JP5137819B2 - α−イミノエステルの不斉アルキニル化のための方法 - Google Patents

α−イミノエステルの不斉アルキニル化のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5137819B2
JP5137819B2 JP2008512482A JP2008512482A JP5137819B2 JP 5137819 B2 JP5137819 B2 JP 5137819B2 JP 2008512482 A JP2008512482 A JP 2008512482A JP 2008512482 A JP2008512482 A JP 2008512482A JP 5137819 B2 JP5137819 B2 JP 5137819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
asymmetric
alkyl
iminoesters
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008512482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540671A (ja
Inventor
チャン・アルバート・スン−チ
ジ・ジャン−シン
ウ・ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hong Kong Polytechnic University HKPU
Original Assignee
Hong Kong Polytechnic University HKPU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hong Kong Polytechnic University HKPU filed Critical Hong Kong Polytechnic University HKPU
Publication of JP2008540671A publication Critical patent/JP2008540671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5137819B2 publication Critical patent/JP5137819B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/30Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/083Syntheses without formation of a Si-C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/32Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being unsaturated and containing rings other than six-membered aromatic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

技術分野
本発明は、α−イミノエステルへの末端アルキンの付加の方法に関する。
背景技術
エナンチオマーα−アミノ酸、特に、非タンパク質由来アミノ酸はタンパク質工学およびペプチドベース薬剤発見の重要な手段として格別であり、急速に人気が増加している。精力的な研究はエナンチオマー的に富化された人工α−アミノ酸の製造に集中してきた。いくつかの手法、例えば、エンアミドの生物分解ルートならびにロジウム触媒不斉水素化が非常に有望と示されてきた。しかし、未だ人工アミノ酸誘導体の異なる型の便利な合成のための効率よく、技術的に可能な方法の必要性がある。
このような合成のための魅力的な戦略はα−イミノエステルへのエナンチオ選択的求核付加である。これは新規キラル中心および新規炭素−炭素結合が1回の操作で構築でき、さらに適当に設計された側鎖が導入できるため有用であり得る。当分野の以前の研究は主にα−イミノエステルの触媒不斉アルキル化に集中していた。使用されている求核試薬はエノールシラン、アリル金属化合物、TMS−ニトロネート、ケトンおよびニトロアルカンを含む。
最近、穏やかな反応条件下でAg(I)塩の存在下でα−イミノエステルに末端アルキンを直接付加することによるα−イミノエステルのアルキニル化が報告されている。Ji et al., “Efficient Synthesis of β, γ-alkynyl α-amino acid derivatives by Ag(I) catalyzed catalyzed of α-imino esters”, 346 ADV. SYNTH. CATAL. 42-44 (2004)参照。しかし、これに報告されているAg(I)−触媒反応はキラルリガンド、例えば、アミノホスファン、ジホスファンおよびpyboxが使用されるときでさえ、エナンチオ選択性ではない。
したがって、光学的に活性な人工α−アミノ酸を合成するために使用され得るα−アミノエステルの不斉末端アルキニル化を提供するための製造法が必要である。本発明はこの必要性に取り組む。
発明の要旨
本発明は、式
Figure 0005137819
〔式中、RおよびRは独立して所望により置換されているアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり、そしてYは水素または窒素保護基である〕の不斉アルキニル化α−アミノエステルの製造法であって;式
Figure 0005137819
〔式中、RおよびYは式IIIに記載のとおりの意味を有する〕のα−イミノエステルを式
Figure 0005137819
〔式中、Rは式IIIに記載のとおりの意味を有する〕の末端アルキンと反応させることを含む方法に関する。
発明の詳細な説明
本発明は、α−イミノエステルの触媒不斉アルキニル化のための方法に関する。
本明細書で使用される“α−イミノエステル”なる用語は式(I)
Figure 0005137819
〔式中、
は所望により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;そして
Yは水素または窒素保護基である〕を有する化合物を意味する。
本明細書で使用される“所望により置換されていてもよいアルキル”は1から20個の炭素原子、例えば、1から7個の炭素原子を有する非置換または置換直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。非置換アルキル基の例は、限定すべきではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル(pr)、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチルなどを含む。置換アルキル基は、限定すべきではないが、1個またはそれ以上の下記の基:ヒドロキシル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シクロアルキル、アルケニルまたはアルコキシにより置換されているアルキル基を含む。
本明細書で使用される“低級アルキル”なる用語は1から6個の炭素原子を有する上記の所望により置換されていてもよいアルキル基を意味する。
本明細書で使用される“アルケニル”なる用語は少なくとも2個の炭素原子を有する上記アルキル基のいずれか1個であり、さらに結合点で炭素−炭素二重結合を含むことを意味する。有用なものは2から4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用される“ハロゲン”、“ハライド”または“ハロ”なる用語はフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を意味する。
本明細書で使用される“アルコキシ”なる用語はアルキル−O−を意味する。
本明細書で使用される“シクロアルキル”なる用語は1個またはそれ以上の置換基、例えば、アルキルまたはアルコキシにより置換されていてもよい3から6個の炭素原子の所望により置換されていてもよい単環式脂肪族炭化水素基を意味する。
単環式炭化水素基の例は、限定すべきではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどを含む。
本明細書で使用される“アリール”なる用語は環の位置に6から12個の炭素原子を有する単環式または二環式芳香族炭化水素基、例えば、フェニル、ビフェニル、ナフチルおよびテトラヒドロナフチルを意味し、これらのそれぞれは所望により1から4個の置換基により置換されていてもよく、例えば、所望により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキルまたはアルコキシである。
本明細書で使用される“単環式アリール”なる用語はアリールに記載の、所望により置換されていてもよいフェニルを意味する。
本明細書で使用される“ヘテロアリール”なる用語は芳香族ヘテロ環、例えば、単環式または二環式アリール、例えば、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフリルなどを意味し;所望により、例えば、低級アルキルまたは低級アルコキシにより置換されている。
本明細書で使用される“窒素保護基”なる用語は本発明の特定の化学変化を行うために使用される条件下で反応成分との望ましくない反応から窒素を保護するために導入された置換基を意味する。特定の反応のための保護基の必要性および選択は当業者に既知であり、置換基が一部である分子の構造および安定性ならびに反応条件に依存する。
これらの条件に合う既知の保護基ならびにそれらの導入および除去は、例えば、McOmie, Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press, London, NY (1973);およびGreene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Inc., NY (1999)に記載されている。
Yに対する適当な窒素保護基の例は、限定すべきではないが:p−メトキシフェニル(“PMP”)、ベンジル、メチルおよびトリフェニルメチルを含む。特に有用なものはPMPおよびベンジルである。
本明細書で使用される“末端アルキン”なる用語は式(II)
Figure 0005137819
〔式中、Rは所望により置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである〕を有する化合物を意味する。
本明細書で使用される“不斉アルキニル化α−イミノエステル”なる用語は式(III):
Figure 0005137819
〔式中、Y、RおよびRは上記定義のとおりである〕を有する化合物を意味する。
本発明において有用な触媒は、遷移金属源、例えば、遷移金属、遷移金属塩または遷移金属錯体に結合しているキラルリガンドを含む。このような触媒はその場で製造するかまたは使用する前に単離することができる。
触媒系のための適当な遷移金属は、限定すべきではないが、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ロジウム(Rh)およびルテニウム(Ru)ならびにそれらの塩および錯体を含む。特に有用なものは、例えば、銅およびその錯体である。このような遷移金属源のさらなる例は、例えば、Seyden-Penne、Chiral Auxiliaries and Ligands in Asymmetric Synthesis, John Wiley & Sons, Inc., NY (1995)に見いだすことができ、これは出典明示により内容を包含させる。
遷移金属錯体の例は、限定すべきではないが、IrCl・2COD、Zn(OTf)、ZnCl、Sc(OTf)、CuO、CuOAc、CuCl、CuI、CuBF、CuBr、CuPF ・4MeCN、CuOTf・0.5C、およびCu(OTf)を含む。しかし、特に遷移金属源として有用なものはCuPF ・4MeCNおよびCuOTf・0.5Cである。
キラルリガンドの例は、限定すべきではないが、下記4、5、6、7、8a、8bおよび9に記載のキラルリガンドならびにそれらのエナンチオマー、ならびにそれらのエナンチオマーの混合物を含む。しかし、特に有用なものは、キラルリガンド:5、7、8aおよび9、ならびにそれらのエナンチオマーならびにそれらのエナンチオマー混合物である。キラルリガンド4は2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(または“Binap”)である。キラルリガンド6は1−(2−ジフェニルホスフィノ−1−ナフチル)イソキノリン(または“Quinap”)である。キラルリガンド9はビス(オキサゾリジン)−ピリジン(または“Pybox”)である。
Figure 0005137819
アミン塩基の例は、限定すべきではないが、PMP−H、EtN、PrNH、PrEtN、CyNMeを含む。しかし、特に有用なものはPMP−Hである。
化合物Iのそれぞれのアルキニル化反応(下記)は下記の一般法にしたがって実施される:
すべての反応は窒素雰囲気下で実施される。すべての化学物質および溶媒、例えば、有機溶媒は特に記載のない限りさらなる精製なしに受け取ったまま使用する。有機溶媒であるCHClはCaHから蒸留する。化合物Iは当業者に既知の方法にしたがって合成される。例えば、Andrew Taggi et al., “A-imino esters: versatile substrates for the catalytic, asymmetric synthesis of α and β-amino acids and β-lactams,” 36 ACC. CHEM. RES. 10 -19 (2003)参照。
Pybox(キラルリガンド9)(9.7mg、0.025mmol)およびCuOTf・0.5C(6.5mg、0.025mmol)を磁気撹拌棒を含む乾燥した10mL丸底フラスコに加える。CHCl(1.0mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌する。本発明で使用できる他の有機溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンである。溶液を約−10℃に冷却する。反応温度は約−40℃から約30℃;例えば、約−20℃から0℃で変動し得る。CHCl(400μL)中のα−イミノエステル(化合物I)(52.3mg、0.25mmol)、CHCl(100μL)中の末端アルキン(化合物II)(0.25mmol)およびPMP−NH(アミン塩基)(3.2mg、025mmol)を激しい撹拌下で連続して加える。得られる溶液を−10℃で撹拌し、反応物をTLCによりモニタリングした。反応完了後、混合物を1cm×1cmのシリカゲルの栓を通して濾過し、次いでEtOAc(10mL)で洗浄する。溶液を分液漏斗に注ぎ、EtOAc(25mL)およびHO(5mL)とよく混合する。水性層を捨て、有機層を飽和塩水(5mL)で洗浄する。得られる有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、次いで真空濃縮する。フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤として9:1 ヘキサン−EtOAc)により残渣を精製し、淡黄色油状物として所望のアルキニル化生成物を得る。
分析のため、H NMRおよび13C NMRスペクトルを室温でVarian AS 500(500および125MHz各々)スペクトロメータでCDCl中で記録する。化学シフト(δ)をppmで表示し、J値をHzで得る。HRMSをFisons VG platformまたはFinnigan Model MAT−95スペクトロメータでESI法で行う。HPLC分析をWaters 486 UV検出器を有するWaters Model 600を使用して行う。旋光度を10cmセルにおいてPerkin−Elmer Model 341偏光計で測定する。フラッシュカラムクロマトグラフィーをシリカゲルで行った(230−400メッシュ)。
実施例1:触媒のための適当な遷移金属の同定
表1.異なる金属塩により触媒される4−フェニル−1−ブチンのα−イミノエステルへの付加
Figure 0005137819
Figure 0005137819
条件:CHCl(5mL)中の1(0.5mmol)および2a(1.0mmol)
単離された収率
上記表1に記載のとおり多くの遷移金属、例えば、Zn(II)、Cu(I)/(II)、Ir(I)およびSc(III)を試験する。IrCl・2COD、Zn(OTf)、ZnClまたはSc(OTf)が触媒前駆体として使用されるとき、4−フェニル−1−ブチン2aのα−イミノエステル1への付加は観察されない(表1の登録1)。触媒前駆体CuPF・4MeCN(登録3)およびCuOTf・0.5C(登録4)が使用されるとき、所望の生成物3aは良い収率で得られる。例えば、Cu(OTf)(登録5)、CuCl、CuBr(登録2)、CuOおよびCuOAc(登録1)を含むいくつかの他の銅錯体は低いまたは相対的に検出できない触媒活性を示す。
実施例2−アミン塩基含有の効果
表2.4−フェニル−1−ブチンのα−イミノエステルへの不斉付加
Figure 0005137819
Figure 0005137819
条件:0℃でCHCl(1.5mL)中の1(0.25mmol)および2a(0.5mmol)。
A:0.5当量のEtN、B:0.5当量のPrNH、
C:0.5当量のPMPNH、D:0.1当量のPMPNH
単離された収率。反応は約−10℃で行う。


アミン塩基の添加ならびに他の銅源および構造的に異なるPyboxリガンドの使用を上記表2において試験する。C−C結合形成反応で使用される金属アルキニリドはアミン塩基、例えば、EtNの存在下で生成されることが既知である。驚くべきことに、本発明のアルキニル化系において、反応は0.5当量のEtNまたはPrNH(登録6、7)を加えることによって顕著に阻害される。対照的に、添加剤として0.5または0.1当量のPMP−NHの使用はエナンチオ選択性の減少なしで3の収率を73%から86%および90%に各々増加する(登録5、8、9)。続く注意深い最適化により約−10℃で遷移金属源としてCuOTf・0.5Cおよびキラルリガンドとしてより配座固定されたPybox(9)を使用する条件に至り、収率90%および85%エナンチオマー過剰率(“ee”)で所望の生成物3を得る。
実施例3−CuOTf・0.5C6H6/pybox(9)による触媒作用によるα−イミノエステルのアルキニル化
表3.CuOTf・0.5C/9による触媒作用によるα−イミノエステルのアルキニル化
Figure 0005137819
Figure 0005137819
単離された収率。
広範な末端アルキンを使用してα−イミノエステル1の直接アルキニル化を行い、代表的な結果を上記表3に要約する。4−フェニル−1−ブチン(登録1)の添加と同様の方法で、3−フェニルプロピン(登録2)、1−オクチン(登録3)およびシクロプロピルアセチレン(登録4)の付加反応が良い収率およびエナンチオマー過剰率で対応するアルキニル化生成物を提供する。一方、三重結合の近くに巨大な置換基を有するアルキン、例えば、トリメチルシリルアセチレン(登録6)の使用は、低い反応率およびエナンチオ選択性に至った。イミノエステル1への本シクロプロピルアセチレンの添加(登録4)は配座的に制限されたシクロプロパン環を含むα−アミノ酸誘導体に新しい直接のおよび便利な接近を顕著に示す。
以下に実施例3の表3の生成物、すなわち、3a−3fの分析条件を記載する。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−6−フェニル−3−ヘキシノエート。化合物3aを一般方法を使用することにより収率90%で得る。ee値(85%)をキラルカラム[Chiralcel AD、90:10 ヘキサン:i−PrOH、1.0mL/分:t(多量)=11.48分、t(マイナス)=16.75分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−64.7°(c 0.5、CHCl);1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.28-7.25 (m, 2H), 7.20-7.16 (m, 3H), 6.80-6.78 (m, 2H), 6.67-6.65 (m, 2H), 4.69 (t, 1H, J = 2.3 Hz), 4.27-4.24 (q, 2H, J = 7.5 Hz), 3.76 (s, 3H), 2.80-2.77 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 2.49-2.46 (dt, 2H, J = 7.3, 2.0 Hz), 1.31-1.28 (t, 3H, J = 7.5 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 169.5, 153.7, 140.6, 137.6, 128.7, 128.6, 126.6, 116.5, 114.9, 84.8, 75.4, 62.5, 55.9, 50.5, 34.9, 21.1, 14.3; HRMS (ESI) C21H24NO3 [M+1]+ 計算値: 338.1756, 測定値: 338.1782。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−5−フェニル−3−ペンチノエート。化合物3bを一般方法を使用することにより収率92%で得る。ee値(83%)をキラルカラム[Chiralcel AD、90:10 ヘキサン:i−PrOH、1.0mL/分:t(少量)=21.49分、t(多量)=35.00分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−38.1°(c 0.4、CHCl);1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 7.31-7.24 (m, 5H), 6.83-6.81 (m, 2H), 6.74-6.72 (m, 2H), 4.83 (t, 1H, J = 2.2 Hz), 4.32-4.28 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 3.76 (s, 3H), 3.62 (d, 1H, 2.0Hz), 1.27 (t, 3H, J = 7.3 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 169.5, 153.6, 139.7, 136.3, 128.7, 128.1, 126.9, 116.4, 115.0, 82.9, 72.8, 62.5, 55.8, 50.5, 25.2, 14.3; HRMS (ESI): C20H22NO3 (M++1) 計算値: 324.1600, 測定値(M++1): 324.1596。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−3−デシノエート。化合物3cを一般方法を使用することにより収率89%で得る。ee値(91%)をキラルカラム[Chiralcel AD、90:10 ヘキサン:i−PrOH、1.0mL/分:t(多量)=9.96分、t(マイナス)=12.63分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−62.3°(c 0.4、CHCl);1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 6.79-6.77 (m, 2H), 6.70-6.68 (m, 2H), 4.70 (t, 1H, J = 2.3 Hz 1H), 4.29-4.24 (q, 2H, 7.3 Hz), 3.75 (s, 3H), 2.19-2.15 (dt, 2H, J = 7.0, 2.3 Hz), 1.47-1.44 (m, 2H), 1.34-1.20 (m, 13H), 0.89-0.86 (t, 3H, J = 7.0 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 169.6, 153.7, 139.3, 116.6, 114.9, 86.0, 75.0, 62.4, 55.8, 50.6, 31.5, 28.6, 28.5, 22.8, 18.9, 14.3, 14.2; HRMS (ESI) C19H28NO3 [M+1] +計算値: 318.2069, 測定値: 318.2091。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−4−シクロプロピル−3−ブチノエート。化合物3dを一般方法を使用することにより収率92%で得る。ee値(79%)をキラルカラム[Chiralcel AD、95:15 ヘキサン:i−PrOH、1.0mL/分:t(多量)=11.08分、t(マイナス)=19.46分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−47.4°(c 0.7、CHCl);1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 6.78-6.74 (m, 2H), 6.66-6.62 (m, 2H), 4.64 (d, 1H, J = 2.3 Hz), 4.26-4.21 (q, 2H, J = 7.0), 3.17 (s, 3H), 1.26 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.12-1.08 (m, 1H), 0.67-0.64 (m, 2H), 0.63-0.60 (m, 2H); 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 169.9, 153.7, 140.1, 116.4, 115.2, 88.8, 70.6, 62.6, 56.1, 50.7, 14.5, 8.8, 8.7; HRMS (ESI) C16H20NO3 [M+1] +計算値: 274.1443測定値: 274.1453。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−5−(トリメチルシリル)−3−ペンチノエート。化合物3eを一般方法を使用することにより収率63%で得る。ee値(77%)をキラルカラム[Chiralcel AD、90:10 ヘキサン:i−PrOH、0.7mL/分:t(多量)=18.03分、t(マイナス)=27.63分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−36.3°(c 0.5、CHCl);1H NMR (500 MHz, CDCl3): δ = 6.79-6.72 (m, 2H), 6.68-6.66 (m, 2H), 4.71 (t, 1H, 2.5Hz), 4.28-4.24 (q, 2H, J = 7.2 Hz), 3.74 (s, 3H), 1.46-1.45 (d, 2H, J = 3.0 Hz), 1.32-1.29 (t, 3H, J = 7.3 Hz), 0.04 (s, 9H); δ = 169.8, 153.5, 139.6, 116.3, 114.9, 83.7, 73.9, 62.2, 55.9, 50.5, 14.3, 7.3, -1.9; HRMS (ESI) C17H26NO3Si [M+1] +計算値: 320.1682, 測定値: 320.1711。
エチル−2−(p−メトキシフェニルアミノ)−4−(トリメチルシリル)−3−ブチノエート。化合物3fを一般方法を使用することにより収率55%で得る。ee値(48%)をキラルカラム[Chiralcel AD、90:10 ヘキサン:i−PrOH、1.0mL/分:t(多量)=6.97分、t(マイナス)=9.15分]を有するHPLC分析により測定する。[α] 20−98.5°(c 0.3、CHCl);1H NMR (500 MHz,CDCl3): δ = 6.65-6.63 (m, 2H), 6.55-6.53 (m, 2H), 4.58 (s, 1H), 4.15-4.11 (q, 2H, J = 7.0), 3.60 (s, 3H), 1.15(t, 3H, J = 7.0 Hz); 13C NMR (125 MHz, CDCl3): δ = 169.0, 153.6, 139.5, 116.4, 114.9, 100.1, 90.0, 62.5, 55.8, 51.2, 14.2, -0.1; HRMS (ESI) C16H24NO3Si [M+1] +計算値: 306.1525, 測定値: 306.1529。
実施例4−不斉アルキニル化α−イミノエステルの有用性
本発明の方法の生成物、すなわち不斉アルキニル化α−イミノエステルは光学的に活性な人工α−アミノ酸誘導体を合成するために使用され得る。この例は下記スキーム1に示され、これは成長ホルモン生成物で使用される薬学的に興味のあるペプチドの重要な中間体であるビスホモフェニルアラニン誘導体またはスキーム1の(R)−12を得るための実施例3の生成物3bの修飾である。
スキーム1
Figure 0005137819
アルキニル化生成物3bを定量的収率で10に水素化する。次に10を硝酸アンモニウムセリウム(CAN)で処理して収率76%で標的分子を得る。この変換により3bの絶対配置はRであると決定される{(R)−12について[α] 20−11.7°(c 0.4、CHCl);ref47、そのSエナンチオマーについて[α] 20+14.5°(c 0.4、CHCl)}。加えて、リンドラー触媒の存在下での3bの半還元により(Z)−ビニルアミノ酸誘導体11、α、β、γ−ビニルアミノ酸誘導体を得る。半還元と組み合わせたα−イミノエステル1の触媒不斉アルキニル化は、ビニル基のアミノ酸誘導体への最初の触媒導入を提供する。Pd/Cを使用する11の水素化はまた定量的収率で中間体10を提供する。
Figure 0005137819
スキーム2.α−イミノエステルのアルキニル化について提案されるメカニズム
特別な理論に縛られることなく、α−イミノエステルの触媒アルキニル化のための推測されるメカニズムをスキーム2に概説する。触媒中心への基質1およびアルキン2の連続的な複合体形成は中間体13を製造し、これを分子内アルキン転移に付し、中間体14を得る。14からの生成物3のその後の解離と同時に触媒が再生される。
このように、本発明は良い収率および良いeeをもたらすα−イミノエステルへの末端アルキンの不斉付加のための方法を提供する。
本発明は、詳細な説明と併せて記載されているが、上記は説明を意図し、特許請求の範囲により定義されている本発明の範囲を制限しないと理解されるべきである。他の局面、有利な点および変法は特許請求の範囲内である。

Claims (2)


  1. Figure 0005137819
    〔式中、R は、エチルであり、、非置換C 1−7 アルキルまたはフェニルもしくはトリメチルシリルにより置換されたC 1−7 アルキル、またはC 3−5 シクロアルキルであり、そしてYは、p−メトキシフェニル、ベンジル、メチルおよびトリフェニルメチルからなる群から選択される窒素保護基である〕の不斉アルキニル化α−アミノエステルの製造法であって;触媒量のp−メトキシフェニル−NH の存在下、
    Figure 0005137819
    〔式中、RおよびYは、式IIIに記載のとおりの意味を有する〕のα−イミノエステルを式
    Figure 0005137819
    〔式中、Rは、式IIIに記載のとおりの意味を有する〕の末端アルキンと、触媒の存在下で反応させることを含み、該触媒が、Cu(OTf) 、CuPF ・4MeCNおよびCuOTf・0.5C からなる群から選択される遷移金属錯体と、
    Figure 0005137819
    の化合物、それらのエナンチオマーおよびそれらのエナンチオマー混合物からなる群から選択されるキラルリガンドを含む、方法。
  2. がアルキルである、請求項1に記載の方法。
JP2008512482A 2005-05-19 2006-05-17 α−イミノエステルの不斉アルキニル化のための方法 Expired - Fee Related JP5137819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68264705P 2005-05-19 2005-05-19
US60/682,647 2005-05-19
PCT/US2006/019141 WO2006125030A2 (en) 2005-05-19 2006-05-17 Method for asymmetric alkynylation of alpha-imino esters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008540671A JP2008540671A (ja) 2008-11-20
JP5137819B2 true JP5137819B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37038520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512482A Expired - Fee Related JP5137819B2 (ja) 2005-05-19 2006-05-17 α−イミノエステルの不斉アルキニル化のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7612239B2 (ja)
EP (1) EP1885685A2 (ja)
JP (1) JP5137819B2 (ja)
KR (1) KR101392134B1 (ja)
CN (1) CN101180265B (ja)
AU (1) AU2006247233B2 (ja)
BR (1) BRPI0614078A2 (ja)
CA (1) CA2608845A1 (ja)
MX (1) MX2007014382A (ja)
RU (1) RU2434847C2 (ja)
WO (1) WO2006125030A2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3563347B2 (ja) * 2000-12-29 2004-09-08 独立行政法人 科学技術振興機構 ホモアリル型アミンの合成方法とキラルジルコニウム触媒
JP2003261490A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp 新規キラルジルコニウム触媒とそれを用いた光学活性アンチα−メチル−β−アミノカルボニル化合物の製造方法
US7902207B2 (en) * 2004-01-26 2011-03-08 Takasago International Corporation Process for production of amines

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007146613A (ru) 2009-06-27
RU2434847C2 (ru) 2011-11-27
WO2006125030A2 (en) 2006-11-23
KR20080009287A (ko) 2008-01-28
CA2608845A1 (en) 2006-11-23
CN101180265B (zh) 2013-04-17
WO2006125030A3 (en) 2007-01-11
AU2006247233A1 (en) 2006-11-23
MX2007014382A (es) 2008-04-22
BRPI0614078A2 (pt) 2011-03-09
EP1885685A2 (en) 2008-02-13
US20080183010A1 (en) 2008-07-31
US7612239B2 (en) 2009-11-03
KR101392134B1 (ko) 2014-05-07
JP2008540671A (ja) 2008-11-20
CN101180265A (zh) 2008-05-14
AU2006247233B2 (en) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Novel chiral P, N-ferrocene ligands in palladium-catalyzed asymmetric allylic alkylations
EP2492275B1 (en) Novel ruthenium carbonyl complex having a tridentate ligand and manufacturing method and usage therefor
JP5923105B2 (ja) キラルスピロ−ピリジルアミドフォスフィン配位子化合物、その合成方法及びその利用
Kurihara et al. An N‐Linked Bidentate Phosphoramidite Ligand (N‐Me‐BIPAM) for Rhodium‐Catalyzed Asymmetric Addition of Arylboronic Acids to N‐Sulfonylarylaldimines
Cai et al. Binuclear versus mononuclear copper complexes as catalysts for asymmetric cyclopropanation of styrene
JPH05132493A (ja) シラン基含有ジホスフイン、固定されたジホスフイン及びそれを用いる水素化触媒
JP2010512379A (ja) プロセス
Wang et al. Rhodium-Catalyzed Double Hydroboration of Quinolines
JP2003502296A (ja) スルホニルアミド及びカルボキサミド並びに不斉触媒作用におけるそれらの使用
JP5137819B2 (ja) α−イミノエステルの不斉アルキニル化のための方法
JP2002187895A (ja) ホスフィニト−オキサゾリン及び金属錯体
JP2018090594A (ja) ロジウム触媒及びアミン化合物の製造法
JP2005523939A (ja) フェロセニル配位子及び前記配位子の製造方法
Ananthi et al. Chiral amide from (1S, 2R)-(+)-norephedrine alkaloid in the enantioselective addition of diethylzinc to aryl and heteroaryl aldehydes
WO2021002407A1 (ja) フルオロアルキル基含有化合物とその製造方法
JP4279872B2 (ja) 光学活性ニトロ化合物の製造方法
JP2015172024A (ja) 水素結合形成アミド基を持つキラル二環式ジエン配位子
Yi‐Xin et al. Novel chiral aminophosphine ligand: Synthesis and application in asymmetric catalytic hydrogenation reaction
Ojima et al. Organorhodium Chemistry
JP4643566B2 (ja) N−アシルヒドラゾンのアリル化方法
EP1846350A2 (en) Improved method for the preparation of enantiomerically enriched secondary alcohols by the addition of organoaluminium reagents to carbonyl compounds
JP2001302604A (ja) 遷移金属触媒によるn−アシルアミノ酸のラセミ化方法
Cao Synthesis and Application of chiral substituted Oxazolines
Takemoto et al. Asymmetric Carbon–Heteroatom Bond‐Forming Reactions
WO1994020510A1 (en) Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees