JP5158591B2 - Elevator rope tension measuring device - Google Patents
Elevator rope tension measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5158591B2 JP5158591B2 JP2008000146A JP2008000146A JP5158591B2 JP 5158591 B2 JP5158591 B2 JP 5158591B2 JP 2008000146 A JP2008000146 A JP 2008000146A JP 2008000146 A JP2008000146 A JP 2008000146A JP 5158591 B2 JP5158591 B2 JP 5158591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rope
- main body
- measuring device
- tension measuring
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、エレベータの乗りかごをカウンタウェイトと共に支える複数本のロープ(メインロープ)の張力を測定するためのロープ張力測定装置に関する。 The present invention relates to a rope tension measuring device for measuring the tension of a plurality of ropes (main ropes) that support an elevator car together with a counterweight.
エレベータの乗りかごは、複数本からなるロープによって支持されており、巻上機の駆動により、これらのロープを介して昇降路内をカウンタウェイトと共に昇降動作する。ここで、乗りかごを安定して昇降動作させるためには、各ロープの張力を均一に調整しておく必要がある。 The elevator car is supported by a plurality of ropes, and as the hoisting machine is driven, the elevator car moves up and down with the counterweight through these ropes. Here, in order to stably move the car up and down, it is necessary to uniformly adjust the tension of each rope.
従来、その調整作業に用いられる器具として、例えば特許文献1に開示されているような張力測定装置が知られている。この張力測定装置は、各ロープの任意の1本を移動させることによって、その移動の際に要する力を測定する張力測定部と、この1本のロープ以外の他のロープの位置を基準として、この1本のロープを移動させた際の張力測定部の移動量を測定する移動量測定部とを備える。
しかしながら、上記特許文献1の張力測定装置は、隣接する2本のロープを対にして、一方のロープを基準に他方のロープの張力を相対的に測定する構造である。このため、基準となる一方のロープの張りが弱いと、他方のロープを引っ張ったときに一緒に移動してしまい、正確な張力を測定することができないといった問題がある。
However, the tension measuring device of
さらに、測定結果を読み取る間、人手にてロープを引いた状態を維持しておく必要があり、ロープ本数が多い場合にかなり労力を強いられるなどの問題もある。 Furthermore, it is necessary to keep the rope pulled manually while reading the measurement result, and there is a problem that considerable labor is required when the number of ropes is large.
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、他のロープの張り具合に依存されずに、各ロープの張力を1本ずつ正確かつ簡便に測定可能なエレベータのロープ張力測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides an elevator rope tension measuring device that can accurately and easily measure the tension of each rope one by one without depending on the tension of other ropes. The purpose is to do.
本発明に係るエレベータのロープ張力測定装置は、先端部に測定対象となるロープを引っかけるためのフック部材を有し、そのフック部材を介して上記ロープの張力を測定するセンサを内蔵した装置本体と、この装置本体上に設けられ、上記センサにて測定された張力値を表示する表示部と、上記装置本体を載置支持すると共に、先端部から上記フック部材を間に挟んで所定の角度をなして開口された一対のアーム部材を有するY字形状の本体支持部材と、この本体支持部材の後端部に上記一対のアーム部材に対向して設けられ、上記一対のアーム部材の一端部を上記ロープに押し当てた状態で上記フック部材を支点に上記一対のアーム部材の他端部側に回動操作するためのハンドル部材とを具備して構成される。
An elevator rope tension measuring device according to the present invention has a hook member for hooking a rope to be measured at the tip, and a device main body including a sensor for measuring the tension of the rope via the hook member; A display unit provided on the apparatus main body for displaying the tension value measured by the sensor; and the apparatus main body is placed and supported, and the hook member is sandwiched from the tip part at a predetermined angle. A Y-shaped main body support member having a pair of arm members opened and provided at a rear end portion of the main body support member so as to face the pair of arm members, and one end portions of the pair of arm members The handle member is configured to rotate to the other end side of the pair of arm members with the hook member as a fulcrum while pressed against the rope .
本発明によれば、他のロープの張り具合に依存されずに、各ロープの張力を1本ずつ正確かつ簡便に測定することができる。 According to the present invention, the tension of each rope can be accurately and simply measured one by one without depending on the tension of other ropes.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の一実施形態に係るエレベータのロープ張力測定装置を上から見た平面図である。図2は同測定装置を側面から見た側面図、図3は同測定装置を正面から見た正面図である。本発明のロープ張力測定装置は、主としてエレベータの乗りかごを支持する複数本のロープ(メインロープ)の張力を測定するために用いられる。 FIG. 1 is a plan view of an elevator rope tension measuring device according to an embodiment of the present invention as seen from above. FIG. 2 is a side view of the measuring apparatus as viewed from the side, and FIG. 3 is a front view of the measuring apparatus as viewed from the front. The rope tension measuring device of the present invention is mainly used to measure the tension of a plurality of ropes (main ropes) that support an elevator car.
図1乃至図3に示すように、本実施形態におけるロープ張力測定装置は、直方形状の薄型の装置本体11を備える。この装置本体11の先端部には、測定対象となるロープを引っかけるためのフック部材12が取り付けられており、そのフック部材12を介してロープの張力を測定するセンサ13が装置本体11に内蔵されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the rope tension measuring device according to the present embodiment includes a rectangular parallelepiped
このセンサ13は、例えば圧電素子からなり、フック部材12にロープを引っかけたときに発生する復元力を当該ロープの張力として測定し、そのときの力を電気信号に変換して数値化する。
The
装置本体11の正面には、センサ13にて測定された張力値をデジタル表示するための表示部14と、電源をON/OFFするための電源ボタンなどの各種操作ボタンからなる操作部15が設けられている。
On the front of the apparatus
また、装置本体11は、例えば金属製の薄板からなるY字形状の本体支持部材17によって支持されている。この本体支持部材17は、装置本体11の裏面にネジ16a〜16dを介して固定されている。
The apparatus
ここで、本体支持部材17の先端部には、所定の角度をなして開口された一対のアーム18a,18bが形成されており、そのアーム18a,18bの間(Y字の谷部分)にフック部材12が配置されている。
Here, a pair of
アーム18a,18bの端部には、所定の径を有するローラ19a,19bが回転自在に取り付けられている。図2および図3に示すように、このローラ19a,19bの円周部には、測定対象とするロープの径と略同じ幅を有する溝20a,20bが形成されている。
ここで、一方のローラ19bを例にして、その取付け部分の構成を説明する。
図4(a)はローラ19bの取付け部分の構成を示す側面図、同図(b)はその断面図である。ローラ19bは、固定用のボルト31と複数個のベアリング32とを備え、ボルト31を軸としてベアリング32を介して回転する。
Here, the structure of the attachment part is demonstrated taking the one
FIG. 4A is a side view showing a configuration of a mounting portion of the
一方、アーム18bの端部には取付け穴34が形成されており、その取付け穴34にボルト31の先端部33が緩み止めのばね座35と溶接ナット36を介して嵌着されている。その際、ボルト31の先端部33が取付け穴34から出ないように内部に納めた状態で固定しておく。ローラ18aについても同様である。これにより、作業時に隣接するロープがローラ19bの取り付け部分に引っかかることを防止することができる。
On the other hand, an
また、図1および図2に示すように、本体支持部材17の後端部に一対のアーム18a,18bに対向させて円筒状のハンドル部材21が設けられている。このハンドル部材21は、作業員が作業を行うときの取っ手となる部分であり、作業員が握りやすい径とフック部材12を支点にアーム18a,18bを回動操作し易い長さを有する。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
また、本体支持部材17の装置本体11とハンドル部材21との隙間には、所定の径を有する3個の円形状の器具取付け穴22a,22b,22cがハンドル部材21の長手方向に沿って所定の間隔で形成されている。
Further, in the gap between the apparatus
図5に示すように、これらの器具取付け穴22a,22b,22cのうちの任意の1つに落下防止用の器具であるワイヤ41を取付け、そのワイヤ41の一端を近くの部材などに巻き付けておくことで、本装置の落下を防止することができる。
As shown in FIG. 5, a
なお、器具取付け穴22a,22b,22cの設置場所は、図示のように装置本体11とハンドル部材21との隙間など、ワイヤ41を取付けたときに作業の邪魔にならない場所が好ましい。また、複数個(ここでは3個)の器具取付け穴22a,22b,22cを設けておくことで、その中で作業の邪魔にならない穴を選んでワイヤ41を取り付けることができ、さらに、穴を空けた分だけ装置を軽量化することができる。
In addition, the installation location of the
図6は本体支持部材17とハンドル部材21の寸法を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the dimensions of the main
本実施形態におけるロープ張力測定装置は、マシンルームレス型のエレベータに用いられるメインロープを測定対象としており、小型・軽量に設計されている。マシンルームレス型のエレベータとは、機械室を必要としないエレベータのことであり、小型のモータを昇降路内に設置するなどして全体的に小型化されている。したがって、メインロープの径も一般的なマシンルーム型のエレベータに比べて細いものが使用される。 The rope tension measuring device according to the present embodiment is designed to be a main rope used in a machine roomless type elevator, and is designed to be small and light. A machine room-less type elevator is an elevator that does not require a machine room, and is downsized as a whole by installing a small motor in a hoistway. Accordingly, a main rope having a diameter smaller than that of a general machine room type elevator is used.
図6に示すように、Y字形状の本体支持部材17の先端部に形成された一対のアーム18a,18bの先端部間の長さをW1、本体支持部材17の末端部の幅をW2、本体支持部材17の長手方向の幅をW3とすると、W1:280[mm]、W2:98[mm]、W3:240[mm]に設計されている。
As shown in FIG. 6, the length between the tip portions of the pair of
一方、ハンドル部材21の長手方向の長さをW4とすると、作業時にアーム18a,18bを回動させるときの操作性などを考慮して、W4はW1と略同じ長さか、あるいは若干短めに設計されている。具体的には、W4は260[mm]程度に設計されている。
On the other hand, if the length of the
また、アーム18a,18bのそれぞれの先端部に取り付けられたローラ19a,19bの径をR1、本体支持部材17の後端部側に形成された器具取付け穴22a,22b,22cの径をR2とすると、R1:30[mm]、R2:10[mm]である。一方、ハンドル部材21の径をR3とすると、握りやすさを考慮して、例えば27[mm]程度に設計されている。なお、上述した各寸法は一例であり、必ずしも、これに限定されるものではなく、種々変更可能である。
The diameters of the
次に、図7乃至図10を参照してロープ張力測定装置の使い方について説明する。 Next, how to use the rope tension measuring device will be described with reference to FIGS.
上述したように、このロープ張力測定装置は小型・軽量に設計されているため、バッグ等に入れて持ち運ぶことができる。作業現場において、作業員はロープ張力測定装置をバッグ等から取り出して、以下のような手順で測定作業を行う。 As described above, since this rope tension measuring device is designed to be small and light, it can be carried in a bag or the like. At the work site, the worker removes the rope tension measuring device from the bag or the like and performs the measurement work in the following procedure.
なお、上記作業現場とは昇降路の中である。作業員は昇降路内に入り、乗りかごの上に乗って、そこに吊り下げられている複数本のロープの張力を1本ずつ測定していく。その際、作業中にロープ張力測定装置を誤って落下させてしまうことを防止するため、図5で説明したように、器具取付け穴22a,22b,22cのいずれかにワイヤ41の一端を取り付け、他端を乗りかごの部材や昇降路の部材などに巻き掛けておく。
In addition, the said work site is in a hoistway. The worker enters the hoistway, gets on the car, and measures the tension of each of the multiple ropes suspended there. At that time, in order to prevent the rope tension measuring device from being accidentally dropped during the operation, one end of the
(1)作業員は乗りかごの上に乗り、操作部15の操作により本装置の電源をONにして作業を開始する。まず、図7に示すように、ハンドル部材21の両端を握り、装置本体11を縦向きにした状態(ハンドル部材21を垂直にした状態)で、装置本体11の先端部に取り付けられたフック部材12を測定対象となるロープ51に引っかける。
(1) An operator gets on the car and starts operation by turning on the power of the apparatus by operating the
(2)図8に示すように、フック部材12をロープ51に引っかけたまま、下側のローラ19bをロープ51に押し当てる。このとき、ハンドル部材21はロープ51と略平行な状態にある。
(2) As shown in FIG. 8, the
(3)図9に示すように、ハンドル部材21の上側を手前に傾けて、ロープ51をフック部材12で引っ張りこむように上側のローラ19aを手前に引く。
(3) As shown in FIG. 9, the upper side of the
(4)図10に示すように、ハンドル部材21の傾きを戻して、上側のローラ19aをロープ51に押し当てる。これにより、上側のローラ19aと下側のローラ19b、そして、フック部材12の3点で本装置がロープ51に支持されることになり、手を離しても、その状態を維持することができる。
(4) As shown in FIG. 10, the inclination of the
ここで、ロープ51はフック部材12に引かれて「く」の字に屈曲しており、元に戻ろうとする力(復元力)が働く。このときの復元力が当該ロープ51の張力としてセンサ13にて計測され、その計測値が表示部14にデジタル表示される。
Here, the
他のロープについても同様の方法で張力を測定していく。これにより、全てのロープ張力の相対関係を把握することができる。なお、復元力はロープ張力と線形の関係となるため、復元力が必ずしもロープ張力の値と同じである必要はない。 Measure the tension of other ropes in the same way. Thereby, the relative relationship of all the rope tensions can be grasped. Since the restoring force has a linear relationship with the rope tension, the restoring force is not necessarily the same as the value of the rope tension.
また、図7乃至図10に示した作業手順では、下側のローラ19bを先にロープ51に当てて上側のローラ19aを手前に引くようにしたが、上側のローラ19aを先にロープ51に当てて、下側のローラ19bを手前に引くことでも良い。
Further, in the work procedure shown in FIGS. 7 to 10, the
このように、本実施形態のロープ張力測定装置では、測定対象となるロープをフック部材12に引っかけた状態で、アーム18a,18bを回動させて引っ張るだけの作業で、当該ロープの張力を簡単に測定することができる。この場合、1本のロープに対して作業を行う構造であるため、隣接するロープの張りの状態に依存されずに、乗りかごを支える1本1本のロープの張力を正確に測定することができる。
As described above, in the rope tension measuring device of the present embodiment, the tension of the rope can be easily adjusted by simply rotating and pulling the
さらに、構造的に以下のような利点がある。 In addition, there are the following structural advantages.
すなわち、薄板の本体支持部材17上に装置本体11を乗せた構造であるため、本装置を軽量化することができる。
That is, since the apparatus
また、本体支持部材17をY字形状とすることで、他のロープに干渉されずに、測定対象となるロープだけをそのY字の谷間に位置するフック部材12に引っかけて簡単に引っ張ることができる。
Moreover, by making the main body supporting member 17 Y-shaped, it is possible to easily pull only the rope to be measured on the
また、アーム18a,18bの端部に回転自在のローラ19a,19bを取り付けておくことで、アーム18a,18bの端部をロープに押し当てたときに、ロープに対する負荷を軽減できる。さらに、ローラ19a,19bが回転するので、測定箇所をスムーズに変えることができる。
Further, by attaching
また、図10のように、3点支持により本装置をロープに取り付けた状態で、そのロープの張力を表示部14で確認しながら調整作業を行うことができる。
Further, as shown in FIG. 10, in a state where the apparatus is attached to the rope with three-point support, adjustment work can be performed while checking the tension of the rope on the
また、図4に示したように、ローラ19a,19bに設けられたボルト31の先端部33をアーム18a,18bの端部から突出させない構造により、隣接するロープを引っかけることなく、測定作業を行うことができる。
Further, as shown in FIG. 4, the structure in which the
また、アーム18a,18bに対向させて本体支持部材17の後端部にハンドル部材21を設けることで、てこの原理を利用して、軽い力でロープを引くことができる。
Further, by providing the
また、本体支持部材17に落下防止用の器具取付け穴22a,22b,22cを設けておくことで、作業中の落下を防ぐことができる。
Further, by providing the main
なお、上記実施形態において、フック部材12を軸方向に回転自在な構成にすることでも良い。このようにすれば、昇降路内の狭い場所でのロープへの引っ掛け作業が容易となる。
In the above embodiment, the
また、フック部材12の先端部にローラを設け、そのローラにロープを引っかけるような構造にしても良い。このようにすれば、ロープへの負担を軽減できる。
Further, a structure may be adopted in which a roller is provided at the tip of the
その他、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の形態を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を省略してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various forms can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be omitted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.
11…装置本体、12…フック部材、13…センサ、14…表示部、15…操作部、16a〜16d…ネジ、17…本体支持部材、18a,18b…アーム、19a,19b…ローラ、20a,20b…溝、21…ハンドル部材、22a,22b,22c…器具取付け穴、31…軸部、32…ベアリング、33…ボルト、34…取付け穴、35…ナット、36…ばね座、41…ワイヤ、51…ロープ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
この装置本体上に設けられ、上記センサにて測定された張力値を表示する表示部と、
上記装置本体を載置支持すると共に、先端部から上記フック部材を間に挟んで所定の角度をなして開口された一対のアーム部材を有するY字形状の本体支持部材と、
この本体支持部材の後端部に上記一対のアーム部材に対向して設けられ、上記一対のアーム部材の一端部を上記ロープに押し当てた状態で上記フック部材を支点に上記一対のアーム部材の他端部側に回動操作するためのハンドル部材と
を具備したことを特徴とするエレベータのロープ張力測定装置。 An apparatus main body having a hook member for hooking a rope to be measured at the tip, and a sensor for measuring the tension of the rope via the hook member;
A display unit provided on the apparatus main body and displaying a tension value measured by the sensor;
A Y-shaped main body support member that has a pair of arm members that open and form a predetermined angle with the hook member interposed between the device body and the device body,
A rear end portion of the main body support member is provided to face the pair of arm members, and the hook members are used as fulcrums in a state where one end portions of the pair of arm members are pressed against the rope. An elevator rope tension measuring device, comprising: a handle member for rotating on the other end side .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008000146A JP5158591B2 (en) | 2008-01-04 | 2008-01-04 | Elevator rope tension measuring device |
CN 200810185697 CN101476955B (en) | 2008-01-04 | 2008-12-19 | Cable tension determining apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008000146A JP5158591B2 (en) | 2008-01-04 | 2008-01-04 | Elevator rope tension measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009162602A JP2009162602A (en) | 2009-07-23 |
JP5158591B2 true JP5158591B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=40837701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008000146A Active JP5158591B2 (en) | 2008-01-04 | 2008-01-04 | Elevator rope tension measuring device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158591B2 (en) |
CN (1) | CN101476955B (en) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5511000B2 (en) * | 2009-12-04 | 2014-06-04 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator main rope tension measuring device and measuring method |
JP2011131983A (en) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Toshiba Elevator Co Ltd | Rope winding method |
CN101900621B (en) * | 2010-07-13 | 2012-04-25 | 合肥中铁钢结构有限公司 | Cable force detecting device for irregular self-stress tension integral structure |
CN101915631B (en) * | 2010-08-31 | 2011-08-31 | 中国远洋物流有限公司 | Tension monitoring device for cargo binding steel wire rope |
JP5517994B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-06-11 | 三菱電機株式会社 | Tension detection mechanism |
JP5830272B2 (en) * | 2011-06-07 | 2015-12-09 | 文化シヤッター株式会社 | Power transmission chain slack detection tool and power transmission chain tension adjustment method using the detection tool |
CN102494828B (en) * | 2011-11-24 | 2013-08-21 | 中国矿业大学 | Longitudinal capacitive steel wire rope tension detection method and apparatus thereof |
CN102419233A (en) * | 2011-12-14 | 2012-04-18 | 中国矿业大学 | Device and method for detecting tension of elliptic sleeve type steel wire rope |
CN102607756B (en) * | 2012-03-27 | 2014-01-22 | 申龙电梯股份有限公司 | Elevator steel wire rope tension detection device |
CN103359565B (en) * | 2012-04-06 | 2016-04-06 | 富士达株式会社 | The cable strain measuring method of elevator and device |
CN103048076B (en) * | 2012-12-14 | 2015-07-08 | 长沙中联消防机械有限公司 | Rope pretightening-force detector and aerial ladder |
CN107777515B (en) * | 2016-08-30 | 2019-04-02 | 徐州大恒测控技术有限公司 | A kind of hoist wire rope tension sensor of dissipation shock loading |
CN106441680A (en) * | 2016-12-10 | 2017-02-22 | 李�诚 | Long-distance steel wire rope pulling force detection system |
CN106698148B (en) * | 2017-01-13 | 2019-05-28 | 河南科技大学 | A kind of boom hoist cable rope thread tension measurement device |
KR102143284B1 (en) * | 2018-12-28 | 2020-08-11 | 한국승강기안전공단 | Rope tension and traction force measuring device and method of an elevator |
JP6921362B1 (en) * | 2020-03-09 | 2021-08-18 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Rope tension measuring device and rope tension measuring method |
JP7070609B6 (en) * | 2020-06-26 | 2022-06-10 | 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 | Inspection equipment and inspection method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3484807A (en) * | 1967-11-03 | 1969-12-16 | Mitchell Co John E | Belt tension gauge calibration |
JPS4925986A (en) * | 1972-06-26 | 1974-03-07 | ||
JPS5769227A (en) * | 1980-10-20 | 1982-04-27 | Toyota Motor Corp | Tension meter |
JPH0452665Y2 (en) * | 1984-04-10 | 1992-12-10 | ||
CN1087990A (en) * | 1992-12-05 | 1994-06-15 | 重庆建筑工程学院 | Flexible rope tension on-line metering device and characterization processes thereof |
JPH06201494A (en) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Kajima Corp | Method for measuring cable tension |
JP3188833B2 (en) * | 1995-11-17 | 2001-07-16 | 三菱電機株式会社 | Elevator rope tension measuring device |
JP2001151331A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-05 | Anritsu Corp | Printed board inspection device |
JP3490665B2 (en) * | 2000-05-16 | 2004-01-26 | 株式会社ベッセル工業 | Manual tool drawstring locker |
CN100391821C (en) * | 2005-05-31 | 2008-06-04 | 安徽中科智能高技术有限责任公司 | Method for measuring balance coefficient of elevator |
JP4806547B2 (en) * | 2005-09-06 | 2011-11-02 | 株式会社ミツトヨ | Micrometer and finger holder for micrometer |
-
2008
- 2008-01-04 JP JP2008000146A patent/JP5158591B2/en active Active
- 2008-12-19 CN CN 200810185697 patent/CN101476955B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009162602A (en) | 2009-07-23 |
CN101476955A (en) | 2009-07-08 |
CN101476955B (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158591B2 (en) | Elevator rope tension measuring device | |
JP5067734B2 (en) | Elevator rope tension adjustment method | |
JP5393475B2 (en) | Rope inspection equipment | |
JP4453980B2 (en) | Hose bending stiffness measuring device | |
JP3454632B2 (en) | Jig for supporting rope tester | |
JP2017197388A (en) | Endless Cable Winch | |
JP2017065923A (en) | Torsion elimination device of elevator rope, attachment device of elevator rope, elevator device and attachment method of elevator rope | |
JP6220734B2 (en) | Rope hoist | |
JP3358929B2 (en) | Wind tunnel test equipment for structures | |
JP2009186239A (en) | Vehicle fixing device | |
JP5191315B2 (en) | Weight measuring device | |
JP2007064964A (en) | Method of measuring sunk amount of wire rope, instrument for measuring same, and fixture for the instrument | |
JP5511000B2 (en) | Elevator main rope tension measuring device and measuring method | |
JP4834254B2 (en) | Governor rope pulling lever, governor rope pulling jig, and pulling method | |
JP2011046522A (en) | Abrasion measuring device of sheave groove of elevator hoisting machine | |
JP5420497B2 (en) | Rope tester equipment | |
EP0314686A1 (en) | Device for measuring the friction on a surface. | |
JP2006160465A (en) | Cable unreeling stand | |
JP3853131B2 (en) | Rope length measuring jig and rope fixture | |
JP5300036B1 (en) | Wire rope feeding device | |
KR200380622Y1 (en) | The apparatus for measuring weight and the center of gravity and the moment of inertia | |
JP2012056657A (en) | Tool for holding rope tester | |
KR101394484B1 (en) | Impact machine | |
JP2011173712A (en) | Fixing device and fixing method of guard wire for projection in elevator hoistway | |
JP3219768U (en) | Winding device for long objects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5158591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |