JP5141746B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP5141746B2
JP5141746B2 JP2010249319A JP2010249319A JP5141746B2 JP 5141746 B2 JP5141746 B2 JP 5141746B2 JP 2010249319 A JP2010249319 A JP 2010249319A JP 2010249319 A JP2010249319 A JP 2010249319A JP 5141746 B2 JP5141746 B2 JP 5141746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
command
symbol
error
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010249319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011025074A (en
Inventor
誠 保谷
辰徳 武臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Bussan Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Bussan Co Ltd filed Critical Sanyo Bussan Co Ltd
Priority to JP2010249319A priority Critical patent/JP5141746B2/en
Publication of JP2011025074A publication Critical patent/JP2011025074A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5141746B2 publication Critical patent/JP5141746B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機などに代表される遊技に関するものである。 The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko machine or the like.

パチンコ機の遊技の制御を行う主制御基板には、賞球や貸し球の払い出し制御を行う払出制御基板や、効果音の出力制御を行う効果音制御基板、図柄の変動表示等の表示制御を行う表示用制御基板などが接続されている。これら各基板のうち、特に表示用制御基板の制御は、主制御基板から表示用制御基板へ送信される制御用コマンドにより行われる The main control board for controlling the game of the pachinko machine or the like, and dispensing control board paid out control such as winning balls and rental ball, sound effect control board controlling the output of the sound effect, the display of the variation display of symbols A display control board for performing control is connected. Among these boards, the control of the display control board is performed by a control command transmitted from the main control board to the display control board .

図柄の変動表示を行う表示装置が上段・中段・下段の3行で構成され、その3行の各行毎に右から左へ横方向にスクロールしながら変動表示が行われる場合には、例えば、図20に示すように、主制御基板から表示用制御基板へ制御用コマンド(1)〜(10)が送信され、一連の図柄の変動表示が行われる。   When a display device that displays a variable pattern is composed of three lines, an upper stage, a middle stage, and a lower stage, and the variable display is performed while scrolling horizontally from right to left for each of the three lines, for example, FIG. As shown at 20, control commands (1) to (10) are transmitted from the main control board to the display control board, and a series of symbol variation display is performed.

まず、制御用コマンド(1)により、上段・中段・下段の全3行について図柄の変動表示が開始される。次に、図柄の差し替えが、制御用コマンド(2)により上段の図柄ついて、制御用コマンド(3)により中段の図柄ついて、制御用コマンド(4)により下段の図柄について、それぞれ行われる。制御用コマンド(5)によって、高速変動されている全3行の変動表示がそれぞれ減速され、制御用コマンド(6)により、上段及び下段の表示が左右に行きつ戻りつ繰り返し変動されると共に、中段の変動表示が中速変動とされる。更に、制御用コマンド(7)により、中段の変動表示が低速変動とされ、その後、制御用コマンド(8)により上段の変動表示が停止され、制御用コマンド(9)により下段の変動表示が停止され、制御用コマンド(10)により中段の変動表示が停止される。これにより3行すべての変動表示が停止し、一連の変動表示が終了する。 First, in accordance with the control command (1), the variable display of symbols is started for all three rows of the upper, middle and lower rows. Then, replacement of symbols, with the upper symbol by the control command (2), with the middle of the symbol by the control commands (3), the lower symbol by the control commands (4) are performed, respectively. The control display (5) decelerates the display of all three lines that have been changed at high speed, and the control command (6) repeatedly changes the display in the upper and lower rows back and forth. The middle fluctuation display is the medium speed fluctuation. Further, the control display (7) causes the middle display to change at a low speed, the control control (8) stops the upper display, and the control command (9) stops the lower display. Then, the change display in the middle stage is stopped by the control command (10). As a result, all three rows of variable display are stopped, and a series of variable displays are terminated.

このように変動表示を制御する制御用コマンドは、変動表示の状態が変化する各ポイント毎に主制御基板から表示用制御基板へ送信されるので、変動表示の殆どの制御を主制御基板で行うことになってしまう Since the control command for controlling the variation display is transmitted from the main control board to the display control board at each point where the state of the variation display changes, most control of the variation display is performed by the main control board. It will be .

発明は上記例示した問題点を解決するためになされたものであり、変動表示の状態が変化する各ポイント毎に主制御手段から制御用コマンドを送信する必要がない遊技機を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above illustrated problem like, to provide a gaming machine is not necessary to transmit the control command from the main control unit for each point variable display state changes It is an object.

この目的を達成するために請求項1記載の遊技は、図柄表示する表示手段と、遊技の制御を行う主制御手段と、その主制御手段から送信される制御用コマンドに基づいて高速変動表示を含む図柄の変動表示を行わせる表示用制御手段とを備えており、前記主制御手段から送信される制御用コマンドは、前記変動表示の動パターンを示す変動パターンマンドと、前記変動表示の終了時に前記表示手段に停止表示される停止図柄を決定する場合に使用される停止図柄決定用コマンドとにより少なくとも構成され、前記表示用制御手段は、前記変動パターンコマンドに基づく変動表示を行わせ、かつ、前記停止図柄決定用コマンドに基づき決定された停止図柄でその変動表示を終了させる手段と、前記変動パターンコマンドに基づく変動表示の終了時に前記停止図柄決定用コマンドに基づき決定された停止図柄で変動表示が終了するよう図柄を差し替える差替手段とを備え、前記表示手段に表示される図柄のデータを記憶する記憶手段を備え、前記停止図柄決定用コマンドに基づき前記記憶手段から図柄のデータを読み出し、そのデータに応じた図柄を表示するよう構成され、前記高速変動表示の終了以前である所定タイミングまでに前記停止図柄決定用コマンドを受信できていない場合に異常時処理を実行可能に構成されている
請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記異常時処理は、前記表示手段に異常時表示を行う表示処理である。
請求項3記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記異常時処理は、遊技場へ外部出力を行うための出力処理である。
請求項4記載の遊技機は、請求項1から3のいずれかに記載の遊技機において、前記遊技機はパチンコ機である。
In order to achieve this object, the gaming machine according to claim 1 is characterized in that a display means for displaying symbols, a main control means for controlling a game, and a high-speed fluctuation based on a control command transmitted from the main control means. and a display control means for causing the variable display of symbols, including a display, a control command transmitted from the main control means includes a variation pattern commands showing the fluctuation pattern of the variable display, the variation And a stop symbol determination command used when determining a stop symbol to be stopped and displayed on the display means at the end of display, and the display control means performs a variation display based on the variation pattern command. And a means for ending the fluctuation display with the stop symbol determined based on the stop symbol determination command, and a variation table based on the variation pattern command Replacement means for replacing the symbols so that the variable display is ended with the stop symbol determined based on the stop symbol determination command at the end of the display, and storage means for storing the symbol data displayed on the display means The symbol data is read from the storage means based on the stop symbol determination command, and a symbol corresponding to the data is displayed, and the stop symbol determination is performed by a predetermined timing before the end of the high-speed fluctuation display. It is configured to be able to execute an abnormal process when a command cannot be received .
A gaming machine according to a second aspect is the gaming machine according to the first aspect, wherein the abnormal time process is a display process for performing an abnormal time display on the display means.
A gaming machine according to a third aspect is the gaming machine according to the first aspect, wherein the abnormality process is an output process for performing an external output to a game arcade.
A gaming machine according to a fourth aspect is the gaming machine according to any one of the first to third aspects, wherein the gaming machine is a pachinko machine.

本発明の遊技によれば、変動表示の状態が変化する各ポイント毎に主制御手段から制御用コマンドを送信する必要がない。 According to the gaming machine of the present invention, there is no need to transmit control commands from the main control unit for each point fluctuations display the state changes.

本発明の一実施例であるパチンコ機の遊技盤の正面図である。It is a front view of the game board of the pachinko machine which is one Example of this invention. パチンコ機の電気的構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the electrical structure of the pachinko machine. 液晶ディスプレイの表示画面を9つの表示領域に分割した様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that the display screen of the liquid crystal display was divided | segmented into nine display areas. 変動パターン指定コマンドのコマンドコードと、そのコマンド内容とを示した図である。It is the figure which showed the command code of the fluctuation pattern designation command and the command contents. (a)は、停止図柄指定コマンドのコマンドコードと、そのコマンドコードによって指定される図柄番号との対応関係を示した図である。(b)は、20種類の図柄コードと図柄名との対応関係を示した図である。(A) is the figure which showed the correspondence of the command code of a stop symbol designation | designated command, and the symbol number designated by the command code. (B) is the figure which showed the correspondence of 20 types of symbol codes and symbol names. (a)は、上段の表示領域で変動表示される仮想図柄リールの構成を模式的に示した図であり、(b)は、中段の表示領域で変動表示される仮想図柄リールの構成を模式的に示した図であり、(c)は、下段の表示領域で変動表示される仮想図柄リールの構成を模式的に示した図である。(A) is the figure which showed typically the structure of the virtual symbol reel variably displayed in the upper display area, (b) is the schematic diagram of the virtual symbol reel variably displayed in the middle display area. (C) is the figure which showed typically the structure of the virtual symbol reel variably displayed by the lower display area. 図柄停止コマンドのコマンドコードと、そのコマンド内容とを示した図である。It is the figure which showed the command code of the symbol stop command and the command contents. エラー区分と、エラーコードと、エラー内容との対応関係を表した図である。It is a figure showing the correspondence of an error classification, an error code, and error contents. 主制御基板で実行されるリセット割込処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the reset interruption process performed with the main control board. リセット割込処理の中で実行されるコマンド設定処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the command setting process performed in a reset interruption process. 表示用制御基板の割込処理で実行されるコマンド受信処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the command reception process performed by the interruption process of the display control board. 表示用制御基板のメイン処理で実行される変動表示処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the fluctuation | variation display process performed by the main process of the control board for a display. 変動表示処理の中で実行される変動パターン指定コマンドエラーチェック処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the fluctuation pattern designation | designated command error check process performed in a fluctuation | variation display process. 変動表示処理の中で実行される停止図柄指定コマンドエラーチェック処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the stop symbol designation | designated command error check process performed in a fluctuation | variation display process. 変動表示処理の中で実行される図柄停止コマンドエラーチェック処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the symbol stop command error check process performed in the fluctuation | variation display process. 変動表示処理の中で実行されるタイムエラーチェック処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the time error check process performed in a fluctuation | variation display process. 変動表示処理の中で実行されるエラー表示処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the error display process performed in the fluctuation | variation display process. 全図柄を一度に確定させる変動表示のタイミングチャートである。It is a timing chart of the variable display which fixes all symbols at once. 9つの図柄を3図柄ずつ確定させる変動表示のタイミングチャートである。It is a timing chart of the change display which decides nine symbols every three symbols. 従来技術における変動表示のタイミングを示したチャートである。It is the chart which showed the timing of the fluctuation display in the prior art.

以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。本実施例では、遊技機の一例として弾球遊技機の一種であるパチンコ機、特に、第1種パチンコ遊技機を用いて説明する。なお、本発明を第3種パチンコ遊技機や他の遊技機に用いることは、当然に可能である。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, a pachinko machine that is a kind of a ball game machine, in particular, a first type pachinko game machine will be described as an example of the game machine. Note that it is naturally possible to use the present invention for the third kind pachinko gaming machine and other gaming machines.

図1は、本実施例のパチンコ機Pの遊技盤の正面図である。遊技盤1の周囲には、打球が入賞することにより5個から15個の球が払い出される複数の入賞口2が設けられている。また、遊技盤1の中央には、複数種類の識別情報としての図柄などを表示する液晶(LCD)ディスプレイ3が設けられている。このLCDディスプレイ3の表示画面は横方向に3分割されており、3分割された各表示領域において、それぞれ右から左へ横方向にスクロールしながら図柄の変動表示が行われる。   FIG. 1 is a front view of a game board of a pachinko machine P according to the present embodiment. Around the game board 1, there are provided a plurality of winning holes 2 through which 5 to 15 balls are paid out when a hit ball is won. In the center of the game board 1, a liquid crystal (LCD) display 3 for displaying symbols as a plurality of types of identification information is provided. The display screen of the LCD display 3 is divided into three in the horizontal direction. In each of the three divided display areas, the symbols are displayed in a variable manner while scrolling from right to left in the horizontal direction.

LCDディスプレイ3内の右下部には、表示用制御基板Dが不適正な制御用コマンドを受信した場合に、その状況に応じたエラーコード82を表示するためのエラー表示エリア3eが設けられている。このエラー表示エリア3eは、エラーの発生時(表示用制御基板Dが不適正な制御用コマンドを受信した時)に、そのエラーに応じたエラーコード82を表示するためのエリアであり、エラーの発生していない通常時には、このエラー表示エリア3eの部分をも使用して図柄の変動表示等が行われる。なお、エラーコード82及びエラーの詳細については後述する。   An error display area 3e for displaying an error code 82 corresponding to the situation when the display control board D receives an inappropriate control command is provided in the lower right part of the LCD display 3. . This error display area 3e is an area for displaying an error code 82 corresponding to the error when an error occurs (when the display control board D receives an inappropriate control command). During normal times when no error has occurred, the error display area 3e is also used to display symbol variation. Details of the error code 82 and the error will be described later.

LCDディスプレイ3の下方には、図柄作動口(第1種始動口)4が設けられ、打球がこの図柄作動口4を通過することにより、前記したLCDディスプレイ3の変動表示が開始される。図柄作動口4の下方には、特定入賞口(大入賞口)5が設けられている。この特定入賞口5は、LCDディスプレイ3の変動後の表示結果が予め定められた図柄の組み合わせの1つと一致する場合に、大当たりとなって、打球が入賞しやすいように所定時間(例えば、30秒経過するまで、あるいは、打球が10個入賞するまで)開放される入賞口である。この特定入賞口5内には、Vゾーン5aが設けられており、特定入賞口5の開放中に、打球がVゾーン5a内を通過すると、継続権が成立して、特定入賞口5の閉鎖後、再度、その特定入賞口5が所定時間(又は、特定入賞口5に打球が所定個数入賞するまで)開放される。この特定入賞口5の開閉動作は、最高で16回(16ラウンド)繰り返し可能にされており、開閉動作の行われ得る状態が、いわゆる所定の遊技価値の付与された状態(特別遊技状態)である。   Below the LCD display 3, a symbol operating port (first type starting port) 4 is provided. When the hit ball passes through the symbol operating port 4, the above-described variation display of the LCD display 3 is started. Below the symbol operating port 4, a specific winning port (large winning port) 5 is provided. The specific winning opening 5 is a big hit when the display result after the fluctuation of the LCD display 3 coincides with one of the predetermined symbol combinations, so that the hitting ball is easy to win for a predetermined time (for example, 30 It is a winning opening that is opened (until the second elapses or 10 hitting balls are won). A V zone 5a is provided in the specific winning opening 5, and when the hit ball passes through the V zone 5a while the specific winning opening 5 is opened, a continuation right is established and the specific winning opening 5 is closed. Thereafter, the specific winning opening 5 is opened again for a predetermined time (or until a predetermined number of hit balls win the specific winning opening 5). The opening / closing operation of the specific winning opening 5 can be repeated up to 16 times (16 rounds), and the state in which the opening / closing operation can be performed is a state in which a predetermined game value is given (special game state). is there.

図2は、かかるパチンコ機Pの電気的構成を示したブロック図である。パチンコ機Pの主制御基板Cには、演算装置であるMPU11と、そのMPU11により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶したROM12と、各種のデータ等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM13とが搭載されている。図9及び図10に示すフローチャートのプログラムは、制御プログラムの一部としてROM12内に記憶されている。   FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the pachinko machine P. As shown in FIG. On the main control board C of the pachinko machine P, an MPU 11 that is an arithmetic unit, a ROM 12 that stores various control programs executed by the MPU 11 and fixed value data, and various types of data are temporarily stored. A RAM 13 as a memory is mounted. The programs of the flowcharts shown in FIGS. 9 and 10 are stored in the ROM 12 as a part of the control program.

RAM13は、送信バッファ13aと、コマンドカウンタ13bとを備えている。送信バッファ13aは、LCDディスプレイ3の変動表示の制御のために、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送信される制御用コマンドを記憶するためのバッファである。制御用コマンドは2バイトで構成されるので、この送信バッファ13aも2バイトで構成される。送信バッファ13aへセット(書き込み)された制御用コマンドは、タイマ割込処理によって、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信される。   The RAM 13 includes a transmission buffer 13a and a command counter 13b. The transmission buffer 13 a is a buffer for storing a control command transmitted from the main control board C to the display control board D for controlling the variable display of the LCD display 3. Since the control command is composed of 2 bytes, the transmission buffer 13a is also composed of 2 bytes. The control command set (written) in the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt process.

図3は、LCDディスプレイ3の表示画面を9つの表示領域に分割した様子を示した図である。前記した通り、本実施例の変動表示は、横方向に3分割された3つの表示領域3a,3b,3cにおいて、それぞれ矢印A方向へ横方向にスクロールしながら行われる。この横方向に3分割された3つの表示領域3a,3b,3cを、縦方向に更に3分割して9つの表示領域3a1,・・・,3c3とし、その9つの表示領域3a1,・・・,3c3に対して、図3に示すように、それぞれ表示される「図柄1〜図柄9」の9つの図柄番号32aが付されている。   FIG. 3 is a diagram showing a state in which the display screen of the LCD display 3 is divided into nine display areas. As described above, the variable display of the present embodiment is performed while scrolling in the horizontal direction in the direction of arrow A in each of the three display areas 3a, 3b, 3c divided into three in the horizontal direction. Three display areas 3a, 3b, 3c divided into three in the horizontal direction are further divided into three display areas 3a1,..., 3c3 in the vertical direction, and the nine display areas 3a1,. , 3c3 are assigned nine symbol numbers 32a of "symbol 1 to symbol 9" respectively displayed as shown in FIG.

図2に示すコマンドカウンタ13bは、制御用コマンドの一種である停止図柄指定コマンド32(図5参照)が指定するLCDディスプレイ3の表示領域3a1〜3c3を示すためのカウンタであり、「1〜10」の範囲で「1」ずつ更新される。コマンドカウンタ13bの値が「1〜9」の範囲内にある場合には、そのコマンドカウンタ13bの値に対応する図柄番号32a(図5参照)の表示領域3a1〜3c3が指定される。また、コマンドカウンタ13bの値が「10」である場合には、いずれの表示領域も指定されない。   The command counter 13b shown in FIG. 2 is a counter for indicating the display areas 3a1 to 3c3 of the LCD display 3 designated by the stop symbol designation command 32 (see FIG. 5) which is a kind of control command. "1" in the range of "". When the value of the command counter 13b is within the range of “1-9”, the display areas 3a1 to 3c3 of the symbol number 32a (see FIG. 5) corresponding to the value of the command counter 13b are designated. When the value of the command counter 13b is “10”, no display area is designated.

図2に示すように、これらMPU11、ROM12、RAM13は、バスライン14を介して互いに接続されており、バスライン14は、また、入出力ポート15にも接続されている。この入出力ポート15は表示用制御基板Dや他の入出力装置16と接続されている。主制御基板Cは、入出力ポート15を介して、表示用制御基板Dや他の入出力装置16へ各種コマンドを送り、それら各装置を制御する。なお、主制御基板Cと表示用制御基板Dとの接続は、入力および出力が固定的な2つのバッファ(インバータゲート)17,28を介して行われている。よって、主制御基板Cと表示用制御基板Dとの間における制御用コマンドの送受信は、主制御基板Cから表示用制御基板Dへの一方向にのみ行われ、表示用制御基板Dから主制御基板Cへ制御用コマンド等を送信することはできない。   As shown in FIG. 2, the MPU 11, ROM 12, and RAM 13 are connected to each other via a bus line 14, and the bus line 14 is also connected to an input / output port 15. The input / output port 15 is connected to the display control board D and other input / output devices 16. The main control board C sends various commands to the display control board D and other input / output devices 16 via the input / output port 15 to control these devices. The main control board C and the display control board D are connected via two buffers (inverter gates) 17 and 28 having fixed inputs and outputs. Therefore, transmission / reception of a control command between the main control board C and the display control board D is performed only in one direction from the main control board C to the display control board D, and the display control board D performs main control. A control command or the like cannot be transmitted to the substrate C.

表示用制御基板Dは、MPU21と、プログラムROM22と、ワークRAM23と、ビデオRAM24と、キャラクタROM25と、画像コントローラ26と、入力ポート29と、出力ポート27とを備えている。入力ポート29の入力にはインバータゲート28の出力が接続され、その入力ポート29の出力は、MPU21、プログラムROM22、ワークRAM23を接続するバスラインと接続されている。また、出力ポート27の入力には画像コントローラ26が接続され、その出力ポート27の出力にはLCDディスプレイ3が接続されている。   The display control board D includes an MPU 21, a program ROM 22, a work RAM 23, a video RAM 24, a character ROM 25, an image controller 26, an input port 29, and an output port 27. The output of the inverter gate 28 is connected to the input of the input port 29, and the output of the input port 29 is connected to a bus line connecting the MPU 21, the program ROM 22, and the work RAM 23. An image controller 26 is connected to the input of the output port 27, and the LCD display 3 is connected to the output of the output port 27.

表示用制御基板DのMPU21は、主制御基板Cから送信される制御用コマンドに基づいて、LCDディスプレイ3の(変動)表示を制御するためのものであり、プログラムROM22には、このMPU21により実行される各種の制御プログラムが記憶されている。図11から図17に示すフローチャートのプログラムは、制御プログラムの一部としてプログラムROM22内に記憶されている。   The MPU 21 of the display control board D is for controlling the (variation) display of the LCD display 3 based on the control command transmitted from the main control board C. The program ROM 22 is executed by the MPU 21. Various control programs to be executed are stored. The programs of the flowcharts shown in FIGS. 11 to 17 are stored in the program ROM 22 as a part of the control program.

ワークRAM23は、MPU21による各種プログラムの実行時に使用されるワークデータやフラグが記憶されるメモリであり、受信バッファ23aと、コマンド受信フラグ23bと、9つの停止図柄1〜9メモリ23c〜23kと、エラーコードメモリ23lと、エラーフラグ23mと、エラー表示タイマ23nとを備えている。   The work RAM 23 is a memory for storing work data and flags used when the MPU 21 executes various programs, and includes a reception buffer 23a, a command reception flag 23b, nine stop symbols 1 to 9 memories 23c to 23k, An error code memory 23l, an error flag 23m, and an error display timer 23n are provided.

受信バッファ23aは、主制御基板Cから送信される制御用コマンドを受信するためのバッファである。制御用コマンドは2バイトで構成されるので、受信バッファ23aも同様に2バイトで構成される。コマンド受信フラグ23bは、新たな制御用コマンドが受信バッファ23aへ記憶された場合にオンされるフラグである。コマンド受信フラグ23bがオンされていると、受信バッファ23aに記憶される制御用コマンドが読み出され、その読み出された制御用コマンドに基づいて、LCDディスプレイ3の変動表示の制御が行われる。一旦オンされたコマンド受信フラグ23bは、受信バッファ23aから制御用コマンドを読み出す際にオフされる。   The reception buffer 23a is a buffer for receiving a control command transmitted from the main control board C. Since the control command is composed of 2 bytes, the reception buffer 23a is also composed of 2 bytes. The command reception flag 23b is a flag that is turned on when a new control command is stored in the reception buffer 23a. When the command reception flag 23b is turned on, the control command stored in the reception buffer 23a is read out, and the fluctuation display of the LCD display 3 is controlled based on the read out control command. The command reception flag 23b once turned on is turned off when a control command is read from the reception buffer 23a.

停止図柄1〜9メモリ23c〜23kは、制御用コマンドの一種である停止図柄指定コマンド32によって送信される停止図柄の図柄コード32b(図5参照)を記憶するためのメモリであり、LCDディスプレイ3の9つの表示領域3a1〜3c3(図3参照)に対応してそれぞれ1つ、合計9つの停止図柄1〜9メモリ23c〜23kが設けられている。なお、停止図柄1〜9メモリ23c〜23kの詳細については後述する。   The stop symbol 1-9 memories 23c-23k are memories for storing a stop symbol code 32b (see FIG. 5) transmitted by a stop symbol designation command 32 which is a kind of control command. A total of nine stop symbols 1 to 9 memories 23c to 23k are provided corresponding to the nine display areas 3a1 to 3c3 (see FIG. 3). The details of the stop symbol 1-9 memories 23c-23k will be described later.

エラーコードメモリ23lは、主制御基板Cから表示用制御基板Dへの制御用コマンドの送受信時に何らかのエラーが発生して、表示用制御基板Dが不適正な制御用コマンドを受信した場合に、そのエラーに応じたエラーコード82を記憶するためのメモリである。図8に示すように、エラーコード82は、「E01,E02,E10〜E12,E20〜E22,E31,E41」の10種類のコードが用意されている。エラーコードメモリ23lに記憶されたエラーコード82は、図17のエラー表示処理(S66)によって、LCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eへ1秒間表示される。なお、複数のエラーが同時に発生した場合には、最初に検出されたエラーのエラーコード82がエラーコードメモリ23lに記憶される。   The error code memory 23l is used when an error occurs during transmission / reception of a control command from the main control board C to the display control board D and the display control board D receives an inappropriate control command. This is a memory for storing an error code 82 corresponding to an error. As shown in FIG. 8, ten types of codes “E01, E02, E10 to E12, E20 to E22, E31, E41” are prepared as the error code 82. The error code 82 stored in the error code memory 23l is displayed for 1 second in the error display area 3e of the LCD display 3 by the error display process (S66) of FIG. If a plurality of errors occur simultaneously, the error code 82 of the first detected error is stored in the error code memory 23l.

ここで、図8を参照して、エラーコード82について説明する。図8は、エラー区分81と、エラーコード82と、エラー内容83との対応関係を表した図である。エラーコード82は、「E」の英字と2桁の数字とにより構成されている。2桁の数字のうち上の桁の数字は、エラー区分81を示しており、下の桁の数字は、エラーの対象となった制御用コマンドの種類を示している。   Here, the error code 82 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing a correspondence relationship between the error category 81, the error code 82, and the error content 83. The error code 82 is composed of a letter “E” and a two-digit number. Of the two digits, the upper digit indicates the error category 81, and the lower digit indicates the type of control command that is the target of the error.

エラー区分81は「0〜4」の5つに区分されている。エラー区分81の「0」はタイムエラー、「1」はコマンド順番エラー、「2」は範囲外コマンドエラー、「3」は停止図柄指定コマンド順番エラー、「4」は停止図柄指定コマンド組合せエラー、とされている。エラーの発生時には、このエラー区分81の番号がエラーコード82の上の桁の数字として標記される。   The error classification 81 is divided into five "0 to 4". In error classification 81, “0” is a time error, “1” is a command order error, “2” is an out-of-range command error, “3” is a stop symbol designation command order error, “4” is a stop symbol designation command combination error, It is said that. When an error occurs, the number of this error classification 81 is marked as a digit in the upper part of the error code 82.

制御用コマンドの種類としては、変動パターン指定コマンド31と、停止図柄指定コマンド32と、図柄停止コマンド33との3種類があり、それぞれ変動パターン指定コマンド31は「0」、停止図柄指定コマンド32は「1」、図柄停止コマンド33は「2」として示される。よって、表示用制御基板Dで受信した変動パターン指定コマンド31が不適正であれば、「0」がエラーコード82の下の桁に標記される。また、停止図柄指定コマンド32が不適正であれば「1」が、図柄停止コマンド33が不適正であれば「2」が、それぞれエラーコード82の下の桁に標記される。   There are three types of control commands: a variation pattern designation command 31, a stop symbol designation command 32, and a symbol stop command 33. The variation pattern designation command 31 is "0" and the stop symbol designation command 32 is “1”, the symbol stop command 33 is indicated as “2”. Therefore, if the variation pattern designation command 31 received by the display control board D is inappropriate, “0” is marked in the lower digits of the error code 82. Further, “1” is marked in the lower digits of the error code 82 if the stop symbol designation command 32 is inappropriate and “2” if the symbol stop command 33 is inappropriate.

このようにエラーコード82には、「E」の英字に続いて、エラーの区分とエラーの原因となった制御用コマンドの種類を示す2桁の数字で標記されるので、そのエラーコード82によってエラーの発生状況等を認識することができるのである。   In this way, the error code 82 is indicated by a two-digit number indicating the error classification and the type of control command that caused the error following the letter “E”. It is possible to recognize the error occurrence status and the like.

図2に示すエラーフラグ23mは、主制御基板Cから表示用制御基板Dへの制御用コマンドの送受信時に何らかのエラーが発生して、表示用制御基板Dが不適正な制御用コマンドを受信した場合に、オンされるフラグであり、図13から図16に示す各エラーチェック処理(S54,S58,S62,S65)によってオンされる。エラーフラグ23mがオンされた場合には、その際に受信した制御用コマンドは不適正なコマンドであるので、その制御用コマンドによる処理はスキップされる(不実行とされる)(図12のS55:Yes,S59:Yes,S63:Yes)。また、エラーフラグ23mがオンされた場合には、図17に示すエラー表示処理(S66)によって、エラーコードメモリ23lに記憶されるエラーコード82がLCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eへ1秒間表示される。なお、エラーフラグ23mは、図12の変動表示処理を実行する毎に、エラー表示処理(S66)によってオフされる(S125)。   The error flag 23m shown in FIG. 2 is when an error occurs during transmission / reception of a control command from the main control board C to the display control board D, and the display control board D receives an inappropriate control command. This flag is turned on by each error check process (S54, S58, S62, S65) shown in FIGS. When the error flag 23m is turned on, since the control command received at that time is an inappropriate command, the processing by the control command is skipped (not executed) (S55 in FIG. 12). : Yes, S59: Yes, S63: Yes). When the error flag 23m is turned on, the error code 82 stored in the error code memory 23l is displayed in the error display area 3e of the LCD display 3 for 1 second by the error display process (S66) shown in FIG. The The error flag 23m is turned off by the error display process (S66) every time the variable display process of FIG. 12 is executed (S125).

エラー表示タイマ23nは、LCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eへ表示されるエラーコード82の表示時間を計時するためのタイマである。エラー表示タイマ23nには、図17に示すエラー表示処理(S66)において、1秒間に相当する値がセットされる(書き込まれる)(S124)。エラー表示タイマ23nへ書き込まれた値は、一定間隔で実行されるインターバル割込処理により、1カウントずつ「0」になるまで減算される。エラー表示タイマ23nの値が「0」になると、エラー表示エリア3eに表示されているエラー表示が消去される(S126)。なお、エラー表示タイマ23nの詳細については後述する。   The error display timer 23n is a timer for measuring the display time of the error code 82 displayed in the error display area 3e of the LCD display 3. In the error display timer 23n, a value corresponding to one second is set (written) in the error display process (S66) shown in FIG. 17 (S124). The value written to the error display timer 23n is decremented by one count until it becomes “0” by the interval interrupt processing executed at regular intervals. When the value of the error display timer 23n becomes “0”, the error display displayed in the error display area 3e is deleted (S126). Details of the error display timer 23n will be described later.

ビデオRAM24は、LCDディスプレイ3に表示される表示データが記憶されるメモリであり、このビデオRAM24の内容を書き換えることにより、LCDディスプレイ3の表示内容が変更される。即ち、各表示領域3a1〜3c3における図柄の変動表示は、ビデオRAM24の内容が書き換えられることにより行われる。キャラクタROM25は、LCDディスプレイ3に表示される図柄などのキャラクタデータを記憶するためのメモリである。画像コントローラ26は、MPU21、ビデオRAM24、出力ポート27のそれぞれのタイミングを調整して、データの読み書きを介在するとともに、ビデオRAM24に記憶される表示データをキャラクタROM25を参照して所定のタイミングでLCDディスプレイ3に表示させるものである。   The video RAM 24 is a memory in which display data to be displayed on the LCD display 3 is stored. By rewriting the contents of the video RAM 24, the display contents of the LCD display 3 are changed. That is, the variable display of symbols in the display areas 3a1 to 3c3 is performed by rewriting the contents of the video RAM 24. The character ROM 25 is a memory for storing character data such as symbols displayed on the LCD display 3. The image controller 26 adjusts the timing of each of the MPU 21, the video RAM 24, and the output port 27, intervenes in reading and writing data, and displays the display data stored in the video RAM 24 at a predetermined timing with reference to the character ROM 25. This is displayed on the display 3.

次に、図4から図7を参照して、変動表示の制御のために主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送信される制御用コマンドについて説明する。制御用コマンドは、変動パターン指定コマンド31と、停止図柄指定コマンド32と、図柄停止コマンド33との3種類のコマンドによって構成される。なお、制御用コマンドは2バイトで構成されるので、その1バイト目と2バイト目のコマンドコードを区別するために、1バイト目のコマンドコードは最上位ビットがセットされ、2バイト目のコマンドコードは最上位ビットがリセットされている。   Next, a control command transmitted from the main control board C to the display control board D for control of variable display will be described with reference to FIGS. The control command includes three types of commands: a variation pattern designation command 31, a stop symbol designation command 32, and a symbol stop command 33. Since the control command is composed of 2 bytes, the most significant bit is set in the 1st byte command code to distinguish the 1st byte from the 2nd byte command code. The most significant bit of the code is reset.

図4は、変動パターン指定コマンド31のコマンドコードと、そのコマンド内容とを示した図である。変動パターン指定コマンド31は、変動表示を開始させると共に、変動表示の開始から終了までの一連の変動パターンを指定するためのコマンドである。1バイト目のコマンドコードは「C0H」または「C1H」とされており、合計56種類の変動パターンが用意されている。   FIG. 4 is a diagram showing the command code of the variation pattern designation command 31 and the command contents. The fluctuation pattern designation command 31 is a command for starting a fluctuation display and designating a series of fluctuation patterns from the start to the end of the fluctuation display. The command code of the first byte is “C0H” or “C1H”, and a total of 56 types of variation patterns are prepared.

なお、変動パターン指定コマンド31によって指定される変動表示の制御は、その変動パターン指定コマンド31を受信した表示用制御基板Dによって行われるので、表示用制御基板Dの制御プログラムの内容を変更することにより、同一コードの変動パターン指定コマンド31に対する変動表示の内容を変更することができる。即ち、主制御基板Cの制御プログラムを変更することなく、表示用制御基板Dの制御プログラムを変更するだけで、変動表示の内容を変更することができるのである。   Note that the control of the variation display designated by the variation pattern designation command 31 is performed by the display control board D that has received the variation pattern designation command 31, so that the content of the control program of the display control board D is changed. Thus, the contents of the fluctuation display for the fluctuation pattern designation command 31 of the same code can be changed. That is, the contents of the variable display can be changed by changing the control program of the display control board D without changing the control program of the main control board C.

図5(a)は、停止図柄指定コマンド32のコマンドコードと、そのコマンドコードによって指定される図柄番号32aとの対応関係を示した図である。前記した通り、各図柄番号32aには、図3に示す各表示領域3a1〜3c3がそれぞれ対応付けされている。また、図5(b)は、20種類の図柄コード32bと図柄名32cとの対応関係を示した図である。   FIG. 5A is a diagram showing the correspondence between the command code of the stop symbol designation command 32 and the symbol number 32a designated by the command code. As described above, each display area 3a1 to 3c3 shown in FIG. 3 is associated with each symbol number 32a. FIG. 5B is a diagram showing the correspondence between 20 types of symbol codes 32b and symbol names 32c.

停止図柄指定コマンド32は、変動パターン指定コマンド31で指定された変動パターンの変動表示の終了時に、LCDディスプレイ3の各表示領域3a1〜3c3にそれぞれ停止表示される図柄を指定するためのコマンドである。停止図柄指定コマンド32は、変動パターン指定コマンド31が送信され変動表示が開始された後に、LCDディスプレイ3の9つの表示領域3a1〜3c3のそれぞれに対して、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送信される。   The stop symbol designation command 32 is a command for designating symbols to be stopped and displayed in the display areas 3a1 to 3c3 of the LCD display 3 at the end of the variation display of the variation pattern designated by the variation pattern designation command 31. . The stop symbol designation command 32 is transmitted from the main control board C to the display control board D for each of the nine display areas 3a1 to 3c3 of the LCD display 3 after the fluctuation pattern designation command 31 is transmitted and the fluctuation display is started. Sent to.

この停止図柄指定コマンド32は、変動パターン指定コマンド31と同様に2バイトで構成されている。停止図柄指定コマンド32の1バイト目には、図柄1〜9の表示領域3a1〜3c3を指定するコマンドコードがセットされる。図5(a)に示すように、停止図柄指定コマンド32の1バイト目のコマンドコードが「90H」であれば図柄1の表示領域3a1が、「A0H」であれば図柄2の表示領域3b1が、・・・、「B2H」であれば図柄9の表示領域3c3が、それぞれ指定される。停止図柄指定コマンド32の2バイト目には、1バイト目のコマンドコードで指定した図柄1〜9の表示領域3a1〜3c3に停止表示される図柄の図柄コード32bがセットされる。即ち、図5(b)に示すように、停止表示される図柄が「タコ」である場合には「10H」が、「ハリセンボン」である場合には「11H」が、・・・、「サメ(2)」である場合には「23H」が、それぞれ停止図柄指定コマンド32の2バイト目のコードとしてセットされる。   This stop symbol designating command 32 is composed of 2 bytes, like the variation pattern designating command 31. In the first byte of the stop symbol designation command 32, a command code for designating the display areas 3a1 to 3c3 of symbols 1 to 9 is set. As shown in FIG. 5A, if the command code of the first byte of the stop symbol designation command 32 is “90H”, the display area 3a1 of symbol 1 is displayed. If “A0H”, the display area 3b1 of symbol 2 is displayed. ..., “B2H” designates the display area 3c3 of the symbol 9 respectively. In the second byte of the stop symbol designation command 32, the symbol code 32b of the symbol to be stopped and displayed in the display areas 3a1 to 3c3 of symbols 1 to 9 designated by the command code of the first byte is set. That is, as shown in FIG. 5B, “10H” is displayed when the symbol to be stopped is “octopus”, “11H” is displayed when “Harisenbon” is displayed,. In the case of (2), “23H” is set as the second byte code of the stop symbol designation command 32.

表示用制御基板Dは、停止図柄指定コマンド32を受信すると、実行中の変動パターンを考慮した上で、停止図柄指定コマンド32で指定された図柄コード32bの図柄で変動表示が終了するように、変動中の図柄を差し替える。この図柄の差し替えは、変動表示が高速変動されている場合に限って行われるので、遊技者に図柄の差し替えが行われたことを気づかれることがない。   When receiving the stop symbol designation command 32, the display control board D considers the variation pattern being executed, and ends the variation display with the symbol of the symbol code 32b designated by the stop symbol designation command 32. Replace the changing design. Since the symbol replacement is performed only when the fluctuation display is fluctuating at high speed, the player is not aware that the symbol replacement has been performed.

図5(b)に示すように、各図柄にはすべて異なった図柄コード32bが付与されている。特に、図柄名32c「サメ(1)」と「サメ(2)」とは、LCDディスプレイ3に全く同じ図柄として表示されるが、図5(b)に示すように、両図柄には「13H」と「23H」との異なった図柄コード32bが付与されている。同様に、図柄名32c「貝(1)」〜「貝(10)」も、LCDディスプレイ3に全く同じ図柄として表示されるが、図5(b)に示すように、「19H」〜「22H」の異なった図柄コード32bが付与されている。   As shown in FIG. 5B, a different symbol code 32b is assigned to each symbol. In particular, the symbol names 32c “shark (1)” and “shark (2)” are displayed on the LCD display 3 as exactly the same symbol, but as shown in FIG. ”And“ 23H ”are assigned different symbol codes 32b. Similarly, the symbol names 32c “shellfish (1)” to “shellfish (10)” are also displayed on the LCD display 3 as the same symbols, but as shown in FIG. 5B, “19H” to “22H”. The different symbol code 32b is given.

図6は、かかる上段・中段・下段の各段の仮想図柄リール41〜43の構成を模式的に示した図である。図6(a)には、LCDディスプレイ3の上段の表示領域3aで変動表示される上段の仮想図柄リール41の構成が模式的に図示されている。図6(a)に示すように、上段の仮想図柄リール41には、18種類の図柄が「貝(9)」,「カニ」,「貝(8)」,・・・,「タコ」の順に配列されており、最終の「タコ」の図柄の次には、先頭の図柄に戻って「貝(9)」,「カニ」,「貝(8)」,・・・の各図柄が配列される。上段の仮想図柄リール41は、かかる図柄の配列順に、LCDディスプレイ3の上段の表示領域3aで変動表示される。   FIG. 6 is a diagram schematically showing the configuration of the virtual symbol reels 41 to 43 in the upper, middle, and lower stages. FIG. 6A schematically shows the configuration of the upper virtual symbol reel 41 that is variably displayed in the upper display area 3 a of the LCD display 3. As shown in FIG. 6A, the upper virtual symbol reel 41 includes 18 kinds of symbols “shell (9)”, “crab”, “shell (8)”,. Next to the last “octopus” symbol, the symbol “shell (9)”, “crab”, “shellfish (8)”,... Is done. The upper virtual symbol reel 41 is variably displayed in the upper display area 3a of the LCD display 3 in the order in which the symbols are arranged.

同様に、図6(c)には、LCDディスプレイ3の下段の表示領域3cで変動表示される下段の仮想図柄リール43の構成が模式的に図示されている。図6(c)に示すように、下段の仮想図柄リール43には、上段の仮想図柄リール41の配列と全く逆の配列で、18種類の図柄が「タコ」,「貝(1)」,「ハリセンボン」,・・・,「貝(9)」の順に配列されている。最終の「貝(9)」の図柄の次には、先頭の図柄に戻って「タコ」,「貝(1)」,「ハリセンボン」,・・・の各図柄が配列される。下段の仮想図柄リール43は、かかる図柄の配列順に、LCDディスプレイ3の下段の表示領域3cで変動表示される。   Similarly, FIG. 6C schematically shows the configuration of the lower virtual symbol reel 43 variably displayed in the lower display area 3 c of the LCD display 3. As shown in FIG. 6 (c), the lower virtual symbol reel 43 includes 18 types of symbols "Octopus", "Shell (1)", "Harisenbon", ..., "shellfish (9)" are arranged in this order. Next to the last “shell (9)” symbol, the symbols “octopus”, “shellfish (1)”, “harisenbon”,... The lower virtual symbol reel 43 is variably displayed in the lower display area 3c of the LCD display 3 in the order in which the symbols are arranged.

図6(b)には、LCDディスプレイ3の中段の表示領域3bで変動表示される中段の仮想図柄リール42の構成が模式的に図示されている。図6(b)に示すように、中段の仮想図柄リール42には、下段の仮想図柄リール43の配列の最後尾に「サメ(2)」,「貝(10)」の2種類の図柄を加えた合計20種類の図柄が順に配列されている。上段および下段の仮想図柄リール41,43の場合と同様に、最終の「貝(10)」の図柄の次には、先頭の図柄に戻って「タコ」,「貝(1)」,「ハリセンボン」,・・・の各図柄が配列される。中段の仮想図柄リール42は、かかる図柄の配列順に、LCDディスプレイ3の中段の表示領域3bで変動表示される。   FIG. 6B schematically shows the configuration of the middle virtual symbol reel 42 that is variably displayed in the middle display area 3 b of the LCD display 3. As shown in FIG. 6B, the middle virtual symbol reel 42 has two types of symbols “shark (2)” and “shell (10)” at the end of the arrangement of the lower virtual symbol reel 43. A total of 20 types of added symbols are arranged in order. As in the case of the upper and lower virtual symbol reels 41 and 43, after the final symbol of “shell (10)”, the head symbol is returned to “octopus”, “shellfish (1)”, “harisenbon” ... Are arranged. The middle virtual symbol reel 42 is variably displayed in the middle display area 3b of the LCD display 3 in the order in which the symbols are arranged.

図7は、図柄停止コマンド33のコマンドコードと、そのコマンド内容とを示した図である。図柄停止コマンド33は、指定した図柄番号32aの表示領域3a1〜3c3で変動表示されている図柄を停止表示(確定)させるためのコマンドである。表示用制御基板Dが図柄停止コマンド33を受信すると、その図柄停止コマンド33によって指定される表示領域3a1〜3c3に停止図柄指定コマンド32によって既に指定されている停止図柄が停止表示され、その表示領域3a1〜3c3の図柄が確定する。即ち、図柄停止コマンド33で指定された表示領域3a1〜3c3の変動表示が終了する。図柄停止コマンド33によって、9つすべての表示領域3a1〜3c3の図柄が確定すると、変動パターン指定コマンド31によって開始された一連の変動表示が終了する。   FIG. 7 is a diagram showing the command code of the symbol stop command 33 and the contents of the command. The symbol stop command 33 is a command for stopping and displaying (determining) a symbol that is variably displayed in the display areas 3a1 to 3c3 of the designated symbol number 32a. When the display control board D receives the symbol stop command 33, the stop symbols already specified by the stop symbol specifying command 32 are stopped and displayed in the display areas 3a1 to 3c3 specified by the symbol stop command 33. The symbols 3a1 to 3c3 are fixed. That is, the variable display of the display areas 3a1 to 3c3 designated by the symbol stop command 33 is finished. When the symbols of all nine display areas 3a1 to 3c3 are determined by the symbol stop command 33, the series of variation display started by the variation pattern designation command 31 is completed.

表示用制御基板Dは、変動パターン指定コマンド31と停止図柄指定コマンド32との内容を考慮しつつ、変動表示終了のタイミングで停止図柄指定コマンド32によって指定された図柄が該当する表示領域3a1〜3c3に表示されるように、変動表示の高速変動中に予め図柄の差し替えを行っている。しかも、主制御基板Cは、変動パターン指定コマンド31で指定した変動表示の変動パターンが終了するタイミングを見計らって、図柄停止コマンド33を表示用制御基板Dへ送信するように制御している。よって、図柄停止コマンド33による図柄の停止表示(確定)は、遊技者に違和感を与えることなく、スムースに行われる。   The display control board D considers the contents of the variation pattern designation command 31 and the stop symbol designation command 32, and the display areas 3a1 to 3c3 corresponding to the symbols designated by the stop symbol designation command 32 at the timing of the variation display end. As shown in the above, symbols are replaced in advance during high-speed fluctuation of the fluctuation display. In addition, the main control board C controls to transmit the symbol stop command 33 to the display control board D at the timing when the fluctuation pattern of the fluctuation display designated by the fluctuation pattern designation command 31 ends. Therefore, the symbol stop display (decision) by the symbol stop command 33 is performed smoothly without giving the player a sense of incongruity.

なお、主制御基板Cからの図柄停止コマンド33の送信タイミングが速まった結果、変動パターン指定コマンド31で指定した変動パターンの終了前であるにも拘わらず、表示用制御基板Dが図柄停止コマンド33を受信した場合には、表示用制御基板Dは、変動パターンの終了前であっても、既に停止図柄指定コマンド32で指定されている停止図柄を該当する表示領域3a1〜3c3の中央に停止表示し、その表示領域3a1〜3c3の図柄を確定する。   Note that, as a result of the transmission timing of the symbol stop command 33 from the main control board C being accelerated, the display control board D does not finish the variation pattern designated by the variation pattern designation command 31 but the symbol control command D for display. When 33 is received, the display control board D stops the stop symbol already designated by the stop symbol designation command 32 in the center of the corresponding display areas 3a1 to 3c3 even before the end of the variation pattern. Display, and confirm the symbols of the display areas 3a1 to 3c3.

図柄停止コマンド33には、9つの表示領域3a1〜3c3の図柄を個別に確定させる9種類のコマンドと、9つの表示領域3a1〜3c3の図柄をすべて一度に確定させる1種類のコマンドと、上段・中段・下段の3段に分かれた3つの表示領域3a,3b,3cの図柄を各段毎に個別に確定させる3種類のコマンドとがあり、合計13種類のコマンドが用意されている。このうち、スクロールの単位となる上段・中段・下段の各段毎に、3つずつの図柄を一度に確定させる図柄停止コマンド33((1)「80H,0BH」,(2)「80H,0CH」,(3)「80H,0DH」)を用いれば、制御によってLCDディスプレイ3の表示上に表される仮想図柄リール41〜43のスクロールを、実際の図柄リールのスクロールと同じように行わせるができ、遊技者の興趣を一層向上させることができる。   The symbol stop command 33 includes nine types of commands for individually determining the symbols of the nine display areas 3a1 to 3c3, one type of command for determining all the symbols of the nine display areas 3a1 to 3c3 at a time, There are three types of commands for individually determining the symbols of the three display areas 3a, 3b, and 3c divided into three stages of middle and lower stages, and a total of 13 types of commands are prepared. Of these, the symbol stop command 33 ((1) “80H, 0BH”, (2) “80H, 0CH” for confirming three symbols at a time for each of the upper, middle, and lower stages as scroll units. ”, (3)“ 80H, 0DH ”), the control allows the virtual symbol reels 41 to 43 displayed on the display of the LCD display 3 to be scrolled in the same manner as the actual symbol reel scrolling. It is possible to further improve the interest of the player.

次に、上記のように構成されたパチンコ機Pで実行される各処理を、図9から図17のフローチャートを参照して説明する。図9は、パチンコ機Pの主制御基板Cにおいて、4ms毎に実行されるリセット割込処理のフローチャートである。パチンコ機Pの主な制御は、このリセット割込処理によって実行される。   Next, each process executed by the pachinko machine P configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 9 to 17. FIG. 9 is a flowchart of a reset interrupt process executed every 4 ms in the main control board C of the pachinko machine P. The main control of the pachinko machine P is executed by this reset interrupt process.

リセット割込処理では、まず、スタックポインタを設定し(S1)、RAM13の所定エリアに書き込まれているパターンのチェックを行う(S2)。チェックの結果、所定エリアに所定のパターンが書き込まれていれば、RAM13に異常はなく正常であるので(S2:正常)、処理をS3へ移行する。一方、S2のチェックの結果、所定エリアに所定のパターンが書き込まれていなければ、電源投入後最初に実行されたリセット割込処理であるか、或いは、RAM13に異常があるので(S2:異常)、この場合には処理をS21へ移行して、一旦、RAM13の内容をクリアした後、RAM13内へ初期値を書き込んで(S21)、次のリセット割込処理の発生を待機する。なお、このS21の処理でRAM13に書き込まれる初期値の中には、S2の処理でチェックされる所定のパターンが含まれている。   In the reset interrupt process, first, a stack pointer is set (S1), and a pattern written in a predetermined area of the RAM 13 is checked (S2). If the predetermined pattern is written in the predetermined area as a result of the check, the RAM 13 is normal and normal (S2: normal), and the process proceeds to S3. On the other hand, if the predetermined pattern is not written in the predetermined area as a result of the check in S2, it is the reset interrupt process executed first after the power is turned on, or there is an abnormality in the RAM 13 (S2: abnormal) In this case, the process proceeds to S21, and once the contents of the RAM 13 are cleared, an initial value is written into the RAM 13 (S21), and the next reset interrupt process is awaited. Note that the initial value written in the RAM 13 in the process of S21 includes a predetermined pattern checked in the process of S2.

S3の処理ではタイマ割込の設定を行う(S3)。ここで設定されるタイマ割込としては、LCDディスプレイ3の変動表示を制御する制御用コマンドを表示用制御基板Dへ送信するためのストローブ信号を発生させるタイマ割込などがある。タイマ割込の設定後は、各割込を許可状態とする(S4)。割込の許可後は、特別図柄変動処理(S15)や、表示データ作成処理(S17)、ランプ・情報処理(S18)などにより、前回のリセット割込処理において更新された出力データを一度に各ポートへ出力するポート出力処理を実行する(S5)。   In the process of S3, a timer interrupt is set (S3). Examples of the timer interrupt set here include a timer interrupt that generates a strobe signal for transmitting a control command for controlling the fluctuation display of the LCD display 3 to the display control board D. After setting the timer interrupt, each interrupt is permitted (S4). After the permission of the interrupt, the output data updated in the previous reset interrupt process by the special symbol variation process (S15), the display data creation process (S17), the ramp / information processing (S18), etc. A port output process for outputting to the port is executed (S5).

更に、大当たりを決定するための乱数カウンタの値を「+1」更新する乱数更新処理(S6)を実行し、記憶タイマ減算処理を実行する(S7)。記憶タイマ減算処理は、大当たり判定の保留球が所定数以上あり、且つ、LCDディスプレイ3において図柄の変動表示中である場合に、図柄の変動表示の時間短縮を行うものである。   Further, a random number update process (S6) for updating the value of the random number counter for determining the jackpot is performed by “+1”, and a storage timer subtraction process is executed (S7). The storage timer subtraction process shortens the time for symbol variation display when there are a predetermined number or more of reserve balls for jackpot determination and the symbol display is being varied on the LCD display 3.

スイッチ読込処理(S8)は、各スイッチの値を読み込んで、遊技領域1へ打ち込まれた打球の入賞口2や大入賞口5(Vゾーン5aを含む)への入賞、図柄作動口4の通過、更には賞球や貸球を検出するための処理である。カウント異常監視処理(S9)は、S8のスイッチ読込処理によって読み込まれたスイッチデータに異常があるか否かを監視するための処理である。例えば、大入賞口5が開放され、打球のVゾーン5aの通過を検出するVカウントスイッチで打球が検出されたにも拘わらず、Vゾーン5a以外の大入賞口5への入賞を検出する10カウントスイッチで1球の打球も検出できない場合には、10カウントスイッチが抜き取られるなどして、10カウントスイッチに何らかの異常が発生している。また、賞球を払い出すモータを駆動したにも拘わらず、1球の賞球も払い出されない場合には、賞球の払出装置に何らかの異常が発生している。このようにカウント異常監視処理(S9)では、スイッチ読込処理(S8)によって読み込まれたスイッチデータに基づいて、上記のような異常の有無を監視している。   In the switch reading process (S8), the value of each switch is read, and the ball that has been driven into the game area 1 enters the winning port 2 and the big winning port 5 (including the V zone 5a) and passes through the symbol operating port 4. Further, it is a process for detecting a winning ball or a rental ball. The count abnormality monitoring process (S9) is a process for monitoring whether there is an abnormality in the switch data read by the switch reading process of S8. For example, even though the big winning opening 5 is opened and a hit ball is detected by the V count switch that detects the passing of the hit ball through the V zone 5a, the winning in the big winning openings 5 other than the V zone 5a is detected 10 If a single shot cannot be detected by the count switch, some abnormality has occurred in the 10 count switch, for example, by removing the 10 count switch. Further, when a single prize ball is not paid out even though the motor for paying out a prize ball is driven, some abnormality has occurred in the prize ball payout device. As described above, in the count abnormality monitoring process (S9), the presence / absence of the abnormality as described above is monitored based on the switch data read by the switch reading process (S8).

図柄カウンタ更新処理(S10)では、LCDディスプレイ3で行われる変動表示の結果、停止表示される図柄を決定するためのカウンタの更新処理が行われる。また、図柄チェック処理(S11)では、図柄カウンタ更新処理(S10)で更新されたカウンタの値に基づいて、特別図柄変動処理(S15)で使用される大当たり図柄や、はずれ図柄、更にはリーチ図柄などが決定される。   In the symbol counter update process (S10), a counter update process for determining a symbol to be stopped and displayed as a result of the variable display performed on the LCD display 3 is performed. In the symbol check process (S11), based on the counter value updated in the symbol counter update process (S10), the jackpot symbol, the off symbol, and the reach symbol used in the special symbol variation process (S15). Etc. are determined.

S3からS11までの処理において、エラーが発生していなければ(S12:正常)、普通図柄変動処理(S13)によって、7セグメントLED(図示せず)の変動表示を行うと共に、その変動表示の結果、当たりが発生した場合には普通電動役物(図示せず)を所定時間開放する当たり処理を実行する。その後、状態フラグをチェックし(S14)、LCDディスプレイ3において図柄の変動開始または変動表示中であれば(S14:図柄変動中)、特別図柄変動処理(S15)によって、打球が図柄作動口4を通過するタイミングで読み取った乱数カウンタの値に基づいて、大当たりか否かの判定が行われると共に、LCDディスプレイ3において図柄の変動処理を実行する。一方、状態フラグをチェックした結果、大当たり中であれば(S14:大当り中)、大入賞口5を開放するなどの大当たり処理(S16)を実行する。更に、状態フラグをチェックした結果、図柄の変動中でも大当たり中でもなければ(S14:その他)、S15及びS16の処理をスキップして、S17の表示データ作成処理へ移行する。なお、S12の処理において、エラーが確認された場合には(S12:エラー)、S13〜S16の各処理をスキップして、S17の表示データ作成処理へ移行する。   If no error has occurred in the processing from S3 to S11 (S12: normal), the normal symbol variation processing (S13) displays the variation of the 7-segment LED (not shown) and the result of the variation display. When a hit occurs, a hit process for opening a normal electric accessory (not shown) for a predetermined time is executed. After that, the state flag is checked (S14), and if the symbol change is started or displayed on the LCD display 3 (S14: symbol changing), the ball hits the symbol operating port 4 by the special symbol changing process (S15). Based on the value of the random number counter read at the passing timing, it is determined whether or not the game is a big hit, and a symbol variation process is executed on the LCD display 3. On the other hand, if the result of checking the status flag is a big hit (S14: big hit), a big hit process (S16) such as opening the big prize opening 5 is executed. Further, as a result of checking the status flag, if the symbol is not changing or big hit (S14: Other), the processing of S15 and S16 is skipped and the process proceeds to the display data creation processing of S17. If an error is confirmed in the process of S12 (S12: error), each process of S13 to S16 is skipped and the process proceeds to a display data creation process of S17.

表示データ作成処理(S17)では、図柄の変動表示以外にLCDディスプレイ3に表示されるデモデータや、7セグメントLEDの表示データなどが作成され、ランプ・情報処理(S18)では、保留球のランプデータをはじめ、各種のランプデータが作成される。効果音処理(S19)では、遊技の状況に応じた効果音データが作成される。なお、これらの表示データおよび効果音データは、前記したポート出力処理(S5)やタイマ割込処理によって各装置へ出力される。   In the display data creation process (S17), demo data displayed on the LCD display 3, display data of the 7 segment LED, and the like are created in addition to the symbol variation display. In the lamp / information processing (S18), the lamp of the holding ball is displayed. Various lamp data including data are created. In the sound effect process (S19), sound effect data corresponding to the game situation is created. These display data and sound effect data are output to each device by the port output process (S5) and the timer interrupt process described above.

効果音処理(S19)の終了後は、次のリセット割込処理が発生するまでの残余時間の間、S10と同一の処理である図柄カウンタ更新処理(S20)が繰り返し実行される。S1〜S19の各処理の実行時間は遊技の状態に応じて変化するので、次のリセット割込処理が発生するまでの残余時間は、一定の時間ではない。よって、かかる残余時間を使用して図柄カウンタ更新処理(S20)を繰り返し実行することにより、停止図柄をランダムに変更することができる。   After the sound effect process (S19) ends, the symbol counter update process (S20), which is the same process as S10, is repeatedly executed for the remaining time until the next reset interrupt process occurs. Since the execution time of each process of S1-S19 changes according to the state of a game, the remaining time until the next reset interruption process generate | occur | produces is not a fixed time. Therefore, by repeatedly executing the symbol counter update process (S20) using the remaining time, the stop symbol can be changed at random.

図10は、図9におけるリセット割込処理の特別図柄変動処理(S15)内で実行されるコマンド設定処理を示したフローチャートである。このコマンド設定処理は、LCDディスプレイ3の変動表示を制御する制御用コマンドである変動パターン指定コマンド31、停止図柄指定コマンド32、図柄停止コマンド33を、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ送信するために、各コマンド31〜33を送信バッファ13aへ書き込む(セットする)ための処理である。   FIG. 10 is a flowchart showing a command setting process executed in the special symbol variation process (S15) of the reset interrupt process in FIG. In this command setting process, a variation pattern designation command 31, a stop symbol designation command 32, and a symbol stop command 33, which are control commands for controlling variation display on the LCD display 3, are transmitted from the main control board C to the display control board D. This is a process for writing (setting) the commands 31 to 33 to the transmission buffer 13a.

コマンド設定処理では、まず、変動表示の状態が状態フラグによってチェックされる(S31)。チェックの結果、変動表示の開始であれば(S31:変動開始)、変動パターン指定コマンド31を送信バッファ13aへ書き込み(S32)、コマンドカウンタ13bの値を「1」として(S33)、この処理を終了する。送信バッファ13aへ書き込まれた変動パターン指定コマンド31は、前記した通り、S3の処理で設定されるタイマ割込処理によって、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信される。   In the command setting process, first, the state of the variable display is checked by the status flag (S31). As a result of the check, if variation display is started (S31: variation start), the variation pattern designation command 31 is written to the transmission buffer 13a (S32), the value of the command counter 13b is set to “1” (S33), and this processing is performed. finish. As described above, the variation pattern designation command 31 written to the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt process set in the process of S3.

S31の処理において、状態フラグをチェックした結果、図柄の変動表示中であれば(S31:変動表示中)、コマンドカウンタ13bの値が「9」以下であるか否かを調べる(S34)。コマンドカウンタ13bの値が「9」以下であれば(S34:Yes)、そのコマンドカウンタ13bの値に対応する停止図柄指定コマンド32の1バイト目を送信バッファ13aの上位バイトへ書き込む(S35)。図5(a)に示す対応関係に基づいて、例えば、コマンドカウンタ13bの値が「1」であれば「90H」が、コマンドカウンタ13bの値が「2」であれば「A0H」が、・・・、コマンドカウンタ13bの値が「9」であれば「B2H」が、それぞれ送信バッファ13aの上位バイトへ書き込まれる。   In the process of S31, as a result of checking the state flag, if the symbol variation is being displayed (S31: during variation display), it is checked whether the value of the command counter 13b is equal to or less than “9” (S34). If the value of the command counter 13b is equal to or less than “9” (S34: Yes), the first byte of the stop symbol designation command 32 corresponding to the value of the command counter 13b is written to the upper byte of the transmission buffer 13a (S35). Based on the correspondence shown in FIG. 5A, for example, if the value of the command counter 13b is “1”, “90H” is obtained, and if the value of the command counter 13b is “2”, “A0H” is obtained. If the value of the command counter 13b is “9”, “B2H” is written to the upper byte of the transmission buffer 13a.

更に、コマンドカウンタ13bの値に対応する停止図柄の図柄コード32bを送信バッファ13aの下位バイトへ書き込む(S36)。例えば、コマンドカウンタ13bの値が「1」であれば図柄1(3a1)の表示領域に停止表示される図柄の図柄コード32bが、コマンドカウンタ13bの値が「2」であれば図柄2(3b1)の表示領域に停止表示される図柄の図柄コード32bが、・・・、コマンドカウンタ13bの値が「9」であれば図柄9(3c3)の表示領域に停止表示される図柄の図柄コード32bが、それぞれ図5(b)に示す対応関係に基づいて、送信バッファ13aの下位バイトへ書き込まれる。ここで、停止図柄として「タコ」の図柄が指定される場合には「10H」の図柄コード32bが、「ハリセンボン」の図柄が指定される場合には「11H」の図柄コード32bが、・・・、「サメ(2)」の図柄が指定される場合には「23H」の図柄コード32bが、それぞれ指定される。   Further, the symbol code 32b of the stop symbol corresponding to the value of the command counter 13b is written to the lower byte of the transmission buffer 13a (S36). For example, if the value of the command counter 13b is “1”, the symbol code 32b of the symbol that is stopped and displayed in the display area of the symbol 1 (3a1), and if the value of the command counter 13b is “2”, the symbol 2 (3b1) ) The symbol code 32b of the symbol that is stopped and displayed in the display area of..., And if the value of the command counter 13b is “9”, the symbol code 32b of the symbol that is stopped and displayed in the display area of symbol 9 (3c3) Are written to the lower byte of the transmission buffer 13a based on the correspondence shown in FIG. Here, when the symbol “octopus” is designated as the stop symbol, the symbol code 32b of “10H” is designated, and when the symbol “Harisenbon” is designated, the symbol code 32b of “11H” is ... When the symbol “shark (2)” is designated, the symbol code 32b “23H” is designated.

S35およびS36の処理によって、2バイトの停止図柄指定コマンド32を送信バッファ13aへ書き込んだ後は、コマンドカウンタ13bの値を「1」加算して(S37)、この処理を終了する。なお、送信バッファ13aへ書き込まれた停止図柄指定コマンド32は、変動パターン指定コマンド31の場合と同様に、S3の処理で設定されるタイマ割込処理によって、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信される。   After the 2-byte stop symbol designation command 32 is written to the transmission buffer 13a by the processing of S35 and S36, the value of the command counter 13b is incremented by “1” (S37), and this processing is terminated. The stop symbol designation command 32 written to the transmission buffer 13a is transmitted byte by byte to the display control board D by the timer interruption process set in the process of S3, as in the case of the variation pattern designation command 31. Is done.

一方、コマンドカウンタ13bの値が「10」以上であれば(S34:No)、9つ全ての表示領域3a1〜3c3について停止図柄指定コマンド32を送信したということである。よって、かかる場合には、S35からS37の各処理をスキップして、この処理を終了する。   On the other hand, if the value of the command counter 13b is “10” or more (S34: No), this means that the stop symbol designation command 32 has been transmitted for all nine display areas 3a1 to 3c3. Therefore, in such a case, each process of S35 to S37 is skipped, and this process is terminated.

S31の処理において、状態フラグをチェックした結果、変動表示の終了のタイミングであれば(S31:変動表示終了)、9つの表示領域3a1〜3c3の全図柄を一度に停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33(80H,0AH)を送信バッファ13aへ書き込み(S38)、この処理を終了する。送信バッファ13aへ書き込まれた図柄停止コマンド33は、変動パターン指定コマンド31の場合と同様に、S3の処理で設定されるタイマ割込処理により、1バイトずつ表示用制御基板Dへ送信される。この図柄停止コマンド33が表示用制御基板Dへ送信されることにより、変動パターン指定コマンド31によって開始された一連の変動表示が終了する。   In the processing of S31, if the status flag is checked and the timing of the end of the variable display is reached (S31: end of the variable display), the symbol stop that stops and displays (determines) all symbols in the nine display areas 3a1 to 3c3 at a time. The command 33 (80H, 0AH) is written to the transmission buffer 13a (S38), and this process is terminated. The symbol stop command 33 written to the transmission buffer 13a is transmitted to the display control board D byte by byte by the timer interrupt process set in the process of S3, as in the case of the variation pattern designation command 31. By transmitting the symbol stop command 33 to the display control board D, a series of variation display started by the variation pattern designation command 31 is completed.

なお、図柄停止コマンド33による図柄の停止表示(確定)は、必ずしも、9つすべての図柄を一度に確定させる必要はなく、例えば、9つの図柄をそれぞれ別々に確定させたり、或いは、スクロールが行われる単位、即ち、上段の図柄、中段の図柄、下段の図柄の各単位毎に図柄を確定させるようにしても良い。前者の場合には、図7に示すように「80H,01H」〜「80H,09H」の図柄停止コマンド33が使用され、後者の場合には「80H,0BH」〜「80H,0DH」の図柄停止コマンド33が使用される。   Note that the symbol stop display (decision) by the symbol stop command 33 does not necessarily require all nine symbols to be confirmed at one time. For example, nine symbols can be confirmed separately or scrolling can be performed. The symbol may be determined for each unit, ie, the upper symbol, the middle symbol, and the lower symbol. In the former case, as shown in FIG. 7, a symbol stop command 33 of “80H, 01H” to “80H, 09H” is used, and in the latter case, symbols of “80H, 0BH” to “80H, 0DH” are used. A stop command 33 is used.

図11は、表示用制御基板Dの受信割込処理で実行されるコマンド受信処理のフローチャートである。このコマンド受信処理は、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ制御用コマンドが送信されると実行される。まず、主制御基板Cから送信され表示用制御基板Dで受信した制御用コマンドを受信バッファ23aへ書き込み(S41)、更に、コマンド受信フラグ23bをオンして(S42)、新たな制御用コマンドが受信バッファ23aに記憶されていることを示して、この処理を終了する。   FIG. 11 is a flowchart of the command reception process executed in the reception interrupt process of the display control board D. This command reception process is executed when a control command is transmitted from the main control board C to the display control board D. First, the control command transmitted from the main control board C and received by the display control board D is written into the reception buffer 23a (S41), and the command reception flag 23b is turned on (S42), and a new control command is received. This process ends after indicating that it is stored in the reception buffer 23a.

図12は、表示用制御基板Dのメイン処理の中で実行される変動表示処理のフローチャートである。変動表示処理では、主制御基板Cから受信した制御用コマンドに基づいて、変動表示の制御が行われる。   FIG. 12 is a flowchart of the variable display process executed in the main process of the display control board D. In the fluctuation display process, the fluctuation display is controlled based on the control command received from the main control board C.

まず、コマンド受信フラグ23bがオンされているか否かを確認する(S51)。コマンド受信フラグ23bがオンされていれば(S51:Yes)、これをオフした後に(S52)、受信バッファ23aの上位バイトに記憶されているデータにより制御用コマンドの種類を確認する(S53)。   First, it is confirmed whether or not the command reception flag 23b is turned on (S51). If the command reception flag 23b is turned on (S51: Yes), after turning it off (S52), the type of control command is confirmed based on the data stored in the upper byte of the reception buffer 23a (S53).

受信バッファ23aに記憶される制御用コマンドの上位バイトが「C0H」または「C1H」であれば、その制御用コマンドは変動パターン指定コマンド31である。よって、かかる場合には(S53:変動パターン指定コマンド)、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)を実行して、受信した変動パターン指定コマンド31が適正なコマンドであるか否かを判断する。   If the upper byte of the control command stored in the reception buffer 23 a is “C0H” or “C1H”, the control command is the variation pattern designation command 31. Therefore, in such a case (S53: variation pattern designation command), variation pattern designation command error check processing (S54) is executed to determine whether or not the received variation pattern designation command 31 is an appropriate command.

判断の結果、受信した変動パターン指定コマンド31が適正なコマンドであれば、エラーフラグ23mはオフのままである。よって、その場合には(S55:No)、全ての停止図柄1〜9メモリ23c〜23kの内容を0クリアした後で(S56)、変動パターン指定コマンド31に応じた変動表示をLCDディスプレイ3上で開始する(S57)。   As a result of the determination, if the received variation pattern designation command 31 is an appropriate command, the error flag 23m remains off. Therefore, in that case (S55: No), after the contents of all the stop symbols 1-9 memories 23c-23k are cleared to 0 (S56), the fluctuation display corresponding to the fluctuation pattern designation command 31 is displayed on the LCD display 3. (S57).

一方、受信した変動パターン指定コマンド31が適正なコマンドでなければ、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)により、エラーフラグ23mがオンされる。よって、その場合には(S55:Yes)、不適正な変動パターン指定コマンド31による変動表示の制御を避けるために、S56及びS57の各処理をスキップする。なお、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)の詳細については、図13を参照して後述する。   On the other hand, if the received variation pattern designation command 31 is not an appropriate command, the error flag 23m is turned on by the variation pattern designation command error check process (S54). Therefore, in this case (S55: Yes), each process of S56 and S57 is skipped in order to avoid control of variation display by the inappropriate variation pattern designation command 31. The details of the variation pattern designation command error check process (S54) will be described later with reference to FIG.

S53の処理において、受信バッファ23aに記憶される制御用コマンドの上位バイトが「90H〜92H」,「A0H〜A2H」または「B0H〜B2H」のいずれかであれば、その制御用コマンドは停止図柄指定コマンド32である。よって、かかる場合には(S53:停止図柄指定コマンド)、停止図柄指定コマンドエラーチェック処理(S58)を実行して、受信した停止図柄指定コマンド32が適正なコマンドであるか否かを判断する。   In the process of S53, if the upper byte of the control command stored in the reception buffer 23a is any one of “90H to 92H”, “A0H to A2H” or “B0H to B2H”, the control command is a stop symbol. This is a designation command 32. Therefore, in such a case (S53: stop symbol designation command), stop symbol designation command error check processing (S58) is executed to determine whether or not the received stop symbol designation command 32 is an appropriate command.

判断の結果、受信した停止図柄指定コマンド32が適正なコマンドであれば、エラーフラグ23mはオフのままである。よって、その場合には(S59:No)、まず、停止図柄指定コマンド32の2バイト目のコマンドである図柄コード32bを対応する停止図柄1〜9メモリ23c〜23kへ書き込む(S60)。図5(a)(b)に示すように、例えば、受信バッファ23aに記憶される停止図柄指定コマンド32が「90H,14H」であれば、「90H」に対応する停止図柄1メモリ23cに、「14H(エビの図柄)」の図柄コード32bが書き込まれる。また、受信バッファ23aに記憶される停止図柄指定コマンド32が「B2H,21H」であれば、「B2H」に対応する停止図柄9メモリ23kに、「21H(貝の図柄)」の図柄コード32bが書き込まれる。   As a result of the determination, if the received stop symbol designation command 32 is an appropriate command, the error flag 23m remains off. Therefore, in that case (S59: No), first, the symbol code 32b which is the second byte command of the stop symbol designation command 32 is written into the corresponding stop symbol 1-9 memories 23c to 23k (S60). As shown in FIGS. 5A and 5B, for example, if the stop symbol designation command 32 stored in the reception buffer 23a is “90H, 14H”, the stop symbol 1 memory 23c corresponding to “90H” The symbol code 32b of “14H (shrimp symbol)” is written. If the stop symbol designation command 32 stored in the reception buffer 23a is “B2H, 21H”, the symbol code 32b of “21H (shell symbol)” is stored in the stop symbol 9 memory 23k corresponding to “B2H”. Written.

その後は、LCDディスプレイ3上で高速に変動されている変動中の図柄を、変動パターンとその変動パターンの進行状況とを考慮して、停止図柄1〜9メモリ23c〜23kに記憶される図柄コード32bの図柄で変動表示が終了するように、変動中の図柄の差し替えを行う(S61)。例えば、停止図柄1メモリ23cに「14H」が記憶されている場合には、図柄1の表示領域3a1の変動表示が「14H」の図柄コード32bである「エビ」の図柄で終了するように、図柄の差し替えが行われる。また、停止図柄9メモリ23kに「21H」が記憶されている場合には、図柄9の表示領域3c3の変動表示が「21H」の図柄コード32bである「貝」の図柄で終了するように、図柄の差し替えが行われる。   Thereafter, the symbol code stored in the stop symbols 1 to 9 memories 23c to 23k in consideration of the variation pattern and the progress status of the variation pattern, the symbol being varied at high speed on the LCD display 3 The changing symbol is replaced so that the changing display ends with the symbol 32b (S61). For example, when “14H” is stored in the stop symbol 1 memory 23c, the variation display in the display area 3a1 of symbol 1 ends with the symbol “shrimp” which is the symbol code 32b of “14H”. The symbol is replaced. In addition, when “21H” is stored in the stop symbol 9 memory 23k, the variation display in the display area 3c3 of the symbol 9 ends with the symbol “shell” which is the symbol code 32b of “21H”. The symbol is replaced.

一方、受信した停止図柄指定コマンド32が適正なコマンドでなければ、停止図柄指定コマンドエラーチェック処理(S58)により、エラーフラグ23mがオンされる。よって、その場合には(S59:Yes)、不適正な停止図柄指定コマンド32による変動表示の制御を避けるために、S60及びS61の各処理をスキップする。なお、停止図柄指定コマンドエラーチェック処理(S58)の詳細については、図14を参照して後述する。   On the other hand, if the received stop symbol designation command 32 is not an appropriate command, the error flag 23m is turned on by the stop symbol designation command error check process (S58). Therefore, in that case (S59: Yes), each process of S60 and S61 is skipped in order to avoid the control of the variable display by the improper stop symbol designation command 32. Details of the stop symbol designation command error check process (S58) will be described later with reference to FIG.

S53の処理において、受信バッファ23aに記憶される制御用コマンドの上位バイトが「80H」であれば、その制御用コマンドは図柄停止コマンド33である。よって、かかる場合には(S53:図柄停止コマンド)、図柄停止コマンドエラーチェック処理(S62)を実行して、受信した図柄停止コマンド33が適正なコマンドであるか否かを判断する。   In the process of S53, if the upper byte of the control command stored in the reception buffer 23a is “80H”, the control command is the symbol stop command 33. Therefore, in such a case (S53: symbol stop command), symbol stop command error check processing (S62) is executed to determine whether or not the received symbol stop command 33 is an appropriate command.

判断の結果、受信した図柄停止コマンド33が適正なコマンドであれば、エラーフラグ23mはオフのままである。よって、その場合には(S63:No)、図柄停止コマンド33で指定された図柄番号32aの表示領域3a1〜3c3の図柄を確定し(S64)、その表示領域3a1〜3c3へ該当する図柄を停止表示する。例えば、「80H,0AH」の図柄停止コマンド33が受信バッファ23aに記憶されていれば、9つすべての表示領域3a1〜3c3の図柄を一度に停止表示して確定する。また、「80H,0CH」の図柄停止コマンド33が受信バッファ23aに記憶されていれば、中段の表示領域3bに表示される3つの図柄2,5,8を一度に停止表示して確定する。なお、変動表示の終了タイミングの到来前であっても、図柄停止コマンド33を受信した場合には、その図柄停止コマンド33により指示された表示領域3a1〜3c3の変動表示を即座に停止(確定)する。よって、図柄停止コマンド33を受信するタイミングで、変動表示を実際に終了させることができる。   As a result of the determination, if the received symbol stop command 33 is an appropriate command, the error flag 23m remains off. Therefore, in that case (S63: No), the symbols of the display areas 3a1 to 3c3 of the symbol number 32a designated by the symbol stop command 33 are determined (S64), and the symbols corresponding to the display areas 3a1 to 3c3 are stopped. indicate. For example, if the symbol stop command 33 of “80H, 0AH” is stored in the reception buffer 23a, the symbols of all nine display areas 3a1 to 3c3 are stopped and displayed at once. If the symbol stop command 33 of “80H, 0CH” is stored in the reception buffer 23a, the three symbols 2, 5, and 8 displayed in the middle display area 3b are stopped and displayed at once. Even before the end timing of the variable display, when the symbol stop command 33 is received, the variable display in the display areas 3a1 to 3c3 instructed by the symbol stop command 33 is immediately stopped (confirmed). To do. Therefore, the fluctuation display can be actually ended at the timing of receiving the symbol stop command 33.

一方、受信した図柄停止コマンド33が適正なコマンドでなければ、図柄停止コマンドエラーチェック処理(S62)により、エラーフラグ23mがオンされる。よって、その場合には(S63:Yes)、不適正な図柄停止コマンド33による変動表示の制御を避けるために、S64の処理をスキップする。なお、図柄停止コマンドエラーチェック処理(S62)の詳細については、図15を参照して後述する。   On the other hand, if the received symbol stop command 33 is not an appropriate command, the error flag 23m is turned on by the symbol stop command error check process (S62). Therefore, in this case (S63: Yes), the process of S64 is skipped in order to avoid the control of the variable display by the inappropriate symbol stop command 33. Details of the symbol stop command error check process (S62) will be described later with reference to FIG.

S51の処理においてコマンド受信フラグ23bがオフされていれば(S51:No)、タイムエラーチェック処理(S65)を実行し、タイムエラー(図8参照)が発生しているか否かを判断する。S55:Yes,S57,S59:Yes,S61,S63:Yes,S64,S65の各処理の実行後は、エラー表示処理(S66)、および、変動表示の制御のための他の各処理(S67)を実行して、この変動表示処理を終了する。なお、タイムエラーチェック処理(S65)の詳細については図16を参照して、エラー表示処理(S66)の詳細については図17を参照して、それぞれ後述する。   If the command reception flag 23b is turned off in the process of S51 (S51: No), a time error check process (S65) is executed to determine whether a time error (see FIG. 8) has occurred. After executing the processes of S55: Yes, S57, S59: Yes, S61, S63: Yes, S64, S65, the error display process (S66) and other processes for controlling the variable display (S67). Is executed to end the variation display process. Details of the time error check process (S65) will be described later with reference to FIG. 16, and details of the error display process (S66) will be described later with reference to FIG.

図13は、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)のフローチャートである。この変動パターン指定コマンドエラーチェック処理は、受信した変動パターン指定コマンド31が適正なコマンドであるか否かを判断するための処理であり、変動パターン指定コマンド31の受信時に、変動表示処理の中で実行される。   FIG. 13 is a flowchart of the variation pattern designation command error check process (S54). This variation pattern designation command error check process is a process for determining whether or not the received variation pattern designation command 31 is an appropriate command. When the variation pattern designation command 31 is received, Executed.

まず、前回受信した制御用コマンドも変動パターン指定コマンド31であるか否か、即ち、変動パターン指定コマンド31を連続して受信したか否かを判断する(S71)。連続して受信していれば(S71:Yes)、変動パターン指定コマンド31のコマンド順番エラーに対応する「E10」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S72)、エラーフラグ23mをオンして(S77)、この処理を終了する。   First, it is determined whether or not the previously received control command is also the fluctuation pattern designation command 31, that is, whether or not the fluctuation pattern designation command 31 has been received continuously (S71). If continuously received (S71: Yes), the error code 82 of “E10” corresponding to the command order error of the variation pattern designation command 31 is written to the error code memory 23l (S72), and the error flag 23m is turned on. (S77), and this process ends.

変動パターン指定コマンド31を連続して受信していなければ(S71:No)、停止図柄指定コマンド32を1つでも受信しているか否か、即ち、停止図柄指定コマンド32の受信後に変動パターン指定コマンド31を受信したか否かを判断する(S73)。停止図柄指定コマンド32の受信後に変動パターン指定コマンド31を受信したのであれば(S73:Yes)、変動パターン指定コマンド31のコマンド順番エラーに対応する「E10」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S74)、エラーフラグ23mをオンして(S77)、この処理を終了する。   If the variation pattern designation command 31 is not continuously received (S71: No), whether or not at least one stop symbol designation command 32 is received, that is, after the stop symbol designation command 32 is received, the variation pattern designation command 32 is received. It is determined whether or not 31 has been received (S73). If the variation pattern designation command 31 is received after the stop symbol designation command 32 is received (S73: Yes), the error code 82 of “E10” corresponding to the command order error of the variation pattern designation command 31 is stored in the error code memory 23l. Writing (S74), the error flag 23m is turned on (S77), and this process is terminated.

停止図柄指定コマンド32の受信後に変動パターン指定コマンド31を受信したのでなければ(S73:No)、今回受信した変動パターン指定コマンド31の2バイト目の値が、予め定められた範囲外の値であるか否かを判断する(S75)。即ち、変動パターン指定コマンド31の2バイト目の値が、図4に示す「10H〜2BH」以外の値であれば、その2バイト目の値は予め定められた範囲外の値である。よって、その場合には(S75:Yes)、変動パターン指定コマンド31の範囲外コマンドエラーに対応する「E20」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S76)、エラーフラグ23mをオンして(S77)、この処理を終了する。   If the variation pattern designation command 31 is not received after the stop symbol designation command 32 is received (S73: No), the value of the second byte of the variation pattern designation command 31 received this time is a value outside the predetermined range. It is determined whether or not there is (S75). That is, if the value of the second byte of the variation pattern designation command 31 is a value other than “10H to 2BH” shown in FIG. 4, the value of the second byte is outside the predetermined range. Therefore, in this case (S75: Yes), the error code 82 of “E20” corresponding to the out-of-range command error of the variation pattern designation command 31 is written to the error code memory 23l (S76), and the error flag 23m is turned on. (S77) This process is terminated.

一方、変動パターン指定コマンド31の2バイト目の値が「10H〜2BH(図4参照)」の値であれば、その2バイト目の値は予め定められた範囲内の値である。よって、かかる場合には(S71:No,S73:No,S75:No)、変動パターン指定コマンド31は適正なコマンドであり、エラーは発生していないので、エラーフラグ23mをオンすることなく、この処理を終了する。   On the other hand, if the value of the second byte of the variation pattern designation command 31 is a value of “10H to 2BH (see FIG. 4)”, the value of the second byte is a value within a predetermined range. Therefore, in such a case (S71: No, S73: No, S75: No), the fluctuation pattern designation command 31 is an appropriate command and no error has occurred. The process ends.

図14は、停止図柄指定コマンドエラーチェック処理(S58)のフローチャートである。この停止図柄指定コマンドエラーチェック処理は、受信した停止図柄指定コマンド32が適正なコマンドであるか否かを判断するための処理であり、停止図柄指定コマンド32の受信時に、変動表示処理の中で実行される。   FIG. 14 is a flowchart of the stop symbol designation command error check process (S58). The stop symbol designating command error check process is a process for determining whether or not the received stop symbol designating command 32 is an appropriate command. When the stop symbol designating command 32 is received, Executed.

まず、同じ図柄番号32aを指定する停止図柄指定コマンド32を連続して受信したか否かを判断する(S81)。連続して受信していれば(S81:Yes)、停止図柄指定コマンド32のコマンド順番エラーに対応する「E11」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S82)、エラーフラグ23mをオンして(S91)、この処理を終了する。   First, it is determined whether or not the stop symbol designation command 32 for designating the same symbol number 32a has been continuously received (S81). If continuously received (S81: Yes), the error code 82 of “E11” corresponding to the command order error of the stop symbol designation command 32 is written to the error code memory 23l (S82), and the error flag 23m is turned on. (S91), and this process ends.

同じ図柄番号32aを指定する停止図柄指定コマンド32を連続して受信していなければ(S81:No)、図柄停止コマンド33を1つでも受信した後に停止図柄指定コマンド32を受信したか否かを判断する(S83)。図柄停止コマンド33の受信後に停止図柄指定コマンド32を受信したのであれば(S83:Yes)、停止図柄指定コマンド32のコマンド順番エラーに対応する「E11」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S84)、エラーフラグ23mをオンして(S91)、この処理を終了する。   If the stop symbol designation command 32 designating the same symbol number 32a has not been received continuously (S81: No), whether or not the stop symbol designation command 32 has been received after receiving at least one symbol stop command 33 is determined. Judgment is made (S83). If the stop symbol designation command 32 is received after receiving the symbol stop command 33 (S83: Yes), the error code 82 of “E11” corresponding to the command order error of the stop symbol designation command 32 is written to the error code memory 23l. (S84) The error flag 23m is turned on (S91), and this process is terminated.

図柄停止コマンド33の受信後に停止図柄指定コマンド32を受信したのでなければ(S83:No)、今回受信した停止図柄指定コマンド32の2バイト目の値が、予め定められた範囲外の値であるか否かを判断する(S85)。即ち、上段の図柄1,4,7および下段の図柄3,6,9を指定する停止図柄指定コマンド32である場合、その停止図柄指定コマンド32の2バイト目の値が、図6(a)(c)に示すように「10H〜21H」以外の値であれば、その2バイト目の値は予め定められた範囲外の値である。また、中段の図柄2,5,8を指定する停止図柄指定コマンド32である場合、その停止図柄指定コマンド32の2バイト目の値が、図6(b)に示すように「10H〜23H」以外の値であれば、その2バイト目の値は予め定められた範囲外の値である。よって、かかる場合には(S85:Yes)、停止図柄指定コマンド32の範囲外コマンドエラーに対応する「E21」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S86)、エラーフラグ23mをオンして(S91)、この処理を終了する。   If the stop symbol designation command 32 is not received after receiving the symbol stop command 33 (S83: No), the value of the second byte of the stop symbol designation command 32 received this time is a value outside the predetermined range. Whether or not (S85). That is, in the case of the stop symbol designation command 32 for designating the upper symbols 1, 4, 7 and the lower symbols 3, 6, 9, the value of the second byte of the stop symbol designation command 32 is shown in FIG. As shown in (c), if the value is other than “10H to 21H”, the value of the second byte is outside the predetermined range. Further, in the case of the stop symbol designation command 32 that designates the middle symbols 2, 5, and 8, the value of the second byte of the stop symbol designation command 32 is “10H to 23H” as shown in FIG. If it is a value other than, the value of the second byte is outside the predetermined range. Therefore, in such a case (S85: Yes), the error code 82 of “E21” corresponding to the out-of-range command error of the stop symbol designation command 32 is written to the error code memory 23l (S86), and the error flag 23m is turned on. (S91), this process ends.

停止図柄指定コマンド32の2バイト目の値が予め定められた範囲内の値であれば(S85:No)、今回受信した停止図柄指定コマンド32が指定する図柄番号32aが、前回受信した停止図柄指定コマンド32が指定する図柄番号32aより小さいか否かを判断する(S87)。前回より小さい図柄番号32aを指定する停止図柄指定コマンド32を受信していれば(S87:Yes)、停止図柄指定コマンド順番エラーに対応する「E31」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S88)、エラーフラグ23mをオンして(S91)、この処理を終了する。   If the value of the second byte of the stop symbol designation command 32 is within a predetermined range (S85: No), the symbol number 32a designated by the stop symbol designation command 32 received this time is the stop symbol received last time. It is determined whether or not the designation command 32 is smaller than the designated symbol number 32a (S87). If the stop symbol designation command 32 designating the symbol number 32a smaller than the previous one is received (S87: Yes), the error code 82 of “E31” corresponding to the stop symbol designation command order error is written to the error code memory 23l ( In step S88, the error flag 23m is turned on (step S91), and the process is terminated.

今回受信した停止図柄指定コマンド32が、前回受信した停止図柄指定コマンド32が指定する図柄番号32aより大きい図柄番号32aを指定する場合には(S87:No)、今回受信した停止図柄指定コマンド32により指定される図柄と、既に受信している停止図柄指定コマンド32により指定される図柄との組み合わせが、該当する仮想図柄リール41〜43の配列と異なっているか否かを判断する(S89)。上段の図柄1,4,7を指定する停止図柄指定コマンド32であれば図6(a)に示す仮想図柄リール41の配列に基づいて、中段の図柄2,5,8を指定する停止図柄指定コマンド32であれば図6(b)に示す仮想図柄リール42の配列に基づいて、下段の図柄3,6,9を指定する停止図柄指定コマンド32であれば図6(c)に示す仮想図柄リール43の配列に基づいて、それぞれ判断される。かかる図柄の組み合わせが仮想図柄リール41〜43の配列と異なっていれば(S89:Yes)、停止図柄指定コマンド組合せエラーに対応する「E41」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S90)、エラーフラグ23mをオンして(S91)、この処理を終了する。   When the stop symbol designation command 32 received this time designates a symbol number 32a larger than the symbol number 32a designated by the previously received stop symbol designation command 32 (S87: No), the stop symbol designation command 32 received this time is used. It is determined whether the combination of the designated symbol and the symbol designated by the already received stop symbol designation command 32 is different from the arrangement of the corresponding virtual symbol reels 41 to 43 (S89). In the case of the stop symbol designation command 32 for designating the upper symbols 1, 4, and 7, the stop symbol designation for designating the middle symbols 2, 5, and 8 based on the arrangement of the virtual symbol reels 41 shown in FIG. If it is the command 32, based on the arrangement of the virtual symbol reels 42 shown in FIG. 6B, if it is the stop symbol designation command 32 that designates the lower symbols 3, 6, and 9, the virtual symbol shown in FIG. 6C. Each determination is made based on the arrangement of the reels 43. If the symbol combination is different from the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43 (S89: Yes), the error code 82 of “E41” corresponding to the stop symbol designation command combination error is written to the error code memory 23l (S90). Then, the error flag 23m is turned on (S91), and this process ends.

一方、停止図柄指定コマンド32の組み合わせが仮想図柄リール41〜43の配列と異なっていなければ(S81:No,S83:No,S85:No,S87:No,S89:No)、今回受信した停止図柄指定コマンド32は適正なコマンドであり、エラーは発生していない。よって、エラーフラグ23mをオンすることなく、この処理を終了する。   On the other hand, if the combination of the stop symbol designation command 32 is not different from the arrangement of the virtual symbol reels 41 to 43 (S81: No, S83: No, S85: No, S87: No, S89: No), the stop symbol received this time The specified command 32 is an appropriate command and no error has occurred. Therefore, this process is terminated without turning on the error flag 23m.

図15は、図柄停止コマンドエラーチェック処理(S62)のフローチャートである。この図柄停止コマンドエラーチェック処理は、受信した図柄停止コマンド33が適正なコマンドであるか否か、および、停止図柄指定コマンド32が適正に受信されているか否かを判断するための処理であり、図柄停止コマンド33の受信時に、変動表示処理の中で実行される。   FIG. 15 is a flowchart of the symbol stop command error check process (S62). The symbol stop command error check process is a process for determining whether or not the received symbol stop command 33 is a proper command and whether or not the stop symbol designation command 32 is properly received. When the symbol stop command 33 is received, it is executed in the variation display process.

まず、今回受信した図柄停止コマンド33が、既に停止している図柄に対するコマンドであるか否かを判断する(S101)。既に停止している図柄に対する図柄停止コマンド33であれば(S101:Yes)、図柄停止コマンド33のコマンド順番エラーに対応する「E12」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S102)、エラーフラグ23mをオンして(S109)、この処理を終了する。   First, it is determined whether or not the symbol stop command 33 received this time is a command for a symbol that has already stopped (S101). If it is the symbol stop command 33 for the symbol that has already stopped (S101: Yes), the error code 82 of “E12” corresponding to the command sequence error of the symbol stop command 33 is written to the error code memory 23l (S102). The flag 23m is turned on (S109), and this process ends.

今回受信した図柄停止コマンド33が既に停止している図柄に対するコマンドでなければ(S101:No)、図柄停止コマンド33の2バイト目の値が、予め定められた範囲外の値であるか否かを判断する(S103)。即ち、図柄停止コマンド33の2バイト目の値が、図7に示す「01H〜0DH」以外の値であれば、その2バイト目の値は予め定められた範囲外の値である。よって、その場合には(S103:Yes)、図柄停止コマンド33の範囲外コマンドエラーに対応する「E22」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S104)、エラーフラグ23mをオンして(S109)、この処理を終了する。   If the symbol stop command 33 received this time is not a command for a symbol that has already been stopped (S101: No), whether or not the value of the second byte of the symbol stop command 33 is outside the predetermined range. Is determined (S103). That is, if the value of the second byte of the symbol stop command 33 is a value other than “01H to 0DH” shown in FIG. 7, the value of the second byte is outside the predetermined range. Therefore, in that case (S103: Yes), the error code 82 of “E22” corresponding to the out-of-range command error of the symbol stop command 33 is written to the error code memory 23l (S104), and the error flag 23m is turned on (S104). S109), this process is terminated.

図柄停止コマンド33の2バイト目の値が予め定められた範囲内の値であれば(S103:No)、図柄1(3a1)〜図柄9(3c3)の停止図柄を指定する9つの停止図柄指定コマンド32をすべて受信しているか否かを判断する(S105)。9つの停止図柄指定コマンド32のうち、受信していない停止図柄指定コマンド32が1つでもあれば(S105:Yes)、停止図柄指定コマンド順番エラーに対応する「E31」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S106)、エラーフラグ23mをオンして(S109)、この処理を終了する。   If the value of the second byte of the symbol stop command 33 is a value within a predetermined range (S103: No), nine stop symbol designations for designating the symbol symbols from symbol 1 (3a1) to symbol 9 (3c3) It is determined whether or not all commands 32 have been received (S105). If there is at least one stop symbol designation command 32 that has not been received among the nine stop symbol designation commands 32 (S105: Yes), the error code 82 of “E31” corresponding to the stop symbol designation command order error is set as the error code. Writing to the memory 23l (S106), the error flag 23m is turned on (S109), and this process is terminated.

9つすべての停止図柄指定コマンド32を受信していれば(S105:No)、今回受信した図柄停止コマンド33が指定する図柄の変動表示の終了タイミングの到来前70ms以前であるか否かを判断する(S107)。終了タイミングの到来前70ms以前であれば(S107:Yes)、図柄停止コマンド33のタイムエラーに対応する「E02」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S108)、エラーフラグ23mをオンして(S109)、この処理を終了する。   If all nine stop symbol designation commands 32 have been received (S105: No), it is determined whether or not it is 70 ms before the arrival of the symbol variable display end timing designated by the symbol stop command 33 received this time. (S107). If it is 70 ms before the end timing arrives (S107: Yes), the error code 82 of “E02” corresponding to the time error of the symbol stop command 33 is written to the error code memory 23l (S108), and the error flag 23m is turned on. (S109), and this process ends.

一方、図柄停止コマンド33が指定する図柄の変動表示の終了タイミングの到来前70ms以前でなければ(S101:No,S103:No,S105:No,S107:No)、今回受信した図柄停止コマンド33は適正なコマンドであり、エラーは発生していない。よって、エラーフラグ23mをオンすることなく、この処理を終了する。   On the other hand, the symbol stop command 33 received this time is not 70 ms before the arrival of the symbol change display end timing designated by the symbol stop command 33 (S101: No, S103: No, S105: No, S107: No). It is a proper command and no error has occurred. Therefore, this process is terminated without turning on the error flag 23m.

図16は、タイムエラーチェック処理(S65)のフローチャートである。このタイムエラーチェック処理は、停止図柄指定コマンド31および図柄停止コマンド33が所定の期間内に受信できているか否かを判断するための処理であり、制御用コマンドの非受信時に、変動表示処理の中で実行される。   FIG. 16 is a flowchart of the time error check process (S65). This time error check process is a process for determining whether or not the stop symbol designation command 31 and the symbol stop command 33 have been received within a predetermined period. When the control command is not received, the fluctuation display process is performed. Executed in.

まず、変動パターン指定コマンド31の受信から70ms以内に、停止図柄指定コマンド32を受信できているか否かを判断し(S111)、70ms以内に1つの停止図柄指定コマンド32も受信できていなければ(S111:Yes)、停止図柄指定コマンド32のタイムエラーに対応する「E01」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S112)、エラーフラグ23mをオンして(S117)、この処理を終了する。   First, it is determined whether or not the stop symbol designation command 32 has been received within 70 ms from the reception of the variation pattern designation command 31 (S111). If one stop symbol designation command 32 has not been received within 70 ms ( (S111: Yes), the error code 82 of “E01” corresponding to the time error of the stop symbol designation command 32 is written to the error code memory 23l (S112), the error flag 23m is turned on (S117), and this process is terminated. .

変動パターン指定コマンド31の受信から70ms以内に、少なくとも1の停止図柄指定コマンド32を受信できていれば(S111:No)、停止図柄指定コマンド32のうち、最初に受信される図柄1(3a1)の停止図柄を指定する停止図柄指定コマンド32を受信してから70ms以内に、残り8つの図柄2(3b1)〜図柄9(3c3)の停止図柄を指定する停止図柄指定コマンド32を受信できているか否かを判断する(S113)。70ms以内に、残り8つの停止図柄指定コマンド32をすべて受信できていなければ(S113:Yes)、停止図柄指定コマンド32のタイムエラーに対応する「E01」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S114)、エラーフラグ23mをオンして(S117)、この処理を終了する。   If at least one stop symbol designation command 32 has been received within 70 ms from the reception of the fluctuation pattern designation command 31 (S111: No), the symbol 1 (3a1) received first among the stop symbol designation commands 32 Whether the stop symbol designation command 32 for designating the remaining eight symbols 2 (3b1) to symbol 9 (3c3) can be received within 70 ms after receiving the stop symbol designation command 32 for designating the stop symbol It is determined whether or not (S113). If all the remaining 8 stop symbol designation commands 32 have not been received within 70 ms (S113: Yes), the error code 82 of “E01” corresponding to the time error of the stop symbol designation command 32 is written to the error code memory 23l. (S114), the error flag 23m is turned on (S117), and this process is terminated.

図柄1(3a1)の停止図柄を指定する停止図柄指定コマンド32を受信してから70ms以内に、残り8つすべての停止図柄指定コマンド32を受信できていれば(S113:No)、図柄の変動表示の終了タイミングの到来後70msが経過する前に、その図柄に対する図柄停止コマンド33を受信できているか否かを判断する(S115)。終了タイミングの到来後70msが経過しても、その図柄に対する図柄停止コマンド33を受信できなければ(S115:Yes)、図柄停止コマンド33のタイムエラーに対応する「E02」のエラーコード82をエラーコードメモリ23lへ書き込み(S116)、エラーフラグ23mをオンして(S117)、この処理を終了する。   If all of the remaining eight stop symbol designating commands 32 have been received within 70 ms after receiving the stop symbol designating command 32 that designates the stop symbol of symbol 1 (3a1) (S113: No), the variation of the symbol Before 70 ms elapses after the display end timing arrives, it is determined whether or not the symbol stop command 33 for the symbol has been received (S115). If the symbol stop command 33 for the symbol cannot be received even after 70 ms has elapsed since the end timing has arrived (S115: Yes), the error code 82 of “E02” corresponding to the time error of the symbol stop command 33 is set as the error code. Writing to the memory 23l (S116), the error flag 23m is turned on (S117), and this process ends.

一方、図柄の変動表示の終了タイミングの到来後70msが経過する前に、その図柄に対する図柄停止コマンド33を受信できていれば(S111:No,S113:No,S115:No)、今回のチェックでは、停止図柄指定コマンド32および図柄停止コマンド33のタイムエラーは発生していない。よって、かかる場合にはエラーフラグ23mをオンすることなく、この処理を終了する。   On the other hand, if the symbol stop command 33 for the symbol has been received before 70 ms has elapsed since the end of the symbol variation display end timing (S111: No, S113: No, S115: No), The time error of the stop symbol designation command 32 and the symbol stop command 33 has not occurred. Therefore, in this case, this process is terminated without turning on the error flag 23m.

図17は、エラー表示処理(S66)のフローチャートである。エラー表示処理は、エラーの発生時(エラーフラグ23mのオン時)に、エラーコードメモリ23lに記憶されるエラーコード82を、LCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eへ表示するための処理である。   FIG. 17 is a flowchart of the error display process (S66). The error display process is a process for displaying the error code 82 stored in the error code memory 23l in the error display area 3e of the LCD display 3 when an error occurs (when the error flag 23m is turned on).

エラー表示処理では、まず、エラーの表示時間を管理するエラー表示タイマ23nの値が「0」であるか否かを調べる(S121)。エラー表示タイマ23nの値が「0」でなければ(S121:No)、前に発生したエラー表示の最中であるので、S122〜S124およびS126の各処理をスキップして、S125へ処理を移行し、エラーフラグ23mをオフして(S125)、この処理を終了する。   In the error display process, first, it is checked whether or not the value of the error display timer 23n for managing the error display time is “0” (S121). If the value of the error display timer 23n is not “0” (S121: No), the error display that has occurred previously is being displayed. Therefore, the processes of S122 to S124 and S126 are skipped, and the process proceeds to S125. Then, the error flag 23m is turned off (S125), and this process ends.

S121の処理において、エラー表示タイマ23nの値が「0」であれば(S121:Yes)、エラー表示の時間は既に経過しているので、その場合にはエラーフラグ23mがオンされているか否かを判断する(S122)。エラーフラグ23mがオンされていれば(S122:Yes)、新たなエラーが発生しているので、そのエラーのエラーコード82を記憶するエラーコードメモリ23lの内容をLCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eへ表示する(S123)。このエラー表示は、その時に行われているLCDディスプレイ3の表示に重ねて行われるので、変動表示などの最中であっても、エラー表示によってその変動表示を妨げることがない。   In the process of S121, if the value of the error display timer 23n is “0” (S121: Yes), the error display time has already passed. In this case, whether or not the error flag 23m is turned on. Is determined (S122). If the error flag 23m is turned on (S122: Yes), a new error has occurred. Therefore, the contents of the error code memory 23l storing the error code 82 of the error are stored in the error display area 3e of the LCD display 3. Displayed (S123). Since this error display is performed so as to overlap the display of the LCD display 3 being performed at that time, the error display does not prevent the change display even during the change display.

エラー表示の後は、エラー表示タイマ23nへエラーの表示時間である1秒分のカウント値をセットし(S124)、エラーフラグ23mをオフして(S125)、この処理を終了する。エラー表示タイマ23nへセットされたカウント値は、表示用制御基板DのMPU21により定期的に実行されるインターバル割込によって、1カウントずつ「0」になるまで減算される。なお、減算の結果、エラー表示タイマ23nの値が「0」となった後は、インターバル割込におけるエラー表示タイマ23nの減算はスキップされ、エラー表示タイマ23nは「0」の値を維持する。   After the error display, the error display timer 23n is set with a count value for one second, which is the error display time (S124), the error flag 23m is turned off (S125), and this process ends. The count value set in the error display timer 23n is subtracted until “0” by one count by an interval interrupt periodically executed by the MPU 21 of the display control board D. As a result of the subtraction, after the value of the error display timer 23n becomes “0”, the subtraction of the error display timer 23n in the interval interrupt is skipped, and the error display timer 23n maintains the value “0”.

エラー表示タイマ23nの値が「0」で(S121:Yes)、エラーフラグ23mがオフされていれば(S122:No)、エラーの表示時間は既に経過しており、且つ、新たなエラーも発生していないので、この場合にはLCDディスプレイ3のエラー表示を消去し(S126)、エラーフラグ23mをオフして(S125)、この処理を終了する。   If the value of the error display timer 23n is “0” (S121: Yes) and the error flag 23m is turned off (S122: No), the error display time has already passed and a new error has also occurred. In this case, the error display on the LCD display 3 is erased (S126), the error flag 23m is turned off (S125), and this process ends.

このように、主制御基板Cから表示用制御基板Dへの制御用コマンドの送受信時に何らかのエラーが発生して、不適切な制御用コマンドが表示用制御基板Dで受信されると、発生したエラーの状況に応じたエラーコード82がLCDディスプレイ3に表示される。制御用コマンドは変動表示を制御するコマンドであるので、かかる場合には変動表示の制御に支障を来してしまう。しかし、エラーコード82を表示することにより、そのエラーの発生を遊技者に報せることができるので、変動表示の制御に支障を来しても遊技者を不用意に混乱させてしまうことがない。また、表示されるエラーコード82によってエラー区分81とそのエラーの原因となった制御用コマンドの種類とを確認することができるので、そのエラー表示により発生したエラー内容をも確認することができる。エラーコード82を確認した遊技者が、そのエラーコード82をパチンコホールの店員に報せれば、適切な対応が可能となる。   In this way, when an error occurs during transmission / reception of a control command from the main control board C to the display control board D, and an inappropriate control command is received by the display control board D, the generated error occurs. An error code 82 corresponding to the situation is displayed on the LCD display 3. Since the control command is a command for controlling the variable display, in such a case, the control of the variable display is hindered. However, by displaying the error code 82, the occurrence of the error can be reported to the player, so that even if the control of the variable display is hindered, the player will not be confused carelessly. . Further, since the error classification 81 and the type of the control command that caused the error can be confirmed by the displayed error code 82, the content of the error generated by the error display can also be confirmed. If the player who has confirmed the error code 82 reports the error code 82 to the salesperson in the pachinko hall, an appropriate response can be made.

次に、図18及び図19のタイミングチャートを参照して、上述の説明に基づく変動表示のタイミングについて説明する。まず、図18を参照して、9つ全ての図柄を一度に停止表示(確定)させる場合のタイミングについて説明する。主制御基板Cから表示用制御基板Dへ変動パターン指定コマンド31が送信されると、図柄1(3a1)〜図柄9(3c3)の全ての図柄について変動表示が開始される。この変動パターン指定コマンド31に続いて、高速変動の最中に、停止図柄指定コマンド32が9つの表示領域3a1〜3c3に対して順に送信される。停止図柄指定コマンド32が表示用制御基板Dによって受信されると、その停止図柄指定コマンド32により指定される停止図柄に合わせて、高速変動中に図柄の差し替えが行われる。   Next, with reference to the timing charts of FIG. 18 and FIG. 19, the timing of variable display based on the above description will be described. First, with reference to FIG. 18, the timing for stopping and displaying (determining) all nine symbols at once will be described. When the variation pattern designation command 31 is transmitted from the main control board C to the display control board D, the variation display is started for all the symbols from symbol 1 (3a1) to symbol 9 (3c3). Following this variation pattern designation command 31, a stop symbol designation command 32 is sequentially transmitted to the nine display areas 3a1 to 3c3 during the high-speed variation. When the stop symbol designation command 32 is received by the display control board D, symbols are replaced during high-speed fluctuation in accordance with the stop symbol designated by the stop symbol designation command 32.

その後、変動パターン指定コマンド31で指定された変動パターンで、表示用制御基板Dによって変動表示が継続され、変動表示の終了タイミングで、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ、9つの全図柄を一度に停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33(80H,0AH(図7参照))が送信される。この図柄停止コマンド33が表示用制御基板Dにより受信されると、変動パターン指定コマンド31によって開始された一連の変動表示が終了する。変動表示の終了後は、所定時間の経過により、各表示領域3a1〜3c3に停止表示されている停止図柄指定コマンド32で指定した停止図柄の表示が別の表示に切り替えられる。   Thereafter, the variation display specified by the variation pattern designation command 31 continues the variation display by the display control board D, and all nine symbols are transferred from the main control board C to the display control board D at the end timing of the variation display. The symbol stop command 33 (80H, 0AH (see FIG. 7)) for stopping and displaying (determining) at a time is transmitted. When the symbol stop command 33 is received by the display control board D, a series of variation display started by the variation pattern designation command 31 is completed. After the end of the variable display, the display of the stop symbol designated by the stop symbol designation command 32 stopped and displayed in each of the display areas 3a1 to 3c3 is switched to another display as a predetermined time elapses.

なお、変動表示の終了タイミングが到来する前に、表示用制御基板Dが図柄停止コマンド33を受信した場合には、変動パターン指定コマンド31で指定された変動表示の終了タイミングが到来していなくても、停止図柄指定コマンド32により指定された停止図柄を、指定された表示領域3a1〜3c3へ、即座に、停止表示する。かかる制御により、図柄停止コマンド33の送信(受信)タイミングに合わせて、変動表示を終了させることができるのである。   If the display control board D receives the symbol stop command 33 before the end timing of the variable display comes, the end timing of the variable display specified by the change pattern specifying command 31 has not arrived. In addition, the stop symbol designated by the stop symbol designation command 32 is immediately stopped and displayed in the designated display areas 3a1 to 3c3. By such control, the variable display can be terminated in accordance with the transmission (reception) timing of the symbol stop command 33.

次に、図19のタイミングチャートを参照して、上段、下段、中段の順に、9つの図柄を3図柄ずつ停止表示(確定)させる場合のタイミングについて説明する。停止図柄指定コマンド32の送信までは、図18のタイミングと同様に行われ、高速変動中に図柄の差し替えが行われる。   Next, with reference to the timing chart of FIG. 19, the timing when nine symbols are stopped and displayed (determined) by three symbols in the order of upper, lower, and middle will be described. Until the stop symbol designation command 32 is transmitted, it is performed in the same manner as the timing of FIG. 18, and symbols are replaced during high-speed fluctuation.

変動表示終了のタイミングで、主制御基板Cから表示用制御基板Dへ、まず、上段の表示領域3aに表示される図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33が送信される(80H,0BH(図7参照))。この図柄停止コマンド33が表示用制御基板Dにより受信されると、上段の図柄1,4,7が停止表示(確定)する(図3参照)。次に、下段の表示領域3cに表示される図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33が送信され(80H,0DH(図7参照))、下段の図柄3,6,9が停止表示(確定)する(図3参照)。更に、中段の表示領域3bに表示される図柄を停止表示(確定)させる図柄停止コマンド33が送信され(80H,0CH(図7参照))、中段の図柄2,5,8が確定する(図3参照)。以上3つの図柄停止コマンド33により、変動パターン指定コマンド31によって開始された一連の変動表示が終了する。   At the timing of the end of the variable display, a symbol stop command 33 is first transmitted from the main control board C to the display control board D to stop and display (determine) the symbols displayed in the upper display area 3a (80H, 0BH). (See FIG. 7)). When the symbol stop command 33 is received by the display control board D, the symbols 1, 4 and 7 in the upper stage are stopped and displayed (determined) (see FIG. 3). Next, a symbol stop command 33 for stopping (determining) the symbols displayed in the lower display area 3c is transmitted (80H, 0DH (see FIG. 7)), and the lower symbols 3, 6, and 9 are stopped and displayed ( (See FIG. 3). Further, a symbol stop command 33 for stopping (determining) the symbols displayed in the middle display area 3b is transmitted (80H, 0CH (see FIG. 7)), and the middle symbols 2, 5, and 8 are confirmed (see FIG. 3). With the above three symbol stop commands 33, a series of variation display started by the variation pattern designation command 31 is completed.

このように図柄のスクロール方向に合わせて、上段、下段、中段の順に図柄を停止表示(確定)させることにより、制御によって表示上に表される仮想図柄リール41〜43を、実際の図柄リールのように表現することができる。なお、図柄のスクロール方向が縦方向の場合には、図柄の停止表示(確定)は、例えば、左、右、中の順に行われる。   In this way, by stopping and displaying (determining) the symbols in the order of the upper, lower and middle in accordance with the scrolling direction of the symbols, the virtual symbol reels 41 to 43 represented on the display by the control are displayed on the actual symbol reels. Can be expressed as: When the symbol scroll direction is the vertical direction, the symbol stop display (determination) is performed, for example, in the order of left, right, and middle.

以上説明したように、本実施例のパチンコ機Pによれば、変動パターン指定コマンド31によって一連の変動パターンを一度に指定することができるので、変動表示の状態が変化する各ポイント毎に主制御基板Cから制御用コマンドを送信する必要がない。よって、主制御基板Cによる変動表示の制御負担を軽減することができると共に、変動表示の制御のために主制御基板Cに搭載されるプログラム容量やデータ容量を減少させて、主制御基板Cのプログラム開発を容易にすることができる。   As described above, according to the pachinko machine P of the present embodiment, since a series of variation patterns can be designated at once by the variation pattern designation command 31, the main control is performed for each point at which the variation display state changes. There is no need to transmit a control command from the substrate C. Therefore, the control load of the variable display by the main control board C can be reduced, and the program capacity and data capacity mounted on the main control board C for the control of the variable display can be reduced, so that the main control board C Program development can be facilitated.

また、表示用制御基板D側で、変動パターン指定コマンド31に対応する変動表示の制御を変更すれば、主制御基板Cのプログラムをそのままにして変動パターンを変更することができる。よって、主制御基板Cを共通化しつつ、単に表示用制御基板Dを取り替えるだけで、LCDディスプレイ3上に異なった変動表示を行わせることができる。   Further, if the control of the variation display corresponding to the variation pattern designation command 31 is changed on the display control board D side, the variation pattern can be changed without changing the program of the main control board C. Therefore, different variable displays can be performed on the LCD display 3 by simply replacing the display control board D while making the main control board C common.

以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。   The present invention has been described based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. It can be guessed.

例えば、上記実施例では、本発明の制御用コマンドを主制御基板Cから変動表示の制御を行う表示用制御基板Dへ直接送信した。しかし、これに代えて、主制御基板Cから一旦、表示用制御基板D以外の他のサブ基板へ制御用コマンドを送信し、そのサブ基板から表示用制御基板Dへ制御用コマンドを送信して変動表示を制御したり、或いは、そのサブ基板によって制御用コマンドを変動表示が変化するポイント毎に詳細に展開し、その展開されたコマンドをサブ基板から表示用制御基板Dへ送信して、変動表示を制御するようにしても良い。なお、後者の構成にすれば、主制御基板Cおよび表示用制御基板Dでの変動表示の制御負担を軽減することができる。後者のように構成する場合には、表示用制御基板Dおよびサブ基板の全体が請求項1記載の表示用制御手段に該当する。 For example, in the above-described embodiment, the control command of the present invention is directly transmitted from the main control board C to the display control board D that controls the variable display. However, instead of this, a control command is once transmitted from the main control board C to a sub board other than the display control board D, and a control command is sent from the sub board to the display control board D. Control the fluctuation display, or expand the control command in detail for each point where the fluctuation display changes by the sub board, and send the developed command from the sub board to the display control board D to change the display. The display may be controlled. In addition, if it is the latter structure, the control burden of the variable display in the main control board C and the display control board D can be reduced. In the case of the latter configuration, the entire display control board D and the sub-board correspond to the display control means according to the first aspect.

また、本発明の制御用コマンドは、LCDディスプレイ3の変動表示の制御のために用いられたが、かかる制御用コマンド又はそのコマンド体系を用いて、効果音を発する効果音基板や、各種のランプを点滅させるランプ基板を制御するようにしても良い。   The control command of the present invention was used for controlling the fluctuation display of the LCD display 3, but by using such a control command or its command system, a sound effect board for generating a sound effect and various lamps You may make it control the lamp board | substrate which blinks.

エラー表示は、エラーコード82をLCDディスプレイ3のエラー表示エリア3eに表示することにより行われたが、かかるエラーコード82の表示に代えて、単にエラーのみを表示するようにしても良い。また、エラー表示は、必ずしもLCDディスプレイ3にする必要はなく、他の装置を用いてエラー表示を行うようにしても良い。例えば、パチンコ機Pに設けられたLEDを高速点滅させる等してエラー表示を行ったり、パチンコ機Pを管理する島管理装置やパチンコホールの中央管理装置へエラー表示のデータを送信して、その各管理装置によりエラー表示を行うようにしても良い。中央管理装置でエラー表示を行えば、ホールの係員にエラーの発生状況を的確に報せることができる。更に、エラー表示は1秒間経過した後に消去されたが、1秒以外の時間経過後に消去したり、所定の操作が行われた場合に消去するようにしても良い。所定の操作によりエラー表示を消去する構成を採用すれば、エラー表示の確認を確実に行うことができる。   The error display is performed by displaying the error code 82 in the error display area 3e of the LCD display 3. However, instead of displaying the error code 82, only the error may be displayed. Further, the error display does not necessarily have to be the LCD display 3, and the error display may be performed using another device. For example, error display is performed by blinking the LED provided in the pachinko machine P at high speed, or the error display data is transmitted to the island management device that manages the pachinko machine P or the central management device of the pachinko hall. An error display may be performed by each management device. If an error is displayed on the central management unit, the staff in the hall can be accurately notified of the error occurrence status. Further, the error display is erased after one second has elapsed, but may be erased after a time other than one second has elapsed or when a predetermined operation is performed. If a configuration is adopted in which the error display is erased by a predetermined operation, the error display can be reliably confirmed.

図13に示す変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)、図14に示す停止図柄指定コマンドエラーチェック処理(S58)、図15に示す図柄停止コマンドエラーチェック処理(S62)、図16に示すタイムエラーチェック処理(S65)の各処理については、それぞれ各処理の中で実行されるエラーチェック処理の順番を変更しても良い。例えば、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)において、変動パターン指定コマンド31の2バイト目の値が範囲内の値であるか否かを判断するS75の処理を、S71の処理の前に実行するようにしても良い。即ち、変動パターン指定コマンドエラーチェック処理(S54)において、最初にS75の処理を実行しても良いのである。   Variation pattern designation command error check processing (S54) shown in FIG. 13, stop symbol designation command error check processing (S58) shown in FIG. 14, symbol stop command error check processing (S62) shown in FIG. 15, time error shown in FIG. About each process of a check process (S65), you may change the order of the error check process performed in each process, respectively. For example, in the fluctuation pattern designation command error check process (S54), the process of S75 for determining whether or not the value of the second byte of the fluctuation pattern designation command 31 is within the range is executed before the process of S71. You may make it do. That is, in the variation pattern designation command error check process (S54), the process of S75 may be executed first.

以下に本発明の変形例を示す。請求項1記載の遊技機の制御装置において、前記エラー表示手段は、前記所定のエラー表示を前記表示装置に対して行うことを特徴とする遊技機の制御装置1。   The modification of this invention is shown below. 2. The gaming machine control device according to claim 1, wherein the error display means performs the predetermined error display on the display device.

請求項1記載の遊技機の制御装置において、前記エラー表示手段は、前記遊技機と接続されると共にその遊技機を管理する管理装置に対して、前記所定のエラー表示を行うことを特徴とする遊技機の制御装置2。この場合のエラー表示手段は、管理装置に対してエラー表示のデータを送信する。なお、管理装置としては、ホール等に設けられ複数の遊技機を管理する島管理装置や中央管理装置が例示される。   2. The gaming machine control device according to claim 1, wherein the error display means displays the predetermined error to a management device that is connected to the gaming machine and manages the gaming machine. Control device 2 of gaming machine. In this case, the error display means transmits error display data to the management apparatus. Examples of the management device include an island management device and a central management device that are provided in a hall or the like and manage a plurality of gaming machines.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1若しくは2において、前記エラー表示手段は、前記所定のエラー表示として、エラーの種別に応じて予め定められたエラーコードを表示することを特徴とする遊技機の制御装置3。表示されたエラーコードにより、遊技者およびホールの従業員が発生したエラーの内容を確認することができ、そのエラーの内容に応じた対策を施すことができる。   2. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control device 1 or 2, wherein the error display means displays a predetermined error code according to an error type as the predetermined error display. A game machine control device 3. Based on the displayed error code, it is possible to confirm the content of the error generated by the player and the employee of the hall, and to take measures according to the content of the error.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から3のいずれかにおいて、前記表示用制御基板は、前記エラー表示手段によって表示されたエラー表示を消去するエラー消去手段を備えていることを特徴とする遊技機の制御装置4。エラー表示は、エラー消去手段によって、例えば、所定時間が経過することにより、或いは、所定の操作がなされることにより、消去される。   2. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control devices 1 to 3, wherein the display control board includes error erasure means for erasing an error display displayed by the error display means. A control device 4 for a gaming machine, comprising: The error display is erased by the error erasing means, for example, when a predetermined time elapses or when a predetermined operation is performed.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から4のいずれかにおいて、前記エラー表示手段は、1のエラー表示の最中に他のエラーが発生した場合には、前記他のエラーに関するエラー表示を中止することを特徴とする遊技機の制御装置5。1のエラー表示を確実に行って、そのエラーの発生を報せることができる。   In any one of the gaming machine control device according to claim 1 or the gaming machine control devices 1 to 4, the error display means, when another error occurs during one error display, The control device 5 of the gaming machine is characterized in that the error display relating to the other error is stopped, so that the error display of 1 can be surely performed to report the occurrence of the error.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から5のいずれかにおいて、前記コマンドチェック手段は、前記制御用コマンドの受信の順番に誤りがある場合、又は、前記制御用コマンドの受信の時期(タイミング)に誤りがある場合、又は、前記制御用コマンドの値が予め定められた範囲外の値である場合、又は、前記制御用コマンドに欠落がある場合に、受信した制御用コマンドを適正でないと判断することを特徴とする遊技機の制御装置6。   2. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control devices 1 to 5, wherein the command check means has an error in receiving order of the control commands, or the control Received when there is an error in the reception timing (timing) of the control command, or when the value of the control command is outside a predetermined range, or when the control command is missing A control device 6 for a gaming machine, wherein the control command is determined to be inappropriate.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から6のいずれかにおいて、前記表示用制御基板は、前記コマンドチェック手段により、受信した制御用コマンドが適正でないと判断された場合には、その制御用コマンドが指示する処理をスキップして不実行とする不実行手段を備えていることを特徴とする遊技機の制御装置7。   4. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control devices 1 to 6, wherein the display control board is determined by the command check means that the received control command is not appropriate. In this case, the gaming machine control device 7 is provided with a non-execution unit that skips the processing instructed by the control command and disables the processing.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から7のいずれかにおいて、前記停止図柄指定コマンドにより指定された停止図柄を前記表示装置へ停止表示(確定表示)させるタイミングを指定するための図柄停止コマンドを前記制御用コマンドの一種として備えていることを特徴とする遊技機の制御装置8。この図柄停止コマンドの送信タイミングによって、表示用制御基板側で変動表示の終了タイミングを知ることができる。   The timing at which the stop symbol designated by the stop symbol designation command is stopped and displayed (determined display) on the display device in either the gaming machine controller or the gaming machine controllers 1 to 7 according to claim 1. The game machine control device 8 is provided with a symbol stop command for designating as a kind of the control command. From the transmission timing of this symbol stop command, the display control board side can know the end timing of the variable display.

なお、この図柄停止コマンドには、(1)変動表示が行われる表示装置のすべての表示領域に表示される図柄を一度に停止表示(確定)させるもの、(2)変動表示が行われる表示装置の所定の複数の表示領域に表示される複数の図柄を一度に停止表示(確定)させるもの、或いは、(3)変動表示が行われる表示装置の複数の表示領域について各表示領域毎にそれぞれ1図柄ずつ停止表示(確定)させるもの、の3種類がある。   The symbol stop command includes (1) a command for stopping and displaying (determining) symbols displayed in all display areas of a display device on which variable display is performed, and (2) a display device on which variable display is performed. One that stops (determines) a plurality of symbols displayed in a plurality of predetermined display areas at one time, or (3) one for each display area of a plurality of display areas of a display device that performs variable display There are three types: one that stops and displays (determines) each symbol.

請求項1記載の遊技機の制御装置、または、遊技機の制御装置1から8のいずれかにおいて、前記制御用コマンドを前記主制御基板から一方向にのみ送信する一方向手段を備えていることを特徴とする遊技機の制御装置9。   2. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control devices 1 to 8, further comprising a one-way means for transmitting the control command only in one direction from the main control board. A control device 9 of a gaming machine characterized by the following.

請求項1記載の遊技機の制御装置、又は、遊技機の制御装置1から9のいずれかにおいて、前記主制御基板から送信される制御用コマンドは、前記表示用制御基板へ直接送信されることを特徴とする遊技機の制御装置10。   4. The gaming machine control device according to claim 1, or the gaming machine control devices 1 to 9, wherein the control command transmitted from the main control board is directly transmitted to the display control board. A control device 10 of a gaming machine characterized by the above.

3 液晶(LCD)ディスプレイ(表示手段
3a 上段の表示領域
3b 中段の表示領域
3c 下段の表示領域
3a1〜3c3 各図柄の表示領域
3e エラー表示エリア
23l エラーコードメモリ
23m エラーフラグ
23n エラー表示タイマ
31 変動パターン指定コマン
32 停止図柄指定コマン
32a 図柄番号
32b 図柄コード
32c 図柄名
33 図柄停止コマン
41〜43 仮想図柄リール
81 エラー区分
82 エラーコード
C 主制御基板(主制御手段)
D 表示用制御基板(表示用制御手段)
P パチンコ機(遊技機)
3 Liquid crystal (LCD) display (display means )
Display region 3e of 3a upper display area 3b middle of the display area 3c lower display area 3a1~3c3 each symbol error indication area 23l error code memory 23m error flag 23n error indication timer 31 variation pattern specifying command 32 stop symbol specified command 32a symbol number 32b symbol code 32c symbol name 33 symbol stop command 41 to 43 virtual design reels 81 error classification 82 error code C main control board (main control means)
D Display control board (display control means)
P Pachinko machine (game machine)

Claims (4)

図柄表示する表示手段と、遊技の制御を行う主制御手段と、その主制御手段から送信される制御用コマンドに基づいて高速変動表示を含む図柄の変動表示を行わせる表示用制御手段とを備えた遊技機おいて、
前記主制御手段から送信される制御用コマンドは、前記変動表示の動パターンを示す変動パターンマンドと、前記変動表示の終了時に前記表示手段に停止表示される停止図柄を決定する場合に使用される停止図柄決定用コマンドとにより少なくとも構成され、
前記表示用制御手段は、
前記変動パターンコマンドに基づく変動表示を行わせ、かつ、前記停止図柄決定用コマンドに基づき決定された停止図柄でその変動表示を終了させる手段と、
前記変動パターンコマンドに基づく変動表示の終了時に前記停止図柄決定用コマンドに基づき決定された停止図柄で変動表示が終了するよう図柄を差し替える差替手段とを備え、
前記表示手段に表示される図柄のデータを記憶する記憶手段を備え、前記停止図柄決定用コマンドに基づき前記記憶手段から図柄のデータを読み出し、そのデータに応じた図柄を表示するよう構成され、
前記高速変動表示の終了以前である所定タイミングまでに前記停止図柄決定用コマンドを受信できていない場合に異常時処理を実行可能に構成されていることを特徴とする遊技
Display means for displaying the symbols, and a main control unit for controlling the game, and a display control means for causing the variable display of symbols including high-speed variable display based on a control command transmitted from the main control unit Oite to a gaming machine,
Control command transmitted from the main control unit, used to determine the variation pattern commands showing the fluctuation pattern of the variable display, the stop symbols stopped and displayed on the display unit when the variable display of the termination And at least a stop symbol determination command,
The display control means includes
Means for performing variation display based on the variation pattern command and ending the variation display at the stop symbol determined based on the stop symbol determination command;
A replacement means for replacing the symbols so that the variation display ends at the stop symbol determined based on the stop symbol determination command at the end of the variation display based on the variation pattern command;
Comprising storage means for storing symbol data displayed on the display means, configured to read the symbol data from the storage means based on the stop symbol determination command, and to display a symbol corresponding to the data;
A gaming machine configured to be able to execute an abnormal process when the stop symbol determination command has not been received by a predetermined timing before the end of the high-speed fluctuation display .
前記異常時処理は、前記表示手段に異常時表示を行う表示処理であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。2. The gaming machine according to claim 1, wherein the abnormal time process is a display process for displaying an abnormal time on the display means. 前記異常時処理は、遊技場へ外部出力を行うための出力処理であることを特徴とする請求項1記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1, wherein the abnormal time process is an output process for external output to a game arcade. 前記遊技機はパチンコ機であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の遊技機。The gaming machine according to claim 1, wherein the gaming machine is a pachinko machine.
JP2010249319A 2010-11-08 2010-11-08 Game machine Expired - Fee Related JP5141746B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249319A JP5141746B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249319A JP5141746B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Game machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243864A Division JP4656253B2 (en) 2009-10-22 2009-10-22 Game machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186143A Division JP5569566B2 (en) 2012-08-27 2012-08-27 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011025074A JP2011025074A (en) 2011-02-10
JP5141746B2 true JP5141746B2 (en) 2013-02-13

Family

ID=43634477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249319A Expired - Fee Related JP5141746B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5141746B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084175A (en) * 1998-09-17 2000-03-28 Sankyo Kk Game machine
JP4137263B2 (en) * 1998-12-29 2008-08-20 株式会社三共 Game machine
JP3608606B2 (en) * 1999-02-25 2005-01-12 株式会社高尾 Game machine
JP3664911B2 (en) * 1999-05-13 2005-06-29 株式会社三共 Game machine
JP4416865B2 (en) * 1999-05-21 2010-02-17 株式会社平和 Gaming machine and gaming machine control method
JP2001000686A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Fuji Shoji:Kk Ball game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011025074A (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141747B2 (en) Game machine
JP4374670B2 (en) Game machine
JP5569566B2 (en) Game machine
JP5141746B2 (en) Game machine
JP4656253B2 (en) Game machine
JP4433227B2 (en) Game machine
JP4433221B2 (en) Game machine
JP4374671B2 (en) Game machine
JP2001062087A5 (en)
JP2009061330A5 (en)
JP4433228B2 (en) Game machine
JP4433222B2 (en) Game machine
JP4374672B2 (en) Game machine
JP5569567B2 (en) Game machine
JP4725671B2 (en) Game machine
JP4674648B2 (en) Game machine
JP4433220B2 (en) Game machine
JP4433223B2 (en) Game machine
JP4725672B2 (en) Game machine
JP4433229B2 (en) Game machine
JP5569568B2 (en) Game machine
JP5141748B2 (en) Game machine
JP5488568B2 (en) Game machine
JP5768836B2 (en) Game machine
JP4798167B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5141746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees