことが好ましい。 The glass raw material preferably contains tin oxide as a fining agent.
前記ガラス板は、SiO2とAl2O3を含有し、前記ガラス板の前記SiO2と前記Al2O3の合計含有率は70質量%以上であり、前記ガラス板のアルカリ金属酸化物の含有率は2質量%以下であることが好ましい。The glass plate contains SiO 2 and Al 2 O 3 , the total content of the SiO 2 and the Al 2 O 3 in the glass plate is 70% by mass or more, and the alkali metal oxide of the glass plate The content is preferably 2% by mass or less.
前記ガラス板は、アルカリ金属酸化物を実質的に含有しない無アルカリガラスであることが好ましい。 It is preferable that the said glass plate is an alkali free glass which does not contain an alkali metal oxide substantially.
前記ガラス板は、SiO2を50〜70質量%、B2O3を0〜15質量%、Al2O3を5〜25質量%、MgOを0〜10質量%、CaOを0〜20質量%、SrOを0〜20質量%、BaOを0〜10質量%、ROを5〜20質量%(但し、RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる前記ガラス板が含有する成分であり、少なくとも1種である)含有することが好ましい。The glass plate, a SiO 2 50-70 mass%, the B 2 O 3 0 to 15 wt%, the Al 2 O 3 5 to 25 wt%, 0-10 wt% of MgO, 0 to 20 mass CaO %, SrO 0 to 20% by mass, BaO 0 to 10% by mass,
また、供給工程では、一日あたり6t以上の前記溶融ガラスを前記成形装置に供給することが好ましい。 In the supplying step, it is preferable to supply 6 t or more of the molten glass per day to the molding apparatus.
本発明に係るガラス板製造装置は、溶解槽と、成形装置と、配管とを備える。熔解槽は、ガラス原料を溶解して溶融ガラスとする。成形装置は、溶融ガラスをシートガラスに成形する。配管は、溶解槽と成形装置との間に配置され、内部を溶融ガラスが流れる白金族元素又は白金族元素合金製である。配管は、離間して設置される第1管及び第2管と、第1管及び第2管に対して軸方向に移動自在な覆い部材とを有する。第1管と第2管との間に、操業時の熱膨張を許容する熱膨張許容空間が形成される。覆い部材は、第1管及び第2管の端部と熱膨張許容空間とを覆い、第1管及び第2管に対して軸方向に移動自在である。さらに、配管は、第1管から熱膨張許容空間を介して第2管へ溶融ガラスを搬送する際、溶融ガラスから覆い部材の外部への熱移動量を、溶融ガラスから第1管及び第2管の外部へ移動する熱移動量に比べて大きくすることで、溶融ガラスの粘度を上昇させる。 The glass plate manufacturing apparatus which concerns on this invention is equipped with a dissolution tank, a shaping | molding apparatus, and piping. The melting tank melts the glass raw material to form molten glass. The forming apparatus forms molten glass into sheet glass. The piping is made between a platinum group element or a platinum group element alloy, which is disposed between the melting tank and the molding apparatus and in which molten glass flows. The pipe includes a first pipe and a second pipe that are spaced apart from each other, and a covering member that is movable in the axial direction with respect to the first pipe and the second pipe. A thermal expansion allowable space that allows thermal expansion during operation is formed between the first pipe and the second pipe. The covering member covers the end portions of the first tube and the second tube and the thermal expansion allowable space, and is movable in the axial direction with respect to the first tube and the second tube. Further, when the pipe conveys the molten glass from the first pipe to the second pipe through the thermal expansion allowable space, the pipe transfers the amount of heat transfer from the molten glass to the outside of the covering member from the molten glass to the first pipe and the second pipe. The viscosity of the molten glass is increased by increasing the amount of heat transfer to the outside of the tube.
なお、配管は、例えば、溶解槽と成形装置との間に配置されていればよく、溶解槽及び成形装置と直接接続されていなくてもよい。ここでは、簡易な作業で、溶融ガラスが流れる配管を操業時の状態にすることができる。 In addition, piping should just be arrange | positioned, for example between a dissolution tank and a shaping | molding apparatus, and does not need to be directly connected with a dissolution tank and a shaping | molding apparatus. Here, the pipe through which the molten glass flows can be brought into a state during operation with a simple operation.
本発明では、より簡易な作業で、溶融ガラスが流れる配管の変形や破損を抑制できる。 In the present invention, deformation and breakage of the piping through which the molten glass flows can be suppressed with a simpler operation.
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態のガラス板の製造方法について説明する。 Hereinafter, the manufacturing method of the glass plate of one Embodiment of this invention is demonstrated, referring drawings.
(1)ガラス板の製造方法の概要
図1は、本実施形態に係るガラス板の製造方法の一部のフローチャートである。以下、図1を用いてガラス板の製造方法について説明する。(1) Outline of Glass Plate Manufacturing Method FIG. 1 is a partial flowchart of the glass plate manufacturing method according to the present embodiment. Hereinafter, the manufacturing method of a glass plate is demonstrated using FIG.
ガラス板は、図1に示すように、溶解工程ST1、清澄工程ST2、均質化工程ST3、供給工程ST4、及び、成形工程ST5を含む種々の工程を経て製造される。以下、これらの工程について詳細する。 As shown in FIG. 1, the glass plate is manufactured through various processes including a melting process ST1, a clarification process ST2, a homogenization process ST3, a supply process ST4, and a molding process ST5. Hereinafter, these steps will be described in detail.
溶解工程ST1では、ガラス原料を溶解する。ガラス原料は、SiO2、Al2O3等の組成からなる。炉に投入されたガラス原料は、加熱されて溶解される。完全に溶解したガラス原料は、溶融ガラスとなり、次の工程である清澄工程ST2が行われる収容部へ流れ出る。In the melting step ST1, the glass raw material is melted. Glass raw material is a composition such as SiO 2, Al 2 O 3. The glass raw material thrown into the furnace is heated and melted. The completely melted glass raw material becomes molten glass, and flows out to the accommodating portion where the clarification step ST2, which is the next step, is performed.
清澄工程ST2では、溶融ガラスを清澄する。具体的には、溶融ガラス中に含まれるガス成分を気泡として溶融ガラス外に放出する、又は、溶融ガラス中に溶解させる。清澄された溶融ガラスは、次の工程である均質化工程ST3が行われる収容部へ流れ出る。 In the clarification step ST2, the molten glass is clarified. Specifically, the gas component contained in the molten glass is discharged out of the molten glass as bubbles, or is dissolved in the molten glass. The clarified molten glass flows out to the accommodating portion where the next step, the homogenization step ST3, is performed.
均質化工程ST3では、溶融ガラスを均質化する。具体的には、溶融ガラスを、攪拌することにより均質化する。なお、この工程では、清澄が済んだ溶融ガラスの温度調整を行う。均質化された溶融ガラスは、次の工程である供給工程ST4が行われる収容部へ流れ出る。 In the homogenization step ST3, the molten glass is homogenized. Specifically, the molten glass is homogenized by stirring. In this step, the temperature of the molten glass that has been clarified is adjusted. The homogenized molten glass flows out to the accommodating part where the next process, the supply process ST4, is performed.
供給工程ST4では、溶融ガラスを成形する装置に供給する。この工程では、シート状のシートガラスの成形を開始するのに適した温度になるように溶融ガラスを冷却する。 In supply process ST4, it supplies to the apparatus which shape | molds molten glass. In this step, the molten glass is cooled to a temperature suitable for starting the formation of the sheet-like sheet glass.
成形工程ST5では、溶融ガラスをシートガラスに成形する。成形されたシートガラス板は、切断装置を用いて切断工程において切断されてガラス板となる。成形方法としては、ダウンドロー法、フロート法、ロールアウト法等を用いることができる。なお、本実施形態では、ダウンドロー法のオーバーダウンドロー法を用いることが好ましい。オーバーダウンドロー法については後述する。なお、切断されたガラス板は、その後、切断、研削・研磨等の加工が行われて、洗浄、検査が行われる。 In the forming step ST5, the molten glass is formed into a sheet glass. The formed sheet glass plate is cut in a cutting process using a cutting device to become a glass plate. As a molding method, a downdraw method, a float method, a rollout method, or the like can be used. In the present embodiment, it is preferable to use the over-down draw method of the down-draw method. The overdown draw method will be described later. The cut glass plate is then subjected to processing such as cutting, grinding / polishing, and cleaning and inspection.
(2)ガラス板製造装置100の概要
図2は、本実施形態に係るガラス板製造装置100の一例を示したものである。(2) Outline of Glass
図2に示すように、ガラス板製造装置100は、溶解槽101と、清澄槽102と、攪拌槽103と、成形装置104と、第1配管105(配管に相当)と、第2配管106とを有する。
As shown in FIG. 2, the glass
溶解槽101は、ガラス原料を溶解するための槽である。溶解槽101は、レンガ等の耐火物により構成されており、下部に液槽を有する。例えば、溶解槽101は、適宜壁面に配置されるバーナーによって加熱される。そして、壁面がバーナーによって加熱されることで輻射熱が発生し、当該輻射熱によってガラス原料が加熱されて溶解される。液槽には、ガラス原料を通電することによりジュール熱をガラス原料自体から発生させるための電気加熱装置が設けられている。液槽の壁面には、ガラス原料と接するように電気加熱装置の電極が設けられている。溶解槽101では、溶解工程ST1を行う。なお、上記では、ガラス原料の加熱手段としてバーナーと電極とを有するものを例として挙げて説明したが、これに限られるものではなく、いずれかを有していればよい。また、ガラス原料の溶解方法は特にこれに限定されるものではなく、他の加熱手段を用いてガラス原料を溶解することも可能である。
The
清澄槽102は、溶解槽101で溶解された溶融ガラスから泡を除去するための槽である。溶解槽101より送り込まれた溶融ガラスを、清澄槽102でさらに加熱することで、溶融ガラス中の気泡の脱泡が促進される。清澄槽102では、清澄工程ST2を行う。より詳細には、清澄槽102における溶融ガラスの温度は、清澄剤がガス成分(例えば、酸化スズであれば酸素)を放出する温度以上であって、溶融ガラス中の既存の泡に上記ガス成分が拡散し既存の泡の泡径が拡大する温度に昇温される。また、溶融ガラス中の気泡が十分な浮上速度となる粘度(200〜800poise)を実現する温度以上に溶融ガラスの温度は昇温される。これにより、溶融ガラス中の気泡は溶融ガラス内から外部に放出される。その後、溶融ガラスは降温され、溶融ガラス中に残存している気泡が清澄剤に吸収される。これにより、溶融ガラス中の泡を消滅させることができ清澄が行われる。なお、泡の消滅は、清澄槽102、第1配管105及び攪拌槽103において行われてもよい。
The
攪拌槽103は、溶融ガラスを収容する容器と、回転軸と、当該回転軸に取り付けられた攪拌翼とを含む攪拌装置を有している。容器、回転軸、及び、攪拌翼としては、例えば、白金等の白金族元素又は白金族元素の合金製のものを用いることができるが、これに限られない。モータ等の駆動部(図示せず)の駆動によって回転軸が回転することによって、回転軸に取り付けられた攪拌翼が、溶融ガラスを攪拌する。攪拌槽103では、均質化工程ST3を行う。
The
なお、ガラス原料が溶解槽101に投入されて、溶解工程ST1、清澄工程ST2、及び、均質化工程ST3が行われていく過程(すなわち、溶解槽101、清澄槽102、第1配管105、攪拌槽103、及び、第2配管106の内部に溶融ガラスが流れていく過程)を、ここでは、搬送工程と呼ぶ。
It should be noted that the glass raw material is charged into the
成形装置104は、上部に溝が形成され縦方向の断面が楔形形状をした成形体を備える。溝は、成形体の長手方向に沿って形成されている。成形体は、耐火物である。このほか、成形装置104は、成形体を溢れ出て成形体の下端で合流した溶融ガラスを下方に延伸するローラ、ガラスを徐々に冷却する冷却装置等を備える。成形装置104では、成形工程ST5を行う。なお、供給工程ST4では、1日あたり6t以上の溶融ガラスが成形装置104に供給される。
The
第1配管105、及び、第2配管106は、白金族元素(白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等)又は白金族元素合金製の配管である。第1配管105は、清澄槽102と攪拌槽103とを接続する配管である。第2配管106は、攪拌槽103と成形装置104とを接続する配管である。
なお、白金族元素又は白金族元素合金からなる清澄槽102、第1配管105、攪拌槽103、第2配管106は、当該白金族元素又は白金族元素合金に直接電流を流すことで加熱されることが好ましい。白金族元素又は白金族元素合金に直接電流を流して加熱することで、効率よく溶融ガラスを昇温させることができる。このため、清澄剤として酸化スズを用いた場合であっても、酸化スズが清澄剤として効果的に機能する温度(例えば1620℃以上に)に溶融ガラスを容易に昇温させることができる。
なお、清澄槽102、第1配管105、攪拌槽103、第2配管106の加熱方法は上記方法に限定されず、例えば、清澄槽102、第1配管105、攪拌槽103、第2配管106の周囲に電気ヒータなどの加熱装置を設置し、当該加熱装置によって加熱することも可能である。The
The
In addition, the heating method of the
(3)第1配管105の詳細構成
図3は、第1配管105の概略分解斜視図である。(3) Detailed Configuration of
図3に示すように、第1配管105は、第1管111と、第2管112と、覆い部材113とを有する。
As shown in FIG. 3, the
第1管111は、白金族元素又は白金族元素合金製の中空管であり、清澄槽102と接続されている。第1管111は、清澄槽102から溶融ガラスが攪拌槽103に流れる第1方向に突出している。
The
第2管112は、白金族元素又は白金族元素合金製の中空管であり、攪拌槽103と接続されている。第2管112は、攪拌槽103から第1方向とは逆方向である第2方向に突出している。第1管111及び第2管112には、例えば、径が10−1000mm(好ましくは、70mm−200m)の管が使用される。なお、第1管111及び第2管112の径は、これに限られるものではない。
The
第1管111と、第2管112との間には、第1空間S1(熱膨張許容空間に相当)が存在する。すなわち、第1管111と第2管112とは離間して設置されている。ここで、本実施形態では、溶融ガラスの放熱量(ガラスの温度の降下量、流量、比熱、及び、放熱条件に、基づいて計算される)に基づいて、離間された状態にある第1管111及び第2管112の互いに対向しない側の端面(すなわち、第1管111の第2方向側の端面と第2管112の第1方向側の端面)間の長さを決定している。
Between the 1st pipe |
第1管111及び第2管112の互いに対向しない側の端部(すなわち、第1管111の第2方向側の端部、及び、第2管112の第1方向側の端部)には、複数層の断熱材が配置されている。
The ends of the
覆い部材113は、第1管111の第2管112側の端部と第2管112の第1管111側の端部(すなわち、第1管111の第1方向側の端部と第2管112の第2方向側の端部)と、第1空間S1とを覆っている。すなわち、覆い部材113は、離間された状態にある第1管111及び第2管112を接続する役割を有している。これにより、第1管111の内部を流れる溶融ガラスが第2管112の内部に流れるようにすることができる。また、覆い部材113は、第1管111及び第2管112に対して、その軸方向(第1方向及び第2方向)に移動自在である。
The covering
覆い部材113は、第1部材113aと、第2部材113bとを有する。
The covering
第1部材113aは、白金族元素又は白金族元素合金製であり、第1管111及び第2管112の上部を覆う。また、第1部材113aは、第1空間S1を上方から覆う。
The
第1部材113aは、覆い部213aと、フランジ部213b,213cとを有する。
The
覆い部213aは、第1管111、第2管112、及び、第1空間S1を覆う部分である。覆い部213aは、第1管111及び第2管112を覆うことができるように、その長手方向の面に垂直に切断した断面形状が略半円の円弧を描く。フランジ部213b,213cは、覆い部213aの両端部からそれぞれ径方向外側(具体的には、第1方向に水平な水平面に直交する方向)に水平方向に延びる。なお、ここでは、フランジ部213b,213cは、覆い部213aから水平方向に延びているが、水平方向に延びるものに限られない。フランジ部213b,213cのそれぞれの幅W1(図4を参照)は、例えば、20mm以下(但し、0を除く自然数)が好ましい。
The
なお、フランジ部213b,213cの幅W1が、20mm以下が好ましいのは、まず、当該フランジ部213b,213cは、冷却フィンとしての役割を有するからである。すなわち、フランジ部213b,213cの幅W1が大きくなりすぎると(例えば、後述する第1押さえ部材114aの第1下面414の幅よりも大きくなると)、不必要に、第1管111及び第2管112の温度、ひいては、第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラスの温度を冷やしてしまうので、当該状況を避けるためである。次に、覆い部材113は、比較的他の金属に比べて高価な白金族元素又は白金族元素合金製であるので、コストの抑制を図るためである。
The reason why the width W1 of the
第2部材113bは、白金族元素又は白金族元素合金製であり、第1管111及び第2管112の下部を覆う。また、第2部材113bは、第1空間S1を下方から覆う。本実施形態では、第2部材113bは、第1部材113aの長手を軸として対称の形状を有しており、覆い部214aと、フランジ部214b,214cとを有する。
The
なお、覆い部214a及びフランジ部214b,214cは、第1部材113aの覆い部213a及びフランジ部213b,213cと同様の構成を有するため、説明を省略する。なお、第1部材113aと、第2部材113bとは、それらの長手を軸として対称の形状に限られるものではない。
In addition, since the
第1部材113aは、後述する第1押さえ部材114aによって支持されている。第2部材113bは、後述する第2押さえ部材114bを介して図示しない支持部材(例えば、ジャッキ等)によって支持されている。
The
ここで、第1管111及び第2管112と、第1部材113a及び第2部材113bとの間には、その周方向に隙間S2,S3(図5を参照)が存在する。すなわち、第1部材113a及び第2部材113bの内径は、それぞれ、第1管111及び第2管112の外径よりも大きい。ここでは、隙間S2及び隙間S3が存在することにより、覆い部材113は、第1管111及び第2管112の軸方向に移動しやすくなる。
Here, gaps S2 and S3 (see FIG. 5) exist in the circumferential direction between the
第1部材113a及び第2部材113bの内径と第1管111及び第2管112の外径との差は、5mm以下(但し、0を除く自然数)であることが好ましい。これは、溶融ガラスが外部に漏れ出すのを抑制できるからである。
The difference between the inner diameter of the
第1部材113aのフランジ部213b,213cと第2部材113bのフランジ部214b,214cとの間には、それぞれ、フランジ部間空間S4(図5を参照)が形成されている。
Between the
すなわち、第1部材113aと第2部材113bとは、第1部材113aの両端部と第2部材113bの両端部との間に、それぞれ、第1管111及び第2管112を流れる溶融ガラスがフランジ部間空間S4に流入できる開口部313(図5や図6を参照、図5においては、紙面手前側の開口部のみを示している)が形成されるように、配置されている。よって、覆い部213a,214aの両端部は、開口部313を形成する開口部形成部として機能している。フランジ部間空間S4の垂直方向の高さ(具体的には、フランジ部213b,213cの下面とフランジ部214b,214cの上面との距離)は、5mm以下(但し、0を除く自然数)であることが好ましい。これは、溶融ガラスが外部に漏れ出すのを抑制できるからである。
That is, the
第1部材113a及び第2部材113bは、押さえ部材114によって、押さえられている。押さえ部材114については、以下に説明する。
The
(4)押さえ部材114の詳細構成
図4は、覆い部材113及び押さえ部材114の概略斜視図である。(4) Detailed Configuration of Pressing
図4に示すように、押さえ部材114は、第1部材113aを上方から押さえる第1押さえ部材114aと、第2部材113bを下方から押さえる第2押さえ部材114bとを有する。第1部材113a及び第2部材113bは、それぞれ、第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bによって、互いに近付く方向に押さえられている。
As shown in FIG. 4, the pressing
第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bは、耐火性や耐熱性に優れたブロック状の部材であり、例えば、レンガ等である。第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bは、上述した第1管111及び第2管112の互いに対向しない側の端部に配置された断熱材と比較して熱伝導率が高いもの(好ましくは、1.2−20W/m・K)を使用している。第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bは、それぞれ、その厚み方向の端部の一方に、長手方向に沿って略半円状に開放された空間S5、S6が形成されている。
The
第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bの内径は、覆い部材113の外径と同じである。よって、第1押さえ部材114aが第1部材113aに取り付けられた状態(操業時の状態)において、第1押さえ部材114aの空間S5を形成する円弧部314の内周は、第1部材113aの覆い部213aの外周に接触する。また、第2押さえ部材114bが第2部材113bに取り付けられた状態(操業時の状態)において、第2押さえ部材114bの空間S6を形成する円弧部315の内周は、第2部材113bの覆い部214aの外周に接触する。また、第1押さえ部材114aが第1部材113aに取り付けられた状態(操業時の状態)において、第1押さえ部材114aの円弧部314を除く第1下面414は、第1部材113aのフランジ部213b,213cの上面に接触する。また、第2押さえ部材114bの円弧部315を除く第2下面415は、第2部材113bのフランジ部214b,214cの下面に接触する。ここで、第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bの第1下面414及び第2下面415の幅は、それぞれ、第1部材113aのフランジ部213b,213c、第2部材113bのフランジ部214b,214cの幅と同じであることが好ましい。
The inner diameters of the first pressing
第1押さえ部材114aは、図示しない支持部材(例えば、ネジ等)によって支持固定されている。第2押さえ部材114bは、図示しない支持部材(例えば、ジャッキ等)によって支持固定されている。
The first pressing
第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bは、例えば、レンガのくり抜き加工或いは鋳込みにより成形される。
The first pressing
(5)第1配管105及び押さえ部材114の取付方法
以下、第1配管105及び押さえ部材114の取付方法について説明する。(5) Method for Attaching
まず、図3に示すように、清澄槽102に接続される第1管111の第1方向側の端部と、攪拌槽103に接続される第2管112の第2方向側の端部と、第1管111と第2管112との間の第1空間S1とを覆うように、第1部材113a及び第2部材113bを取り付ける。具体的には、第1部材113aを第1管111及び第2管112の上方から取り付け、第2部材113bを第1管及び第2管112の下方から取り付ける。なお、第1部材113a及び第2部材113bが第1管111及び第2管112に正規に取り付けられた状態を図5に示す。
First, as shown in FIG. 3, the first direction end of the
次に、図4に示すように、押さえ部材114を覆い部材113に対して取り付ける。このとき、第1押さえ部材114aの内周が第1部材113aの外周に、第2押さえ部材114bの内周が第2部材113bの外周に接触するように、取り付ける。
Next, as shown in FIG. 4, the pressing
なお、この後、清澄槽102、攪拌槽103、成形装置104、第1配管105、第2配管106等が、近傍に配置される温度調節装置によって所定温度(例えば、操業時の温度である1500℃)となるように昇温される。その後、操業を開始する。なお、操業時の状態においては、ガラス原料が溶解槽101で溶解され、溶融ガラスが第1配管105を流れて成形装置104へ向かう(すなわち、第1管111及び第2管112の内部に溶融ガラスが流れる)。
After this, the
なお、溶融ガラスが第1管111から第1空間S1を介して第2管112へ搬送される際には、溶融ガラスの一部の粘度が局部的に上昇される(粘度上昇工程)。清澄槽102よりも下流側(溶解槽101から成形装置104に向けて流れる熔融ガラスの流れの、清澄槽102よりも下流側)では溶融ガラスの温度を徐々に低下させるため、下流に向かうにつれて溶融ガラスの粘度は徐々に上昇する。本実施形態でいう粘度上昇工程とは、上記の徐々に溶融ガラス温度を低下させていくことではなく、隙間S2及び隙間S3、さらには、第1空間S1において、局部的にかつ急速にガラス粘度をlogη=4以上になるように上昇させる工程をいう。この工程では、溶融ガラスの第1管111及び第2管112による搬送の際に外部へ逃げる熱移動量に比べて、溶融ガラスから覆い部材113の外部への熱移動量を大きくして、溶融ガラスの粘度を急激に上昇させる。熱の移動量とは、溶融ガラスの流れる向きに沿った単位長さあたりの外部への熱の移動量である。
In addition, when a molten glass is conveyed from the 1st pipe |
具体的には、粘度上昇工程では、隙間S2及び隙間S3のうち、第1管111の第2管112側の端部と覆い部材113との間に形成される空間において、溶融ガラスの一部の粘度が上昇される。このとき、溶融ガラスの粘度ηについて、logη=4〜13となる。
Specifically, in the viscosity increasing step, a part of the molten glass in the space formed between the end portion of the
また、粘度上昇工程では、隙間S2及び隙間S3のうち、第2管112の第1管111側の端部と覆い部材113との間に形成される空間において、溶融ガラスの一部の粘度が上昇される。このとき、溶融ガラスの粘度ηについて、logη=4〜13となる。
Further, in the viscosity increasing step, in the gap S2 and the gap S3, in the space formed between the end portion of the
また、粘度上昇工程では、フランジ部213b,213c,214b,214cの近傍における溶融ガラス(具体的には、フランジ部間空間S4に入り込んだ溶融ガラス)の粘度は、外部に漏れやすくなるほどは柔らかくなく、一方、粘性流動が生じる程度の粘度となる。
In the viscosity increasing step, the viscosity of the molten glass in the vicinity of the
なお、溶融ガラスの粘度を測定する方法としては、既知の方法を適用できる。例えば、球引き上げ法、貫入法、ビーム曲げ法等を溶融ガラスの粘度に合わせて適宜使用することができる。 As a method for measuring the viscosity of the molten glass, a known method can be applied. For example, a ball pulling method, a penetration method, a beam bending method, or the like can be used as appropriate according to the viscosity of the molten glass.
(6)本発明を用いて製造されるガラス板の例
本発明を用いて製造されるガラス板の例を以下に説明する。なお、下記の形態に限られるものではない。(6) Example of glass plate manufactured using this invention The example of the glass plate manufactured using this invention is demonstrated below. Note that the present invention is not limited to the following form.
ガラス板の厚みは、特に限定されないが、0.1〜1.1mm、0.2mm〜0.7mm、0.2mm〜0.5mmであってもよい。 Although the thickness of a glass plate is not specifically limited, 0.1-1.1 mm, 0.2 mm-0.7 mm, 0.2 mm-0.5 mm may be sufficient.
また、ガラス板の大きさは、特に限定されないが、例えば、幅方向の長さが500mm−3500mmであり、長手方向の長さが500mm−3500mmであってもよい。なお、ガラス板が大型化すると、生産性を保つためには溶融ガラスの量(以下、MG量という)を増加させる必要がある。つまり、ガラス板が大型化するほど配管(第1配管105や第2配管106)や装置(溶解槽101、清澄槽102、攪拌槽103、及び、成形装置104)の大きさが大きくなる傾向がある。このため、これらの配管や装置の熱膨張量が増加し、配管や装置の破損の問題が顕著となる。
Moreover, the magnitude | size of a glass plate is although it does not specifically limit, For example, the length of the width direction may be 500 mm-3500 mm, and the length of a longitudinal direction may be 500 mm-3500 mm. In addition, when a glass plate enlarges, in order to maintain productivity, it is necessary to increase the quantity (henceforth MG quantity) of molten glass. That is, the size of the pipes (
よって、ガラスの幅方向の長さが2000mm以上の場合、特に、本発明の効果が顕著となる。また、ガラスの幅方向の長さ2500mm以上、3000mm以上となるほど、本発明の効果は顕著となる。 Therefore, when the length in the width direction of the glass is 2000 mm or more, the effect of the present invention is particularly remarkable. Moreover, the effect of the present invention becomes more remarkable as the length in the width direction of the glass is 2500 mm or more and 3000 mm or more.
また、ガラス板の種類は、特に限定されないが、ボロシリケイトガラス、アルミノシリケイトガラス、アルミノボロシリケイトガラス、ソーダライムガラス、アルカリシリケイトガラス、アルカリアルミノシリケイトガラス、アルカリアルミノゲルマネイトガラスであってもよい。 The type of the glass plate is not particularly limited, but may be borosilicate glass, aluminosilicate glass, aluminoborosilicate glass, soda lime glass, alkali silicate glass, alkali aluminosilicate glass, or alkali alumino gelate glass.
また、ガラス板の用途は特に限定されないが、フラットパネルディスプレイ(液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等)用のガラス板、太陽電池用のパネル、カバーガラスに使用されるものでもよい。なお、カバーガラスとは、例えば、AV機器(携帯端末等)の表示画面や筐体を保護するために、ガラス板を化学的あるいは物理的に強化した強化ガラスである。 Moreover, the use of the glass plate is not particularly limited, but it may be used for a glass plate for a flat panel display (liquid crystal display, plasma display, etc.), a panel for solar cell, and a cover glass. The cover glass is, for example, tempered glass obtained by chemically or physically strengthening a glass plate in order to protect a display screen or housing of an AV device (such as a portable terminal).
また、フラットパネルディスプレイ(液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等)用のガラス板としては、ガラス板が質量%表示で、以下の成分を含むものが例示される。下記括弧内の表示は各成分の好ましい含有率であり、後半ほど好ましい。
SiO2:50〜70%(55〜65%,57〜64%、58〜62%)、
Al2O3:5〜25%(10〜20%,12〜18%,15〜18%)、
B2O3:0〜15%(5〜15%,6〜13%,7〜12%)。Moreover, as a glass plate for flat panel displays (a liquid crystal display, a plasma display, etc.), the glass plate is a mass% display and includes the following components. The indication in the following parentheses is a preferable content of each component, and the latter half is preferable.
SiO 2: 50~70% (55~65% , 57~64%, 58~62%),
Al 2 O 3: 5~25% ( 10~20%, 12~18%, 15~18%),
B 2 O 3: 0~15% ( 5~15%, 6~13%, 7~12%).
このとき、任意成分として、下記の組成を含んでもよい。
MgO:0〜10%(下限は0.01%、下限は0.5%、上限は5%、上限は4%、上限は2%)、
CaO:0〜20%(下限は1%、下限は3%、下限は4%、上限は9%、上限は8%、上限は7%、上限は6%)、
SrO:0〜20%(下限は0.5%、下限は3%、上限は9%、上限は8%、上限は7%、上限は6%)、
BaO:0〜10%(上限は8%、上限は3%、上限は1%、上限は0.2%)、
ZrO2:0〜10%(0〜5%,0〜4%,0〜1%,0〜0.1%)。At this time, the following composition may be included as an optional component.
MgO: 0 to 10% (lower limit is 0.01%, lower limit is 0.5%, upper limit is 5%, upper limit is 4%, upper limit is 2%),
CaO: 0 to 20% (lower limit is 1%, lower limit is 3%, lower limit is 4%, upper limit is 9%, upper limit is 8%, upper limit is 7%, upper limit is 6%),
SrO: 0 to 20% (lower limit is 0.5%, lower limit is 3%, upper limit is 9%, upper limit is 8%, upper limit is 7%, upper limit is 6%),
BaO: 0 to 10% (upper limit is 8%, upper limit is 3%, upper limit is 1%, upper limit is 0.2%),
ZrO 2 : 0 to 10% (0 to 5%, 0 to 4%, 0 to 1%, 0 to 0.1%).
また、特に、ガラス板は、以下質量%表示で、
SiO2:50〜70%、
B2O3:5〜18%、
Al2O3:10〜25%、
MgO:0〜10%、
CaO:0〜20%、
SrO:0〜20%、
BaO:0〜10%、
RO:5〜20%(但し、RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる少なくとも1種である)、
を含有することが好ましい。さらに、
R’2O:0.2%を超え2.0%以下(但し、R’はLi、Na及びKから選ばれるガラス板に含有される成分であって、少なくとも1種である)、を含むことが好ましい。
このときのガラス組成のガラスは、アルカリ微量含有ガラスといい、このガラス組成のガラス板をアルカリ微量含有ガラス板という。アルカリ微量含有ガラスは、R’2Oの含有率が0%を超え2.0%以下であればよい。本実施形態においてR’2Oの含有率が0%を超え2.0%以下のアルカリ微量含有ガラスが用いられ得るが、好ましくは0.2%を超え2.0%以下である。また、R’2Oが実質0.0%であってもよい。このときのガラス組成のガラスを無アルカリガラスといい、このガラス組成のガラス板を無アルカリガラス板という。
また、清澄剤を合計で0.05〜1.5%含み、As2O3及びPbOを実質的に含まないことが好ましい。また、ガラス中の酸化鉄の含有量が0.01〜0.2%であることがさらに好ましい。Further, in particular, the glass plate is represented by the following mass%,
SiO 2: 50~70%,
B 2 O 3: 5~18%,
Al 2 O 3: 10~25%,
MgO: 0 to 10%,
CaO: 0 to 20%,
SrO: 0 to 20%,
BaO: 0 to 10%,
RO: 5 to 20% (provided that R is at least one selected from Mg, Ca, Sr and Ba),
It is preferable to contain. further,
R ′ 2 O: more than 0.2% and 2.0% or less (provided that R ′ is a component contained in a glass plate selected from Li, Na and K, and is at least one kind). It is preferable.
The glass having a glass composition at this time is referred to as alkali trace glass, and the glass plate having this glass composition is referred to as alkali trace glass. The alkali trace glass may have a content of R ′ 2 O exceeding 0% and not more than 2.0%. In the present embodiment, an alkali trace glass having a content of R ′ 2 O of more than 0% and not more than 2.0% can be used, but preferably more than 0.2% and not more than 2.0%. Further, R ′ 2 O may be substantially 0.0%. The glass having a glass composition at this time is called non-alkali glass, and the glass plate having this glass composition is called an alkali-free glass plate.
Moreover, it is preferable that 0.05 to 1.5% of a fining agent is included in total and As 2 O 3 and PbO are not substantially included. Moreover, it is more preferable that the content of iron oxide in the glass is 0.01 to 0.2%.
また、ガラス板は、以下質量%表示で、
SiO2:50〜70%、
B2O3:0〜15%、
Al2O3:5〜25%、
MgO:0〜10%、
CaO:0〜20%、
SrO:0〜20%、
BaO:0〜10%、
RO:5〜20% (但し、RはMg、Ca、Sr及びBaから選ばれる前記ガラス板に含有される成分であり、少なくとも1種である)、
を含有することが好ましい。
さらに、製造されるガラス板が、TFT(Thin Film Transistor)を使用したフラットパネルディスプレイ(液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等)に用いるガラス板の場合、TFTの破壊を抑制する観点から、本実施形態で製造されるガラス板は無アルカリガラス板であることが好ましい。他方、ガラスの熔解性を無アルカリガラスに比べて向上させるために、本実施形態で製造されるガラス板はあえてアルカリ成分を微量含有させるアルカリ微量含有ガラス板であってもよい。ガラス板からアルカリ金属酸化物が溶出した場合、TFTを破壊するおそれがあることから、無アルカリガラス板あるいはアルカリ微量含有ガラス板がTFTを使用するフラットパネルディスプレイ用に好適に用いられる。
アルカリ微量含有ガラス板の場合、アルカリ金属酸化物R’2Oは、質量%表示で0.05%を超え2.0%以下、より好ましくはR’2Oは0.1%を超え1.0%以下(但し、R’は、Li、Na及びKから選ばれるガラス板に含有される成分であり、少なくとも1種である)を含むことが好ましい。また、清澄剤を合計で0.05%〜1.5%含み(質量%表示)、AS2O3及びPbOを実質的に含まないことが好ましい。また、ガラス組成中の酸化鉄の含有量は質量%表示で0.01%〜0.2%であることがさらに好ましい。
なお、近年フラットパネルディスプレイは軽量化が求められているため、フラットパネルディスプレイ用ガラス板の場合、SrO+BaOが質量%表示で0〜10%であることが好ましい。また、軽量化の観点に加え、環境負荷を考慮するとBaOは質量%表示で0〜2%であることがさらに好ましい。In addition, the glass plate is represented by the following mass%,
SiO 2: 50~70%,
B 2 O 3: 0~15%,
Al 2 O 3: 5~25%,
MgO: 0 to 10%,
CaO: 0 to 20%,
SrO: 0 to 20%,
BaO: 0 to 10%,
RO: 5 to 20% (provided that R is a component contained in the glass plate selected from Mg, Ca, Sr and Ba, and is at least one type),
It is preferable to contain.
Furthermore, in the case where the glass plate to be manufactured is a glass plate used for a flat panel display (such as a liquid crystal display or an organic EL display) using a TFT (Thin Film Transistor), from the viewpoint of suppressing the destruction of the TFT, The glass plate to be produced is preferably an alkali-free glass plate. On the other hand, in order to improve the meltability of the glass as compared with the alkali-free glass, the glass plate produced in the present embodiment may be a glass plate containing a trace amount of alkali that dares to contain a trace amount of an alkali component. When the alkali metal oxide is eluted from the glass plate, the TFT may be destroyed. Therefore, an alkali-free glass plate or a glass plate containing a trace amount of alkali is suitably used for a flat panel display using the TFT.
In the case of a glass plate containing a trace amount of alkali, the alkali metal oxide R ′ 2 O is more than 0.05% and less than 2.0% in terms of mass%, more preferably R ′ 2 O is more than 0.1% and It is preferable to contain 0% or less (provided that R ′ is a component contained in a glass plate selected from Li, Na and K, and is at least one kind). Moreover, it is preferable that 0.05 to 1.5% of a refining agent is contained in total (expressed by mass%) and AS 2 O 3 and PbO are not substantially contained. Moreover, it is more preferable that the content of iron oxide in the glass composition is 0.01% to 0.2% in terms of mass%.
Since flat panel displays have been required to be light in recent years, in the case of a glass plate for flat panel displays, it is preferable that SrO + BaO is 0 to 10% in terms of mass%. Moreover, considering the environmental load in addition to the weight reduction, BaO is more preferably 0 to 2% in terms of mass%.
ここで、フラットパネルディスプレイ用ガラス板には、上記のようにSiO2やAl2O3の含有量が多く、アルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)の含有量が少ないアルカリ微量含有ガラス板、あるいは無アルカリガラス板が上述したように好適に用いられる。しかし、このアルカリ微量含有ガラス板あるいは無アルカリガラス板の熔解解性は低い。具体的には、溶融ガラスの粘度ηにおいてlogη=2.5となる温度は、1500℃〜1750℃であり、この温度はアルカリ含有ガラスに比べて高い。このような粘度を有する溶融ガラスは、アルカリ含有ガラスを用いたガラス板を製造する場合よりも清澄槽102やその周辺の配管の温度を高くする必要がある。このため、清澄槽102やその周辺の配管の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。
より具体的には、清澄工程では、溶融ガラス中の泡が浮上する速度は溶融ガラスの粘度の影響を受け、溶融ガラスの粘度が低いほど泡の浮上速度は上昇する。このため、無アルカリガラスあるいはアルカリ微量含有ガラスの清澄を行うためには、溶融ガラスの粘度を清澄に適した粘度である200〜800poiseとする。上述したように、アルカリ微量含有ガラス板あるいは無アルカリガラス板の熔解解性は低いので、無アルカリガラスあるいはアルカリ微量含有ガラスの場合、アルカリ含有ガラスと比較して溶融ガラスの温度をさらに上昇させる必要がある。より詳細には、無アルカリガラス板あるいはアルカリ微量含有ガラス板の製造では、清澄工程において、溶融ガラスの温度を酸化スズが清澄剤として機能し始める温度よりもさらに高温(例えば1620℃以上、より好ましくは1650℃以上、さらにより好ましくは1680℃以上)にする必要がある。つまり、溶解槽101の下流側に設けられた清澄槽102の温度を、例えば1640℃以上に上昇させ、これにより溶融ガラスを例えば1620℃以上、より好ましくは1650℃、さらにより好ましくは、1680℃以上に加熱する。
また、溶解槽101においてガラス原料が溶解された溶融ガラスは、清澄槽102以降成形装置104に供給されるまで高い温度(例えば、1200〜1600℃)に保たれる必要がある。このため、無アルカリガラス板あるいはアルカリ微量含有ガラス板の製造では、高温の溶融ガラスが流れる装置(具体的には、溶解槽、清澄槽、攪拌槽、及び、成形装置)や配管(具体的には、第1配管や第2配管)の膨張量が大きくなることが想定される。よって、これらの装置や配管の破損が生じやすくなる。従って、SiO2やAl2O3の含有量が多く、アルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)の含有量が少ないあるいは全く含有しないフラットパネルディスプレイ用のガラス板を製造する際には、本発明の効果が顕著となる。例えば、SiO2+Al2O3の含有量が70質量%以上(例えば70質量%〜95質量%)、かつアルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)の含有量が2質量%以下(例えば0〜2質量%以下)であるガラス板に、本発明は好適である。また、SiO2+Al2O3の含有量が70質量%以上(例えば70質量%〜95質量%)、かつアルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)の含有量が1質量%以下(例えば0〜1質量%)であるガラス板に、本発明はさらに好適である。また、SiO2+Al2O3の含有量が75質量%以上(例えば75質量%〜95質量%)、かつアルカリ金属酸化物(Li2O、Na2O、K2O)の含有量が0.5質量%以下(0〜0.5質量%)であるガラス板に、本発明はさらに好適である。
なお、上述したように、粘度ηにおいてlogη=2.5となる温度が1500〜1750℃である溶融ガラスは、清澄槽102において十分な泡の浮上速度を得るために、例えば、溶融ガラスの温度を例えば1620℃以上にする必要がある。したがって、上記溶融ガラスは、従来のアルカリ含有ガラスに比べて、清澄槽102を構成する白金族元素又は白金族元素合金の膨張量が増加する。つまり、logη=2.5となる温度が1500〜1750℃の溶融ガラスは、白金族元素又は白金族元素合金の膨張が大きくなり易い。このため、上記溶融ガラスは、本実施形態の製造方法に好適である。ガラスの粘度については、好ましくは、logη=2.5となる温度は1530℃〜1750℃であり、より好ましくは1550℃〜1750℃であり、より一層好ましくは、1570℃〜1750℃である。Here, the glass plate for flat panel display has a large content of SiO 2 and Al 2 O 3 as described above, and a content of alkali metal oxides (Li 2 O, Na 2 O, K 2 O). A small amount of alkali-containing glass plate or non-alkali glass plate is preferably used as described above. However, the meltability of the alkali trace-containing glass plate or the alkali-free glass plate is low. Specifically, the temperature at which log η = 2.5 in the viscosity η of the molten glass is 1500 ° C. to 1750 ° C., which is higher than that of the alkali-containing glass. The molten glass having such a viscosity needs to raise the temperature of the
More specifically, in the clarification step, the speed at which the bubbles in the molten glass float is affected by the viscosity of the molten glass, and the foam floating speed increases as the viscosity of the molten glass decreases. For this reason, in order to clarify the alkali-free glass or the alkali-containing glass, the viscosity of the molten glass is set to 200 to 800 poise which is a viscosity suitable for fining. As described above, the melting property of the alkali trace glass or alkali-free glass plate is low, so in the case of alkali-free glass or alkali trace glass, the temperature of the molten glass needs to be further increased compared to the alkali-containing glass. There is. More specifically, in the production of an alkali-free glass plate or a glass plate containing a trace amount of alkali, in the refining step, the temperature of the molten glass is higher than the temperature at which tin oxide begins to function as a refining agent (for example, 1620 ° C. or more, more preferably 1650 ° C. or higher, more preferably 1680 ° C. or higher). That is, the temperature of the
Moreover, the molten glass in which the glass raw material is melted in the
As described above, the molten glass having a viscosity η = 2.5 at a viscosity η of 1500 to 1750 ° C. is obtained by, for example, the temperature of the molten glass in order to obtain a sufficient bubble rising speed in the
また、カバーガラスや太陽電池用のガラス板に適用されるガラス板としては、例えば、ガラス板が質量%表示で、以下の成分を含むものが例示される。下記括弧内の表示は各成分の好ましい含有率である。
SiO2:50〜70%(55〜65%,57〜64%,57〜62%)、
Al2O3:5〜20%(9〜18%,12〜17%)、
Na2O:6〜30%(7〜20%,8〜18%,10〜15%)。Moreover, as a glass plate applied to a cover glass or a glass plate for solar cells, for example, a glass plate is represented by mass% and includes the following components. The indication in the following parentheses is the preferred content of each component.
SiO 2: 50~70% (55~65% , 57~64%, 57~62%),
Al 2 O 3: 5~20% ( 9~18%, 12~17%),
Na 2 O: 6~30% (7~20 %, 8~18%, 10~15%).
このとき、任意成分として、下記の組成を含んでもよい。
Li2O:0〜8%(0〜6%,0〜2%,0〜0.6%,0〜0.4%,0〜0.2%)、
B2O3:0〜5%(0〜2%,0〜1%,0〜0.8%)、
K2O:0〜10%(下限は1%、下限は2%、上限は6%、上限は5%、上限は4%)、
MgO:0〜10%(下限は1%、下限は2%、下限は3%、下限は4%、上限は9%、上限は8%、上限は7%)、
CaO:0〜20%(下限は0.1%、下限は1%、下限は2%、上限は10%、上限は5%、上限は4%、上限は3%)、
ZrO2:0〜10%(0〜5%、0〜4%、0〜1%、0〜0.1%)。
特に、化学強化されるカバーガラスや太陽電池用ガラス板としては、質量%表示で、
SiO2:50〜70%、
Al2O3:5〜20%、
Na2O:6〜30%,
K2O:0〜10%、
MgO:0〜10%、
CaO:0〜20%、
を含有することが好ましい。At this time, the following composition may be included as an optional component.
Li 2 O: 0 to 8% (0 to 6%, 0 to 2%, 0 to 0.6%, 0 to 0.4%, 0 to 0.2%),
B 2 O 3 : 0 to 5% (0 to 2%, 0 to 1%, 0 to 0.8%),
K 2 O: 0 to 10% (lower limit is 1%, lower limit is 2%, upper limit is 6%, upper limit is 5%, upper limit is 4%),
MgO: 0 to 10% (lower limit is 1%, lower limit is 2%, lower limit is 3%, lower limit is 4%, upper limit is 9%, upper limit is 8%, upper limit is 7%),
CaO: 0 to 20% (lower limit is 0.1%, lower limit is 1%, lower limit is 2%, upper limit is 10%, upper limit is 5%, upper limit is 4%, upper limit is 3%),
ZrO 2: 0~10% (0~5% , 0~4%, 0~1%, 0~0.1%).
In particular, as a cover glass and a glass plate for solar cells that are chemically strengthened,
SiO 2: 50~70%,
Al 2 O 3: 5~20%,
Na 2 O: 6-30%,
K 2 O: 0~10%,
MgO: 0 to 10%,
CaO: 0 to 20%,
It is preferable to contain.
ガラス板のガラスにおいて、ガラス中の気泡を脱泡させる成分として清澄剤を添加することができる。清澄剤としては、環境負荷が小さく、ガラスの清澄性に優れたものであれば特に制限されないが、例えば、酸化スズ、酸化鉄、酸化セリウム、酸化テルビウム、酸化モリブデン及び酸化タングステンといった金属酸化物から選ばれる少なくとも1種を挙げることができる。 In the glass of the glass plate, a clarifying agent can be added as a component for defoaming bubbles in the glass. The fining agent is not particularly limited as long as it has a small environmental burden and excellent glass fining properties. For example, from a metal oxide such as tin oxide, iron oxide, cerium oxide, terbium oxide, molybdenum oxide and tungsten oxide. There may be mentioned at least one selected.
なお、As2O3、Sb2O3及びPbOは、溶融ガラス中で価数変動を伴う反応を生じ、ガラスを清澄する効果を有する物質であるが、As2O3及びPbOは環境負荷が大きい物質であることから、本実施形態のガラス板においては、ガラス中にAs2O3及びPbOを実質的に含まない。なお、本実施形態において、As2O3及びPbOを実質的に含まないとは、0.01%質量未満であって不純物を除き意図的に含有させないことを意味する。As 2 O 3 , Sb 2 O 3 and PbO are substances having an effect of clarifying the glass by causing a reaction with valence fluctuation in the molten glass, but As 2 O 3 and PbO have an environmental burden. Since it is a large substance, the glass plate of this embodiment does not substantially contain As 2 O 3 and PbO in the glass. In the present embodiment, “substantially not containing As 2 O 3 and PbO” means that the content is less than 0.01% by mass and is not intentionally contained except for impurities.
ここで、例えば、酸化スズ、酸化鉄などの金属酸化物を清澄剤として機能させるためには、As2O3に比較して溶融ガラスの温度をより上昇させる必要がある。よって、清澄槽102やその周辺配管の温度も高くする必要があるので、清澄剤としてAs2O3を適用した場合よりも、清澄槽やその周辺配管の膨張量が増加し、配管の破損や変形の問題が顕著となる。従って、清澄剤としてAs2O3及びPbOではなく、酸化スズ、酸化鉄、酸化セリウム、酸化テルビウム、酸化モリブデン及び酸化タングステンといった金属酸化物を使用する場合には、本発明の効果がより顕著となる。
ここで、ガラス板が、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板に用いられる場合、泡欠陥に対する要求が特に厳しい。このため、清澄剤としては、酸化スズ、酸化鉄、酸化セリウム、酸化テルピウム、酸化モリブデン及び酸化タングステンといった金属酸化物の中でも特に清澄効果の高い酸化スズを少なくとも含有することが好ましい。
酸化スズを用いて清澄を行う場合、清澄槽102において、例えば溶融ガラスを1600℃以上(例えば1620℃以上)にする必要がある。これは、1600℃以上(例えば1620℃以上)にしないと、酸化スズが酸素を激しく放出しないからである。溶融ガラスを1600℃以上(例えば1620℃以上)に加熱するためには、溶解槽101の下流側に設けられた配管や清澄槽102を構成する白金族元素又は白金族元素合金に直接電流を流す。これにより、配管や清澄槽102の温度を、1600℃以上(例えば1620℃以上)に上昇させ、配管や清澄槽102における溶融ガラスを清澄に適した温度まで加熱する。つまり、清澄剤として酸化スズを使用するガラス板の製造においては、清澄剤としAs2O3を使用するガラス板の製造と比較して、清澄槽102やその周辺の配管の温度が高くなる。そのため、清澄槽102やその周辺の配管の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。したがって、本発明の効果は、酸化スズを用いて清澄を行うガラスの場合、より顕著となる。Here, for example, in order to allow a metal oxide such as tin oxide or iron oxide to function as a fining agent, it is necessary to raise the temperature of the molten glass more than As 2 O 3 . Therefore, since it is necessary to also raise the temperature of the
Here, when a glass plate is used for the glass substrate for flat panel displays, the requirement for bubble defects is particularly severe. For this reason, as a clarifier, it is preferable to contain at least tin oxide having a particularly high clarification effect among metal oxides such as tin oxide, iron oxide, cerium oxide, terpium oxide, molybdenum oxide, and tungsten oxide.
When clarification is performed using tin oxide, in the
なお、本実施形態のように、特に温度を上昇させる必要のある清澄槽102と攪拌槽103とを接続する第1配管105に本発明を適用した場合に、上記破損抑制の効果が顕著となる。
In addition, when this invention is applied to the
さらに、フラットパネルディスプレイは近年さらなる高精細化を実現するために、α-Si(アモルファスシリコン)・TFTではなく、P−Si(低温ポリシリコン)・TFTや酸化物半導体を用いたディスプレイ素子が求められている。ここで、P−Si(低温ポリシリコン)・TFTや酸化物半導体の形成工程では、α-Si・TFTの形成工程よりも高温の熱処理が行われる。そのため、P−Si(低温ポリシリコン)・TFTや酸化物半導体が形成されるガラス板には、熱収縮率が小さいことが求められる。熱収縮率を小さくするためには、ガラスの歪点を高くすることが好ましいが、歪点が高いガラスは、高温時の粘度(高温粘性)が高くなる傾向にある。そのため、清澄槽102において、溶融ガラスを清澄に適した粘性にするためには、より溶融ガラスの温度を上昇させる必要がある。つまり、P−Si・TFTを使用したフラットパネルディスプレイ用ガラス板の製造には、従来に比べて溶融ガラスの温度を高くする点から、本発明の製造方法が好適となる。同様の理由から、酸化物半導体を使用したフラットパネルディスプレイ用ガラス板の製造にも、本発明が好適となる。
例えば、歪点が655℃以上であり、粘度ηにおいてlogη=2となる温度が1600℃以上となる溶融ガラスを用いたガラス板の製造には、本発明が好適となる。特に、本発明は、P−Si(低温ポリシリコン)・TFTや酸化物半導体形成により適した歪点が675℃以上のガラス板の製造に好適であり、歪点680℃以上のガラス板の製造にさらに好適であり、歪点690℃以上のガラス板の製造により一層好適である。なお、歪点が675℃以上のガラス板の組成としては、例えば、ガラス板が質量%表示で、以下の成分を含むガラス板が例示される。
SiO2:52〜78%、
Al2O3:3〜25%、
B2O3:3〜15%,
RO(但し、ROはMgO、CaO、SrO、及びBaOの内含有する成分の合量):3〜20%、
を含み、
質量比(SiO2+Al2O3)/B2O3が7〜20の範囲、
であるガラス板。
さらに、歪点をより上昇させるために、質量比(SiO2+Al2O3)/B2O3は7.5以上であることが好ましい。さらに、歪点を上昇させるために、β-OH値を0.1〜0.3mmとすることが好ましい。他方、溶解時に溶融ガラスではなく溶解槽102に電流が流れてしまわないように、R2O(但し、R2OはLi2O、Na2O及びK2Oのうち含有する成分の合量)を0.01〜0.8質量%含ませて、溶融ガラスの比抵抗を低下させることが好ましい。あるいは、溶融ガラスの比抵抗を低下させるためにFe2O3を0.01〜1.0質量%含むことも好ましい。さらに、高い歪点を実現しつつ失透温度の上昇を防止するためにCaO/ROは0.65以上とすることが好ましい。失透温度を1250℃以下とすることにより、オーバーフローダウンドロー法の適用が可能となる。また、モバイル通信端末のようなモバイル機器などに適用される場合、軽量化の観点からはSrO及びBaOの合計含有量が0〜2質量%未満であることが好ましい。Furthermore, flat panel displays require display elements that use P-Si (low temperature polysilicon) TFTs and oxide semiconductors instead of α-Si (amorphous silicon) TFTs in order to achieve higher definition in recent years. It has been. Here, in the process of forming the P-Si (low-temperature polysilicon) TFT and the oxide semiconductor, a heat treatment at a higher temperature is performed than in the process of forming the α-Si TFT. Therefore, a glass plate on which P-Si (low-temperature polysilicon) / TFT or an oxide semiconductor is formed is required to have a small thermal contraction rate. In order to reduce the heat shrinkage rate, it is preferable to increase the strain point of the glass. However, a glass having a high strain point tends to have a high viscosity at high temperature (high temperature viscosity). Therefore, in the
For example, the present invention is suitable for producing a glass plate using a molten glass having a strain point of 655 ° C. or higher and a temperature at which log η = 2 in the viscosity η is 1600 ° C. or higher. In particular, the present invention is suitable for the production of a glass plate having a strain point of 675 ° C. or higher, which is more suitable for the formation of P-Si (low-temperature polysilicon) TFT or oxide semiconductor, and the production of a glass plate having a strain point of 680 ° C. or higher. And more suitable for the production of a glass plate having a strain point of 690 ° C. or higher. In addition, as a composition of a glass plate whose strain point is 675 degreeC or more, the glass plate is mass% display and the glass plate containing the following components is illustrated, for example.
SiO 2: 52~78%,
Al 2 O 3 : 3 to 25%,
B 2 O 3 : 3 to 15%,
RO (however, RO is the total amount of components contained in MgO, CaO, SrO, and BaO): 3 to 20%,
Including
The mass ratio (SiO 2 + Al 2 O 3 ) / B 2 O 3 is in the range of 7 to 20,
Is a glass plate.
Furthermore, in order to further increase the strain point, the mass ratio (SiO 2 + Al 2 O 3 ) / B 2 O 3 is preferably 7.5 or more. Furthermore, in order to raise a strain point, it is preferable to make (beta) -OH value into 0.1-0.3 mm. On the other hand, R 2 O (where R 2 O is the total amount of components contained in Li 2 O, Na 2 O and K 2 O so that current does not flow through the
(7)特徴
(7−1)
従来、液晶ディスプレイ等のフラットパネルディスプレイの表示部には、ガラス板が使用される。ガラス板は、シート状のシートガラスが加工されていくことによって成形される。シートガラスは、調合された原料が溶解槽にて溶解されて溶融ガラスとなり、溶融ガラスが、気泡を取り除く清澄槽、組成分布を均一にする攪拌槽等を通って成形装置に流し込まれることによって成形される。(7) Features (7-1)
Conventionally, a glass plate is used for a display part of a flat panel display such as a liquid crystal display. The glass plate is formed by processing a sheet-like sheet glass. Sheet glass is molded by melting the prepared raw material in a melting tank to become molten glass, and the molten glass is poured into a molding apparatus through a clarification tank that removes bubbles, a stirring tank that makes the composition distribution uniform, and the like. Is done.
溶解された溶融ガラスが流れる装置や配管には、白金又は白金合金製のものが用いられることが一般的である。これは、溶融ガラスが、装置や配管を構成する材料が溶融することによって汚染されるのを防ぐ目的や、装置や配管自体に電気を流すことで内部を流れる溶融ガラスの温度を調整する目的等がある。 In general, a device made of platinum or a platinum alloy is used for an apparatus or a pipe through which melted molten glass flows. This is for the purpose of preventing the molten glass from being contaminated by melting the materials constituting the apparatus and piping, and the purpose of adjusting the temperature of the molten glass flowing inside by flowing electricity to the apparatus and the piping itself, etc. There is.
ここで、操業時において配管等を流れる溶融ガラスは、約1000℃〜1700℃と高温である。また、このときの溶融ガラスの粘度ηについて、logη=5以下である。特に、清澄槽と攪拌槽とを接続する配管を流れる溶融ガラスの粘度ηについては、logη=4以下となる。このため、設備の設置時と操業時とにおいて温度差が生じる。よって、溶融ガラスを搬送する配管や装置は、熱膨張が生じると考えられる。しかし、ガラス原料を溶解する溶解槽やシートガラスを成形する成形装置の位置は予め決まっているため、白金又は白金合金製の装置や配管の熱膨張に合わせて、溶解槽や成形装置を移動させることは困難である。 Here, the molten glass which flows through piping etc. at the time of operation is about 1000-1700 degreeC and high temperature. Further, the viscosity η of the molten glass at this time is log η = 5 or less. In particular, the viscosity η of the molten glass flowing through a pipe connecting the clarification tank and the stirring tank is log η = 4 or less. For this reason, a temperature difference arises at the time of installation of equipment and at the time of operation. Therefore, it is considered that the piping and the apparatus that convey the molten glass undergo thermal expansion. However, since the position of the melting tank for melting the glass raw material and the molding apparatus for molding the sheet glass are determined in advance, the melting tank and the molding apparatus are moved in accordance with the thermal expansion of the platinum or platinum alloy apparatus or piping. It is difficult.
よって、白金又は白金合金製の装置や配管の熱膨張をうまく逃がすことができなければ、これらや成形装置等が変形して所定の性能を十分に発揮できなくなる恐れがある。さらなる悪状況を考えると、これらの一部が破損してしまうことも懸念される。 Therefore, unless the thermal expansion of the platinum or platinum alloy device or piping can be escaped well, these and the molding device may be deformed and the predetermined performance may not be sufficiently exhibited. Considering the further adverse situation, there is concern that some of these will be damaged.
従って、白金又は白金合金製の装置や配管の熱膨張に関しては重要な課題である。 Therefore, it is an important issue regarding the thermal expansion of platinum or platinum alloy devices and pipes.
そこで、例えば、特許文献1(特許第4498390号公報)では、操業時における白金又は白金合金製の配管の熱膨張による破損を抑制するために、溶融ガラスが流れる配管の外壁及び内壁に径方向に膨出する膨出部を周部に螺旋状に形成している。 Therefore, for example, in Patent Document 1 (Patent No. 4498390), in order to suppress damage due to thermal expansion of platinum or platinum alloy pipes during operation, the outer and inner walls of the pipe through which the molten glass flows are radially arranged. The bulging part which bulges is formed in the surrounding part at the spiral.
ところで、溶融ガラスを搬送する配管は、特許文献1(特許第4498390号公報)に開示のように、複数に分割されていることが多い。 By the way, the piping for conveying the molten glass is often divided into a plurality of pieces as disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 4498390).
これは、配管が複数に分割されないと、配管や装置が操業時の温度まで上昇した時に生じる熱膨張による伸びを吸収することが困難になるためである。つまり、熱膨張による伸びを吸収できないことにより、配管や装置が変形、破損してしまう恐れがあるからである。 This is because, if the pipe is not divided into a plurality of parts, it becomes difficult to absorb the elongation due to the thermal expansion that occurs when the pipe or the device rises to the operating temperature. That is, because the elongation due to thermal expansion cannot be absorbed, there is a risk that the piping and the apparatus may be deformed or damaged.
また、溶融ガラスを搬送する配管、装置、及び、これらの周辺部材は、操業前に操業時の温度の近傍まで昇温しておくことが必要である。 Moreover, it is necessary to raise the temperature of the piping, apparatus, and peripheral members for conveying the molten glass to the vicinity of the temperature at the time of operation before the operation.
なぜならば、配管や装置の温度が十分に高くないと、配管や装置を流れる溶融ガラスの温度が下がり、配管や装置の中で溶融ガラスが固まってしまい流れなくなる恐れがあるからである。 This is because if the temperature of the pipe or device is not sufficiently high, the temperature of the molten glass flowing through the pipe or device is lowered, and the molten glass may solidify in the pipe or device and may not flow.
また、常温状態の配管や装置に高温の溶融ガラスを流すと、これらや周辺部材に、温度の差に応じた熱膨張が生じると考えられるからである。つまり、このような場合、溶融ガラスを搬送する配管、装置、及び、これらの周辺部材に熱膨張・熱歪が生じると考えられ、当該熱膨張・熱歪によって変形や破損が生じると考えられるからである。 Moreover, it is because it is thought that when high temperature molten glass is poured into piping and an apparatus of a normal temperature state, thermal expansion according to the temperature difference will arise in these and peripheral members. That is, in such a case, it is considered that thermal expansion and thermal distortion occur in the piping, apparatus, and peripheral members for conveying the molten glass, and it is considered that deformation and damage are caused by the thermal expansion and thermal distortion. It is.
特許文献1(特許第4498390号公報)に開示の発明では、溶融ガラスを搬送する各々の配管を、溶接等によって接続して操業時の状態にする前に、所定温度まで昇温していると考えられる。 In the invention disclosed in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 4498390), the temperature of the pipes for transporting the molten glass is increased to a predetermined temperature before being connected by welding or the like to the operating state. Conceivable.
しかし、高温状態において、複数に分割された配管を、溶接等を行って操業時の状態にするのは、大変な作業である。 However, in a high temperature state, it is a terrible work to bring a pipe divided into a plurality of parts into an operating state by performing welding or the like.
具体的には、まず、一般的に、当該配管が配置されるスペースは狭いことが多いと考えられる。よって、複数の配管の溶接作業を、高温且つ狭いスペースで行うのは、作業者にとって難しい作業になると考えられる。このため、溶接作業の効率や精度が低下してしまう恐れがある。 Specifically, first, it is generally considered that the space where the pipe is arranged is often narrow. Therefore, it is considered that it is difficult for an operator to perform welding work of a plurality of pipes in a high temperature and narrow space. For this reason, there exists a possibility that the efficiency and precision of welding operation may fall.
次に、上述したように、配管は、接続等を行って操業時の状態にされる前に、予め所定温度まで昇温される。しかし、予め配管を昇温するといえど、その上限温度は、作業者の作業性等を考慮すると、1000℃―1200℃であり、操業時の温度(例えば、1500℃)まで昇温することは困難である。 Next, as described above, the pipe is heated to a predetermined temperature in advance before being connected and brought into a state of operation. However, even if the temperature of the pipe is raised in advance, the upper limit temperature is 1000 ° C. to 1200 ° C. in consideration of the workability of the worker, and the temperature is raised to the operating temperature (for example, 1500 ° C.) Have difficulty.
よって、熱膨張による変形や破損の抑制のために予め配管を所定温度まで昇温したとしても、配管を操業時の状態にした後、さらに操業時の温度まで昇温することになる。このため、配管の熱膨張がやはり生じ、配管の変形や破損が生じてしまうことが懸念される。より詳細には、複数の配管が接続された溶接領域や、より温度が高く強度が弱くなる箇所に応力が集中することで、配管の変形や破損が生じると考えられる。 Therefore, even if the temperature of the pipe is raised to a predetermined temperature in advance in order to suppress deformation and breakage due to thermal expansion, the temperature is further raised to the temperature during operation after the pipe is brought into the operating state. For this reason, thermal expansion of the piping still occurs, and there is a concern that the piping may be deformed or damaged. More specifically, it is considered that deformation or breakage of the pipe occurs due to stress concentration in a welding region where a plurality of pipes are connected, or in a place where the temperature is higher and the strength is weakened.
近年、フラットパネルディスプレイの大型化に伴い、それに用いられるガラス板も大型化の傾向にある。また、製造されるガラス板が大きくなるに伴って成形装置も大型化するので、生産性を保つためには、成形装置に1日に流入させるMG量も増加させる必要がある。なお、1日に成形装置に流入されるMG量を増加させると、溶融ガラスが流れる配管や装置は大型化する傾向にある。ここで、配管や装置が大型化すると、昇温した際の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。 In recent years, with the increase in size of flat panel displays, the glass plates used therefor also have a tendency to increase in size. Further, since the molding apparatus becomes larger as the glass plate to be manufactured becomes larger, in order to maintain productivity, it is necessary to increase the amount of MG that flows into the molding apparatus per day. In addition, when the amount of MG flowing into the molding apparatus is increased in one day, the piping and the apparatus through which the molten glass flows tend to increase in size. Here, when the size of the pipe or the apparatus is increased, there is a problem that the amount of expansion when the temperature is raised increases, and the damage or deformation of the pipe becomes remarkable.
さらに、近年は環境負荷の問題から、清澄剤として毒性の高いAs2O3ではなく、酸化スズや酸化鉄等の金属酸化物を適用することが求められている。ここで、酸化スズや酸化鉄等を清澄剤として機能させるためには、As2O3と比較して溶融ガラスの温度をさらに上昇させる必要がある。つまり、清澄槽やその周辺の配管の温度も高くする必要があるので、清澄槽やその周辺の配管の膨張量が増加し、配管の破損や変形が顕著になるという問題がある。Further, in recent years, due to the problem of environmental burden, it is required to use metal oxides such as tin oxide and iron oxide instead of highly toxic As 2 O 3 as a clarifying agent. Here, in order to function tin oxide and iron oxide as a refining agent, it is necessary to further increase the temperature of the molten glass in comparison with the As 2 O 3. That is, since it is necessary to increase the temperature of the clarification tank and the surrounding pipes, the amount of expansion of the clarification tank and the surrounding pipes increases, and there is a problem that breakage and deformation of the pipes become remarkable.
このように、近年では、白金又は白金合金製の配管や装置の膨張量が増加する傾向にあるため、上記特許文献1に記載の方法では、上記配管の破損や変形を十分に抑制することが困難である。
Thus, in recent years, the expansion amount of platinum or platinum alloy pipes and devices tends to increase. Therefore, the method described in
そこで、本実施形態では、溶融ガラスが流れる配管が分割されたままの状態であっても、すなわち、第1管111及び第2管112のように配管同士が離間された状態にあっても、当該管111,112及び両者の管111,112の間の第1空間S1を覆い部材113によって覆うことで第1管111及び第2管112を接続することができる。すなわち、簡易な作業で溶融ガラスが流れる配管、すなわち、第1配管105を操業時の状態にすることができる。
Therefore, in this embodiment, even if the pipe through which the molten glass flows is still divided, that is, even if the pipes are separated like the
また、本実施形態では、第1管111及び第2管112は、両者とも一端は固定されているが他端は固定されない状態にしている。また、覆い部材113に、第1管111及び第2管112と同様の部材を用いている。よって、配管の熱膨張を考慮して、予め配管を所定温度まで昇温した後に操業時の状態にしなくてもよい。すなわち、常温下において、第1配管105を操業時の状態にすることができるので、作業効率が向上し、作業精度も向上する。
In the present embodiment, both the
また、一般的に、複数の部材等の溶接部分は強度が低くなりやすいと言われているが、本実施形態では、管111,112及び両者の管111,112の間の第1空間S1を覆い部材113によって覆うことで第1管111及び第2管112を間接的に接続することができる。よって、強度の観点からも好ましいと言える。
In general, it is said that the welded portions such as a plurality of members tend to have low strength. However, in the present embodiment, the
さらに、特許文献1(特許第4498390号)では、配管の一端が攪拌装置に接続され、他端が別の配管と接続されている。すなわち、配管の両端は固定された状態にある。よって、内部に高温の溶融ガラスが流れると熱膨張が生じるため、配管の外壁及び内壁に径方向に膨出する膨出部を周部に螺旋状に形成していたとしても、まだ長手方向に圧縮応力がかかることが懸念される。 Furthermore, in patent document 1 (patent 4498390), one end of piping is connected to the stirring apparatus, and the other end is connected to another piping. That is, both ends of the pipe are in a fixed state. Therefore, thermal expansion occurs when high-temperature molten glass flows inside, so even if the bulging portion that bulges radially in the outer wall and inner wall of the pipe is formed in a spiral shape in the peripheral portion, it is still in the longitudinal direction. There is a concern that compressive stress is applied.
一方、本実施形態では、上述したように、第1管111及び第2管112は、両者とも一端は固定されているが他端は固定されない状態にしている。また、第1管111及び第2管112の間には第1空間S1が存在している。よって、操業状態において、第1配管105の内部を高温の溶融ガラスが流れて第1管111及び第2管112に互いに近付く方向に熱膨張が生じたとしても、その長手方向の圧縮応力は生じにくい。すなわち、第1管111及び第2管112は一端が自由な状態にあるので、操業時の温度の変更によって収縮や膨張が生じても、第1管111及び第2管112自体の破損の虞れが低減される。言い換えれば、第1空間S1は、操業時における第1管111及び第2管112の熱膨張を許容する熱膨張許容空間として機能する。よって、溶融ガラスが流れる第1配管105の変形や破損を抑制できる。
On the other hand, in the present embodiment, as described above, the
なお、本発明者は、本実施形態に記載のガラス板の製造方法及びガラス板製造装置100を用いて、長手方向1870mm、幅方向2200mm、厚さ0.7mmのガラス板を製造した。なお、このときの溶融ガラスに含まれる各成分の含有率(質量%)は、以下の通りである。
In addition, this inventor manufactured the glass plate of the longitudinal direction 1870mm, the width direction 2200mm, and thickness 0.7mm using the glass plate manufacturing method and the glass
SiO2 60%
Al2O3 19.5%
B2O3 10%
CaO 5%
SrO 5%
SnO2 0.5%SiO 2 60%
Al 2 O 3 19.5%
B 2 O 3 10%
SnO 2 0.5%
このとき、ガラス板の製造を連続して行っても、第1配管105を含むガラス板製造装置100に変形や破損は生じなかった。よって、本発明は、ガラス板製造装置100の変形や破損の抑制に有用であることを証明している。
At this time, even if the glass plate was continuously manufactured, the glass
(7−2)
本実施形態では、第1管111及び第2管112の端部、及び、第1管111と第2管112との間の第1空間S1を覆う覆い部材113は、複数の部材、すなわち、第1部材113aと、第2部材113bとを有する。これにより、覆い部材113の、第1管111及び第2管112への取り付け作業が容易になる。(7-2)
In the present embodiment, the covering
(7−3)
本実施形態では、第1部材113a及び第2部材113bは、それぞれ、覆い部213a,214aと、フランジ部213b,213c,214b,214cとを有する。そして、本実施形態では、第1部材113aのフランジ部213bと第2部材113bのフランジ部213bとによって、また、第1部材113aのフランジ部213cと第2部材113bのフランジ部214cとによって、それぞれ、フランジ部間空間S4が形成されている。(7-3)
In the present embodiment, the
例えば、第1管111から第1空間S1を介して第2管112へと流れる溶融ガラスが、第1管111及び第2管112の外部に漏れて覆い部材113側に漏れたとしても、当該溶融ガラスは、フランジ部間空間S4で粘度が上昇される。すなわち、フランジ部213b,213c,214b,214cは、隙間S2或いは隙間S3から漏れ出した溶融ガラスが、粘度上昇しやすいように設けられている。また、粘度が上昇した溶融ガラスは、第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラスが第1管111及び第2管112の外側に漏れ出すことを抑制する役割を果たす。また、粘度が上昇した溶融ガラスは、第1部材113aと第2部材113bとを接着させる役割も果たす。これにより、第1部材113aと第2部材113bとを接着させやすくなる。溶融ガラスの粘度上昇を利用して溶融ガラスに接着剤としての機能を持たせることにより、第1部材113aと第2部材113bとを溶接しなくてもすむ。よって、作業効率が向上する。
For example, even if molten glass flowing from the
ここで、フランジ部間空間S4における溶融ガラスが粘度上昇しやすいのは、フランジ部間空間S4は、断熱材では覆われておらず、外気との影響を受けやすい空間であるからである。すなわち、第1管111及び第2管112の内部に比べると温度が上がりにくいからである。また、第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラスからの移動熱量も少ないため、隙間S2や隙間S3と比べても、温度が上がりにくい。言い換えると、本実施形態の第1配管105は、フランジ部間空間S4において、溶融ガラスの温度が第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラス及び隙間S2、S3における溶融ガラスの温度よりも低くなるように、熱を調整できる構成となっている。よって、当該フランジ部間空間S4に入り込んだ溶融ガラスは、上述したように、外部に漏れやすくなるほどは柔らかくなく、一方、粘性流動が生じる程度の粘度になっている。
Here, the reason why the viscosity of the molten glass in the inter-flange space S4 is likely to increase in viscosity is that the inter-flange space S4 is not covered with a heat insulating material and is easily affected by outside air. That is, the temperature is unlikely to rise compared to the inside of the
(7−4)
本実施形態では、溶融ガラスが第1管111及び第2管112を流れる操業状態において、覆い部材113と、第1管111及び第2管112との間には、隙間S2,S3が存在する。(7-4)
In the present embodiment, in an operating state where the molten glass flows through the
隙間S2,S3は、断熱材では覆われておらず、外気の影響を受けやすい空間であるため、第1管111及び第2管112の内部に比べると温度は上がりにくい。言い換えると、本実施形態の第1配管105は、隙間S2、S3において、溶融ガラスの温度が第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラスの温度よりも低くなるように、熱を調整できる構成となっている。すなわち、第1管111から第1空間S1を介して第2管112へ溶融ガラスを搬送する搬送工程において、当該溶融ガラスの粘度を上昇させている(粘度上昇工程)。これにより、隙間S2,S3に入り込んだ溶融ガラス(すなわち、第1管111の第2管112側の端部と覆い部材113との間に入り込んだ溶融ガラス及び第2管112の第1管111側の端部と覆い部材113との間に入り込んだ溶融ガラス)の一部は、外部に漏れやすくなるほどは柔らかくなく、一方、粘性流動が生じる程度の粘度(具体的には、logη=4〜13)になる。従って、例えば、操業中に第1管111及び第2管112を含む種々の部材等の温度を変更して第1管111及び第2管112が膨張/収縮したとしても(すなわち、応力が発生したとしても)、覆い部材113が上記理由から第1管111及び第2管112の軸方向に移動自在であるので、隙間S2,S3に入り込んだ溶融ガラスが当該応力を吸収できる。
The gaps S <b> 2 and S <b> 3 are not covered with the heat insulating material and are easily affected by the outside air, and therefore, the temperature is less likely to rise than inside the
なお、溶融ガラスが第1管111及び第2管112から外部に漏れ出すことを抑制する観点からは、隙間S2,隙間S3に入り込んだ溶融ガラスの粘度ηについてlogη=6〜13、logη=8〜13であることが好ましい。なお、本実施形態では、覆い部材113がフランジ部213b,213c,214b,214cを有しているので、粘度は上記よりも低くてもかまわない。例えば、隙間S2、S3に入り込んだ溶融ガラスの粘度ηについて、logη=2〜10、logη=3〜8、logη=3〜5であってもよい。この場合、第1管111及び第2管112の内部の溶融ガラスの温度を低下させすぎてしまい、溶融ガラス中に結晶が析出することを抑制できる。よって、ガラス板の品質をより維持することができる。
From the viewpoint of suppressing the molten glass from leaking outside from the
(7−5)
本実施形態では、覆い部材113は、押さえ部材114によって押さえられている。具体的には、第1部材113a及び第2部材113bは、それぞれ、第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bによって、互いに近付く方向に押さえられている。(7-5)
In the present embodiment, the covering
ここでは、押さえ部材114によって覆い部材113を押さえることで、第1部材113aと第2部材113bとを簡易な方法で固定できる。よって、作業効率が向上する。
Here, the
(7−6)
一般に、清澄槽から攪拌槽までは、溶融ガラスの温度を下げることが好ましい。そして、清澄槽と攪拌槽とを接続する配管の近傍には、溶融ガラスの温度を間接的に調整するための温度調整装置を用いることが多い。(7-6)
Generally, it is preferable to lower the temperature of the molten glass from the clarification tank to the stirring tank. And in the vicinity of piping which connects a clarification tank and a stirring tank, the temperature adjustment apparatus for adjusting the temperature of a molten glass indirectly is often used.
一方、本実施形態では、第1管111及び第2管112の互いに対向しない側の端部に配置された断熱材よりも熱伝導率が高い部材を、押さえ部材114に使用している。押さえ部材114は、外気に触れるので、上記の断熱材と比べて放熱しやすい。よって、押さえ部材114は、覆い部材113を押さえる役割だけでなく、覆い部材113を介して溶融ガラスを冷やす役割も有している。
On the other hand, in this embodiment, a member having a higher thermal conductivity than the heat insulating material disposed at the end portions of the
これにより、温度調整装置を用いなくてもすむので、コストやエネルギーを抑制できる、又は、温度調節装置を用いたとしても、押さえ部材114が温度調整装置の機能も有するので、温度調整装置の省コスト及び省エネルギーに貢献できる。なお、本効果は、MG量が多いほど顕著となる。これは、MG量が多いほど溶融ガラスの保有熱量が多く、第1配管105中の溶融ガラスの温度を下げることが困難となるためである。
This eliminates the need to use a temperature adjustment device, so that cost and energy can be suppressed, or even if a temperature adjustment device is used, the pressing
(7−7)
図6は、図5に示す第1配管105を、第1空間S1を通り第1方向に鉛直する方向に切断した場合の断面図である。なお、図6では、第1配管105の内部に存在する溶融ガラスについては図示を省略している。(7-7)
FIG. 6 is a cross-sectional view of the
従来、溶融ガラスが配管の外部に漏れないように、溶融ガラスが流れる配管は密閉されることが主流である。よって、上記で説明してきた、熱膨張による変形による応力の問題、高温下での溶接作業の困難性等の問題が生じている。 Conventionally, the piping through which the molten glass flows is hermetically sealed so that the molten glass does not leak outside the piping. Therefore, problems such as a problem of stress due to deformation due to thermal expansion and difficulty in welding work at a high temperature have been described.
一方、本実施形態では、第1管111及び第2管112を、離間した状態で覆い部材113を覆うことによって溶融ガラスを搬送する第1配管105として機能させることができるので、上述してきたように、上記の問題を低減できる。
On the other hand, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、外部に漏れた溶融ガラスの固化を利用して、図6に示すように、第1管111及び第2管112の内部を流れる溶融ガラスが、覆い部材113の外側に漏れ出すことを抑制している。すなわち、溶融ガラスが第1管111及び第2管112の外部に漏れたとしてもそれを生かすような構成としている。
Further, in the present embodiment, the molten glass flowing inside the
(7−8)
フラットパネルディスプレイ用ガラス板には、TFTの破壊を抑制する点から、アルカリ微量含有ガラスあるいは無アルカリガラスが用いられ、しかも、環境負荷低減の点から酸化スズが用いられる。このため、ガラス板の製造の少なくとも清澄工程では、溶融ガラスの清澄が効率よく行われるために、従来に比べて溶融ガラスの温度が高く調整される。しかも、高精細なフラットパネルディスプレイを達成するために熱収縮率を小さくするガラス板が望まれる点から、歪点が高いガラス組成が用いられる。このとき、歪点が高いガラス組成では、高温時の粘度(高温粘性)が高くなる。したがって、熱収縮率を小さくする場合においても、清澄工程における溶融ガラスの温度は、従来に比べて高く調整される。このように清澄工程において要求される溶融ガラスの高温化に対して、溶融ガラスが流れる清澄槽102の周りの配管の変形や破損を抑制できる本発明の製造方法は、効率よくガラス板を製造する点で有効である。(7-8)
For the glass plate for flat panel display, glass containing a trace amount of alkali or non-alkali glass is used from the viewpoint of suppressing the destruction of TFT, and tin oxide is used from the viewpoint of reducing environmental burden. For this reason, in at least the clarification process of the production of the glass plate, the clarification of the molten glass is efficiently performed, so that the temperature of the molten glass is adjusted to be higher than the conventional one. In addition, a glass composition having a high strain point is used because a glass plate with a low thermal shrinkage rate is desired to achieve a high-definition flat panel display. At this time, in a glass composition having a high strain point, the viscosity at high temperature (high temperature viscosity) becomes high. Accordingly, even when the thermal shrinkage rate is reduced, the temperature of the molten glass in the refining process is adjusted to be higher than that in the past. Thus, the manufacturing method of the present invention capable of suppressing deformation and breakage of the piping around the
(8)変形例
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、上記の実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。(8) Modifications While the embodiment of the present invention has been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above-described embodiment, and can be changed without departing from the scope of the invention. .
(8−1)変形例1A
上記実施形態では、第1配管105に限定して説明したが、これに限られるものではなく、白金族元素又は白金族元素合金製の配管を用いる箇所、例えば、第2配管106等に適用可能である。(8-1) Modification 1A
In the above embodiment, the
すなわち、第1管111及び第2管112のような離間された複数の配管(2つに限られず、3つ以上の配管であってもよい)があれば、当該複数の配管を、覆い部材113や押さえ部材114と同様の構成・機能を有する部材を用いて間接的に接続できる。これにより、第1配管105よりも長い配管であっても形成することができる。
That is, if there are a plurality of pipes (such as the
例えば、各々が離間された3つの管310,320,330を、覆い部材413を用いて間接的に接続する場合を図7に示す。覆い部材413は、覆い部材113と同様の構成・機能を有する。
For example, FIG. 7 shows a case where three
(8−2)変形例1B
上記実施形態では、第1部材113a及び第2部材113bは、それぞれ、2つのフランジ部213b,213c、214b,214cを有すると説明したが、個数は、2つに限られるものではなく、少なくとも1のフランジ部を有していればよい。(8-2) Modification 1B
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、フランジ部213b,213c,214b,214cは、それぞれ、覆い部213a,214aの両端部からそれぞれ外側に水平方向に延びると説明した。しかし、フランジ部213b,213c,214b,214cの設けられる位置は、特に限られるものではなく、第1管111及び第2管112に対して外側に延びるように設けられていればよい。
Moreover, in the said embodiment,
(8−3)変形例1C
上記実施形態では、第1部材113a及び第2部材113bは、それぞれ、フランジ部213b,213c,214b,214cを有すると説明したが、フランジ部213b,213c,214b,214cは必須の構成でなくてもよい。(8-3) Modification 1C
In the above embodiment, the
例えば、フランジ部213b,213c,214b,214cを設ける代わりに、押さえ部材114の材質を、熱伝導度の高い冷えやすい材質を選定してもよいし、或いは、第1押さえ部材114aと第2押さえ部材114bとの接合部分を冷却してもよい。
For example, instead of providing the
また、上記実施形態では、フランジ部213b,213cの幅W1は、20mm以下が好ましいと説明した。また、第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bの第1下面414及び第2下面415の幅は、それぞれ、第1部材113aのフランジ部213b,213c、第2部材113bのフランジ部214b,214cの幅と同じであることが好ましいと説明した。しかし、これに限られるものではない。
Moreover, in the said embodiment, the width W1 of the
例えば、種々の状況を考慮すると、フランジ部213b,213cの幅W1、フランジ部214b,214cの幅を上記実施形態よりも大きくしてもよいし、第1下面414、第2下面415の幅よりもそれぞれ大きくしてもよい。
For example, in consideration of various situations, the width W1 of the
具体的には、例えば、第1配管105における溶融ガラスの冷却量を少なくするために、第1押さえ部材114a及び第2押さえ部材114bに比較的断熱性の高い材料を用いたような場合で、第1部材113aのフランジ部213b,213c及び第2部材113bのフランジ部214b,214cの温度が上がりすぎてしまうような場合である。
Specifically, for example, in order to reduce the amount of cooling of the molten glass in the
要は、フランジ部213b,213c、214b,214cでどれだけ放熱したいかによって、これらの幅や、押さえ部材114の材料、寸法等を変更できる。
In short, depending on how much heat is radiated by the
(8−4)変形例1D
上記実施形態では、第1部材113aと第2部材113bとの間に、フランジ部間空間S4が存在すると説明したが、これに限られるものではなく、第1部材113aと第2部材113bとは接触してもよい。すなわち、フランジ部間空間S4を形成しなくてもよい。この場合の一例を図8に示す。この場合、例えば、第1部材113aの覆い部213a及び/又は第2部材113bの覆い部214aの円弧部分を長く形成すれば、隙間S2及び隙間S3を形成しつつフランジ部間空間S4を形成しないようにすることができる。(8-4) Modification 1D
In the above embodiment, it has been described that the flange portion space S4 exists between the
このような構成を採れば、第1部材113aのフランジ部213b,213cと第2部材113bのフランジ部214b,214cとが接触する。ここで、例えば、第1押さえ部材114aの自重が、第1配管105内の圧力よりも大きい場合には、第1管111及び第2管112の上方に配置される第1部材113aや第1押さえ部材114aを支持部材によって支持しなくてもよい。この場合、省コストや作業効率の向上に関してはより貢献できる。なお、第1部材113aと第2部材113bとを溶接等により接続することもできる。例えば、第1部材113aのフランジ部213b,213cと第2部材113bのフランジ部214b,214cとを、溶接等により接続することで、第1配管105の強度を向上させることができる。ここで、第1部材113aと第2部材113bとの溶接等は、第1配管105の温度を上昇させる前に行うことができるので、作業効率や作業精度も向上できる。また、この場合であっても、第1管111及び第2管112から外部に流れる溶融ガラスは、フランジ部213b,213c,214b,214cの近傍で粘度が上昇しやすい。
If such a structure is taken, the
また、上記実施形態では、覆い部材113と第1管111及び第2管112との間に、それぞれ、隙間S2,S3が存在すると説明したが、これに限られるものではない。例えば、隙間S3のみを形成してもよいし、隙間S2,S3のいずれも形成しなくてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated that the clearance gaps S2 and S3 exist between the covering
前者の場合、第1部材113aの内径と、第1管111及び第2管112の外径とは、同じである。この場合、第1部材113aは、覆い部213aの内周が第1管111及び第2管112の外周に接触するように、第1管111及び第2管112に取り付けられることになるので、溶融ガラスの第1管111及び第2管112の外側への漏れ出しをより抑制できる。
In the former case, the inner diameter of the
後者の場合、第1部材113a及び第2部材113bの内周は第1管111及び第2管112の外周に接触する。第1部材113a及び第2部材113bの製作精度、及び、それぞれの部材のセット精度を高める必要はあるが、第1管111及び第2管112内を流れる溶融ガラスの温度が高く、一方で、この部分での冷却を最小限に抑えたい場合は、有効である。また、覆い部材113の、第1方向に対して鉛直方向に切断した断面形状が略真円に近付くと、例えば、当該断面形状が楕円形状の場合に比べて、溶融ガラスに対して均一に熱を伝導しやすくなる。
In the latter case, the inner circumferences of the
なお、隙間S2のみを形成する構成を採ってもよい。 In addition, you may take the structure which forms only clearance gap S2.
(8−5)変形例1E
上記実施形態では、覆い部材113は、第1部材113aと、第2部材113bとを有すると説明したが、これに限られるものではない。(8-5) Modification 1E
In the above-described embodiment, the
例えば、覆い部材113は、1つの、中に空洞が形成される配管であってもよい。この場合、例えば、まず、第1管111又は第2管112を当該配管内に挿入しておき、次に、もう一方の管111,112側に当該配管をスライドさせることで、第1配管105を形成できる。
For example, the covering
また、上記実施形態では、覆い部材113は、基本的に、第1管111及び第2管112のほぼ全周を覆う構成となっているが、これに限られるものでない。例えば、第1管111の内部を流れる溶融ガラスが、第2管112の内部に流れるような機能を発揮できる形状であればよい。
In the above embodiment, the covering
(8−6)変形例1F
上記実施形態では、攪拌槽103と第2管112とは接続されていると説明したがこれに限られるものではない。例えば、第2管112が攪拌槽103側の端部にフランジ部(図示せず)を有している場合、第2管112は、フランジ部が攪拌槽103の壁面に溶接等により接合されることで、攪拌槽103に接続されてもよい。なお、他の間に関しても装置との接続方法は特に限定されない。(8-6) Modification 1F
In the above embodiment, the stirring
(8−7)変形例1G
上記実施形態では、供給工程ST4において、1日あたり6t以上の溶融ガラスが供給されると説明したが、これに限られるものではなく、3t以上であってもよい。(8-7) Modification 1G
In the above-described embodiment, it has been described that 6 t or more of molten glass is supplied per day in the supply step ST4. However, the present invention is not limited to this and may be 3 t or more.
なお、MG量が多くなればなるほど(10t以上、15t以上、20t以上となるほど)、溶融ガラスを搬送する配管(上記実施形態では、第1配管105や第2配管106等)や装置(上記実施形態では、成形装置104等)の大きさが大きくなる。このため、これらの配管や装置の熱膨張量が増加する。よって、これらの配管や装置の破損の問題が顕著となる。従って、本実施形態に係るガラス板製造装置100やガラス板の製造方法を用いれば、上述のような場合により有用な効果を期待できる。
Note that as the amount of MG increases (10 t or more, 15 t or more, 20 t or more), a pipe (in the above embodiment, the
(8−8)変形例1H
上記実施形態では、フランジ部間空間S4に入り込んだ溶融ガラスは、外部に漏れやすくなるほどは柔らかくなく、一方、粘性流動が生じる程度の粘度になっていると説明したがこれに限られない。(8-8) Modification 1H
In the above embodiment, it has been described that the molten glass that has entered the space S4 between the flanges is not so soft that it easily leaks to the outside, but on the other hand, the viscosity is such that viscous flow occurs.
例えば、フランジ部間空間S4に入り込んだ溶融ガラスは、粘性流動が生じない程度の粘度となるまで温度が低下していてもよい。例えば、フランジ部間空間S4に入り込んだ溶融ガラスの粘度ηについてlogη=6以上であると溶融ガラスがフランジ部間空間S4よりも外に漏れ出すことをより抑制できるので好ましい。より詳細には、フランジ部間空間S4の最も外側の領域(外気と触れる領域)の溶融ガラスの粘度ηについて、logη=6以上であることが好ましい。なお、フランジ部間空間S4から押さえ部材114に溶融ガラスの一部が漏れ出したとしても、フランジ部213b,213c,214b,214cの外側部分の近傍において冷却されて溶融ガラスが固化するため、それ以上フランジ部間空間S4から溶融ガラスが漏れ出すことを抑制できる。これは、押さえ部材114の熱伝導率が上記断熱材に比べて高いためである。
For example, the temperature of the molten glass that has entered the inter-flange space S <b> 4 may be lowered until it reaches a viscosity that does not cause viscous flow. For example, it is preferable that the log η = 6 or more with respect to the viscosity η of the molten glass that has entered the space S4 between the flanges because the molten glass can be further suppressed from leaking out of the space S4 between the flanges. More specifically, the viscosity η of the molten glass in the outermost region (region in contact with the outside air) of the inter-flange space S4 is preferably log η = 6 or more. Even if a part of the molten glass leaks into the holding
(8−9)変形例1I
上記実施形態では、覆い部材113は、2つの開口部313が形成されるような構成を採っているがこれに限られるものではなく、開口部313が少なくとも1つ形成されるような構成を採ってもよい。(8-9) Modification 1I
In the above embodiment, the
本発明は、高温の溶融ガラスが流れる配管を用いてガラス板を製造する種々の方法や種々の装置に適用可能である。 The present invention is applicable to various methods and various apparatuses for manufacturing a glass plate using a pipe through which high-temperature molten glass flows.
100 ガラス板製造装置
104 成形装置
105 第1配管(配管)
111 第1管
112 第2管
113 覆い部材
213a,214a 覆い部
213b,213c,214b,214c フランジ部
S1 第1空間(熱膨張許容空間)
S4 フランジ部間空間
ST1 溶解工程
ST4 供給工程
ST5 成形工程DESCRIPTION OF
111 1st pipe |
S4 Flange space ST1 Dissolution process ST4 Supply process ST5 Molding process
Claims (11)
前記溶融ガラスを白金族元素又は白金族元素合金製の配管内に流して搬送する搬送工程と、
前記溶融ガラスを成形装置に供給する供給工程と、
前記供給工程から供給された前記溶融ガラスをシートガラスに成形する成形工程と、
前記シートガラスを切断してガラス板を形成する切断工程と、
を備え、
前記搬送工程において前記溶融ガラスを搬送する前記配管は、
離間して設置され、その間に、操業時の熱膨張を許容する熱膨張許容空間が形成される第1管及び第2管と、
前記第1管及び前記第2管の端部と前記熱膨張許容空間とを覆い、前記第1管及び前記第2管に対して軸方向に移動自在な覆い部材と、
を有し、
前記搬送工程は、前記第1管から前記熱膨張許容空間を介して前記第2管へ前記溶融ガラスを搬送する際に、前記溶融ガラスから前記覆い部材の外部への熱移動量を、前記溶融ガラスから前記第1管及び前記第2管の外部へ移動する熱の熱移動量に比べて大きくすることで、前記溶融ガラスの粘度を上昇させる粘度上昇工程を含む、
ガラス板の製造方法。A melting step of melting glass raw material to form molten glass;
A transporting step for transporting the molten glass by flowing it into a pipe made of a platinum group element or a platinum group element alloy;
Supplying the molten glass to a molding apparatus;
A forming step of forming the molten glass supplied from the supplying step into a sheet glass;
A cutting step of cutting the sheet glass to form a glass plate;
With
The piping for conveying the molten glass in the conveying step is
A first pipe and a second pipe that are spaced apart and in which a thermal expansion allowance space that allows thermal expansion during operation is formed;
A covering member that covers end portions of the first tube and the second tube and the thermal expansion allowable space, and is movable in an axial direction with respect to the first tube and the second tube;
Have
In the transporting step, when the molten glass is transported from the first tube to the second tube through the thermal expansion allowable space, the amount of heat transferred from the molten glass to the outside of the covering member is determined. Including a viscosity increasing step of increasing the viscosity of the molten glass by increasing the amount of heat transferred from the glass to the outside of the first tube and the second tube,
Manufacturing method of glass plate.
請求項1に記載のガラス板の製造方法。In the viscosity increasing step, the viscosity of a part of the molten glass is increased between the end portion on the second tube side of the first tube and the covering member, and the first tube side of the second tube is increased. Increasing the viscosity of a portion of the molten glass between the end and the covering member,
The manufacturing method of the glass plate of Claim 1.
請求項1又は2に記載のガラス板の製造方法。In the viscosity increasing step, log η = 4 to 13 for the viscosity η of the molten glass between the end of the first tube on the second tube side and the covering member, and the first tube of the second tube Log η = 4 to 13 for the viscosity η of the molten glass between the end on the side and the covering member,
The manufacturing method of the glass plate of Claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のガラス板の製造方法。The temperature at which log η = 2.5 in the viscosity η of the molten glass used for the production of the glass plate is 1500 ° C. to 1750 ° C.,
The manufacturing method of the glass plate of any one of Claims 1-3.
請求項4に記載のガラス板の製造方法。The strain point of the glass used for manufacturing the glass plate is 655 ° C. or higher.
The manufacturing method of the glass plate of Claim 4.
請求項1〜5のいずれか1項に記載のガラス板の製造方法。The glass raw material contains tin oxide as a fining agent,
The manufacturing method of the glass plate of any one of Claims 1-5.
前記ガラス板のアルカリ金属酸化物の含有率は2質量%以下である、
請求項1〜6のいずれか1項に記載のガラス板の製造方法。The glass plate containing SiO 2 and Al 2 O 3, the total content of the SiO 2 and the Al 2 O 3 of the glass plate is 70 mass% or more,
The content of alkali metal oxide in the glass plate is 2% by mass or less.
The manufacturing method of the glass plate of any one of Claims 1-6.
請求項1〜7のいずれか1項に記載のガラス板の製造方法。The glass plate is an alkali-free glass substantially free of alkali.
The manufacturing method of the glass plate of any one of Claims 1-7.
請求項1〜9のいずれか1項に記載のガラス板の製造方法。The glass plate, a SiO 2 50-70 mass%, the B 2 O 3 0 to 15 wt%, the Al 2 O 3 5 to 25 wt%, 0-10 wt% of MgO, 0 to 20 mass CaO %, SrO 0-20% by mass, BaO 0-10% by mass, RO 5-20% by mass (provided that R is at least one selected from Mg, Ca, Sr and Ba),
The manufacturing method of the glass plate of any one of Claims 1-9.
前記溶融ガラスをシートガラスに成形する成形装置と、
前記溶解槽と前記成形装置との間に配置され、内部を前記溶融ガラスが流れる白金族元素又は白金族元素合金製である配管と、
を備え、
前記配管は、
離間して設置され、その間に、操業時の熱膨張を許容する熱膨張許容空間が形成される第1管及び第2管と、
前記第1管及び前記第2管の端部と前記熱膨張許容空間とを覆い、前記第1管及び前記第2管に対して軸方向に移動自在な覆い部材と、
を有し、
前記配管は、前記第1管から前記熱膨張許容空間を介して前記第2管へ前記溶融ガラスを搬送する際に、前記溶融ガラスから前記覆い部材の外部への熱移動量を、前記溶融ガラスから前記第1管及び前記第2管の外部へ移動する熱移動量に比べて大きくすることで、前記溶融ガラスの粘度を上昇させる、
ガラス板の製造装置。A melting tank for melting glass raw material to form molten glass;
A molding apparatus for molding the molten glass into a sheet glass;
A pipe that is disposed between the melting tank and the molding apparatus and is made of a platinum group element or a platinum group element alloy through which the molten glass flows,
With
The piping is
A first pipe and a second pipe that are spaced apart and in which a thermal expansion allowance space that allows thermal expansion during operation is formed;
A covering member that covers end portions of the first tube and the second tube and the thermal expansion allowable space, and is movable in an axial direction with respect to the first tube and the second tube;
Have
The pipe transfers the amount of heat transferred from the molten glass to the outside of the covering member when the molten glass is transported from the first pipe to the second pipe through the thermal expansion allowable space. By increasing the amount of heat transfer from the first pipe and the second pipe to the outside, the viscosity of the molten glass is increased.
Glass plate manufacturing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012515250A JP5162725B2 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-23 | Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011074998 | 2011-03-30 | ||
JP2011074998 | 2011-03-30 | ||
PCT/JP2012/002030 WO2012132368A1 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-23 | Production method for glass sheet and glass sheet production device |
JP2012515250A JP5162725B2 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-23 | Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5162725B2 true JP5162725B2 (en) | 2013-03-13 |
JPWO2012132368A1 JPWO2012132368A1 (en) | 2014-07-24 |
Family
ID=46930145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012515250A Active JP5162725B2 (en) | 2011-03-30 | 2012-03-23 | Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5162725B2 (en) |
KR (1) | KR101280703B1 (en) |
CN (1) | CN103153884B (en) |
TW (1) | TWI402231B (en) |
WO (1) | WO2012132368A1 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6067755B2 (en) * | 2013-02-01 | 2017-01-25 | AvanStrate株式会社 | Glass substrate manufacturing method and glass substrate manufacturing apparatus |
CN103332850B (en) * | 2013-06-03 | 2015-12-16 | 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 | A kind of optical glass production line |
JP5864690B2 (en) * | 2013-09-30 | 2016-02-17 | AvanStrate株式会社 | Glass substrate manufacturing method, glass substrate manufacturing apparatus, and molten glass processing apparatus |
CN103613273A (en) * | 2013-10-24 | 2014-03-05 | 芜湖东旭光电科技有限公司 | Alkali-free liquid crystal substrate glass |
JP6344566B2 (en) * | 2014-09-26 | 2018-06-20 | 日本電気硝子株式会社 | End processing apparatus and end processing method for glass plate |
JP6528984B2 (en) * | 2014-12-08 | 2019-06-12 | 日本電気硝子株式会社 | Method of producing tempered glass |
KR102466695B1 (en) * | 2015-05-15 | 2022-11-14 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | Manufacturing method of tempered glass plate, tempered glass plate and tempered glass plate |
JP6739965B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-08-12 | AvanStrate株式会社 | Glass plate manufacturing method |
CN107056018B (en) * | 2017-06-09 | 2020-10-30 | 东旭光电科技股份有限公司 | Platinum channel flow control system |
US20200199005A1 (en) * | 2017-09-04 | 2020-06-25 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Method and device for manufacturing a glass article, and a powder for forming a bonded body |
JP6925583B2 (en) * | 2017-12-20 | 2021-08-25 | 日本電気硝子株式会社 | Manufacturing method and manufacturing equipment for glass articles |
JP7276345B2 (en) * | 2018-08-30 | 2023-05-18 | 日本電気硝子株式会社 | Glass article manufacturing apparatus and manufacturing method |
JP7115156B2 (en) * | 2018-09-03 | 2022-08-09 | 日本電気硝子株式会社 | Glass article manufacturing method |
KR20210064347A (en) * | 2018-09-27 | 2021-06-02 | 코닝 인코포레이티드 | Glass forming apparatuses including modular glass clarification systems |
WO2020068750A1 (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | Corning Incorporated | Modular molten glass delivery apparatus |
CN110451780B (en) * | 2019-08-30 | 2022-04-22 | 彩虹显示器件股份有限公司 | Cooling section flat tube for platinum channel in substrate glass production process and preparation method thereof |
JP7536224B2 (en) | 2020-07-16 | 2024-08-20 | 日本電気硝子株式会社 | Method for manufacturing glass articles |
CN116194728B (en) * | 2020-10-08 | 2024-08-16 | Agc株式会社 | Glass melting device, method for producing glass, and method for replacing molten glass material |
CN112551863B (en) * | 2020-11-30 | 2023-05-16 | 彩虹显示器件股份有限公司 | High-generation substrate glass kiln channel expansion treatment method and kiln system |
JP7319316B2 (en) * | 2021-03-29 | 2023-08-01 | AvanStrate株式会社 | Glass substrate equipment |
WO2022270555A1 (en) * | 2021-06-25 | 2022-12-29 | 日本電気硝子株式会社 | Glass article production device and production method |
CN114873905B (en) * | 2022-05-30 | 2023-09-22 | 彩虹显示器件股份有限公司 | Device and method for temperature rise expansion management of substrate glass channel |
CN115925231B (en) * | 2022-12-09 | 2024-10-01 | 彩虹显示器件股份有限公司 | Clarifying flange structure and installation method thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0867518A (en) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | Device for melting/discharging glass |
JP2002087826A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-27 | Corning Inc | Tube apparatus for vacuum clarification |
JP2002205123A (en) * | 2000-10-19 | 2002-07-23 | Omg Ag & Co Kg | Method for manufacturing tubular structural part manufactured of pgm material and having radially undulating annular curved portion |
JP2006206439A (en) * | 2003-02-04 | 2006-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | Conduit for molten glass, connecting conduit for molten glass and vacuum degassing apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090018164A (en) * | 2003-02-04 | 2009-02-19 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | Conduit for molten glass, connection conduit for molten glass, and degassing device with reduced pressure |
JP2005060215A (en) * | 2003-07-29 | 2005-03-10 | Nippon Electric Glass Co Ltd | Glass substrate for display, and its manufacturing method |
CN101381195A (en) * | 2008-08-05 | 2009-03-11 | 河南安飞电子玻璃有限公司 | Fused glass flow control device and control method in glass plate production |
-
2012
- 2012-03-23 WO PCT/JP2012/002030 patent/WO2012132368A1/en active Application Filing
- 2012-03-23 KR KR1020127013128A patent/KR101280703B1/en active IP Right Grant
- 2012-03-23 CN CN201280003099.XA patent/CN103153884B/en active Active
- 2012-03-23 JP JP2012515250A patent/JP5162725B2/en active Active
- 2012-03-30 TW TW101111565A patent/TWI402231B/en active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0867518A (en) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | Device for melting/discharging glass |
JP2002087826A (en) * | 2000-06-29 | 2002-03-27 | Corning Inc | Tube apparatus for vacuum clarification |
JP2002205123A (en) * | 2000-10-19 | 2002-07-23 | Omg Ag & Co Kg | Method for manufacturing tubular structural part manufactured of pgm material and having radially undulating annular curved portion |
JP2006206439A (en) * | 2003-02-04 | 2006-08-10 | Asahi Glass Co Ltd | Conduit for molten glass, connecting conduit for molten glass and vacuum degassing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012132368A1 (en) | 2014-07-24 |
CN103153884A (en) | 2013-06-12 |
WO2012132368A1 (en) | 2012-10-04 |
TW201247578A (en) | 2012-12-01 |
TWI402231B (en) | 2013-07-21 |
KR101280703B1 (en) | 2013-07-01 |
CN103153884B (en) | 2014-07-16 |
KR20120127710A (en) | 2012-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5162725B2 (en) | Glass plate manufacturing method and glass plate manufacturing apparatus | |
TWI478882B (en) | Manufacture method and manufacturing apparatus for glass plate | |
JP5752647B2 (en) | Manufacturing method of glass substrate | |
TWI480251B (en) | A manufacturing method of a glass plate and a manufacturing apparatus for a glass plate | |
WO2012132474A1 (en) | Glass substrate production method | |
KR101730743B1 (en) | Method and apparatus for making glass sheet | |
WO2012133467A1 (en) | Method for producing glass plate | |
JP5730259B2 (en) | Glass manufacturing apparatus and glass manufacturing method | |
JP5956009B2 (en) | Glass substrate manufacturing method and glass substrate manufacturing apparatus | |
WO2012132309A1 (en) | Production method for glass plate and glass plate production device | |
KR20140002473A (en) | Method and apparatus for making glass sheet | |
TW201427916A (en) | Device for manufacturing glass substrate, and method for manufacturing glass substrate | |
JP6110448B2 (en) | Manufacturing method of glass substrate and stirring device | |
JP6002526B2 (en) | Glass substrate manufacturing apparatus and glass substrate manufacturing method | |
JP2018052792A (en) | Production method of glass substrate, and production apparatus of glass substrate | |
JP6739965B2 (en) | Glass plate manufacturing method | |
JP2017178708A (en) | Production method of glass substrate and production device of glass substrate | |
JP2015209366A (en) | Apparatus and method for manufacturing glass plate | |
WO2022270555A1 (en) | Glass article production device and production method | |
JPWO2012132474A1 (en) | Manufacturing method of glass substrate | |
TW202244017A (en) | Glass substrate manufacruting device | |
JP2018002531A (en) | Method and apparatus for manufacturing glass plate | |
JP2017066005A (en) | Method for manufacturing glass substrate, and glass conduit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5162725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |