JP5128343B2 - 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5128343B2
JP5128343B2 JP2008091275A JP2008091275A JP5128343B2 JP 5128343 B2 JP5128343 B2 JP 5128343B2 JP 2008091275 A JP2008091275 A JP 2008091275A JP 2008091275 A JP2008091275 A JP 2008091275A JP 5128343 B2 JP5128343 B2 JP 5128343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
inter
information
viewer
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008091275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009245180A (ja
Inventor
俊介 小長井
大和 高橋
幸生 植松
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008091275A priority Critical patent/JP5128343B2/ja
Publication of JP2009245180A publication Critical patent/JP2009245180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128343B2 publication Critical patent/JP5128343B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、インターネット上の検索エンジンをはじめとする、文書間のリンク構造を備えた情報を検索対象とする情報検索装置に係り、閲覧者行動を反映した情報検索システムプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体に関するものである。
近年、インターネットの普及によって、インターネット上の膨大な文書群から利用者が必要とする情報を的確に検索するシステムおよびサービスの重要性が高まっている。検索サービスにおいて世界最大のシェアを持つGoogleでは、WEBページ文書間のリンク構造を利用して、インターネット上の各文書の重要度を計算したPage Rankと呼ぶ値を用いることで検索結果の正確性を高めている。
この方法は簡単に説明するならば、WEBページ文書から他のWEBページ文書に張られた文書間リンクを、リンク元のWEBページの作者による、リンク先WEBページ文書に対する人気投票の1票とみなし、多くの票を集めた文書ほど重要であるということである。
尚、Page Rankの基本概念は非特許文献1に記載されている。
Lawrence Page, Sergey Brin, Rajeev Motwani, Terry Winograd, "The PageRank Citation Ranking: Bringing Order to the Web",pp.1−15,7th International World Wide Web conference (WWW98)
しかし、従来の上記のような情報検索システムには次の問題が存在する。
WEBページ文書中に存在する文書間リンクはWEBページ作者によって張られるため、それら文書間リンクの総体であるPageRankは、検索サービスのユーザである文書閲覧者による人気投票ではなく、WEBページ作者による人気投票であるため、WEBページ作者と検索サービスユーザとが集団として異なってきている現在ではPageRankは検索サービスユーザの意図と食い違いが広がっている。
本発明は上記課題を解決するものであり、その目的は、WEB文書閲覧者による意図を反映したWEB文書の重要度によるWEB情報検索結果を生成することができる閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索方法、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、検索サービスユーザであるWEBページ閲覧者による文書内リンクのクリックによる閲覧文書移動を観測し、文書内に含まれる全てのリンクの重要度を情報閲覧者による閲覧文書移動に利用された割合に応じて決定し、情報検索の出力順を決定する一パラメータとして利用するように構成した。
すなわち請求項1に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システムは、
WEB文書間のリンク構造を備えた情報を検索対象とする情報検索システムであって、
閲覧者によるWEB文書内の各文書間リンクを利用した閲覧文書間移動を観測する文書間移動観測手段と、
前記文書間移動観測手段により観測された閲覧文書間移動情報に基づいて、WEB文書のPageRankを基底部分と加算部分に分割し、前記基底部分を前記文書におけるリンク数で割った値をリンク先の文書のPageRankに加え、前記加算部分を前記文書における文書間リンクのクリックされた割合に応じて分割してリンク先の文書のPageRankに加えることによって前記各リンク先の文書の改変したPageRankすなわち重要度を求め、該重要度を情報検索の出力順を決定する一パラメータとして利用する情報検索手段とを備えたことを特徴としている。
また請求項2に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システムは、請求項1において、前記文書間移動観測手段はユーザ側端末装置内に配置され、前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴としている。
また請求項3に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システムは、請求項1において、前記文書間移動観測手段は前記WEB文書を配信する複数のWEB文書配信サーバ装置上に各々配置され、前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴としている。
また請求項4に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システムは、請求項1において、前記文書間移動観測手段は、ユーザ側端末装置からインターネットへのアクセスを中継する中継サーバ装置上に配置され、前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴としている。
また、請求項5に記載の閲覧者行動を反映した情報検索プログラムは、コンピュータを請求項1ないし4のいずれか1項に記載の各手段として機能させる閲覧者行動を反映した情報検索プログラムである。
また、請求項6に記載の記録媒体は、請求項5に記載の閲覧者行動を反映した情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
上記構成によれば、PageRankのようにWEBページ中の文書間リンクを一律に1票として扱うのではなく、各文書間リンクの利用、すなわち文書閲覧者による文書間リンクのクリックを観測し、文書中の各文書間リンクのクリック数の割合に応じて、各文書間リンクの重要度に差をつけることが可能となる。
これは、文書中の各文書間リンクに対するクリックを文書閲覧者による人気投票の一票とみなすものであり、この方法により、WEB文書作者だけでなく、文書閲覧者の意図も取り入れた検索結果を実現できる。
(1)請求項1〜6に記載の発明によれば、従来のWEB情報検索システムで採用されているPageRankによるWEB文書作者によるWEB文書の重要度付けのみでなく、WEB文書閲覧者による意図を反映したWEB文書の重要度によるWEB情報検索結果の生成が可能となるという効果が得られる。
(2)請求項3、4に記載の発明によれば、インターネットのWEB文書閲覧者である一般利用者の端末にあらかじめ専用の文書間移動観測手段を装備する必要がない。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明するが、本発明は下記の実施形態例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1は本実施例による情報検索システムであり、21,22は検索サービスユーザの利用するPCや携帯電話等の端末装置、211は端末装置21においてWEB文書閲覧に用いるWEBブラウザ、212は端末装置21の利用者による文書間リンククリックを観測する文書間移動観測機能(本発明の文書間移動観測手段)、12は端末装置21,22の文書間移動観測機能からの情報を受信する情報受信サーバ装置であり、11は端末装置22から情報検索要求を受付けて、情報受信サーバ装置12で受信され文書間リンククリック観測情報(閲覧文書間移動情報)に基づいて各文書の重要度を求め、該重要度を加味した検索結果順位を生成し、該検索結果を応答する情報検索サーバ装置である。これら情報検索サーバ装置11および情報受信サーバ装置12によって本発明の情報検索手段を構成している。
また41,42,43は本発明のシステム外のWEB文書配信サーバ装置、411,421,431はそれぞれWEB文書配信サーバ装置41,42,43に格納されたWEB文書であり、412,413はそれぞれWEB文書411からWEB文書421,431に張られた文書間リンクである。
前記情報検索サーバ装置11、情報受信サーバ装置12およびWEB文書配信サーバ装置41〜43と、端末装置21,22とは、通信ネットワークを介して接続されている。
尚、文書間移動観測機能212は端末装置21上で実行されるソフトウェアとして実現されてもよいし、専用の電子回路で実現されても良く、その実現方法の説明は省略する。また端末装置22に設けられる文書間移動観測機能は図示省略している。
また情報受信サーバ装置12は、文書間リンククリック観測情報を受信するだけに限らず、後述するように、該情報に基づいて各文書の重要度を求める演算処理を行う機能も有する。
次に上記のように構成された情報検索システムの動作を説明する。
(ステップS1) WEB文書閲覧者が端末装置21のWEBブラウザ211を用いて、WEB文書配信サーバ装置41に格納されたWEB文書411を閲覧する。
(ステップS2) 次に、該WEB文書閲覧者がWEB文書411中に存在するWEB文書421向けの文書間リンク412をクリックした場合、端末装置21の文書間移動観測機能212はWEB文書411において文書間リンク412がクリックされた旨を情報受信サーバ装置12に通知する。
(ステップS3) 次に前記情報を受信した情報受信サーバ装置12は該情報を情報検索サーバ装置11に反映させる。反映方法は該情報を受信する都度行ってもよいし、一定期間または一定量の受信情報を蓄積した後に行っても良い。また反映するに際して該情報または蓄積した該情報を情報検索サーバ装置11に直接渡しても良いし、該情報に対して、各文書の重要度を求めるための統計処理や計算処理を行った結果を渡しても良い。
(ステップS4) 次にWEB検索サービスの利用者が端末装置22を用いて情報検索サーバ装置11に対して情報検索要求を行った場合、情報検索サーバ装置11は、通常の情報検索結果に対して、情報受信サーバ装置12から通知された、WEB文書411において文書間リンク412がクリックされたという情報を加味した検索結果順位を生成して端末装置22に返信する。
ここで、前記ステップS3,S4における、ユーザによる文書間移動情報(文書間リンククリック観測情報)から各文書の重要度を求める具体的な演算処理の例を説明する。
WEB文書411のPageRankをPR411とすると、従来手法であるPageRankの計算ではWEB文書411からリンクが張られているWEB文書421、431にWEB文書411のPR411をリンクの数2で割った値をWEB文書421,431のPageRankPR421,PR431にそれぞれ加える。
本発明による情報検索システムでは、WEB文書411のPageRankPR411を基底部分PR411Bと加算部分PR411Cに分割し、PR421とPR431に対して、PR411Bをリンク数2で割った値をそれぞれ加え、PR411Cを文書間リンク412および413がそれぞれクリックされた割合に応じてPR421とPR431に分割して加えることで、ユーザによる文書間移動情報を従来のPageRankに繰り込むことができる。
なお前記基底部分PR411Bと加算部分PR411Cの比率は、対象とするデータ群にあわせて調整すればよく、原理的に特定の割合に固定する必要は無い。
この演算処理は、複数の文書間移動観測機能からの情報を受信した情報受信サーバ装置12で行っても良いし、情報受信サーバ装置12では文書間リンク412および413がそれぞれクリックされた割合だけを計算し、その割合を情報検索サーバ装置11に伝達し、演算処理自体は情報検索サーバ装置11で行っても良い。
以上の手順によって、WEB文書作者の意図だけでなくWEB文書閲覧者の意図も取り入れた検索結果を提供する情報検索システムおよびサービスが実現できる。
(実施例2)
本実施例2では、図1の構成において、前記文書間移動観測機能212をあらかじめ文書閲覧者の端末装置21に備えるのでなく、WEB文書配信サーバ装置41〜43上に各々配置する、すなわちWEB文書411,421,431に埋め込んだ。この埋め込み方法として、一般的なパーソナルコンピュータのWEBブラウザに備わっているJava(登録商標)ScriptやFlash Player,DirectXなどのWEBプログラム実行機能を利用できるがこれらに限るものではない。
これによりインターネットのWEB文書閲覧者である一般利用者の端末(端末装置21、22など)にあらかじめ専用の文書間移動観測機能212を装備することなく本発明を実現できる。
本実施例2の情報検索システムの動作は実施例1における前記ステップS1〜S4と同様であるが、文書間リンク(412、413)がクリックされた旨の通知は、WEB文書(411、421、431)に埋め込まれた文書間移動観測機能(212)によって行われる。
(実施例3)
本実施例3では、図1の構成において、前記文書間移動観測機能212をあらかじめ文書閲覧者の端末装置21に備えるのでなく、ユーザ側の端末装置21、22からインターネットへのアクセスを中継する中継サーバ装置上に、すなわち、端末装置21,22と通信ネットワークとの間に配置した。
この機能は企業の社内ネットワークと外部ネットワークの間に通常存在するプロキシサーバや、一般家庭にインターネット接続を提供するインターネットサービスプロバイダのルータやゲートウェイ装置上で実行されるソフトウェアによって実現しても良いし、専用の装置として実現しても良い。
これにより実施例2と同様、インターネットのWEB文書閲覧者である一般利用者の端末(端末装置21、22など)にあらかじめ専用の文書間移動観測機能212を装備することなく本発明を実現できる。
本実施例3の情報検索システムの動作は実施例1における前記ステップS1〜S4と同様であるが、文書間リンク(412、413)がクリックされた旨の通知は、端末装置(21,22)と通信ネットワークとの間に配置された文書間移動観測機能(212)によって行われる。
また、本実施形態の閲覧者行動を反映した情報検索システムにおける各手段の一部もしくは全部の機能をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータを用いて実行して本発明を実現することができること、本実施形態の閲覧者行動を反映した情報検索方法における手順をコンピュータのプログラムで構成し、そのプログラムをコンピュータに実行させることができることは言うまでもなく、コンピュータでその機能を実現するためのプログラムを、そのコンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えばFD(Floppy(登録商標) Disk)や、MO(Magneto−Optical disk)、ROM(Read Only Memory)、メモリカード、CD(Compact Disk)−ROM、DVD(Digital Versatile Disk)−ROM、CD−R,CD−RW,HDD,リムーバブルディスクなどに記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記のプログラムをインターネットや電子メールなど、ネットワークを通して提供することも可能である。
本発明の一実施形態例の情報検索システムの構成図。
符号の説明
1…情報検索システム、11…情報検索サーバ装置、12…情報受信サーバ装置、21,22…端末装置、211,221…WEBブラウザ、212…文書間移動観測機能、41,42,43…WEB文書配信サーバ装置、411,421,431…WEB文書、412,413…文書間リンク。

Claims (6)

  1. WEB文書間のリンク構造を備えた情報を検索対象とする情報検索システムであって、
    閲覧者によるWEB文書内の各文書間リンクを利用した閲覧文書間移動を観測する文書間移動観測手段と、
    前記文書間移動観測手段により観測された閲覧文書間移動情報に基づいて、WEB文書のPageRankを基底部分と加算部分に分割し、前記基底部分を前記文書におけるリンク数で割った値をリンク先の文書のPageRankに加え、前記加算部分を前記文書における文書間リンクのクリックされた割合に応じて分割してリンク先の文書のPageRankに加えることによって前記各リンク先の文書の改変したPageRankすなわち重要度を求め、該重要度を情報検索の出力順を決定する一パラメータとして利用する情報検索手段と
    を備えたことを特徴とする閲覧者行動を反映した情報検索システム。
  2. 前記文書間移動観測手段はユーザ側端末装置内に配置され、
    前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システム。
  3. 前記文書間移動観測手段は前記WEB文書を配信する複数のWEB文書配信サーバ装置上に各々配置され、
    前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システム。
  4. 前記文書間移動観測手段は、ユーザ側端末装置からインターネットへのアクセスを中継する中継サーバ装置上に配置され、
    前記情報検索手段は、閲覧者が文書を閲覧する際に利用する通信ネットワーク上に配置され、前記文書間移動観測手段で観測された閲覧文書間移動情報を受信する情報受信サーバ装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載の閲覧者行動を反映した情報検索システム。
  5. コンピュータを請求項1ないし4のいずれか1項に記載の各手段として機能させる閲覧者行動を反映した情報検索プログラム。
  6. 請求項5に記載の閲覧者行動を反映した情報検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2008091275A 2008-03-31 2008-03-31 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP5128343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091275A JP5128343B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091275A JP5128343B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245180A JP2009245180A (ja) 2009-10-22
JP5128343B2 true JP5128343B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41306985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091275A Expired - Fee Related JP5128343B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5128343B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418295B2 (ja) * 2010-02-25 2014-02-19 日本電気株式会社 検索装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082066A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Recruit Co Ltd ユーザ毎にスクラップ機能を備えたネットワーク上のデータベース検索システム
JP2003178092A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Mitsubishi Electric Corp 情報検索システム、情報提供装置及び情報検索方法並びにプログラム
JP2003323370A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Hitachi Software Eng Co Ltd 個人用wwwプロキシプログラム、個人用情報端末及び個人用情報端末用コンテンツ先読み方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009245180A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101782810B1 (ko) 단말의 위치를 결정하기 위한 방법, 장치 및 시스템
KR101514738B1 (ko) 애플리케이션-생성 소셜 컨텐츠 기반 광고
US8180376B1 (en) Mobile analytics tracking and reporting
US10681099B2 (en) Determining a referral source by a mobile application or operating system
US10652187B2 (en) System and method for relevance-based electronic message presentation
CN102356390A (zh) 诸如用于Web服务器的灵活的日志记录
WO2016173185A1 (zh) 信息推送方法和装置
US20090019151A1 (en) Method for media discovery
RU2634218C2 (ru) Способ определения последовательности просмотра веб-страниц и сервер, используемый в нем
CN103401861B (zh) 代理上网识别方法及装置
US9400547B2 (en) Processing device and method thereof
JP4840914B2 (ja) システム、端末、サーバ、及び、動的情報提供方法
JP5128343B2 (ja) 閲覧者行動を反映した情報検索システム、閲覧者行動を反映した情報検索プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US8549071B2 (en) Methods and systems for transferring client device data over a network
US20080086476A1 (en) Method for providing news syndication discovery and competitive awareness
CN104811418A (zh) 病毒检测的方法及装置
CN104468857B (zh) 一种对应关系的获取方法及系统
US20110093589A1 (en) Determining usage of computing devices that store state information on host computer systems
JP6217075B2 (ja) 配信方法,配信装置および配信プログラム
JP2010198492A (ja) 情報選択指標推定方法、情報選択指標推定装置、情報選択指標推定プログラム、情報提供方法および情報提供システム
JP4825717B2 (ja) 文書収集方法、文書収集プログラム及び文書収集装置
JP5898132B2 (ja) 広告選択装置、広告処理システム、広告選択方法、及びプログラム
KR101498920B1 (ko) 오프라인 실행을 위한 웹 페이지 사전 캐싱 시스템 및 방법
JP2000222329A (ja) 情報通信システム、情報提供装置、ユーザ属性情報収集方法及び記録媒体
JP6971053B2 (ja) データ管理装置、データ管理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees