JP5140205B1 - エコー動画配信システム - Google Patents

エコー動画配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5140205B1
JP5140205B1 JP2012197991A JP2012197991A JP5140205B1 JP 5140205 B1 JP5140205 B1 JP 5140205B1 JP 2012197991 A JP2012197991 A JP 2012197991A JP 2012197991 A JP2012197991 A JP 2012197991A JP 5140205 B1 JP5140205 B1 JP 5140205B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
capture
video
client
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012197991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050612A (ja
Inventor
隆司 尾堂
聡 宇野
Original Assignee
協立機電工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協立機電工業株式会社 filed Critical 協立機電工業株式会社
Priority to JP2012197991A priority Critical patent/JP5140205B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140205B1 publication Critical patent/JP5140205B1/ja
Priority to US14/020,221 priority patent/US20140071259A1/en
Publication of JP2014050612A publication Critical patent/JP2014050612A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0866Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving foetal diagnosis; pre-natal or peri-natal diagnosis of the baby
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/56Details of data transmission or power supply
    • A61B8/565Details of data transmission or power supply involving data transmission via a network
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • G16H10/65ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records stored on portable record carriers, e.g. on smartcards, RFID tags or CD
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Abstract

【課題】医療機関でエコー動画を取り込む際にICカードをカードリーダーに1回かざすこと(またはタッチすること)だけで、間違いなく取り込みを完了させることができ、医療機関スタッフのエコー画像を取り込む際の手数を減少させる。
【解決手段】産婦ごとのIDとシステム識別コードが少なくとも記録されてあらかじめ産婦に発給された非接触型ICカードを前記非接触型ICカードリーダーから読み込ませることを契機として、前記エコー動画の取り込みを開始し、所定時間取り込んだ後に前記IDとあらかじめ前記取込・送信クライアントに設定された医療機関コードとともに前記クラウドサーバーにアップロードする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インターネットを介してエコー動画を配信するシステムに関する。
従来から、退院から出産までの記録をオリジナルDVDとして産婦に提供するサービスがあった。これに収録されるものの中には、妊婦健診時のエコー動画をはじめとして、産後の赤ちゃんの映像や、産後に役立つビデオ、あるいは医療機関案内が含まれていた。
このようなシステムでは、まず、磁気カードを用いて産婦が医療機関内に設置されたタッチパネルの端末から産婦の名前、予定日、メールアドレスを入力し患者情報の登録とするとともに、健診時には、医療機関内に設置されたサーバーにクライアント端末から磁気カードを用いてエコー動画を取り込んで保存し、出産後にDVDに収録し、それを産婦に提供していた。
一方で、エコー静止画については、システム側の処理で静止画を切り出すとともに、あらかじめサーバーへの登録を行った後に、産婦本人のみならず遠隔地の家族も見ることができるようにあらかじめ登録されたメールアドレスに、医療機関内のサーバーにアクセスするためのパスワード入りURL情報を送付して、インターネット経由で携帯端末等から閲覧ができるようにしていた。
しかし、このようなシステムでは、インターネット経由で見ることができるのはエコー静止画に限られるばかりではなく、産後の赤ちゃんの映像の撮影や、DVD作成に医療機関スタッフの手間と時間がかかっていた。さらに、DVDとして産婦に提供しても、読み取りハードウェアの機種依存があり、せっかく制作したものであっても、読み取れないことがあった。
他方、医療機関で撮影された胎児のエコー動画をインターネット上のサーバーにアップロードし、これにパソコンからアクセスして閲覧することができる方法があった(特許文献1)。
この方法では、産婦が医療機関で超音波診療を受ける際にインターネットを介して産婦の家族などが超音波動画をオンデマンドで見ることができる。具体的には、医療機関で産婦に支給した基本コンテンツとシリアルナンバーが保存されたCDを診療時持参することにより医師が超音波診療を行う際CDに表示したバーコードをPCと接続したバーコードリーダーで読み込まれた後超音波映像を撮影すれば撮影した超音波映像が医療機関の中央サーバーに送信され,読み込まれたバーコードに対応するシリアルナンバーとともに保存される。産婦が医療機関から受領した基本コンテンツとシリアルナンバーが保存されたCDをインターネットにアクセスが可能なPCの読み取りスロットに挿入すれば人手を経ずに自動で医療機関の中央サーバーにログインし,シリアルナンバーに対応する産婦の超音波動画をストリーミング又はダウンロードすることができる。
しかしながら、この方法は、シリアルナンバーと超音波映像をパソコン等で見るための基本コンテンツ(ソフトウェア)とが内蔵されたCDが必須とされ、また、CDにシリアルナンバーに対応するバーコードを読み取りのために表示する必要があった。このため、撮影した超音波映像をPCに取り込む際に、医師等の医療機関スタッフは、バーコードリーダーによりCDに表示されたシリアルナンバーを読み込ませたのちに、超音波映像を読み込むための始動信号を別途入力する必要があり、診察を行う医療機関スタッフにとっては、超音波映像を読み込む際にかかる手数を極力少なくしたいというニーズが大きかった。また、超音波映像を見る産婦や家族にとっては、CDがないと見ることができなかった。
さらに、この方法は、PCと接続された中央サーバーが医療機関ごとに必要になるため、サーバー上のソフトウェアの更新をするなどのサーバーのメンテナンスは各サーバーごとに行わざるを得ず、管理者にとってはサーバーのメンテナンスに手間がかかるとともに、サーバーを設置するスペースとコストが医療機関に必要であった。
このため、産婦本人をはじめとする産婦の家族、医療機関スタッフ、サーバーの管理者にとって、胎児のエコー画像を見るに際し、より手軽で使いやすいシステムが望まれていた。
特開2007−299408号公報
本発明は、このような従来事情に鑑みてなされたもので、その目的は、医療機関では、エコー動画を取り込む際に、ICカードをカードリーダーに1回かざすこと(またはタッチすること)だけで、間違いなく取り込みを完了させることができ、医療機関スタッフのエコー画像を取り込む際の手数を劇的に減少させるエコー取込送信システムを提供することである。
本発明の他の目的は、サーバーをインターネットを介してクラウド上に集中設置することにより、胎児のエコー動画像の閲覧サービスを提供するにあたり、産婦や家族にとっては超音波映像をいつでもどこでも簡単に見ることができるとともに、医療機関にとって、従来医療機関で行っていたサーバーの設置・維持・管理、およびDVD作成などの閲覧サービスに付随する手間をまったく不要とすることができる使いやすいエコー動画配信システムを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、超音波装置から送られる産婦の胎児のエコー動画を取り込み、インターネットを介して前記エコー動画を保存し管理するクラウドサーバーにアップロードする取込・送信クライアントと前記取込・送信クライアントに接続された非接触型ICカードリーダーとを備えるエコー取込送信システムであって、前記エコー取込送信システムは、産婦ごとのIDとシステム識別コードが少なくとも記録されてあらかじめ産婦に発給された非接触型ICカードを前記非接触型ICカードリーダーから読み込ませることを契機として、前記エコー動画の取り込みを開始し、所定時間取り込んだ後に前記IDとあらかじめ前記取込・送信クライアントに設定された医療機関コードとともに前記クラウドサーバーにアップロードすることを特徴とする。
ここで、前記取込・送信クライアントは、前記ICカードが前記エコー取込送信システムで用いられるものであれば前記超音波装置からエコー動画の取り込みを開始し、他のシステムで用いられるものであれば取り込みをしないように判別してもよい。
また、本発明は、上述のエコー取込送信システムと、前記エコー取込送信システムからインターネットを介して送信を受けたエコー動画を保存し管理する前記クラウドサーバーと、前記クラウドサーバーにインターネットを介してリクエストし前記エコー動画を閲覧する閲覧クライアントとを含むエコー動画配信システムであって、前記クラウドサーバーは、前記閲覧クライアントから前記エコー動画の閲覧のリクエストを受けた際に、ユーザー認証を行った後に、前記IDに関連付けて保存された閲覧クライアントに応じた形式のエコー動画をストリーミングまたはダウンロードして配信することを特徴とする。
ここで、前記ユーザー認証は、あらかじめされたユーザー登録の際に前記IDと前記セキュリティコードに関連付けて取得されたパスワードを用いて行ってもよい。
本発明は、以上のように構成したので、医療機関では、エコー動画を取り込む際に、ICカードをカードリーダーに1回かざすこと(またはタッチすること)だけで、間違いなく取り込みを完了させることができ、医療機関スタッフのエコー画像を取り込む際の手数を劇的に減少させることができる。
また、サーバーはインターネットを介してクラウド上に集中設置しているため、胎児のエコー動画像の閲覧サービスを提供するにあたり、産婦や家族にとっては超音波映像をいつでもどこでも簡単に見ることができるとともに、医療機関にとって、従来医療機関で行っていたサーバーの設置・維持・管理、およびDVD作成などの閲覧サービスに付随する手間をまったく不要とすることができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明のハードウェアの全体構成を示すものである。エコー動画を取り込んでサーバーに送るエコー取込み送信システム20、エコー動画を受け取って保存・管理する複数のサーバーからなるクラウドサーバー60、およびエコー動画を閲覧する閲覧クライアント40は、インターネットを介して、全体として、サーバー・クライアント・システムであるエコー動画配信システムを構成している。
(医療機関側システム)
図1に示すように、各医療機関内に設置される医療機関側システム30は、エコー取込み送信システム20と胎児のエコー動画像を生成する超音波装置10から構成される。エコー取込送信システム20は、超音波装置10で生成されたエコー動画を取り込んでクラウドサーバー60にアップロード(送信)する取込・送信クライアント21としてノートPC(パーソナルコンピュータ)21が設置され、これに非接触型ICカードを読み取ることができる非接触型ICカードリーダー22が接続されている。ここで用いているのは、ISO/IEC14443に準拠する近接型といわれるものである。
超音波装置10と取込・送信クライアント21の間には、キャプチャーユニット(不図示)が介されて、超音波装置10のビデオ映像またはS映像をノートPC21のUSB端子から取り込むようにしている。ノートPC21は、インターネットに接続され、エコー動画取り込みアプリケーションプログラムがインストールされ、後述するように、エコー動画を超音波装置10から取り込み、インターネット経由でクラウドサーバー60に保存・閲覧のために送信(アップロード)する。
(ICカード)
ICカードは、前記の非接触型カードリーダーにより読み取ることができるもので、産婦が最初に医療機関に来院したときなどに、エコー取込送信システム20およびまたはエコー動画配信システム(以下、併せてまたはいずれかについて「本システム」ということがある。)の利用のために医療機関から提供するものであり、本システムのエコー動画の自動取込の際の開始契機(開始信号)を与えるとともに、産婦や家族などが本システムを通じてエコー動画像を閲覧する際に必要な情報が記録・記載されているものである。
このICカードには、提供の際に、あらかじめ8文字の文字列からなるIDと、本システムに関するものであることを示す3文字の識別文字列の情報が、少なくとも記録されている。また、ICカードの裏側には、IDと6文字の文字列からなるセキュリティコードを印字されているとともにこれらに対応する2次元バーコードシンボルが印刷されている。
(クラウドサーバー)
本システムのサーバーの構成は、図2に示すように、クラウドサーバー60からなり、クラウドサーバー60は、ウェブサーバー610、コンテンツサーバー620、動画変換サーバー630、データベースサーバー(以下、DBサーバーという)640からなる。ウェブサーバー610はインターネットに接続されており、他のサーバーはクラウドサーバー群として、LAN(ローカルエリアネットワーク)接続されている。それぞれのサーバーは、周知のように、CPU(中央処理装置),内部メモリ、入出力ユニットなどが適宜組み合わされ、HDDなどの外部メモリが適宜組み合わされたコンピュータからなり、それぞれの役割に応じて必要とされるOS(オペレーションシステム)やソフトウェアがインストールされている。
それぞれのサーバーの役割は、図2に示すように、ウェブサーバー610は後述のエコー動画を閲覧する閲覧クライアント40にエコー動画を配信するやり取りを行い、また、取込・送信クライアント21から動画を受け取りするやり取りを行う。動画変換サーバー630は、動画変換アプリケーションによりアップロードされたエコー動画を閲覧クライアント40の種類に応じた閲覧可能な形式に変換し、コンテンツサーバー620は、それらの変換したエコー動画を保存する。DBサーバー640は、本システムに必要なICカード情報、ユーザー情報、エコー動画情報などを保存するデータベースを提供し、必要に応じ、更新・管理される。
(閲覧クライアント)
閲覧クライアント40は、ウェブサーバー610にリクエストして、ウェブサーバー610動画閲覧ウェブサービス612の提供するウェブサイト(ホームページ)から、ユーザー登録や、エコー動画の閲覧を行うものである。閲覧クライアント40には、ウェブブラウザがインストールされている必要がある。図3に示すように、パーソナルコンピュータ41、スマートフォン42、携帯電話43のいずれでも差し支えない。
次に、本システムの処理フローについて説明をする。
(エコー動画の取り込み)
(S210)図4に示すように、閲覧クライアント40であるノートPC(パーソナルコンピュータ)21にエコー動画を送れるように超音波装置10が起動され、インターネットに接続されているノートPC21のエコー動画取り込みアプリケーションプログラムが起動されている状態にする。
(S212)あらかじめ産婦に発行した所定のICカードを用意する。このICカードは、ICカードリーダー22によって非接触で読み取れるもので、このICカードをノートPC21に接続しているICカードリーダー22に近接させて記録情報を読み込ませる。実際には、ICカードをICカードリーダー22に軽くワンタッチさせてもよい。
(S214)読み取ったIDにあらかじめ取込・送信クライアント21にストアされた医療機関コードを付して、後述のウェブサーバー610経由でDBサーバー640にアクセスし、医療機関コードや産婦の行ったユーザー登録があればそれらと一致するかどうかを確認し、本システムのカードであるか確認する。このため、他の医療機関で渡されたカードを産婦が間違って医療機関で手渡したとしても、IDをとりちがえたままエコー動画を取り込むことはない。
(S216)このICカードの読み込みを契機として、超音波装置10に接続したキャプチャーボードを経由してエコー動画をWindows(登録商標)の動画ファイルの標準形式であるAVI形式で圧縮しながらノートPC21内のHDD(ハードディスク装置)などに一次ファイルとして保存する。取込み時間は、たとえば、30秒、60秒、90秒など固定の時間を、あらかじめエコー動画取り込みプログラムの設定をしておくことで、変えることができる。
(S218)指定秒数が経過すると、エコー動画の取り込みを終了し、アップロードのためにFLVファイルに変換して、後述のクラウドサーバー60の医療機関側ウェブサービス処理614を呼んで、後述のコンテンツサーバー620にアップロードして保存する。
ICカードの読み込み以降ここまでの一連の処理は人手を介さず自動で行われる。したがって、エコー動画を取り込むために医療機関スタッフの行うことは、エコー動画を取り込めるように超音波装置10やエコー取込送信システム20の準備をあらかじめ行い、準備が完了したら、ICカードをカードリーダー22から1回読み込ませるだけで、ほかの手数をかけずに、動画データを確実にクラウドサーバー60に渡すことができる。しかも、他の医療機関で発行された同種のICカードの情報が読まれた場合でも間違うことはない。
次に、クラウドサーバー60の処理について説明する。クラウドサーバー60は、前述のように処理を分担する複数のサーバーを含むものであり、図2に示すように、ウェブサーバー610、コンテンツサーバー620、動画変換サーバー630、データベースサーバー640からなり、以下これらについて説明する。
(ウェブサーバー610)
ウェブサーバー610は次のサービスを行う。ひとつは閲覧クライアント40がエコー動画を閲覧するためのサービス、もう一つは取込・送信クライアント21へのサービスで、(1)(エコー動画閲覧ウェブサービス処理)取込・送信クライアント21から呼び出されてDBサーバー640へのアクセスやその他の処理を行うサービスと、(2)(医療機関側システムウェブサービス処理)送信クライアントからアップロードされたエコー動画ファイルをコンテンツサーバー620に保存させるサービスである。
(コンテンツサーバー)
コンテンツサーバー620は、後述の動画変換サーバー670で処理された各種の閲覧クライアント40に対するエコー動画ファイルを所定の分類で分類して保存する。
(DBサーバー)
DBサーバー640は、本システムで処理を進めるために必要となるデータを格納する。主として、患者情報のデータや動画変換情報のデータが格納される。
(動画変換サーバー)
動画変換サーバー630は、「動画変換アプリケーション」を提供し、動画変換処理を行う。以下、各サーバーが行う処理を説明する。
ウェブサーバー610は、上述のようにエコー動画閲覧ウェブサービス処理と医療機関側システムウェブサービス処理を行う。まず、医療機関側システムウェブサービス処理について説明する。
(医療機関側ウェブサービス処理)
図5に医療機関側ウェブサービス処理について示す。
(S610)ウェブサーバー610がインターネットに接続され、取込・送信クライアント21からリクエストがあれば、応答できるように医療機関側ウェブサービス614が起動されているようにする。
(S612)起動されたウェブサービスは、取込・送信クライアント21からエコー動画ファイルをアップロードするように呼ばれているかどうかを監視しており、リクエストがあった場合に、次の処理S614に移る。リクエストがなければ、監視を続ける。
(S614)コンテンツサーバー620にリクエストのあったエコー動画ファイルをアップロードする。その際、このエコー動画ファイルを医療機関ごとのフォルダ内にIDごとに区分する。
(S616)DBサーバー640の「動画変換待ちデータ」に、当該ファイルのステータス情報のデータを追加する。
(動画変換・保存処理)
動画変換サーバー630は、図6に示すように、「動画変換アプリケーション」を提供し、動画変換処理を行う。また、コンテンツサーバー620は、動画変換処理が終了したエコー動画ファイルを保存する。
(S630)ウェブサーバー610がインターネットに接続され、取込・送信クライアント21からリクエストがあれば、応答できるように動画変換アプリケーションが起動されているようにする。
(S632)取込・送信クライアント21からアップロードされたエコー動画ファイルがDBサーバー640の「動画変換待ちデータ」に追加されているかどうか監視し、追加されていれば次の処理に移る。追加されていなければ、監視を続ける。
(S634)追加されているエコー動画ファイルを各種閲覧クライアント40で再生できる動画ファイルにそれぞれ変換する。各種閲覧クライアント40とは、ここでは、PC、スマートフォン、携帯電話である。なお、閲覧クライアント40の種類の増加に対応して、再生できる動画ファイルの変換の種類を増加させてもよい。
(S636)変換が終了すると、変換したそれぞれのエコー動画ファイルをコンテンツサーバー620に保存する。
(S638)DBサーバー640内の「動画変換済データ」にデータを追加する。
(ユーザー閲覧処理)
ウェブサーバー610は、図7に示すように、閲覧クライアント40からエコー動画の閲覧リクエストを契機として、エコー動画閲覧ウェブサービス612を提供し、ユーザー閲覧処理を行う。
(S400)ユーザーが閲覧クライアント40、すなわち、インターネットに接続され、ウェブブラウズができるPC,スマートフォン、携帯電話からウェブサーバー610の専用ページ(ログイン画面)にアクセスするリクエストを送る。
(S410)閲覧クライアント40がウェブサーバー610から送られた専用ページ(ログイン画面)を表示し、ユーザーの入力が可能になる。
(S420)ユーザーはログイン画面から登録済みか否かを選択する。ユーザー登録済であれば、次のログイン処理S430に移り、済んでなければ、新規ユーザー登録をする処理S422に移る。
(S422)ユーザーは、新規登録するか否かを選択する。新規ユーザー登録をするのであれば、次の処理S422に移り、しないのであれば、ユーザー閲覧処理を終了する。
(S424)ユーザーがICカードに記載されたIDとセキュリティコードを入力すると、新規ユーザー登録を行い、ログイン処理が開始されて、S440に戻る。
(S430)ユーザーがログイン画面からIDおよびパスワードを入力すると、ログイン処理が開始される。
(S440)ユーザーのログインを許可するに当たり、許可すべきユーザーであるか認証する。認証は、IDとパスワードにより行う。認証される場合は、次の処理S450に移り、認証されない場合は、ユーザー閲覧処理を終了する。
(S450)ログインしたユーザーのアクセスした閲覧クライアント(端末)の種類を判別し、判別した種類(PC用、スマートフォン用、携帯電話用)のユーザーIDに対応する変換済のエコー動画ファイルをコンテンツサーバーからストリーミング送信する。なお、送信(ダウンロード)する際は、SSLによる暗号通信を使用する。
このようにして、このシステムでは、まちがうことなく産婦やその家族などのユーザーが確実に関係する胎児を閲覧することができるとともに、医師などの医療機関スタッフにとってエコー動画を読み込ませる際の手数を極限まで減少させ、また、産婦、その家族・知人にとっても胎児のエコー動画を簡単に見ることができる。
加えて、サーバー群を個々の医療機関ではなくクラウド上に集中して設置することにより、サーバーのメンテナンスの手間を大幅に減少させ、医療機関の負担するスペースの確保やコストを低減し使いやすくすることができる。
以上、本発明の実施の形態について、実施例をあげて説明したが、本発明は上記した実施の形態に限定されるものではない。
本発明の全体構成を示す。 クラウドサーバー60の構成を示す。 閲覧クライアント40の構成を示す。 エコー動画取込み処理のフローチャートを示す。 医療機関側ウェブサービス処理のフローチャートを示す。 エコー動画変換・保存処理のフローチャートを示す。 ユーザー閲覧処理のフローチャートを示す。
1:エコー動画配信システム
10:超音波装置
20:エコー取込・送信システム
21:取込・送信クライアント
22:非接触型ICカードリーダー
30:医療機関側システム
40:閲覧クライアント
41:PC(パーソナルコンピュータ)
42:スマートフォン
43:携帯電話
50:インターネット(通信網)
60:クラウドサーバー
610:ウェブサーバー
612:エコー動画閲覧ウェブサービス
614:医療機関側ウェブサービス
620:コンテンツサーバー
630: 動画変換サーバー
640:データベースサーバー(DBサーバー)

Claims (4)

  1. 超音波装置から送られる産婦の胎児のエコー動画を取り込み、インターネットを介して前記エコー動画を保存し管理するクラウドサーバーにアップロードする取込・送信クライアントと前記取込・送信クライアントに接続された非接触型ICカードリーダーとを備えるエコー取込送信システムであって、
    前記エコー取込送信システムは、産婦ごとのIDとシステム識別コードが少なくとも記録されてあらかじめ産婦に発給された非接触型ICカードを前記非接触型ICカードリーダーから読み込ませることを契機として、前記エコー動画の取り込みを開始し、所定時間取り込んだ後に前記IDとあらかじめ前記取込・送信クライアントに設定された医療機関コードとともに前記クラウドサーバーにアップロードすることを特徴とするエコー取込送信システム。
  2. 前記取込・送信クライアントは、前記ICカードが前記エコー取込送信システムで用いられるものであれば前記超音波装置からエコー動画の取り込みを開始し、他のシステムで用いられるものであれば取り込みをしないように判別することを特徴とする請求項1記載のエコー取込送信システム。
  3. 請求項1または2に記載のエコー取込送信システムと、前記エコー取込送信システムからインターネットを介してアップロードされたエコー動画を保存し管理する前記クラウドサーバーと、前記クラウドサーバーにインターネットを介してリクエストし前記エコー動画を閲覧する閲覧クライアントとを含むエコー動画配信システムであって、
    前記クラウドサーバーは、前記閲覧クライアントから前記エコー動画の閲覧のリクエストを受けた際に、ユーザー認証を行った後に、前記IDに関連付けて保存された閲覧クライアントに応じた形式のエコー動画をストリーミングまたはダウンロードして配信することを特徴とするエコー動画配信システム。
  4. 前記ユーザー認証は、あらかじめされたユーザー登録の際に前記IDと前記セキュリティコードに関連付けて取得されたパスワードを用いて行うことを特徴とする請求項3記載のエコー動画配信システム。
JP2012197991A 2012-09-08 2012-09-08 エコー動画配信システム Active JP5140205B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197991A JP5140205B1 (ja) 2012-09-08 2012-09-08 エコー動画配信システム
US14/020,221 US20140071259A1 (en) 2012-09-08 2013-09-06 Echo-video-image transmission device and video-image distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012197991A JP5140205B1 (ja) 2012-09-08 2012-09-08 エコー動画配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5140205B1 true JP5140205B1 (ja) 2013-02-06
JP2014050612A JP2014050612A (ja) 2014-03-20

Family

ID=47789849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012197991A Active JP5140205B1 (ja) 2012-09-08 2012-09-08 エコー動画配信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140071259A1 (ja)
JP (1) JP5140205B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101562204B1 (ko) * 2012-01-17 2015-10-21 삼성전자주식회사 프로브 장치, 서버, 초음파 영상 진단 시스템, 및 초음파 영상 처리 방법
US9537860B2 (en) * 2013-09-18 2017-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Display control apparatus, display control method and server system
WO2017030339A1 (ko) * 2015-08-18 2017-02-23 주식회사 힐세리온 초음파 진단 영상 업로드 방법 및 시스템
JP7118176B2 (ja) * 2019-01-24 2022-08-15 オリンパス株式会社 医療用入力装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000344A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医療診断装置
JP2005095619A (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波データをエクスポートするための方法及び装置
JP2006167294A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像参照装置、及び医用画像管理システム
JP2007299408A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Medinbiz Co Ltd 超音波動画のリアルタイムサービスシステム及びその方法とその方法に関するコンピュータプログラムを保存した記録媒体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1603070A3 (en) * 2004-06-01 2007-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image storage apparatus protecting personal information

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000344A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医療診断装置
JP2005095619A (ja) * 2003-09-10 2005-04-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波データをエクスポートするための方法及び装置
JP2006167294A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像参照装置、及び医用画像管理システム
JP2007299408A (ja) * 2006-05-03 2007-11-15 Medinbiz Co Ltd 超音波動画のリアルタイムサービスシステム及びその方法とその方法に関するコンピュータプログラムを保存した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014050612A (ja) 2014-03-20
US20140071259A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381029B1 (en) Systems and methods for remote viewing of patient images
US20100122174A1 (en) System and method for interfacing interactive systems with social networks and media playback devices
TWI427530B (zh) 通信系統、伺服裝置、顯示裝置、資訊處理方法、及程式
JP6351737B2 (ja) フォーム添付ファイルのアップロード
JP5140205B1 (ja) エコー動画配信システム
US9223932B1 (en) Handheld medical imaging mobile modality
US10701305B2 (en) Video signature system and method
JP2013114283A (ja) 遠隔画像システム
US20150278454A1 (en) Method and Apparatus for Managing Client's Medical Records in Mobile Terminal
US8620027B2 (en) Augmented reality-based file transfer method and file transfer system thereof
CN104603831B (zh) 可嵌入媒体上传对象
JP5393905B1 (ja) 診療記録管理システム、診療記録受信装置、診療記録送信装置、及び診療記録管理プログラム
US20120307078A1 (en) Automatic sharing and replacement of content based on network connectivity
US20170249424A1 (en) Method for sharing patient pregnancy data during ultrasound
JP2014154949A (ja) 動画配信システム
JP2006350998A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US20150058948A1 (en) Content sharing system, content sharing method, and information communication apparatus
US20070282201A1 (en) Ultrasonic moving-picture real-time service system and method and recording medium having embodied thereon computer program for performing method
JP5246825B1 (ja) 新生児動画配信システム
US20190012385A1 (en) Compact autonomous network device for storing and viewing data
JP6190517B1 (ja) 通信端末、データ管理システム、データ処理方法及びプログラム
US20160217254A1 (en) Image insertion into an electronic health record
US9110912B2 (en) Storage systems and methods
KR20210070745A (ko) 매장 포스 영상 검색 시스템
KR100876013B1 (ko) 초음파 동영상 실시간 서비스 시스템 및 그 방법과 그방법에 대한 컴퓨터 프로그램을 저장한 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533