JP5148851B2 - ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法 - Google Patents

ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5148851B2
JP5148851B2 JP2006215729A JP2006215729A JP5148851B2 JP 5148851 B2 JP5148851 B2 JP 5148851B2 JP 2006215729 A JP2006215729 A JP 2006215729A JP 2006215729 A JP2006215729 A JP 2006215729A JP 5148851 B2 JP5148851 B2 JP 5148851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
boron
based gas
metal impurities
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006215729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008037712A (ja
Inventor
東士夫 竹口
拓也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2006215729A priority Critical patent/JP5148851B2/ja
Publication of JP2008037712A publication Critical patent/JP2008037712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148851B2 publication Critical patent/JP5148851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法に関し、詳しくは、半導体分野で使用されているホウ素系ガス中の金属不純物、特に鉄系不純物の除去方法に関する。
半導体プロセスにおいては、使用するガス中の不純物がデバイスの性能や歩留まりに悪影響を及ぼすため、デバイスの高集積化の進行に伴い、ガス中の不純物濃度は、ppbあるいはpptオーダー以下の超高純度ガスの需要が増加している。ホウ素系のガスは、主にドーピング用に用いられているが、ガス中に水分や金属等の不純物が存在すると、デバイスの性能に悪影響を及ぼす。このため、ガス中の不純物の低減が原料ガスメーカーに求められており、ガスをフィルターで濾過処理することによってガス中の不純物を除去することが行われている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−212417号公報
一般に、金属不純物による汚染を嫌うガスラインでは、金属製の部品を極力使用しないようにしており、ガス中の極微細な不純物を除去する際には、金属製のフィルターを使用せずに、特別製の高価な合成樹脂製あるいはセラミック製のフィルターを使用し、フィルター自体から金属不純物を発生させないようにしている。
しかし、通常の半導体プロセスガスの場合は、合成樹脂製あるいはセラミック製のフィルターを使用することでガス中に存在する金属不純物を除去できるが、前述のホウ素系ガス、例えば、B,BF,BCl等では、合成樹脂製あるいはセラミック製のフィルターを使用しても金属不純物を十分に除去することはできない。言い換えれば、ホウ素系ガス中に存在する金属不純物は、合成樹脂製あるいはセラミック製のフィルターに捕捉されず、通過していることになる。
そこで本発明は、ホウ素系ガス中に存在する金属不純物を確実に除去して超高純度のホウ素系ガスを得ることができるホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明のガス容器内に充填されて半導体プロセスガスとして使用されるホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法は、前記ホウ素系ガスをステンレス鋼製焼結フィルターで濾過処理すること、また、前記ホウ素系ガスをステンレス粉末に接触させることを特徴としている。
本発明のガス容器内に充填されて半導体プロセスガスとして使用されるホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法によれば、ステンレス鋼製焼結フィルターあるいはステンレス粉末でホウ素系ガス中に存在する金属不純物を捕捉することができるので、金属に汚染されていない超高純度のホウ素系ガスを得ることができる。また、一般的で安価なステンレス鋼製焼結フィルターやステンレス粉末が使用可能であり、コストダウンを図ることができる。
図1は本発明のホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法を実施する一形態例を示す配管系統図である。ガス容器11内に充填されたホウ素系ガス中の金属不純物を捕捉して除去するため、該ホウ素系ガスをガス容器11から導出するための導出経路12の途中にステンレス鋼製焼結フィルター13を設けている。また、前記導出経路12には、必要に応じてパージガスや希釈ガスとして使用するための窒素等を導入する経路、例えばパージガス導入経路14と、導出するガスの圧力や流量を調整するための弁、例えば圧力調節弁15とが設けられている。
このように、ホウ素系ガスの導出経路12にステンレス鋼製焼結フィルター13を配置することにより、ホウ素系ガス、例えば、ジボラン(B),三フッ化ホウ素(BF),三塩化ホウ素(BCl)等のガス中に存在する金属不純物、例えば、鉄(Fe),銅(Cu),アルミニウム(Al),ニッケル(Ni),マグネシウム(Mg),クロム(Cr),マンガン(Mn),亜鉛(Zn)等の金属不純物だけでなく、各種微小パーティクルを除去することができ、導出経路12から超高純度のホウ素系ガスを供給することができる。
なお、本発明で使用するステンレス鋼製焼結フィルターにおける粒度、焼結体の製造条件、形状、構造、空孔率、厚さ等は、ホウ素系ガスの圧力や流速、流量に応じて適宜に設定することができ、長繊維焼結、短繊維焼結、粉体焼結のいずれの焼結体も使用可能で、特に限定されるものではなく、例えば、特公平3-33370号公報に記載された濾過材等を使用することが可能であるが、メッシュは、金属不純物の除去効果を考慮すると50メッシュ未満に設定することが好ましい。
また、ホウ素系ガスは、ヘリウム、水素、窒素、アルゴン等で希釈されたものであってもよい。さらに、ステンレス鋼製焼結フィルター13は、圧力調節弁15の一次側の高圧経路に設けてもよく、二次側の低圧経路に設けてもよい。
さらに、前記ステンレス鋼製焼結フィルター13に代えて、ステンレス粉末にホウ素系ガスを接触させることによっても、ホウ素系ガス中の金属不純物をステンレス粉末で捕捉して除去することができる。ホウ素系ガスをステンレス粉末に接触させる方法は、ステンレス粉末を通過させない各種フィルター間にステンレス粉末を充填するなどの適宜な方法で行うことができる。
図2に示すように、口径1/4インチの配管を使用した導出経路12の下流側に捕集容器16を設けて導出ガス中の金属成分を1%硝酸水に捕捉し、原子吸光光度法によって導出ガス中の金属濃度を測定した。ホウ素系ガスにはヘリウム中に5%のBClを含むガスを使用し、圧力0.1MPa(大気圧)、流量0.35L/minでステンレス鋼製焼結フィルター(日本精線:NASclean)13に導入した。また、ステンレス鋼製焼結フィルター13に代えて、同一の濾過性能を有するメンブレンフィルター(ADVANTEC:メンブレンフィルター)を設け、同じ条件で実験を行い、導出ガス中の金属濃度を測定した。
その結果、濾過処理前に300wtppbだった金属濃度が、ステンレス鋼製焼結フィルター13で濾過処理することによって0.5wtppb未満(検出限界以下)に低減されたのに対し、メンブレンフィルターを使用したときには300wtppbであった。
粉末状SUS316(50mesh)200gを詰めた内径3/8インチの筒(SUS製)に、不純物として100wtppbのFeを含むBを流量0.35L/minで流通させたところ、筒出口のB中のFe濃度は0.5wtppb以下に軽減されていた。また、このガスを連続で10時間流通させたが、破過することなく除去性能が維持された。なお、粉末状ステンレス鋼を詰めた筒は、200℃に加熱して十分に乾燥させた後に用いた。
本発明のホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法を実施する一形態例を示す配管系統図である。 実施例1で用いた実験装置の系統図である。
符号の説明
11…ガス容器、12…導出経路、13…ステンレス鋼製焼結フィルター、14…パージガス導入経路、15…圧力調節弁、16…捕集容器

Claims (2)

  1. ガス容器内に充填されて半導体プロセスガスとして使用されるホウ素系ガス中の金属不純物を除去する方法であって、前記ホウ素系ガスをステンレス鋼製焼結フィルターで濾過処理することを特徴とするホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法。
  2. ガス容器内に充填されて半導体プロセスガスとして使用されるホウ素系ガス中の金属不純物を除去する方法であって、前記ホウ素系ガスをステンレス粉末に接触させることを特徴とするホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法。
JP2006215729A 2006-08-08 2006-08-08 ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法 Expired - Fee Related JP5148851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215729A JP5148851B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215729A JP5148851B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008037712A JP2008037712A (ja) 2008-02-21
JP5148851B2 true JP5148851B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39173163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215729A Expired - Fee Related JP5148851B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5148851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501807B2 (ja) * 2009-03-31 2014-05-28 東京エレクトロン株式会社 処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100391A (en) * 1980-12-13 1982-06-22 Tokyo Shibaura Electric Co Metal impurity removing device
JP3177512B2 (ja) * 1998-10-12 2001-06-18 日本精線株式会社 金属フィルタ
JP2000135403A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Nippon Petrochem Co Ltd フッ化バリウムを使用した三フッ化ホウ素の除去方法および回収方法
JP2000354733A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 排ガスの処理方法およびそれを用いた装置
JP2002118065A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体ガスの処理方法およびフィルタ装置
JP2005324100A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 金属フィルタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008037712A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652860B2 (ja) クリプトン又はキセノンの回収方法
JP3177096B2 (ja) 高効率金属膜フィルタ要素、及びその製造方法
Su et al. Effects of nitrate on the treatment of lead contaminated groundwater by nanoscale zerovalent iron
WO2018019636A1 (en) Method for preparing nano alpha-fe2o3 modified activated carbon and use thereof
CN107601498B (zh) 一种金刚石微粉的纯化方法
JP5148851B2 (ja) ホウ素系ガス中の金属不純物の除去方法
TW201731762A (zh) 氟氣之純化方法
EP1094986B1 (en) water purification system and method
JPH04292413A (ja) アンモニアの精製方法
CN104291284B (zh) 一种超纯氩气在线净化系统及方法
JP6328942B2 (ja) 磁石粉砕装置
JP2011093716A (ja) 希ガスの精製方法
US6905665B2 (en) Method for purifying carbon monoxide
US10137501B2 (en) Method for manufacturing micropore filter
KR20160101242A (ko) 수소분리막 및 그 제조방법
JPS621566B2 (ja)
JP5929577B2 (ja) 塩化鉄(ii)水溶液の精製方法および塩化鉄(ii)水溶液を製造する装置
JP5608876B2 (ja) 有価金属原料の還元方法
Lee et al. Comparison of heavy metal adsorption by manganese oxide-coated activated carbon according to manufacture method
CN221085117U (zh) 一种电子级一氧化二氮的提纯系统
KR101479691B1 (ko) 반도체 설비용 중수소 가스 재활용 시스템
CN213253833U (zh) 一种氦氙混合气净化系统
KR102459976B1 (ko) 절단 생성 산화철 흄을 이용한 중금속 흡착제 및 이를 이용한 중금속 흡착 방법
JP2011074475A (ja) ガリウム回収方法
JP6552476B2 (ja) 汚染物質の無害化処理用吸着剤の製造方法、重金属回収方法及び無害化処理用吸着剤の再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees