JP5142413B2 - 適応型メッセージ再送信のためのシステムおよび方法 - Google Patents

適応型メッセージ再送信のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5142413B2
JP5142413B2 JP2010532108A JP2010532108A JP5142413B2 JP 5142413 B2 JP5142413 B2 JP 5142413B2 JP 2010532108 A JP2010532108 A JP 2010532108A JP 2010532108 A JP2010532108 A JP 2010532108A JP 5142413 B2 JP5142413 B2 JP 5142413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information
signaling message
record
extended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010532108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502431A (ja
Inventor
エヌ. クフォーリ、ジョージ
ジー. ナイク、ビベク
アイ. カシム、モハメッド
アール. シュミット、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Mobility LLC
Original Assignee
Motorola Mobility LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Mobility LLC filed Critical Motorola Mobility LLC
Publication of JP2011502431A publication Critical patent/JP2011502431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5142413B2 publication Critical patent/JP5142413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、データ通信制御の分野に関し、特に、データ通信ネットワーク要素を制御し、管理するために使用する処理メッセージに関する。
ある種の通信規格は、いろいろな国のシステムが、種々のデバイスに拡張情報を送信することができるようにするための機構を提供する。その一例としては、CDMA2000規格、すなわち、国特定情報を、移動通信デバイス(「移動機」との間で、エアインタフェースを通して送信することができるようにする前のバージョンおよび後のバージョンを含む、「3GPP2C.S0005−Cv2.0 Upper Layer (Layer 3) Signaling Standard for cdma2000 Spread Spectrum System,Release C;July 23,2004」がある。一例を挙げて説明すると、日本で稼働しているCDMA2000ワイヤレス通信システムの基地局は、他の国で稼働しているCDMA2000システムにより送信されない国特定情報を送信する。このような国定義情報(例えば、シグナリングメッセージの特殊なレコードに含まれている)は、呼出し中、または呼出し解除中の呼セットアップ中に、いくつかの制御またはシグナリングメッセージに含むことができる。特定の例を挙げて説明すると、日本は、他の国で稼働しているCDMA2000ワイヤレス通信システムの場合のように、日本特定レコードを定義している。日本国内で稼働するためのセルラーホンのような移動機は、このようなレコードを受信し、適切に処理するように構成されている。
日本は、米国および他の日本以外の国で稼働するための移動機に、ローミングサービスの提供の開始をしようと計画している。ある種の移動機は、日本特定情報を含むレコードを含むシグナリングまたは制御メッセージを適切に処理しない。日本での稼働を目的としていない移動機は、日本特定情報を含むシグナリングメッセージを拒否することができ、および/またはシグナリングメッセージのために、予想どおりの稼働を行うことができない場合がある。このような予想しなかった行動のために、移動機は、予想しなかった状態になり、移動機の呼出しを開始し、終了し、または受信するための機能が混乱する場合がある。
したがって、受信機がメッセージを正確に処理することができるように、問題のあるフィールドを削除したシグナリングメッセージを再送信することにより、上記予想しなかった行動を補正するための方法が求められている。
本発明の一態様によれば、ワイヤレス通信ネットワーク内でメッセージ送信を管理するための方法は、移動機への第1のシグナリングメッセージを送信するステップを含む。第1のシグナリングメッセージは、ある種の移動機が処理することができない場合がある拡張情報を含む。この方法は、さらに、第1のシグナリングメッセージの受信および処理に対する肯定応答が成功したか否かを判定するステップを含む。第1のシグナリングメッセージの受信および全体の処理に対する肯定応答が成功しなかった場合には、この方法は、拡張情報を除いて、第1のシグナリングメッセージ内に含まれている実質的にすべての情報を含む第2のシグナリングメッセージを送信する。一実施形態においては、拡張情報を含むメッセージの後には、優先的に拡張情報を含まないメッセージのバージョンが続く。
本発明の他の態様によれば、ワイヤレスネットワークコントローラは、移動機に第1のシグナリングメッセージを送信する無線ネットワークコントローラを含む。第1のシグナリングメッセージは、ある種の移動機が、処理することができない場合がある拡張情報を含む。無線ネットワークコントローラは、さらに、第1のシグナリングメッセージの受信および処理に対する肯定応答が成功したか否かを判定する。第1のシグナリングメッセージの受信および全体の処理に対する肯定応答が成功しなかった場合には、無線ネットワークコントローラは、拡張情報を除いて、第1のシグナリングメッセージ内に含まれている実質的にすべての情報を含む第2のシグナリングメッセージを送信する。ワイヤレスネットワークコントローラは、また無線ネットワークコントローラに通信可能に結合しているシグナリングメッセージ再送信コントローラも含む。シグナリングメッセージ再送信コントローラは、拡張情報内に含まれている情報を識別し、無線ネットワークコントローラに拡張情報を表示することができる。
本発明の一実施形態によるワイヤレス通信システムを示すブロック図。 本発明の一実施形態による無線アクセスネットワーク(RAN)制御システムのブロック図。 本発明の第1の実施形態によるシグナリングメッセージ修正プロセスのフローチャート。 本発明の第1の実施形態によるシグナリングメッセージ修正を含むメッセージ交換を示すチャート。 本発明の第2の実施形態によるシグナリングメッセージ修正プロセスのフローチャート。 本発明の第2の実施形態によるシグナリングメッセージ修正を含むメッセージ交換を示すチャート。
下記の詳細な説明と一緒に添付してあり、本明細書の一部を形成している数枚の図面を通して、類似の参照番号が同一または機能的に類似の要素を示している添付の図面は、種々の実施形態を図示し、本発明による種々の原理および利点を説明するためのものである。
必要に応じて、以下に本発明の実施形態について詳細に本明細書に開示するが、開示の実施形態は、種々の形で実施することができる本発明の単なる例示としてのものに過ぎないことを理解されたい。したがって、本明細書に開示する特定の構造および機能の詳細は、本発明を制限するものであると解釈すべきではなく、単に特許請求の範囲を説明するための例示としてのものであり、事実上任意の適当な詳細な構造で本発明を種々に使用するための、当業者への教示の代表的なものとみなすべきである。さらに、本明細書で使用する用語および語句は、本発明を制限するものではなく、本発明の実施形態の説明を分かりやすくするためのものである。
本明細書で使用する場合、「a」または「an」という用語は、1つまたは2つ以上と定義される。本明細書で使用する場合、「複数の」という用語は、2つまたは3つ以上と定義される。本明細書で使用する「他の」という用語は、少なくとも第2のまたはそれ以上と定義される。本明細書で使用する場合、「含む」および/または「有する」という用語は、備える(すなわち、オープン言語)と定義される。本明細書で使用する場合、「結合している」という用語は、接続していると定義されるが、その接続は、必ずしも直接接続でなくてもよいし、また必ずしも機械的接続でなくてもよい。
図1は、本発明のある実施形態によるワイヤレス通信システム100を示す。ワイヤレス通信システム100は、データネットワーク内の移動機のおよびこれら移動機間のデータ通信の連携および管理に関連するいくつかの制御機能を行う無線アクセスネットワーク(RAN)制御装置102として識別された制御機能を含む。当業者にとっては、RAN制御装置102の従来の動作は周知のものである。RAN制御装置102の他の機能については、本発明のある実施形態を参照しながら本明細書内に説明する。
RAN制御装置102は、第1の基地局104および/または第2の基地局106のような1つまたは複数の基地局と通信する。一例を挙げて説明すると、第2の基地局は、ワイヤレスリンク110を通して1つまたは複数の移動機108とワイヤレス通信している。移動機108は、RAN制御装置102に登録し、RAN制御装置102との1つまたは複数の通信セッションを維持する。RAN制御装置102は、必要に応じて、移動機108との通信セッションを終了する。RAN制御装置102は、例えば、移動機108の登録を制御し、移動機108間のワイヤレス通信セッションを維持し、通信セッションの終了を開始し、他の基地局へハンドオフするようにワイヤレスデバイスに命令することにより、ワイヤレス通信ネットワークを制御する。RAN制御装置102によるワイヤレス通信ネットワークの制御の一部は、例えば、移動機108へ送信するためのシグナリングメッセージを生成するステップ、および移動機108が送信したシグナリングメッセージを受信するステップを含む。
本発明のある実施形態においては、ワイヤレス通信システム100は、IS−2000規格が定めるシグナリングメッセージを使用する。IS−2000規格を使用すれば、例えば、メッセージは、IS−2000拡張レコードタイプの国際情報レコードに埋め込まれている国特定レコードを含むことができる。移動機108の意図しない行動が、例えば、他の国で稼働するように構成されているデバイスへの拡張レコード情報を送信することにより生じる場合がある。本発明の一実施形態の動作を使用すれば、RAN制御装置102は、IS−2000レコードタイプ−国際情報レコードに埋め込まれている国特定レコードを処理するように構成されていない移動機108を収容することができる。より詳細には、RAN制御装置102は、以下に説明するように、国特定レコードを含むメッセージの拒否を識別し、国特定レコードを含まないメッセージを再送信する。本発明のある実施形態においては、国特定情報を含むメッセージの拒否は、前に送信したシグナリングメッセージのどのレコードが適切に処理することができないかの表示を含んでいてもよいし、または含んでいなくてもよい否定応答メッセージの受信により判定される。前に送信したシグナリングメッセージの拒否も、移動機108からの応答または肯定応答メッセージの受信の失敗により判定することもできる。
図2は、本発明のある実施形態によるRAN制御システム200のブロック図である。RAN制御システム200は、一実施形態においては、RAN制御システム200と移動機108間で交換するシグナリングメッセージを生成し、処理することができるプログラマブル・コンピュータである無線ネットワークコントローラ(RNC)206を含む。RNC206は、RAN制御システム200と、第1の基地局104および第2の基地局106のような1つまたは複数の基地局との間で通信インタフェースを提供する基地局インタフェース204と通信する。基地局は、RAN制御システム200と移動機108との間で交換するシグナリングメッセージおよびユーザデータメッセージを送受信する。上記実施形態においては、RAN制御システム200は、1つまたは複数の基地局と通信する。本発明の他の実施形態においては、RAN制御システム200により行われる下記の処理は、各基地局に設置されているコントローラ内に分散することができる。本発明の一実施形態は、エアインタフェースメッセージが処理される任意の位置で、下記処理を行うことにより動作する。
移動機108間で交換するユーザデータは、外部ネットワーク220を通して送受信される。RAN制御システム200に対する制御情報は、制御ネットワークを通して、ハンドセット管理データベースのような中央コントローラへ通信される。
RNC206も、シグナリングメッセージ再送信コントローラ(SMRC)208と通信する。RNC206は、SMRC208にメッセージ不到達インジケータ210を提供する。メッセージ不到達インジケータ210は、NAKメッセージ、原因コードを含むNAKメッセージ、メッセージ肯定応答タイムアウト等のような、受信機からの種々のメッセージのうちの1つの受信を表示する。
メッセージ不到達インジケータ210がシグナリングメッセージタイムアウトまたはメッセージ受信拒否を表示している場合には、SMRC208は、移動機に送信したシグナリングメッセージからデータレコードを削除するように、RNC206に命令する。SMRC208は、以降の送信試行のために、どのようにメッセージを修正するのかを判定するために、メッセージ不到達インジケータ210に通信された情報、およびSMRC208内に予め構成されている再送信規則を使用する。本発明のある実施形態においては、SMRC208は、各試行に対する異なるメッセージ修正で複数の送信試行を命令するように構成されている。本発明の他の実施形態においては、最初のメッセージ送信および/またはメッセージ再送信は、いくつかのバージョンのうちの1つのフォーマットの受信の成功を確実にする試行の際に送信したメッセージの、2つ以上の異なるバージョンの即時送信を含む。
RNC206は、SMRC208から修正したシグナリングメッセージコマンド212を受信する。コマンド212は、再送信したメッセージからどのレコードを削除するのかを指定する。一実施形態においては、SMRC208は、宛先移動機108によるシグナリングメッセージの拒否の原因であると表示されたレコードの削除を命令するか、または国特定レコードのような予め定義された互換性問題メッセージレコードの削除を命令する。メッセージレコードを削除するための動作については、以下にさらに詳細に説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態によるシグナリングメッセージ修正プロセスのフローチャート300である。ステップ302において、拡張データを含むシグナリングメッセージが、RAN制御装置102から移動機108に送信される。拡張データは、国際情報レコードのような拡張レコードタイプが、例えば、情報付き警告(AWI)メッセージ内に埋め込むことができるようにするメッセージングプロトコルを使用するシステムのシグナリングメッセージ内に埋め込むことができる。国特定レコードを含むAWIメッセージを送信するシステムは、他の国で稼働することができるように構成されている移動機108と一緒に動作する場合、困難に遭遇する場合がある。例えば、米国内で稼働するように構成されている移動機108は、日本特定情報を含むAWIメッセージを適切に処理するように構成されていない場合があり、そのメッセージを拒否する恐れがある。シグナリングメッセージ修正プロセスの流れ300は、国特定データを適切に処理できない移動機を収容するために動作する。移動機108が拡張データを含むメッセージを拒否したと判定した場合には、このプロセスは、国特定情報を含まないAWIメッセージを再送信するか、または同じ機能を実行する等価メッセージを送信する。この場合、この等価メッセージは国特定情報を含まない。等価メッセージの一例としては、情報メッセージを含むフラッシュ/拡張フラッシュがある。
図3に戻って参照すると、ステップ304において、このプロセスは、移動機108による送信したメッセージの受信および処理に対する肯定応答が成功したか否かを判定する。本発明の一実施形態においては、移動機108による肯定応答は、それにより無線アクセスネットワークおよび移動機が稼働している所定の通信規格により行われる。シグナリングメッセージの受信および処理の移動機による肯定応答が成功した場合には、ステップ305において、このプロセスは、送信が成功したと宣言し、ステップ314において終了する。移動機108により送信したメッセージの受信および処理に対する肯定応答に成功しなかった場合には、このプロセスは、ステップ306に進む。
本発明の一実施形態においては、処理できなかった受信シグナリングメッセージ内にデータフィールドまたはレコードの表示を含む応答メッセージを送信することにより、移動機108はRAN制御装置102から受信したメッセージの成功しなかった受信および処理に応答する。すでに説明したように、AWIメッセージ内の国特定情報は、移動機により適切に処理することができない場合がある。それ故、この実施形態においては、移動機108からの応答メッセージは、処理することができなかったデータフィールドまたはレコードとして国特定情報を表示する。IS−2000規格がこのような応答の一例を定義していて、それを移動局拒否命令と呼んでいる。移動局拒否命令は、拒否の種々の理由を識別し、場合によっては、その拒否の原因となった特定のフィールドを識別する。ある例の場合には、移動局拒否命令は、メッセージを拒否したレコードタイプを識別する。
図3に戻って参照すると、ステップ306において、このプロセスは、前に送信したメッセージ(シグナリングメッセージ)への移動機108からの応答メッセージが、メッセージの拒否をトリガしたメッセージレコードの表示を含むか否かを判定する。応答が「YES」である場合には、ステップ308において、拒否をトリガしたレコードが削除される。移動機108からの応答メッセージがシグナリングメッセージの拒否をトリガしたメッセージレコードの表示を含まない場合には(または移動機108がシグナリングメッセージに対して応答または肯定応答メッセージを送信しなかった場合には)、ステップ310において、このプロセスは、拒否をトリガした疑いのあるシグナリングメッセージの1つまたは複数の予め定義されたレコードまたは任意選択のメッセージフィールドを削除する。削除する予め定義されたレコードまたは任意選択のメッセージフィールドは、SMRC208内で構成されている所定の規則により判定される。本発明の一実施形態においては、国特定情報を含むレコードは、受信したAWIメッセージの拒否をトリガする疑いがあるものとして予め定義される。何故なら、他の国内で稼働するように構成されている移動機は、その情報に対して適切に応答しない場合があるからである。国特定情報を含むレコードを含むAWIメッセージが、移動機108により拒否されたが、移動機108が失敗をトリガしたレコードを表示しているメッセージによる応答に失敗した場合、またはAWIメッセージの送信への応答に完全に失敗した場合には、無線アクセスネットワークは、最初に、AWIメッセージ内の国特定情報が受信の失敗の原因であると見なし、再送信する前にメッセージからそのフィールドを削除する。
ステップ312において、この方法は、前に送信したものであるが、問題のレコード(上記データ)を削除したシグナリングメッセージを送信する。本発明の別の実施形態においては、同じ機能を行う等価メッセージを代わりに送信することができる。一例を挙げて説明すると、IS−2000規格に適合するシステムは、国特定データを含むAWIメッセージが拒否された場合に、フラッシュまたは情報メッセージを含むフラッシュを送信する。問題のデータを削除したメッセージを送信した後で、または等価メッセージを送信した後で、このプロセスは、ステップ304に戻り、送信メッセージの受信および処理に対する肯定応答が成功したか否かを判定する。
図4は、本発明の一実施形態によるシグナリングメッセージの修正を含むメッセージ交換400を示す。メッセージ交換400は、ワイヤレスリンク110を通してのような、基地局106と移動機108との間の1回のメッセージ交換を示す。メッセージ交換400は、基地局106からローミング移動機108へ送信した一般ページメッセージ410から開始する。移動機108は、一般ページメッセージ410の受信に成功し、ページ応答メッセージ412を送信する。サービス接続完了メッセージ414も、移動機108から基地局106に送信される。
サービス接続完了メッセージ414を受信すると、基地局は、移動機108に(拡張)情報付き警告メッセージ416を送信する。メッセージ416は、送信者の表示、信号、および発呼者回線識別制限(CLIR)レコードを含む。この例の場合には、移動機108は、(拡張)情報付き警告メッセージ416内に含まれているCLIRレコードを適切に処理することができず、このメッセージを拒否する。より詳細には、移動機108は、基地局106にMS拒否メッセージ420を送信する。(拡張)情報付き警告メッセージ416およびMS拒否メッセージ420を交換すると、受信したコマンドメッセージの移動機拒否450となる。一実施形態においては、MS拒否メッセージ420は、メッセージレコード、すなわち、メッセージの拒否をトリガしたCLIRレコードの表示を含む。
MS拒否メッセージ420を受信すると、基地局106は、CLIRレコードを削除した修正した(拡張)情報付き警告メッセージ422を送信する。次に、基地局106は、応答サブステートの待機状態になり、移動機108は、応答サブステートとなり、ベルを鳴らす。
移動機108が修正した(拡張)情報付き警告メッセージ422を受信すると、移動機108は、修正したメッセージ内に含まれているデータを適切に復号することができる。移動機108は、命令メッセージ−MS ACK424および命令メッセージ−接続命令426を基地局106に送信する。これらのメッセージを受信すると、基地局106は、通信セッションの確立を完了するために、命令メッセージ−BS ACKメッセージ428を移動機108に送信する。次に、通信セッションが確立している間に会話430が行われる。
図5は、本発明の一実施形態による一般メッセージ送信処理の流れ500を示す。一般メッセージ送信処理の流れ500は、1つまたは複数の複合メッセージバージョンを送信することにより、ステップ502から開始する。複合メッセージは、例えば、いくつかのデータ要素を有するように定義されているメッセージを含む。この場合、これらのいくつかのデータのうちのあるものは、ある種のタイプの受信機で処理するのが困難になることが予想される。このような処理の困難は、例えば、ある種の受信機で現在でも稼働している周知の古いタイプのメッセージ処理ソフトウェア、送信機が使用している通常規格に適合しない周知の受信機を使用している場合、および他のこのような理由により起こる。
一実施形態においては、受信機への最初の送信は、類似のメッセージの複数のバージョンの送信を含む。この複数のバージョンは、異なるフォーマットおよびデータ内容を有する。複数のメッセージフォーマットは、メッセージを受信すると予想される種々のタイプの受信機により、メッセージデータが適切に受信される確率を向上させるために送信される。最初に送信する複数のメッセージの数およびフォーマットは、例えば、送信機を予めプログラミングすることにより、または予め手直しすることにより予め構成される。
ステップ504において、前に送信したメッセージが失敗した場合に送信するために、修正したメッセージを初期化することにより、全メッセージ送信処理の流れ500が継続する。一実施形態においては、初期化フォーマットおよび以降の試行の際に送信するメッセージの数は、送信機制御ロジックを予め構成することにより定義される。ステップ506において、受信機により複合メッセージが受信されたか否かを判定することにより、プロセス500は継続する。一実施形態においては、この判定は、例えば、否定応答メッセージの受信または肯定応答の受信のタイムアウトにより行われる。受信機により複合メッセージが受信されたと判定した場合には、このプロセスはステップ508において、送信が成功したと宣言する。
複合メッセージが受信機により受信されなかったと判定された場合には(例えば、否定応答メッセージの受信または他の手段により行われたように)、ステップ510において、このプロセスは、修正したメッセージの送信の試行がしきい値を超えたか否かを判定する。本発明の一実施形態のところですでに説明したように、送信機は、直ちに、または再送信フォーマットのサブセットの連続した失敗の後で、種々の異なるフォーマットの類似のメッセージにより、または全然異なるメッセージフォーマットにより、複合メッセージのデータのうちの少なくともいくつかを送信することにより、複合メッセージに含まれているデータの再送信を試行するために予め構成される。再送信の試行の最大数は、この処理ステップのしきい値として送信機で予め構成することができる。ステップ510において、メッセージの送信の試行がしきい値を超えたと判定された場合には、このプロセスは、ステップ512において、送信の失敗を宣言する。
ステップ510において、メッセージの送信試行回数がしきい値を超えなかった場合には、ステップ513において、このプロセスは、異なるメッセージを送信すべきか否かを判定する。応答が「NO」である場合には、このプロセスは、互換性問題を引き起こす恐れがある要素を削除または置換するために、複合メッセージを修正する(ステップ514)。一般的な問題として、このステップにおいて、最初に送信した場合のように、データのうちのあるもの、または類似しているが異なるデータを含む異なるメッセージの生成を含むように、メッセージを修正することができる。ステップ516において、修正したメッセージは受信機に送信され、処理はステップ506に戻り、複合メッセージが受信機により受信されたか否かが判定される。
ステップ513に戻って参照すると、異なるメッセージを送信しなければならない場合には、このプロセスは、移動機に異なるメッセージ、すなわち(移動機が適切に処理すると予想されるメッセージ)を送信し(ステップ520)、処理はステップ506に戻って、受信機により異なるメッセージが受信されたか否かの判定が行われる。
図6は、本発明の一実施形態による全メッセージ交換600を示す。全メッセージ交換600は、通信ネットワーク606を通しての、上記の移動機108上に常駐するアプリケーションのような受信機アプリケーション602と、上記RAN102上に常駐するアプリケーションのような送信機アプリケーション604との間のメッセージ交換を示す。全メッセージ交換600は、通信ネットワーク606を通して、受信機アプリケーション602に、要素A、BおよびCを含むメッセージタイプA610を送信する送信機アプリケーション604により開始する。
一例を挙げて説明すると、受信機アプリケーション602は、メッセージタイプA610を受信するが、例えば、メッセージの要素A内の情報を処理することはできない。受信機アプリケーション602が、メッセージタイプA610を処理するのに失敗したことを表示している応答メッセージ612は、送信機アプリケーション604に戻る。別の方法としては、受信機アプリケーション602は、単にそのメッセージを廃棄して、送信機アプリケーション604に、受信機アプリケーション602からの応答を受信するためのタイムアウトによる失敗を検出させる。
この例の場合には、送信機アプリケーション604は、受信機がメッセージタイプA610を処理しなかったという表示を受信する。送信機アプリケーション604の事前のプログラミングまたは事前の手直しに基づいて、送信機アプリケーション604は、再送信するメッセージのタイプを判定する。この例の場合には、受信機内のアプリケーションおよび送信機内のアプリケーションの現在の状態のために、受信機がメッセージタイプA610を処理するのに失敗した場合には、送信機アプリケーション604のタイプ、および受信機アプリケーション602のタイプにより、また別の形のメッセージタイプAが受信機アプリケーション602に送信されなかった限りは、送信機アプリケーション604は、メッセージタイプA610の修正したバージョンを、要素Bを含まない状態で再送信すべきであると判定する。修正したメッセージは、メッセージタイプA1 614であり、送信機アプリケーション604から受信機アプリケーション602に送信される。
例えば、送信機が、メッセージが受信機により予想したようには処理されなかったことを検出した場合には、アプリケーションまたは処理段階についての情報を、次にアプリケーションが何をするのかを判定するために使用することができる。アプリケーションに関する情報は、例えば、呼がセットアップ中であるか、またはデータが交換中であるかというようなものであってもよい。処理段階に関する情報は、例えば、処理の始め、中間または最後のところでメッセージが失敗したというようなものであってもよい。
図6に戻って参照すると、受信機アプリケーション602は、メッセージタイプAに類似しているが、要素Bを含まないメッセージタイプA1を受信するが、依然として、メッセージの残りの要素A内の情報を処理することはできない。受信機アプリケーションがメッセージタイプA1を処理することに失敗したことを表示している第2の失敗表示メッセージ616は、送信機アプリケーション604に戻る。別の方法としては、受信機アプリケーション602は、単にメッセージタイプA1 614を廃棄することができ、送信機は受信機アプリケーション602からの応答を受信していないという失敗を検出する。
この例の場合には、送信機アプリケーション604は、受信機がメッセージタイプA1を処理しなかったことを表示している第2の失敗表示メッセージ616を受信する。事前のプログラミングまたは事前の手直しに基づいて、送信機アプリケーション604は、受信機内のアプリケーションおよび送信機内のアプリケーションの現在の状態のために、受信機アプリケーション602がメッセージタイプA1を処理するのに失敗したか否か判定し、受信機のタイプおよび送信機のタイプにより、他の形のメッセージタイプA610(すなわち、メッセージタイプA1)が送信された場合には、送信機アプリケーション604は、メッセージタイプA610の他の修正を送信しなければならないが、この場合は、要素A−となるように修正された要素Aを含むが、要素Bを含まないメッセージタイプA2 618として送信しなければならない。
受信機アプリケーション602は、今回は要素A−を含むが、依然として要素Bを含まないメッセージタイプA2 618を受信し、この時点でメッセージタイプA2 618をうまく処理することができる。受信機アプリケーション602は、送信機アプリケーション604に、メッセージタイプA2の処理に成功したことを表示している成功表示メッセージ620を送信する。
本発明は、本明細書に記載する方法を実施することができるようにすることができるすべての機能を含み、コンピュータシステム内にロードした場合に、これらの方法を実行することができるコンピュータプログラム製品内に埋め込むことができる。本明細書におけるコンピュータプログラム手段またはコンピュータプログラムという用語は、情報処理能力を有するあるシステムに、直接または、下記のa)他の言語、コードまたは表記への変換、およびb)異なる材料の形での再生のうちの一方または両方の後で、特定の機能を実行させるための一連の命令の任意の言語、コードまたは表記による任意の表現を意味する。
各コンピュータシステムは、とりわけ、1つまたは複数のコンピュータ、およびコンピュータが、データ、命令、メッセージまたはメッセージパケットおよび他のコンピュータ可読情報を読むことができるようにする少なくとも1つのコンピュータ可読媒体を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、ROM、フラッシュメモリ、ディスクドライブメモリ、CD−ROM、SIMカードのような不揮発性メモリ、および他の永久記憶装置を含むことができる。さらに、コンピュータ媒体は、例えば、RAM、バッファ、キャッシュメモリ、およびネットワーク回路のような揮発性記憶装置を含むことができる。
本明細書で使用する場合、プログラム、ソフトウェアアプリケーション等のような用語は、コンピュータシステム上で実行するように設計されている一連の命令と定義される。プログラム、コンピュータプログラムまたはソフトウェアアプリケーションは、サブルーチン、機能、手順、オブジェクト方法、オブジェクト実施、実行可能なアプリケーション、アプレット、サーブレット、ソースコード、オブジェクトコード、共有ライブラリ/動的負荷ライブラリ、および/またはコンピュータシステム上で実行するように設計されている他の一連の命令を含むことができる。
本明細書全体を通しての「一実施形態」または「ある実施形態」への参照は、その実施形態に関連して記述した特定の機能、構造または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。それ故、本明細書全体を通して種々の場所での「一実施形態において」または「ある実施形態において」という表現は、必ずしも、すべて同じ実施形態を意味するものではない。さらに、特定の機能、構造または特性を、1つまたは複数の実施形態において任意の適当な方法で結合することができる。さらに、これらの実施形態は、本明細書に記載する革新的な教示の多くの有利な使用方法の単に例示としてのものに過ぎない。通常、本出願の本明細書内の記述は、必ずしも、種々の特許請求を行った発明の任意のものを制限するものではない。さらに、いくつかの記述は、本発明のいくつかの機能に適用することができるが、他の機能には適用することはできない。通常、別段の指示がない限り、全体性を失わずに、1つの要素は複数の形をとることができ、その逆も可能である。
本発明の種々の実施形態を図示し、説明してきたが、本発明がこれらの実施形態に制限されないことは明らかであろう。当業者であれば、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の精神および範囲から逸脱することなしに、多くの修正、変更、変形、置換および等価物を思い付くことができるだろう。

Claims (9)

  1. ワイヤレス通信ネットワーク内でメッセージ送信を管理するための方法であって、
    移動機に、拡張情報を含む第1のシグナリングメッセージを送信するステップと、
    前記第1のシグナリングメッセージの受信および処理に対する肯定応答に成功したか否かを判定するステップと、
    前記第1のシグナリングメッセージの受信および処理の受信および処理に対する肯定応答に成功しなかった場合に
    前記第1のシグナリングメッセージに対する応答であって、前記移動機が前記拡張情報を理由に前記第1のシグナリングメッセージを拒絶した旨の応答を受信するステップと、
    前記拡張情報を除いて、前記第1のシグナリングメッセージ内に含まれている実質的にすべての情報を含む第2のシグナリングメッセージを送信するステップとを備える方法。
  2. 前記拡張情報は、すべての国より少ない国でのワイヤレス通信プロトコルに適合するメッセージ内で送信される国特定情報を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1のシグナリングメッセージは、IS−2000プロトコル定義と適合し、前記拡張情報は、拡張レコードタイプ−国際情報レコード内に含まれているデータを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記第1のシグナリングメッセージは、IS−2000プロトコル定義と適合し、拡張レコードタイプ−国際情報レコードに拡張情報を含む情報付き警告メッセージであり、
    前記第2のシグナリングメッセージは、フラッシュメッセージおよび情報付きフラッシュメッセージのうちの一方を含み、前記フラッシュメッセージおよび前記情報付きフラッシュメッセージのうちの一方は、拡張レコードタイプ−国際情報レコードが削除された前記情報を有する、請求項1記載の方法。
  5. ワイヤレスネットワークコントローラであって、
    無線ネットワークコントローラであって、
    移動機に、拡張情報を含む第1のシグナリングメッセージを送信することができ、
    前記第1のシグナリングメッセージの受信および全処理に対する肯定応答が成功したか否かを判定することができ、
    前記第1のシグナリングメッセージの受信および処理に対する肯定応答が成功しなかった場合に、前記第1のシグナリングメッセージに対する応答であって、前記移動機が前記拡張情報を理由に前記第1のシグナリングメッセージを拒絶した旨の応答を受信し、前記拡張情報を除いて、前記第1のシグナリングメッセージ内に含まれている実質的にすべての情報を含む第2のシグナリングメッセージを送信することができる無線ネットワークコントローラと、
    前記拡張情報内に含まれている情報を識別し、前記無線ネットワークコントローラに前記拡張情報を表示することができる前記無線ネットワークコントローラに通信可能に結合しているシグナリングメッセージ再送信コントローラとを備えるワイヤレスネットワークコントローラ。
  6. 前記拡張情報は、すべての国より少ない国のワイヤレス通信プロトコルに適合しているメッセージ内で送信される国特定情報を含む、請求項記載のワイヤレスネットワークコントローラ。
  7. 前記第1のシグナリングメッセージは、IS−2000プロトコル定義と適合し、前記拡張情報は、拡張レコードタイプ−国際情報レコード内に含まれているデータを含む、請求項記載のワイヤレスネットワークコントローラ。
  8. 前記第1のシグナリングメッセージは、IS−2000プロトコル定義と適合し、拡張レコードタイプ−国際情報レコードに前記拡張情報を含む情報付き警告メッセージであり、
    前記第2のシグナリングメッセージは、フラッシュメッセージおよび情報付きフラッシュメッセージのうちの一方を含み、前記フラッシュメッセージおよび前記情報付きフラッシュメッセージのうちの一方は、情報拡張レコードタイプ−国際情報レコードが削除された前記情報を有する、請求項記載のワイヤレスネットワークコントローラ。
  9. 移動機でのメッセージの送受信を管理するための方法において、
    拡張情報を含んでなる第1のシグナリングメッセージを移動機において受信するステップと、
    前記第1のシグナリングメッセージを受信したことに応答して、移動機から無線ネットワークコントローラに、前記移動機が前記拡張情報を理由に前記第1のシグナリングメッセージを拒絶した旨の応答を送信するステップと、
    前記拡張情報を除いて、前記第1のシグナリングメッセージ内に含まれている実質的にすべての情報を含む第2のシグナリングメッセージを受信するステップとを備える方法。
JP2010532108A 2007-11-07 2008-10-07 適応型メッセージ再送信のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5142413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/936,353 US8700070B2 (en) 2007-11-07 2007-11-07 System and method for adaptive message retransmission
US11/936,353 2007-11-07
PCT/US2008/079023 WO2009061574A1 (en) 2007-11-07 2008-10-07 System and method for adaptive message retransmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502431A JP2011502431A (ja) 2011-01-20
JP5142413B2 true JP5142413B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=40588611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532108A Expired - Fee Related JP5142413B2 (ja) 2007-11-07 2008-10-07 適応型メッセージ再送信のためのシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8700070B2 (ja)
JP (1) JP5142413B2 (ja)
WO (1) WO2009061574A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100057734A (ko) * 2008-11-20 2010-06-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템의 메시지 전송 장치 및 방법
CN103442438B (zh) * 2012-07-23 2017-04-12 英特尔公司 用于隧道通用寻呼消息的装置和方法
US9049584B2 (en) * 2013-01-24 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for transmitting data using automated voice when data transmission fails during an emergency call
US20160013976A1 (en) * 2014-07-14 2016-01-14 Futurewei Technologies, Inc. Wireless Through Link Traffic Reduction

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
GB2311443A (en) * 1996-03-23 1997-09-24 Ibm Data message transfer in batches with retransmission
US6266782B1 (en) * 1998-11-30 2001-07-24 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Apparatus and methods for inband protocol correction in distributed object networking
GB0220664D0 (en) * 2002-09-05 2002-10-16 Nec Europe Ltd Advertisement services on mobile terminals
US7542451B2 (en) * 2003-05-19 2009-06-02 Qualcomm Incorporated Network operator identification for CDMA communication networks
US20050048966A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Enhanced IS-2000 mobile capabilities information element
US7050785B2 (en) * 2003-12-08 2006-05-23 Research In Motion Limited Apparatus and method of explicit indication of call from emergency call centre
US20050198156A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Eric Cheng Method of handling message communication between network entities
US8971937B2 (en) * 2004-07-20 2015-03-03 Google Technology Holdings LLC System and method for silent retry
US20060240850A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Diego Kaplan Method and system for sending binary messages
KR100739755B1 (ko) * 2005-11-09 2007-07-13 삼성전자주식회사 UPnP 이벤트에 관한 정보를 효율적으로 송수신하는방법 및 장치
US8185128B2 (en) * 2005-11-30 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services with roaming

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011502431A (ja) 2011-01-20
US8700070B2 (en) 2014-04-15
US20090117924A1 (en) 2009-05-07
WO2009061574A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110708145B (zh) Harq进程管理方法、装置、终端及存储介质
JP4324678B2 (ja) 無線通信システムにおける受信側の再確立時にタイマーを処理する方法及び装置
TWI364996B (en) Method and apparatus for detecting an erroneous sequence number in a status report in a wireless communication system
US8737294B2 (en) Apparatus and method for handling RLC retransmission failure according to activation status of security mode
JP4865549B2 (ja) 送信機から受信機へのデータ・パケットの送信
JP2011509586A (ja) 基地局及び移動局の間のデータ交換方法
JP4945564B2 (ja) 移動通信システム及び無線通信方法
JP5020952B2 (ja) 移動通信システムで使用される無線通信装置及び方法
WO2008023791A1 (fr) Appareil de transmission sans fil, appareil de réception sans fil, et procédé de communication sans fil
JP5142413B2 (ja) 適応型メッセージ再送信のためのシステムおよび方法
JP3507453B2 (ja) 移動通信システムにおけるデータ再伝送方法
US7995517B2 (en) System and method for transmitting units of messages in a mobile communication system
JP2007288746A (ja) 通信端末及びデータ送信方法
CN100372439C (zh) 用户终端运行安全模式的方法
KR100608841B1 (ko) Mms 메시지의 분할 전송 및 자동 재전송 방법
JP2017508408A (ja) データ送信及びフィードバック処理方法並びに装置
WO2011160475A1 (zh) 自动纠正短消息中心号码的方法和短消息发送终端
WO2018196767A1 (zh) 一种提升数据通路可靠性的方法及装置
CN104868981A (zh) 一种HS-SCCH-less HARQ中处理重传数据的方法及装置
KR100370060B1 (ko) 차세대 이동 통신 시스템의 통신 운용 방법
WO2024073983A1 (en) Methods and apparatuses for sidelink positioning
CN112567663B (zh) 数据传输方法、装置及存储介质
EP3633900B1 (en) Method and device for transmitting voice signaling
JP2007208517A (ja) パケット中継装置
KR102000108B1 (ko) 단말장치 및 단말장치의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350