JP5158181B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP5158181B2
JP5158181B2 JP2010258807A JP2010258807A JP5158181B2 JP 5158181 B2 JP5158181 B2 JP 5158181B2 JP 2010258807 A JP2010258807 A JP 2010258807A JP 2010258807 A JP2010258807 A JP 2010258807A JP 5158181 B2 JP5158181 B2 JP 5158181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
variation
time
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010258807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011031091A (en
Inventor
文宏 岡戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2010258807A priority Critical patent/JP5158181B2/en
Publication of JP2011031091A publication Critical patent/JP2011031091A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5158181B2 publication Critical patent/JP5158181B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明はパチンコ機等の遊技機に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine of the pachinko machine.

従来、遊技機の一種として、複数種類の図柄等を、予め定められた配列で変動表示するための可変表示装置を備えたパチンコ機が知られている。   Conventionally, as a kind of gaming machine, a pachinko machine provided with a variable display device for variably displaying a plurality of types of symbols and the like in a predetermined arrangement is known.

このパチンコ機では、可変表示装置での変動表示停止時の確定表示図柄(停止図柄)に応じて、リーチ状態を経た後に遊技者に有利な状態となる「特別遊技状態(大当たり状態)」、リーチ状態を経た後に特別遊技状態とはならない「外れリーチ状態」、又は、リーチ状態を経ず、かつ、特別遊技状態ともならない「外れ状態」が発生させられる。停止図柄には、特別遊技状態を発生させるための特別遊技図柄、外れリーチを発生させるための外れリーチ図柄、及び、外れ状態を発生させるための外れ図柄がある。   In this pachinko machine, according to the fixed display pattern (stop pattern) at the time of variable display stop on the variable display device, the “special game state (big win state)” that reaches the player's advantageous state after reaching the reach state, reach A “release reach state” that does not become a special game state after passing through a state, or a “release state” that does not go through a reach state and does not become a special game state is generated. The stop symbols include a special game symbol for generating a special game state, a release reach symbol for generating a release reach, and a release symbol for generating a release state.

前記のようなパチンコ機では、遊技者の操作に応じて変化する遊技状況が、所定の条件を満たすこと(例えば、遊技球が作動口に入賞すること等)に基づいて、主基板から可変表示装置の制御基板に各種のコマンドが送信される。該コマンドとしては、上記特別遊技図柄(大当たり図柄)、外れリーチ図柄、及び、外れ図柄の中から、主基板側において、遊技状況に応じて選択された停止図柄に関する情報がある。また、コマンドには、リーチ演出が行われる場合のリーチパターンに関する情報、大当たり等の報知に関する情報、再変動演出に関する情報等もある。さらに、コマンドには、各図柄列毎の図柄の変動時間(変動開始から停止表示されるまでの時間)に関する情報、リーチ演出時間に関する情報、大当たり等の各種報知時間に関する情報、再変動時間に関する情報といった多岐にわたる情報もある。   In the pachinko machine as described above, the game situation that changes according to the player's operation satisfies a predetermined condition (for example, a game ball wins an operating slot, etc.), and is variably displayed from the main board. Various commands are transmitted to the control board of the apparatus. As the command, there is information on a stop symbol selected in accordance with the game situation on the main board side from the special game symbol (big hit symbol), the miss reach symbol, and the miss symbol. In addition, the command includes information on a reach pattern when a reach effect is performed, information on notification of a jackpot, information on a re-change effect, and the like. In addition, the command includes information on the symbol variation time (time from the start of variation until stop display), information on reach production time, information on various notification times such as jackpots, and information on re-variation time There is also a wide variety of information.

そして、各種コマンドに基づき可変表示装置側では、図柄の変動表示が開始され、所定時間の間前記変動表示及びそれに関する演出表示が行われ、その後、前記選択された停止図柄が、可変表示装置において停止表示される。この停止時に同期して、前記主基板からは、可変表示装置の制御基板に対し確定コマンドが出力される。   Then, on the variable display device side based on various commands, the variable display of the symbol is started, the variable display and the effect display related thereto are performed for a predetermined time, and then the selected stop symbol is displayed on the variable display device. Stopped display. In synchronization with this stop, a confirmation command is output from the main board to the control board of the variable display device.

そして、前記停止図柄が「7」「7」「7」等の如く予め定められた大当たり図柄(例えばゾロ目の図柄)であることを必要条件に、上述した特別遊技状態が発生させられる。より詳しくは、大入賞口が所定時間開放され、その開放時において、当該大入賞口に遊技球を入賞させることにより、遊技者に対し多くの景品球が払い出される。   Then, the special gaming state described above is generated on the condition that the stop symbol is a predetermined jackpot symbol (for example, a symbol of a slotted pattern) such as “7”, “7”, “7” or the like. More specifically, the big prize opening is opened for a predetermined time, and when the game is opened, a lot of prize balls are paid out to the player by winning the game balls at the big prize opening.

ところが、上記従来技術においては、次に記すような課題があった。すなわち、従来では、変動態様、各演出内容等に応じて多岐にわたるコマンドを、可変表示装置側に出力する必要があった。その結果、コマンド数の著しい増大、ひいては、制御内容の複雑化を招くこととなっていた。 However, the prior art has the following problems. That is, in the conventional, fluctuation mode, depending on the effect contents, etc., the command diverse, it is necessary to output to the variable display device. As a result, the number of commands is significantly increased, and the control contents are complicated.

本発明は、上記例示した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、パチンコ機等の遊技機において、主制御部の制御内容の簡素化を図ることの可能な遊技機を提供することにある。 The present invention was made in view of the above SL illustrated problems such as its purpose, in the gaming machine such as a pachinko machine, the main control unit capable of gaming machine be simplified control content of Is to provide.

上記の目的を達成するべく、本願発明においては、
主たる制御を行う主制御部と、
前記主制御部からの指令に基づいて表示制御を行う表示制御部と、を備えた遊技機において、
前記表示制御部は、前記主制御部からの表示制御指令に基づいて少なくとも表示時間及び表示図柄を決定するとともに、該決定された表示時間及び表示図柄に応じた変動表示を実行するよう変動表示を開始させる変動開始手段と、該変動開始手段により開始された変動表示を終了させる変動終了手段とを具備し、
前記表示制御部は、さらに、
前記変動開始手段により第1表示時間が表示時間として決定され、第1表示図柄が表示図柄として決定された場合に、当該表示制御部が選択して実行する表示パターンとして、
前記変動開始手段により変動表示が開始され、前記第1表示時間が経過する前のタイミングである第1タイミングで前記第1表示図柄とは異なる表示図柄を一旦表示して揺動させ、その後、前記第1タイミングよりも後でかつ前記第1表示時間が経過する前のタイミングである再変動開始タイミングから再度の変動表示を行った後に、前記第1表示時間が経過したときに前記第1表示図柄を確定表示する第1パターンと、
前記変動開始手段により変動表示が開始され、前記再変動開始タイミングよりも前でかつ前記第1タイミングとは異なる第2タイミングで前記第1表示図柄とは異なる表示図柄を一旦表示して揺動させ、その後、前記再変動開始タイミングから再度の変動表示を行った後に、前記第1表示時間が経過したときに前記第1表示図柄を確定表示する第2パターンと、を有しており、
前記第1パターンにおいては、前記再変動開始タイミングよりも後の第3タイミングで変動表示の速度がそれまでよりも低速とされ、
前記第2パターンにおいては、前記第3タイミングよりも前の第4タイミングで変動表示の速度がそれまでよりも低速とされる
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object , in the present invention,
A main control unit that performs main control;
In a gaming machine comprising a display control unit that performs display control based on a command from the main control unit,
The display control unit determines at least a display time and a display symbol based on a display control command from the main control unit, and performs a variable display so as to execute a variable display according to the determined display time and the display symbol. Fluctuation start means for starting, and fluctuation end means for ending the fluctuation display started by the fluctuation start means,
The display control unit further includes:
When the first display time is determined as the display time by the variation start means, and the first display symbol is determined as the display symbol, the display control unit selects and executes the display pattern,
The variation display is started by the variation start means, and a display symbol different from the first display symbol is temporarily displayed and swung at a first timing which is a timing before the first display time elapses. The first display symbol is displayed when the first display time has elapsed after the second variation display is performed from the re-variation start timing which is a timing after the first timing and before the first display time has elapsed. A first pattern for confirming and displaying
The variation display is started by the variation start means, and a display symbol different from the first display symbol is temporarily displayed and swung at a second timing different from the first timing and before the re-variation start timing. Then, after performing a variation display again from the re-variation start timing, and having a second pattern for confirming and displaying the first display symbol when the first display time has elapsed,
In the first pattern, the variation display speed is set to be lower than that at the third timing after the re-variation start timing,
In the second pattern, the speed of the variable display is set to be lower than before at the fourth timing before the third timing.
It is characterized by that.

発明によれば、パチンコ機等の遊技機において制御内容の簡素化を図ることができる According to the present invention, it is possible in the gaming machine such as a pachinko machine to achieve simplification of the control contents.

第1の実施の形態におけるパチンコ機を示す正面図である。It is a front view which shows the pachinko machine in 1st Embodiment. (a),(b)ともに表示部の表示状態の例を示す模式図である。(A), (b) is a schematic diagram which shows the example of the display state of a display part. 表示部に表示されうる図柄の種類を説明する図である。It is a figure explaining the kind of symbol which can be displayed on a display part. (a)は表示部における図柄列の変動状態を示す図であり、(b)は表示部における大当たり報知画面を示す図である。(A) is a figure which shows the fluctuation state of the symbol sequence in a display part, (b) is a figure which shows the jackpot alerting | reporting screen in a display part. (a)は表示部におけるノーマルリーチ状態を、(b)は握りリーチ状態を、(c)は仕入れリーチ状態を、(d)は出前リーチ状態をそれぞれ示す図である。(A) is a normal reach state in the display unit, (b) is a grip reach state, (c) is a stocking reach state, and (d) is a delivery reach state. 主基板及び可変表示装置の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electrical structure of a main board | substrate and a variable display apparatus. 可変表示装置のプログラムROMに記憶されているパターンコードに対する時間データ及びパターンの関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship of the time data and pattern with respect to the pattern code memorize | stored in program ROM of a variable display apparatus. カウント値に対する変動パターンの関係を示すテーブルA〜Dを示す図である。It is a figure which shows the table AD which shows the relationship of the fluctuation pattern with respect to a count value. 時間の経過に対するコマンドの出力タイミング等を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating the output timing etc. of the command with respect to progress of time. 第2の実施の形態における可変表示装置のプログラムROMに記憶されているパターンコードに対する時間データ及び変動パターンの関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship of the time data with respect to the pattern code memorize | stored in program ROM of the variable display apparatus in 2nd Embodiment, and a fluctuation pattern. 第3の実施の形態において時間の経過に対するコマンドの出力タイミング等を説明するためのタイミングチャートである。14 is a timing chart for explaining command output timing with respect to the passage of time in the third embodiment.

手段1.表示部において複数の識別情報を変動表示しうる可変表示装置と、所定の契機の発生に基づき、所定時間後に前記識別情報の変動表示を停止させ所定の識別情報にて確定表示させるべく、所定の様式を前記可変表示装置に出力する様式出力手段とを備え、かつ、前記可変表示装置は、前記所定の契機の発生から前記確定表示までの間に、少なくとも1回前記識別情報の変動態様を切換えるとともに、当該切換のタイミングを変更可能とする制御手段を備えていることを特徴とする遊技機。   Means 1. A variable display device capable of variably displaying a plurality of pieces of identification information on the display unit, and a predetermined display in order to stop the variability display of the identification information after a predetermined time and to make a fixed display with the predetermined identification information based on occurrence of a predetermined trigger. Format output means for outputting the format to the variable display device, and the variable display device switches the variation mode of the identification information at least once between the occurrence of the predetermined trigger and the fixed display. In addition, a gaming machine comprising control means that can change the switching timing.

上記手段によれば、可変表示装置の表示部において複数の識別情報が変動表示されうる。また、様式出力手段からは可変表示装置に対し、所定の契機の発生に基づき所定の様式が出力され、これに基づき所定時間後に識別情報の変動表示が停止させられ所定の識別情報にて確定表示させられる。さて、上記手段では、可変表示装置の制御手段は、前記所定の契機の発生から前記確定表示までの間に、少なくとも1回識別情報の変動態様を切換えるとともに、当該切換のタイミングを変更しうる。従って、様式出力手段により出力される所定の様式が簡素なものであったとしても、所定時間後において確定表示させられる所定の識別情報を遊技者が予見することは困難となる。   According to the above means, a plurality of identification information can be variably displayed on the display unit of the variable display device. In addition, the format output means outputs a predetermined format to the variable display device based on the occurrence of a predetermined trigger, and based on this, the variation display of the identification information is stopped after a predetermined time, and the fixed display is performed with the predetermined identification information. Be made. In the above means, the control means of the variable display device can change the variation mode of the identification information at least once and change the timing of the change between the occurrence of the predetermined trigger and the fixed display. Therefore, even if the predetermined format output by the format output means is simple, it is difficult for the player to foresee predetermined identification information to be confirmed and displayed after a predetermined time.

手段2.表示部において複数の識別情報を変動表示しうる可変表示装置と、所定の契機の発生に基づき、所定時間後に前記識別情報の変動表示を停止させ所定の識別情報にて確定表示させるべく、所定の様式を前記可変表示装置に出力する様式出力手段とを備え、かつ、前記可変表示装置は、前記所定の契機の発生から前記確定表示までの間に、それぞれ変動態様の異なる複数の変動パターンを順次実行させることに基づいて前記識別情報の変動表示を行うとともに、当該各変動パターンに基づく各変動期間を変更可能とする制御手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、可変表示装置の制御手段は、所定の契機の発生から確定表示までの間に、それぞれ変動態様の異なる複数の変動パターンに基づいて識別情報の変動表示を行うとともに、当該各変動パターンに基づく各変動期間を変更しうる。このため、様式出力手段により出力される所定の様式が簡素なものであったとしても、所定時間後において確定表示させられる所定の識別情報を遊技者が予見することは困難となる。   Mean 2. A variable display device capable of variably displaying a plurality of pieces of identification information on the display unit, and a predetermined display in order to stop the variability display of the identification information after a predetermined time and to make a fixed display with the predetermined identification information based on occurrence of a predetermined trigger Format output means for outputting the format to the variable display device, and the variable display device sequentially outputs a plurality of variation patterns each having a different variation mode between the occurrence of the predetermined trigger and the final display. A gaming machine comprising a control means for performing change display of the identification information based on execution and changing each change period based on each change pattern. According to the above means, the control means of the variable display device displays the variation of the identification information based on a plurality of variation patterns each having a different variation mode between the occurrence of a predetermined trigger and the fixed display. Each fluctuation period based on the fluctuation pattern can be changed. For this reason, even if the predetermined format output by the format output means is simple, it is difficult for the player to foresee predetermined identification information to be confirmed and displayed after a predetermined time.

手段3.表示部において複数の識別情報を変動表示しうる可変表示装置と、
所定の契機の発生に基づき、所定時間後に前記識別情報の変動表示を停止させ所定の識別情報にて確定表示させるべく、所定の様式を前記可変表示装置に出力する様式出力手段とを備え、かつ、前記可変表示装置は、前記所定の契機の発生から前記確定表示までの間に、それぞれ変動態様の異なる複数の変動パターンを順次実行させることに基づいて前記識別情報の変動表示を行うとともに、当該各変動パターンに基づく各変動期間の比率を変更可能とする制御手段を備えていることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、可変表示装置の制御手段は、所定の契機の発生から確定表示までの間に、それぞれ変動態様の異なる複数の変動パターンに基づいて前記識別情報の変動表示を行うとともに、当該各変動パターンに基づく各変動期間の比率を変更しうる。このため、様式出力手段により出力される所定の様式が簡素なものであったとしても、また、変動表示期間が一定であったとしても、所定時間後において確定表示させられる所定の識別情報を遊技者が予見することは困難となる。
Means 3. A variable display device capable of variably displaying a plurality of identification information on the display unit;
A format output means for outputting a predetermined format to the variable display device in order to stop the variable display of the identification information after a predetermined time based on the occurrence of a predetermined trigger and to make a fixed display with the predetermined identification information; and The variable display device performs variable display of the identification information based on sequentially executing a plurality of variation patterns having different variation modes between the occurrence of the predetermined trigger and the fixed display, A gaming machine comprising control means for changing a ratio of each fluctuation period based on each fluctuation pattern. According to the above means, the control means of the variable display device displays the variation of the identification information based on a plurality of variation patterns each having a different variation mode between the occurrence of a predetermined trigger and the fixed display, The ratio of each fluctuation period based on each fluctuation pattern can be changed. For this reason, even if the predetermined format output by the format output means is simple, or even if the variable display period is constant, the predetermined identification information that is finalized and displayed after the predetermined time is played. It becomes difficult for the person to foresee.

手段4.手段1〜3のいずれかにおいて、前記制御手段は、前記変動表示に際して、前記所定の契機の発生から前記識別情報を停止させるまでの間の期間が一定となるように調整するものであることを特徴とする遊技機。   Means 4. In any one of the means 1 to 3, the control means adjusts so that a period from the occurrence of the predetermined trigger until the identification information is stopped becomes constant at the time of the variable display. A featured gaming machine.

手段5.手段4において、前記制御手段による変更は、確定表示される識別情報に応じた変更であることを特徴とする遊技機。   Means 5. 4. A gaming machine according to claim 4, wherein the change by the control means is a change in accordance with identification information that is confirmed and displayed.

手段6.手段1〜5のいずれかにおいて、前記所定の契機は、前記識別情報の停止状態において、該識別情報の変動を開始させる指令情報であることを特徴とする遊技機。   Means 6. In any one of means 1 to 5, the predetermined trigger is command information for starting a change in the identification information in a stopped state of the identification information.

手段7.手段1〜6のいずれかにおいて、前記所定の契機は、前記識別情報の非確定表示状態において、該識別情報の疑似停止からの再変動を開始させる指令情報であることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、識別情報の再変動が開始された場合にも、確定表示させられる所定の識別情報を遊技者が予見することは困難となる。   Mean 7 In any one of the means 1 to 6, the predetermined trigger is command information for starting re-change from the pseudo stop of the identification information in the non-deterministic display state of the identification information. According to the above means, it is difficult for the player to foresee predetermined identification information to be confirmed and displayed even when re-change of identification information is started.

手段8.手段7において、前記識別情報の再変動開始時には、遊技者に有利な特別遊技状態発生が認識可能となっているよう構成したことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、遊技者は、特別遊技状態の発生を認識することができるため、余裕をもって再変動を堪能することができる。   Means 8. The gaming machine according to claim 7, wherein a special gaming state occurrence advantageous to the player can be recognized at the start of re-variation of the identification information. According to the above means, since the player can recognize the occurrence of the special gaming state, he can enjoy the re-variation with a margin.

手段9.手段1〜8のいずれかにおいて、前記所定の様式は、時間情報を含んでいることを特徴とする遊技機。   Means 9. The game machine according to any one of means 1 to 8, wherein the predetermined format includes time information.

手段10.手段9において、さらに、前記時間情報に基づき前記確定表示のタイミングに同期させるべく確定信号を前記可変表示装置に出力する確定信号出力手段を設けたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、確定信号出力手段により、前記時間情報に基づき前記確定表示のタイミングに同期させるべく確定信号が出力される。   Means 10. The game machine according to claim 9, further comprising a confirmation signal output means for outputting a confirmation signal to the variable display device so as to be synchronized with the timing of the confirmation display based on the time information. According to the above means, the confirmation signal output means outputs a confirmation signal to synchronize with the timing of the confirmation display based on the time information.

手段11.手段9又は10において、前記時間情報は、確定表示される所定の識別情報に応じて決定されることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、時間情報は確定表示される所定の識別情報に応じて決定されるため、確定表示される識別情報に応じた適切な変動、演出が行われる。   Means 11. In the means 9 or 10, the time information is determined in accordance with predetermined identification information that is confirmed and displayed. According to the above means, since the time information is determined according to the predetermined identification information that is fixedly displayed, appropriate fluctuations and effects according to the identification information that is fixedly displayed are performed.

手段12.手段1〜11のいずれかにおいて、前記変動態様は、変動速度を含んでいることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、変動速度が変化するタイミングが切り換えられることとなり、上記作用がより確実に奏される。   Means 12. In any one of means 1 to 11, the variation mode includes a variation speed. According to the above means, the timing at which the fluctuation speed changes is switched, and the above action is more reliably achieved.

手段13.手段1〜12のいずれかにおいて、前記変動態様は、単位時間あたりの識別情報の変動数を含んでいることを特徴とする遊技機。   Means 13. In any one of means 1 to 12, the variation mode includes the number of variations of identification information per unit time.

手段14.手段1〜13のいずれかにおいて、前記変動態様の中には、実際に変動されない態様(例えば揺動)も含まれることを特徴とする遊技機。   Means 14. In any one of the means 1 to 13, the variation mode includes a mode (for example, swinging) that is not actually varied.

手段15.手段1〜14のいずれかにおいて、前記変動態様の中には、遊技者に識別情報を識別することの困難な態様(例えば超高速変動態様)も含まれることを特徴とする遊技機。   Means 15. In any one of the means 1 to 14, the variation mode includes a mode (for example, an ultra-high-speed variation mode) in which it is difficult for the player to identify the identification information.

手段16.手段1〜15のいずれかにおいて、前記制御手段は、少なくとも前記確定表示直前の変動態様の期間又は比率を調整するものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、少なくとも前記確定表示直前の変動態様の期間等が調整されるため、遊技者が仮に予見したとしてもそれが直前になって覆されることとなり、制御が意義深いものとなる。   Means 16. In any one of the means 1 to 15, the control means adjusts at least the period or ratio of the variation mode immediately before the confirmation display. According to the above means, at least the period of the variation mode immediately before the confirmation display is adjusted, so even if the player foreseen, it will be overturned immediately before, and the control will be significant. .

手段17.手段1〜16のいずれかにおいて、前記可変表示装置は、前記所定の契機の発生後、前記確定表示の前段階に、疑似識別情報を前記表示部において表示するとともに、該疑似識別情報が表示されてから前記確定表示までの間に所定の演出表示を行う表示制御手段を備えており、該表示制御手段は、前記疑似識別情報を表示するタイミングと、前記所定の演出表示を行う期間とを調整可能であることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、様式出力手段により出力される所定の様式が簡素なものであったとしても、可変表示装置側の疑似識別情報表示制御手段及び演出表示制御手段による制御によって、遊技者に違和感を与えるという事態を回避することができる。   Means 17. In any one of the means 1 to 16, the variable display device displays the pseudo identification information on the display unit and the pseudo identification information is displayed before the confirmation display after the predetermined trigger occurs. Display control means for performing a predetermined effect display between the display and the final display, and the display control means adjusts the timing for displaying the pseudo identification information and the period for performing the predetermined effect display. A gaming machine characterized by being capable. According to the above means, even if the predetermined format output by the format output means is simple, the player feels uncomfortable by the control by the pseudo identification information display control means and the effect display control means on the variable display device side. Can be avoided.

手段18.手段17において、前記所定の演出表示は、前記疑似識別情報が、揺動、振動、形状変化、微動、又は停止状態で表示されることにより行われるものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、疑似識別情報が、揺動、振動、形状変化、微動又は停止状態で表示されるため、遊技者によっては、この時点で未だ完全には確定表示されていないということに気づき、さらなる変動を期待する場合が生じ、遊技に厚みが増す。   Means 18. The gaming machine according to claim 17, wherein the predetermined effect display is performed by displaying the pseudo identification information in a swinging state, a vibration state, a shape change state, a fine movement state, or a stopped state. According to the above means, since the pseudo identification information is displayed in a swinging state, a vibration state, a shape change state, a fine movement state or a stopped state, some players notice that it has not yet been completely displayed at this point. In some cases, further fluctuations are expected, and the thickness of the game increases.

手段19.手段17又は18において、前記可変表示装置は、前記所定の契機の発生後、前記疑似識別情報が表示される前段階に、前記識別情報の変動表示とは別の演出表示を行う演出表示手段を有していることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、疑似識別情報が表示される前段階に、前記識別情報の変動表示とは別の演出表示が演出表示手段によって行われる。このため、遊技者は当該演出表示を堪能しうるとともに、当該演出表示時間等が適宜調整されることで、遊技者に違和感が生じさせることなく、演出等を実行することが可能となる。   Means 19. In the means 17 or 18, the variable display device includes an effect display means for performing an effect display different from the change display of the identification information before the pseudo identification information is displayed after the occurrence of the predetermined trigger. A gaming machine characterized by having. According to the above means, the effect display means performs an effect display different from the variation display of the identification information before the pseudo identification information is displayed. Therefore, the player can enjoy the effect display, and the effect display time and the like can be adjusted as appropriate, so that the effect can be executed without causing the player to feel uncomfortable.

手段20.手段19において、前記演出表示手段は、期待感を増幅させるリーチ演出表示を行うことを特徴とする遊技機。   Means 20. In the means 19, the effect display means performs a reach effect display for amplifying expectation.

手段21.手段1〜20のいずれかにおいて、前記所定の契機の発生に基づき出力される前記様式は、1回の契機の発生につき1群であることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、1回の契機の発生につき1群の様式しか出力されないため、様式出力手段の制御内容の確実な簡素化が図られる。   Means 21. The game machine according to any one of means 1 to 20, wherein the format output based on the occurrence of the predetermined trigger is one group per occurrence of the trigger. According to the above means, since only one group of styles is output per occurrence of an opportunity, the control contents of the style output means can be reliably simplified.

手段22.手段1〜21のいずれかにおいて、前記所定の様式は、確定表示される所定の識別情報に関する情報(図柄情報)をも含んでいることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、確定表示される所定の識別情報に関する情報も併せて可変表示装置に出力される。   Means 22. The game machine according to any one of means 1 to 21, wherein the predetermined format also includes information (symbol information) related to predetermined identification information to be confirmed and displayed. According to the above means, information relating to the predetermined identification information to be confirmed and displayed is also output to the variable display device.

手段23.手段1〜22のいずれかにおいて、前記所定の様式は、変動表示パターンに関する情報(変動表示パターン情報)をも含んでいることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、変動表示パターンに関する情報も併せて可変表示装置に出力される。   Means 23. The game machine according to any one of means 1 to 22, wherein the predetermined format includes information relating to a variable display pattern (variable display pattern information). According to the above means, information on the variable display pattern is also output to the variable display device.

手段24.手段23において、前記変動表示パターンは、複数用意されてなるリーチ演出パターンを含むことを特徴とする遊技機。   Means 24. The game machine according to claim 23, wherein the variation display pattern includes a plurality of reach effect patterns.

手段25.手段1〜24のいずれかにおいて、さらに、前記制御手段による変更に同期させて音声による報知態様を切換可能な音声制御手段を設けたことを特徴とする遊技機。   Means 25. A gaming machine according to any one of means 1 to 24, further comprising voice control means capable of switching a voice notification mode in synchronization with a change by the control means.

手段26.手段25において、前記音声制御手段は、前記可変表示装置の制御手段からの指令に基づいて音声による報知態様を切換えるものであることを特徴とする遊技機。   Means 26. The gaming machine according to claim 25, wherein the voice control means switches a voice notification mode based on a command from the control means of the variable display device.

手段27.手段1〜26のいずれかにおいて、さらに、前記制御手段による変更に同期させて装飾表示装置(例えばランプ)による報知態様を切換可能な装飾表示装置制御手段を設けたことを特徴とする遊技機。   Means 27. A game machine according to any one of means 1 to 26, further comprising a decoration display device control means capable of switching a notification mode by a decoration display device (for example, a lamp) in synchronism with a change by the control means.

手段28.手段27において、前記装飾表示装置制御手段は、前記可変表示装置の制御手段からの指令に基づいて装飾表示装置による報知態様を切換えるものであることを特徴とする遊技機。   Means 28. The gaming machine according to claim 27, wherein the decoration display device control means switches a notification mode by the decoration display device based on a command from the control means of the variable display device.

手段29.主たる制御を行う主制御部と、前記主制御部からの指令に基づいて表示制御を行う表示制御部とを備えた遊技機において、前記表示制御部は、前記主制御部からの表示制御指令に基づいて、終了するまでの表示制御を開始させる開始制御手段と、前記主制御部からの表示制御指令に基づいて開始制御手段による表示制御を終了させる終了制御手段とを具備しており、かつ、前記開始制御手段は、前記表示制御指令に基づいて少なくとも表示時間及び確定表示図柄を決定するとともに、該決定された表示時間及び確定表示図柄に応じて表示制御を開始させ、前記表示制御中に非確定表示状態にある図柄の態様を少なくとも1回切換えるとともに、当該切換のタイミングを変更可能としたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、主たる制御を行う主制御部からの指令に基づいて表示制御部では表示制御が行われる。さて、上記手段では、表示制御部の開始制御部は、主制御部からの表示制御指令に基づいて、終了するまでの表示制御を開始させる。すなわち、主制御部からの表示制御指令があった場合、表示制御部側で自ら終了に至るまでの表示制御が開始させられる。また、表示制御部の終了制御手段は、主制御部からの表示制御指令に基づいて開始制御手段による表示制御を終了させる。このため、主基板側では、表示制御の開始時及び終了時に表示制御指令を出力するだけで、表示制御部側で表示制御が行われることとなる。また、開始制御手段により、表示制御指令に基づいて少なくとも表示時間及び表示図柄が決定され、該決定された表示時間及び表示図柄に応じて表示制御が開始させられる。さらには、表示制御中に非確定表示状態にある図柄の態様が少なくとも1回切換えられるとともに、当該切換のタイミングが変更させられる。この場合、確定表示図柄が予見されにくくなる。   Means 29. In a gaming machine including a main control unit that performs main control and a display control unit that performs display control based on a command from the main control unit, the display control unit receives a display control command from the main control unit. Based on a start control means for starting display control until the end, and an end control means for ending display control by the start control means based on a display control command from the main control unit, and The start control means determines at least a display time and a fixed display symbol based on the display control command, starts display control according to the determined display time and the fixed display symbol, and performs non-display during the display control. A gaming machine characterized in that the mode of the symbol in the confirmed display state is switched at least once and the switching timing can be changed. According to the above means, the display control unit performs display control based on a command from the main control unit that performs main control. In the above means, the start control unit of the display control unit starts display control until the end based on the display control command from the main control unit. In other words, when there is a display control command from the main control unit, display control until the display control unit itself ends is started. Further, the end control means of the display control unit ends the display control by the start control means based on the display control command from the main control unit. For this reason, on the main board side, display control is performed on the display control unit side only by outputting a display control command at the start and end of display control. Further, at least the display time and the display symbol are determined by the start control means based on the display control command, and the display control is started according to the determined display time and display symbol. Furthermore, the design of the symbol in the non-deterministic display state during display control is switched at least once, and the switching timing is changed. In this case, it becomes difficult to foresee the confirmed display symbol.

手段30.手段29において、前記開始制御手段は、前記決定された表示時間がほぼ経過する時点で図柄を仮表示するものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、開始制御手段により、前記決定された表示時間がほぼ経過する時点で図柄が仮表示される。   Means 30. The game machine according to claim 29, wherein the start control means temporarily displays a symbol when the determined display time substantially elapses. According to the above means, the symbol is temporarily displayed by the start control means when the determined display time has substantially passed.

手段31.手段30において、前記表示図柄が所定条件を満たす場合には、図柄を仮表示する時期が所定期間早期化されるようにしたことを特徴とする遊技機。上記手段によれば、決定された表示図柄が所定条件を満たす場合には、図柄が仮表示される時期が所定期間だけ早められる。従って、仮表示から表示時間が終了に至るまでの間、別途の表示制御が可能となる。   Means 31. The gaming machine according to claim 30, wherein when the display symbol satisfies a predetermined condition, the timing for temporarily displaying the symbol is advanced by a predetermined period. According to the above means, when the determined display symbol satisfies the predetermined condition, the time when the symbol is temporarily displayed is advanced by a predetermined period. Accordingly, separate display control can be performed from the temporary display until the display time ends.

手段32.手段29〜31のいずれかにおいて、前記表示制御は、変動表示パターンを含むことを特徴とする遊技機。   Means 32. In any one of means 29 to 31, the display control includes a variable display pattern.

手段33.手段32において、前記開始制御手段は、複数の変動表示パターンを記憶してなる記憶部を備えていることを特徴とする遊技機。   Means 33. In the means 32, the start control means includes a storage unit that stores a plurality of variable display patterns.

手段34.手段32又は33において、前記変動表示パターンは、図柄の変動態様を含むことを特徴とする遊技機。   Means 34. In the means 32 or 33, the variation display pattern includes a variation mode of a symbol.

手段35.手段34において、前記図柄の変動態様は、変動速度を含むことを特徴とする遊技機。   Means 35. The gaming machine according to claim 34, wherein the symbol variation mode includes a variation rate.

手段36.手段29〜35のいずれかにおいて、前記開始制御手段は、前記決定された表示時間に応じて複数からなる表示制御のうちのいずれかを開始させるものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、開始制御手段により、決定された表示時間に応じた複数通りの表示制御のいずれかが実行される。このため、遊技内容に厚みが増す。   Means 36. In any one of means 29 to 35, the start control means starts one of a plurality of display controls according to the determined display time. According to the above means, any of a plurality of display controls corresponding to the determined display time is executed by the start control means. This increases the thickness of the game content.

手段37.手段29〜36のいずれかにおいて、前記開始制御手段は、前記決定された1つの表示時間に対応した複数からなる表示制御のうちのいずれかを開始させるものであることを特徴とする遊技機。上記手段によれば、1の表示時間であっても、複数通りの表示制御が行われることとなり、遊技内容に厚みが増す。   Means 37. The game machine according to any one of means 29 to 36, wherein the start control means starts one of a plurality of display controls corresponding to the determined one display time. According to the above means, even in one display time, a plurality of display controls are performed, and the thickness of the game content is increased.

手段38.手段29〜37のいずれかにおいて、前記主制御部は、図柄の変動表示に関する所定の条件を満たした場合に前記表示制御部の開始制御部に対し前記表示制御指令を送信するものであることを特徴とする遊技機。   Means 38. In any one of the means 29 to 37, the main control unit transmits the display control command to the start control unit of the display control unit when a predetermined condition related to the symbol variation display is satisfied. A featured gaming machine.

手段39.手段29〜38のいずれかにおいて、前記開始制御手段による表示制御を終了させるための前記主制御部からの表示制御指令は、前記表示制御が終了させられる時期に同期して前記表示制御部に送信されるものであることを特徴とする遊技機。   Means 39. In any one of the means 29 to 38, a display control command from the main control unit for ending the display control by the start control unit is transmitted to the display control unit in synchronization with a timing at which the display control is ended. A gaming machine characterized by being made.

手段40.手段29〜39のいずれかにおいて、さらに、前記切換のタイミングの変更に同期させて音声による報知態様を切換可能な音声制御手段を設けたことを特徴とする遊技機。   Means 40. A gaming machine according to any one of means 29 to 39, further comprising voice control means capable of switching a voice notification mode in synchronization with the change of the switching timing.

手段41.手段40において、前記音声制御手段は、前記表示制御部からの指令に基づいて音声による報知態様を切換えるものであることを特徴とする遊技機。   Means 41. The gaming machine according to claim 40, wherein the voice control means switches a voice notification mode based on a command from the display control unit.

手段42.手段29〜41のいずれかにおいて、さらに、前記切換のタイミングの変更に同期させて装飾表示装置(例えばランプ)による報知態様を切換可能な装飾表示装置制御手段を設けたことを特徴とする遊技機。   Means 42. In any one of the means 29 to 41, there is further provided a decoration display device control means capable of switching a notification mode by a decoration display device (for example, a lamp) in synchronization with the change of the switching timing. .

手段43.手段42において、前記装飾表示装置制御手段は、前記表示制御部からの指令に基づいて装飾表示装置による報知態様を切換えるものであることを特徴とする遊技機。   Means 43. The gaming machine according to claim 42, wherein the decoration display device control means switches a notification mode by the decoration display device based on a command from the display control unit.

(第1の実施の形態)
以下に、パチンコ遊技機(以下、単に「パチンコ機」という)を具体化した第1の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which a pachinko gaming machine (hereinafter simply referred to as a “pachinko machine”) is embodied will be described in detail with reference to the drawings.

なお、周知のように、パチンコ機1は、外枠と、該外枠の前部に設けられ外枠の一側部にて開閉可能に設けられた前面枠とを備えている。また、その前面枠の前面側にはガラス扉枠が開閉自在に設けられている。前面枠の後側(ガラス扉枠の奥、外枠の内側)には、遊技盤2が着脱可能に装着されている。この遊技盤2は内レール、外レール等を備え、これらのレールは、遊技球発射装置によって発射された遊技球5を、遊技盤2の上部に案内する。また、ガラス扉枠の下側において、前面枠には前飾枠が開閉可能に設けられ、前飾枠には、上受皿が設けられている。一方、前面枠の下部には、前記上受皿よりも下方位置にて下受皿が設けられているとともに、遊技球発射装置を構成するハンドルが設けられている。   As is well known, the pachinko machine 1 includes an outer frame and a front frame that is provided at the front of the outer frame and that can be opened and closed at one side of the outer frame. A glass door frame is provided on the front side of the front frame so as to be opened and closed. A game board 2 is detachably mounted on the rear side of the front frame (the back of the glass door frame, the inside of the outer frame). The game board 2 includes an inner rail, an outer rail, and the like. These rails guide the game ball 5 launched by the game ball launcher to the upper part of the game board 2. In addition, on the lower side of the glass door frame, a front decoration frame is provided on the front frame so as to be openable and closable, and an upper tray is provided on the front decoration frame. On the other hand, at the lower part of the front frame, a lower saucer is provided at a position below the upper saucer, and a handle constituting a game ball launching device is provided.

図1に示すように、パチンコ機1の遊技盤2には、作動口3及び大入賞口4が設けられている。作動口3は、遊技球5の通路を備えており、その通路入口には羽根6が開閉可能に支持されている。大入賞口4の奥には、シーソー7が設けられており、その右側にはVゾーン8が、左側には入賞通路9が設けられている(左右逆でもよい)。そして、大入賞口4に入賞した遊技球5は、シーソー7上を転がって、Vゾーン8又は入賞通路9のいずれか一方を通って図示しない入賞球処理装置の方へと導かれる。また、大入賞口4の前には、シャッタ11が設けられている。このシャッタ11は、大入賞口4の側部に設けられた大入賞口用ソレノイド12により作動させられ、大入賞口4を開閉する。詳しくは、当該ソレノイド12が励磁状態となることにより、シャッタ11が略水平に傾き、これにより大入賞口4が開かれる。また、ソレノイド12が非励磁状態となることにより、シャッタ11が略垂直状態となり、これにより大入賞口4は閉鎖される。   As shown in FIG. 1, the game board 2 of the pachinko machine 1 is provided with an operation port 3 and a prize winning port 4. The operation port 3 includes a passage for the game ball 5, and a blade 6 is supported at the passage entrance so as to be opened and closed. A seesaw 7 is provided in the back of the grand prize winning opening 4, a V zone 8 is provided on the right side thereof, and a winning path 9 is provided on the left side (the right and left may be reversed). Then, the game ball 5 that has won the grand prize opening 4 rolls on the seesaw 7 and is guided to a winning ball processing apparatus (not shown) through either the V zone 8 or the winning path 9. A shutter 11 is provided in front of the special winning opening 4. The shutter 11 is actuated by a special prize opening solenoid 12 provided on the side of the special prize opening 4 to open and close the special prize opening 4. Specifically, when the solenoid 12 is in an excited state, the shutter 11 is inclined substantially horizontally, thereby opening the special winning opening 4. Further, when the solenoid 12 is in a non-excited state, the shutter 11 is in a substantially vertical state, whereby the special winning opening 4 is closed.

前記大入賞口4の一側部には、シーソー用ソレノイド10が設けられている。シーソー用ソレノイド10は通常、非励磁状態となっており、この状態においては、遊技球5がVゾーン8を通過するようにシーソー7を傾けている。また、シーソー用ソレノイド10が励磁状態となることにより、シーソー7は、遊技球5が入賞通路9を通過するように傾動させられる。本実施の形態では、シャッタ11が開状態において、遊技球5が1つでもVゾーン8を通過した場合には、シーソー用ソレノイド10が励磁される。そして、シャッタ11が閉じられることにより、シーソー用ソレノイド10が非励磁状態となる。   A seesaw solenoid 10 is provided on one side of the special winning opening 4. The seesaw solenoid 10 is normally in a non-excited state, and in this state, the seesaw 7 is tilted so that the game ball 5 passes through the V zone 8. Further, when the seesaw solenoid 10 is energized, the seesaw 7 is tilted so that the game ball 5 passes through the winning path 9. In the present embodiment, when at least one game ball 5 passes through the V zone 8 with the shutter 11 open, the seesaw solenoid 10 is excited. When the shutter 11 is closed, the seesaw solenoid 10 is in a non-excited state.

遊技盤2の中央部分には、可変表示装置としての特別図柄表示装置(以下、単に「表示装置」という)13が組込まれている。表示装置13は、液晶ディスプレイ(LCD)(=液晶モニタ)よりなる表示部13aを備えており、ここに複数の図柄列が表示される。図2に示すように、本実施の形態では、これらの図柄列として左図柄列14、中図柄列15及び右図柄列16の3つの図柄列が表示されるが、それ以外の数の図柄列が表示されてもよい。前記表示部13aには、その下部において、大当たりラインを構成する表示領域が備えられている。   A special symbol display device (hereinafter simply referred to as “display device”) 13 as a variable display device is incorporated in the central portion of the game board 2. The display device 13 includes a display unit 13a composed of a liquid crystal display (LCD) (= liquid crystal monitor), on which a plurality of symbol rows are displayed. As shown in FIG. 2, in the present embodiment, three symbol sequences of the left symbol sequence 14, the middle symbol sequence 15, and the right symbol sequence 16 are displayed as these symbol sequences. May be displayed. The display unit 13a is provided with a display area constituting a jackpot line in the lower part thereof.

また、図1に示すように、特別図柄表示装置13の上部には普通図柄表示装置51が併設されている。普通図柄表示装置51は、発光ダイオード(LED)よりなる4つの保留ランプ52と、普通図柄表示部たるLEDよりなる7セグ表示部53とを有している。   Further, as shown in FIG. 1, a normal symbol display device 51 is provided at the upper part of the special symbol display device 13. The normal symbol display device 51 has four holding lamps 52 made of light emitting diodes (LEDs) and a 7-segment display portion 53 made of LEDs which are normal symbol display portions.

さらに、前記特別図柄表示装置13の左右両側方には一対の通過ゲート54が配設されている。同通過ゲート54を遊技球5が通過すると前記普通図柄表示装置51が作動する。本実施の形態では、普通図柄表示装置51は、「0」から「9」までの数字を可変表示して7セグ表示部53にセグメント表示させ、その数字が所定値(本実施の形態では「7」)で停止した場合に、作動口3の羽根6を所定秒数開放させる。この開放により、作動口3への入賞が比較的容易なものとなる。普通図柄表示装置51は、遊技球5の通過ゲート54の通過回数を4回まで記憶することができ、保留ランプ52でその保留数を表示する。従って、4つの保留ランプ52が点灯している状態で遊技球5が通過ゲート54を通過しても保留球としてカウントされず、保留ランプ52が点灯している限り、遊技球5が通過ゲート54を通過しなくとも保留数に応じた回数だけ普通図柄表示装置51は作動するようになっている。   Further, a pair of passage gates 54 are disposed on the left and right sides of the special symbol display device 13. When the game ball 5 passes through the passing gate 54, the normal symbol display device 51 operates. In the present embodiment, the normal symbol display device 51 variably displays the numbers from “0” to “9” and causes the 7-segment display unit 53 to display segments, and the numbers are set to predetermined values (in this embodiment, “ 7 "), the blade 6 of the working port 3 is opened for a predetermined number of seconds. Due to this opening, winning to the operation port 3 becomes relatively easy. The normal symbol display device 51 can store the number of times the game ball 5 has passed through the passage gate 54 up to four times, and the hold lamp 52 displays the hold number. Accordingly, even if the game ball 5 passes through the passing gate 54 with the four holding lamps 52 lit, it is not counted as a holding ball, and as long as the holding lamp 52 is lit, the gaming ball 5 remains in the passing gate 54. Even if it does not pass through, the normal symbol display device 51 is operated as many times as the number of holdings.

さて、各図柄列14〜16は、基本的には、図2,3に示すように、識別情報としての複数種類(12種類)の図柄17A〜17Lによって構成されている。各図柄17A〜17Lは、基本的には皿に盛られた魚等の絵と、「一」〜「十二」の数字との組合せによって構成されており、「一」〜「十二」の数字は、昇順に配列されている。より詳しくは、「一」が「タイ」の絵と、「二」が「ウズラ」の絵と、「三」が「カッパ」の絵と、「四」がヒラメの絵と、「五」が「プリン」の絵と、「六」が「サザエ」の絵と、「七」が「女の子」の絵と、「八」が「タコ」の絵と、「九」が「キツネ」の絵と、「十」が「クジラ」の絵と、「十一」が「タケノコ」の絵と、「十二」が「カニ」の絵と組み合わされている。これらの図柄17A〜17Lは、特別遊技図柄としての大当たり図柄、外れリーチ図柄及び外れ図柄のいずれかになりうる(これらについては後述する)。   Each symbol row 14 to 16 is basically composed of a plurality of types (12 types) of symbols 17A to 17L as identification information, as shown in FIGS. Each of the symbols 17A to 17L is basically composed of a combination of a picture of a fish or the like on a plate and the numbers "1" to "12". The numbers are arranged in ascending order. More specifically, “1” is a picture of “Thailand”, “2” is a picture of “quail”, “3” is a picture of “kappa”, “4” is a picture of flounder, and “5” is a picture of "Purin" picture, "Roku" picture of "Sazae", "Seven" picture of "Girl", "Eight" picture of "Octopus", "Kine" picture of "Fox" , "Ten" is a picture of "whale", "11" is a picture of "bamboo shoot", and "12" is a picture of "crab". These symbols 17A to 17L can be any of a jackpot symbol, a miss reach symbol, and a miss symbol as special game symbols (these will be described later).

各々の図柄列14〜16においては、あたかも回転寿司店における複数の(3つの)回転テーブル上に載置されたように表示される図柄17A〜17Lが、テーブルとともに回転可能に表示される。なお、回転表示される都合上、各図柄列14〜16には、大当たりラインに配置表示される図柄17A〜17L以外にも、大当たりラインとは無関係の複数の図柄17A〜17Lが表示されるようになっている(例えば次に大当たりラインに並びうる図柄17A〜17Lや、既に大当たりラインに並んだ後の図柄17A〜17L等)。しかし、このような表示態様に何ら限定されるものではなく、例えば各図柄列14〜16に1つずつの図柄17A〜17Lが表示される態様であってもよい。   In each of the symbol rows 14 to 16, symbols 17A to 17L displayed as if they were placed on a plurality of (three) rotating tables in the sushi restaurant are displayed so as to be rotatable together with the table. In addition, for the convenience of rotation display, in addition to the symbols 17A to 17L arranged and displayed on the jackpot line, a plurality of symbols 17A to 17L unrelated to the jackpot line are displayed on each symbol row 14 to 16. (For example, symbols 17A to 17L that can be arranged next to the jackpot line, symbols 17A to 17L that have already been arranged to the jackpot line, and the like). However, it is not limited to such a display mode, and for example, a mode in which one symbol 17A to 17L is displayed in each symbol row 14 to 16 may be used.

図4(a)に示すように、表示装置13の表示部13aでは、各図柄列14〜16の図柄変動(回転変動)が、遊技球5の作動口3への入賞に基づいて開始させられる。また、大当たり図柄、外れリーチ図柄、外れ図柄の中から1つが選択され、これが停止図柄として設定される。停止図柄とは、各図柄列14〜16が図柄変動を停止したときに表示される図柄である。本実施の形態では、図柄変動は、左図柄列14、右図柄列16、中図柄列15の順に停止させられるが、これはあくまでも1例にすぎず、別の順序で停止させられるようにしてもよい。   As shown in FIG. 4A, in the display unit 13 a of the display device 13, the symbol variation (rotational variation) of each symbol row 14 to 16 is started based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3. . Also, one of the jackpot symbol, the missed reach symbol, and the missed symbol is selected and set as a stop symbol. The stop symbol is a symbol displayed when each symbol row 14 to 16 stops symbol variation. In the present embodiment, the symbol variation is stopped in the order of the left symbol row 14, the right symbol row 16, and the middle symbol row 15, but this is only an example, and it should be stopped in a different order. Also good.

図4(b)は、表示部13aにおける大当たり報知画面を示す図であって、大当たり状態が発生したときに、それを再度遊技者に報知するものである。同図に示すように、大当たり図柄は、リーチ状態を経た後、遊技者に有利な特別遊技状態としての大当たり状態を発生させるための図柄である。詳しくは、全ての図柄列14〜16の変動が停止させられたとき、表示されている図柄17A〜17Lの組合せが、予め定められた大当たりの組合せ、すなわち、同一種類の図柄17A〜17Lが大当たりラインに沿って並んでいるときの同図柄17A〜17Lの組合せ(例えば、同図に示すように、「一」、「一」、「一」の図柄17A)となる場合がある。この組合せを構成する図柄が「大当たり図柄」である。大当たりの組合せが成立すると、特別電動役物が作動し(大入賞口4が開かれ)、遊技者にとって有利な大当たり状態の到来、すなわち、より多くの賞球を獲得することが可能となる。   FIG. 4B is a diagram showing a jackpot notification screen on the display unit 13a, and notifies the player again when a jackpot state occurs. As shown in the figure, the jackpot symbol is a symbol for generating a jackpot state as a special gaming state advantageous to the player after reaching the reach state. Specifically, when the variation of all the symbol rows 14 to 16 is stopped, the combination of the symbols 17A to 17L displayed is a predetermined jackpot combination, that is, the symbols 17A to 17L of the same type are jackpots. There are cases where the combinations of the symbols 17A to 17L when arranged along the line (for example, the symbols 17A of "one", "one", and "one" as shown in the figure). The symbol constituting this combination is the “big hit symbol”. When the jackpot combination is established, the special electric accessory is activated (the jackpot 4 is opened), and it is possible to obtain a jackpot state that is advantageous to the player, that is, to obtain more prize balls.

また、図5(a)〜(d)に示すように、リーチ状態とは、大当たり直前の状態をいう(もちろん大当たり状態に至らない場合もある)。リーチ状態には、右図柄列16の図柄変動が、大当たりライン上において左図柄列14の停止図柄と同一種類の図柄で停止する状態が含まれる。図に示す例では、大当たりラインが、表示部13aの下部において水平方向へ延びるように位置しており、かつ、同ライン上で停止している左・右両図柄列14,16の図柄17A〜17Lが共に「一」の付された図柄17Aとなっている。   Further, as shown in FIGS. 5A to 5D, the reach state means a state immediately before the big hit (of course, the big hit state may not be reached). The reach state includes a state in which the symbol variation in the right symbol row 16 stops at the same kind of symbol as the stop symbol in the left symbol row 14 on the jackpot line. In the example shown in the figure, the jackpot line is positioned so as to extend in the horizontal direction at the lower part of the display unit 13a, and the symbols 17A to 17B of the left and right symbol rows 14 and 16 are stopped on the same line. 17L is a symbol 17A with “1” attached thereto.

前述したように、上記のリーチ状態には、中図柄列15の図柄変動が、最終的に左・右両図柄列14,16の停止図柄と同一種類の図柄(大当たり図柄)で停止して大当たり状態になるもの以外にも、異なる種類の図柄(これを「外れリーチ図柄」という)で停止して、大当たり状態とならないもの(以下、「外れリーチ状態」という)が含まれる。さらには、同一種類の図柄17A〜17Lが大当たりラインに沿って並んだ状態で、全図柄列が一斉に変動し、その後全図柄列14〜16の図柄17A〜17Lが同時に停止するような場合(全回転リーチとも称される)も含むこととしてもよい。   As described above, in the above reach state, the symbol variation of the middle symbol row 15 finally stops at the same kind of symbols (big hit symbol) as the stop symbols of both the left and right symbol rows 14 and 16, and the big hit In addition to those that become a state, those that stop at different types of symbols (this is referred to as “outgoing reach design”) and do not become a big hit state (hereinafter referred to as “outgoing reach state”) are included. Furthermore, in a state where the same types of symbols 17A to 17L are arranged along the jackpot line, all the symbol sequences fluctuate all at once, and thereafter the symbols 17A to 17L of all the symbol sequences 14 to 16 stop simultaneously ( (Also referred to as full rotation reach).

さらに、前述した各図柄列14〜16での図柄変動に加え、図2(a),(b)に示すように、図柄17A〜17Lとは別に、キャラクタが表示部13aに表示される。本実施の形態におけるキャラクタとしては、主として寿司屋の源さんGCが表示されるよう設定されている。   Furthermore, in addition to the symbol variation in each of the symbol sequences 14 to 16 described above, as shown in FIGS. 2A and 2B, a character is displayed on the display unit 13a separately from the symbols 17A to 17L. The character in the present embodiment is set so that the sushi restaurant source GC is mainly displayed.

上記リーチ状態においては、種々のリーチパターンが設定されている。リーチパターンとしては、図5に示すように、「ノーマルリーチ(図5(a)参照)」、「握りリーチ(図5(b)参照)」、「仕入れリーチ(図5(c)参照)」、「出前リーチ(図5(d)参照)」が設定されている。これらリーチパターンのうち、「ノーマルリーチ」以外のリーチパターンは、いわゆる「スーパーリーチ」と称されるものである。「スーパーリーチ」の動作が開始された場合には、「ノーマルリーチ」の場合に比べて、大当たり状態が発生する期待値(大当たり期待値)が高くなるようになっている。また、「スーパーリーチ」においても、各リーチパターンによって大当たり期待値が異なったものとなっている。これらのリーチパターンは、可変表示装置13側に設定されているリーチ種別決定カウンタに基づいて決定される。なお、上記各リーチパターンの処理動作(演出内容)等については、本実施の形態の特徴部分ではないため、これ以上の説明は省略することとする。   In the reach state, various reach patterns are set. As the reach pattern, as shown in FIG. 5, “normal reach (see FIG. 5A)”, “grip reach (see FIG. 5B)”, “purchase reach (see FIG. 5C)”, “Delivery delivery (see FIG. 5D)” is set. Among these reach patterns, reach patterns other than “normal reach” are so-called “super reach”. When the operation of “super reach” is started, the expected value (expected value for jackpot) at which a big hit state occurs is higher than in the case of “normal reach”. In “Super Reach”, the expected value of jackpots varies depending on each reach pattern. These reach patterns are determined based on a reach type determination counter set on the variable display device 13 side. Note that the processing operations (production contents) and the like of each reach pattern are not characteristic portions of the present embodiment, and thus further description thereof will be omitted.

遊技球5の作動口3への入賞に基づいて各図柄列14〜16の図柄変動が開始させられることはすでに説明したが、この変動表示中にさらに遊技球5が作動口3に入賞した場合には、通過ゲート54を通過した場合と同様、その分の変動表示は、現在行われている変動表示の終了後に行われる。つまり、変動表示が待機(保留)される。この保留される変動表示の最大回数は、パチンコ機の機種毎に決められている。本実施の形態では保留最大回数が4回に設定されているが、これに限られるものではない。   Although it has already been described that the symbol variation of each symbol row 14 to 16 is started based on the winning of the game ball 5 to the operation port 3, when the game ball 5 further wins the operation port 3 during this variation display In the same manner as in the case of passing through the passage gate 54, the corresponding change display is performed after the end of the current change display. That is, the variable display is waited (held). The maximum number of variable displays to be held is determined for each model of pachinko machine. In the present embodiment, the maximum number of holds is set to 4 times, but is not limited to this.

図1に示すように、特別図柄表示装置13において、表示部13aの上方には、発光ダイオード(LED)からなる保留ランプ18a,18b,18c,18dが組み込まれている。当該保留ランプ18a〜18dの数は、前述した保留最大回数と同じ(この場合4個)である。保留ランプ18a〜18dは、変動表示の保留毎に点灯させられ、その保留に対応した変動表示の実行に伴い消灯させられる。   As shown in FIG. 1, in the special symbol display device 13, holding lamps 18a, 18b, 18c, and 18d made of light emitting diodes (LEDs) are incorporated above the display unit 13a. The number of the hold lamps 18a to 18d is the same as the above-described maximum hold number (in this case, 4). The hold lamps 18a to 18d are turned on every time the variable display is held, and are turned off when the variable display corresponding to the hold is executed.

なお、このほかにも、パチンコ機1の複数箇所には、遊技効果を高めるための他の各種ランプや電飾部材が取付けられている。これらの電飾部材等は、遊技の進行に応じて点灯状態(消灯、点灯、点滅等)が変えられる。さらに、パチンコ機1には、遊技の進行に応じて効果音を発生する図示しないスピーカが設けられている。   In addition to this, various other lamps and electrical decoration members for enhancing the gaming effect are attached to a plurality of locations of the pachinko machine 1. These lighting members and the like can be turned on (turned off, turned on, blinked, etc.) as the game progresses. Furthermore, the pachinko machine 1 is provided with a speaker (not shown) that generates sound effects as the game progresses.

遊技者の操作に応じて変化するパチンコ機1の遊技状態を検出するべく、本実施の形態では、遊技盤2には、スルースイッチ20、作動口用スイッチ21、Vゾーン用スイッチ22及びカウントスイッチ23等がそれぞれ取付けられている。スルースイッチ20は、遊技球の通過ゲート54の通過を検出し、作動口用スイッチ21は、遊技球5の作動口3への入賞を検出する。また、Vゾーン用スイッチ22は遊技球5の大入賞口4のうちのVゾーン8への入賞を検出し、カウントスイッチ23は、遊技球5の大入賞口4への入賞を検出する。   In the present embodiment, the game board 2 includes a through switch 20, an operating port switch 21, a V zone switch 22, and a count switch to detect the gaming state of the pachinko machine 1 that changes in accordance with the player's operation. 23 etc. are respectively attached. The through switch 20 detects the passage of the game ball through the passage gate 54, and the operation port switch 21 detects the winning of the game ball 5 to the operation port 3. Further, the V zone switch 22 detects a winning in the V zone 8 among the big winning openings 4 of the game ball 5, and the count switch 23 detects a winning in the big winning opening 4 of the game balls 5.

本実施の形態では、各スイッチ20〜23の検出結果に基づきソレノイド10,12、特別図柄表示装置13、各保留ランプ18a〜18d、普通図柄表示装置51(7セグ表示部53及び保留ランプ52)、羽根6等をそれぞれ駆動制御するために主制御部としての制御装置(主基板)24が設けられている。制御装置24は、読み出し専用メモリ(ROM)、中央処理装置(CPU)、ランダムアクセスメモリ(RAM)等からなる主制御部を備えている。ROMは所定の制御プログラムや初期データを予め記憶しており、CPUはROMの制御プログラム等に従って各種演算処理を実行する。RAMは、CPUによる演算結果を、図柄乱数バッファ、図柄乱数エリア、停止図柄エリア等に一時的に記憶する。   In the present embodiment, the solenoids 10 and 12, the special symbol display device 13, the holding lamps 18a to 18d, the normal symbol display device 51 (the 7-segment display unit 53 and the holding lamp 52) based on the detection results of the switches 20 to 23. In order to drive and control the blades 6 and the like, a control device (main board) 24 as a main control unit is provided. The control device 24 includes a main control unit including a read only memory (ROM), a central processing unit (CPU), a random access memory (RAM), and the like. The ROM stores a predetermined control program and initial data in advance, and the CPU executes various arithmetic processes according to the ROM control program. The RAM temporarily stores the calculation result by the CPU in a symbol random number buffer, a symbol random number area, a stop symbol area, and the like.

また、本実施の形態においては、CPU(主基板24)による制御の1つとして、モード切換制御がある。本実施の形態では、遊技モード(遊技状態)として通常モード及び確率変動モード(=高確率モード。以下、「確変モード」と称する)が用意されている。すなわち、例えば300分の1程度の比較的低確率で大当たり遊技状態を発生させる通常モードと、その約5倍である60分の1程度の高確率で大当たり遊技状態を発生させる確変モードとがある。   In the present embodiment, there is a mode switching control as one of the controls by the CPU (main board 24). In the present embodiment, a normal mode and a probability variation mode (= high probability mode; hereinafter referred to as “probability variation mode”) are prepared as game modes (game states). In other words, for example, there are a normal mode in which a jackpot gaming state is generated with a relatively low probability of about 1/300 and a probability change mode in which a jackpot gaming state is generated with a high probability of about 1/60, which is about five times that. .

なお、一般的に、確変モードの概念としては、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17Lの変動時間を短くすること、(5)大当たり確率が通常モードに比べて高くなること等が挙げられるが、本実施の形態における確変モードにおいては、これら(1)〜(5)のうち、(5)のみ、すなわち、大当たり確率が単に高められることのみが実行される。   In general, the concept of the probability variation mode is as follows: (1) The probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 is increased compared to the normal time, and the opportunity to open the blades 6 of the operation port 3 is increased. , (2) shortening the fluctuation time of the numbers in the 7-segment display section 53, (3) increasing the opening time of the blades 6 (and / or increasing the number of winning prizes), (4) special symbol display device 13 variations of the symbols 17A to 17L of the display unit 13a, and (5) a big hit probability is higher than that in the normal mode. However, in the probability variation mode in the present embodiment, these ( Of (1) to (5), only (5) is executed, that is, only that the jackpot probability is increased.

本実施の形態では、パチンコ機1の電源投入時においては、通常モードに設定される。また、その後は、大当たり遊技状態となった際に、確変モード又は通常モードのいずれかが選択される。そして、大当たり状態終了後において、当該選択されたモードが実行される。より詳しくは、本実施の形態では、大当たり遊技状態となったときの確定表示図柄17A〜17L(大当たり図柄)が奇数(「一」、「三」、「五」、「七」、「九」、「十一」)の場合には、大当たり状態終了後の遊技モードが確変モードに設定され、大当たり遊技状態となったときの確定表示図柄17A〜17H(大当たり図柄)が偶数(「二」、「四」、「六」、「八」、「十」、「十二」)の場合に、大当たり状態終了後の遊技モードが通常モードに設定される。従って、最終的に確定表示された図柄17A〜17Lの有する価値が、図柄17A〜17Lの種類に応じて異なっているといえる。   In the present embodiment, the normal mode is set when the pachinko machine 1 is powered on. After that, when the jackpot gaming state is entered, either the probability variation mode or the normal mode is selected. Then, after the jackpot state ends, the selected mode is executed. More specifically, in the present embodiment, the determined display symbols 17A to 17L (the jackpot symbol) when the jackpot game state is reached are odd numbers ("one", "three", "five", "seven", "nine"). , “11”), the game mode after the jackpot state is set to the probability change mode, and the confirmed display symbols 17A to 17H (the jackpot symbol) when the jackpot game state is entered are even numbers (“2”, In the case of “4”, “6”, “8”, “ten”, “12”), the game mode after the jackpot state is set to the normal mode. Therefore, it can be said that the values of the symbols 17A to 17L finally finalized are different depending on the types of the symbols 17A to 17L.

また、本実施の形態では、疑似的に大当たり図柄が一旦表示された後、再度全図柄17A〜17Lが揃った状態で変動する再変動処理(再抽選処理)が行われる場合がある。これは、全図柄が一旦停止表示されたときに、それが大当たり状態を発生させる図柄であった場合であって、上述したように偶数(「二」、「四」、「六」、「八」、「十」、「十二」)の図柄であった場合には、再度変動表示を行うことで、奇数(「一」、「三」、「五」、「七」、「九」、「十一」)の図柄で確定表示される機会が与えられるよう、遊技者にとっての見かけ上のチャンスを付与するものである。当該処理は、大当たり時であって、所定の条件が成立した場合にのみ実行される。もちろん、再変動処理が行われた場合であっても、結果的に偶数の図柄で確定表示される場合もありうる。   In the present embodiment, after the jackpot symbol is temporarily displayed, a re-variation process (re-lottery process) that varies in a state where all the symbols 17A to 17L are aligned may be performed. This is a case in which when all symbols are stopped and displayed, it is a symbol that generates a jackpot state, and as described above, even numbers (“two”, “four”, “six”, “eight” ”,“ Ten ”,“ Twelve ”), and display the variable again to display odd numbers (“ One ”,“ Three ”,“ Five ”,“ Seven ”,“ Nine ”, An apparent chance for the player is given so that an opportunity to be confirmed and displayed with the symbol “11”) is given. This process is executed only when a big hit occurs and a predetermined condition is satisfied. Of course, even when the re-variation process is performed, there may be a case where the final display is performed with an even number of symbols.

さて、本実施の形態では、主基板24ではなく、主として前記可変表示装置13の制御基板において、表示部13aにおける各種表示が司られるような構成となっている。ここで、当該可変表示装置13の電気的構成について、図6のブロック図に従って説明する。同図に示すように、可変表示装置13(表示制御部)は、主基板24から送られてくるコマンドを順次受信するインターフェイス81と、プログラムROM82に記憶された制御プログラム及び各種の情報に基づいて、通常変動やリーチ状態や大当たり報知状態等の画面構成情報を生成するCPU83と、該CPU83での処理結果等を一時的に記憶するワークRAM84と、CPU83で生成された画面構成情報を記憶するビデオRAM85と、ビデオRAM85の画面構成情報に基づいて画像データROM86から画像データを取り出し、通常変動やリーチ状態や大当たり報知状態等の画面全体の画像を表示する表示部(液晶モニタ)13aとを備えている。   In the present embodiment, not only the main substrate 24 but the control substrate of the variable display device 13 is mainly configured to control various displays on the display unit 13a. Here, the electrical configuration of the variable display device 13 will be described with reference to the block diagram of FIG. As shown in the figure, the variable display device 13 (display control unit) is based on an interface 81 for sequentially receiving commands sent from the main board 24, a control program stored in a program ROM 82, and various information. CPU 83 for generating screen configuration information such as normal fluctuation, reach state and jackpot notification state, work RAM 84 for temporarily storing processing results in CPU 83, and video for storing screen configuration information generated by CPU 83 A RAM 85 and a display unit (liquid crystal monitor) 13a that takes out image data from the image data ROM 86 based on the screen configuration information of the video RAM 85 and displays an image of the entire screen such as normal fluctuation, reach state, jackpot notification state, and the like. Yes.

前記インターフェイス81は、主基板24から送信されてくるコマンド(指令)を受信する。また、それらのコマンドは、CPU83によってワークRAM84に設けられたコマンドバッファ領域84aに記憶される。   The interface 81 receives a command transmitted from the main board 24. These commands are stored in the command buffer area 84 a provided in the work RAM 84 by the CPU 83.

CPU83は、プログラムRAM82に記憶された制御プログラムに従って動作する。具体的には、前記コマンドを監視して、該コマンドに応じたタスクを生成し、ワークRAM84に記憶する。そのタスクを実行することで、ワークRAM84内に通常変動やリーチ状態や大当たり状態等の画面構成情報を生成し、この画面構成情報をビデオRAM85に書き込む、なお、画面構成情報は、表示部(液晶モニタ)13aの垂直操作信号(VSYNC)ごとに生成される。   The CPU 83 operates according to a control program stored in the program RAM 82. Specifically, the command is monitored, a task corresponding to the command is generated, and stored in the work RAM 84. By executing the task, screen configuration information such as normal fluctuation, reach state and jackpot state is generated in the work RAM 84, and this screen configuration information is written in the video RAM 85. The screen configuration information is displayed on the display unit (liquid crystal display). Monitor) 13a is generated for each vertical operation signal (VSYNC).

ワークRAM84には、主基板24からのコマンドを記憶するための前記コマンドバッファ領域84aをはじめ、生成されたタスクが記憶されるタスクバッファ領域84bや、通常変動時やリーチ状態時の図柄画像の指示や、その配置位置や表示優先順位等を一括してビデオRAM85に書き込むために情報が記憶されるスプライトチェーン領域84cが設定される。   The work RAM 84 includes a command buffer area 84a for storing commands from the main board 24, a task buffer area 84b for storing generated tasks, and a design image instruction during normal fluctuation or reach state. In addition, a sprite chain region 84c is set in which information is stored in order to write the arrangement position, display priority order, and the like to the video RAM 85 at once.

また、VDP87は、いわゆるスプライド回路、スクリーン回路及びパレット回路等を備えた画像処理を行う画像データプロセッサである。つまり、ビデオRAM85に記憶された画像構成情報に基づいて、画像データROM86に記憶されている画像データを呼び出して画面に表示するための画像を生成するものである。この生成された画像が表示部13aに出力されるのである。なお、前記画像データROM86には、いわゆる背景画像、前記図柄17A〜17Lの画像、キャラクタ画像等の各種画像が記憶されている。   The VDP 87 is an image data processor that performs image processing including a so-called spride circuit, a screen circuit, a pallet circuit, and the like. That is, based on the image configuration information stored in the video RAM 85, the image data stored in the image data ROM 86 is called up and an image for display on the screen is generated. This generated image is output to the display unit 13a. The image data ROM 86 stores various images such as so-called background images, images of the symbols 17A to 17L, and character images.

次に、前記のように構成されたパチンコ機1の作用及び効果について説明する。制御装置(主基板24)は、上記作動口用スイッチ21からの検出信号に基づき、遊技球5が作動口3へ入賞した旨を検出した場合、そのことに基づいて、対応する保留ランプ18a〜18d(例えば、それまで2つの保留ランプ18a及び18bの2つのランプが点灯されていた場合には3つ目の保留ランプ18c)を点灯させ、保留カウンタの値を「1」ずつインクリメントする。但し、保留ランプ18a〜18dが全て点灯している場合は除かれる。   Next, the operation and effect of the pachinko machine 1 configured as described above will be described. When the control device (main board 24) detects that the game ball 5 has won the operation port 3 on the basis of the detection signal from the operation port switch 21, the corresponding holding lamps 18a to 18a. 18d (for example, the third holding lamp 18c when the two holding lamps 18a and 18b have been turned on until then) is turned on, and the value of the holding counter is incremented by "1". However, the case where the hold lamps 18a to 18d are all lit is excluded.

また、制御装置(主基板)24は、内部乱数カウンタ、大当たり図柄カウンタ、外れリーチ図柄カウンタ、外れ図柄カウンタ等の各カウンタの値(データ)を各乱数エリアに格納する。そして、所定のタイミングにおいて(それまで図柄変動が行われていなかった場合には速やかに、また、それまで図柄変動や大当たり時制御が行われていた場合には、当該変動等が終了した後所定時間(数秒)経過後)、対応する保留ランプ18a〜18dを消灯させるとともに、保留カウンタの値をデクリメントし、各エリア等に格納されたデータに基づき図柄変動を実行する。   The control device (main board) 24 stores the values (data) of counters such as an internal random number counter, jackpot symbol counter, outreach symbol counter, outlier symbol counter and the like in each random number area. Then, at a predetermined timing (when the symbol variation has not been performed so far, promptly, and when the symbol variation or big hit control has been performed until then, the predetermined variation is made after the variation is completed. After a lapse of time (several seconds), the corresponding holding lamps 18a to 18d are turned off, the value of the holding counter is decremented, and the symbol variation is executed based on the data stored in each area or the like.

このとき、主基板24は、当該変動に際し、表示制御指令としての表示コマンドを可変表示装置13へと出力(送信)する。さて、この表示コマンドには、(1)変動開始から所定時間後に図柄17A〜17Lを確定表示させる旨の時間情報及び各リーチパターンに代表される変動パターンを示唆する表示パターン情報、並びに、(2)いかなる図柄17A〜17Lで確定表示させるかという図柄情報が含まれる。ここで、図柄情報としては、大当たり図柄、外れリーチ図柄、外れ図柄が含まれ、これらは、上述した内部乱数カウンタ、大当たり図柄カウンタ、外れリーチ図柄カウンタ、外れ図柄カウンタ等に基づいて決定されるものである。   At this time, the main board 24 outputs (transmits) a display command as a display control command to the variable display device 13 in the case of the change. The display command includes (1) time information indicating that the symbols 17A to 17L are to be fixedly displayed after a predetermined time from the start of variation, display pattern information suggesting variation patterns represented by each reach pattern, and (2 ) Symbol information indicating which symbol 17A to 17L is to be confirmed and displayed is included. Here, the symbol information includes jackpot symbols, missed reach symbols, missed symbols, which are determined based on the above-described internal random number counter, jackpot symbol counter, missed reach symbol counter, missed symbol counter, etc. It is.

本実施の形態における上記表示コマンドは、2バイト構成からなっており、順次連続的に可変表示装置13側へと送信される。2バイト構成からなる表示コマンドのうち、先頭の1バイト目は、これからいかなる情報が送信されてくるかというキーワード情報によって構成されている。また、後半の1バイトは、具体的な指示内容に該当するパターンコード等の内容情報によって構成されている。   The display command in the present embodiment has a 2-byte configuration and is sequentially transmitted to the variable display device 13 side sequentially. Of the display command having a 2-byte configuration, the first byte of the display command is configured by keyword information indicating what information is to be transmitted. The latter one byte is composed of content information such as a pattern code corresponding to specific instruction content.

例えば、本実施の形態において、まず最初に送信される表示コマンドは表示パターン情報である。この場合、1バイト目は、これから表示パターン情報(時間情報及び変動パターンを示唆する)が送信される旨のキーワード情報により構成され、2バイト目は、「01」、「02」等のパターンコード情報により構成されている。ここで、「01」、「02」等のパターンコード情報は、図柄の変動時間を例えば「10秒」とする、或いは、「40秒」とするといった内容を示唆する時間情報と、どのような変動パターン(又は変動パターン群のうちいずれか)を実行するといった変動パターンを示唆する情報とからなる。   For example, in the present embodiment, the display command transmitted first is display pattern information. In this case, the first byte is configured by keyword information indicating that display pattern information (indicating time information and a variation pattern) will be transmitted from now on, and the second byte is a pattern code such as “01”, “02”, etc. It is composed of information. Here, the pattern code information such as “01”, “02”, and the like is time information suggesting the content such as “10 seconds” or “40 seconds” as the symbol variation time. It consists of information suggesting a fluctuation pattern such as executing a fluctuation pattern (or any one of fluctuation pattern groups).

また、続いて送信されるのは図柄情報である。すなわち、本実施の形態のように左→右→中の順に3つの図柄列14〜16の図柄が確定させられる場合においては、まず、表示パターン情報に続いて2番目に送信される表示コマンドたる図柄情報として、1バイト目は、これから左図柄列14の図柄情報が送信される旨のキーワード情報により構成され、2バイト目は、確定表示される図柄を示唆するパターンコード情報により構成されている。また、3番目に送信される表示コマンドたる図柄情報として、1バイト目は、これから右図柄列16の図柄情報が送信される旨のキーワード情報により構成され、2バイト目は、確定表示される図柄を示唆するパターンコード情報により構成されている。併せて、4番目に送信される表示コマンドたる図柄情報として、1バイト目は、これから中図柄列15の図柄情報が送信される旨のキーワード情報により構成され、2バイト目は、確定表示される図柄を示唆するパターンコード情報により構成されている。このように、確定図柄に関する3つの表示情報がたて続けに送信される。すなわち、1回の図柄変動に際して、2バイト構成からなるデータが1バイトずつ送信されることにより、合計8(1×2+3×2)回のデータ送信が行われることとなる。   Further, the symbol information that is subsequently transmitted is the symbol information. That is, when the symbols of the three symbol rows 14 to 16 are determined in the order of left → right → middle as in the present embodiment, the display command to be transmitted second after the display pattern information is first. As the symbol information, the first byte is composed of keyword information indicating that the symbol information of the left symbol column 14 will be transmitted from now on, and the second byte is composed of pattern code information that suggests the symbol to be confirmed and displayed. . As the symbol information that is the third display command to be transmitted, the first byte is composed of keyword information indicating that symbol information in the right symbol column 16 will be transmitted from now on, and the second byte is a symbol that is confirmed and displayed. It consists of pattern code information that suggests. At the same time, as the symbol information that is the fourth display command to be transmitted, the first byte is composed of keyword information indicating that the symbol information of the middle symbol sequence 15 is to be transmitted from now on, and the second byte is confirmed and displayed. It consists of pattern code information that suggests symbols. In this way, three pieces of display information related to the confirmed symbol are transmitted continuously. In other words, when the symbol changes once, data having a 2-byte structure is transmitted byte by byte, so that a total of 8 (1 × 2 + 3 × 2) data transmissions are performed.

なお、上記実施の形態では、左、右、中の各図柄列14〜16に対応した図柄情報が送信されることとなっているが、例えば9つの図柄を確定表示させる必要がある場合には、1×2+9×2=20回のデータ送信が行われるといった具合に、図柄数を適宜変更した場合であっても適用することができる。   In the above embodiment, symbol information corresponding to each of the left, right, and middle symbol columns 14 to 16 is transmitted. For example, when nine symbols need to be confirmed and displayed, Even if the number of symbols is appropriately changed, such as 1 × 2 + 9 × 2 = 20 times of data transmission, it can be applied.

一方、一群の表示コマンド(1回の図柄変動に際して送られてくるデータ群)を受信した可変表示装置13のCPU83は、当該コマンドに基づき図柄変動を開始するとともに、まず、疑似停止に至るまでの間、前記変動パターンに基づく種々の演出を行う。当該演出としては、例えばリーチ演出が主として挙げられる。   On the other hand, the CPU 83 of the variable display device 13 that has received a group of display commands (a group of data sent in response to one symbol variation) starts symbol variation based on the command, and first, until the pseudo stop is reached. During this time, various effects based on the variation pattern are performed. As the production, for example, reach production is mainly cited.

さて、上記表示コマンドのうち、表示パターン情報に基づき、可変表示装置13のCPU83は、例えば図7に示すようなテーブルを参酌して、上述した各変動パターンの中から所定のパターンを選択決定するとともに、当該決定したパターンに基づく演出を、変動開始から確定表示までの間、時間データの秒数分だけ実行する。ここに示す例では、可変表示装置13のプログラムROM82には、図7に示すテーブルに加えて、図8に示す4つのテーブル(テーブルA〜テーブルD)が記憶されている。例えば表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「01」であった場合、図柄の変動時間を「5秒」にするという時間情報と、変動パターンとして図8のテーブルAを参酌するというパターン情報とに基づいて変動が実行される。ここで、可変表示装置13側では所定の乱数カウンタを有しており、該乱数カウンタは、所定時間(例えば2ms)毎に値を更新し、0〜CCまでの値をとる。そして、テーブルAが参酌された場合、そのときのカウント値がいかなる値であったとしても、通常変動が5秒間実行されることとなる。   Of the display commands, based on the display pattern information, the CPU 83 of the variable display device 13 selects and determines a predetermined pattern from the above-described variation patterns with reference to a table as shown in FIG. At the same time, an effect based on the determined pattern is executed for the number of seconds of the time data from the start of change to the final display. In the example shown here, the program ROM 82 of the variable display device 13 stores four tables (table A to table D) shown in FIG. 8 in addition to the table shown in FIG. For example, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “01”, the time information that the symbol variation time is “5 seconds”, and the pattern information that the table A in FIG. Variations are performed based on Here, the variable display device 13 has a predetermined random number counter, and the random number counter updates a value every predetermined time (for example, 2 ms) and takes a value from 0 to CC. When the table A is taken into consideration, the normal variation is executed for 5 seconds regardless of the count value at that time.

また、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「02」であった場合、図柄の変動時間を「10秒」にするという時間情報と、変動パターンとして図8のテーブルBを参酌するというパターン情報とに基づいて変動が実行される。ここで、テーブルBが参酌された場合、そのときのカウント値が0以上C1未満の場合には通常変動が実行され、C1以上CC未満の場合には通常変動プラス右図柄列16停止時のすべり変動処理(一時的な高速変動)が実行されることとなる。   When the pattern code of the display command related to the display pattern information is “02”, the time information that the symbol variation time is “10 seconds”, and the pattern information that the table B in FIG. 8 is considered as the variation pattern. Variations are performed based on Here, when table B is taken into consideration, if the count value at that time is 0 or more and less than C1, normal fluctuation is executed, and if C1 or more and less than CC, normal fluctuation plus slip when the right symbol sequence 16 is stopped is performed. Variation processing (temporary high-speed variation) will be executed.

さらに、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「03」であった場合、図柄の変動時間を「20秒」にするという時間情報と、変動パターンとして図8のテーブルCを参酌するというパターン情報とに基づいて変動が実行される。ここで、テーブルCが参酌された場合、そのときのカウント値が0以上C2未満の場合には出前リーチ処理変動が実行され、C2以上C3未満の場合には握りリーチ処理変動が実行され、C3以上C4未満の場合には仕入れリーチ処理変動プラス右図柄列16のすべり変動処理が実行され、C4以上CC未満の場合にはノーマルリーチ処理変動が実行されることとなる。   Further, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “03”, time information that the symbol variation time is “20 seconds” and pattern information that the table C in FIG. 8 is referred to as the variation pattern. Variations are performed based on Here, when the table C is taken into consideration, if the count value at that time is 0 or more and less than C2, the delivery reach process variation is executed, and if it is greater than or equal to C2 and less than C3, the grip reach process variation is executed. When the value is less than C4, the purchase reach process variation plus the slip pattern process of the right symbol sequence 16 is executed. When the value is C4 or more and less than CC, the normal reach process change is executed.

併せて、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「04」であった場合、図柄の変動時間を「40秒」にするという時間情報と、変動パターンとして図8のテーブルDを参酌するというパターン情報とに基づいて変動が実行される。ここで、テーブルDが参酌された場合、そのときのカウント値が0以上C5未満の場合には出前リーチ処理変動が実行され、C5以上C6未満の場合には握りリーチ処理変動が実行され、C6以上C7未満の場合には仕入れリーチ処理変動が実行され、C7以上C8未満の場合にはノーマルリーチ処理変動が実行され、さらに、C8以上CC以下の場合には仕入れリーチ処理変動プラス右図柄列16のすべり変動処理が実行されることとなる。   In addition, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “04”, the time information that the symbol variation time is “40 seconds” and the pattern that the table D in FIG. 8 is referred to as the variation pattern. Variations are performed based on the information. Here, when the table D is taken into consideration, if the count value at that time is 0 or more and less than C5, the delivery reach process variation is executed, and if the count value is C5 or more and less than C6, the grip reach process variation is executed, and C6 When the value is less than C7, the stock reach process variation is executed. When the value is C7 or more and less than C8, the normal reach process variation is executed. Further, when the value is C8 or more and CC or less, the stock reach process variation plus the right symbol column 16 Slip variation processing is executed.

ここで、主基板24側では、上記パターンコードの中からいずれかを選択決定し、可変表示装置13へと出力する。本実施の形態では、そのときどきの確定停止させるべき図柄(図柄情報)に基づき、上記パターンコードの中から適したものを選択決定し、可変表示装置13へと出力することとなっている。すなわち、確定図柄が、完全なる外れ図柄である場合には、通常変動しか行わないものとして、テーブルA又はテーブルBのいずれかを参酌するべく、パターンコードとして「01」又は「02」を出力するようになっている。また、確定図柄が外れリーチ図柄である場合には、リーチ演出を行うべきものとして、テーブルC又はDのいずれかを参酌するべく、パターンコードとして「03」又は「04」を出力するようになっている。さらに、確定図柄が大当たり図柄又は大当たり図柄の前後1コマの外れリーチ図柄(いわゆる惜しいリーチ図柄)である場合には、テーブルDを参酌するべく、パターンコードとして「04」を出力するようになっている。   Here, on the main substrate 24 side, one of the above pattern codes is selected and determined, and output to the variable display device 13. In the present embodiment, an appropriate one of the pattern codes is selected and determined based on the symbol (symbol information) to be confirmed and stopped at that time, and output to the variable display device 13. That is, when the confirmed symbol is a completely out-of-sequence symbol, “01” or “02” is output as a pattern code in order to consider either table A or table B, assuming that only normal variation is performed. It is like that. Further, when the confirmed symbol is an outreach symbol, “03” or “04” is output as a pattern code so as to refer to either the table C or D as a reach effect. ing. Furthermore, when the confirmed symbol is a jackpot symbol or a one-frame outreach reach symbol (so-called ugly reach symbol) of the jackpot symbol, “04” is output as a pattern code in order to take into account Table D. Yes.

ここで、本実施の形態のように、確定停止させるべき図柄(確定図柄)に基づき、上記パターンコードの中から適したものを選択決定する場合には、同じ時間データが出力された場合であっても、疑似図柄が停止表示されるタイミング(最後に停止される中図柄列15の図柄が疑似的に停止されるタイミング)と、揺動、再変動といった演出表示の時間等を適宜調整することで、遊技者に違和感を生じさせることなく、様々な変動、演出を実行することが可能となる。例えば、今回の確定図柄が大当たり図柄の場合には、再変動を行うか否かが判断され、再変動を行うと判定された場合には、確定表示の数秒前(例えば3秒前)に中図柄列15の図柄を疑似停止させ、その後の数秒間再変動処理を行う。また、再変動を行わないと判定された場合には、確定表示の数秒前(例えば3秒前)に中図柄列15の図柄を疑似停止させ、その後の数秒間図柄の揺動(ゆらしながら表示する)処理を行う。さらに、今回の確定図柄が外れリーチ図柄の場合には、確定表示の数秒前(例えば3秒前)に中図柄列15の図柄を疑似停止させ、その後の数秒間揺動処理を行う。併せて、今回の確定図柄が外れ図柄の場合には、確定表示のほぼ直前(例えば1秒前)に中図柄列15の図柄を疑似停止させ、その後の1秒間揺動処理を行う。但し、上記例はあくまでも一例に過ぎず、疑似図柄の停止表示タイミングと、揺動、再変動といった演出表示の時間等は可変表示装置13側で任意に調整しうるものである(次に述べるように、確定図柄とは無関係にパターンコードが選択決定される場合であっても同様)。   Here, as in the present embodiment, when selecting and determining a suitable one of the above pattern codes based on the symbol to be confirmed and stopped (determined symbol), the same time data is output. However, the timing at which the pseudo symbol is stopped and displayed (timing at which the symbol of the middle symbol sequence 15 to be stopped at the last stop is pseudo-stopped) and the time for effect display such as rocking and re-variation are adjusted appropriately. Thus, it is possible to execute various variations and effects without causing the player to feel uncomfortable. For example, when the final symbol is a jackpot symbol, it is determined whether or not to perform re-variation. If it is determined that re-variation is to be performed, the middle is displayed several seconds before the final display (for example, 3 seconds before). The symbols in the symbol row 15 are pseudo-stopped, and then the re-variation process is performed for several seconds. If it is determined that no re-variation is to be performed, the symbol of the middle symbol row 15 is pseudo-stopped several seconds before the fixed display (for example, three seconds before), and the symbol is swung (displayed while swinging) for a few seconds thereafter. Process). Further, if the current confirmed symbol is a reach symbol, the symbol of the middle symbol row 15 is stopped in a pseudo manner several seconds before the confirmed display (for example, three seconds before), and then the swing process is performed for several seconds thereafter. At the same time, if the present confirmed symbol is out of the design, the symbol in the middle symbol row 15 is pseudo-stopped almost immediately before the confirmation display (for example, one second before), and then the swing process is performed for one second. However, the above example is merely an example, and the stop display timing of the pseudo symbol and the time for effect display such as swinging and re-variation can be arbitrarily adjusted on the variable display device 13 side (as will be described below). The same applies to the case where the pattern code is selected and determined regardless of the fixed symbol).

なお、もちろん、確定図柄とは無関係にパターンコードが選択決定されるような構成としてもよい。この場合、時間情報が比較的長い場合(例えばパターンコードが「03」或いは「04」の場合)であって、確定図柄が外れ図柄(大当たり図柄でもリーチ図柄でもない図柄)であったとしても、変動時間は、「20秒」或いは「40秒」といったものとなる。この場合、例えば選択決定されたリーチ処理変動を行い、リーチ図柄で一旦疑似停止表示した後に、再度変動させ、結果的に外れ図柄で確定表示するといった表示制御を行い、長い時間に対応させることとしてもよい。また逆に、時間情報が比較的短い場合(例えばパターンコードが「01」或いは「02」の場合)であって、確定図柄が大当たり図柄やリーチ図柄であったとしても、変動時間は、「5秒」或いは「10秒」といったものとなる。この場合、いわゆるリーチ演出が行われることなく大当たり図柄やリーチ図柄で確定表示される場合もありうる。   Of course, a configuration may be adopted in which the pattern code is selected and determined regardless of the confirmed symbol. In this case, even when the time information is relatively long (for example, when the pattern code is “03” or “04”) and the confirmed symbol is out of place (a symbol that is neither a jackpot symbol nor a reach symbol) The fluctuation time is “20 seconds” or “40 seconds”. In this case, for example, the reach processing variation that has been selected and decided is performed, and after temporarily stopping display with the reach design, the display is controlled to change again, and as a result, the display is confirmed and displayed as a disengagement design, so as to correspond to a long time. Also good. Conversely, even when the time information is relatively short (for example, when the pattern code is “01” or “02”) and the confirmed symbol is a jackpot symbol or a reach symbol, the variation time is “5”. Second "or" 10 seconds ". In this case, there may be a case where the jackpot symbol or the reach symbol is confirmed and displayed without performing a so-called reach effect.

なお、上記変動パターンに関し、リーチ演出、すべり変動以外の演出として、再変動、リーチ予告、大当たり予告等の演出処理を行うこととしてもよい。ここで、「予告」とあるのは、演出によって、所定の遊技状態が発生しやすくなることを示唆可能であればよい、或いは、演出によって所定の遊技状態の発生率に影響が生じるという趣旨であって、所定の遊技状態が発生しない場合があっても差し支えない。   It should be noted that with respect to the above variation pattern, rendition, reach notice, jackpot notice, etc. may be performed as effects other than reach effects and slip changes. Here, the “notice” only needs to be able to suggest that the predetermined gaming state is likely to occur due to the effect, or the effect that the occurrence rate of the predetermined gaming state is affected by the effect. Even if the predetermined gaming state does not occur, there is no problem.

そして、可変表示装置13のCPU83は、変動開始から所定時間後に左→右→中図柄列の順に図柄を疑似停止させる。この疑似停止のタイミング及び疑似停止図柄は、上述したように、主基板24とは無関係に可変表示装置13側で決定されるものである。   Then, the CPU 83 of the variable display device 13 pseudo-stops the symbols in the order of left → right → middle symbol sequence after a predetermined time from the start of fluctuation. As described above, the pseudo-stop timing and the pseudo-stop symbol are determined on the variable display device 13 side regardless of the main board 24.

さらにその後、主基板24は、自身が有するタイマに基づき、前記時間情報に応じたタイミングで(例えば時間情報が「20秒」の場合には変動開始から「20秒」後に)、可変表示装置13に対し、確定コマンドを出力する。一方、CPU83は、疑似停止からさらに所定時間後において(時間情報に基づく変動を完了した時点で)、前記図柄情報に応じた図柄を確定停止表示させる。このとき、結果的に前記出力された確定コマンドに同期して、図柄が確定表示させられることとなる。そして、その後、可変表示装置13のCPU83は、所定時間の間、報知演出を実行する。   After that, the main board 24 is based on the timer of the main board 24 at a timing according to the time information (for example, after “20 seconds” from the start of fluctuation when the time information is “20 seconds”), the variable display device 13. In response, a confirmation command is output. On the other hand, the CPU 83 causes the symbol corresponding to the symbol information to be fixedly stopped and displayed after a predetermined time from the pseudo stop (when the fluctuation based on the time information is completed). At this time, as a result, the symbol is confirmed and displayed in synchronization with the outputted confirmation command. Thereafter, the CPU 83 of the variable display device 13 executes a notification effect for a predetermined time.

さらに、本実施の形態では、各種リーチ演出に際し、リーチの対象となっている中図柄列15の図柄がいかなる図柄で疑似停止表示されるかを遊技者に予見されないような制御が行われるようになっている。   Furthermore, in the present embodiment, at the time of various reach effects, control is performed so that the player does not foresee which symbol the symbol of the middle symbol row 15 that is the target of reach is displayed in a pseudo-stop manner. It has become.

かかる制御内容を、図9のタイミングチャートに従ってより具体的に説明する。同図においては、表示コマンドの表示パターン情報のパターンコードは「04」(すなわち、時間情報が40秒(t3−t0))であり、かつ、図柄情報は、(a)マイナス1コマの惜しい外れリーチ図柄(例えば「七」「六」「七」の図柄)、(b)大当たり図柄(例えば「七」「七」「七」の図柄)、(c)プラス1コマの惜しい外れリーチ図柄(例えば「七」「八」「七」の図柄)で確定表示される旨の図柄情報であったとする。さらに、テーブルDを参酌することにより、変動パターンとして「仕入れリーチ」が選択決定されたとする。   The details of the control will be described more specifically according to the timing chart of FIG. In the figure, the pattern code of the display pattern information of the display command is “04” (that is, the time information is 40 seconds (t3−t0)), and the symbol information is (a) a large deviation of minus one frame. Reach design (for example, “seven”, “six”, “seven” symbol), (b) jackpot symbol (for example, “seven”, “seven”, “seven” symbol), (c) plus one frame of unreasonable outreach symbol (for example, It is assumed that the symbol information is to be confirmed and displayed with “seven”, “eight”, and “seven” symbols. Furthermore, it is assumed that “purchase reach” is selected and determined as a variation pattern by considering the table D.

そして、同図に示すように、上記の表示コマンドがタイミングt0において出力されたとする。   Then, as shown in the figure, it is assumed that the display command is output at timing t0.

この場合、当該表示コマンドに基づき、可変表示装置13は、図柄の変動を開始させるとともに、所定期間経過後、左図柄列14、右図柄列16の順に図柄17A〜17Lを疑似停止させる。そして、二番目の右図柄列16が停止表示された時点(タイミングt1)でリーチ状態が発生することとなる。なお、本実施の形態では便宜上、図中(a)〜(c)のいずれの場合においても、変動開始のタイミングt0からリーチ発生のタイミングt1までの期間は一定(例えば5秒)であるとする。そして、これ以降、つまり左右両図柄列14,16の疑似停止以降、可変表示装置13によって、上記テーブルDにて選択決定されたリーチパターン(本実施の形態では仕入れリーチ)に基づくリーチ演出が実行される。   In this case, based on the display command, the variable display device 13 starts the variation of the symbols, and after a predetermined period, the symbols 17A to 17L are pseudo-stopped in the order of the left symbol row 14 and the right symbol row 16. Then, the reach state occurs at the time (timing t1) when the second right symbol row 16 is stopped and displayed. In this embodiment, for the sake of convenience, the period from the fluctuation start timing t0 to the reach generation timing t1 is constant (for example, 5 seconds) in any of the cases (a) to (c) in the figure. . After that, that is, after the pseudo stop of both the left and right symbol rows 14 and 16, the reach display based on the reach pattern (the purchase reach in the present embodiment) selected and determined by the table D is executed by the variable display device 13. Is done.

このとき、同図(a)〜(c)のいずれの場合においても、リーチ発生のタイミングt1から中図柄列15の図柄が疑似停止されるタイミングt2までの間の期間が一定(例えば30秒)であるとする。この期間中、図柄は、当初は遊技者が図柄を識別できないほど高速で、次に高速よりは多少識別しやすい程度の中速で、そして、最後は非常に低速で変動表示されるようになっており、特に最後の低速での変動に際しては、図柄が1コマ変動するのにちょうど1秒要するように構成されている。また、本実施の形態の仕入れリーチに際しては、上記低速での変動表示が、大当たり図柄の4コマ手前の図柄から開始されるようになっている。例えば、「七」、「七」の図柄17Gでリーチ状態が発生した場合には、「三」の図柄17Cから低速での変動が開始されるようになっている。   At this time, in any of the cases (a) to (c), the period from the reach generation timing t1 to the timing t2 at which the symbols in the middle symbol row 15 are pseudo-stopped is constant (for example, 30 seconds). Suppose that During this period, the symbols will be displayed at a high speed that is initially too fast for the player to identify the symbols, then at a medium speed that is somewhat easier to identify than the high speed, and finally at a very low speed. In particular, at the time of the last change at low speed, it is configured that it takes exactly one second for the symbol to change by one frame. Further, at the time of purchasing reach according to the present embodiment, the low-speed fluctuation display is started from the symbol four frames before the jackpot symbol. For example, when the reach state occurs in the “seven” and “seven” symbols 17G, the low-speed fluctuation starts from the symbol “three” 17C.

このため、大当たり図柄(「七」)の1コマ手前の「六」の図柄17Fで中図柄列15が停止される同図(a)の場合には、低速での変動期間が3コマ分の3秒となる。また、大当たり図柄(「七」)と同一の「七」の図柄17Gで中図柄列15が停止される同図(b)の場合には、低速での変動期間が4コマ分の4秒となり、さらに、大当たり図柄(「七」)の1コマ次の「八」の図柄17Hで中図柄列15が停止される同図(c)の場合には、低速での変動期間が5コマ分の5秒となる。   For this reason, in the case of the same figure (a) in which the middle symbol row 15 is stopped at the “six” symbol 17F one frame before the jackpot symbol (“seven”), the fluctuation period at low speed is three frames. 3 seconds. In addition, in the case of the same figure (b) in which the middle symbol row 15 is stopped by the “seven” symbol 17G which is the same as the jackpot symbol (“seven”), the low-speed fluctuation period is four seconds for four frames. Furthermore, in the case of the same figure (c) in which the middle symbol row 15 is stopped at the symbol 17H of the next “eight” of the jackpot symbol (“seven”), in the case of FIG. 5 seconds.

そして、上記のように、低速での変動期間が相違する分、(a)、(b)、(c)間においては高速及び中速での変動期間が相違している。すなわち、同図(a)の場合には、高速での変動期間が「13秒」、中速での変動期間が「14秒」にそれぞれ設定されており、同図(b)の場合には、高速での変動期間が「12.5秒」、中速での変動期間が「13.5秒」にそれぞれ設定されており、同図(c)の場合には高速での変動期間が「12秒」、中速での変動期間が「13秒」にそれぞれ設定されている。但し、本実施の形態では、遊技者にその相違を認識することが困難となるように、高速、中速での変動期間はそれぞれ互いに非常に似通っている。   As described above, since the variable periods at low speed are different, the variable periods at high speed and medium speed are different between (a), (b), and (c). That is, in the case of (a) in the figure, the fluctuation period at high speed is set to “13 seconds”, and the fluctuation period at medium speed is set to “14 seconds”. The high-speed fluctuation period is set to “12.5 seconds” and the medium-speed fluctuation period is set to “13.5 seconds”. In the case of FIG. "12 seconds" and the medium speed fluctuation period are set to "13 seconds", respectively. However, in this embodiment, the fluctuation periods at high speed and medium speed are very similar to each other so that it is difficult for the player to recognize the difference.

そして、タイミングt2(当該タイミングt2は、本来上述したように可変表示装置13側において任意に決定されるものであるが、本実施の形態では一定のタイミング:例えば後述するタイミングt3の3秒前)において、最終停止図柄列たる中図柄列15の図柄17A〜17Lが疑似停止させられる。すなわち、同図(a)の場合には、中図柄列15は「六」の図柄17Fで、同図(b)の場合には、中図柄列15は「七」の図柄17Gで、同図(c)の場合には、中図柄列15は「八」の図柄17Hで、それぞれ疑似停止表示される。このとき、上述したように、同図(a)〜(c)の場合における高速での変動期間、中速での変動期間が、それぞれ似通っているため、遊技者にとっては、中図柄列15がいかなる図柄で停止表示されるのかを予見することが困難となる。   The timing t2 (the timing t2 is originally determined arbitrarily on the variable display device 13 side as described above, but in the present embodiment, a certain timing: for example, 3 seconds before timing t3 described later) , The symbols 17A to 17L of the middle symbol row 15 which is the final stop symbol row are pseudo-stopped. That is, in the case of FIG. 9A, the middle symbol row 15 is a “six” symbol 17F, and in the case of FIG. 10B, the middle symbol row 15 is a “seven” symbol 17G. In the case of (c), the middle symbol row 15 is a symbol 17H of “eight”, and each is pseudo-stop displayed. At this time, as described above, since the high-speed change period and the medium-speed change period are similar in the case of (a) to (c) in FIG. It becomes difficult to foresee which symbols will be stopped and displayed.

そして、それから所定時間の間、疑似停止表示された「七」「六」「七」((a)の場合)、「七」「七」「七」((b)の場合)、「七」「八」「七」((c)の場合)の図柄が揺動表示させられる。なお、当該揺動期間の間、音声による報知(例えば、残念であることを彷彿させる音楽、あるいは大当たり時の祝福音楽を流す等)を行うこととしてもよい。この場合、別途設けられた音声制御基板は、可変表示装置13から出力(送信)される別途のコマンドに基づき音声を制御することとしてもよいし、揺動期間、揺動開始タイミングを予め設定しておき、主基板24側からの信号に基づき音声を制御することとしてもよい。   Then, “7”, “6”, “7” (in the case of (a)), “7”, “7”, “7” (in the case of (b)), “7”, which are displayed pseudo-stop for a predetermined time. The symbols “eight” and “seven” (in the case of (c)) are displayed in a swinging manner. Note that during the swing period, voice notification (for example, music reminiscent of disappointment or blessing music for a big hit) may be performed. In this case, the voice control board provided separately may control the voice based on a separate command output (transmitted) from the variable display device 13, or set the swing period and swing start timing in advance. The sound may be controlled based on a signal from the main board 24 side.

もちろん、これは、前述したリーチ演出や変動時における音声演出に関しても同様のことがいえる。例えば、高速変動時には高速用の音声が、中速変動時には中速用の音声が、低速変動時には低速用の音声がそれぞれ発せられるような構成となっていてもよい。この場合には、可変表示装置13から音声制御用の音声制御基板に対し、速度の切換に合った音声制御が実行されるよう別途のコマンドが送信されることとしてもよい。   Of course, the same can be said for the above-described reach production and voice production at the time of change. For example, it may be configured such that a high-speed sound is emitted when the speed is high, a medium-speed sound is output when the medium speed is variable, and a low-speed sound is generated when the speed is low. In this case, a separate command may be transmitted from the variable display device 13 to the voice control board for voice control so that voice control matching the speed switching is executed.

さらに、かかる概念を装飾表示装置(例えばランプ)にも具現化することが可能である。例えば、高速変動時には高速用の点滅態様が、中速変動時には中速用の点滅態様が、低速変動時には低速用の点滅態様がそれぞれ実行されるような構成となっていてもよい。この場合には、可変表示装置13からランプ制御用のランプ制御基板に対し、速度の切換に合ったランプ点滅制御等が実行されるよう別途のコマンドが送信されることとしてもよい。   Furthermore, such a concept can be embodied in a decorative display device (for example, a lamp). For example, the high-speed blinking mode may be executed when the high-speed fluctuation is performed, the medium-speed blinking mode may be executed when the medium-speed fluctuation occurs, and the low-speed blinking mode may be executed when the low-speed fluctuation occurs. In this case, a separate command may be transmitted from the variable display device 13 to the lamp control board for lamp control so that the lamp blinking control or the like suitable for the speed switching is executed.

また、もちろん、表示部13aにおいて、背景や文字等により大当たりである旨、あるいは残念であった旨の報知を行うこととしてもよい。   Needless to say, the display unit 13a may notify the user of the big hit or disappointment based on the background or characters.

さらに、上記(b)の場合には、揺動表示に代えて、再変動表示を行うこととしてもよい。特に、偶数の大当たり図柄で疑似停止表示された場合には、再変動が行われることで、遊技者にとっては確変モードが付与されるチャンスが再度発生することとなる。   Further, in the case of (b) above, re-variation display may be performed instead of the swing display. In particular, when a pseudo-stop display is performed with an even number of jackpot symbols, a re-variation is performed, so that a chance that the probability variation mode is given to the player again occurs.

そして、その後、主基板24からは、前記時間情報に基づく所定時間(40秒)が経過したタイミングt3において、確定コマンドが出力される。また、当該タイミングt3に同期して、可変表示装置13においては図柄が実際に確定表示させられる。   After that, the final command is output from the main board 24 at a timing t3 when a predetermined time (40 seconds) based on the time information has elapsed. In addition, in synchronization with the timing t3, the variable display device 13 actually displays the symbol in a definite manner.

その後、可変表示装置13は、タイミングt4に至るまでの間(例えば2秒間)、報知演出を実行する。例えば、確変モードの付与される図柄で大当たりになった(b)のような場合には、その旨を報知する(例えば「確変大当たり」の文字を表示する)。また、前後1コマの惜しい外れリーチ図柄で停止した(a)(c)のような場合には、その旨を報知する(例えば「惜しかった」の文字を表示する)。また、音声による大当たり報知も、これに同期させて行う。この場合、前記揺動時の音声に継続した音声制御を行うこととしてもよいし、異種の音声制御を行うこととしてもよい。この場合、「前記確定表示後、所定期間の間、遊技状態を報知する報知手段を設けたこと」が特徴点となる。なお、該報知手段は、主基板24側に設けても可変表示装置13側に設けてもよい。   Thereafter, the variable display device 13 executes the notification effect until the timing t4 is reached (for example, for 2 seconds). For example, in the case of (b) where a jackpot is given for a symbol to which the probability variation mode is given, this is notified (for example, a character “probability jackpot” is displayed). In addition, in cases such as (a) and (c) where the stoppage is made with a violent outreach symbol of one frame before and after, a message to that effect is given (for example, a letter “I was ugly” is displayed). Moreover, the jackpot notification by voice is also performed in synchronization therewith. In this case, it is possible to perform voice control that continues to the voice at the time of rocking, or to perform different kinds of voice control. In this case, the feature point is that “notification means for notifying the gaming state for a predetermined period after the confirmation display is provided”. The notification means may be provided on the main substrate 24 side or the variable display device 13 side.

併せて、図柄を疑似停止させるタイミング(例えばタイミングt1,t2)は、一律である必要はなく、基本的には可変表示装置13側で任意に設定されるものである。例えば、大当たり図柄で確定表示され、再変動処理が行われない場合、確定表示されるタイミングt3の直前のタイミングで中図柄列15の図柄が疑似停止表示させられることとしてもよい。   In addition, the timing at which the symbol is pseudo-stopped (for example, timings t1 and t2) is not necessarily uniform, and is basically arbitrarily set on the variable display device 13 side. For example, when the jackpot symbol is confirmed and displayed, and the re-variation process is not performed, the symbol of the middle symbol row 15 may be displayed in a pseudo stop manner at a timing immediately before the timing t3 when the symbol is displayed.

また、上記タイミングチャート例では、タイミングt0で変動が開始された場合にタイミングt3で(変動開始から「40秒後」に)確定表示されるような構成について説明したが、もちろん本実施の形態では、複数の時間情報のパターンが存在しており、この場合、各時間情報に応じた疑似停止タイミング、並びに、揺動や再変動といった演出表示時間を調整することが可能である。   In the above timing chart example, a description has been given of a configuration in which when a change is started at timing t0, a fixed display is made at timing t3 (40 seconds after the start of change). There are a plurality of time information patterns. In this case, it is possible to adjust the pseudo stop timing corresponding to each time information and the effect display time such as swinging and re-variation.

以上詳述したように、本実施の形態によれば、図柄17A〜17Lの変動開始に際して主基板24から一群の表示コマンド(1回の図柄変動に際して送られてくるデータ群)が可変表示装置13に出力され、所定時間後に図柄の変動表示が停止させられ結果的に所定の図柄にて確定表示させられる。ここで、表示コマンドは、(1)変動開始から所定時間後に図柄17A〜17Lを確定表示させる旨の時間情報及び変動パターンを示唆する表示パターン情報、並びに、(2)いかなる図柄17A〜17Lで確定表示させるかという図柄情報とで構成される。   As described above in detail, according to the present embodiment, a group of display commands (a group of data sent in response to one symbol variation) from the main board 24 at the start of variation of the symbols 17A to 17L. The symbol fluctuation display is stopped after a predetermined time, and as a result, the final display is performed with the predetermined symbol. Here, the display command includes (1) time information indicating that the symbols 17A to 17L are to be confirmed and displayed after a predetermined time from the start of the variation, display pattern information suggesting the variation pattern, and (2) confirming with any symbols 17A to 17L. It consists of symbol information on whether to display.

このように、1回の図柄変動に際して主基板24から一群の表示コマンドのみが出力される(結果的に、変動開始時と確定時との2度のコマンドしか送信されない)という構成であっても、可変表示装置13自身が疑似停止、及び各種演出制御を実行するため、遊技者は、違和感を感じることなく遊技を堪能することができる。すなわち、可変表示装置13は、変動表示開始後、確定表示の前段階に、各遊技態様に応じて自身で選択決定した疑似図柄を、表示部13aにおいて疑似停止表示させる。また、この間、前記各テーブルA〜Dに基づき決定した変動パターンに基づく演出を行う。また、可変表示装置13は疑似図柄が停止表示されてから確定表示までの間に揺動、再変動といった各種演出表示を行う。従って、疑似図柄が停止表示されるタイミングと、揺動、再変動といった演出表示の時間等を適宜調整することで、遊技者に違和感が生じさせることなく、様々な変動、演出を実行することが可能となる。その結果、遊技者にとっての興趣の低下を招くことなく、制御内容の著しい簡素化を図ることができる。   In this way, even in a configuration in which only one group of display commands is output from the main board 24 at the time of one symbol variation (as a result, only two commands at the time of variation start and at the time of confirmation are transmitted). Since the variable display device 13 itself performs the pseudo stop and various effects control, the player can enjoy the game without feeling uncomfortable. That is, after the variable display is started, the variable display device 13 displays the pseudo symbol selected and determined by itself according to each game mode on the display unit 13a in a pseudo stop display before the final display. Further, during this time, an effect based on the variation pattern determined based on each of the tables A to D is performed. Further, the variable display device 13 displays various effects such as swinging and re-variation between the time when the pseudo symbol is stopped and displayed and the final display. Therefore, various changes and effects can be executed without causing the player to feel uncomfortable by appropriately adjusting the timing at which the pseudo symbol is stopped and the time for effect display such as rocking and re-variation. It becomes possible. As a result, the control content can be significantly simplified without deteriorating interest for the player.

しかも、時間情報に関し、停止図柄及び変動パターンに関連した多岐にわたるデータを要し、かつ、これらを主基板側で制御する必要のあった従来技術に比べ、本実施の形態では、1回の図柄変動に際して変動開始時のみに1群の表示コマンドを送信するだけで済む。このため、特に、主基板24側の制御内容の著しい簡素化を図ることができる。   In addition, as compared with the conventional technique that requires a variety of data related to the stop pattern and the fluctuation pattern with respect to the time information, and it is necessary to control these on the main board side, in this embodiment, one pattern is used. It is only necessary to transmit a group of display commands only at the start of the change. For this reason, in particular, the control contents on the main board 24 side can be significantly simplified.

また、本実施の形態では、所定の表示コマンドに基づく所定の表示パターン(例えば40秒という時間情報で、仕入れリーチという変動パターン)に基づく演出が行われるに際し、停止図柄に応じて、高速での変動期間、中速での変動期間及び低速での変動期間(各期間の比率)がそれぞれ相違する。このため、表示コマンドが簡素なものであったとしても、最終的に確定表示或いは疑似的に停止表示させられる中図柄列15の図柄17A〜17Lを遊技者が予見することは困難となる。特に、本実施の形態では、高速、中速での変動期間がそれぞれ互いに非常に似通っているため、これらの変動速度の互いに異なる変動期間に基づいて停止図柄を予見することも困難となる。その結果、停止図柄を遊技者が予見できてしまうことによる興趣の低下等の不具合の発生を回避することができる。   Further, in the present embodiment, when an effect based on a predetermined display pattern based on a predetermined display command (for example, time information of 40 seconds and a fluctuation pattern of purchase reach) is performed, depending on the stop pattern, at high speed The change period, the change period at medium speed, and the change period at low speed (ratio of each period) are different. For this reason, even if the display command is simple, it is difficult for the player to foresee the symbols 17A to 17L of the middle symbol row 15 that is finally displayed in a definite display or pseudo-stopped. In particular, in the present embodiment, the fluctuation periods at the high speed and the medium speed are very similar to each other, and it is difficult to predict the stop symbol based on the different fluctuation periods of these fluctuation speeds. As a result, it is possible to avoid the occurrence of problems such as a decrease in interest due to the player being able to foresee stop symbols.

併せて、本実施の形態では、高速での変動期間、中速での変動期間及び低速での変動期間(各期間の比率)がそれぞれ相違するのみならず、疑似停止のタイミングや、揺動期間等も可変表示装置13側で任意に変更することも可能である。このため、上述した作用効果がより一層確実に奏されることとなる。   In addition, in the present embodiment, not only the high-speed fluctuation period, the medium-speed fluctuation period, and the low-speed fluctuation period (ratio of each period) are different from each other, but also the pseudo stop timing and the oscillation period Etc. can be arbitrarily changed on the variable display device 13 side. For this reason, the effect mentioned above will be show | played still more reliably.

さらに、本実施の形態では、複数通りの時間情報が用意されており、主基板24側では、図柄の変動開始から確定表示されるまでの期間を任意に設定できる。このため、例えば同じリーチパターンに基づく演出表示が実行される場合でも演出時間に応じた様々なバリエーションを設けることができ、面白味に富んだ変動、演出を実行することができる。   Furthermore, in the present embodiment, a plurality of types of time information are prepared, and on the main board 24 side, a period from the start of symbol change to the final display can be arbitrarily set. For this reason, for example, even when the effect display based on the same reach pattern is executed, various variations according to the effect time can be provided, and interesting variations and effects can be executed.

また、本実施の形態では、疑似停止される図柄は、完全な停止状態ではなく、非停止状態(揺動状態)で表示される。このため、遊技者によっては、この時点で未だ完全には確定表示されていないということに気づく場合があり、遊技に厚みが増す。また、疑似停止される図柄は、揺動状態で表示されるため、遊技者によっては、この時点で未だ完全には確定表示されていないということに気づき、さらなる変動を期待する場合が生じ、遊技に厚みが増す。なお、揺動に代えて、振動、又は、微動状態としてもよい。また、完全な停止状態で表示することとしてもよい。   Further, in the present embodiment, the symbol that is pseudo-stopped is displayed in a non-stopped state (swinging state) instead of a complete stopped state. For this reason, some players may realize that at this point in time, they are not completely confirmed and displayed, and the thickness of the game increases. In addition, since the symbol to be pseudo-stopped is displayed in a swinging state, some players may notice that it has not yet been completely displayed at this point, and may expect further fluctuations. The thickness increases. Note that instead of swinging, a vibration or fine movement state may be used. Moreover, it is good also as displaying in a complete stop state.

さらに、疑似停止図柄は、場合によっては当該疑似停止図柄があたかも確定表示されたものであるかのような印象を導出するかの如き態様で表示される。このため、その後確定表示される場合がいかなる性質をもっていたとしても、変動開始から疑似停止が行われるまでの間の期間を適宜変更させることで、遊技者は、あたかも変動時間が相違しているような感覚を抱きうる。その結果、興趣の低下をより確実に抑制することができる。   Furthermore, the pseudo-stop symbol is displayed in a manner as if the impression is derived as if the pseudo-stop symbol was confirmed and displayed. Therefore, regardless of the nature of the case where the final display is made after that, by changing the period from the start of the change to the pseudo stop as appropriate, the player seems to have a different change time. I can have a good feeling. As a result, it is possible to more reliably suppress a decrease in interest.

なお、上記例では特に詳述しなかったが、図柄の変動表示開始から疑似図柄が疑似停止表示されるまでの期間は、疑似停止から確定表示までの時間(すなわち、所定の演出表示の期間)よりも長くてもよいし、短くてもよいし、同等でもよい。また、大当たり状態やリーチ状態が発生する場合としない場合とで、演出表示の期間を、相違させてもよい。つまり、大当たり状態が発生する場合には、しない場合に比べて、所定の演出表示の期間を長くしても、短くしても、或いは同等にしてもよい。さらに、確定図柄が大当たり図柄や、外れリーチ図柄である場合には、当該図柄に対応する専用のテーブルを参酌することとしてもよい。   Although not particularly described in detail in the above example, the period from the start of the variable symbol display until the pseudo symbol is displayed in a pseudo stop is the time from the pseudo stop to the final display (that is, a predetermined effect display period). May be longer, shorter, or equivalent. Further, the period of the effect display may be different depending on whether or not the big hit state or reach state occurs. That is, when the big hit state occurs, the period of the predetermined effect display may be lengthened, shortened, or equivalent as compared with the case where it is not. Furthermore, when the confirmed symbol is a jackpot symbol or a missed reach symbol, a dedicated table corresponding to the symbol may be referred to.

また、上記実施の形態では、「5秒」、「10秒」、「20秒」、「40秒」という4種類(複数種類)の時間データを具備することとしたが、1種類の時間データのみを具備することとしてもよい。例えば、時間データとして、毎回、変動開始から確定表示までの時間が「30秒」に設定されている構成としてもよい。   In the above embodiment, four types (a plurality of types) of time data “5 seconds”, “10 seconds”, “20 seconds”, and “40 seconds” are provided. It is good also as comprising only. For example, the time data may be configured such that the time from the start of change to the final display is set to “30 seconds” each time.

(第2の実施の形態)
次に、パチンコ機を具体化した第2の実施の形態を、図面に基づいて説明する。但し、本実施の形態において、上記第1の実施の形態と重複する部分についてはその説明を省略するとともに、以下には、主として相違点を中心に説明することとする。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment that embodies the pachinko machine will be described with reference to the drawings. However, in the present embodiment, the description of the same parts as those in the first embodiment is omitted, and the following description will mainly focus on the differences.

上記第1の実施の形態では、主基板24側の方で時間データを主眼においたパターンコードを出力することとし、可変表示装置13側で、いかなる変動パターンを採用するかをテーブル(テーブルA〜テーブルD)に基づいて決定する構成となっていた。これに対し、本実施の形態では、予め主基板24側で時間データ及び変動パターンを一義的に決定しておき、それに基づくパターンコードを可変表示装置13に出力することを特徴としている。この場合、上記第1の実施の形態と同様、確定図柄に応じてパターンコードを決定することとしてもよいし、確定図柄とは無関係にパターンコードを選択決定することとしてもよい。前者の場合には、例えば、確定図柄が大当たり図柄や外れリーチ図柄である場合には、「01」、「02」といったパターンコードが選択決定されないように構成することが考えられる。   In the first embodiment, a pattern code focusing on time data is output on the main board 24 side, and a table (tables A to A) indicating which variation pattern is adopted on the variable display device 13 side. The configuration was determined based on Table D). On the other hand, the present embodiment is characterized in that time data and a variation pattern are uniquely determined in advance on the main substrate 24 side, and a pattern code based on the time data is output to the variable display device 13. In this case, as in the first embodiment, the pattern code may be determined according to the confirmed symbol, or the pattern code may be selected and determined regardless of the confirmed symbol. In the former case, for example, when the confirmed symbol is a jackpot symbol or a missed reach symbol, it may be configured such that pattern codes such as “01” and “02” are not selected and determined.

さて、可変表示装置13のCPU83は、例えば図10に示すようなテーブルを参酌して、時間データ(変動開始から確定表示までの時間)及び上述した各変動パターンの中から所定のパターンを選択決定するとともに、当該決定したパターンに基づく演出を時間データの秒数分だけ実行する。この図10に示す例では、例えば表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「01」であった場合、図柄の変動時間を「5秒」にするという時間情報と、変動パターンとして通常変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「01」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、通常変動を5秒間行うこととなる。   Now, the CPU 83 of the variable display device 13 selects and determines a predetermined pattern from the time data (the time from the start of change to the final display) and each of the above-described change patterns in consideration of, for example, a table as shown in FIG. In addition, an effect based on the determined pattern is executed for the number of seconds of the time data. In the example shown in FIG. 10, for example, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “01”, the time information that the symbol variation time is set to “5 seconds” and the normal variation is performed as the variation pattern. The variation is executed based on the pattern information. Therefore, when the pattern code “01” is output, the variable display device 13 performs normal fluctuation for 5 seconds.

また、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「02」であった場合、図柄の変動時間を「10秒」にするという時間情報と、変動パターンとして通常変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「02」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、通常変動を10秒間行うこととなる。   When the pattern code of the display command related to the display pattern information is “02”, based on the time information that the symbol variation time is “10 seconds” and the pattern information that the variation pattern is normally varied. Variation is performed. Therefore, when the pattern code “02” is output, the variable display device 13 performs normal fluctuation for 10 seconds.

さらに、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「06」であった場合、図柄の変動時間を「25秒」にするという時間情報と、変動パターンとしてノーマルリーチ変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「06」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、ノーマルリーチ変動を25秒間行うこととなる。   Further, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “06”, based on the time information that the symbol variation time is “25 seconds” and the pattern information that the normal reach variation is performed as the variation pattern. Variation is performed. Therefore, when the pattern code “06” is output, the variable display device 13 performs normal reach fluctuation for 25 seconds.

併せて、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「07」であった場合、図柄の変動時間を「25秒」にするという時間情報と、変動パターンとして出前リーチ変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「07」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、出前リーチ変動を25秒間行うこととなる。   In addition, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “07”, the time information that the symbol variation time is “25 seconds” and the pattern information that the delivery reach variation is performed as the variation pattern. Variations are performed on the basis. Accordingly, when the pattern code “07” is output, the reach change on delivery is performed for 25 seconds on the variable display device 13 side.

加えて、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「08」であった場合、図柄の変動時間を「25秒」にするという時間情報と、変動パターンとして握りリーチ変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「08」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、握りリーチ変動を25秒間行うこととなる。   In addition, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “08”, the time information that the symbol variation time is “25 seconds” and the pattern information that the grip reach variation is performed as the variation pattern. Variations are performed on the basis. Therefore, when the pattern code “08” is output, the grip reach variation is performed for 25 seconds on the variable display device 13 side.

さらにまた、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「09」であった場合、図柄の変動時間を「25秒」にするという時間情報と、変動パターンとして仕入れリーチ変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「09」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、仕入れリーチ変動を25秒間行うこととなる。   Furthermore, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “09”, the time information that the symbol variation time is set to “25 seconds” and the pattern information that the purchase reach variation is performed as the variation pattern. Variations are performed on the basis. Accordingly, when the pattern code “09” is output, the stock reach fluctuation is performed for 25 seconds on the variable display device 13 side.

併せて、表示パターン情報に関する表示コマンドのパターンコードが「FF」であった場合、図柄の変動時間を「40秒」にするという時間情報と、変動パターンとして仕入れリーチ変動を行うというパターン情報とに基づいて変動が実行される。従って、「FF」というパターンコードが出力された場合には、可変表示装置13側では、仕入れリーチ変動を40秒間行うこととなる。   In addition, when the pattern code of the display command related to the display pattern information is “FF”, the time information that the symbol variation time is “40 seconds” and the pattern information that the purchase reach variation is performed as the variation pattern Variations are performed on the basis. Therefore, when the pattern code “FF” is output, the variable display device 13 changes the stocking reach for 40 seconds.

このように、第2の実施の形態によれば、基本的には第1の実施の形態と同等の作用効果が奏される。また、本実施の形態では、予め主基板24側で、時間情報のみならず、変動パターンも一義的に決定されるという特色がある。従って、第1の実施の形態とは異なり、可変表示装置13側にテーブル等を設けておく必要がない。かかる意味で、可変表示装置13側での制御内容の簡素化を図ることができる。   As described above, according to the second embodiment, basically the same operational effects as the first embodiment can be obtained. In the present embodiment, not only the time information but also the variation pattern is uniquely determined in advance on the main substrate 24 side. Therefore, unlike the first embodiment, there is no need to provide a table or the like on the variable display device 13 side. In this sense, it is possible to simplify the control content on the variable display device 13 side.

(第3の実施の形態)
次に、パチンコ機を具体化した第3の実施の形態を、図面に基づいて説明する。但し、本実施の形態において、上記第1の実施の形態等と重複する部分についてはその説明を省略するとともに、以下には、主として相違点を中心に説明することとする。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment in which the pachinko machine is embodied will be described with reference to the drawings. However, in the present embodiment, the description of the same parts as those in the first embodiment is omitted, and the following description will mainly focus on the differences.

上記第1の実施の形態では、所定のリーチパターン(仕入れリーチ)が実行される場合において、変動開始から確定コマンドが出力されるまでの流れの中で主としてリーチ発生から中図柄列15の図柄の疑似停止までの変動速度の切換タイミング(各変動速度での変動期間)の相違に重点を置いて説明した。これに対し、本実施の形態では、大当たり図柄が疑似停止図柄として停止された場合であって、再変動処理が行われる場合に特徴点がある。このため、以下には図11のタイミングチャートに従って説明することとする。   In the first embodiment, when a predetermined reach pattern (purchase reach) is executed, in the flow from the start of fluctuation until the confirmation command is output, the design of the middle symbol sequence 15 from the occurrence of reach mainly. The explanation was made with an emphasis on the difference in switching timing (fluctuation period at each fluctuation speed) of the fluctuation speed until the pseudo stop. On the other hand, the present embodiment has a characteristic point when the jackpot symbol is stopped as a pseudo stop symbol and the re-variation process is performed. For this reason, the following description will be made according to the timing chart of FIG.

同図においては、表示コマンドの表示パターン情報のパターンコードは「04」(すなわち、時間情報が40秒(t3−t0))であり、かつ、図柄情報は、(a)〜(c)のいずれも確変モードの付与される大当たり図柄(例えば「七」「七」「七」の図柄)で確定表示される旨の図柄情報であったとする。さらに、可変表示装置13側ではテーブルDを参酌することにより、変動パターンとして「仕入れリーチ」が選択決定され、かつ、別途のテーブルを参酌することにより、疑似停止図柄として通常モードの付与される(確変モードの付与されない)偶数の大当たり図柄(例えば「六」「六」「六」の図柄)が選択決定されたとする。   In the figure, the pattern code of the display pattern information of the display command is “04” (that is, the time information is 40 seconds (t3-t0)), and the symbol information is any of (a) to (c). It is also assumed that the symbol information is to be confirmed and displayed with jackpot symbols (for example, symbols “7”, “7”, and “7”) to which the probability variation mode is assigned. Furthermore, by referring to the table D on the variable display device 13 side, “purchase reach” is selected and determined as a variation pattern, and by referring to a separate table, the normal mode is given as a pseudo stop symbol ( Assume that an even number of jackpot symbols (for example, symbols of “six”, “six”, and “six”) that are not assigned the probability variation mode are selected and determined.

そして、同図に示すように、上記の表示コマンドがタイミングt0において出力されたとする。   Then, as shown in the figure, it is assumed that the display command is output at timing t0.

この場合、当該表示コマンドに基づき、可変表示装置13は、図柄の変動を開始させるとともに、所定期間経過後、左図柄列14、右図柄列16、中図柄列15の順に図柄17A〜17L(例えば「六」「六」「六」の図柄17F)を疑似停止させる。このとき、同図(a)〜(c)のいずれの場合においても、変動開始タイミングt0から中図柄列15の図柄が疑似停止されるタイミングt2までの間の期間が一定(例えば30秒)であるとする。   In this case, based on the display command, the variable display device 13 starts the variation of the symbols, and after a predetermined period, the symbols 17A to 17L (for example, the left symbol row 14, the right symbol row 16, and the middle symbol row 15 in this order) The “six”, “six” and “six” symbols 17F) are pseudo-stopped. At this time, in any of the cases (a) to (c), the period from the fluctuation start timing t0 to the timing t2 at which the symbol of the middle symbol row 15 is pseudo-stopped is constant (for example, 30 seconds). Suppose there is.

このように、タイミングt2(当該タイミングt2は、上述したように可変表示装置13側において任意に決定される:例えば後述するタイミングt3の10秒前)において、最終停止図柄列たる中図柄列15の図柄17A〜17Lが疑似停止させられる。   In this way, at timing t2 (the timing t2 is arbitrarily determined on the variable display device 13 side as described above: for example, 10 seconds before timing t3 described later), the middle symbol sequence 15 as the final stop symbol sequence 15 The symbols 17A to 17L are pseudo-stopped.

そして、それから所定時間(タイミングt21−タイミングt2:例えば2秒間)の間、疑似停止表示された「六」「六」「六」の図柄17Fが揺動表示させられる。なお、当該揺動期間の間、音声による報知(例えば、大当たり時の祝福音楽を流したり、これから再変動が行われるかもしれないという雰囲気を醸し出す音を流す等)を行うこととしてもよい。この場合、別途設けられた音声制御基板は、可変表示装置13から出力(送信)される別途のコマンドに基づき音声を制御することとしてもよいし、揺動期間、揺動開始タイミングを予め設定しておき、主基板24側からの信号に基づき音声を制御することとしてもよい。また、もちろん、表示部13aにおいて、背景や文字等により大当たりである旨の報知を行うこととしてもよい。   Then, for a predetermined time (timing t21-timing t2: for example, 2 seconds), the symbols 17F of “six”, “six”, and “six” displayed as pseudo-stop are displayed in a swinging manner. Note that during the swing period, voice notification (for example, a blessing music at the time of a big hit or a sound that creates an atmosphere that may be re-varied from now on) may be performed. In this case, the voice control board provided separately may control the voice based on a separate command output (transmitted) from the variable display device 13, or set the swing period and swing start timing in advance. The sound may be controlled based on a signal from the main board 24 side. Of course, the display unit 13a may notify that a big hit is made by a background or characters.

そして、その後、タイミングt21において、可変表示装置13のCPU83は、各図柄列14〜16の図柄を、一斉に揃った状態で再変動させる。このとき、同図(a),(b)の場合は、再変動に際しての変動速度が当初は中速で、次いで低速となって停止させられ、所定時間揺動させられる。また、同図(c)の場合は、再変動に際しての変動速度が当初から低速で(中速期間がゼロ)、次いで所定時間揺動させられ、その後所定時間超高速で再度変動させられる。なお、(a)〜(c)のいずれのパターンが採用されるかは、可変表示装置13側で判断される。その後、主基板24からは、前記時間情報に基づく所定時間(40秒)が経過したタイミングt3において、確定コマンドが出力される。また、当該タイミングt3に同期して、可変表示装置13においては図柄(「七」「七」「七」の図柄17G)が実際に確定表示させられる。   Thereafter, at timing t <b> 21, the CPU 83 of the variable display device 13 causes the symbols in the symbol rows 14 to 16 to change again in a state of being all together. At this time, in the case of (a) and (b) in the same figure, the fluctuation speed at the time of re-variation is initially medium speed and then low speed, and is stopped and oscillated for a predetermined time. In the case of FIG. 5C, the fluctuation speed at the time of re-variation is low from the beginning (medium speed period is zero), and then it is swung for a predetermined time, and then fluctuated again at a super high speed for a predetermined time. Note that which of the patterns (a) to (c) is used is determined on the variable display device 13 side. Thereafter, a final command is output from the main board 24 at a timing t3 when a predetermined time (40 seconds) based on the time information has elapsed. In synchronization with the timing t3, the variable display device 13 actually displays the symbols (the symbols “7”, “7” and “7” 17G).

このとき、(a),(b)の場合とも揺動期間は同じであるのに対し、中速での変動期間及び低速での変動期間が相違している((a)の場合、中速期間が8秒で低速期間が3秒、(b)の場合、中速期間が7秒で低速期間が4秒)。また、(c)の場合においては、中速期間がゼロで低速期間が7秒で揺動期間が5秒、超高速期間が3秒といった具合に、変動速度自体が前2者とは全く相違している。このため、遊技者にとっては、再変動後にどの図柄で確定的に表示されるのか(特に、偶数図柄で確定表示されるのか奇数図柄で確定表示されるのか)を予見することが困難となる。   At this time, the oscillation period is the same in both cases (a) and (b), but the fluctuation period at medium speed and the fluctuation period at low speed are different (in the case of (a), the medium speed If the period is 8 seconds and the low speed period is 3 seconds, (b), the medium speed period is 7 seconds and the low speed period is 4 seconds). In the case of (c), the fluctuation speed itself is completely different from the former two, for example, the medium speed period is zero, the low speed period is 7 seconds, the rocking period is 5 seconds, and the ultrahigh speed period is 3 seconds. doing. For this reason, it is difficult for the player to predict which symbol will be displayed deterministically after re-variation (in particular, whether it will be determined and displayed with an even symbol or an odd symbol).

その後、可変表示装置13は、タイミングt4に至るまでの間(例えば2秒間)、報知演出を実行する。例えば、上記例の如く確変モードの付与される図柄で大当たりになったような場合には、その旨を報知する(例えば「確変大当たり」の文字を表示する)。また、上記例では、再変動処理により確変モードの付与される図柄で大当たりになる具体例を示したが、再変動が行われた結果、依然として偶数の大当たり図柄でしか確定表示されない場合があってもよい。この場合には、その旨を報知する(例えば「通常大当たり」の文字を表示する)。さらに、音声による大当たり報知も、これに同期させて行う。この場合、前記揺動時の音声に継続した音声制御を行うこととしてもよいし、異種の音声制御を行うこととしてもよい。   Thereafter, the variable display device 13 executes the notification effect until the timing t4 is reached (for example, for 2 seconds). For example, when the jackpot is given to the symbol to which the probability variation mode is given as in the above example, this is notified (for example, the character “probability jackpot” is displayed). In addition, in the above example, a specific example in which a jackpot is given for a symbol to which the probability variation mode is given by the re-variation processing is shown, but as a result of re-variation, there may be a case where only the even jackpot symbol is still displayed. Also good. In this case, the fact is notified (for example, “normal jackpot” characters are displayed). Furthermore, the jackpot notification by voice is also performed in synchronization with this. In this case, it is possible to perform voice control that continues to the voice at the time of rocking, or to perform different kinds of voice control.

このように、本実施の形態によれば、再変動処理が行われる場合であっても、確定表示させられる図柄がいかなる図柄であるかを遊技者が予見することが困難となる。このため、再変動に際し、遊技者が確定図柄を予見できてしまうことによる興趣の低下等の不具合を回避することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is difficult for the player to predict what symbol the symbol to be confirmed is displayed even when the re-variation process is performed. For this reason, in the case of re-variation, it is possible to avoid problems such as a decrease in interest due to the player being able to foresee the confirmed symbol.

なお、再変動処理が行われるに際しては、変動パターンの中に再変動を行う旨の情報が含まれていてもよいし、図柄情報が大当たり図柄である場合に限って可変表示装置側で再変動処理を行うか否かを決定し、その判定結果に基づいて再変動処理を行うこととしてもよい。   When re-variation processing is performed, information indicating that re-variation is performed may be included in the variation pattern, or re-variation is performed on the variable display device side only when the symbol information is a jackpot symbol. It may be determined whether or not to perform the process, and the re-variation process may be performed based on the determination result.

また、本実施の形態では、表示コマンドが出力(送信)された場合、確定コマンドが出力されるまで主基板24側からはコマンドが送信されない構成となっていたが、再変動処理が行われる場合に限って、再変動開始時に再変動表示コマンドなるものを主基板24側から別途送信するような構成となっていてもよい。   In the present embodiment, when a display command is output (transmitted), the command is not transmitted from the main board 24 side until a confirmation command is output. However, a re-variation process is performed. However, it may be configured such that a re-variation display command is separately transmitted from the main board 24 side at the start of re-variation.

尚、上記実施の形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施してもよい。   In addition, it is not limited to the description content of the said embodiment, For example, you may implement as follows.

(a)上記実施の形態では、図柄17A〜17Lを、魚等の絵と、「一」〜「十二」の数字との組合せによって構成し、これを識別情報としたが、遊技者に認識されるものであればいかなるものであってもよい。例えば数字のみからなる図柄や、絵や記号のみからなる図柄であってもよい。また、図柄に限られることなく、ランプの光等の識別情報であってもよい。   (A) In the above embodiment, the symbols 17A to 17L are composed of a combination of a picture of fish or the like and a number "1" to "12", which is used as identification information. Anything can be used. For example, it may be a symbol consisting only of numbers or a symbol consisting only of pictures and symbols. Further, the information is not limited to the design, and may be identification information such as lamp light.

(b)上記実施の形態では、確変モードの概念として、(1)7セグ表示部53に「7」が表示される確率を通常時に比べて高め、作動口3の羽根6を開放させる機会を増やすこと、(2)7セグ表示部53における数字の変動時間を短くすること、(3)羽根6の開放時間を長くすること(及び/又は入賞個数を多くすること)、(4)特別図柄表示装置13の表示部13aの図柄17A〜17Lの変動時間を短くすること、(5)大当たり期待値が通常モードに比べて高くなることのうち、(5)のみ、すなわち、大当たり確率が単に高められることのみが実行されることとした。   (B) In the above embodiment, as a concept of the probability change mode, (1) the probability that “7” is displayed on the 7-segment display unit 53 is increased as compared with the normal time, and the opportunity to open the blades 6 of the operation port 3 is opened. Increasing (2) shortening the fluctuation time of the numbers in the 7-segment display section 53, (3) increasing the opening time of the blades 6 (and / or increasing the number of winning prizes), (4) special symbols Of shortening the fluctuation time of the symbols 17A to 17L of the display unit 13a of the display device 13, (5) Of the fact that the expected value of jackpot is higher than that in the normal mode, only (5), that is, the jackpot probability is simply increased. It was decided that only what would be done.

これに対し、(5)を含む(1)〜(4)のうちの少なくとも1つを満たすことを、確変モードとしてとらえてもよい。すなわち、(1)〜(4)の任意の組合せ(例えば(1)と(2)、(1)と(3)、(1)と(4)、(2)と(3)、(2)と(4)、(3)と(4)、(1)と(2)と(3)、(1)と(2)と(4)、(1)と(3)と(4)、(2)と(3)と(4)、(1)と(2)と(3)と(4))と(5)を組み合わせたものを確変モードとしてとらえてもよい。   On the other hand, satisfying at least one of (1) to (4) including (5) may be regarded as a probability variation mode. That is, any combination of (1) to (4) (for example, (1) and (2), (1) and (3), (1) and (4), (2) and (3), (2) And (4), (3) and (4), (1) and (2) and (3), (1) and (2) and (4), (1) and (3) and (4), ( A combination of 2), (3), and (4), (1), (2), (3), (4)), and (5) may be regarded as the probability variation mode.

(c)また、確変モードとして、次回の大当たり時まで継続されるもの以外にも、次々回の大当たり時まで継続されるものや、所定回数の図柄17A〜17Lの変動停止が行われるまで継続されるもの等を採用することもできる。   (C) In addition to the one that continues until the next jackpot, the probability variation mode is continued until the next jackpot, or until the predetermined number of symbols 17A to 17L are stopped. A thing etc. can also be employ | adopted.

(d)さらに、確変モードに加えて、或いは代えて、時間短縮モード(上記(b)の(1)〜(4)の任意の組み合わせからなるモード)を採りうる遊技機にも適用可能である。例えば、偶数図柄で大当たりになると通常モードが付与され、奇数図柄で大当たりになると時間短縮モードが付与されるようなパチンコ機にも適用することができる。また、遊技モードの切換を行わないタイプのパチンコ機にも具体化してもよい。   (D) Further, in addition to or in place of the probability variation mode, the present invention can also be applied to a gaming machine that can adopt a time reduction mode (a mode composed of any combination of (1) to (4) in (b) above). . For example, the present invention can also be applied to a pachinko machine in which a normal mode is given when a big hit is made with an even symbol and a time reduction mode is given when a big win is made with an odd symbol. Further, it may be embodied in a pachinko machine of a type that does not switch the game mode.

(e)再変動処理を行わないこととしてもよい。   (E) The re-variation process may not be performed.

(f)表示装置13としては、上述した液晶ディスプレイ以外にも、CRT、ドットマトリックス、LED、エレクトロルミネセンス(EL)、蛍光表示菅等を用いてもよい。   (F) As the display device 13, in addition to the liquid crystal display described above, a CRT, a dot matrix, an LED, an electroluminescence (EL), a fluorescent display lamp, or the like may be used.

(g)上記実施の形態とは異なるタイプのパチンコ機等にも具体化できる。例えば、大当たり図柄が表示された後に所定の領域に遊技球を入賞させることを必要条件として特別遊技状態となるパチンコ機として実施してもよい。また、パチンコ機以外にも、アレパチ、雀球、スロットマシン等の各種遊技機として実施することも可能である。なお、スロットマシンは、例えばコインを投入して図柄有効ラインを決定させた状態で操作レバーを操作することにより図柄が変動され、ストップボタンを操作等することで図柄が停止されて確定される周知のものである。従って、スロットマシンの基本概念としては、「複数の図柄からなる図柄列を変動表示した後に確定図柄を表示する図柄表示手段を備え、始動用操作手段(例えば操作レバー)の操作に起因して図柄変動が開始され、停止用操作手段(例えばストップボタン)の操作に起因して或いは所定時間が経過することにより図柄変動が停止され、その停止時の確定図柄が特定図柄であることを必要条件として遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段とを備えたスロットマシン」となる。   (G) It can be embodied in a pachinko machine of a type different from the above embodiment. For example, it may be implemented as a pachinko machine that is in a special gaming state under the condition that a game ball is awarded in a predetermined area after a jackpot symbol is displayed. In addition to pachinko machines, the present invention can be implemented as various gaming machines such as alepatchi, sparrow balls, and slot machines. In the slot machine, for example, a symbol is changed by operating an operation lever in a state where a symbol effective line is determined by inserting coins, and the symbol is stopped and confirmed by operating a stop button or the like. belongs to. Accordingly, the basic concept of the slot machine is that it is provided with a symbol display means for displaying a fixed symbol after a symbol string consisting of a plurality of symbols is variably displayed, and is caused by the operation of a starting operation means (for example, an operating lever). As a necessary condition, the fluctuation starts and the fluctuation of the symbol is stopped due to the operation of the operation means for stopping (for example, the stop button) or when a predetermined time elapses, and the confirmed symbol at the time of the stop is a specific symbol. The slot machine is provided with special game state generating means for generating a special game state advantageous to the player.

(h)奇数図柄17A,17C,17E,17G,17I,17Kで一旦停止表示された場合には、再変動表示が行われた場合、必ず奇数図柄で最終的に停止表示されるようにしてもよい。かかる構成とすることで、折角確変モードが付与される図柄で大当たり状態が発生したと思ったにもかかわらず、一転がっかりさせられてしまうといった事態を回避することができる。もちろん、奇数図柄17A,17C,17E,17G,17I,17Kで一旦停止表示され、再変動表示が行われた場合に、偶数図柄で最終的に停止表示されるようにしてもよい。   (H) When the display is temporarily stopped with the odd symbols 17A, 17C, 17E, 17G, 17I, and 17K, when the re-variable display is performed, the final symbols are always displayed with the odd symbols. Good. By adopting such a configuration, it is possible to avoid a situation in which the player is disappointed even though he / she thinks that the big hit state has occurred in the symbol to which the bend probability change mode is given. Of course, when the odd symbols 17A, 17C, 17E, 17G, 17I, and 17K are temporarily stopped and re-variable display is performed, the odd symbols may be finally stopped and displayed.

(i)上記再変動の概念を応用して、1度の所定の契機の発生(1個の遊技球の作動口3への入賞:1つの保留ランプ18a〜18dの消灯)に際して、複数回(たとえば2回)の変動が行われるかのような構成としてもよい。例えば、時間情報として確定までに30秒間の時間が与えられたとして、この間に13秒ずつの通常変動(もちろんリーチ変動でもよい)を2回行うこととしてもよい。かかる制御が行われることによって、遊技者は1個の入賞でもって複数回の変動表示を堪能できたような気分を味わうことができ、さらなる興趣の向上を図ることができる。   (I) Applying the concept of re-variation, when a predetermined opportunity is generated (winning a single game ball to the operating port 3: turning off one of the holding lamps 18a to 18d) a plurality of times ( For example, it may be configured as if fluctuations are performed twice. For example, assuming that a time of 30 seconds is given as the time information, normal fluctuation (each of which may be reach fluctuation) of 13 seconds may be performed twice during this period. By performing such control, the player can feel as if he / she was able to enjoy the variable display multiple times with a single winning, and can further improve interest.

1…パチンコ機、2…遊技盤、3…作動口、4…大入賞口、5…遊技球、13…可変表示装置、13a…表示部、14…左図柄列、15…中図柄列、16…右図柄列、17A〜17L…図柄、24…制御装置。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Pachinko machine, 2 ... Game board, 3 ... Operation opening, 4 ... Grand prize opening, 5 ... Game ball, 13 ... Variable display apparatus, 13a ... Display part, 14 ... Left symbol row, 15 ... Middle symbol row, 16 ... right symbol row, 17A to 17L ... symbol, 24 ... control device.

Claims (1)

主たる制御を行う主制御部と、
前記主制御部からの指令に基づいて表示制御を行う表示制御部と、を備えた遊技機において、
前記表示制御部は、前記主制御部からの表示制御指令に基づいて少なくとも表示時間及び表示図柄を決定するとともに、該決定された表示時間及び表示図柄に応じた変動表示を実行するよう変動表示を開始させる変動開始手段と、該変動開始手段により開始された変動表示を終了させる変動終了手段とを具備し、
前記表示制御部は、さらに、
前記変動開始手段により第1表示時間が表示時間として決定され、第1表示図柄が表示図柄として決定された場合に、当該表示制御部が選択して実行する表示パターンとして、
前記変動開始手段により変動表示が開始され、前記第1表示時間が経過する前のタイミングである第1タイミングで前記第1表示図柄とは異なる表示図柄を一旦表示して揺動させ、その後、前記第1タイミングよりも後でかつ前記第1表示時間が経過する前のタイミングである再変動開始タイミングから再度の変動表示を行った後に、前記第1表示時間が経過したときに前記第1表示図柄を確定表示する第1パターンと、
前記変動開始手段により変動表示が開始され、前記再変動開始タイミングよりも前でかつ前記第1タイミングとは異なる第2タイミングで前記第1表示図柄とは異なる表示図柄を一旦表示して揺動させ、その後、前記再変動開始タイミングから再度の変動表示を行った後に、前記第1表示時間が経過したときに前記第1表示図柄を確定表示する第2パターンと、を有しており、
前記第1パターンにおいては、前記再変動開始タイミングよりも後の第3タイミングで変動表示の速度がそれまでよりも低速とされ、
前記第2パターンにおいては、前記第3タイミングよりも前の第4タイミングで変動表示の速度がそれまでよりも低速とされる
ことを特徴とする遊技機。
A main control unit that performs main control;
In a gaming machine comprising a display control unit that performs display control based on a command from the main control unit,
The display control unit determines at least a display time and a display symbol based on a display control command from the main control unit, and performs a variable display so as to execute a variable display according to the determined display time and the display symbol. Fluctuation start means for starting, and fluctuation end means for ending the fluctuation display started by the fluctuation start means,
The display control unit further includes:
When the first display time is determined as the display time by the variation start means, and the first display symbol is determined as the display symbol, the display control unit selects and executes the display pattern,
The variation display is started by the variation start means, and a display symbol different from the first display symbol is temporarily displayed and swung at a first timing which is a timing before the first display time elapses. The first display symbol is displayed when the first display time has elapsed after the second variation display is performed from the re-variation start timing which is a timing after the first timing and before the first display time has elapsed. A first pattern for confirming and displaying
The variation display is started by the variation start means, and a display symbol different from the first display symbol is temporarily displayed and swung at a second timing different from the first timing and before the re-variation start timing. Then, after performing a variation display again from the re-variation start timing, and having a second pattern for confirming and displaying the first display symbol when the first display time has elapsed,
In the first pattern, the variation display speed is set to be lower than that at the third timing after the re-variation start timing,
The gaming machine according to claim 2, wherein in the second pattern, the speed of the variable display is lower than before at a fourth timing before the third timing .
JP2010258807A 2010-11-19 2010-11-19 Game machine Expired - Fee Related JP5158181B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258807A JP5158181B2 (en) 2010-11-19 2010-11-19 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258807A JP5158181B2 (en) 2010-11-19 2010-11-19 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064209A Division JP4666085B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011031091A JP2011031091A (en) 2011-02-17
JP5158181B2 true JP5158181B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=43760703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258807A Expired - Fee Related JP5158181B2 (en) 2010-11-19 2010-11-19 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5158181B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5906476B2 (en) * 2011-09-08 2016-04-20 豊丸産業株式会社 Game machine
JP6419544B2 (en) * 2014-11-19 2018-11-07 株式会社ニューギン Game machine
JP6029158B2 (en) * 2015-11-02 2016-11-24 豊丸産業株式会社 Game machine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06210058A (en) * 1993-01-14 1994-08-02 Sophia Co Ltd Game machine controller
JPH0898925A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Sankyo Kk Game machine
JPH0994332A (en) * 1995-09-28 1997-04-08 Sankyo Kk Game machine
JPH11319241A (en) * 1999-04-13 1999-11-24 Daiichi Shokai Co Ltd Pachinko game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011031091A (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158181B2 (en) Game machine
JP4148043B2 (en) Game machine
JP4590701B2 (en) Game machine
JP4666085B2 (en) Game machine
JP4366795B2 (en) Game machine
JP4568931B2 (en) Game machine
JP4407762B2 (en) Game machine
JP5056917B2 (en) Game machine
JP2009131671A5 (en)
JP4945839B2 (en) Game machine
JP5445607B2 (en) Game machine
JP5012936B2 (en) Game machine
JP4601093B2 (en) Game machine
JP5240279B2 (en) Game machine
JP4148042B2 (en) Game machine
JP4715939B2 (en) Game machine
JP4079049B2 (en) Game machine
JP2008178729A5 (en)
JP4513140B2 (en) Game machine
JP2001157744A5 (en)
JP2009131670A5 (en)
JP2001178902A (en) Game machine
JP5195869B2 (en) Game machine
JP4656248B2 (en) Game machine
JP5716654B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5158181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees