JP5161842B2 - 連続鋳造用鋳型 - Google Patents

連続鋳造用鋳型 Download PDF

Info

Publication number
JP5161842B2
JP5161842B2 JP2009133272A JP2009133272A JP5161842B2 JP 5161842 B2 JP5161842 B2 JP 5161842B2 JP 2009133272 A JP2009133272 A JP 2009133272A JP 2009133272 A JP2009133272 A JP 2009133272A JP 5161842 B2 JP5161842 B2 JP 5161842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
cobalt
casting mold
mass
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009133272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010279959A (ja
Inventor
信洋 渡邉
康典 田代
利宏 三宮
正昭 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP2009133272A priority Critical patent/JP5161842B2/ja
Publication of JP2010279959A publication Critical patent/JP2010279959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161842B2 publication Critical patent/JP5161842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、溶鋼の連続鋳造設備に用いる連続鋳造用鋳型に係り、更に詳細には、高温での耐熱性と耐摩耗性を改善可能な連続鋳造用鋳型に関する。
従来、上下方向に貫通する空間部が形成された冷却部材を有する連続鋳造用鋳型(以下、単に鋳型ともいう)を使用し、空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造している。
この鋳型においては、鋳造速度の高速化に伴い、凝固した鋳片による冷却部材の溶鋼接触面(鋳型内面)側の摩耗等に起因する損耗が問題になっていた。このため、冷却部材の溶鋼接触面側の表面に、NiやNi合金のめっきを施していた。
しかし、鋳型の寿命延長のニーズがあったため、上記しためっきの代わりに、Co−Ni合金を電解析出により電気めっきしていたが、腐食損傷が発生した。
そこで、この腐食損傷を抑制するため、Niを特定量含有するCo−Ni合金めっきが実用化されるようになり、鋳型の長寿命化が図られていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−263190号公報
しかしながら、成分調整されたCo−Ni合金めっきにより、鋳型の寿命を高位で安定化させると、鋳型の更なる寿命延長の要求が増し、このため、従来技術では、耐摩耗性が不十分という問題が生じてきた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、耐摩耗性の更なる向上が図れると共に、耐腐食性も向上可能で、耐久性に優れ長寿命化が図れる連続鋳造用鋳型を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る連続鋳造用鋳型は、上下方向に貫通した空間部を形成する冷却部材を有し、該空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造する連続鋳造用鋳型において、
前記冷却部材の溶鋼接触面側の表面の部に、平均粒径が0.1μm以上1.0μm以下(但し、1.0μmを除く)のSiCからなる硬質粒子を、0.5質量%以上20質量%以下分散させたコバルト複合めっきが被覆されている。
第2の発明に係る連続鋳造用鋳型は、上下方向に貫通した空間部を形成する冷却部材を有し、該空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造する連続鋳造用鋳型において、
前記冷却部材の溶鋼接触面側の表面のメニスカス位置を含む上部を除いて、平均粒径が0.1μm以上1.0μm以下(但し、1.0μmを除く)のSiCからなる硬質粒子を、0.5質量%以上20質量%以下分散させたコバルト複合めっきが被覆されている。
第1、第2の発明に係る連続鋳造用鋳型において、前記コバルト複合めっきのマトリックスはコバルトのみ又はニッケル−コバルト合金で構成するのがよい。
第1、第2の発明に係る連続鋳造用鋳型において、前記コバルト複合めっきのマトリックスがニッケル−コバルト合金で構成され、該ニッケル−コバルト合金中のニッケル量が0を超え40質量%以下の範囲内であるのがよい。
第2の発明に係る連続鋳造用鋳型において、前記メニスカス位置を含む上部には、クロム、ニッケル、コバルト、又はこれらのいずれか1又は2以上の金属からなる合金で構成されるめっき層が露出していることが好ましい。
本発明に係る連続鋳造用鋳型は、冷却部材の溶鋼接触面側の表面に、硬質粒子を0.5質量%以上20質量%以下分散させたコバルト複合めっきが被覆されているので、高温での耐熱性と耐摩耗性を改善でき、連続鋳造用鋳型の長寿命化が図れる。
ここで、コバルト複合めっきのマトリックスをコバルトのみで構成した場合、コバルト複合めっきの耐摩耗性を向上できる。また、コバルト複合めっきのマトリックスをニッケル−コバルト合金で構成した場合、ニッケルに起因した冷却部材の腐食損傷を抑制できる。
(A)、(B)はそれぞれ本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用鋳型の冷却部材の長辺の正面図、側面図である。 皮膜中のSiC量と摩耗量との関係を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ変形例に係る冷却部材の長辺の正面図、側面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1(A)、(B)に示すように、本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用鋳型(以下、単に鋳型ともいう)は、上下方向に貫通した空間部を形成する冷却部材10を有し、この空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造する鋳型であり、冷却部材10の溶鋼接触面側の表面に、硬質粒子を分散させたコバルト複合めっき(以下、めっき皮膜又は皮膜ともいう)11が被覆されたものである。以下、詳しく説明する。
冷却部材10は、間隔を有して対向配置された図示しない一対の短辺(短片ともいう)と、この短辺を幅方向両側から挟み込んだ状態で対向配置された一対の長辺12(長片ともいう)とで構成されている。この短辺及び長辺12の裏面側には、複数のボルト(締結手段)によってバックプレート(支持部材)がそれぞれ固定され、短辺及び長辺12の裏面側の上下方向に設けられた多数の導水溝に冷却水を流すことで、短辺及び長辺12の冷却を行うと共に溶鋼の冷却を行って鋳片を製造できる。
短辺は、例えば、幅が50mm以上300mm以下程度(一対の長辺12の間隔と等しい)、上下方向の長さが600mm以上1200mm以下程度である。また、長辺12は、対向配置される一対の短辺の間隔を、600mm以上3000mm以下の範囲で変更可能とすることのできる幅を有し、上下方向の長さは短辺と同程度である。なお、短辺と長辺12は、銅又は銅合金で構成されている。
これにより、例えば、幅が600mm以上3000mm以下程度、厚みが50mm以上300mm以下程度のスラブを製造できる。
この冷却部材10を構成する一対の短辺及び一対の長辺12の双方の溶鋼接触面側(即ち、冷却部材10の内面側)の表面全部には、硬質粒子を分散させたコバルト複合めっき11が被覆されている。
このコバルト複合めっき11のマトリックスは、ニッケル−コバルト合金で構成されているが、コバルトのみ(即ち、コバルト100質量%)で構成してもよい。なお、マトリックスを、ニッケル−コバルト合金で構成する場合、ニッケル−コバルト合金中のニッケル量を、鋳型の腐食損傷の程度により、0を超え40質量%以下(好ましくは30質量%以下)の範囲内で調整することが好ましい。このように規定したのは、特開2000−263190号公報の記載に基づいているが、以下、簡単に説明する。
ここで、マトリックス中のニッケル量が10質量%未満の場合、冷却部材の腐食損耗が急激に増大し、一方、マトリックス中のニッケル量が40質量%を超える場合、マトリックスの摩耗が増大し、硬質粒子との複合効果が減少する。
このため、腐食損傷の少ない鋳型においては、ニッケル−コバルト合金中のニッケル量が、0を超え40質量%以下の範囲内であれば、いずれの組成に調整しても構わない。しかし、特に腐食損傷の激しい鋳型においては、マトリックス中のニッケル量の下限を10質量%、更には16質量%にすることが好ましい。
コバルト複合めっき11中に分散させる硬質粒子には、Al、SiO、SiC、WC、及びCrCのいずれか1又は2以上からなるセラミックスを使用できる。なお、SiCの硬質粒子については、人為的な処理によって製造されたα−SiC、β−SiCを使用できる。
コバルト複合めっき11中の硬質粒子の量(含有量)は、0.1質量%以上30質量%以下である。ここで、コバルト複合めっき11中の硬質粒子の量を、上記した範囲に限定した理由について、コバルト複合めっき(皮膜)中のSiC量と摩耗量との関係を示す図2を参照しながら説明する。
使用した試験片は、2mm厚の銅板にコバルト複合めっき層を施した後、マイクロカッターで30mm×30mmのサイズとし、600番のペーパーで表面研磨して作製した。なお、コバルト複合めっき層のマトリックスを構成するCoとNiの比を、Co:Ni=80:20とし、マトリックス中のSiC量を0から30質量%の範囲で変更した。このSiCの平均粒径は、0.5μm程度である。
そして、実機モールド下部での摩耗を想定して、試験片を300℃×5分間保持した後、引続き摩擦摩耗試験機を用い、300℃の条件にてリングオンプレート型の摺動摩耗試験を実施した。この試験では、試験片にS45C製の外径25.6mm、肉厚2.8mmのリングを196N(20kgf)の力で押付け、300℃、50mm/秒にて、20分間回転させた。
図2から明らかなように、皮膜中にSiCを分散させることで、摩耗量が急激に低下する傾向が現れることを確認できた。
ここで、皮膜中のSiC量が0.1質量%未満の場合、マトリックス金属に比べ、耐摩耗性の改善効果がほとんど得られなかった。一方、皮膜中のSiC量が30質量%を超える場合、マトリックス金属中に含まれる粒子が多過ぎて、健全なめっき皮膜を析出できなかった。
以上のことから、コバルト複合めっき11中の硬質粒子の含有量は、0.1質量%以上30質量%以下(好ましくは、下限を0.5質量%、上限を20質量%)の範囲で、必要とされる耐摩耗性により調整するのが好ましい。
この硬質粒子の平均粒径(粒子径ともいう)は、0.05μm以上5.0μm以下であることが好ましい。
コバルト複合めっき中に取込まれる硬質粒子は、物理的に吸着した状態でマトリックス内に取込まれるが、粒子径が5.0μmを超える場合、めっき液中で粒子そのものが沈降し易くなり、マトリックス中に取込まれ難くなる。また、仮に取込まれたとしても、粒子そのものは非電導性であり、その周辺には金属が析出しないため、粒子周辺部に空隙が生成し、導電率を阻害したり、更にはマトリックスの割れの起点となる。
一方、粒子径が0.05μm未満の場合、めっき液に粒子を投入する際に、粒子が細か過ぎて投入が困難となるため、作業性が悪くなる等の問題がある。
従って、コバルト複合めっき11中の硬質粒子の平均粒径を、0.05μm以上5.0μm以下にすることが好ましいが、更には、下限を0.1μm、上限を1.0μmとすることが好ましい。
図1(B)に示すように、上記したコバルト複合めっき11の厚みは、長辺12の上端から下端へかけて徐々に厚くしている(傾斜めっき)。これは、長辺12の下側が上側よりも摩耗し易いことによる。ここで、コバルト複合めっき11の厚みは、例えば、上端が0.1mm以上1.0mm以下、下端が1.0mm以上2.0mm以下(上端の厚みの5倍以上15倍以下)である。
なお、コバルト複合めっきの厚みは、長辺の上端から下端へかけて同一厚みにしてもよく、また部分的に厚く(下側部を厚く)してもよい。この場合のコバルト複合めっきの厚みは、例えば、0.5mm以上2.0mm以下である。
また、図3(A)、(B)に示すように、銅又は銅合金からなる短辺(図示しない)及び長辺20の溶鋼接触面側の表面の一部(ここでは、メニスカス位置を含む上部を除く部分)に、コバルト複合めっき21を被覆してもよい。このコバルト複合めっき21は、前記したコバルト複合めっき11とは、形状以外(即ち、構成や成分)は同一である。
図3(A)に示すように、コバルト複合めっき21が形成されていない上部には、クロム、ニッケル、コバルト、又はこれらのいずれか1又は2以上の金属からなる合金で構成されるめっき層22を露出させている。
これにより、長辺20の溶鋼接触面側を、その場所ごとに目的に応じた材質に調整できる。
コバルト複合めっき21は、図3(B)に示すように、長辺20の溶鋼接触面側の表面全部にめっき層22を形成した後、めっき層22の上部を除く表面に形成しているが、長辺20の溶鋼接触面側の上部のみにめっき層を形成し、このめっき層を除く部分に、コバルト複合めっきを形成してもよい。
また、コバルト複合めっき21の厚みは、長辺20の上側から下端へかけて徐々に厚くしているが、長辺の上側から下端へかけて同一厚みにしてもよく、また部分的に厚く(下側部を厚く)してもよい。なお、コバルト複合めっき21の厚みは、前記したコバルト複合めっき11と同程度でよい。
続いて、本発明の一実施の形態に係る連続鋳造用鋳型の冷却部材10を構成する長辺12(短辺も同様)の製造方法について、簡単に説明する。
まず、図1(A)、(B)に示すように、所定形状に機械加工された銅又は銅合金からなる長辺12を準備し、これをめっき液中に浸漬させる。
このめっき液は、まず、硬質粒子がめっき液中に分散し易いように、硬質粒子を溶媒(例えば、水及び有機溶媒のいずれか一方又は双方)に添加し、スクリュー撹拌機と超音波を用いて均一に分散させる。
その後、硫酸コバルト・7水和物、硫酸ニッケル・6水和物、臭化コバルト、硼酸を加え、均一な組成の溶液とする。このめっき浴中のコバルト−ニッケル比は、形成するコバルト複合めっきのマトリックスを構成するコバルトとニッケルの合金比に応じて適宜選定する。
なお、上記した溶液には、アニオン系界面活性剤及びカチオン系界面活性剤のいずれか一方又は双方からなる界面活性剤(分散剤)を添加してもよい。
また、上記した溶媒に有機溶媒(例えば、エタノール)を使用する場合は、ここで揮発除去させる。
このめっき液中に長辺12を浸漬させた後は、ニッケル−コバルト合金を、冷却部材10の溶鋼接触面側に電解析出させて電気めっきすることで、硬質粒子を分散させたコバルト複合めっき11を形成できる。
なお、図1(B)に示すように、コバルト複合めっき11の厚みを変える場合は、めっき液と長辺12を相対移動(めっき液面を下降又は長辺12を上昇)させて、その厚みを変更したり、また長辺12に均一厚みのコバルト複合めっきを形成した後、機械加工する。
また、図3(B)に示すように、めっき層22を露出させる場合は、長辺20の表面にめっき層22を形成し、これを機械加工した後、コバルト複合めっき21を形成する。なお、このコバルト複合めっき21は、機械加工により厚みを調整できる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
(実施例1)
まず、SiC粒子を、予めめっき液に分散し易いように、SiC粒子1〜200gに対し、水500mL(ミリリットル)を加え、スクリュー撹拌機と超音波を用い、均一分散させた。その後、硫酸コバルト・7水和物、硫酸ニッケル・6水和物、臭化コバルト、硼酸、アニオン系界面活性剤を加え、均一溶液とした。そして、めっき前にめっき液量を調整した。このめっき浴中のコバルトとニッケルの比は、目的とする合金比に応じて、適宜選定した。
このめっき浴組成を、表1に示す。
Figure 0005161842
このめっき液を使用して、冷却部材を構成する短辺と長辺の表面に、SiC粒子を0.1質量%以上30質量%以下分散させたコバルト複合めっきを電解析出させて形成し、連続鋳造用鋳型を製造した。
(実施例2)
まず、SiC粒子を、予めめっき液に分散し易いように、SiC粒子1〜200gに対し、エタノール500mL(ミリリットル)を加え、スクリュー撹拌機と超音波を用い、均一分散させた。その後、硫酸コバルト・7水和物、硫酸ニッケル・6水和物、臭化コバルト、硼酸、アニオン系界面活性剤を加え、均一溶液とした。次に、エタノールを蒸発させるため、スクリュー撹拌機で撹拌しながら、50℃に保ったまま、24時間エアーバブリングさせた。そして、めっき前にめっき液量を調整した。このめっき浴中のコバルトとニッケルの比は、目的とする合金比に応じて、適宜選定した。
このめっき浴組成を、表2に示す。
Figure 0005161842
このめっき液を使用して、冷却部材を構成する短辺と長辺の表面に、SiC粒子を0.1質量%以上30質量%以下分散させたコバルト複合めっきを電解析出させて形成し、連続鋳造用鋳型を製造した。
(実施例3)
まず、カチオン系界面活性剤0.001〜0.1gを、水10mL(ミリリットル)に溶解させた。
次に、SiC粒子を、予めめっき液に分散し易いように、SiC粒子1〜200gに対し、エタノール500mLを加え、スクリュー撹拌機と超音波を用い、均一分散させた。その後、硫酸コバルト・7水和物、硫酸ニッケル・6水和物、臭化コバルト、硼酸、アニオン系界面活性剤を加え、均一溶液とした。そして、エタノールを蒸発させるため、スクリュー撹拌機で撹拌しながら、50℃に保ったまま、24時間エアーバブリングさせた。なお、めっき前にめっき液量を調整した。このめっき浴中のコバルトとニッケルの比は、目的とする合金比に応じて、適宜選定した。
このめっき浴組成を、表3に示す。
Figure 0005161842
このめっき液を使用して、冷却部材を構成する短辺と長辺の表面に、SiC粒子を0.1質量%以上30質量%以下分散させたコバルト複合めっきを電解析出させて形成し、連続鋳造用鋳型を製造した。
実施例1〜3の連続鋳造用鋳型は、いずれも耐久性に優れ長寿命化が図れた。この効果は、SiC以外の他の硬質粒子、即ちAl、SiO、WC、及びCrCを使用した場合も、同様であった。
また、コバルト複合めっきのマトリックスを構成するニッケル量を、0を超え40質量%以下(特には、16質量%以上30質量%以下)とした場合には、マトリックスの摩耗を抑制しながら、長辺の腐食損耗も抑制できた。
そして、硬質粒子の平均粒径は、0.05μm以上5.0μm以下にした場合に、硬質粒子を使用した効果がよく現れたが、その効果は、平均粒径を0.1μm以上1.0μm以下にした場合に顕著であった。
以上のことから、本発明の連続鋳造用鋳型を使用することで、耐摩耗性の更なる向上が図れると共に、耐腐食性も向上可能で、耐久性に優れ長寿命化が図れることを確認できた。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の連続鋳造用鋳型を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
また、前記実施の形態においては、冷却部材として、一対の短辺と一対の長辺とで構成される4つ組みしたものについて説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、ビレット(例えば、幅及び厚みが100〜200mm程度)又はブルーム(例えば、幅及び厚みが200〜400mm程度)を製造するチューブ状のものでもよい。従って、鋳型の構成についても、スラブとは形状と寸法の異なる他の鋳片、例えば、上記したビレットやブルーム、又はビームブランク(H型鋼用に使用)を製造する鋳型、更には、鍛造又は鍛造した銅ブロックに導水孔を穿孔したブロック鋳型に、本願発明を適用することも勿論可能である。
10:冷却部材、11:コバルト複合めっき、12:長辺、20:長辺、21:コバルト複合めっき、22:めっき層

Claims (4)

  1. 上下方向に貫通した空間部を形成する冷却部材を有し、該空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造する連続鋳造用鋳型において、
    前記冷却部材の溶鋼接触面側の表面の部に、平均粒径が0.1μm以上1.0μm以下(但し、1.0μmを除く)のSiCからなる硬質粒子を、0.5質量%以上20質量%以下分散させたコバルト複合めっきが被覆されていることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  2. 上下方向に貫通した空間部を形成する冷却部材を有し、該空間部に溶鋼を供給して冷却しながら鋳片を製造する連続鋳造用鋳型において、
    前記冷却部材の溶鋼接触面側の表面のメニスカス位置を含む上部を除いて平均粒径が0.1μm以上1.0μm以下(但し、1.0μmを除く)のSiCからなる硬質粒子を、0.5質量%以上20質量%以下分散させたコバルト複合めっきが被覆されていることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  3. 請求項記載の連続鋳造用鋳型において、前記メニスカス位置を含む上部には、クロム、ニッケル、コバルト、又はこれらのいずれか1又は2以上の金属からなる合金で構成されるめっき層が露出していることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続鋳造用鋳型において、前記コバルト複合めっきのマトリックスはニッケル−コバルト合金で構成され、該ニッケル−コバルト合金中のニッケル量が0を超え40質量%以下の範囲内であることを特徴とする連続鋳造用鋳型。
JP2009133272A 2009-06-02 2009-06-02 連続鋳造用鋳型 Active JP5161842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133272A JP5161842B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009133272A JP5161842B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 連続鋳造用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010279959A JP2010279959A (ja) 2010-12-16
JP5161842B2 true JP5161842B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=43537200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009133272A Active JP5161842B2 (ja) 2009-06-02 2009-06-02 連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5161842B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103182489A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 上海宝钢设备检修有限公司 连铸结晶器表面非均一性能合金镀层的电镀方法
WO2023105747A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 日本カニゼン株式会社 ニッケルめっき液、及び、ニッケルまたはニッケル合金めっき皮膜の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114350A (ja) * 1974-02-20 1975-09-08
JPS5841933B2 (ja) * 1977-06-08 1983-09-16 住友金属工業株式会社 鉄鋼用連続鋳造鋳型
JPS61167242U (ja) * 1985-04-05 1986-10-17
JP2975027B2 (ja) * 1989-06-16 1999-11-10 ノムラテクノリサーチ株式会社 連続鋳造鋳型
JP4175720B2 (ja) * 1999-03-19 2008-11-05 三島光産株式会社 連続鋳造用鋳型
EP1276578A1 (de) * 2000-04-27 2003-01-22 SMS Demag Aktiengesellschaft Kokillenwand, insbesondere breitseitenwand einer stranggiesskokille für stahl
JP2002226992A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Nippon Steel Corp 連続鋳造用鋳型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010279959A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197902A (en) Molds for continuous casting of metals
CN201338080Y (zh) 连铸结晶器铜板或铜管
CN101724874A (zh) 薄带连铸结晶辊或铸坯连铸结晶器表面修复方法
US20120301669A1 (en) Method of bonding a metal to a substrate
CN101340992A (zh) 炼钢车间如连铸设备或轧机的部件,用于制造这样的部件的方法以及用于生产和加工金属半成品的设备
JPWO2005072891A1 (ja) 銅合金の連続鋳造方法
CN103614751A (zh) 一种连铸结晶器铜板镍锰合金电镀层及其制备工艺
CN103614750A (zh) 一种连铸结晶器铜板电镀镍钨镀层的制备工艺
US8813825B2 (en) Permanent mold for continuous casting
CN1247347C (zh) 用于铸钢连铸结晶器的结晶器壁
JP5161842B2 (ja) 連続鋳造用鋳型
CN101394960A (zh) 用于金属加工的辊子、尤其是连铸辊、以及用于这样的辊子制造的方法
Zhou et al. Rapid electrolytic deposition of diamond turnable nickel phosphorus alloy coating
JPH02160145A (ja) 急冷薄帯製造用の冷却ロール及びその製造方法
JP4579706B2 (ja) 耐亜鉛侵食性が改善された物品
KR100740899B1 (ko) 강 연속 주조 주형의 주형 벽, 특히 넓은 쪽 벽
JP2019122973A (ja) 連続鋳造用鋳型およびその製造方法
JPS60145247A (ja) 連続鋳造用鋳型とその製造方法
JP6796243B2 (ja) 銅−ニッケル合金材料を被覆した機械部品
KR101103844B1 (ko) 니켈-코발트-탄화규소 도금액 및 이를 이용한 철강연속주조용 동몰드 표면처리방법
JP5640179B1 (ja) 連続鋳造鋳型
KR101010631B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 주조롤 및 그 제조방법
JPS635176B2 (ja)
EA008676B1 (ru) Способ нанесения двухслойного гальванического покрытия на медные гильзы и плиты кристаллизаторов
KR20210079693A (ko) 연속주조용 몰드 및 연속주조용 몰드 코팅방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250