JP5159474B2 - COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Info

Publication number
JP5159474B2
JP5159474B2 JP2008171722A JP2008171722A JP5159474B2 JP 5159474 B2 JP5159474 B2 JP 5159474B2 JP 2008171722 A JP2008171722 A JP 2008171722A JP 2008171722 A JP2008171722 A JP 2008171722A JP 5159474 B2 JP5159474 B2 JP 5159474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
displayed
display
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008171722A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010011419A (en
Inventor
二郎 下里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008171722A priority Critical patent/JP5159474B2/en
Publication of JP2010011419A publication Critical patent/JP2010011419A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5159474B2 publication Critical patent/JP5159474B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、機器同士を近接させることにより通信を確立しデータの送受信を行う技術に関するものである。   The present invention relates to a technique for establishing communication and transmitting / receiving data by bringing devices close to each other.

近年、誘導電界などを用いて数cm〜数十cmの通信可能範囲内で通信を行う近接無線通信を利用したシステムの開発が行われている。高速な転送速度を備え至近距離専用で他の無線システムへ影響を与えにくいという特徴をもち、機器間でケーブル接続を不要としたデータ通信に適している。   2. Description of the Related Art In recent years, a system using proximity wireless communication that performs communication within a communicable range of several centimeters to several tens of centimeters using an induced electric field has been developed. It has a high transfer rate and is dedicated to a short distance and is unlikely to affect other wireless systems, making it suitable for data communications that eliminate the need for cable connections between devices.

例えば、アンテナを内蔵したカードを通信目的機器に近接させた場合に、カード内の情報を通信目的機器に無線で送信する技術が知られている(特許文献1)。   For example, there is known a technique for wirelessly transmitting information in a card to a communication target device when a card with a built-in antenna is brought close to the communication target device (Patent Document 1).

また、現在ではカードだけではなく、携帯電話などの通信端末を他の機器に近接させた場合にデータ通信を行う技術も知られている。
特開平07−141537号公報
In addition, not only a card but also a technology for performing data communication when a communication terminal such as a mobile phone is brought close to other devices is known.
Japanese Patent Laid-Open No. 07-141537

しかしながら、従来の近接無線通信における操作は通信相手に近づける、離すという単純な操作が主体である。したがって、どの機器からどの機器へ、どのデータを送信するのか、といった指定を行うことが困難であった。   However, the operation in the conventional close proximity wireless communication is mainly a simple operation of bringing the communication partner closer to or away from the communication partner. Therefore, it is difficult to specify which data is transmitted from which device to which device.

そこで本発明は、近接無線通信におけるデータの送受信処理において、簡単な操作で、ユーザが送信したいデータを確実に送信できるようにすることを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to enable a user to reliably transmit data that the user wants to transmit by a simple operation in data transmission / reception processing in close proximity wireless communication.

前記課題を解決するため、本発明に係る通信装置は、外部装置と所定の距離に近接することで非接触での通信を行う近接無線通信手段と、記憶媒体に記憶されているデータを表示する表示手段と、前記表示手段に表示するデータを変更する変更手段と、前記外部装置へのデータの送信を指示する送信指示を入力する指示手段とを有し、前記外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、前記近接無線通信手段は、前記既に表示手段に表示されているデータを前記外部装置に自動的に送信し、前記通信が確立した後に前記変更手段により前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記近接無線通信手段は、前記指示手段により入力された送信の指示に応じて、前記表示手段に表示されているデータを前記外部装置に送信することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, a communication device according to the present invention displays proximity wireless communication means that performs non-contact communication by approaching an external device at a predetermined distance, and data stored in a storage medium. Communication with the external device is established, comprising display means, change means for changing data displayed on the display means, and instruction means for inputting a transmission instruction for instructing transmission of data to the external apparatus Sometimes when the data is already displayed on the display means, the proximity wireless communication means automatically transmits the data already displayed on the display means to the external device, and after the communication is established, When the data displayed on the display unit is changed by the changing unit, the close proximity wireless transfer unit is configured to display the data displayed on the display unit according to the transmission instruction input by the instruction unit. The and transmits to the external device.

また、本発明に係る制御方法は、外部装置と所定の距離に近接することで、非接触での通信を行う近接無線通信手段を有する通信装置の制御方法であって、前記通信装置の記憶媒体に記憶されているデータを表示手段に表示する表示ステップと、前記表示手段に表示するデータを変更する変更ステップと、前記外部装置へのデータの送信を指示する送信指示を受け付ける指示ステップと、前記外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、前記既に表示手段に表示されているデータを前記外部装置に自動的に送信するステップと、前記通信が確立した後に前記変更ステップで前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記指示ステップで入力された送信の指示に応じて、前記表示手段に表示されているデータを前記外部装置に送信するステップを有することを特徴とする。   Also, the control method according to the present invention is a control method for a communication device having a proximity wireless communication means for performing non-contact communication by approaching an external device at a predetermined distance, and a storage medium of the communication device A display step for displaying the data stored in the display means, a change step for changing the data displayed on the display means, an instruction step for accepting a transmission instruction for instructing transmission of data to the external device, Automatically transmitting the data already displayed on the display means to the external device when data is already displayed on the display means when communication with the external device is established; and establishing the communication If the data to be displayed on the display means is changed in the changing step after that, the data is displayed on the display means in accordance with the transmission instruction input in the instruction step. The in and data comprising the step of transmitting to the external device.

本発明によれば、近接無線通信によってデータをやり取りする際に、簡単な操作で、ユーザが送信したいデータを確実に送信することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when exchanging data by near field communication, it becomes possible to transmit the data which a user wants to transmit reliably by simple operation.

以下に、本発明の近接無線通信を、撮像装置の一種であるデジタルカメラと、情報処理装置の一種であるパーソナルコンピュータ(PC)からなるシステムに適用したときの実施形態を図を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment when the proximity wireless communication according to the present invention is applied to a system including a digital camera which is a kind of imaging apparatus and a personal computer (PC) which is a kind of information processing apparatus will be described with reference to the drawings. .

図1はデジタルカメラの例を示す図である。10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子、16は撮像素子14のアナログ信号出力をディジタル信号に変換するA/D変換器である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a digital camera. Reference numeral 10 denotes a photographing lens, 12 denotes a shutter having a diaphragm function, 14 denotes an image sensor that converts an optical image into an electrical signal, and 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal.

18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。   A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22.

また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。具体的には、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined calculation processing using the captured image data, and the system control circuit 50 controls the exposure control means 40 and the distance measurement control means 42 based on the obtained calculation result. I do. Specifically, TTL (through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, and EF (flash pre-emission) processing are performed.

さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行っている。   Further, the image processing circuit 20 performs predetermined arithmetic processing using captured image data, and also performs TTL AWB (auto white balance) processing based on the obtained arithmetic result.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32.

A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。   The data of the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly passed through the memory control circuit 22. It is.

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT LCD等から成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, 28 denotes an image display unit including a TFT LCD, and the image data for display written in the image display memory 24 passes through the D / A converter 26. Displayed by the image display unit 28.

画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。   If the image data captured using the image display unit 28 is sequentially displayed, the electronic viewfinder function can be realized.

また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合にはデジタルカメラ100の電力消費を大幅に低減することが出来る。   The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the digital camera 100 can be significantly reduced. I can do it.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images.

これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。   Thereby, even in the case of continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot, it is possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed.

また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。   Reference numeral 32 denotes a compression / decompression circuit that compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write to.

40は絞り機能を備えるシャッター12を制御する露光制御手段であり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。   Reference numeral 40 denotes an exposure control means for controlling the shutter 12 having a diaphragm function, and has a flash light control function in cooperation with the flash 48.

42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御手段、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御手段、46はバリアである保護手段102の動作を制御するバリア制御手段である。   Reference numeral 42 denotes a distance measuring control means for controlling the focusing of the photographing lens 10, reference numeral 44 denotes a zoom control means for controlling zooming of the photographing lens 10, and reference numeral 46 denotes a barrier control means for controlling the operation of the protection means 102 as a barrier.

48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。   A flash 48 has an AF auxiliary light projecting function and a flash light control function.

露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。   The exposure control means 40 and the distance measurement control means 42 are controlled using the TTL method. Based on the calculation result obtained by calculating the captured image data by the image processing circuit 20, the system control circuit 50 performs the exposure control means 40 and the distance measurement. Control is performed on the control means 42.

50は撮影画像の被写体認識処理や、被写体認識結果と管理データの照合処理や、ステータスデータの生成処理など、本実施例で必要な各種処理を実行すると共に、デジタルカメラ100全体を制御するシステム制御回路である。52はシステム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶するメモリである。   Reference numeral 50 denotes a system control that executes various processes necessary in the present embodiment, such as a subject recognition process for a captured image, a process for collating a subject recognition result with management data, and a status data generation process, and also controls the entire digital camera 100. Circuit. A memory 52 stores constants, variables, programs, and the like for operating the system control circuit 50.

54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカー等の表示部である。これらはデジタルカメラ100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。   Reference numeral 54 denotes a display unit such as a liquid crystal display device or a speaker that displays an operation state, a message, and the like using characters, images, sounds, and the like in accordance with execution of a program in the system control circuit 50. These are installed in a single or a plurality of positions near the operation unit of the digital camera 100 so as to be visually recognized, and are configured by a combination of, for example, an LCD, an LED, and a sounding element.

また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。   The display unit 54 has a part of its function installed in the optical viewfinder 104.

また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。   Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 includes in-focus display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, and the like.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。本実施例で被写体情報と画像送信先情報を関連付けて管理されている管理データはこの不揮発性メモリに記憶されている。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable nonvolatile memory such as an EEPROM. Management data managed in association with subject information and image transmission destination information in this embodiment is stored in this nonvolatile memory.

60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68 and 70 are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50, and may be a single unit such as a switch, a dial, a touch panel, pointing by line-of-sight detection, a voice recognition device, or the like. Consists of multiple combinations.

ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することが出来る。   Here, a specific description of these operating means will be given. Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which can switch and set various function modes such as power-off, automatic shooting mode, shooting mode, panoramic shooting mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, and PC connection mode.

62はシャッタースイッチSW1で、不図示のシャッターボタンの操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a shutter switch SW1, which is turned ON during the operation of a shutter button (not shown), and performs AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. Instruct to start operation.

64はシャッタースイッチSW2で、不図示のシャッターボタンの操作完了でONとなり、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理を行う。そして画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、外部記憶媒体93に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。   Reference numeral 64 denotes a shutter switch SW2, which is turned on when an operation of a shutter button (not shown) is completed, and an exposure process for writing a signal read from the image sensor 14 to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. I do. A series of development processes using operations in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, and a recording process in which image data is read from the memory 30, compressed by the compression / decompression circuit 32, and written to the external storage medium 93. The operation start of the process is instructed.

66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することが出来ると共に、本発案の表示モードのON/OFFを設定することが可能である。   An image display ON / OFF switch 66 can set ON / OFF of the image display unit 28 and can also set ON / OFF of the display mode of the present invention.

この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等から成る画像表示部への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることができると共に、ユーザの意図に合わせて本発案の表示モードの使用/不使用を切り替えることができる。   With this function, when taking an image using the optical viewfinder 104, it is possible to save power by cutting off the current supply to the image display unit composed of a TFT LCD or the like. Use / non-use of the proposal display mode can be switched.

68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。   Reference numeral 68 denotes a quick review ON / OFF switch, which sets a quick review function for automatically reproducing image data taken immediately after photographing.

70は各種ボタンやタッチパネル等からなる操作部であり、図2でも詳しく説明する。本実施形態において表示する画像データの切り替えや選択もこの操作部を用いて行われる。   Reference numeral 70 denotes an operation unit including various buttons, a touch panel, etc., which will be described in detail with reference to FIG. Switching and selection of image data to be displayed in the present embodiment are also performed using this operation unit.

80は電源制御手段で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されている。電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記憶媒体を含む各部へ供給する。   Reference numeral 80 denotes power supply control means, which is composed of a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit for switching energized blocks, and the like. The presence / absence of the battery, the type of battery, and the remaining battery level are detected, and the DC-DC converter is controlled based on the detection result and the instruction of the system control circuit 50. Supply to each part.

82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源手段である。   Reference numeral 82 denotes a connector, 84 denotes a connector, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, a NiMH battery, or a Li battery, an AC adapter, or the like.

90はメモリカード等の外部記憶媒体とデータの送受信を行うカードコントローラである。91はメモリカード等の外部記憶媒体とのインタフェースである。92はメモリカード等の外部記憶媒体と接続を行うコネクタ、93はメモリカード等の外部記憶媒体である。98はコネクタ92に外部記憶媒体93が装着されているか否かを検知する記憶媒体着脱検知手段である。   Reference numeral 90 denotes a card controller that transmits / receives data to / from an external storage medium such as a memory card. Reference numeral 91 denotes an interface with an external storage medium such as a memory card. Reference numeral 92 denotes a connector for connecting to an external storage medium such as a memory card, and reference numeral 93 denotes an external storage medium such as a memory card. Reference numeral 98 denotes storage medium attachment / detachment detection means for detecting whether or not the external storage medium 93 is attached to the connector 92.

102は、デジタルカメラ100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである保護手段である。   Reference numeral 102 denotes protection means that is a barrier that prevents the imaging unit from being soiled or damaged by covering the imaging unit including the taking lens 10 of the digital camera 100.

104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can take an image using only the optical viewfinder without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. In the optical viewfinder 104, some functions of the display unit 54, for example, a focus display, a camera shake warning display, a flash charge display, a shutter speed display, an aperture value display, an exposure correction display, and the like are installed.

110は他の機器と無線通信を行うための通信手段であり、この通信部110は近接無線通信を行うためのアンテナを含むインタフェースを備えるものとして説明する。   Reference numeral 110 denotes communication means for performing wireless communication with other devices, and the communication unit 110 will be described as including an interface including an antenna for performing close proximity wireless communication.

以上がデジタルカメラ100の全体のシステム構成である。なお、デジタルカメラ100の制御は、システム制御回路50といった1つのハードウェアで実行しても良いし、複数のハードウェアが処理を分担しながら1つの制御手段として機能することで、装置全体の制御を実現してもよい。   The overall system configuration of the digital camera 100 has been described above. The control of the digital camera 100 may be executed by one piece of hardware such as the system control circuit 50, or the plurality of pieces of hardware function as one control unit while sharing the processing, thereby controlling the entire apparatus. May be realized.

図2は、デジタルカメラ100の外観構成の一例を示す図である。なお、図においては、説明のために不要な構成部分は省略されている。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an external configuration of the digital camera 100. In the drawing, unnecessary components are omitted for explanation.

電源ボタン251は、デジタルカメラ100を起動及び停止させるため、或いは、デジタルカメラ100の主電源をON/OFFするボタンである。メニューボタン252は、各種の撮像条件の設定のため、及び、デジタルカメラ100の状態を表示させるためのメニュー(メニューは、選択可能な及び/又は値を変更可能な複数の項目を含んで構成されうる)を表示するためのボタンである。ここで、設定が可能なモード或いは項目には、例えば、撮影モード(例えば、露出の決定に関しては、プログラムモード、絞り優先モード、シャッタースピード優先モード等)、パノラマ撮影モードなどが含まれうる。さらには、情報コード読み取りモード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード(PCは、パーソナルコンピュータ等のコンピュータ)、露出補正、フラッシュ設定、単写/連写の切り替え、セルフタイマー設定などが含まれうる。さらには、記録画質設定、日時設定、記録された画像のプロテクト等が含まれうる。例えば、メニューボタン252が押下されると、システム制御回路50は、画像表示部28にメニューを表示させる。メニューは、撮像中の画像の上に合成して表示されてもよいし、単独で表示(例えば、所定の背景色の上に表示)されてもよい。メニューが表示されている状態で再度メニューボタン252が押下されると、システム制御回路50は、画像表示部28へのメニューの表示を終了させる。   The power button 251 is a button for starting and stopping the digital camera 100 or turning on / off the main power of the digital camera 100. The menu button 252 is a menu for setting various imaging conditions and for displaying the state of the digital camera 100 (the menu includes a plurality of items that can be selected and / or whose values can be changed. This is a button for displaying “Uru”. Here, the modes or items that can be set may include, for example, a shooting mode (for example, a program mode, an aperture priority mode, a shutter speed priority mode, etc. regarding exposure determination), a panoramic shooting mode, and the like. Furthermore, information code reading mode, playback mode, multi-screen playback / erase mode, PC connection mode (PC is a computer such as a personal computer), exposure compensation, flash setting, single / continuous switching, self-timer setting, etc. Can be included. Furthermore, recording image quality settings, date and time settings, protection of recorded images, and the like can be included. For example, when the menu button 252 is pressed, the system control circuit 50 causes the image display unit 28 to display a menu. The menu may be synthesized and displayed on the image being captured, or may be displayed alone (for example, displayed on a predetermined background color). When the menu button 252 is pressed again while the menu is displayed, the system control circuit 50 ends the display of the menu on the image display unit 28.

SETボタン253は、モード或いは項目を決定或いは選択する際に押下される。システム制御回路50は、SETボタン253が押下されると、そのときに選択されているモード或いは項目を設定する。表示ボタン254は、撮像した画像についての撮影情報の表示・非表示を選択したり、画像表示部28を電子ファインダーとして機能させるか否かを切り替えたりするために使用される。   The SET button 253 is pressed when determining or selecting a mode or item. When the SET button 253 is pressed, the system control circuit 50 sets the mode or item selected at that time. The display button 254 is used to select display / non-display of shooting information for a captured image and to switch whether the image display unit 28 functions as an electronic viewfinder.

左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258(方向選択キー)は、カーソル又はハイライト部等のような、複数の選択肢の中で選択されている選択肢(例えば、項目、画像)を変更するために用いられる。さらに、選択されている選択肢を特定する指標の位置を変更するため、又は、数値(例えば、補正値や日時等を示す数値など)を増減させるためなどにも使用されうる。ここで、左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258によって、複数の項目の中から1つの項目のみを選択する他、2つ以上の項目を選択することができるようにユーザインターフェースが構成されることが好ましい。例えば、システム制御回路50は、SETボタン253が押下された状態で左ボタン255、右ボタン256、上ボタン257、下ボタン258が操作された場合に、その操作によって指定された2以上の項目が選択されたものと認識するように構成されうる。   A left button 255, a right button 256, an up button 257, and a down button 258 (direction selection key) are options (for example, items and images) selected from a plurality of options such as a cursor or a highlight portion. Used to change Furthermore, it can also be used to change the position of an index that identifies the selected option, or to increase or decrease a numerical value (for example, a numerical value indicating a correction value or a date). Here, the left button 255, the right button 256, the up button 257, and the down button 258 select only one item from a plurality of items, and the user interface so that two or more items can be selected. Is preferably configured. For example, when the left button 255, the right button 256, the upper button 257, and the lower button 258 are operated while the SET button 253 is pressed, the system control circuit 50 displays two or more items specified by the operation. It may be configured to recognize that it has been selected.

シャッターボタン260は、前述のように、例えば半押し状態で、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の開始がシステム制御回路50に指示される。そして、全押し状態で、撮影がシステム制御回路50に指示されるように構成されうる。   As described above, the shutter button 260 is, for example, half-pressed, and the system starts AF (auto focus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, EF (flash pre-flash) processing, and the like. The control circuit 50 is instructed. The system control circuit 50 can be instructed to shoot in the fully pressed state.

録画/再生切り替えスイッチ261は、録画モードを再生モードに、及び、再生モードを録画モードに切り替えるために使用される。   The recording / playback switch 261 is used to switch the recording mode to the playback mode and the playback mode to the recording mode.

ジャンプキー263は方向選択キーと同様の働きをし、カーソル又はハイライト部等のような、複数の選択肢の中で選択されている選択肢(例えば、項目、画像)を変更するため、又は、選択されている選択肢を特定する指標の位置を変更するために使用される。ジャンプキーによるカーソル移動は、方向選択キーによるそれに比べ早く、もしくは大きく設定してもよい。   The jump key 263 functions in the same manner as the direction selection key, and changes or selects an option (for example, an item or an image) selected from a plurality of options such as a cursor or a highlight portion. Used to change the position of the indicator that identifies the choice being made. The cursor movement by the jump key may be set earlier or larger than that by the direction selection key.

なお、前記のような操作系に代えて、ダイアルスイッチを採用してもよいし、他の操作系を採用することもできる。   Instead of the operation system as described above, a dial switch may be employed, or another operation system may be employed.

図3は実施形態におけるPC300のブロック構成図である。図示において、PC300は装置全体の制御を司るCPU301、BIOS及びブートプログラムを格納しているROM302、CPU301のワークエリアとして使用されるRAM303をはじめ以下の構成を備える。   FIG. 3 is a block diagram of the PC 300 in the embodiment. In the figure, a PC 300 includes the following configuration including a CPU 301 that controls the entire apparatus, a ROM 302 that stores a BIOS and a boot program, and a RAM 303 that is used as a work area of the CPU 301.

HDD(ハードディスクドライブ)304には、OS(オペレーティングシステム)304a、実施形態における近接無線受信プログラム304bが予め格納されている。   An HDD (Hard Disk Drive) 304 stores in advance an OS (Operating System) 304a and the proximity wireless reception program 304b in the embodiment.

表示制御部305はCPU301からの指令にしたがい、内蔵されたビデオメモリへの描画処理、並びにビデオメモリに格納されたイメージデータをビデオ信号として表示装置306に出力する処理を行う。表示装置306はCRTや液晶表示装置である。通信部307は、PC300で近接無線通信をおこなうためのインタフェースでありアンテナを含む。   In accordance with a command from the CPU 301, the display control unit 305 performs a drawing process on the built-in video memory and a process of outputting the image data stored in the video memory to the display device 306 as a video signal. The display device 306 is a CRT or a liquid crystal display device. The communication unit 307 is an interface for performing close proximity wireless communication with the PC 300 and includes an antenna.

以上、実施形態におけるデジタルカメラ100、PC300の説明をおこなった。次に、実施形態における近接無線通信について説明する。本実施形態における通信システムは、デジタルカメラ100からPC300に画像データを転送する。以下、具体的に説明する。   The digital camera 100 and the PC 300 in the embodiment have been described above. Next, proximity wireless communication in the embodiment will be described. The communication system in this embodiment transfers image data from the digital camera 100 to the PC 300. This will be specifically described below.

図14は、本実施形態における近接無線通信の概要を示す図である。ここでいう近接無線通信とは、機器同士が所定の通信可能範囲内に近接することで行われる通信である。通信可能範囲は、周波数帯にもよるが数cm〜数十cmという近距離で行われるのが通常である。図14では、デジタルカメラ100とPC300とが接触している例を示したが、もちろん、デジタルカメラ100とPC300が非接触の状態であっても通信することは可能である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an overview of close proximity wireless communication according to the present embodiment. The close proximity wireless communication referred to here is communication performed when devices come close to each other within a predetermined communicable range. The communicable range is usually performed at a short distance of several centimeters to several tens of centimeters depending on the frequency band. FIG. 14 shows an example in which the digital camera 100 and the PC 300 are in contact with each other. Of course, communication is possible even when the digital camera 100 and the PC 300 are not in contact with each other.

デジタルカメラ100の通信部110と、PC300の通信部307が一定の距離に近付くと、誘導起電力が生じる。デジタルカメラ100及びPC300は、この起電力を検知することにより、互いの通信を確立する処理を開始する。逆に、通信部同士が通信可能範囲よりも離れている場合、十分な起電力が生じないため、通信を行うことができない。   When the communication unit 110 of the digital camera 100 and the communication unit 307 of the PC 300 approach a certain distance, an induced electromotive force is generated. The digital camera 100 and the PC 300 start processing for establishing communication with each other by detecting the electromotive force. Conversely, when the communication units are separated from each other within the communicable range, a sufficient electromotive force is not generated, and thus communication cannot be performed.

次に、本実施形態における具体的なデータ通信処理について説明する。図4〜図6は本実施形態におけるデータ通信処理において、デジタルカメラ100が実行する処理を示すフローチャートである。なお、本フローチャートにおける処理は、システム制御回路50が入力信号やプログラムにしたがって各部を制御することで実現される。   Next, specific data communication processing in the present embodiment will be described. 4 to 6 are flowcharts showing processing executed by the digital camera 100 in the data communication processing according to the present embodiment. Note that the processing in this flowchart is realized by the system control circuit 50 controlling each unit in accordance with an input signal or a program.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、通信中に画像表示部28に表示されている画像データをPC300に送信することが可能である。つまり、ユーザはデジタルカメラ100を操作して送信したい画像データを画像表示部28に表示した後、デジタルカメラ100をPC300に近接させるだけで、所望の画像データをPC300に送信させることが可能となる。以下の説明も、画像表示部28に画像データが表示された状態で、デジタルカメラ100とPC300が近接した場合について説明する。   Note that the digital camera 100 in the present embodiment can transmit the image data displayed on the image display unit 28 to the PC 300 during communication. That is, after the user operates the digital camera 100 to display image data to be transmitted on the image display unit 28, the user can transmit desired image data to the PC 300 only by bringing the digital camera 100 close to the PC 300. . In the following description, the case where the digital camera 100 and the PC 300 are in proximity with the image data displayed on the image display unit 28 will be described.

まず、ステップS401において、デジタルカメラ100は、他の機器、ここではPC300が通信可能範囲内にいるか、つまりPC300と近接しているか否かを判断する。通信可能範囲内にいると判断した場合は処理をステップS402に進める。通信可能範囲内にいると判断した場合は処理を繰り返す。   First, in step S401, the digital camera 100 determines whether another device, in this case, the PC 300 is within a communicable range, that is, whether it is close to the PC 300. If it is determined that it is within the communicable range, the process proceeds to step S402. If it is determined that it is within the communicable range, the process is repeated.

ステップS401における具体的な判断基準について説明する。通信部110が誘導電界を検知すると、誘導電界の強度がシステム制御回路50に伝送され、システム制御回路50はその強度が所定の値よりも大きい場合、PC300が通信可能範囲内にいると判断する。なお、本ステップが実行されるタイミングとして、一定周期で実行してもよいし、もしくはユーザからの操作によって電源オンの操作や、その他所定の操作が行われた場合に実行してもよい。   Specific criteria for determination in step S401 will be described. When the communication unit 110 detects the induced electric field, the strength of the induced electric field is transmitted to the system control circuit 50. When the strength is greater than a predetermined value, the system control circuit 50 determines that the PC 300 is within the communicable range. . It should be noted that this step may be executed at regular intervals, or may be executed when a power-on operation or other predetermined operation is performed by an operation from the user.

ステップS402において、デジタルカメラ100は近接無線通信処理を開始し、PC300との通信を確立する。   In step S402, the digital camera 100 starts a proximity wireless communication process and establishes communication with the PC 300.

ステップS403において、デジタルカメラ100は、画像表示部28に表示されている画像の画像サイズ情報を取得し、通信部110を介してPC300に送信する(ステップS403)。また、この時点で画像表示部28に表示されている画像データを識別するファイル名などの情報を不揮発性メモリ56に記憶する。   In step S403, the digital camera 100 acquires the image size information of the image displayed on the image display unit 28, and transmits it to the PC 300 via the communication unit 110 (step S403). At this time, information such as a file name for identifying image data displayed on the image display unit 28 is stored in the nonvolatile memory 56.

PC300は通信部307を介して画像サイズ情報を受信すると、画像サイズとHDD304の残容量を比較し、画像データを受信可能かどうかを判断する。具体的には、画像サイズとHDD304との差が所定の値よりも大きい場合、画像データを受信できると判断し、画像サイズとHDD304との差が所定の値よりも小さい場合、画像データを受信できないと判断する。この判断の後、PC300は通信部307を介して受信可能かどうかの応答をデジタルカメラ100に送信する。   When the PC 300 receives the image size information via the communication unit 307, the PC 300 compares the image size with the remaining capacity of the HDD 304 and determines whether image data can be received. Specifically, when the difference between the image size and the HDD 304 is larger than a predetermined value, it is determined that the image data can be received. When the difference between the image size and the HDD 304 is smaller than the predetermined value, the image data is received. Judge that it is not possible. After this determination, the PC 300 transmits a response indicating whether reception is possible via the communication unit 307 to the digital camera 100.

ステップS404において、デジタルカメラ100は、PC300からの応答があったか否かを判断する。応答があったと判断した場合、処理をステップS405に進める。応答がなかったと判断した場合、処理を繰り返す。   In step S404, the digital camera 100 determines whether or not there is a response from the PC 300. If it is determined that there is a response, the process proceeds to step S405. If it is determined that there is no response, the process is repeated.

ステップS405において、デジタルカメラ100は受信した応答を参照し、PC300の応答が受信可能かどうかを判断する。受信可能であれば処理をステップS408に進める。受信不可能であれば処理をステップS406に進め、図7のような送信失敗画面700を画像表示部28に表示し、ステップS407で近接無線通信を終了する(ステップS407)。このとき送信失敗画面700では、同時に失敗となった原因を701のように表示してもよい。   In step S405, the digital camera 100 refers to the received response and determines whether the response of the PC 300 can be received. If reception is possible, the process proceeds to step S408. If reception is impossible, the process proceeds to step S406, a transmission failure screen 700 as shown in FIG. 7 is displayed on the image display unit 28, and close proximity wireless communication is terminated in step S407 (step S407). At this time, on the transmission failure screen 700, the cause of the failure may be displayed as 701 at the same time.

ステップS408において、通信部110では、画像表示部28に表示されている画像データを外部記憶媒体93から読み出し、PC300への送信を開始する。   In step S <b> 408, the communication unit 110 reads the image data displayed on the image display unit 28 from the external storage medium 93 and starts transmission to the PC 300.

ここで本実施形態における処理では、ステップS403〜ステップS408までの処理はユーザの操作は必要なく、デジタルカメラ100が自動的に実行する。   Here, in the processing in this embodiment, the processing from step S403 to step S408 does not require any user operation, and is automatically executed by the digital camera 100.

送信を開始すると、ステップS409においてデジタルカメラ100は、通信部110から送信済みのデータ量を取得し、画像表示部28に送信状況を表示する。図8に、一例としてプログレスバー801を表示した画面を示す。   When the transmission is started, in step S409, the digital camera 100 acquires the amount of data already transmitted from the communication unit 110 and displays the transmission status on the image display unit 28. FIG. 8 shows a screen displaying a progress bar 801 as an example.

また、本実施形態では、一旦画像データの転送が開始された後であれば、ユーザは操作部70を操作することで、画像表示部28に表示される画像データを変更させることが可能である。例えば、ユーザに左ボタン255または右ボタン256を押下されるたびに、デジタルカメラ100は表示画像データを順次切り替えて表示する。   In this embodiment, the user can change the image data displayed on the image display unit 28 by operating the operation unit 70 once the transfer of the image data is once started. . For example, every time the user presses the left button 255 or the right button 256, the digital camera 100 sequentially switches and displays the display image data.

図9に、図8の状態から表示する画像データを変更した場合に表示される画面を示す。このときデジタルカメラ100は、現在どの画像データを送信しているかを示すため、送信中の画像データのサムネイル802をプログレスバー801とともに表示する。このことにより、ユーザは表示画像を切り替えても、現在の送信状況を把握することができる。なお、サムネイル802の代わりに、送信中の画像データのファイル名などを表示してもよい。   FIG. 9 shows a screen displayed when the image data to be displayed is changed from the state of FIG. At this time, the digital camera 100 displays a thumbnail 802 of the image data being transmitted together with a progress bar 801 to indicate which image data is currently being transmitted. As a result, the user can grasp the current transmission status even when the display image is switched. Instead of the thumbnail 802, the file name of the image data being transmitted may be displayed.

ステップS410において、デジタルカメラ100は画像データの送信が完了したか否かを判断する。具体的には、PC300から、予定していたサイズの画像データを受信した旨を示す受信完了通知を受信することで、送信が完了したと判断する。   In step S410, the digital camera 100 determines whether transmission of image data has been completed. Specifically, it is determined that the transmission has been completed by receiving from the PC 300 a reception completion notification indicating that the image data of the expected size has been received.

そしてステップS411において、デジタルカメラ100は、画像表示部28に表示していたプログレスバー801とサムネイル802を非表示にし、処理をステップS412に進める。   In step S411, the digital camera 100 hides the progress bar 801 and the thumbnail 802 displayed on the image display unit 28, and the process proceeds to step S412.

ステップS412において、デジタルカメラ100は、通信中に表示画像データが変更されたか否かを判断する。具体的には、ステップS403で記憶した画像データの識別情報と、現在画像表示部28に記憶されている画像データの識別情報を比較し、同じものであるか否かを確認することで判断できる。表示画像データが変更されたと判断した場合、処理をステップS416に進める。変更されていないと判断した場合、処理をステップS413に進める。   In step S412, the digital camera 100 determines whether display image data has been changed during communication. Specifically, the determination can be made by comparing the identification information of the image data stored in step S403 with the identification information of the image data currently stored in the image display unit 28 and confirming whether or not they are the same. . If it is determined that the display image data has been changed, the process proceeds to step S416. If it is determined that it has not been changed, the process proceeds to step S413.

ステップS416の時点で、画像表示部28にはステップS408〜S410で送信された画像データとは異なる画像データが表示されていることになる。しかしながら、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、すぐに表示中の画像データを送信せず、画像データを送信するか否かを確認するガイダンスを表示する。   At step S416, image data different from the image data transmitted in steps S408 to S410 is displayed on the image display unit 28. However, the digital camera 100 in the present embodiment does not immediately transmit the image data being displayed, but displays a guidance for confirming whether to transmit the image data.

図10に、ガイダンス表示の一例を示す。図10のガイダンス1001は、ユーザに対してデータ送信のためにはSETボタン253を押下するよう促すためのものである。デジタルカメラ100はこの画面を表示するとともに、SETボタン253の押下を有効にし、送信指示受け付けることを可能にする。   FIG. 10 shows an example of guidance display. The guidance 1001 in FIG. 10 is for urging the user to press the SET button 253 for data transmission. The digital camera 100 displays this screen and enables the pressing of the SET button 253 to accept a transmission instruction.

また、ステップS413において、デジタルカメラ100は画像データの送信後一定時間経過したか否かを判断する。経過したと判断した場合は処理をステップS416に進め、同様に図10に示すガイダンスを表示する。経過していないと判断した場合は処理をステップS414に進める。   In step S413, the digital camera 100 determines whether or not a certain time has elapsed after the transmission of the image data. If it is determined that the time has elapsed, the process proceeds to step S416, and similarly the guidance shown in FIG. 10 is displayed. If it is determined that the time has not elapsed, the process proceeds to step S414.

ステップS417において、デジタルカメラ100は、ユーザによってSETボタン253が押下され、送信指示が発行されたか否かを判断する。SETボタン253が押下されたと判断した場合は処理をステップS403に戻し、現在表示中の画像データをPC300に送信する処理を開始する。SETボタン253が押下されていないと判断した場合は、処理をステップS413に進める。   In step S417, the digital camera 100 determines whether the user has pressed the SET button 253 and issued a transmission instruction. If it is determined that the SET button 253 has been pressed, the process returns to step S403, and the process of transmitting the currently displayed image data to the PC 300 is started. If it is determined that the SET button 253 has not been pressed, the process proceeds to step S413.

ステップS414において、デジタルカメラ100は、通信相手、ここではPC300が通信可能範囲内にいるか否かを判断する。PC300が既に通信可能範囲内にいないと判断した場合はステップS415で処理を終了する。通信可能範囲内にいると判断した場合は処理をステップS412に戻す。   In step S414, the digital camera 100 determines whether or not the communication partner, here, the PC 300 is within the communicable range. If it is determined that the PC 300 is not already within the communicable range, the process ends in step S415. If it is determined that it is within the communicable range, the process returns to step S412.

以上が処理の流れである。ステップS416で即座に表示中に画像データを送信せず、一旦ガイダンスを表示してユーザ操作を促すようにしたのは以下の理由による。   The above is the flow of processing. In step S416, the image data is not transmitted immediately during the display, but the guidance is once displayed to prompt the user operation for the following reason.

すなわち、通信前にユーザ操作で表示されていた画像データは、ユーザがその内容を確認してからPC300に近接させているものであるから、ユーザが送信したい画像データであると推測される。したがって、近接させると自動的に画像データが送信されることで、ユーザは送信指示の操作を行う必要がなく、便利である。   That is, the image data displayed by the user operation before the communication is the image data that the user wants to transmit because the user confirms the contents and brings the image data close to the PC 300. Therefore, since the image data is automatically transmitted when they are close to each other, the user does not need to perform a transmission instruction operation, which is convenient.

それに対し、通信中に表示画像データを変更した場合、ユーザはまず表示された画像データの内容を確認し、その後その表示画像データを送信すべきかどうかを決定することが多い。したがって、表示を変更しただけでその表示中の画像データが自動的に送信されてしまうと、ユーザが意図しない画像データがPC300に送信されてしまう場合がある。   On the other hand, when the display image data is changed during communication, the user often first confirms the contents of the displayed image data and then determines whether the display image data should be transmitted. Therefore, if the image data being displayed is automatically transmitted simply by changing the display, image data not intended by the user may be transmitted to the PC 300 in some cases.

また、デジタルカメラ100のような機器では、操作部70を1回操作するごとに、画像データを1つずつ、順次切り替えて表示する表示形態を採用することが多い。このような表示形態の場合、例えば画像A〜Eのうち、画像Aと画像Dを送信したい場合、画像Aを送信した後に画像Dを表示するには、画像B、画像Cを表示してから画像Dを表示する必要がある。このような場合も、表示中の画像データが自動的に送信されるようにすると、画像Bや画像Cも送信されてしまうおそれがある。   In addition, a device such as the digital camera 100 often employs a display form in which image data is sequentially switched and displayed each time the operation unit 70 is operated once. In the case of such a display form, for example, when it is desired to transmit the images A and D among the images A to E, in order to display the image D after transmitting the image A, the images B and C are displayed. The image D needs to be displayed. Even in such a case, if the image data being displayed is automatically transmitted, the image B and the image C may also be transmitted.

かかる事態を防止するため、本実施形態にかかるデジタルカメラ100は、通信が確立した際に既に表示されていた画像データは自動的に送信するが、通信中に表示画像データが変更された場合、変更後の画像データはユーザの承諾がなければ送信しないようにした。   In order to prevent such a situation, the digital camera 100 according to the present embodiment automatically transmits image data that has already been displayed when communication is established, but when the display image data is changed during communication, The changed image data is not sent without the user's consent.

また、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、画像表示部28に1つの画像データのみを表示するだけでなく、複数の縮小画像データ(サムネイル)を一画面中に表示する、いわゆるマルチ表示も可能である。マルチ表示の状態では、ユーザは操作部70を操作して所望のサムネイルを選択することができる。デジタルカメラ100は、選択されたサムネイルを選択状態とする。   In addition, the digital camera 100 according to the present embodiment can display not only one image data on the image display unit 28 but also a so-called multi-display that displays a plurality of reduced image data (thumbnail) on one screen. is there. In the multi-display state, the user can operate the operation unit 70 to select a desired thumbnail. The digital camera 100 sets the selected thumbnail to the selected state.

図12に、マルチ表示の一例を示す。図12に示すように、一画面にサムネイル1201、サムネイル1202、サムネイル1203が表示されている。そして図12ではサムネイル1201が選択状態となっており、選択状態にないサムネイルと識別可能となるよう、太枠で強調表示されている。   FIG. 12 shows an example of multi-display. As shown in FIG. 12, a thumbnail 1201, a thumbnail 1202, and a thumbnail 1203 are displayed on one screen. In FIG. 12, the thumbnail 1201 is in a selected state, and is highlighted with a thick frame so that it can be distinguished from a thumbnail that is not in the selected state.

以下、マルチ表示の状態で機器同士を近接させた場合のフローについて図11を用いて説明する。なお、本フローチャートは、画像表示部28がマルチ表示の状態になっており、さらに表示されたサムネイルのうちいずれかのサムネイルが選択されているものとする(以下、選択状態にあるサムネイルを「選択画像」という)。   Hereinafter, a flow when devices are brought close to each other in a multi-display state will be described with reference to FIG. In this flowchart, it is assumed that the image display unit 28 is in a multi-display state, and one of the displayed thumbnails is selected (hereinafter, the selected thumbnail is “selected”). Image ").

デジタルカメラ100とPC300が近接無線通信を開始する処理までは、図4と同様なので、ここでの説明は割愛する。以下、ステップS1101以下の処理について説明する。   Since the processing until the digital camera 100 and the PC 300 start the close proximity wireless communication is the same as that in FIG. 4, the description here is omitted. Hereinafter, the processing after step S1101 will be described.

ステップ1101において、デジタルカメラ100は画像表示部28にマルチ表示されたサムネイルのうち、選択画像に対応する画像データの画像サイズ情報を取得し、通信部110を介してPC300に送信する。   In step 1101, the digital camera 100 acquires image size information of image data corresponding to the selected image from among the thumbnails displayed in multiple on the image display unit 28, and transmits the image size information to the PC 300 via the communication unit 110.

ステップS1102、S1103の処理は、図5のステップS404、ステップS405の処理と同様であるため、ここでは説明しない。   The processing in steps S1102 and S1103 is the same as the processing in steps S404 and S405 in FIG. 5 and will not be described here.

ステップS1103において、PC300が受信可能であると判断されると、デジタルカメラ100はステップS1106において、選択画像に対応する画像データを外部記憶媒体93から読み出し、PC300への送信を開始する。また、この状態で、ユーザが操作部70を操作することに応じて、サムネイルの選択状態を変更することが可能である。   If it is determined in step S1103 that the PC 300 is receivable, the digital camera 100 reads image data corresponding to the selected image from the external storage medium 93 in step S1106, and starts transmission to the PC 300. In this state, the thumbnail selection state can be changed in response to the user operating the operation unit 70.

ステップS1104、S1105の処理は図5のステップS406、S407と同様の処理であるため、ここでは説明しない。   Since the processes in steps S1104 and S1105 are the same as those in steps S406 and S407 in FIG. 5, they will not be described here.

送信を開始すると、ステップS1108においてデジタルカメラ100は、通信部110から送信済みのデータ量を取得し、画像表示部28に送信状況を表示する。図13に、一例としてプログレスバー1204を表示した画面を示す。また、図8の場合と同様、送信中の画像データのサムネイル1205も表示する。   When the transmission is started, in step S1108, the digital camera 100 acquires the transmitted data amount from the communication unit 110, and displays the transmission status on the image display unit 28. FIG. 13 shows a screen displaying a progress bar 1204 as an example. Further, as in the case of FIG. 8, a thumbnail 1205 of the image data being transmitted is also displayed.

そしてステップS1108では、図5と同様、デジタルカメラ100は送信完了か否かを判断し、送信完了と判断すればステップS809において送信状況を非表示にする。   In step S1108, as in FIG. 5, the digital camera 100 determines whether or not transmission is complete. If it is determined that transmission is complete, the transmission status is hidden in step S809.

送信後の処理は、図6の処理において表示中の画像データを選択状態にあるサムネイルに対応する画像データに置き換えたものとなるので、ここでは詳述しない。   The post-transmission process is a process in which the image data being displayed in the process of FIG. 6 is replaced with the image data corresponding to the selected thumbnail, and will not be described in detail here.

また、マルチ表示の場合、複数の画像データを選択状態とすることも可能である。この場合は、選択状態にある画像データの識別情報を不揮発性メモリ56に記憶しておき、ステップS412において新たな画像データが選択状態となっているか否かを判断すればよい。   In the case of multi-display, a plurality of image data can be selected. In this case, the identification information of the image data in the selected state is stored in the nonvolatile memory 56, and it is determined in step S412 whether or not new image data is in the selected state.

以上述べたように、本実施形態に係るデジタルカメラ100によれば、画像データを表示させた状態でPC300に近接させるだけで、自動的にPC300に表示中の画像データを送信することができる。このことにより、ユーザは簡単な操作で、好きな画像を選んで送信させることが可能となる。   As described above, according to the digital camera 100 of the present embodiment, the image data being displayed can be automatically transmitted to the PC 300 simply by bringing the image data close to the PC 300 in a state where the image data is displayed. As a result, the user can select and send a favorite image with a simple operation.

また、本実施形態に係るデジタルカメラ100によれば、通信中、そしてデータの送信中にも表示画像、選択画像を変更することを可能とし、それらに対応する画像データを続けて送信することを可能とした。そのため、ユーザは画像データの送信中であっても、他の画像データを確認することが可能となる。   Further, according to the digital camera 100 according to the present embodiment, it is possible to change the display image and the selected image during communication and data transmission, and to continuously transmit image data corresponding to them. It was possible. Therefore, the user can check other image data even during transmission of the image data.

さらに、本実施形態に係るデジタルカメラ100によれば、通信中に表示画像、選択画像を切り替えても自動的に転送を行わず、ユーザの確認を必要とすることとした。このことにより、ユーザが意図しないデータが送信されることを防止することが可能となる。   Furthermore, according to the digital camera 100 according to the present embodiment, even if the display image and the selection image are switched during communication, the transfer is not automatically performed and the user's confirmation is required. This makes it possible to prevent data unintended by the user from being transmitted.

以上、近接無線通信によって、表示画像もしくは選択画像を送信する処理について述べた。上記の実施形態では、送信中に他の画像を表示・選択することができるという前提で説明を進めてきたが、送信中であれば他の画像を選択できないようにし、送信が完了してから選択できるよう制御することも可能である。   The processing for transmitting a display image or a selection image by proximity wireless communication has been described above. In the above embodiment, the description has been made on the assumption that another image can be displayed and selected during transmission. However, when transmission is in progress, other images cannot be selected and transmission is completed. It is also possible to control the selection.

また、本実施形態ではデータを送信する機器として、デジタルカメラなどの撮像装置を例として説明したが、いわゆる画像ビューアや携帯電話などにも適用することが可能である。また、データを受信する機器として、PCを例として説明したが、テレビや記憶媒体を有するレコーダなどにも適用することが可能である。   In the present embodiment, an image capturing apparatus such as a digital camera has been described as an example of a device that transmits data. However, the present invention can also be applied to a so-called image viewer or a mobile phone. Further, although a PC has been described as an example of a device that receives data, the present invention can also be applied to a television or a recorder having a storage medium.

また上述した実施形態に係るデジタルカメラまたはPCの機能をプログラム化し、予めROMのような記録媒体に書き込んでおき、デジタルカメラがROMを装着してプログラムを読み取ることによって、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   The object of the present invention is achieved by programming the functions of the digital camera or the PC according to the above-described embodiment, writing in advance on a recording medium such as a ROM, and reading the program by mounting the ROM on the digital camera. Needless to say.

この場合、ROMから読み出されて実行された状態が上述した実施の形態に係る機能を実現することになり、そのプログラムおよびそのプログラムを記録したROMも本発明を構成することになる。   In this case, the state read from the ROM and executed realizes the functions according to the above-described embodiment, and the program and the ROM storing the program also constitute the present invention.

なお、上述した実施の形態に係るデジタルカメラの機能を実現するプログラムは、記録媒体に記憶された形で提供されてもよい。記憶媒体は例えば半導体媒体(ROM、不揮発性メモリ等)、光媒体(DVD、MO、MD、CD等)、磁気媒体(磁気テープ、フレキシブルディスク等)を用いることができる。あるいは、ネットワーク等の通信網を介して記憶装置に格納された、上述したプログラムをサーバコンピュータから受信することで、プログラムの供給を受けるようにしてもよい。   Note that the program for realizing the functions of the digital camera according to the above-described embodiment may be provided in a form stored in a recording medium. As the storage medium, for example, a semiconductor medium (ROM, nonvolatile memory, etc.), an optical medium (DVD, MO, MD, CD, etc.), and a magnetic medium (magnetic tape, flexible disk, etc.) can be used. Or you may make it receive supply of a program by receiving the program mentioned above stored in the memory | storage device via communication networks, such as a network, from a server computer.

実施形態におけるデジタルカメラのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラの外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the digital camera in embodiment. 実施形態におけるPCのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of PC in embodiment. 実施形態におけるデータ送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data transmission process in embodiment. 実施形態におけるデータ送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data transmission process in embodiment. 実施形態におけるデータ送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data transmission process in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデータ送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the data transmission process in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態におけるデジタルカメラに表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the digital camera in embodiment. 実施形態における近接無線通信の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the near field communication in embodiment.

Claims (9)

通信装置であって、
外部装置と所定の距離に近接することで非接触での通信を行う近接無線通信手段と、
記憶媒体に記憶されているデータを表示する表示手段と、
前記表示手段に表示するデータを変更する変更手段と、
前記外部装置へのデータの送信を指示する送信指示を入力する指示手段とを有し、
前記外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、前記近接無線通信手段は、前記既に表示手段に表示されているデータを前記外部装置に自動的に送信し、
前記通信が確立した後に前記変更手段により前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記近接無線通信手段は、前記指示手段により入力された送信の指示に応じて、前記表示手段に表示されているデータを前記外部装置に送信することを特徴とする通信装置。
A communication device,
Proximity wireless communication means for performing contactless communication by approaching a predetermined distance with an external device;
Display means for displaying data stored in the storage medium;
Changing means for changing data displayed on the display means;
An instruction means for inputting a transmission instruction for instructing transmission of data to the external device;
If data is already displayed on the display means when communication with the external device is established, the proximity wireless communication means automatically transmits the data already displayed on the display means to the external device And
When the data displayed on the display unit is changed by the changing unit after the communication is established, the close proximity wireless communication unit is displayed on the display unit according to the transmission instruction input by the instruction unit. The communication apparatus transmits the data to the external apparatus.
前記通信が確立した後に前記変更手段により前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記表示手段は、前記指示手段による送信指示の入力を促す画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The display unit displays a screen that prompts an input of a transmission instruction by the instruction unit when the data displayed on the display unit is changed by the changing unit after the communication is established. The communication apparatus as described in. 前記変更手段は、前記近接無線通信手段によるデータの送信中であっても、前記表示手段に表示するデータを変更することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。   3. The communication apparatus according to claim 1, wherein the changing unit is capable of changing data displayed on the display unit even during transmission of data by the close proximity wireless communication unit. . 前記変更手段により、前記近接無線通信手段によるデータの送信中に前記表示手段に表示するデータを変更した場合、変更後のデータと、前記送信中のデータを示す情報とを前記表示手段に表示することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。   When the data to be displayed on the display means is changed by the changing means during the data transmission by the close proximity wireless communication means, the changed data and the information indicating the data being transmitted are displayed on the display means. The communication apparatus according to claim 3. 前記送信中のデータを示す情報は、前記送信中のデータに対応するサムネイルであることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 4, wherein the information indicating the data being transmitted is a thumbnail corresponding to the data being transmitted. 前記表示手段は、複数のデータを一画面に表示するマルチ表示が可能であり、
前記マルチ表示された複数のデータのうちいずれかを選択する選択手段をさらに有し、
前記外部装置との通信が確立したときに既に前記選択手段によりデータが選択されている場合、前記近接無線通信手段は、前記既に選択されているデータを前記外部装置に自動的に送信し、
前記通信が確立した後に前記変更手段により新たなデータが選択された場合、前記近接無線通信手段は、前記指示手段により入力された送信の指示に応じて、前記選択されているデータを前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
The display means is capable of multi-display that displays a plurality of data on one screen,
A selection means for selecting any of the plurality of data displayed in a multi-display;
If data has already been selected by the selection means when communication with the external device is established, the proximity wireless communication means automatically transmits the already selected data to the external device,
When new data is selected by the changing unit after the communication is established, the close proximity wireless communication unit sends the selected data to the external device according to a transmission instruction input by the instruction unit. The communication device according to claim 1, wherein the communication device transmits the data to the communication device.
前記近接無線通信手段によるデータの送信中は、前記変更手段は表示するデータの変更を行わないことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   2. The communication apparatus according to claim 1, wherein the changing unit does not change the data to be displayed during the transmission of data by the close proximity wireless communication unit. 外部装置と所定の距離に近接することで、非接触での通信を行う近接無線通信手段を有する通信装置の制御方法であって、
前記通信装置の記憶媒体に記憶されているデータを表示手段に表示する表示ステップと、
前記表示手段に表示するデータを変更する変更ステップと、
前記外部装置へのデータの送信を指示する送信指示を受け付ける指示ステップと、
前記外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、前記既に表示手段に表示されているデータを前記外部装置に自動的に送信するステップと、
前記通信が確立した後に前記変更ステップで前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記指示ステップで入力された送信の指示に応じて、前記表示手段に表示されているデータを前記外部装置に送信するステップを有することを特徴とする制御方法。
A method of controlling a communication device having proximity wireless communication means for performing non-contact communication by approaching an external device at a predetermined distance,
A display step of displaying data stored in a storage medium of the communication device on a display means;
A change step of changing data displayed on the display means;
An instruction step for accepting a transmission instruction for instructing transmission of data to the external device;
Automatically transmitting the data already displayed on the display means to the external device if data is already displayed on the display means when communication with the external device is established;
When the data displayed on the display unit is changed in the changing step after the communication is established, the data displayed on the display unit is changed to the external device according to the transmission instruction input in the instruction step. A control method comprising the step of:
コンピュータに、
外部装置と所定の距離に近接することで、非接触での通信を行う近接無線通信手段を有する通信装置の制御方法であって、
前記通信装置の記憶媒体に記憶されているデータを表示手段に表示する表示ステップと、
前記表示手段に表示するデータを変更する変更ステップと、
前記外部装置へのデータの送信を指示する送信指示を受け付ける指示ステップと、
前記外部装置との通信が確立したときに既に前記表示手段にデータが表示されている場合、前記既に表示手段に表示されているデータを前記外部装置に自動的に送信するステップと、
前記通信が確立した後に前記変更ステップで前記表示手段に表示するデータが変更された場合、前記指示ステップで入力された送信の指示に応じて、前記表示手段に表示されているデータを前記外部装置に送信するステップを有することを特徴とする制御方法を実行させるコンピュータが読み取り可能なプログラム。
On the computer,
A method of controlling a communication device having proximity wireless communication means for performing non-contact communication by approaching an external device at a predetermined distance,
A display step of displaying data stored in a storage medium of the communication device on a display means;
A change step of changing data displayed on the display means;
An instruction step for accepting a transmission instruction for instructing transmission of data to the external device;
Automatically transmitting the data already displayed on the display means to the external device if data is already displayed on the display means when communication with the external device is established;
When the data displayed on the display unit is changed in the changing step after the communication is established, the data displayed on the display unit is changed to the external device according to the transmission instruction input in the instruction step. A computer-readable program for executing a control method comprising the step of:
JP2008171722A 2008-06-30 2008-06-30 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM Expired - Fee Related JP5159474B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171722A JP5159474B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171722A JP5159474B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011419A JP2010011419A (en) 2010-01-14
JP5159474B2 true JP5159474B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=41591288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171722A Expired - Fee Related JP5159474B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5159474B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8068011B1 (en) 2010-08-27 2011-11-29 Q Street, LLC System and method for interactive user-directed interfacing between handheld devices and RFID media
JP2013016043A (en) 2011-07-04 2013-01-24 Canon Inc Display control device and control method therefor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728492B2 (en) * 2001-03-07 2011-07-20 シャープ株式会社 Method of using portable information terminal with RFID communication function
JP2003092719A (en) * 2001-07-13 2003-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital camera
CN1240202C (en) * 2001-08-28 2006-02-01 索尼公司 Information processing apparatus and method, and recording medium
JP2005045557A (en) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp Communication device
JP4834348B2 (en) * 2005-08-16 2011-12-14 キヤノン株式会社 Wireless communication apparatus and wireless communication method
US9489109B2 (en) * 2006-03-30 2016-11-08 Sony Ericsson Mobile Communication Ab Data communication in an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010011419A (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110805B2 (en) Communication terminal, communication method and program capable of wired and wireless communication
US8773569B2 (en) Image capturing apparatus and image capturing apparatus control method
JP5213431B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5153354B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP5058607B2 (en) Imaging device, control method thereof, and program
EP2294813A1 (en) Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program
JP4891270B2 (en) Image editing apparatus, image editing method and program
JP2007081732A (en) Imaging apparatus
US11399132B2 (en) Electronic apparatus, image capture apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP4759372B2 (en) Communication terminal for informing wireless communication state and control method thereof
JP5159474B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2005223762A (en) Imaging apparatus and control method
JP4574077B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, RADIO COMMUNICATION DEVICE, AND IMAGING DEVICE
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP2008046223A (en) Display device, imaging apparatus and display method
JP2007158604A (en) Imaging apparatus and its control method
JP2006343956A (en) Electronic apparatus and its control method
US9083939B2 (en) Moving image playback apparatus, control method therefor, and recording medium
JP4721417B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP7317621B2 (en) Display control device and its control method
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP2019197949A (en) Electronic equipment and control method thereof
JP2005208395A (en) Imaging apparatus, its control method and program
JP5972085B2 (en) Data transfer control device, control method thereof, and program
JP4857358B2 (en) Sound processing apparatus, imaging apparatus, sound processing method, computer program, and computer-readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5159474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees