JP5147123B2 - 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5147123B2
JP5147123B2 JP2008201778A JP2008201778A JP5147123B2 JP 5147123 B2 JP5147123 B2 JP 5147123B2 JP 2008201778 A JP2008201778 A JP 2008201778A JP 2008201778 A JP2008201778 A JP 2008201778A JP 5147123 B2 JP5147123 B2 JP 5147123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
mobile station
control information
base station
station apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008201778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041378A (ja
Inventor
英伸 福政
秀一 竹花
修作 福元
史朗 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008201778A priority Critical patent/JP5147123B2/ja
Publication of JP2010041378A publication Critical patent/JP2010041378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5147123B2 publication Critical patent/JP5147123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法に関する。
従来から知られている基地局装置と移動局装置との間で通信する方式として、非特許文献1に記載されている技術が知られている。
図10は、従来から知られている物理チャネルの構成を説明する図である。無線通信システムは、基地局装置100と移動局装置200とを備えている。次世代移動通信システムの物理チャネルは、図10に示す構成が用いられる。
物理チャネルの構成は携帯端末である移動局装置200と、基地局装置100との間で、移動局装置200から基地局装置100に向かうアップリンク物理チャネルと、基地局装置100から移動局装置200に向かうダウンリンク物理チャネルからなる。
このうちアップリンク物理チャネルは、ランダムアクセスを行うランダムアクセスチャネル(PRACH)、基地局装置100のスケジュール管理にしたがってアップリンクデータの送信を行うアップリンクシェアドチャネル(PUSCH)、ダウンリンク信号に関連する制御信号等の送信を行うアップリンク制御チャネル(PUCCH)から構成される。
一方でダウンリンク物理チャネルは、ダウンリンクデータの伝送を行うダウンリンクシェアドチャネル(PDSCH)、マルチキャストチャネルの伝送を行うマルチキャストチャネル(PMCH)、アップリンクのスケジュール情報やダウンリンクデータの割り当て情報などの伝送を行うダウンリンクコントロールチャネル(PDCCH)、報知情報の伝送を行うブロードキャストチャネル(PBCH)、ダウンリンクコントロールチャネル(PDCCH)のOFDMシンボル数を伝送するコントロールフォーマットインディケーターチャネル(PCFICH)、アップリンク伝送に関するハイブリッドARQ(Automatic Repeat reQuest:自動再送要求)のACK/NACKを伝送するハイブリッドARQインディケーターチャネル(PHICH)から構成される。
非特許文献2には、以下の式(1)を用いてアップリンクシェアドチャネル(PUSCH)の送信電力を決めることが記載されている。
Figure 0005147123
ここで、PMAXは移動局装置200の端末クラスによって決まる最大送信電力であり、MPUSCH(i)はアップリンクシェアドチャネル(PUSCH)に割り当てられるリソースブロック数であり、PO_PUSCH(j)は移動局装置200ごとのパラメータである。
また、αはセルで決まる0から1の範囲の係数であり、PLは移動局装置200で計算される伝搬路損失であり、ΔMCS(MCS(i))は適応変調符号化パラメータに対応する補正値であり、f(i)はTPC(Transmission Power Control:送信電力制御)コマンドの絶対値または積算値を用いた補正値である。
一方で、複数の送信アンテナを持つ移動局装置が送信アンテナを切り替えて送信するアンテナ選択送信ダイバーシティ(ASTD:Antenna Selective Transmit Diversity)が検討されている。
移動局装置は、複数の送信アンテナと少なくとも1つの送信RF(Radio Frequency:無線周波数)回路を持ち、送信アンテナを切り替えて基地局装置に信号を送信する。移動局装置は、基地局装置からの指示信号に基づいて複数の送信アンテナから送信に用いるアンテナを決定する。
3GPP TS36.201 LTE Physical layer − General Description v8.1.0 3GPP TS36.213 EUTRA Physical layer procedure v8.1.0
移動局装置では、ダウンリンクの伝搬路損失を測定してアップリンクの送信電力制御に用いるが、複数の送受信アンテナを備える移動局装置では、アンテナ毎に伝搬路損失が異なることがある。
これは、アンテナの実装上の形状や指向性によるもの、およびユーザが移動局装置を握るなどによる実使用環境の変化の影響で生じるものであり、複数のアンテナ間で10dB以上の差が生じることもある。
この場合、伝搬路損失の大きいほうのアンテナは送信アンテナとしてあまり有効に活用できない。すなわち、ダイバーシティの効果が薄くなる。また、アンテナ選択送信ダイバーシティ(ASTD)の制御によって送信アンテナを切り替えた場合に基地局装置に到達する信号電力が急激に変化することがある。
このため、従来の技術では、移動局装置が備える複数のアンテナの伝搬路損失の状況が異なる場合に、基地局装置が移動局装置から受信する信号の受信品質が低下するという問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、移動局装置が備える複数のアンテナの伝搬路損失の状況が異なる場合であっても、基地局装置が移動局装置から受信する信号の受信品質が低下することのない無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法を提供することにある。
(1) 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様による無線通信システムは、基地局装置と複数のアンテナを備える移動局装置とを備える無線通信システムであって、前記基地局装置は、前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定部と、前記受信電力測定部が測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成部と、前記電力制御情報生成部が生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信部とを備え、前記移動局装置は、前記電力制御情報送信部が送信した電力制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定部と、前記送信電力決定部が決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御部とを備える。
本発明では、基地局装置において、受信電力測定部が、移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定し、電力制御情報生成部が、受信電力測定部が測定した各アンテナの受信電力に基づいて移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成し、電力制御情報生成部が生成した電力制御情報を移動局装置に送信するようにした。
そして、移動局装置において、送信電力決定部が、電力制御情報送信部が送信した電力制御情報に基づいて各アンテナから基地局装置に送信する信号の送信電力を決定し、送信電力制御部が、送信電力決定部が決定した送信電力を用いて各アンテナから基地局装置に信号を送信するようにした。
これにより、移動局装置の複数のアンテナから送信された信号の基地局装置での受信電力に応じて、移動局装置の各アンテナから基地局装置に送信する信号の送信電力を、各アンテナ毎に制御することができるため、例えば、基地局装置での受信電力の小さいアンテナから送信する信号の送信電力を上げたり、基地局装置での受信電力の大きいアンテナから送信する信号の送信電力を下げたりすることができる。
(2) また、本発明の一態様による無線通信システムの前記電力制御情報生成部は、前記受信電力測定部が測定する受信電力が小さいアンテナほど送信電力を大きくすることを前記移動局装置に指示する電力制御情報を生成する。
本発明では、基地局装置の電力制御情報生成部が、受信電力測定部が測定する受信電力が小さいアンテナほど送信電力を大きくするようにしたため、基地局装置での受信電力が小さい移動局装置のアンテナほど、基地局装置への信号の送信電力を大きくすることができ、移動局装置の複数のアンテナから基地局装置に送信する信号の受信品質にばらつきが生じるのを防ぐことができる。
(3) また、本発明の一態様による基地局装置は、複数のアンテナを備える移動局装置と通信する基地局装置であって、前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定部と、前記受信電力測定部が測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成部と、前記電力制御情報生成部が生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信部とを備える。
(4) また、本発明の一態様による移動局装置は、基地局装置と通信する複数のアンテナを備える移動局装置であって、前記基地局装置が送信する制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定部と、前記送信電力決定部が決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御部とを備える。
(5) また、本発明の一態様による無線通信方法は、基地局装置と複数のアンテナを備える移動局装置とを用いた無線通信方法であって、前記基地局装置は、前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定過程と、前記受信電力測定過程で測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成過程と、前記電力制御情報生成過程で生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信過程とを有し、前記移動局装置は、前記電力制御情報送信過程で送信した電力制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定過程と、前記送信電力決定過程で決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御過程とを有する。
本発明の無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法では、移動局装置が備える複数のアンテナの伝搬路損失の状況が異なる場合であっても、基地局装置が移動局装置から受信する信号の受信品質が低下することを防ぐことができる。
これにより、アンテナ選択送信ダイバーシティ(ASTD)の制御に対応して、移動局装置におけるアンテナ毎の送信電力の制御が可能になり、基地局装置での受信信号電力の変動をなくすとともに、ダイバーシティの効果を高めることができる。
以下、図面を参照し、本発明の各実施形態について説明する。始めに、本発明の第1の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態による無線通信システムは、基地局装置100aと移動局装置200aとを備えている。図1を参照して基地局装置100aを説明するとともに、図2を参照して移動局装置200aについて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による基地局装置100aの構成を示す概略ブロック図である。基地局装置100aは、アンテナ11a、送信部12a、受信部13aを備えている。
また、送信部12aは、TPCコマンド生成部121a、送信処理部122a、制御情報生成部123aを備えている。また、受信部13aは、受信処理部130a、測定部131a、演算部132a、記憶部133aを備えている。
アンテナ11aは、移動局装置200aから無線信号を受信して受信部13aの受信処理部130aに出力したり、送信部12aの送信処理部122aから出力される信号を、移動局装置200aに無線信号として送信したりする。
TPCコマンド生成部121aは、基地局装置100aが移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から受信した信号の受信電力を記憶部133aから読み出し、それらの受信電力に基づいてTPCコマンドを生成し、送信処理部122aに出力する。
このTPCコマンドには、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるか下げるかを移動局装置200aに指示する情報が含まれている。
例えば、TPCコマンド生成部121aは、移動局装置200aのアンテナ21a−1から受信した信号の受信電力が、基地局装置100aが希望する受信電力よりも小さい場合には、移動局装置200aのアンテナ21a−1から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるように移動局装置200aに指示するTPCコマンドを生成する。
また、例えば、TPCコマンド生成部121aは、移動局装置200aのアンテナ21a−2から受信した信号の受信電力が、基地局装置100aが希望する受信電力よりも大きい場合には、移動局装置200aのアンテナ21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を下げるように移動局装置200aに指示するTPCコマンドを生成する。
なお、ここでは、TPCコマンド生成部121aが生成するTPCコマンドが、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるか下げるかのみを指示する情報を含んでいる場合について説明するが、これに限定されるものではない。
例えば、TPCコマンドに、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるか下げるかを移動局装置200aに指示する情報とともに、送信電力をどの程度、上下させるかを指示する情報を含めるようにしても良い。
例えば、TPCコマンド生成部121aは、移動局装置200aのアンテナ21a−1から受信した信号の受信電力が、基地局装置100aが希望する受信電力よりも1dBだけ小さい場合には、移動局装置200aのアンテナ21a−1から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を1dBだけ上げるように移動局装置200aに指示するTPCコマンドを生成するようにしても良い。
また、例えば、TPCコマンド生成部121aは、移動局装置200aのアンテナ21a−2から受信した信号の受信電力が、基地局装置100aが希望する受信電力よりも1dBだけ大きい場合には、移動局装置200aのアンテナ21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を1dBだけ下げるように移動局装置200aに指示するTPCコマンドを生成するようにしても良い。
送信処理部122aは、基地局装置100aから移動局装置200aに送信するデータや、TPCコマンド生成部121aが生成したTPCコマンドや、制御情報生成部123aが生成した制御情報に対して、変調の処理やアップコンバートの処理を行い、アンテナ11aを介して、移動局装置200aに送信する。
制御情報生成部123aは、移動局装置200aに対するリソース割り当てに関する制御情報を生成して、送信処理部122aに出力する。この制御情報には、自基地局装置100aが移動局装置200aから受信する信号の希望受信電力、自基地局装置100aが移動局装置200aと通信する際に用いる周波数帯域、自基地局装置100aが移動局装置200aと通信する際に用いる変調方式等が含まれている。
受信処理部130aは、アンテナ11aから出力される信号に対して、ダウンコンバートの処理や復調の処理などの受信処理を行い、受信処理後の信号を測定部131aに出力する。また、受信処理部130aは、移動局装置200aから送信されたデータを取り出す。
測定部131aは、移動局装置200aから送信された信号を、受信処理部130aから受け取る。そして、測定部131aは、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信された信号の受信強度を測定し、その測定結果を演算部132aに出力する。
演算部132aは、測定部131aから出力される測定結果であって移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信された信号の受信強度と、基地局装置100aが移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から送信される信号の希望受信電力とに基づいて、各アンテナ21a−1、21a−2ごとの受信強度と希望受信電力との差を算出する。
演算部132aは、各アンテナ21a−1、21a−2から送信された信号の受信電力や、各アンテナ21a−1、21a−2ごとの受信強度と希望受信電力との差を、記憶部133aに記録する。
記憶部133aは、メモリを備えており、演算部132aの演算結果などを記憶する。また、記憶部133aは、記憶している情報を、TPCコマンド生成部121aに出力する。
図2は、本発明の第1の実施形態による移動局装置200aの構成を示す概略ブロック図である。移動局装置200aは、アンテナ21a−1、21a−2、送信部23a、受信部22aを備えている。
受信部22aは、記憶部223a、受信処理部224a、制御情報抽出部225a、TPCコマンド抽出部226aを備えている。また、送信部23aは、アンテナ切替部231a、送信電力増幅部232a、送信電力制御部233a、アンテナ切替制御部234a、送信処理部235aを備えている。
アンテナ21a−1は、基地局装置100aから送信される無線信号を受信し、受信処理部224aに出力する。また、アンテナ21a−1は、アンテナ切替部231aから出力される信号を、無線信号として、基地局装置100aに送信する。
また、アンテナ21a−2は、基地局装置100aから送信される無線信号を受信し、受信処理部224aに出力する。また、アンテナ21a−2は、アンテナ切替部231aから出力される信号を、無線信号として、基地局装置100aに送信する。
記憶部223aは、メモリを備えており、制御情報抽出部225aが抽出した制御情報や、TPCコマンド抽出部226aが抽出したTPCコマンドを記憶する。
また、記憶部223aは、記憶している制御情報やTPCコマンドを送信電力制御部233aに出力する。
受信処理部224aは、アンテナ21a−1、21a−2が基地局装置100aから受信した信号に対して、復調の処理やダウンコンバートの処理を行い、それらの処理後の信号を制御情報抽出部225a、TPCコマンド抽出部226aに出力する。
制御情報抽出部225aは、アンテナ21a−1、21a−2が基地局装置100aから受信した信号から、希望受信電力、周波数帯域、変調方式などの制御情報を抽出し、その制御情報を記憶部223aに記録する。
TPCコマンド抽出部226aは、アンテナ21a−1、21a−2が基地局装置100aから受信した信号から、TPCコマンドを抽出し、そのTPCコマンドを記憶部223aに記録する。
アンテナ切替部231aは、移動局装置200aから基地局装置100aに信号を送信する際に、アンテナ21a−1とアンテナ21a−2のどちらのアンテナから基地局装置100aに信号を送信するかを、アンテナ切替制御部234aの制御に基づいて切り替える。
アンテナ切替制御部234aは、移動局装置200aから基地局装置100aに信号を送信する際に、基地局装置100aから受信する指示信号に基づいて、アンテナ21a−1とアンテナ21a−2のどちらのアンテナから基地局装置100aに信号を送信するかを決定し、アンテナ切替部231aを制御する。
なお、アンテナ切替制御部234aは、基地局装置100aから受信する指示信号に基づいて、アンテナ21a−1とアンテナ21a−2のどちらのアンテナから信号を送信するかを切り替えるのではなく、所定時間ごとにアンテナ21a−1とアンテナ21a−2を切り替えて、移動局装置200aから基地局装置100aに信号を送信するようにしても良い。
送信電力制御部233aは、記憶部223aに記録されている制御情報に基づいて、アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに信号を送信する際の送信電力を決定し、その決定結果を送信電力増幅部232aに出力する。
例えば、送信電力制御部233aは、制御情報の内容が、アンテナ21a−1の送信電力を上げるように指示するものである場合には、アンテナ21a−1から基地局装置100aへの信号の送信電力を、現状の送信電力より所定量(例えば、1dB)だけ上げることを決定する。
また、例えば、送信電力制御部233aは、制御情報の内容が、アンテナ21a−2の送信電力を下げるように指示するものである場合には、アンテナ21a−2から基地局装置100aへの信号の送信電力を、現状の送信電力より所定量(例えば、1dB)だけ下げることを決定する。
送信電力増幅部232aは、送信電力制御部233aから出力される送信電力に基づいて、アンテナ切替部231aに供給する電力を制御することにより、アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を制御する。
送信処理部235aは、基地局装置100aに送信するデータを取得し、そのデータに対して、アップコンバートの処理や変調の処理をすることにより、送信処理を行い、その処理した信号を送信電力増幅部232aに出力する。
図3は、本発明の第1の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。始めに、移動局装置200aの送信部23aは、各アンテナ21a−1、21a−2を介して、基地局装置100aに信号を送信する。
そして、基地局装置100aの測定部131a(受信電力測定部とも称する)は、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から送信される信号の受信電力を測定する(ステップS101)。
そして、基地局装置100aのTPCコマンド生成部121a(電力制御情報生成部とも称する)は、ステップS101で測定部131aが測定した各アンテナ21a−1、21a−2の受信電力に基づいて、移動局装置200aの各アンテナ21a−1、21a−2から送信する信号の送信電力を制御するTPCコマンド(電力制御情報とも称する)を生成する(ステップS102)。
例えば、アンテナ21a−1から受信した信号の受信電力が、基地局装置100aにおける希望受信電力よりも小さい場合には、アンテナ21a−1から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるように移動局装置200aに指示するTPCコマンドを生成する。
そして、送信処理部122a(電力制御情報送信部とも称する)は、TPCコマンド生成部121aで生成するTPCコマンドなどを、アンテナ11aを介して無線信号として、移動局装置200aに送信する(ステップS103)。
そして、移動局装置200aのTPCコマンド抽出部226aは、基地局装置100aから送信された信号からTPCコマンドを抽出する。
移動局装置200aの送信電力制御部233a(送信電力決定部とも称する)は、ステップS103で基地局装置100aの送信処理部122aが送信した信号に含まれるTPCコマンドに基づいて、各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を決定する(ステップS104)。
例えば、TPCコマンドが、アンテナ21a−1から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を上げるように移動局装置200aに指示する情報を含んでいる場合には、送信電力制御部233aは、アンテナ21a−1から基地局装置100aに送信する信号の送信電力を現在の送信電力よりも所定量(例えば、1dB)だけ上げることを決定する。
そして、移動局装置200aの送信電力増幅部232a(送信電力制御部とも称する)は、ステップS104で送信電力制御部233aが決定した送信電力を用いて、各アンテナ21a−1、21a−2から基地局装置100aに信号を送信する(ステップS105)。
本発明の第1の実施形態によれば、移動局装置200aが備える複数のアンテナ21a−1、21a−2の伝搬路損失の状況が異なる場合であっても、基地局装置100aが移動局装置200aから受信する信号の受信品質が低下することを防ぐことができる。
これにより、アンテナ選択送信ダイバーシティ(ASTD)の制御に対応して、移動局装置200aにおけるアンテナ21a−1、21a−2毎の送信電力の制御が可能になり、基地局装置100aでの受信信号電力の変動をなくすとともに、ダイバーシティの効果を高めることができる。
例えば、移動局装置200aのアンテナ21a−1の周囲が人体などの障害物によって遮られている場合に、アンテナ21a−2を用いるときの送信電力を、アンテナ21a−1を用いるときより大きくすることが可能となり、アンテナ切り替え送信ダイバーシティの効果を高くすることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態が第1の実施形態と同様の構成を取る部分や、同様の処理を行う部分については、それらの説明を省略する。第2の実施形態による無線通信システムは、基地局装置100bと移動局装置200bを備えている。
図4は、本発明の第2の実施形態による基地局装置100bの構成を示す概略ブロック図である。基地局装置100bは、アンテナ11b、送信部12b、受信部13bを備えている。
また、送信部12bは、TPCコマンド生成部121b、送信処理部122b、制御情報生成部123bを備えている。また、受信部13bは、受信処理部130b、測定部131b、演算部132b、記憶部133bを備えている。
基地局装置100bの各部は、第1の実施形態による基地局装置100a(図1)の各部とほぼ同様の処理を行うので、以下の説明では、異なる部分についてのみ説明する。
第2の実施形態では、基地局装置100bの制御情報生成部123bは、制御情報として、基地局装置100bが移動局装置200bにチャネルを割り当てる際のリソースブロック数M(i)と、変調符号化パラメータMCS(i)を生成して、送信処理部122bに出力する。
また、制御情報生成部123bは、制御情報として、移動局装置200bの端末クラスによって決まる最大送信電力PMAXと、基準電力Pと、係数αを生成して、送信処理部122bに出力する。
図5は、本発明の第2の実施形態による移動局装置200bの構成を示す概略ブロック図である。移動局装置200bは、アンテナ21b−1、21b−2、送信部23b、受信部22bを備えている。
受信部22bは、記憶部223b、受信処理部224b、制御情報抽出部225b、TPCコマンド抽出部226b、測定部227bを備えている。また、送信部23bは、アンテナ切替部231b、送信電力増幅部232b、送信電力制御部233b、アンテナ切替制御部234b、送信処理部235bを備えている。
移動局装置200bの各部は、第1の実施形態による移動局装置200a(図1(b))の各部とほぼ同様の処理を行うので、以下の説明では、異なる部分についてのみ説明する。
第2の実施形態による移動局装置200bの測定部227bは、アンテナ21b−1、21b−2が基地局装置100bから受信する信号の受信強度を測定することにより、各アンテナ21b−1、21b−2と基地局装置100bとの間の伝搬路損失PLを測定する。本実施形態では、伝搬路損失PLとして、アンテナ21b−1における伝搬路損失PL1と、アンテナ21b−2における伝搬路損失PL2とから、(PL1+PL2)/2の式により伝搬路損失PLを求めている。
測定部227bは、測定した伝搬路損失を、記憶部223bに記録する。
また、制御情報抽出部225bは、アンテナ21b−1、21b−2が基地局装置100bから受信した信号から、希望受信電力、周波数帯域、変調方式などの制御情報を抽出するとともに、基地局装置100bが移動局装置200bにチャネルを割り当てる際のリソースブロック数M(i)と、変調符号化パラメータMCS(i)も抽出し、それらの抽出した情報を記憶部223bに記録する。
また、記憶部223bは、移動局装置200bの端末クラスによって決まる最大送信電力PMAXと、基準電力Pと、係数αを記憶している。
また、記憶部223bは、図6に示すテーブルを記憶している。
図6は、本発明の第2の実施形態においてΔMCS(MCS(i))を決定するテーブルの一例を示す図である。このテーブルには、変調方式、符号化率、ΔMCS(MCS(i))が対応付けられて記録されている。
例えば、変調方式がQPSK(Quadri−Phase Shift Keying:4相位相偏移変調)であって、符号化率が1/3である場合には、ΔMCS(MCS(i))は−0.6となる。また、変調方式が16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation:16値直交振幅変調)であって、符号化率が1/2である場合には、ΔMCS(MCS(i))は7.2となる。
図5の説明に戻り、送信電力制御部233bは、記憶部223bに記録されている情報と、以下の式(2)とを用いて、アンテナ21b−1から基地局装置100bに信号を送信する際の送信電力P(i)を決定する。
また、送信電力制御部233bは、記憶部223bに記録されている情報と、以下の式(3)とを用いて、アンテナ21b−2から基地局装置100bに信号を送信する際の送信電力P(i)を決定する。
Figure 0005147123
Figure 0005147123
基準電力Pおよび係数αはあらかじめ決められた定数であり、基地局装置100bから移動局装置200bに送信するなどして、基地局装置100bと移動局装置200bとの間で共有する。
係数αは、伝搬路損失にかかる係数である。ΔMCS()は、変調符号化パラメータを電力に対応させる関数であり、図6に示すようなテーブルの形式で記憶部223bに記録されている。
M(i)は、基地局装置100bが移動局装置200bにチャネルを割り当てる際のリソースブロック数M(i)であり、MCS(i)は変調符号化パラメータである。また、PLは移動局装置200bのアンテナ21b−1の伝搬路損失PL1とアンテナ21b−2の伝搬路損失PL2の平均値である。
または、PLは移動局装置200bのアンテナ21b−1の伝搬路損失PL1とアンテナ21b−2の伝搬路損失PL2のうち、小さい値であってもよい。
または、PLは移動局装置200bのアンテナ21b−1の伝搬路損失PL1とアンテナ21b−2の伝搬路損失PL2のうち、大きい値であってもよい。
または、PLは移動局装置200bのアンテナ21b−1の伝搬路損失PL1とアンテナ21b−2の伝搬路損失PL2のいずれか一方の値であってもよい。
(i)はTPCコマンドの絶対値または積算値を用いたアンテナ21b−1のクローズドループ電力制御補正値であり、f(i)はTPCコマンドの絶対値または積算値を用いたアンテナ21b−2のクローズドループ電力制御補正値である。
クローズドループ電力制御補正値f(i)、f(i)は、以下の式(4)、式(5)により求められる。なお、Δ(i)、Δ(i)はTPCコマンドであり、Kは制御遅延である。なお、クローズドループ電力制御補正値f(i)、f(i)を、絶対値を用いて直接指定しても良い。
Figure 0005147123
Figure 0005147123
図7は、本発明の第2の実施形態による基地局装置100bの処理を示すフローチャートである。
始めに、測定部131bは、アンテナ11bが移動局装置200bの各アンテナ21b−1、21b−2から受信する信号の受信電力を測定する(ステップS11)。
測定部131bは、ステップS11で受信した信号が、移動局装置200bのアンテナ21b−1から送信された信号であるか否かについて判定する(ステップS12)。
ステップS11で測定した受信電力が、移動局装置200bのアンテナ21b−1から送信された信号のものある場合には、測定部131bはステップS11で「YES」と判定し、ステップS13に進む。
そして、TPCコマンド生成部121bは、ステップS11で測定した受信電力に基づいて、移動局装置200bのアンテナ21b−1から基地局装置100bに信号を送信する際の送信電力を指示するTPCコマンドを更新する(ステップS13)。
一方、ステップS11で測定した受信電力が、移動局装置200bのアンテナ21b−2から送信された信号のものある場合には、測定部131bはステップS11で「NO」と判定し、ステップS14に進む。
そして、TPCコマンド生成部121bは、ステップS11で測定した受信電力に基づいて、移動局装置200bのアンテナ21b−2から基地局装置100bに信号を送信する際の送信電力を指示するTPCコマンドを更新する(ステップS14)。
そして、TPCコマンド生成部121bは、ステップS13又はステップS14で更新したTPCコマンドを、アンテナ11bを介して、無線信号として移動局装置200bに送信する(ステップS15)。
図8は、本発明の第2の実施形態による移動局装置200bの処理を示すフローチャートである。
始めに、移動局装置200bのアンテナ21b−1、21b−2は、基地局装置100bから送信される信号を受信し、その信号に含まれるTPCコマンドをTPCコマンド抽出部226bが取得する(ステップS21)。
そして、送信電力制御部233bは、ステップS21で取得したTPCコマンドによる送信電力制御の対象が、アンテナ21b−1であるか否かについて判定する(ステップS22)。
TPCコマンドによる送信電力制御の対象が、アンテナ21b−1である場合には、送信電力制御部233bは、ステップS22で「YES」と判定し、ステップS23に進む。そして、送信電力制御部233bは、ステップS21で受信したTPCコマンドに基づいて、上述した式(4)を用いることによりf(i)を更新し、そのf(i)を記憶部223bに記録する(ステップS23)。
TPCコマンドによる送信電力制御の対象が、アンテナ21b−2である場合には、送信電力制御部233bは、ステップS22で「NO」と判定し、ステップS24に進む。そして、送信電力制御部233bは、ステップS21で受信したTPCコマンドに基づいて、上述した式(5)を用いることによりf(i)を更新し、そのf(i)を記憶部223bに記録する(ステップS24)。
ここでは、TPCコマンドによる制御対象がアンテナ21b−1、または21b−2の1つである場合について述べたが、それぞれのアンテナを対象とするTPCコマンドを同時に送信しても良い。
図9は、本発明の第2の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。始めに、移動局装置200bの送信部23bは、各アンテナ21b−1、21b−2を介して、基地局装置100bに信号を送信する。
そして、基地局装置100bの測定部131b(受信電力測定部とも称する)は、移動局装置200bの各アンテナ21b−1、21b−2から送信される信号の受信電力を測定する(ステップS201)。
そして、基地局装置100bのTPCコマンド生成部121b(電力制御情報生成部とも称する)は、ステップS201で測定部131bが測定した各アンテナ21b−1、21b−2の受信電力に基づいて、移動局装置200bの各アンテナ21b−1、21b−2から送信する信号の送信電力を制御するTPCコマンド(電力制御情報とも称する)を生成する(ステップS202)。
本実施形態では、制御情報生成部123bは、ステップS201で測定部131bが測定した受信電力に基づいて、リソースブロック数M(i)と、変調符号化パラメータMCS(i)とを含む制御情報を生成する。
例えば、制御情報生成部123bは、測定部131bが測定した受信電力が所定値よりも大きい場合には、所定値よりも小さい場合に比べて、リソースブロック数M(i)や変調符号化パラメータMCS(i)を大きい値に設定する。
そして、送信処理部122b(電力制御情報送信部とも称する)は、TPCコマンド生成部121bで生成するTPCコマンドや、制御情報生成部123bで生成する制御情報などを、アンテナ11bを介して無線信号として、移動局装置200bに送信する(ステップS203)。
そして、移動局装置200bのTPCコマンド抽出部226bは、基地局装置100bから送信された信号からTPCコマンドを抽出する。また、移動局装置200bの制御情報抽出部225bは、基地局装置100bから送信された信号から制御情報を抽出する。
移動局装置200bの送信電力制御部233b(送信電力決定部とも称する)は、ステップS203で基地局装置100bの送信処理部122bが送信した信号に含まれるTPCコマンドや制御情報に基づいて、各アンテナ21b−1、21b−2から基地局装置100bに送信する信号の送信電力を決定する(ステップS204)。
具体的には、送信電力制御部233bは、制御情報に含まれるリソースブロック数M(i)と変調符号化パラメータMCS(i)を用いて、式(4)又は式(5)により、電力制御補正値を算出し、さらに、式(2)又は式(3)により、アンテナ21b−1から基地局装置100bに送信する信号の送信電力P(i)、又は、アンテナ21b−2から基地局装置100bに送信する信号の送信電力P(i)を決定する。
そして、移動局装置200bの送信電力増幅部232b(送信電力制御部とも称する)は、ステップS204で送信電力制御部233bが決定した送信電力を用いて、各アンテナ21b−1、21b−2から基地局装置100bに信号を送信する(ステップS205)。
本発明の第2の実施形態によれば、移動局装置200bが備える複数のアンテナ21b−1、21b−2の伝搬路損失の状況が異なる場合であっても、基地局装置100bが移動局装置200bから受信する信号の受信品質が低下することを防ぐことができる。
これにより、アンテナ選択送信ダイバーシティ(ASTD)の制御に対応して、移動局装置200bにおけるアンテナ21b−1、21b−2毎の送信電力の制御が可能になり、基地局装置100bでの受信信号電力の変動をなくすとともに、ダイバーシティの効果を高めることができる。
例えば、移動局装置200bのアンテナ21b−1の周囲が人体などの障害物によって遮られている場合に、アンテナ21b−2を用いるときの送信電力を、アンテナ21b−1を用いるときより大きくすることが可能となり、アンテナ切り替え送信ダイバーシティの効果を高くすることができる。
なお、以上説明した実施形態において、基地局装置(図1、図4)の各部や、移動局装置(図2、図5)の各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
本発明の第1の実施形態による基地局装置100aの構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による移動局装置200aの構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態による基地局装置100bの構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第2の実施形態による移動局装置200bの構成を示す概略ブロック図である。 本発明の第2の実施形態においてΔMCS(MCS(i))を決定するテーブルの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態による基地局装置100bの処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による移動局装置200bの処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による無線通信システムの処理を示すシーケンス図である。 従来から知られている物理チャネルの構成を説明する図である。
符号の説明
11a、11b・・・アンテナ、12a、12b・・・送信部、13a、13b・・・受信部、21a−1、21a−2、21b−1、21b−2・・・アンテナ、22a、22b・・・受信部、23a、23b・・・送信部、100a、100b・・・基地局装置、121a、121b・・・TPCコマンド生成部、122a、122b・・・送信処理部、123a、123b・・・制御情報生成部、130a、130b・・・受信処理部、131a、131b・・・測定部、132a、132b・・・演算部、133a、133b・・・記憶部、200a、200b・・・移動局装置、223a、223b・・・記憶部、224a、224b・・・受信処理部、225a、225b・・・制御情報抽出部、226a、226b・・・TPCコマンド抽出部、227b・・・測定部、231a、231b・・・アンテナ切替部、232a、232b・・・送信電力増幅部、233a、233b・・・送信電力制御部、234a、234b・・・アンテナ切替制御部

Claims (5)

  1. 基地局装置と複数のアンテナを備える移動局装置とを備える無線通信システムであって、
    前記基地局装置は、
    前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定部と、
    前記受信電力測定部が測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成部と、
    前記電力制御情報生成部が生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信部とを備え、
    前記移動局装置は、
    前記電力制御情報送信部が送信した電力制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定部と、
    前記送信電力決定部が決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御部と、
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記電力制御情報生成部は、
    前記受信電力測定部が測定する受信電力が小さいアンテナほど送信電力を大きくすることを前記移動局装置に指示する電力制御情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 複数のアンテナを備える移動局装置と通信する基地局装置であって、
    前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定部と、
    前記受信電力測定部が測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成部と、
    前記電力制御情報生成部が生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信部と、
    を備えることを特徴とする基地局装置。
  4. 基地局装置と通信する複数のアンテナを備える移動局装置であって、
    前記基地局装置が、測定した各前記アンテナの受信電力に基づいて生成し、送信する制御情報であって、各前記アンテナから送信する信号の送信電力を制御する制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定部と、
    前記送信電力決定部が決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御部と、
    を備えることを特徴とする移動局装置。
  5. 基地局装置と複数のアンテナを備える移動局装置とを用いた無線通信方法であって、
    前記基地局装置は、
    前記移動局装置の各アンテナから送信される信号の受信電力を測定する受信電力測定過程と、
    前記受信電力測定過程で測定した各アンテナの受信電力に基づいて前記移動局装置の各アンテナから送信する信号の送信電力を制御する電力制御情報を生成する電力制御情報生成過程と、
    前記電力制御情報生成過程で生成した電力制御情報を前記移動局装置に送信する電力制御情報送信過程とを有し、
    前記移動局装置は、
    前記電力制御情報送信過程で送信した電力制御情報に基づいて各アンテナから前記基地局装置に送信する信号の送信電力を決定する送信電力決定過程と、
    前記送信電力決定過程で決定した送信電力を用いて各アンテナから前記基地局装置に信号を送信する送信電力制御過程と、
    を有することを特徴とする無線通信方法。
JP2008201778A 2008-08-05 2008-08-05 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法 Active JP5147123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201778A JP5147123B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201778A JP5147123B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041378A JP2010041378A (ja) 2010-02-18
JP5147123B2 true JP5147123B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42013445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201778A Active JP5147123B2 (ja) 2008-08-05 2008-08-05 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5147123B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149348B2 (ja) * 2010-04-05 2013-02-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び移動局装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018053A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Nippon Soken Inc 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041378A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10959183B2 (en) Uplink power control method and apparatus
RU2414058C2 (ru) Управление межсотовой мощностью для регулирования помех
US8477704B2 (en) Radio resource assignment method and base station device
CN108112065B (zh) 发送功率的确定、信令配置方法及装置、终端、基站
KR102194490B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스케줄링 방법 및 장치
EP3033912B1 (en) Apparatus and method for controlling transmission for device to device (d2d) communication in wireless communication system
KR20170028792A (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 전송전력 제어 방법 및 장치
CN111819885B (zh) 用于处置信道的链路自适应的方法和网络节点
WO2011058991A1 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置および無線通信方法
JP6482093B2 (ja) 端末装置および方法
KR20110081962A (ko) 송신전력 제어방법, 기지국장치 및 이동국장치
JP5084044B2 (ja) 無線通信システム、移動局装置及び無線通信方法
JP2011151778A (ja) 無線通信システムにおける送信電力制御装置及び方法
JP2007067615A (ja) 通信システム、通信装置及び通信制御方法
CN107889206B (zh) 上行信号发送功率的处理方法及装置、基站、终端
CN113228530B (zh) 波束选择性发射功率控制方案
JPWO2014119264A1 (ja) 無線通信システム、無線局および上り送信電力制御方法
US10397878B2 (en) Dynamic downlink power allocation for supporting higher order modulation
WO2013164024A1 (en) Method for power control of sounding reference signals
JP7232768B2 (ja) 端末、基地局、送信方法及び受信方法
JP2015139101A (ja) ユーザ端末、無線通信システム及び送信電力制御方法
KR102157286B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 전송률을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP6011830B2 (ja) 公称パケットサイズに基づく電力コントロールの実行
JP2010041377A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法
JP5147123B2 (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5147123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3