JP5135640B2 - 脳波スイッチの制御方法および装置 - Google Patents

脳波スイッチの制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5135640B2
JP5135640B2 JP2009083423A JP2009083423A JP5135640B2 JP 5135640 B2 JP5135640 B2 JP 5135640B2 JP 2009083423 A JP2009083423 A JP 2009083423A JP 2009083423 A JP2009083423 A JP 2009083423A JP 5135640 B2 JP5135640 B2 JP 5135640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulus
switch
electroencephalogram
presentation
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009083423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010237856A (ja
Inventor
康広 加藤
英由樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Osaka University NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009083423A priority Critical patent/JP5135640B2/ja
Publication of JP2010237856A publication Critical patent/JP2010237856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135640B2 publication Critical patent/JP5135640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、誘発電位反応の1つである随伴陰性変動を用い、ユーザが脳の中で注意選択しているスイッチを特定することにより、実世界のスイッチを操作する脳波スイッチの制御方法および装置に関する。
脳波を分析することにより注意選択する手法としては、例えば特許文献1にて開示されたものが挙げられる。これは、脳波スイッチ処理方法を使用したメッセージ表示装置であり、ALS症などにより脳機能を維持した状態で全身不随となった患者の意思の伝達を、脳波によって文字選択させることにより補助するものである。
特開平7−20774号公報
特許文献1の手法の場合、どのようにしたら脳波が変化するのか、また脳波をどう変化させたらスイッチを操作できるのかなどについて、ユーザ(患者)自身の膨大なトレーニングにより把握・獲得する必要があり、現実的には困難を伴う。また、一般的な脳波の波形は特徴に欠き、ノイズが乗ると波形がわからなくなってしまうことから、数十回におよぶ加算平均処理を行いノイズを除去する必要がある。そのため、実際にスイッチの操作が実行されるまで、数秒から数十秒を要し、操作性に難がある。
本発明の目的は、ユーザが脳波の変化とスイッチの対応付けを行うためのトレーニングを行う必要が無く、かつ短時間でスイッチ操作が可能な脳波スイッチの制御方法および装置を提供することにある。
本発明の脳波スイッチの制御方法は、或るスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザに提示する刺激提示ステップと、第1刺激と第2刺激に対するユーザの脳の電位の変化を観測する脳波計測ステップと、第1刺激の提示時刻でのユーザの脳の電位を基準電位とし、基準電位から第1刺激の提示時刻以降の各時刻のユーザの脳の電位を減じた値を振幅として、第1刺激の提示時刻から第2刺激の提示時刻までの間に振幅が負に遷移し、かつ、第2刺激の提示時刻から所定の時間内に振幅が正に遷移した場合に、当該第1刺激と当該第2刺激に対応するスイッチの識別子を出力するスイッチ選択ステップと、を識別子が出力されるまで繰り返し実行する。
本発明の脳波スイッチの制御方法および装置によれば、ユーザが脳波の変化とスイッチの対応付けを行うためのトレーニングを行う必要が無く、また波形が特徴的な随伴陰性変動を利用するため加算処理が不要であり、よって短時間でのスイッチ操作を実現できる。
脳波スイッチ装置100の機能構成例を示す図。 随伴陰性変動発生時の波形のイメージを示す図。 刺激提示部101において、光源を点滅させるイメージを示す図。 各スイッチに係る第1、第2刺激提示の時系列イメージを示す図。 脳波スイッチ装置100の処理フロー例を示す図。
図1に本発明の脳波スイッチ装置100の機能構成例を示す。脳波スイッチ装置100は、脳波の誘発電位反応のひとつである随伴陰性変動(CNV:continent negative variation)を利用して脳波スイッチを実現する。誘発電位反応は一般的な脳波と異なり、脳活動が正常であれば必ず同様の波形が出現することが知られており、主に臨床検査において用いられている。この反応は2つの刺激(光や音など)により誘導される。具体的には、ユーザに対し、開始を示す第1刺激を与え、その後終了を示す第2刺激が与えられるまでの間(この間は予測できないようにする)、集中(注意)が必要な、例えば素早く数を頭の中で数えるなどのタスクを行わせる。すると、このプロセスの間に図2に示すようなCNV波形が観測される。CNV波形は、第1刺激時点の脳波の電位を基準電位として、(基準電位)−(各時刻で計測された電位)により表わされる相対的電位(振幅)が第1刺激から第2刺激までの間はマイナス(−)方向に緩やかに増加するが、第2刺激後はプラス(+)に転じ大きな谷状の波形を生じるという特徴的な形をしている。本発明では、このCNV波形の検出によりユーザが注意選択しているスイッチを特定する。
本発明の脳波スイッチ装置100は、刺激提示部101と刺激制御部102と脳波計測部103とスイッチ選択部104とを備える。
刺激提示部101は、或るスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザ1に提示する。例えば識別子iが1〜9のいずれかのスイッチを選択する場合、1〜9の番号が表示された光源を設ける。そして、例えばスイッチ6の選択操作の開始・終了の刺激を提示する時には、まず選択操作開始を示す第1刺激として図3(a)に示すように6番の光源をフラッシュのように点灯させ、図3(b)に示すようにしばらく間を置いた後、選択操作終了を示す第2刺激として図3(c)に示すように再び6番の光源をフラッシュのように点灯させる。なお、第1刺激と第2刺激は必ずしも同じ種類の刺激でなくてもよく、例えば第1刺激が音、第2刺激が光というように異なる種類の刺激を与えても構わない。
刺激制御部102は、第1刺激と第2刺激の提示タイミングを制御する。具体的には図4に示すように、或るスイッチに係る第1刺激と第2刺激を順次与えた後、次の或るスイッチに係る第1刺激と第2刺激を順次与える。また、刺激のタイミングが予測できないように各刺激の提示間隔は一定にならないよう制御する(タイミングを予測されると脳波の反応が変化しCNV波形を観測しづらくなる)。各刺激の提示間隔は任意に設定してよいが、CNV波形を観測する上で、或るスイッチに係る第1刺激と第2刺激との提示間隔は2000ミリ秒以上とることが望ましく、また、各スイッチごとの刺激を区別する上で、或るスイッチに係る第2刺激と次の或るスイッチに係る第1刺激との提示間隔は1秒以上とることが望ましい。更に、刺激のタイミングをより予測しづらくするため、刺激を提示するスイッチの順序を順不同にすることが望ましい(図4の例では、(3→1→6→2→・・・)。
脳波計測部103は、電極2を介してユーザ1の脳の電位を一定のサンプリング間隔(例えば2〜10kHz)で計測し、スイッチ選択部104に向けて出力する。なお、電極2の装着方法はCNV波形を観測しうる方法であればいかなる方法を採っても構わない。図1は、マイナスの導出電極2a、2b、2cを頭頂部に、プラスの基準電極2dを両耳たぶに、ボディーアース2eを額に、眼球運動によるアーチファクトの影響を補正するための電極2fを眼窩上縁に、それぞれ装着した例である。
スイッチ選択部104は、図2に示すように、第1刺激の提示時刻でのユーザ1の脳の電位を基準電位として、(振幅)=(基準電位)−(各時刻で計測された電位)を計算する。そして、第1刺激の提示時刻から当該第1刺激に対応する第2刺激の提示時刻までの間に振幅が負に遷移し、かつ、当該第2刺激の提示時刻から所定の時間t(例えば200〜400msec)内に振幅が正に遷移した場合に、ユーザ1が当該第1刺激と当該第2刺激に対応する光源(スイッチ)を注意選択し随伴陰性変動が発生したと判定し、上記第1刺激と上記第2刺激に対応するスイッチの識別子iを出力する。
以下、脳波スイッチ装置100の処理フロー例を図5を用いて説明する。なお、ここでは説明の便宜上、スイッチの識別子iを1、2、・・・と順番に遷移させて刺激を提示する例を説明するが、実際には識別子iは先に説明したように順不同に遷移させることが望ましい。
まず、識別子iの初期値(ここではi=1)を設定した上で、一定のサンプリング間隔でユーザの脳の電位の計測を開始し、識別子i(=1)に対応するスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザに提示する(S1)。このとき、ユーザは第1刺激をトリガに集中が必要なタスク、例えば素早く数を頭の中で数える作業を開始し、第2刺激をトリガに作業を終了する。また、S1と並行して随伴陰性変動の有無を観測し(S2)、第1刺激と第2刺激との間に振幅が負に遷移し、かつ、第2刺激の提示から所定の時間内に振幅が正に遷移した場合(随伴陰性変動が観測された場合)、当該スイッチの識別子i(=1)を出力し処理を終了する(S3)。一方、随伴陰性変動が観測されなかった場合には、識別子iをi=i+1により遷移させ、再びS1〜S3を実行し、これを識別子iが出力されるまで(随伴陰性変動が観測されるまで)繰り返す。識別子が一巡しても識別子iが出力されなかった場合は終了してもよいし、再びi=1から開始してもよい。
以上のような本発明の脳波スイッチの制御方法及び装置により、ユーザが脳波の変化とスイッチの対応付けを行うためのトレーニングが不要となる。また、波形が特徴的な随伴陰性変動を利用するため加算処理が不要となるため短時間でのスイッチ操作を実現できる。これにより、高い応答特性が得られ使用者の操作性が向上する。

Claims (6)

  1. 或るスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザに提示する刺激提示ステップと、
    上記第1刺激と上記第2刺激に対する上記ユーザの脳の電位の変化を観測する脳波計測ステップと、
    上記第1刺激の提示時刻での上記ユーザの脳の電位を基準電位とし、当該基準電位から上記第1刺激の提示時刻以降の各時刻の上記ユーザの脳の電位を減じた値を振幅として、上記第1刺激の提示時刻から上記第2刺激の提示時刻までの間に上記振幅が負に遷移し、かつ、上記第2刺激の提示時刻から所定の時間内に上記振幅が正に遷移した場合に、上記第1刺激と上記第2刺激に対応するスイッチの識別子を出力するスイッチ選択ステップと、
    を上記識別子が出力されるまで繰り返し実行する脳波スイッチの制御方法。
  2. 請求項1に記載の脳波スイッチの制御方法であって、
    上記所定の時間は、200〜400ミリ秒である脳波スイッチの制御方法。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の脳波スイッチの制御方法であって、
    上記第1刺激と上記第2刺激との提示間隔が2000ミリ秒以上であり、かつ、或るスイッチに係る上記第2刺激と次の或るスイッチに係る上記第1刺激との提示間隔が1秒以上である脳波スイッチの制御方法。
  4. 或るスイッチの選択操作開始を示す第1刺激と選択操作終了を示す第2刺激をユーザに提示する刺激提示部と、
    上記第1刺激と上記第2刺激の提示タイミングを制御する刺激制御部と、
    上記ユーザの脳の電位を計測する脳波計測部と、
    上記第1刺激の提示時刻での上記ユーザの脳の電位を基準電位とし、当該基準電位から上記第1刺激の提示時刻以降の各時刻の上記ユーザの脳の電位を減じた値を振幅として、上記第1刺激の提示時刻から上記第2刺激の提示時刻までの間に上記振幅が負に遷移し、かつ、上記第2刺激の提示時刻から所定の時間内に上記振幅が正に遷移した場合に、上記第1刺激と上記第2刺激に対応するスイッチの識別子を出力するスイッチ選択部と、
    を備える脳波スイッチ装置。
  5. 請求項4に記載の脳波スイッチ装置であって、
    上記所定の時刻は、200〜400ミリ秒である脳波スイッチ装置。
  6. 請求項4又は5のいずれかに記載の脳波スイッチ装置であって、
    上記第1刺激と上記第2刺激との提示間隔が2000ミリ秒以上であり、かつ、或るスイッチに係る上記第2刺激と別の或るスイッチに係る上記第1刺激との提示間隔が1秒以上である脳波スイッチ装置。
JP2009083423A 2009-03-30 2009-03-30 脳波スイッチの制御方法および装置 Active JP5135640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083423A JP5135640B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 脳波スイッチの制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009083423A JP5135640B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 脳波スイッチの制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010237856A JP2010237856A (ja) 2010-10-21
JP5135640B2 true JP5135640B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43092121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009083423A Active JP5135640B2 (ja) 2009-03-30 2009-03-30 脳波スイッチの制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5135640B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085327A1 (ja) * 2020-10-23 2022-04-28 株式会社島津製作所 脳機能解析方法および脳機能解析システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097369A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Yoshimichi Yonezawa 誘発脳波を用いた選択スイッチ機能
AU2003267818B2 (en) * 2002-09-24 2009-12-17 Suntory Holdings Limited Composition containing arachidonic acid alone or in combination with docosahexaenoic acid for enhancing cognitive abilities
JP4269827B2 (ja) * 2003-07-02 2009-05-27 財団法人くまもとテクノ産業財団 画像刺激−脳波意思伝達方法
JP4287903B2 (ja) * 2007-06-12 2009-07-01 パナソニック株式会社 脳波インタフェースシステムおよび起動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010237856A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200237618A1 (en) Systems, apparatuses, devices, and processes for synergistic neuro-physiological rehabilitation and/or functional development
CN102647942B (zh) 在时域中的感觉诱发电位(sep)分类/检测
CN100366215C (zh) 基于脑电稳态诱发响应的控制方法及系统和感官测试方法及系统
JP2017535364A (ja) 様々な刺激系列による効果的な非侵襲性神経刺激のためのデバイスおよび方法
AU2012259507A1 (en) Systems, apparatuses, devices, and processes for synergistic neuro-physiological rehabilitation and/or functional development
WO2004023996A1 (ja) 活動筋肉表示装置
JP4378957B2 (ja) 生理状態誘導装置
Varada et al. Measuring and processing the brains EEG signals with visual feedback for human machine interface
JP6055679B2 (ja) 生体信号加算平均処理装置
WO2019078330A1 (ja) 脳波測定システム、リハビリテーション支援システム、脳波測定システムの制御方法、プログラム、及び非一時的記録媒体
JP2009112791A (ja) リハビリテーション支援装置
JP5135640B2 (ja) 脳波スイッチの制御方法および装置
Horki et al. Asynchronous steady-state visual evoked potential based BCI control of a 2-DoF artificial upper limb
EP3698710A1 (en) Brain wave measurement system, brain wave measurement method, program, and non-transitory recording medium
Jiang et al. A four-class phase-coded SSVEP BCI at 60Hz using refresh rate
JP4788956B2 (ja) 脳活動解析方法および装置
US11191475B2 (en) Method for determining the perceptiveness of a subject
JP2016066287A (ja) 意思伝達支援方法及び意思伝達支援システム
FR3079129B1 (fr) Methode de generation d’un indicateur d’etat d’une personne dans le coma
JP7328869B2 (ja) 筋弛緩監視装置及びキャリブレーション処理方法
CN110811613B (zh) 基于欧德保和dmst范式融合提高事件相关电位信噪比的方法
Thomas et al. Optimizing P300-speller sequences by RIP-ping groups apart
Özdenizci et al. Towards neurofeedback training of associative brain areas for stroke rehabilitation
JP2021083654A (ja) 注意機能訓練システム、注意機能訓練方法、訓練処理装置、及びコンピュータプログラム
WO2019078325A1 (ja) 脳波判定システム、脳波判定方法、プログラム、及び非一時的記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250