JP5135421B2 - ページモードメッセージング - Google Patents

ページモードメッセージング Download PDF

Info

Publication number
JP5135421B2
JP5135421B2 JP2010285397A JP2010285397A JP5135421B2 JP 5135421 B2 JP5135421 B2 JP 5135421B2 JP 2010285397 A JP2010285397 A JP 2010285397A JP 2010285397 A JP2010285397 A JP 2010285397A JP 5135421 B2 JP5135421 B2 JP 5135421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
session
page mode
mode message
indication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010285397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011109682A (ja
Inventor
アルト レピサーリ
ヤリ ムティカイネン
ペッカ クーレ
アダム ハルナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34778426&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5135421(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2011109682A publication Critical patent/JP2011109682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5135421B2 publication Critical patent/JP5135421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/18Commands or executable codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、メッセージングに関し、より詳細には、ワンショットメッセージングとも呼ばれるページモードメッセージングに関する。
通信技術、特にIPベースの通信技術及びエンドユーザ端末の発展により、多目的通信の実現性及び様々なサービスの導入が可能になってきた。通信システムに垂直的には統合されていないがマルチメディアアーキテクチャを構築するためのツールであるSIP(セッション開始プロトコル)により提供されるプリミティブを用いて、ますます頻繁にサービスが実施されている。より正確には、SIPとは、1つ又はそれ以上の当事者とのセッションを生成、変更、及び終了するためのIETF定義のアプリケーション層制御(シグナリング)プロトコルである。これらのセッションには、例えばインターネット電話、マルチメディア配信、マルチメディア会議、及びPoC(プッシュツートーク・オーバーセルラー)セッションが含まれる。メッセージングサービスに関しては、プレゼンス及びインスタントメッセージングサービスを提供するためのSIP及びSIPの既存の実装を用いたSIMPLE(インスタントメッセージングとプレゼンスを実現するためのSIP拡張:SIP for Instant Messaging and Presence Leveraging Extensions)がIETFで定義されている。OMA(Open Mobile Alliance)もまた、SIP/SIMPLEプロトコルに基づくIM(インスタントメッセージング)イネーブラを定義している。SIMPLEは、インスタントメッセージ交換の2つのモード、すなわちページモード及びセッションモードを定義する。ページモードは、SIP MESSAGE方法を使用し、これによりページモードのインスタントメッセージが送信され、プロトコルレベルでは、後続のインスタントメッセージは前のインスタントメッセージに関連しない。各即時メッセージは、たとえ前のメッセージに対する応答であっても、独立したトランザクションとみなされる。従って、SIP MESSAGE方法は、従来の電子メール又はショートメッセージサービスに類似する。セッションモードは、シグナリング及びセッション確立にSIPを使用し、セッションが確立された後の一連のインスタントメッセージの伝送には、MSRP(メッセージセッションリレープロトコル)を使用する。以下では、この組み合わせを単にMSRPメカニズムと呼ぶ。すなわち、MSRPメカニズムは、セッションモードメッセージングと呼ばれるチャットタイプのメッセージングを提供する。
ユーザが大容量のページモードメッセージを送信したいときに問題が発生する。SIP MESSAGE方法は、UDP又はTCP伝送のいずれかを使用することができる。TCPは、大容量メッセージにも信頼性の高い伝送方法を提供するが、SIP MESSAGE方法に関しては、TCP伝送が常に保証されるとは限らない。大容量メッセージの送信にUDPが使用される場合、UDP最大サイズよりも大きいパケットは分割されて、受信側に正しい順序で到着しない可能性がある。更に、TCPを保証することができたとしても、輻輳制御に関する別の問題が残る。SIP MESSAGE方法は、SIPセッション制御シグナリングの一部であるので、メッセージは、SIPシグナリングによって使用されるのと全く同じリソースを用いて送受信される。ユーザ端末に関して、これは、ユーザ端末において大容量メッセージが送受信される間は、実際のSIPシグナリングがブロックされる可能性があることを意味する。SIPシグナリングのための上述のリソースは、例えば、汎用のPDP(パケットデータプロトコル)コンテキスト、或いはGERAN(GSM/EDGE無線アクセスネットワーク)及び/又はUTRAN(UMTS地上無線アクセスネットワーク)システムの場合は専用シグナリングのPDPコンテキストとすることができる。他のシステムでは、リソースは例えば、シグナリング目的のための予約及び/又は専用の帯域幅とすることができる。SIPシグナリングがブロックされることに加え、SIPプロキシの負荷に関する更なる問題が生じる可能性がある。ページモードメッセージは通常、SIP MESSAGE方法を使用するので、SIP MESSAGE方法を用いる全てのメッセージがSIPプロキシを介して送信される。従って、SIPプロキシを介して送信される大きいサイズのページモードメッセージは、SIPプロキシのパフォーマンスを著しく低下させ、事実上、全てのSIPシグナリングのブロックとSIPネットワークの全体のパフォーマンスの低下という両方の結果をもたらす可能性がある。従って、場合によっては、大きいサイズのメッセージにSIP MESSAGE方法を使用するのは適切ではない。
1つの解決策としては、メッセージのサイズがある制限を超える場合には、SIP MESSAGE方法の代わりにMSRPメカニズムを使用することである。しかしながら、MSRPメカニズムは、セッションモードメッセージングサービスのためのものであり、ページモードメッセージングを目的としていない。更に、受信するページモードメッセージは、保留されてメッセージ受信箱に格納され、そこからユーザが都合の良いときにそれらのメッセージを読むことができるが、セッションモードメッセージングの場合は、受信メッセージがユーザ端末により開封されてユーザに示され、対話を促す。従って、受信側から見ると、MSRPメカニズムの使用時にはページモードメッセージを受信することができないことになる。
本発明の目的は、上記の問題を克服するための方法及び該方法を実装するための装置を提供することである。本発明の目的は、独立クレームに記載される内容によって特徴付けられる方法、ユーザ端末、及びサーバにより達成される。本発明の好ましい実施形態は、従属クレームにおいて開示される。
本発明は、問題を認識して、セッションモード(チャットタイプ)メッセージングメカニズムを用いて送信されるメッセージがページモードメッセージであるか否かを示し、更に該メッセージがページモードメッセージであることに応答して、ページモードメカニズムを用いて又はこのようなページモードメッセージに関して定義された特定の指示に従ってメッセージが受信されたかのように動作することによりこの問題を解決することに基づいている。セッションモードに関して、一連のメッセージ交換を目的とするMSRPなどのプロトコルが使用されることを意味する。ページモードに関しては、プロトコルレベルで各メッセージが独立したトランザクションであること、すなわち、後続のインスタントメッセージはプロトコルレベルでは前のインスタントメッセージに関連しないことを意味する。
本発明の利点は、インジケーションを用いることにより、ページモードメッセージがセッションモードメッセージとして送信されたときでもページモードメッセージとして受信することができる点である。別の利点は、大容量メッセージに起因するSIPシグナリングのブロックを回避することができる点である。
簡略化したシステムアーキテクチャを示す図である。 本発明の実施形態によるユーザ端末の送信モードにおける機能性を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるユーザ端末の受信モードにおける機能性を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるユーザ端末の受信モードにおける機能性を示すフローチャートである。 本発明の実施形態によるSIP INVITEメッセージの実施例を示す図である。 本発明の実施形態によるSIP INVITEメッセージの実施例を示す図である。 本発明の実施形態によるSIP INVITEメッセージの実施例を示す図である。 本発明の実施形態によるSIP INVITEメッセージの実施例を示す図である。 本発明の実施形態によるシグナリングを示す図である。 本発明の実施形態によるシグナリングを示す図である。 本発明の実施形態によるシグナリングを示す図である。 本発明の実施形態によるシグナリングを示す図である。
以下において、添付図面を参照しながら好ましい実施形態を用いて本発明をより詳細に説明する。
以下の実施形態は例示的なものである。本明細書では、複数の箇所で「ある実施形態」、「1つの実施形態」又は「一部の実施形態」への言及をする場合があるが、このような各参照が同じ実施形態を指すこと、及びその特徴が単一の実施形態だけに当てはまることを必ずしも意味する訳ではない。異なる実施形態の単一の特徴を組み合わせて別の実施形態を提供することもできる。
本発明は、あらゆるユーザ端末、サーバ、及び/又はユーザ端末によりアクセス可能であり、且つメッセージングサービス、すなわちほぼリアルタイムでのエンティティ間の又はメールボックス内へのメッセージフォーマットのデータ送信を可能にするあらゆる通信システム又は異なる通信システムのあらゆる組み合わせに対して適用可能である。メッセージフォーマットに対してもデータ型に対しても制限はない。データは、テキスト、音声、ビデオクリップ、マルチメディア、その他とすることができる。通信システムは、固定通信システム又は無線通信システム、或いは固定ネットワークと無線ネットワークの両方を利用する通信システムとすることができる。特に無線通信においては、使用されるプロトコル、通信システム及び端末の仕様は急速に進歩している。このような進歩により、本発明に追加の変更が必要となる可能性がある。従って、全ての用語及び表現は広範に解釈されるべきであり、これらは本発明を限定するものではなく、例証を意図している。
以下では、本発明を適用することのできるシステム環境の実施例として、SIP及びMSRPを利用する極めて簡略化したシステム環境を用いて本発明を説明しており、本発明をこれに限定するものではない。通信システム、及びプロキシなどの中間ノード、並びにSIP及びMSRPよりも下位又は上位で使用される他のプロトコル、又は対応するプロトコルは、実際の発明には無関係であることを理解されたい。従って、これらをここでより詳細に議論する必要はない。本発明は第一に、アプリケーション層におけるメッセージ送信に関する。
図1は、通信システム1、2つのユーザ端末2、2’、及びネットワーク3だけを示す極めて簡略化したシステムアーキテクチャである。当業者であれば、システムはまた、他のデバイス、インスタントメッセージングサーバなどのシステムエンティティ、機能、及び構造を含むことは明らかであり、本明細書ではこれらについて詳細に説明する必要はない。
ユーザ端末2、2’は、ユーザが通信システムと直接又はコンピュータシステムを介して対話できる、装置の一部又はデバイスであり、すなわち、ユーザに情報を提示し、ユーザによる情報入力を可能にし、言い換えれば、ユーザ端末とは特定の通信の終端点である。すなわち、ユーザ端末2、2’は、メッセージをサポートし、アクセスネットワーク(図1には示されていない)が存在する場合にはこのようなアクセスネットワークを介してシステムのネットワークと通信することのできるあらゆるノード又はホストとすることができる。ユーザ端末2、2’は、ネットワーク3に無線で又は固定接続を介して接続されたパーソナルコンピュータPCなどの非移動装置とすることができる。ユーザ端末2、2’はまた、メッセージングをサポートする無線移動端末、サービスプラットホームとしての役目を果たし且つ異なるサービス関連機能のロード及び実行をサポートするマルチサービス端末、又は(利用可能なアクセスネットワークを介して)ネットワークに接続可能なラップトップPC、(利用可能なアクセスネットワークを介して)ネットワークに接続可能な携帯情報端末PDA、その他とすることもできる。
ユーザ端末2は、ユーザがメッセージを生成及び/又は読み出すことのできる少なくとも1つのユーザインタフェース(UI)21、1つ又はそれ以上のメッセージングアプリケーション(Appl)22、受信するページモードタイプのメッセージを少なくとも一時的に格納するためのメモリ(Mem)23(又はユーザ端末はメモリにアクセスを有するように構成される)、及び通信情報(メッセージ)を送受信するためのトランシーバ(TRx)24を含む。
メッセージングアプリケーション22は、本発明に従う機能性を実装するように構成されたソフトウェアアプリケーションとすることができる。機能性は、例えば、対応するメッセージングアプリケーションを更新することによって、又は新規のメッセージングアプリケーションを端末に追加することによって実現することができる。
図2は、本発明の実施形態によるユーザ端末の送信モードにおける機能性を示すフローチャートである。図2の実施例では、ユーザが常にページモードメッセージを同様の方法で生成すること、及びメッセージに対して使用される方法/メカニズムをユーザ端末が選択することを前提とする。
図2は、ユーザがページモードメッセージを生成して、受信側にメッセージを送信するための指示をユーザインタフェースを介して与えるとき(ステップ201)に開始される。すなわち、ステップ201において、ユーザ端末は「このアドレスにメッセージを送信する」コマンドを受信する。このコマンドに応答してステップ202で、ユーザ端末は、メッセージのサイズを求め、ステップ203で、そのメッセージサイズが予め定められたサイズ制限よりも大きいか否かをチェックする。予め定められた制限は、例えば、使用するサービスプロトコル、ユーザ、又はオペレータが定義することができ、或いは端末に対して事前構成することができる。予め定められた制限は、トランスポートプロトコルメッセージに適合するサイズに相当するのが望ましい。しかしながら、予め定められた制限の値及び予め定められた制限の設定方法は、本発明に関して重要な意味を持たない。本発明の一部の実施形態では、全てのページモードメッセージをそのサイズに関わらず、MSRPメカニズム又はこれに相当するメカニズムを用いて送信することさえ可能である。例えば、オペレータがページモードを使用できないことにより、ユーザ端末は常にセッションモードを使用するように事前設定することができる。
メッセージサイズが制限を超えない場合(ステップ203)、ステップ204で、ユーザ端末は、SIP MESSAGE方法を用いて内容を送信する。
メッセージサイズが制限を超える場合(ステップ203)には、ステップ205で、ユーザ端末は、本発明に従って、MSRPメカニズムを用いてページモードインジケータと共にメッセージを送信する。実装によっては、ユーザ端末は、MSRPにより送信するページモードメッセージにメッセージの実際のサイズに関する情報を追加することができ、又はできない場合もある。実際のメッセージ送信手順については、図6、7、及び8により詳細に示されている。
本発明の一実施形態では、ユーザは、3つのオプション、すなわち小容量ページモードメッセージ(サイズは予め定められた制限以下)、他のページモードメッセージ、及びセッション(チャット)メッセージングの中から選択する必要があり、ユーザが他のページモードメッセージを選択する際には、メッセージの送信時に、ページモードインジケータを用いるセッションモードメッセージングメカニズムが使用される。
図3は、本発明の実施形態によるユーザ端末の受信モードにおける機能性を示すフローチャートである。図3の実施例では、メッセージの実際のサイズに関する情報は送信されないことを前提とする。明瞭化の目的でなされる追加の前提は、ユーザ端末がメッセージを受信することができるようにメッセージ用に十分な空きメモリを有していること、及びユーザ端末がページモードメッセージを受け入れるように構成されていることである。メッセージが空きメモリよりも大きい場合に起こることは本発明とは無関係であり、すなわちこれは、受信側端末の実装次第であり、例えば、十分な空きメモリが存在しない場合には、端末はセッション要求を拒否することができ、或いはセッション要求は受け入れられるが、メモリが満杯になるとセッションを終了する。
SIP INVITE(MSRP)の受信(ステップ301)に応答して、ステップ302でユーザ端末は、SIP INVITE(MSRP)がページモードメッセージのためのものであるかどうかをチェックする。ページモードメッセージのためのものである場合には、ステップ303で、ユーザ端末がセッションを確立し、ステップ304でメッセージを受信し、ステップ305でメッセージを格納し、ステップ306でセッションを解放する。その後、又はこれと同時に、ステップ307でユーザ端末はメッセージを受信したことをユーザに表示する。従って、ユーザは後でメッセージを読むことができる。すなわち、ユーザ端末は、メッセージがSIP MESSAGE方法で受信されたかのようにユーザに対して動作する。
SIP INVITE(MSRP)がチャットのためのもの(すなわちセッションモードメッセージング用)であり、ページモードメッセージのためのものではない場合(ステップ302)、ステップ308でユーザ端末はセッションを確立し、ステップ309で、セッションが終了するまでダイアログを表示する。
受信ユーザ端末は、全てのページモードメッセージを拒否するように構成することができ、この場合にはセッションが確立されないが、ステップ303から307までの代わりに拒否が送信される。
受信ユーザ端末は、ページモードメッセージ要求をネットワーク受信箱、別の端末、その他に転送するように構成することができ、この場合にはセッションが確立されないが、ステップ303から307までの代わりに要求が転送される。このような状況の実施例が図7及び8に示されている。全てのページモードメッセージが転送されていずれかの場所に格納され、ユーザが別の端末でこれらのメッセージを表示する必要がある場合でも、転送を行う端末がページモードメッセージングを提供するとみなされる。
本発明の別の実施形態では、メッセージの受信後にチェックが行われる(すなわち、ステップ302がステップ304の後に実行され、チェック後の処理はステップ305又はステップ308のいずれかに進む)。
図4は、本発明の別の実施形態によるユーザ端末の受信モードにおける機能性を示すフローチャートである。図4の実施例では、メッセージの実際のサイズに関する情報が存在することを前提とする。図3に関連する上記のような明瞭にするための追加の前提は、同じ説明を不必要に繰り返すわけではないが、ユーザ端末がメッセージ用に十分な空きメモリを有していること、及びユーザ端末がページモードメッセージを受け入れるように構成されていることである。
SIP INVITE(MSRP)の受信(ステップ401)に応答して、ステップ402でユーザ端末は、SIP INVITE(MSRP)がページモードメッセージのためのものかどうかをチェックする。ページモードメッセージのためのものである場合には、ステップ403で、ユーザ端末がメッセージのサイズについてユーザに通知する。ユーザがメッセージを受け入れる場合(ステップ404)、ステップ405でユーザ端末がセッションを確立し、ステップ406でメッセージを受信し、ステップ407でメッセージを格納する。その結果、ユーザは後でメッセージを読むことができる。次にステップ408で、ユーザ端末はセッションを解放する。すなわち、ユーザ端末はメッセージがSIP MESSAGE方法で受信されたかのようにユーザに対して動作する。この特定の実施例では、ユーザはメッセージの配信を受け入れることで既にメッセージについて通知されたとみなされるので、ユーザ端末はメッセージの受信についてユーザに通知しない。しかしながら、別の実装では、ユーザデバイスは、ユーザに対してメッセージの受信を通知するようにも構成することができる。
ユーザがメッセージを受け入れない場合(ステップ404)、ステップ409で、ユーザ端末はセッション確立を拒否する。別の実施形態では、ユーザ端末は、拒否するのではなく図7及び8に示されるようにセッション確立を転送して、メッセージをネットワーク内に格納し、後で取り出すことができるようにすることができる。
SIP INVITE(MSRP)がチャットのためのもの(すなわちセッションモードメッセージング用)でありページモードメッセージのためではない場合(ステップ402)、ステップ410で、ユーザ端末はセッションを確立し、ステップ411でセッションが終了するまでダイアログを表示する。
本発明の別の実施形態では、ユーザがメッセージを受け入れるか否かを尋ねる代わりに(すなわちステップ403の代わりに)、ユーザ端末は、予め定められたサイズ制限を超えないメッセージを受け入れるように構成される。予め定められたサイズ制限は、例えば、オペレータ、ユーザ端末メーカー、及び/又はユーザが定義することができる。
以下では、図5Aから8で示される幾つかの実施例においてシグナリングについてより詳細に説明し、ここではSDP(セッション記述プロトコル)を用いてセッションを開始し、MSRP over TCPを用いて実際の内容を送信するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。以下の実施例に関連してなされる別の前提は、受信ユーザ端末がメッセージを拒否しないことである。必要に応じて、更なる情報はhttp://www.ietf.org/internet−drafts/draft−ietf−simple−message−sessions−10.txtに見出すことができ、これは参照により本明細書に組み込まれる。しかしながら、どのプロトコルが使用されるかは本発明に関して重要な意味を持たず、上記は例証にすぎない。例えば、SDPの代わりに他のオファー/アンサーメカニズムプロトコルを使用することができ、TCPの代わりに、SCTP(Signaling Common Transport Protocol)などの他の輻輳制御プロトコルを使用することができる。
図5Aから5Dは、セッションモード招待がページモードメッセージのためであることをセッションモードメッセージがどのように示すことができるかについての幾つかの実施例を示している。
図5Aの実施形態では、新規のページモードインジケータ5−1(m=message 9 msrp page−mode)を含むmライン及びメッセージの実際のサイズを示すパラメータa=max−size5−2(a=max−size:actual size)の組み合わせによりページモードメッセージであることが示されている。
図5Bの実施形態では、新規のページモードインジケータ5−1(m=message 9 msrp page−mode)を含むmライン及びメッセージの実際のサイズを示すパラメータ5−3a=actual−size(a=actual−size:actual size)の組み合わせにより、ページモードメッセージであることが示されている。この実施形態では、パラメータa=max−sizeがメッセージの最大サイズを示す。
図5Cの実施形態では、パラメータ5−3a=actual−sizeにより、ページモードメッセージであることが示されている。このパラメータの値が0以外の場合にはメッセージがページモードメッセージであることを暗黙的に示し、0の場合はページモードメッセージでないことを暗黙的に示す。この実施形態では、mラインの情報が、MSRPを使用すべきであることを示しており、パラメータa=max−sizeがメッセージの最大サイズを示す。
図5Dの実施形態では、新規のページモードインジケータ5−1(m=message 9 msrp page−mode)を含むmラインにより、ページモードメッセージであることが示されている。この実施形態では、パラメータa=max−sizeがメッセージの最大サイズを示しており、追加のa−パラメータは必要ない。
図6のシグナリングチャートには、エンドポイント間のシグナリングだけが示されているが、1つ又はそれ以上の仲介装置を含んでもよい。図6は、受信側、より正確には受信側のユーザ端末内の対応するクライアントがメッセージを受け入れるときのシグナリングを示している。図6は、アリスがボブにメッセージを送信しようとするときに開始される。アリスのユーザ端末UT1(より正確にはUT1内の対応するクライアント)は、ポイント6−1でセッションモードメカニズムを用いてページモードメッセージを送信しなければならないことを認識する(ポイント6−1については図2において上記で詳細に説明されている)。従って、UT1は、セッション招待メッセージ6−2をページモードインジケーションPMIと共にボブのユーザ端末UT2に送信する。メッセージ6−2は、図5Aから5Dに示されているメッセージの1つであることが望ましい。メッセージ6−2の受信に応答して、UT2は、ポイント6−3でこのメッセージがページモードメッセージのためのセッションモード招待であることを検出して、メッセージ6−4を送信することでこの招待を受け入れる。UT1はメッセージ6−5を送信することでこの受け入れを確認応答し、次いでUT1は、ページモードメッセージの実際の内容をセッションモードメッセージ6−6で送信する。この内容の受信に応答して、UT2は、ボブが後でその内容を表示することができるようにポイント6−7でこれらを格納する。UT2はまた、上記図3及び4で上述されたように、ボブに通知することもできる。内容の受信に応答して、UT2はまた、メッセージ6−8でセッションモードの確認応答を送信することで受信を確認応答する。図6に示される実施形態では、送信ユーザ端末UT1は、この確認応答に応答してメッセージ6−9をUT2に送信することでセッションを終了するように構成されており、次いで、UT2が、メッセージ6−10を送信し、終了を確認応答する。
図7のシグナリングチャートには、受信エンドポイントの関連のインスタントメッセージングサーバを介したエンドポイント間のシグナリングが示されているが、1つ又はそれ以上の仲介装置を含んでもよい。図7は、受信側、より正確には受信側のユーザ端末内の対応するクライアントがメッセージを受け入れないが、後で取り出すためにメッセージを格納するようにネットワークに要求するときのシグナリングを示している。図7は、アリスがボブにメッセージを送信しようとするときに開始される。アリスのユーザ端末UT1(より正確にはUT1内の対応するクライアント)は、ポイント7−1でセッションモードメカニズムを用いてページモードメッセージを送信しなければならないことを認識する(ポイント7−1については図2に関連して上記で詳細に説明されている)。従って、UT1は、セッション招待メッセージ7−2をページモードインジケーションPMIと共にボブのユーザ端末UT2にサーバを介して送信する。メッセージ7−2は、図5Aから5Dに示されているメッセージの1つであることが望ましい。メッセージ7−2の受信に応答して、UT2は、ポイント7−3でこのメッセージがページモードメッセージのためのセッションモード招待であることを検出する。何らかの理由で、UT2はページモードメッセージを受け入れないが、リダイレクトメッセージ7−4をサーバに送信する。リダイレクトメッセージの1つの実施例は、メッセージを処理すべき方法に関する情報を含むことができるSIP 302「Moved Temporarily(一時的に移動)」メッセージである。しかしながら、どのように及びどのプロトコルを用いてリダイレクトが実行され、必要に応じて追加の指示/情報が与えられるかは、本発明には無関係である。他の実施例は、SIP PUBLISH、SIP OPTIONS、SIP REGISTER内の着呼機能などのSIPプロトコルを用いた、又はXCAP(拡張マークアップ言語設定アクセスプロトコル)による個別のトランザクションの利用を含む。UT2はまた、図3及び4に関連して上述したように、メッセージについてボブに通知することもできる。
この実施例では、サーバ、より正確にはバックトゥバックユーザーエージェントは、代替サービスを提供することを許容し、従って、サーバは、自己をセッションのエンドポイントであるとみなし、メッセージ7−5を送信することで最初の招待を受け入れる。UT1は、メッセージ7−6をサーバに送信することでこの受け入れを確認応答し、次いで、ページモードメッセージの実際の内容をセッションモードメッセージ7−7でサーバに送信する。この内容の受信に応答して、サーバは、ボブが後でその内容を表示することができるようにポイント7−8でこれらを格納する。この内容の受信に応答して、サーバはまた、メッセージ7−9でセッションモードの確認応答を送信することで受信を確認応答する。図7に示される実施形態では、送信ユーザ端末UT1は、この確認応答に応答してメッセージ7−10をサーバに送信することでセッションを終了するように構成されており、次いでサーバが、メッセージ7−11を送信して終了を確認応答する。その後、ボブは、メッセージの内容を後で表示することができるが、この表示の実装は本発明には無関係であり、従って、ここでは詳細には議論しない。
図8のシグナリングチャートには、図7のように、受信エンドポイントの関連のインスタントメッセージングサーバを介したエンドポイント間のシグナリングが示されているが、1つ又はそれ以上の仲介装置を含んでもよい。図8は、受信側、より正確には受信側のユーザ端末内の対応するクライアントがメッセージを受け入れないが、後で取り出すためにメッセージを保存するようにネットワーク内のゲートウェイGWに要求するときのシグナリングを示している。図8は、アリスがボブにメッセージを送信しようとするときに開始される。アリスのユーザ端末UT1(より正確にはUT1内の対応するクライアント)は、ポイント8−1でセッションモードメカニズムを用いてページモードメッセージを送信しなければならないことを認識する(ポイント8−1については図2に関連して上記で詳細に説明されている)。従って、UT1は、セッション招待メッセージ8−2をページモードインジケーションPMIと共にボブのユーザ端末UT2にサーバを介して送信する。メッセージ8−2は、図5Aから5Dに示されているメッセージの1つであることが望ましい。メッセージ8−2の受信に応答して、UT2は、ポイント8−3でこのメッセージがページモードメッセージのためのセッションモード招待であることを検出する。何らかの理由で、UT2はページモードメッセージを受け入れないが、リダイレクトメッセージ8−4をサーバに送信し、このリダイレクトメッセージはメッセージをゲートウェイGWに転送すべきであることを示す(リダイレクトメッセージについては図7に関連して上記で説明された)。UT2はまた、図3及び4に関連して上述したように、メッセージについてボブに通知することもできる。
この実施例では、サーバ、より正確にはバックトゥバックユーザーエージェントが、メッセージ8−4で示されるGWのURI(統一資源位置識別子)への新規の要求を生成して、この要求をメッセージ8−5で送信する。この要求は、ページモードインジケーションを含まないセッションモード招待であることが望ましい。GWは、メッセージ8−6を送信することで最初の招待を受け入れる。UT1は、メッセージ8−7をGWに送信することでこの受け入れを確認応答し、次いでページモードメッセージの実際の内容をセッションモードメッセージ8−8でGWに送信する。この内容の受信に応答して、GWは、ボブが後でその内容を表示することができるようにポイント8−9でこれらを格納する。この内容の受信に応答して、GWはまた、メッセージ8−10でセッションモードの確認応答を送信することで受信を確認応答する。図8に関連して示される実施形態では、送信ユーザ端末UT1は、この確認応答に応答してメッセージ8−11をGWに送信することでセッションを終了するように構成されており、次いでGWが、メッセージ8−12を送信して終了を確認応答する。次にボブは、メッセージの内容を後で表示することができるが、この表示の実装は本発明には無関係であり、従って、ここでは詳細には議論しない。
図9は、本発明の別の実施形態によるシグナリングを示しており、この実施形態では、インスタントメッセージングサーバもインジケーションを検出するように構成される。インスタントメッセージングサーバは、個別のサーバか、或いは1つ又はそれ以上の他の構成要素を含むネットワークノード内のサーバ構成要素とすることができる。図9に示される実施例では、受信側(UT2)が到達可能でないか、或いは受信側のページモードメッセージがこの例ではサーバ内に位置する受信側のネットワーク受信箱内に格納されることになる設定を有することを前提とする。これは、ネットワーク構成とすることもできる。図9のシグナリングチャートには、送信エンドポイントUT1と受信エンドポイントの関連のインスタントメッセージングサーバとの間のシグナリングが示されているが、1つ又はそれ以上の仲介装置を含んでもよい。図9は、アリスがボブにメッセージを送信しようとするときに開始される。アリスのユーザ端末UT1(より正確にはUT1内の対応するクライアント)は、ポイント9−1でセッションモードメカニズムを用いてページモードメッセージを送信しなければならないことを認識する(ポイント9−1については図2に関連して上記で詳細に説明している)。従って、UT1は、セッション招待メッセージ9−2をページモードインジケーションPMIと共にボブのユーザ端末UT2にサーバを介して送信する。メッセージ9−2は、図5Aから5Dに示されているメッセージの1つであることが望ましい。メッセージ9−2の受信に応答して、サーバ、より正確にはバックトゥバックユーザーエージェントが、ポイント9−3で、このメッセージがページモードメッセージのためのセッションモード招待であることを検出し、従って、ボブすなわちUT2のページモードメッセージに関する構成をチェックする。構成は、ページモードメッセージは後で取り出すために格納されるべきであることを示しているので、サーバは自己をセッションのエンドポイントであるとみなし、メッセージ9−4を送信することで招待を受け入れる。UT1は、メッセージ9−5をサーバに送信することでこの受け入れを確認応答し、次いでページモードメッセージの実際の内容をセッションモードメッセージ9−6でサーバに送信する。この内容の受信に応答して、サーバは、ボブが後でその内容を表示することができるようにポイント9−7でこれらを格納する。本発明の別の実施形態では、メッセージは、他のネットワークノード又はリモートデータベースに格納する、或いはゲートウェイに転送することができる。内容の受信に応答して、サーバはまた、メッセージ9−8でセッションモードの確認応答を送信することで受信を確認応答する。図9に関連して示される実施形態では、送信ユーザ端末UT1は、この確認応答に応答してメッセージ9−9をサーバに送信することでセッションを終了するように構成されており、次いでサーバが、メッセージ9−10を送信して終了を確認応答する。次にボブは、メッセージの内容を後で表示することができるが、この表示の実装は本発明には無関係であり、従って、ここでは詳細には議論しない。
本発明の別の実施形態では、受信側のインスタントメッセージングサーバが、セッション要求を転送するか否かを決定するように、或いはメッセージサイズ、受信側の端末機能及び/又はネットワーク負荷に基づいて自己をエンドポイントであるとみなすように構成される。
図9に基づく別の実施形態では、セッションモードメカニズムを用いて送信されるページモードメッセージはネットワーク受信箱に格納されてユーザに通知されるだけであるが、ページモードメカニズムを用いて送信されるページモードメッセージはユーザに転送されるような構成をユーザが有することができる。
図2、3、4、6、7、8、及び9に示されるステップ、ポイント、及びシグナリングメッセージは、絶対的な時系列順にはなっておらず、ステップ/ポイントの一部は、同時に又は所与の順序とは異なる順序で実行することができる。ステップ/ポイント間又はステップ/ポイント内で他の機能を実行することもできる。ステップ/ポイントの幾つか又はステップ/ポイントの一部分を省くこともできる。シグナリングメッセージは例示的なものにすぎず、同じ情報の送信において幾つかの別個のメッセージを含むことさえできる。更に、メッセージは他の情報を含むこともできる。メッセージ及びステップ/ポイントは、自由に組み合わせることも、幾つかの部分に分けることもできる。更に、使用するプロトコルと同様に、メッセージの名称、種類、及び/又は内容は、上述のものと異なることも可能である。
上記では、通信、すなわちファイル送信及び呼び出しが1対1の通信であることを前提として本発明を開示したが、当業者であれば、通信は1対多の通信とすることもできることは明らかである。
上記に提示した実施形態及びその一部分を組み合わせて本発明の好ましい実施形態を生み出すことができる。
本発明の機能性を実装するユーザ端末、これに相当する他のデバイス及び/又はサーバ、或いは対応するサーバ構成要素は、従来技術の手段だけでなく、上述の方法でページモードメッセージを送信及び/又は受信するための手段も備える。現行のネットワークノード及びユーザ端末は、本発明に従う機能で利用することのできるプロセッサ及びメモリを備える。本発明の実装に必要とされる全ての修正及び構成は、追加又は更新されたソフトウェアルーチンとして実装することのできるルーチン、特定用途向け回路(ASIC)、及び/又はプログラム可能回路として実行することができる。
当業者であれば、技術の進展に伴って本発明の概念を様々な方法で実装することができることは明らかであろう。本発明及びその実施形態は、上述の実施例に限定されるものではないが、請求項の範囲内で変えることができる。
6−1 セッションモードのページモードメッセージ
6−3 ページモードを検出する
6−7 格納する

Claims (38)

  1. ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えるかどうかを判断する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えたと判断されたときに、セッションモードメッセージングメカニズムを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージ用のものであることを示すインジケーションと共に前記ページモードメッセージを送信する段階と、
    端末を使用して、セッション記述プロトコルを適用し、前記セッションモードメッセージングメカニズムでセッションを開始する段階と、
    端末を使用して、セッション開始メッセージのヘッダに前記インジケーションを追加する段階と、
    を含む方法。
  2. 端末を使用して、前記ページモードメッセージ送信するためのセッションを生成する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが送信されたことに応答して前記セッションを終了する段階と、
    を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 端末を使用して、前記ページモードメッセージ送信するためのセッションを生成する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが受信されたことの情報を受信する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが受信されたことに応答して前記セッションを終了する段階と、
    を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記追加段階が、前記ヘッダ内のmラインに前記インジケーションを追加する段階を含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記追加段階が、前記ページモードメッセージの実際のサイズを示すパラメータを含む前記インジケーションを追加する段階を含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記追加段階が、mラインのインジケーション及び前記メッセージの実際のサイズを示すパラメータのうちの少なくとも1つを含むインジケーションを追加する段階を含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えるかどうかを判断し、
    前記ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えたと判断されたときに、セッションモードメッセージングメカニズムを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージであることを示すインジケーションと共にメッセージを送信し、
    セッション記述プロトコルを適用し、前記セッションモードメッセージングメカニズムでセッションを開始し、
    セッション開始メッセージのヘッダに前記インジケーションを追加する、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  8. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、ユーザコマンドに応答して、前記ページモードメッセージを送信するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項7に記載の装置。
  9. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    セッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始メッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理し、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知し、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記セッションモードメッセージとして受信される、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  10. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記受信に応答して前記受信したページモードメッセージを格納するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記受信したページモードメッセージを端末に転送するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項9に記載の装置。
  12. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記インジケーションに応答して前記ページモードメッセージのサイズをチェックし、前記ページモードメッセージのサイズに基づいて前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかを決定するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項9に記載の装置。
  13. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記インジケーションに応答して前記ページモードメッセージのサイズをチェックし、前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかに関する更なる指示をユーザに対して要求し、前記ページモードメッセージのサイズを前記ユーザに表示するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項9に記載の装置。
  14. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記受信したページモードメッセージに関するセッション要求を転送して前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項9に記載の装置。
  15. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備えるサーバ装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    セッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始メッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、自己を前記セッションモードメッセージングメカニズムのエンドポイントであるとみなし、
    前記インジケーションに応答して、前記セッションモードメッセージングメカニズムを介して受信したメッセージをページモードメッセージとして定義し、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知し、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記セッションモードメッセージとして受信される、
    ように前記サーバ装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とするサーバ装置。
  16. トランシーバを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージ用のものであることを示すインジケーションをヘッダ内に有するセッションモードメッセージを受信する段階と、
    前記インジケーションに応答して、ユーザ端末を用いて受信した前記セッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理する段階と、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知する段階と、
    を含み、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記セッションモードメッセージとして受信される、
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記受信段階が、mラインのインジケーション及び前記メッセージの実際のサイズを示すパラメータのうちの少なくとも1つを含むインジケーションと共に前記セッションモードメッセージを受信する段階を含む、
    請求項16に記載の方法。
  18. 前記受信に応答して前記受信したページモードメッセージを格納する段階を更に含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記インジケーションに応答して前記ページモードメッセージのサイズをチェックする段階と、
    前記ページモードメッセージのサイズに基づいて前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかを決定する段階と、
    を更に含む、
    請求項16に記載の方法。
  20. 前記インジケーションに応答して前記ページモードメッセージのサイズをチェックし、前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかに関する更なる指示をユーザに対して要求する段階と、
    前記ページモードメッセージのサイズを前記ユーザに表示する段階と、
    を更に含む、
    請求項16に記載の方法。
  21. 前記ページモードメッセージに関するセッション要求を転送して前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続する段階を更に含む、
    請求項16に記載の方法。
  22. 一時的なコンピュータ可読記憶媒体上で具現化され、プロセッサがプロセスを実行するのを制御するようコード化されたコンピュータプログラムであって、前記プロセスが、
    ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えるかどうかを判断する段階と、
    前記ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えたと判断されたときに、セッションモードメッセージングメカニズムを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージ用のものであることを示すインジケーションと共に前記ページモードメッセージを送信する段階と、
    セッション記述プロトコルを適用し、前記セッションモードメッセージングメカニズムでセッションを開始する段階と、
    セッション開始メッセージのヘッダに前記インジケーションを追加する段階と、
    を含む、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  23. 一時的なコンピュータ可読記憶媒体上で具現化され、プロセッサがプロセスを実行するのを制御するようコード化されたコンピュータプログラムであって、前記プロセスが、
    トランシーバを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージ用のものであることを示すインジケーションをヘッダ内に有するセッションモードメッセージを受信する段階と、
    前記インジケーションに応答して、ユーザ端末を用いて受信した前記セッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理する段階と、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知する段階と、
    を含み、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記セッションモードメッセージとして受信される、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  24. ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えるかどうかを判断する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えたと判断されたときに、セッションモードメッセージングメカニズムを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージ用のものであることを示し且つ少なくとも1つのmラインインジケーションを含むインジケーションと共に前記ページモードメッセージを送信する段階と、
    端末を使用して、セッション記述プロトコルを適用し、前記セッションモードメッセージングメカニズムでセッションを開始する段階と、
    端末を使用して、セッション開始プロトコルメッセージのヘッダに前記インジケーションを追加する段階と、
    を含む方法。
  25. 端末を使用して、前記ページモードメッセージ送信するためのセッションを生成する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが送信されたことに応答して前記セッションを終了する段階と、
    を更に含む、
    請求項24に記載の方法。
  26. 端末を使用して、前記ページモードメッセージ送信するためのセッションを生成する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが受信されたことの情報を受信する段階と、
    端末を使用して、前記ページモードメッセージが受信されたことに応答して前記セッションを終了する段階と、
    を更に含む、
    請求項24に記載の方法。
  27. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えるかどうかを判断し、
    前記ページモードメッセージが予め定められたサイズ制限を超えたと判断されたときに、セッションモードメッセージングメカニズムを用いて、セッションモードが前記ページモードメッセージであることを示し且つ少なくとも1つのmラインインジケーションを含むインジケーションと共にメッセージを送信し、
    セッション記述プロトコルを適用し、前記セッションモードメッセージングメカニズムでセッションを開始し、
    セッション開始プロトコルメッセージのヘッダに前記インジケーションを追加する、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  28. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、ユーザコマンドに応答して、前記ページモードメッセージを送信するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項27に記載の装置。
  29. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記ページモードメッセージが送信されたときに前記セッションを終了するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項27に記載の装置。
  30. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記ページモードメッセージが受信されたことの情報を受信し、前記ページモードメッセージが受信されたことに応答して前記セッションを終了するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項27に記載の装置。
  31. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    セッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始プロトコルメッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理し、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知して、前記受信ページモードメッセージの格納及び前記受信ページモードメッセージの端末への転送のうちの少なくとも1つを行い、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記ページモードメッセージとして受信される、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  32. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    セッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始プロトコルメッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、自己を前記セッションモードメッセージングメカニズムのエンドポイントであるとみなし、
    前記インジケーションに応答して、前記セッションモードメッセージングメカニズムを介して受信したメッセージをページモードメッセージとして定義し、
    前記インジケーションに応答して、前記ページモードメッセージのサイズをチェックし、前記ページモードメッセージのサイズに基づいて前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかを決定する、
    ようにサーバ装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  33. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    セッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始プロトコルメッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理し、
    前記インジケーションに応答して、前記ページモードメッセージのサイズをチェックし、前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するか又は終了するかに関する更なる指示をユーザに対して要求する、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  34. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記ページモードメッセージに関するセッション要求を転送して前記セッションモードメッセージングメカニズムを継続するように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項33に記載の装置。
  35. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    少なくとも1つのmラインインジケーションを含み且つセッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始プロトコルメッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとして処理し、
    前記受信したページモードメッセージをユーザに通知して、前記受信ページモードメッセージの格納及び前記受信ページモードメッセージの端末への転送のうちの少なくとも1つを行い、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記ページモードメッセージとして受信される、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  36. 少なくとも1つのプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含むメモリとを備える装置であって、
    前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、
    少なくとも1つのmラインインジケーションを含み且つセッションモードメッセージングメカニズムがページモードメッセージ用に使用されるというインジケーションをセッション開始プロトコルメッセージのヘッダにおいて検出し、
    前記インジケーションに応答して、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとしてノードに転送して前記受信したページモードメッセージを格納し、
    前記ページモードメッセージは、予め定められたサイズ制限を超えるページモードメッセージに応答して前記インジケーションと共に前記ページモードメッセージとして受信される、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    ことを特徴とする装置。
  37. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、前記受信したページモードメッセージの転送を前記ノードに通知するインジケーション無しでセッションモードメッセージを送信する、
    ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項36に記載の装置。
  38. 前記メモリ及びコンピュータプログラムコードが更に、前記少なくとも1つのプロセッサを用いて少なくとも、ネットワークサーバ及びゲートウェイのうちの1つを含むノードに、受信したセッションモードメッセージをページモードメッセージとして転送する、ように前記装置に行わせるよう構成されている、
    請求項36に記載の装置。
JP2010285397A 2005-06-06 2010-12-22 ページモードメッセージング Expired - Fee Related JP5135421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20055288A FI20055288A0 (fi) 2005-06-06 2005-06-06 Yksittäinen sanomanvälitys
FI20055288 2005-06-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515237A Division JP4733181B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-05 ページモードメッセージング

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193860A Division JP5504315B2 (ja) 2005-06-06 2012-09-04 ページモードメッセージング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011109682A JP2011109682A (ja) 2011-06-02
JP5135421B2 true JP5135421B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=34778426

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515237A Active JP4733181B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-05 ページモードメッセージング
JP2010285397A Expired - Fee Related JP5135421B2 (ja) 2005-06-06 2010-12-22 ページモードメッセージング
JP2012193860A Active JP5504315B2 (ja) 2005-06-06 2012-09-04 ページモードメッセージング

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515237A Active JP4733181B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-05 ページモードメッセージング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193860A Active JP5504315B2 (ja) 2005-06-06 2012-09-04 ページモードメッセージング

Country Status (19)

Country Link
US (3) US7835345B2 (ja)
EP (2) EP3300313B1 (ja)
JP (3) JP4733181B2 (ja)
KR (1) KR100938826B1 (ja)
CN (2) CN101223746B (ja)
AU (1) AU2006256687B2 (ja)
BR (1) BRPI0612048A8 (ja)
CA (1) CA2609958C (ja)
ES (1) ES2657498T3 (ja)
FI (1) FI20055288A0 (ja)
IL (2) IL187751A (ja)
MX (1) MX2007015286A (ja)
MY (1) MY144805A (ja)
PL (1) PL1889424T3 (ja)
RU (1) RU2410843C2 (ja)
TW (2) TWI561044B (ja)
UA (1) UA90144C2 (ja)
WO (1) WO2006131597A1 (ja)
ZA (1) ZA200710540B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20055288A0 (fi) 2005-06-06 2005-06-06 Nokia Corp Yksittäinen sanomanvälitys
CN1794722B (zh) * 2005-09-19 2010-05-05 华为技术有限公司 一种离线消息发送方法以及即时消息服务器
TW200733754A (en) * 2006-02-27 2007-09-01 Benq Corp Method for push-to-talk over cellular phonemobile communication devices
US20070286361A1 (en) * 2006-05-26 2007-12-13 Whaleback Systems Corporation Sending A Page
CN101207577B (zh) * 2006-12-19 2011-04-13 华为技术有限公司 消息系统间的互连方法及消息互连网关
EP2210400B1 (en) * 2007-11-16 2016-06-01 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method for event packet handling
FR2936386B1 (fr) * 2008-09-25 2011-09-16 Alcatel Lucent Procede pour commander au moins une fonction d'un client de messagerie instantanee
US9712467B2 (en) * 2014-02-28 2017-07-18 International Business Machines Corporation Iterative method to successfully send large electronic messages
US10498791B2 (en) * 2014-12-19 2019-12-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Negotiation of message chunk size for message session relay protocol session

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG43212A1 (en) * 1991-12-12 1997-10-17 Nec Corp Personal mobile communications system having central station for paging mobile uers via base stations
US6564261B1 (en) * 1999-05-10 2003-05-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed system to intelligently establish sessions between anonymous users over various networks
US6430604B1 (en) * 1999-08-03 2002-08-06 International Business Machines Corporation Technique for enabling messaging systems to use alternative message delivery mechanisms
DE60041240D1 (de) * 2000-01-26 2009-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren, Server und Anordnung in einem Kommunikationsnetz
GB0006464D0 (en) * 2000-03-18 2000-05-10 Ericsson Telefon Ab L M Ip communication in a cellular telecommunications system
US20030016639A1 (en) 2001-07-19 2003-01-23 Ericsson Inc. Telecommunications system and method for delivery of short message service messages to a mobile terminal in data mode
US7043266B2 (en) * 2002-02-04 2006-05-09 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selectively reducing call-setup latency through management of paging frequency
US7260601B1 (en) * 2002-06-28 2007-08-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for transmitting media programs
US7020440B2 (en) * 2002-12-13 2006-03-28 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for an SIP based paging scheme
US7366780B2 (en) * 2002-12-31 2008-04-29 Motorola, Inc. System and method for controlling and managing sessions between endpoints in a communications system
US7894377B2 (en) * 2002-12-31 2011-02-22 Motorola Solutions, Inc. Method and system for group communications
KR100888426B1 (ko) * 2003-05-10 2009-03-11 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 멀티미디어 방송/멀티캐스트 서비스를 위한 제어 메시지 송수신방법
JP2005045587A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置、及び、この装置における表示制御方法
TWI225740B (en) * 2003-10-06 2004-12-21 Inst Information Industry High-speed separating H.323 packet method
US7864693B2 (en) * 2003-12-05 2011-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for establishing a communication session between two terminals
GB0328906D0 (en) 2003-12-12 2004-01-14 Syngenta Participations Ag Chemical compounds
US7672255B2 (en) * 2004-04-05 2010-03-02 Oomble, Inc. Mobile instant messaging conferencing method and system
US20060069986A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 William Sandoval Technical specification editor
SE0402396D0 (sv) * 2004-10-05 2004-10-05 Ericsson Telefon Ab L M Refresh of cached terminal capabilities data
US7725553B2 (en) * 2004-11-16 2010-05-25 Microsoft Corporation Mixed massaging mode for multiple points of presence
WO2006056239A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Telecom Italia S.P.A. Method and system for managing denial of service situations
FI20055288A0 (fi) 2005-06-06 2005-06-06 Nokia Corp Yksittäinen sanomanvälitys

Also Published As

Publication number Publication date
FI20055288A0 (fi) 2005-06-06
US9288174B2 (en) 2016-03-15
IL216991A (en) 2015-05-31
RU2410843C2 (ru) 2011-01-27
EP1889424A4 (en) 2013-10-23
IL187751A (en) 2012-01-31
EP3300313A1 (en) 2018-03-28
US7835345B2 (en) 2010-11-16
US8351423B2 (en) 2013-01-08
MY144805A (en) 2011-11-15
MX2007015286A (es) 2008-02-22
WO2006131597A1 (en) 2006-12-14
TW200708017A (en) 2007-02-16
CN103023868A (zh) 2013-04-03
US20110110365A1 (en) 2011-05-12
IL216991A0 (en) 2012-01-31
UA90144C2 (ru) 2010-04-12
CN101223746A (zh) 2008-07-16
ES2657498T3 (es) 2018-03-05
JP5504315B2 (ja) 2014-05-28
BRPI0612048A8 (pt) 2016-04-12
CA2609958C (en) 2015-01-20
ZA200710540B (en) 2008-10-29
AU2006256687A1 (en) 2006-12-14
EP1889424A1 (en) 2008-02-20
IL187751A0 (en) 2008-04-13
AU2006256687B2 (en) 2010-08-26
US20130094503A1 (en) 2013-04-18
PL1889424T3 (pl) 2018-03-30
JP4733181B2 (ja) 2011-07-27
RU2007144490A (ru) 2009-07-20
JP2011109682A (ja) 2011-06-02
EP1889424B1 (en) 2017-11-15
TWI397298B (zh) 2013-05-21
EP3300313B1 (en) 2021-01-20
BRPI0612048A2 (pt) 2010-10-13
CA2609958A1 (en) 2006-12-14
US20060274728A1 (en) 2006-12-07
KR20080025382A (ko) 2008-03-20
JP2008546335A (ja) 2008-12-18
KR100938826B1 (ko) 2010-01-26
TW201330574A (zh) 2013-07-16
TWI561044B (en) 2016-12-01
JP2013012230A (ja) 2013-01-17
CN103023868B (zh) 2016-06-22
CN101223746B (zh) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5135421B2 (ja) ページモードメッセージング
EP2342883B1 (en) File transfer in conference services
US8014775B2 (en) Method and system for implementing messaging services and a message application server
EP3235189B1 (en) Negotiation of message chunk size for message session relay protocol session
WO2007068209A1 (fr) Procede, systeme et dispositif d'envoi de messages instantanes ims
KR20120117979A (ko) 대화 중에 복수의 통신 양식을 전송하는 것
US7899058B2 (en) Using a hash value as a pointer to an application class in a communications device
TW200844767A (en) Pulling information from information sources via refer requests
US20090168778A1 (en) Extending communication protocols

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5135421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees