JP5134614B2 - ソフトウェア復調器におけるデータ損失を管理するためのアルゴリズム - Google Patents

ソフトウェア復調器におけるデータ損失を管理するためのアルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP5134614B2
JP5134614B2 JP2009280507A JP2009280507A JP5134614B2 JP 5134614 B2 JP5134614 B2 JP 5134614B2 JP 2009280507 A JP2009280507 A JP 2009280507A JP 2009280507 A JP2009280507 A JP 2009280507A JP 5134614 B2 JP5134614 B2 JP 5134614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
blocks
processor
buffer
erased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009280507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010148101A (ja
Inventor
アラムベポラ,バーナード
コール,トニー
シュクラ,パーヴィーン
ヘワヴィサナ,スシャラ
ガマジ,サハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2010148101A publication Critical patent/JP2010148101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134614B2 publication Critical patent/JP5134614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/23Bit dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/90Buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般にマルチバンド・ワイヤレス・システムの分野に関し、さらに詳しくは、排他的でないが、広帯域および/または狭帯域環境中のマルチバンド信号を受信し、かつ処理する方法に関する。
送信局から受信局への大量の音声、ビデオ、画像、およびデータ情報のデジタル化が技術開発によって可能となっている。新たに出現する1つのアプリケーションは、デジタル・テレビジョンの発展であり、受信局の移動に耐え得る携帯向け機器への放送サービスを含む。例えば、デジタル・ビデオ放送用携帯機器(DVB−H)および地球−デジタル・マルチメディア放送(T−DMB)は、モバイル用TVアプリケーションに展開する一方で、デジタル・ビデオ放送−地球(DVB−T)は、既に移動者のためのポータブル受信条件へ広く展開している。
ワイヤレス無線通信で局間のデータを転送する必要性は、局間および各局の内部における信頼できるデータ・ストリーム転送を要求する。転送メカニズムを基礎とすることに基づいて、あるデータ転送は、データ・ブロックのバッファおよび格納を要求する。例えば、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)機器におけるアイソクロナス(isochronous)データ転送は、ソフトウェア復調器による復調の前にデジタル・テレビジョン・データを格納位置に送信するために利用される。固定バッファ位置に格納されたときの入来アイソクロナス・データの流れは、そのデータがバッファからプロセッサへ規則的に転送されない場合、バッファのオーバラン(満杯)およびデータ損失を引き起こし、データ同期問題が起こる。
本発明は、具体例によって示されるが、添付図面の形状に制限されるものとして描かれるものではない。
ネットワーク環境の一実施例のブロック図である。 ソフトウェア復調のためのチャネル・データをバッファする方法の実施例である。 狭帯域チャネル・データをソフトウェア復調するためのコンピュータ・システムの実施例である。 狭帯域チャネル・データをバッファするためのメモリの実施例である。 ハードウェアおよびソフトウェア復調のために構成されたモバイル装置の実施例のブロック図である。 ソフトウェア復調のためのチャネル・データをバッファする方法の別の実施例である。
以下の詳細な説明では、多数の特定の詳細事項が本発明についての完全な理解を提供するために述べられる。しかしながら、本発明がこれらの特定の詳細事項がなくても実施できることを当業者は理解しているであろう。他の例では、周知の方法、手順、コンポーネントおよび回路が本発明を不明瞭にしないために詳細には説明されていない。
コンピュータ・システムにおけるデータ損害を管理する方法およびシステムの実施例がここに記述される。以下の詳細な説明では、多数の特定の詳細事項が本発明の実施例についての完全な理解を提供するために、マルチバンド・ワイヤレス・システムにおけるデータ転送時の同期エラーを低減または除去するためのメカニズムの説明として述べられる。しかしながら、当業者は、1またはそれ以上の特定の詳細な事項がなくても、あるいは他の方法、コンポーネント、材料などで、本発明を実施できることを認識しているであろう。他の例では、周知の構造、材料あるいはオペレーションは示されず、本発明の理解を不明瞭にしないようにするために詳細には記述されていない。
複数のチャネルあるいはスペクトル・バンド上で通信し、中断のないブロードキャスト・ストリームを供給するマルチバンド・ワイヤレス・システム用データ同期メカニズムを提供することは、当該技術の進歩に貢献するであろう。例として、ワイヤレス局は、ホスト・プロセッサ、フラッシュ・メモリ装置、ランダム・アクセス・メモリ、およびトランシーバ(送受信機)を含み、狭帯域および広帯域チャネル上で逐次あるいは同時のいずれかで通信することができる。
一実施例では、データ・パケットの同期を維持する方法は、ヘッダを備える複数のブロックへ、そのデータ・パケットを分割することを含む。連続カウンタは、複数のブロックの各ブロックのヘッダに付加され、また、その複数のブロックは、バッファ・メモリに格納(記憶)される。通信チャネルの利用可能性(アベイラビリティ)はモニタされ、また、通信チャネルが利用可能でない場合、複数のブロックの1またはそれ以上が消去される。連続カウンタは、1またはそれ以上のブロックが消去されたかどうか、また、擬似雑音(pseudo noise)サンプルが1またはそれ以上の消去されたブロックを交換するために挿入されたかどうかを判断するためにモニタされる。
さて、図面に移って、図1は、ここで議論される様々な実施例を実施するために利用されるネットワーク環境100の様々なコンポーネントを示す。環境100は、サーバ104、例えばワークステーションまたはデスクトップ・コンピュータのようなデスクトップ・コンピュータ106、ラップトップ,ネットブックまたはノート型コンピュータ108、例えばネットワーク・プリンタ、コピア,ファクシミリ,スキャナ,オール・イン・ワン装置などのような複製装置110、様々な実施例中におけるセルラー基地局を含むワイヤレス・アクセス・ポイント112、および、携帯情報端末、スマートフォンあるいはモバイル装置114のような様々な装置間の通信を可能にするネットワーク102を含む。ネットワーク102は、イントラネット,インターネット,および/または,それらの組み合わせを含むコンピュータ・ネットワークのあらゆるタイプである。
装置104−114は、インターネットを利用している有線および/またはワイヤレス接続を通してネットワーク102と通信することができる。従って、ネットワーク102は、有線および/またはワイヤレスネットワークである。例えば、図1に示されるように、ワイヤレス・アクセス・ポイント112は、例えば装置114のような他のワイヤレス可能な装置がネットワーク102と通信するができるようにするために、ネットワーク102に結合される。様々な実施例では、ワイヤレス・アクセス・ポイント112は、トラフィック管理能力を有する。また、装置104−114間で通信されるデータは、無権限アクセスを制限するために暗号化され、あるいは暗号的に安全である。
ネットワーク102は、イーサネット(登録商標)、ファースト・イーサネット(登録商標)、ギガビット・イーサネット(登録商標)、広域ネットワーク(WAN)、ファイバ伝送データ・インターフェイス(FDDI)、トークン・リング、専用線、アナログ・モデム、デジタル加入者線(DSL)、および高ビット・レートDSL(HDSL)、統合サービス・デジタル網DSL(IDSL)、非同期転送モード(ATM)、ケーブル・モデム、および/または、ファイヤ・ワイヤのようなあらゆる通信プロトコル利用することができる。
ネットワーク102によるワイヤレス通信は、以下の1またはそれ以上に従うことができる。すなわち、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、ワイヤレス広域ネットワーク(WWAN)、符号分割多重接続(CDMA)セルラー無線電話通信システム、グローバル移動体通信システム(GSM)セルラー無線電話システム、北米デジタル・セルラー(NADC)セルラー無線電話システム、時分割多元接続(TDMA)システム、拡張TDMA(E−TDMA)セルラー無線電話システム、広帯域CDMA(WCDMA)のような第3世代プロジェクト(3G)システム。さらに、ネットワーク通信は、ネットワーク・インターフェイス・カード(NIC)あるいは外部ネットワーク・インターフェイス装置(例えば、個別の物理的な格納装置(ストレージ)および/またはそれに結合されたコンピュータ・システムの電源を有する)のような内部ネットワーク・インターフェイス装置(例えば、コンピュータ・システムと同じ物理的な格納装置を示す)によって確立されてもよい。
さらに、デジタル・テレビジョン信号は、ネットワーク環境100における広帯域および狭帯域チャネルに沿って通信される。5〜8メガヘルツ(MHz)に及ぶ周波数中の広帯域チャネル・データの例は、デジタル・ビデオ放送−地球(DVB−T)および/またはデジタル・ビデオ放送用携帯機器(DVB−H)のアプリケーションを含む。実質的に1.5MHzの周波数あるいは近接した周波数での狭帯域チャネル・データの例は、地球−デジタル・マルチメディア放送(T−DMB)、デジタル・オーディオ放送(DAB)、および単一セグメント総合デジタル放送−地球(ISDB−T)のアプリケーションを含む。狭帯域および/または広帯域チャネル・データは、装置104−114の1またはそれ以上によってハードウェアおよび/またはソフトウェア手段を使用して復調される。
図2は、チャネル・データのソフトウェア復調のための一実施例のフローチャートである。この実施例では、チャネル・データは、ホスト・プロセッサを使用して、アルゴリズムによって復調される。フローチャートの要素200では、データ・パケットは、モバイルの装置114によって受信される。要素205で、そのデータ・パケットは、選択されたサイズの複数のブロック、例えば128個のサンプルのブロック・サイズに分割されるが、本実施例ではそのように制限されることはない。他の実施例では、そのブロック・サイズは、64個のサンプルあるいは256個のサンプルのサイズであってもよい。要素210,215で、その複数のブロックは、バッファに格納され、ヘッダが各ブロックに付加される。そのバッファは、逐次アクセスメモリ(SAM)のような揮発性メモリ・スペースあるいはフラッシュ・メモリのような不揮発性メモリ・スペースの形式のハードウェア・データ収集モジュール(HDCM)である。
連続カウンタが各ヘッダ中に提供され、それは、一実施例では、1バイトの幅であるが、本実施例ではそのように制限されることはない。別の実施例では、そのヘッダは、各ヘッダに提供された情報に依存して、数ブロックの幅であってもよい。この例における連続カウンタは、1〜255を計数し、255からゼロ(0)値に戻るモジュロ256カウンタである。連続カウンタは、ブロックが転送される毎に1だけ増加される。
要素220において、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)によって提供される経路のような通信チャネルの利用可能性がモニタされる。バッファは、バッファ・スペースが所定の容量に達するまで、入来データ・パケットを集めて格納することを継続するが、その容量はバッファの全格納容量あるいは総容積のある部分に等しい。要素225において、バッファが容量に達した時に通信チャネルがビジーである場合、その後、1またはそれ以上のブロックは、要素240においてその通信チャネルが利用可能になるまで、要素230で消去される。バッファに容量にあり、通信チャネルが利用可能な場合、要素240で複数のブロックは転送される。その複数ブロックのヘッダ中の連続カウンタは、一実施例では、要素245でホスト・プロセッサによってモニタされ、要素250中で示されるように、1またはそれ以上のブロックが消去されていたかどうかを判断する。ホスト・プロセッサは、連続カウンタ方程式に記述された関係によって、複数の消失したブロックを判断する。
Blocks_lost=CC(n)−CC(n−1)−1mod256
ここで、CC(n)=n番目のデータ・ブロックの連続カウンタ、かつmod=modulo
第1の例として、CC(n)=1かつCC(n−1)=254であるなら、方程式は、Blocks_lostに対して2の値を返す。
第2の例として、CC(n)=254かつCC(n−1)=254であるなら、そのときは、Blocks_lost=255の最小数である。
別の例として、256個のブロックが失われる場合、連続カウンタ方程式は、Blocks_lost=0の値を返すであろう。この時点で、同期は失われてもよい。これは、1バイトあるいは8ビット以上の長さである連続カウンタを選ぶことにより克服される。別の実施例では、連続カウンタに加えて同期バイトがヘッダに追加され、130バイトのサンプルとなるであろう。この実施例では、ホスト・プロセッサは、連続したバイトを受け取り、130サンプル離れたいくつかの連続した同期バイトにロックした後、開始点でバイト同期を達成しなければならないだろう。同期バイトの追加によって、ホスト・プロセッサによって実行されるソフトウェア復調器は、同期における損失なしに動作することができる。
ブロックが消去されていたと判断する場合、その時要素255で消去されたブロックに擬似雑音サンプルが入れ替えられて挿入され、同期された一組のブロックを提供する。一実施例では、その擬似雑音サンプルは、データ・ブロックと同じ分散を備える通常の分散ゼロ平均擬似雑音サンプル(distributed zero−mean pseudo−noise samples)である。同期された一組のブロックは、要素260で,ソフトウェア復調器を使用してホスト・プロセッサによって処理され、復調された伝送ストリームを提供する。復調されたストリームの例は、DAB、T−DMBあるいはISDB−Tの伝送ストリームの1またはそれ以上からなる。
図3は、様々な実施例に従って、コンピュータ・システム300のブロック図を示す。図1に関して議論された装置104−114の1またはそれ以上は、コンピュータ・システム300の1またはそれ以上コンポーネントから構成されていてもよい。コンピュータ・システム300は、1またはそれ以上のホスト・プロセッサあるいは中央処理装置(CPU)302(ここでは集合的に「(複数の)プロセッサ302」あるいはより一般に「プロセッサ302」と称される)を含み、相互接続ネットワークまたはバス304に結合される。プロセッサ302は、多目的プロセッサ、ネットワーク・プロセサ(コンピュータ・ネットワーク(102)上で通信されるデータを処理することができる)などのあらゆるタイプのプロセッサ(縮小命令セット・コンピュータ(RISC)プロセッサあるいは複雑命令セット・コンピュータ(CISC)を含む)であってよい。さらに、プロセッサ302は、単一または複数のコア設計を有していてもよい。複数のコア設計を備えるプロセッサ302は、同じ集積回路(IC)ダイ上に異なるタイプのプロセッサ・コアを集積する。また、複数のコア設計を備えるプロセッサ302は、対称または非対称のマルチプロセッサとして実装されてもよい。
プロセッサ302は、1またはそれ以上のキャッシュ303を含み、様々な実施例中で、そのキャッシュは専用であっても、および/または、共用であってもよい。一般に、キャッシュは、別のところに格納され、あるいは事前に計算されたオリジナルなデータに対応するデータを格納する。メモリ・アクセスへのレイテンシを縮小するために、データをキャッシュに格納すれば、将来の使用は、再度オリジナル・データを再フェッチしあるいは再計算するよりもキャッシュされたコピーをアクセスすることによりなされる。キャッシュ303は、1レベル(L1)のキャッシュ、2レベル(L2)のキャッシュ、3レベル(L−3)のキャッシュ、中間レベルのキャッシュ、最終レベルのキャッシュ(LLC)などあらゆるタイプのキャッシュであってよく、コンピュータ・システム300の1またはそれ以上のコンポーネントによって利用される電子データ(例えば、命令を含む)を格納する。
チップ・セット306は、相互接続ネットワーク304にさらに結合される。チップ・セット306は、メモリ制御ハブ(MCH)308を含む。MCH308は、メモリ312に結合されるメモリ制御器310を含む。メモリ312は、例えば、プロセッサ302あるいはコンピュータ・システム300のコンポーネントと連絡する他の装置によって実行される一連の命令を含むデータを格納する。様々な実施例では、メモリ312は、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、スタティックRAMなど(SRAM)のような1またはそれ以上の揮発性格納装置、あるいはメモリ装置を含む。不揮発性メモリもハードディスクのように利用される。複数のプロセッサおよび/または複数のシステム・メモリのような追加の装置が相互接続ネットワーク304に結合されてもよい。
さらに、MCH308は、例えばグラフィック・アクセラレータを介して表示装置316に結合されるグラフィック・インターフェイス314を含む。様々な実施例では、グラフィック・インターフェイス314は、アクセラレイテッド・グラフィック・ポート(AGP)を介して表示装置316に結合される。様々な実施例では、表示装置316は、例えば平面パネル・ディスプレイまたは陰極線管を含むが、例えばビデオ・メモリあるいはシステム・メモリのような格納装置に格納されたイメージのデジタル表現をディスプレイによって解読し表示することのできる表示信号に変換する信号変換器を通ってグラフィック・インターフェイス314に結合される。表示装置316によって生成された表示信号は、様々な制御装置を通過し、その後表示装置316によって解読され、続いて表示される。
図3に示されるように、ハブ・インターフェイス318は、MCH308を入出力制御ハブ(ICH)320に結合する。ICH320は、コンピュータ・システム300に結合された入出力(I/O)装置にインターフェイスを提供する。ICH320は、周辺装置相互接続(PCI)ブリッジ、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)制御装置のような周辺ブリッジあるいはホスト制御装置324を通してバス322に結合される。制御装置324は、プロセッサ302と周辺装置との間のデータ経路を提供する。他のタイプの構成が用いられてもよい。また、複数のバスが、例えば複数のブリッジあるいは制御装置を通してICH320に結合されてもよい。例えば、バス322は、1998年9月23日のユニバーサル・シリアル・バス仕様の修正1.1、または2000年4月27日のユニバーサル・シリアル・バス仕様の修正2.0(いずれかの修正に対する後続の補正を含む)に準拠する。あるいは、バス322は、他のタイプおよびバス・システムの構成を含む。さらに、様々な実施例において、ICH320に結合された他の周辺装置は、インテグレイテッド・ドライブ・エレクトロニクス(IDE)あるいはスモール・コンピュータ・システム・インターフェイス(SCSI)のハードドライブ、USBポート、キーボード、マウス、パラレルポート、シリアルポート、フレキシブル・ディスク・ドライブ、デジタル出力サポート(例えば、デジタル・ビデオ・インターフェイス(DVI))などを含む。
バス322は、オーディオ装置326、1またはそれ以上のディスク・ドライブ328、および通信装置330に結合され、その通信装置は、様々な実施例では、ネットワーク・インターフェイス・カード(NIC)あるいはチューナ・カードである。他の装置がバス322に結合されてもよい。また、通信装置330のような様々なコンポーネントは、様々な実施例におけるMCH308に結合される。加えて、プロセッサ302およびMCH308は、単一チップを形成するために組み合わせられてもよい。
さらに、コンピュータ・システム300は、揮発性、および/または、不揮発性メモリあるいは格納装置を含む。例えば、不揮発性メモリは、次の1またはそれ以上のもの、すなわち、リード・オンリ・メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的EPROM(EEPROM)、ディスク・ドライブ(例えば、328)、フレキシブル・ディスク、コンパクト・ディスクROM(CD−ROM)、デジタル用途ディスク(DVD)、フラッシュ・メモリ、光磁気ディスク、あるいは命令を含む電子データを格納することのできる他のタイプの不揮発性の機械読取り可能な媒体を含む。
メモリ312は、様々な実施例において次の1またはそれ以上のもの、すなわち、オペレーティング・システム(O/S)332、アプリケーション334、デバイス・ドライバ336、バッファ338、機能ドライバ340、および/またはプロトコル・ドライバ342を含む。メモリ312に格納されたプログラムおよび/またはデータは、メモリ管理オペレーションの一部としてディスク・ドライブ328へスワップ(交換)される。プロセッサ302は、様々な命令を実行し、ネットワーク102に結合された(図1の装置104−114のような)1またはそれ以上の演算装置で1またはそれ以上のパケット346を処理する。様々な実施例では、パケットは、1またはそれ以上の一連のシンボルおよび/または値であり、少なくとも1人のセンダーからから少なくとも1つのレシーバに(例えば、ネットワーク102のようなネットワークを介して)送信された1またはそれ以上の電気的信号によってエンコードされている。例えば、各パケット346はヘッダ346Aを有し、そのヘッダはパケット346のルーティングおよび/または処理のために利用され、連続カウンタ、同期バイト、発信元アドレス、宛先アドレス、パケット・タイプなどからなる情報を含む。また、各パケットはペイロード346Bを有し、そのペイロードはネットワーク102のようなコンピュータ・ネットワークを介して様々な演算装置、例えば、図1の装置104−114間で転送されるパケットの生データおよびコンテンツを含む。
様々な実施例において、アプリケーション334は、コンピュータ・システム300の様々なコンポーネント、例えば、デバイス・ドライバ336および/または機能ドライバ340を通して通信するためにO/S332を利用する。例えば、デバイス・ドライバ336および機能ドライバ340は、異なるカテゴリに対して使用され、例えば、デバイス・ドライバ336は総括的なデバイス・クラス属性を管理するが、機能ドライバ340はデバイス特定属性(USBの特定コマンドのような)を管理する。様々な実施例では、デバイス・ドライバ336は、パケット・ペイロード346Bのようなパケット・データを格納するために1またはそれ以上のバッファ(338Aから338M)を割り付ける。1またはそれ以上のディスクリプタ(図示せず)がバッファ338をそれぞれ指し示す。様々な実施例では、1またはそれ以上のバッファは、循環リング・バッファとして実装される。また、1またはそれ以上のバッファ338は、様々な実施例において、隣接したメモリ・ページに対応する。さらに、プロトコル・ドライバ342は、1またはそれ以上のプロトコルに従って、ネットワーク102上で通信されるパケットを処理するためのプロトコル・ドライバを実装する。様々な実施例に従って、ここで議論されるように、「機能ドライバ340」への言及は、例えば、デバイス・ドライバ336、機能ドライバ340および/またはプロトコル・ドライバ342を含む他のタイプのドライバを参照してもよいし、参照しなくてもよい。
図3に示されるように、通信装置330は、ネットワーク102を介して遠隔装置へおよび遠隔装置からのネットワーク・パケットを送信し、受信するための物理通信層を実行するためのネットワーク・プロトコル層350を含む。ネットワーク102は、図1に関して議論されたようなあらゆるタイプのコンピュータ・ネットワークを含む。通信装置330は、ダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)エンジン352を含み、ネットワーク102を介してデータを送信および/または受信するためにパケット・データをバッファ338に書き込む。さらに、通信装置330は、制御装置354を含み、その制御装置は例えばプログラム可能なプロセッサのようなロジックを含み、通信装置に関連する動作を行なう。様々な実施例では、制御装置354は、MAC(メディア・アクセス制御)コンポーネントである。さらに、通信装置330は、あらゆるタイプの揮発性/不揮発性メモリのようなメモリ356(例えば、1またはそれ以上のキャッシュおよび/またはメモリ312に関して議論された他のメモリ・タイプ)を含む。
様々な実施例では、通信装置330は、ファームウェア(あるいは、ソフトウェア)を格納するためのファームウェア格納装置360を含み、通信装置330のコンポーネントによって実行される様々な機能の管理に利用される。格納装置360は、不揮発性の格納装置のようなあらゆるタイプの格納装置である。例えば、格納装置360は、次の1またはそれ以上のもの、すなわち、
ROM、PROM、EPROM、EEPROM、ディスク・ドライブ、フレキシブル・ディスク、CD−ROM、DVD、フラッシュ・メモリ、光磁気ディスク、あるいは、命令を含む電子データを格納することのできる他のタイプの不揮発性の機械読取り可能な媒体を含む。
様々な実施例では、通信装置330は、マルチメディア情報を受信し処理するために構成されたUSBチューナ・カードを含み、あるいは構成される。チューナ・カードは、図1に記載されたいずれかの装置104−114のためのデジタル・テレビジョンを受信するコンポーネントを含む。様々な実施例では、チューナ・カードは、さらにハードディスク上にマルチメディア情報を記録することを可能にするビデオキャプチャ・カードとして機能してもよい。様々な実施例では、そのチューナ・カードは、USBエキスプレス・カード、USBミニ・カード、USBハーフ・ミニカードあるいは他の適切なUSBフォームの機能カードを含む。様々な実施例では、チューナ・カードは、レシーバ、チューナ、ハードウェア復調器、およびAD変換器を含む。
様々な実施例において、マルチメディア情報は、ネットワーク102を介してメディア・ソース(図示せず)から通信装置330へ送られたデジタル・テレビジョン信号を含む。そのマルチメディア情報は、所定の変調レートのための固定ビット・レート信号、符号化率、およびガード・インターバルからなる。そのマルチメディア情報は、映画および関連するオーディオ情報の総括的なコーディング(MPEG)を含んでいてもよい。様々な実施例では、そのマルチメディア情報は、DAB,T−DMB,ISDB−T,DVB−t/h,またはMPEG2伝送ストリームを含む。そのマルチメディア情報は、そのメディア・ソースから受け取られた個々の物理チャネルに複数のデジタル・テレビジョン・チャネルあるいは論理ストリームを含んでいてもよい。例えば、マルチメディア情報は、単一の物理チャネルにBBC 1,BBC 2,BBC 3,およびBBC 4のような様々なデジタル・テレビジョン・チャネルを含む。
様々な実施例において、受信したマルチメディア情報は、チューナ・カードのAD変換器を使用して、アナログ信号からデジタル信号に変換される。一実施例では、さらに広帯域信号の復調がハードウェア復調器を使用して、チューナ・カードで行われる。復調は、そのチューナ・カード内で行うが、復調の一部がチューナ・カードの外部、例えばCPU302によって行われてもよい。様々な実施例では、フィルタされたマルチメディア情報は、通信装置330からバス322を経由してチップ・セット306へ送られる。通信装置330中で行なわれた処理の結果、たとえメディア・ソースから受け取られた情報が固定ビット・レート・データを含んでいても、バス322を経由してチップ・セット306へ送られたマルチメディア情報は、可変ビット・レート・データを含む。
様々な実施例では、バス322は、USBバスを含む。アイソクロナス・モードは、USB装置の4つのデータ・フロー・タイプ(他は、Control,Interrupt,Bulk)の1つである。アイソクロナス・モードは、ビデオあるいはオーディオ・ソースのようなマルチメディア・データ型を流すために一般に使用される。アイソクロナス・モードにおいて、装置は、マルチメディア・アプリケーションにとって望ましいアイソクロナス・モードを形成する帯域幅をバス上に確保することができる。様々な実施例では、ここに記述されたデータ転送は、アイソクロナス・モードを利用する。
図4は、メモリ400の一実施例を示す。メモリ400は、例えば図3に示されるメモリ312あるいはメモリ356に示される。図4に示されるように、メモリ400は、デバイス・ドライバ436、USBバッファ438A、メディア・バッファ438B、およびメディア制御エンジン440のような複数の要素を含む。しかしながら、実施例は、図4に示される要素に制限されるものではない。
例えば、デバイス・ドライバ436は、メモリ400とコンピュータ・システム300のいずれかの要素との間の相互作用を扱うコンポーネントを含む。デバイス・ドライバ436は、バッファ438A,438Bを割り付けかつ管理する責任を有する。様々な実施例では、デバイス・ドライバ436は、USB処理のスタックが許す限り大きいUSBバッファ438Aを割り付ける。デバイス・ドライバ436は、さらにメディア・バッファに438Bを割り付けることができ、そのメディア・バッファ438Bのサイズは、マルチメディア情報が検索されるときのレイテンシを縮小するか除去するために選択される。
USBバッファ438Aは、マルチメディア情報を格納するためにメモリの持続的または一時的な割付けを含む。図4に示されるように、USBバッファ438Aに格納されたマルチメディア情報は、隣接しているか、隣接していないデータを含む。アイソクロナス・モードで動作するシステムがUSB438Aに格納されたマルチメディア情報を検索する試みを行う場合、隣接しているデータは、同期の損失なしに規則的な方法で転送され、また、隣接していないデータは、本発明の実施例によって提供されるような隣接するデータに変形される。
様々な実施例では、デバイス・ドライバ436は、USBバッファ438Aからメディア・バッファ438Bへマルチメディア情報のコピーの製作を制御する。隣接していないデータの場合では、マルチメディア情報の損失したブロックは、プロセッサ302でソフトウェア復調器によって処理されるとき、図2の要素255で提供されるような擬似雑音サンプルと取り替えられ、潜在的な同期エラーを解決する。擬似雑音サンプルは、メモリに保存されたノイズ・サンプルであり、および/または、擬似雑音サンプルは、任意の擬似数生成器(図示せず)を使用して生成されてもよい。
メディア制御エンジン440は、マルチメディア情報に対するリクエストを制御するコンポーネントを含む。メディア制御エンジン440の例は、ワシントン州レドモンド所在のマイクロソフト(登録商標)社によるMicrosoft DirectShowアプリケーション・プログラム・インターフェイス(API)である。DirectShowは、アプリケーションが高品質ビデオおよびオーディオ再生、あるいはキャプチャを行うことを可能にするマイクロソフト・ウィンドウズ(登録商標)のプラットフォーム用メディア・ストリーミング・アーキテクチャである。様々な実施例では、メディア制御エンジン440は、特定のマルチメディア情報、例えば特定のテレビジョン・チャネルあるいはプログラムに対するリクエストを履行するために、そのリクエストされたマルチメディア・データをメディア・バッファ438Bから検索し、次の処理および再生のためにそのリクエストされた情報をプロセッサ302に供給する。
図5は、ハードウェアおよびソフトウェア復調のために構成されたモバイル装置の実施例のブロック図である。チューナ502は、広帯域および狭帯域信号のような1またはそれ以上のデジタル・テレビジョン信号を処理するために提供される。デジタル・テレビジョン信号は、有線またはワイヤレスな放送を用いてチューナ502に伝送される。チューナ502からの出力は、入力アナログ電圧をデジタル出力に変換するためにAD変換器504に向けられ、そのデジタル出力は、自動利得制御デジタル出力モジュール506および/またはチャネル・フィルタ/自動利得制御モジュール508に送られる。チャネル・フィルタ508は、広帯域チャネル・データおよび狭帯域チャネル・データ中の入来データ・ストリームを分解するように選択的に設計されている。この実施例では、DVB−Tデータおよび/またはDVB−Hチャネル・データのような広帯域チャネル・データは、ハードウェア復調器510に向けられる。別の実施例(図示せず)では、広帯域の復調は、ハードウェア復調器510によって提供されるハードウェア復調に置き換えて、あるいはその復調と協力する形でソフトウェア復調を通して行われる。その後、復調された広帯域データは、USBインターフェイス516に向けられる。
狭帯域チャネル・データは、ソフトウェア復調に供給されるサンプル数を削減するためにデシメーション512に向けられる。デシメーション(decimation)は、予測可能な方法および規則的な方法でハードウェア・データ収集モジュール514に転送されるサンプル数を削減する(間引く)。別の実施例(図示せず)では、ソフトウェアとプロセッサの能力がサンプリングされたデータのより高いスループットを可能にするために、復調512は除去されるか縮小される。ハードウェア・データ収集モジュール(HDCM)514は、メモリ・モジュールかバッファであり、既に図2に記述されたように動作する。ホスト・プロセッサ518がソフトウェア復調器を使用して、狭帯域データを復調するために通信チャネルが利用可能な場合、HDCM514からのバッファされたデータは、USBインターフェイス516へ転送される。
図6は、ソフトウェア復調するためにチャネル・データをバッファする方法の別の実施例である。図6の要素600で、不連続なサンプルのストリームを示すために、ユニークな(唯一の)ヘッダ・パターンがプロセッサで確立される。例えば、ユニークなヘッダ・パターンは、プロセッサの状態にフラグを立てるか警報するために使用されるヘッダ中の予め定められた6バイトのワードである。図3のプロセッサ302のように、プロセッサにフラグを立てることによって、プロセッサは、隣接していないデータ・ストリーム、あるいはデータ中の切れ目について通知を受ける。ユニークなヘッダ・パターンは、他の実施例では、6バイト未満であってもあるいは6バイトを越えていてもよい。必要に応じて、シフト・レジスタは、ヘッダがユニークなヘッダ・パターンと一致するのを防ぐために適用される。シフト・レジスタが適用される場合、通常のヘッダ・データがシフト・レジスタを通して渡される。シフト・レジスタによって処理された通常のヘッダ・データがユニークなヘッダ・パターンと等しくなっている場合、そのシフト・レジスタは、シフト・レジスタがあらかじめ定義されたユニークなヘッダ・パターンと等しくなるのを止めるためにビットをトグルする。
要素605で、複数のサンプルは、図5のHDCM514のようなバッファで受け取られる。要素610で、バッファが容量に達するまで、複数のサンプルは、バッファに収集される。バッファが容量に達したとき、図5のUSBインターフェイス516のような通信チャネルがビジーならば、要素615で、1またはそれ以上のサンプルが消去される。そうでなければ、要素640で、そのサンプルは、隣接するサンプル・ストリームを処理するために、ソフトウェア復調器に向けられる。消去されたサンプルの数は、要素620で決定され、そのユニークなヘッダ・パターンは、要素625で、隣接していないデータ・ストリームを示すためにプロセッサ302に転送される。消去されたサンプルの数を示すために、要素630で、固定長ワードがプロセッサ302に送信される。一実施例では、固定長ワードは、2バイトの長さである。他の実施例では、固定長ワードは、1バイトの長さであるか、あるいは2バイトの長さより大きい。要素635で、プロセッサによる擬似雑音サンプルの生成を通じてあるいは消去されたサンプルをメモリ位置からの擬似雑音サンプルと置き換えることのいずれかにより、消去されたサンプルを置き換えるために、擬似雑音サンプルが挿入され、隣接するサンプル・ストリームを提供する。隣接するサンプル・ストリームは、要素640で、プロセッサ302によって処理される。
本発明の実施例は、ある処理コア(コンピュータのプロセッサ)の形で実行されるソフトウェア・プログラムをサポートするために使用されてもよく、そうでない場合、機械読取り可能な媒体上であるいは媒体内で実現され、あるいは認識されてもよい。機械読取り可能な媒体は、機械(例えばコンピュータ)によって読取り可能な形式で情報を格納するためのあらゆるメカニズムも含む。例えば、機械読取り可能な媒体は、リード・オンリ・メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク格納媒体、光記憶媒体などを含む。
本明細書の全体にわたる「一実施例」あるいは「実施例」への参照は、本実施例に関して記述された特定の特徴、構造、あるいは特性は、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれることを意味する。このように、本明細書の全体に亘る様々な場所における、語句「一実施例」あるいは「実施例」の出現は、必ずしも全てが同じ実施例を参照しているものではない。さらに、特定の特徴、構造、あるいは特性は、1またはそれ以上の実施例中であらゆる適切な方法で組み合わせられてもよい。
上記の詳細な説明に照らして、本発明に対する修正がなされてもよい。以下の請求項で使用される用語は、本明細書と図面に示された特定の実施例に本発明を制限するために解釈されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の請求項によって完全に決められるべきであり、それはクレーム解釈の確立した原理に従って解釈されるべきである。
100 ネットワーク環境
104 サーバ
106 デスクトップ・コンピュータ
108 ラップトップ
112 ワイヤレス・アクセス・ポイント
114 モバイル装置
302 CPU
306 チップ・セット
312 メモリ
330 通信装置
338 バッファ
346 パケット
346A ヘッダ
346B ペイロード
436 デバイス・ドライバ
438A USBバッファ
438B メディア・バッファ
440 メディア制御エンジン
502 チューナ
504 ADC
506 AGC
508 チャネル・フィルタおよびAGC
510 DVB−T/Hハードウェア復調器
512 デシメーション
516 USBインターフェイス
518 ホスト・プロセッサ:ソフトウェア復調器

Claims (20)

  1. プロセッサおよび前記プロセッサに結合されたメモリ装置を含むコンピュータ・システム中の通信チャネルを通じて受信したデータ・パケットの同期を前記プロセッサが維持する方法において、
    前記コンピュータ・システムによってデータ・パケットを受信する段階と、
    前記受信したデータ・パケットを前記コンピュータ・システムにおいて複数のブロックへ分割する段階と、
    前記複数のブロックを前記メモリ装置中のバッファに格納する段階と、
    前記バッファ中に格納された前記複数のブロックの各ブロックに連続カウンタを備えるヘッダを付加する段階と、
    前記コンピュータ・システム中の前記通信チャネルの利用可能性をモニタする段階と、
    前記利用可能性をモニタした結果として、前記通信チャネルがビジーで、かつ前記バッファが容量に達している場合、前記バッファ中に格納された前記複数のブロックの1またはそれ以上のブロックを消去する段階と、
    1またはそれ以上の消去されたブロックを検出するために前記連続カウンタをモニタする段階と、
    ブロックが消去されていたと判断する場合、前記1またはそれ以上の消去されたブロックを交換するために擬似雑音ブロックを挿入し、復調のために連続したデータのストリームを生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記データ・パケットは、狭帯域データを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記データ・パケットを削減する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記擬似雑音ブロックは、プロセッサによって生成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 同期バイトを前記ヘッダに付加する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記データ・パケットは、広帯域データおよび狭帯域データを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記複数のブロックは、128個のブロックに等しいことを特徴とする請求項1記載の方法。
  8. プロセッサおよび前記プロセッサに結合されたメモリ装置を含むコンピュータ・システム中の通信チャネルを通じて受信したデータ・パケットを構成する狭帯域サンプルを前記プロセッサが処理する方法において、
    隣接していないサンプルを示すためにユニークなヘッダ・パターンを前記プロセッサで確立する段階と、
    複数のサンプルを前記コンピュータ・システム中のバッファ内に受け取る段階と、
    前記コンピュータ・システム中の前記通信チャネルの利用可能性をモニタする段階と、
    前記利用可能性をモニタした結果として、前記通信チャネルがビジーで、かつ前記メモリ・バッファが容量に達した場合に、前記バッファ中に格納された1またはそれ以上のサンプルを前記複数のサンプルから消去する段階と、
    前記プロセッサが消去されたサンプルの数を決定する段階と、
    前記ユニークなヘッダ・パターンを前記プロセッサに転送するする段階と、
    固定長ワードを前記プロセッサに送信し、前記消去されたサンプルの数を提供する段階と、
    ブロックが消去されていたと判断する場合、前記消去されたサンプルを交換するために擬似雑音サンプルを挿入し、復調のために連続したデータのストリームを生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. シフト・レジスタを使用して、各サンプルに対するヘッダ・パターンを処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 前記ヘッダ・パターンが前記ユニークなヘッダ・パターンと一致するのを防ぐために前記シフト・レジスタを使用する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 前記ユニークなヘッダ・パターンは、6バイトの長さであることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 前記バッファは、フラッシュ・メモリであることを特徴とする請求項8記載の方法。
  13. 前記固定長ワードは、2バイトの長さであることを特徴とする請求項8記載の方法。
  14. マルチバンド・ワイヤレス通信のためのシステムにおいて、
    ホスト・プロセッサと、
    前記ホスト・プロセッサに結合された不揮発性のメモリ装置と、
    前記ホスト・プロセッサに結合されたランダム・アクセス・メモリと、
    前記ホスト・プロセッサに結合され、データ・パケットを通信チャネルを通じて受信するトランシーバと、から構成され、データ・パケットの同期を維持するために、前記ホスト・プロセッサは、
    前記受信したデータ・パケットを前記システムにおいて複数のブロックへ分割し、
    前記複数のブロックを前記不揮発性のメモリ装置または前記ランダム・アクセス・メモリ内のバッファに格納し、
    前記バッファに格納された前記複数のブロックの各ブロックに連続カウンタを備えるヘッダを付加し、
    前記システム中の前記通信チャネルの利用可能性をモニタし、
    前記利用可能性をモニタした結果として、前記通信チャネルがビジーで、かつ前記バッファが容量に達している場合、前記バッファ中に格納された前記複数のブロックの1またはそれ以上のブロックを消去し、
    1またはそれ以上の消去されたブロックを検出するために前記連続カウンタをモニタし、および
    ブロックが消去されていたと判断する場合、前記1またはそれ以上の消去されたブロックを交換するために擬似雑音ブロックを挿入し、復調のために連続したデータのストリームを生成する、
    ことを特徴とするシステム。
  15. 前記データ・パケットは、狭帯域データを含むことを特徴とする請求項14記載のシステム
  16. 前記データ・パケットを削減する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14記載のシステム
  17. 前記擬似雑音ブロックは、プロセッサによって生成されることを特徴とする請求項14記載のシステム
  18. 同期バイトを前記ヘッダに付加する段階をさらに含むことを特徴とする請求項14記載のシステム
  19. 前記データ・パケットは、広帯域データおよび狭帯域データを含むことを特徴とする請求項14記載のシステム
  20. 前記複数のブロックは、128個のブロックに等しいことを特徴とする請求項14記載のシステム
JP2009280507A 2008-12-16 2009-12-10 ソフトウェア復調器におけるデータ損失を管理するためのアルゴリズム Expired - Fee Related JP5134614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/316,876 US8059687B2 (en) 2008-12-16 2008-12-16 Algorithm for managing data loss in software demodulators
US12/316,876 2008-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148101A JP2010148101A (ja) 2010-07-01
JP5134614B2 true JP5134614B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41719403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280507A Expired - Fee Related JP5134614B2 (ja) 2008-12-16 2009-12-10 ソフトウェア復調器におけるデータ損失を管理するためのアルゴリズム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8059687B2 (ja)
EP (2) EP2200233B1 (ja)
JP (1) JP5134614B2 (ja)
CN (1) CN101795456B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8059687B2 (en) 2008-12-16 2011-11-15 Intel Corporation Algorithm for managing data loss in software demodulators
US8418209B1 (en) * 2012-02-03 2013-04-09 Silicon Valley Patent Agency, Inc. Mobile devices for receiving real-time digital TV
US11202113B2 (en) * 2013-08-22 2021-12-14 Interdigital Ce Patent Holdings Low adjacent channel interference mode for a digital television system
JP6232604B2 (ja) * 2014-02-10 2017-11-22 サイレックス・テクノロジー株式会社 デバイスサーバとその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9709110D0 (en) * 1997-05-02 1997-06-25 Northern Telecom Ltd Data suppression & regeneration
US6219339B1 (en) 1998-02-20 2001-04-17 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for selectively discarding packets
KR100413176B1 (ko) * 1999-07-07 2003-12-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 오디오 비디오 데이터 기록장치 및 방법, 상기 오디오비디오 데이터 기록장치 또는 방법으로 기록된 디스크,오디오 비디오 데이터 재생장치 및 방법
US6658027B1 (en) * 1999-08-16 2003-12-02 Nortel Networks Limited Jitter buffer management
US7133362B2 (en) * 2001-11-14 2006-11-07 Microsoft Corporation Intelligent buffering process for network conference video
US8051443B2 (en) * 2002-01-02 2011-11-01 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US7142551B2 (en) * 2002-07-15 2006-11-28 Zarlink Semiconductor V.N. Inc. Hardware implementation of Voice-over-IP playback with support for comfort noise insertion
US20080209477A1 (en) * 2005-01-18 2008-08-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Promotion and Degradation of Soft Erasure Information Using Crc and Proceding Decoder Information
US7447983B2 (en) * 2005-05-13 2008-11-04 Verizon Services Corp. Systems and methods for decoding forward error correcting codes
KR20080084148A (ko) * 2007-03-15 2008-09-19 삼성전자주식회사 디지털 방송 시스템의 수신기에서 데이터 디코딩 방법 및장치
CN101803290A (zh) * 2007-08-15 2010-08-11 迈凌有限公司 用于保存块交织编码信号的去交织疑符信息的方法和装置
US7774521B2 (en) 2007-12-28 2010-08-10 Intel Corporation Method and apparatus for reducing power consumption for isochronous data transfers
JP4445555B2 (ja) * 2008-02-06 2010-04-07 株式会社東芝 コンテンツ編集装置
US8059687B2 (en) 2008-12-16 2011-11-15 Intel Corporation Algorithm for managing data loss in software demodulators

Also Published As

Publication number Publication date
CN101795456B (zh) 2014-03-12
EP2200233A1 (en) 2010-06-23
JP2010148101A (ja) 2010-07-01
EP2200233B1 (en) 2014-01-22
US20120014372A1 (en) 2012-01-19
CN101795456A (zh) 2010-08-04
US8059687B2 (en) 2011-11-15
EP2475135B1 (en) 2014-01-22
US20100150180A1 (en) 2010-06-17
EP2475135A1 (en) 2012-07-11
US8532113B2 (en) 2013-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774521B2 (en) Method and apparatus for reducing power consumption for isochronous data transfers
EP2153301B1 (en) System, method, and computer-readable medium for reducing required throughput in an ultra-wideband system
JP4871361B2 (ja) 時間分割多重化(tdm)チャネル間の高速スイッチング
US20070286121A1 (en) Systems and techniques for selective point-to-multipoint retransmission of multicast frames in a wireless network
US20060020984A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for improving video-on-demand content delivery in regional networks
US8819520B1 (en) Method and system for forward error correction in packetized networks
US8826363B2 (en) Image processing apparatus and method
JP5134614B2 (ja) ソフトウェア復調器におけるデータ損失を管理するためのアルゴリズム
US20090007207A1 (en) Hardware-implemented handling of back-to-back and parallel time slices in a video broadcasting receiver
JP2006211602A (ja) データ送信機及びプログラム
EP1722565A1 (en) Network interface unit
US20070296873A1 (en) System Circuit Method for Utilizing Digital Memory Associated with a Host Device for Received Data
US20110099453A1 (en) Receiving apparatus, receiving method, computer program, and receiving system
US20090086729A1 (en) User datagram protocol (UDP) transmit acceleration and pacing
WO2014134811A1 (zh) 用于分配带宽的方法和视频网关
KR101578723B1 (ko) 영상표시장치 및 영상표시장치의 동영상 스트리밍 방법
JP2021158394A (ja) 受信装置、及び受信方法
JP6985891B2 (ja) 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム
KR100851397B1 (ko) 부분 분할 방송을 이용한 비디오 데이터 전송 방법
JP7037330B2 (ja) 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム
JP2007304832A (ja) メモリアクセス制御装置、メモリアクセスシステム、情報再生装置及び電子機器
US20020146038A1 (en) Method and apparatus for inserting local data into a broadcast stream
JP2004222042A (ja) コンテンツ配信装置およびコンテンツ配信方法
JP6985888B2 (ja) 再多重化装置、送信装置、チップ、およびプログラム
JP2007288566A (ja) 情報記録再生装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees