JP5122362B2 - 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法 - Google Patents

液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5122362B2
JP5122362B2 JP2008119943A JP2008119943A JP5122362B2 JP 5122362 B2 JP5122362 B2 JP 5122362B2 JP 2008119943 A JP2008119943 A JP 2008119943A JP 2008119943 A JP2008119943 A JP 2008119943A JP 5122362 B2 JP5122362 B2 JP 5122362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
color
display device
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008119943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009271211A (ja
Inventor
稔 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPO Displays Corp
Original Assignee
TPO Displays Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TPO Displays Corp filed Critical TPO Displays Corp
Priority to JP2008119943A priority Critical patent/JP5122362B2/ja
Priority to US12/432,486 priority patent/US8212986B2/en
Priority to CN2009101388032A priority patent/CN101571634B/zh
Priority to TW098114465A priority patent/TWI388913B/zh
Publication of JP2009271211A publication Critical patent/JP2009271211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5122362B2 publication Critical patent/JP5122362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation

Description

本発明は液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法に係り、特に、液晶に電圧を印加して、光の透過を制御して表示を行う液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法に関する。
液晶表示装置は、省電力で、薄型、小型であるため、コンピュータ、携帯電話機、テレビジョンなどのモニタとして一般的に用いられている。液晶表示装置は、スペーサにより所定の間隔で配置された上下透明基板の間に液晶を封入し、上下透明基板に形成された上下電極の間に電圧を印加することにより液晶を液晶分子の向きを制御して、液晶中の光の透過を制御するものである(例えば、特許文献1、2参照)。
液晶表示装置は、電子機器に搭載されて、駆動状態で画像、テキストなどを表示するものである。このため、従来の液晶表示装置は、電源などがオフされ、液晶に電圧が印加されないオフ状態での表示面については何ら考慮していなかった。
特許公開2007−206469号公報 特許公開2007−192854号公報
しかるに、従来の液晶表示装置は、通常、電子機器に搭載されて機器の表面に表出している。また、近年、電子機器の意匠性の向上のため、電子機器の筐体も各種の色に着色されている。このとき、従来の液晶表示装置はオフ状態のときには表示面の色について何ら考慮されておらず、黒色など非常に無機質な色となっている。
しかし、電子機器において、画面の大型化などに伴い、液晶表示装置の画面の色が電子機器の意匠性に大きく影響するようになっている。このため、液晶表示装置のオフ状態のときにも電子機器の意匠性を高めるような色とすることが要求されている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、電圧を印加しないオフ状態において所望の色を反射し、所望の色を呈することができる液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法を提供することを目的とする。
本発明は、液晶に電圧を印加して、前記液晶の光の透過を制御して表示を行う液晶表示装置において、前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色となることを特徴とする。また、このとき、前記液晶に所定レベル以上の電圧を印加した状態で表示を行うことを特徴とする。
また、本発明の液晶表示装置は、リタデーションを制御することにより前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色とすることを特徴とする。
前記リタデーションは、前記液晶の複屈折率及び厚さに応じて設定されることを特徴とする。本発明の液晶表示装置は、反射型又は透過型のいずれか一つの表示方式であることを特徴とする。
さらに、本発明の液晶表示装置は、ツイスト角が0度、ラビング方向が上下基板で互いに平行(0度)、駆動電圧が0〜5ボルトとしたとき、前記リタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることを特徴とする。また、ツイスト角が0度、ラビング方向が上下基板で互いに逆方向、駆動電圧が0〜5ボルトとしたとき、前記リタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることを特徴とする。また、ツイスト角が180度、ラビング方向が上下基板で互いに平行(0度)、駆動電圧が0〜5ボルトとしたとき、前記リタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることを特徴とする。
また、本発明は、上記液晶表示装置を搭載した電子機器であり、電子機器は携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(Global Positioning System)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである事を特徴とする。
本発明によれば、リタデーションを制御することにより、液晶に電圧を印加しない状態において液晶を透過及び反射する光の色が所望の色とすることにより、電圧が表示されてないオフ状態において、表示画面を所望の色とすることができるため、液晶表示装置を搭載した電子機器の意匠性を高めることができる。
図1は本発明の一実施例のブロック構成図、図2は液晶パネル111の構成図を示す。
本実施例の液晶表示装置100は、液晶パネル111、駆動回路112、113、制御回路114、インタフェース回路115などを含む構成とされている。
液晶パネル111は、バックライト121、偏光板122、液晶パネル本体123、偏光板124を含む構成とされている。
バックライト121は、駆動時に発光する。バックライト121から出射した光は、偏光板122に入射する。偏光板122は、バックライト121から入射した光から所定の方向の直線偏光を出射する。偏光板122を出射した光は、液晶パネル本体123に入射する。
液晶パネル本体123は、下部透明基板131、スペーサ132、上部透明基板133、液晶134を含む構成とされている。
下部透明基板131と上部透明基板133とは、スペーサ132を介して対向して配置されている。スペーサ132は、下部透明基板131と上部透明基板133との間の間隔を所定の間隔に保持する。下部透明基板131と上部透明基板133との間に液晶134が封入される。
下部透明基板131は、ガラス基板141、下部電極142、配向膜143から構成されている。ガラス基板141の上部透明基板133に対向する面に下部電極142が形成されている。下部電極142は、画素を構成しており、各々図示しないTFTなどを介して図示しない配線に接続されており、液晶134に電圧を印加するための電極である。配線は、駆動回路112、113に接続されている。下部電極142に積層して、配向膜143が形成されている。配向膜143は、液晶134に接し、液晶134を所定の方向に配向させる。
上部透明基板133は、ガラス基板151、上部電極152、配向膜153から構成されている。ガラス基板151の上部透明基板131に対向する面に上部電極152がほぼ全面に亘って形成されている。上部電極152は、基準電位、例えば、接地に接続されている。下部電極142と上部電極152との間に駆動電圧が印加され、液晶134に電圧が印加される。上部電極152に積層して、配向膜153が形成されている。配向膜153は、液晶134に接し、液晶134を所定の方向に配向させる。
駆動回路112は、下部透明基板131に形成された信号線に電圧を印加する。駆動回路113は、下部透明基板132に形成された走査線及び共通線に電圧を印加する。
駆動回路113によりTFTがオンし、駆動回路112からの信号に応じた電圧が下部電極142に印加される。これにより下部電極142と上部電極152との間に電圧が発生し、液晶134に印加される。
このとき、駆動回路112は、駆動時には第1の電圧〜第2の電圧の間で下部電極142に電圧を印加する。なお、第1の電圧は、例えば、2V、第2の電圧は、例えば、5Vである。
液晶134は、例えば、正のネマティック液晶から構成され、下部電極142に第1の電圧が印加されると、例えば、透過状態となり、バックライト121からの光を表示面に透過させる。これにより、表示面で白色を表現できる。なお、本実施例で用いる液晶134は、負のネマティック液晶であってもよく、液晶の種類には限定されるものではない。要は、リタデーション制御できるものであればよい。
また、液晶134は、下部電極142に第2の電圧が印加されると、遮光状態となり、バックライト121からの光は遮光する。これによって、表示面で黒色を表現できる。
また、下部電極142に印加される電圧を第1の電圧と第2の電圧との間で可変することによりバックライト121からの光の透過量を変化させることができ、階調を表現できる。
図3は本発明の一実施例の動作説明図を示す。図3(A)は液晶134に第1の電圧、2Vを印加したときの表示状態、図3(B)は液晶134に第2の電圧、5Vを印加したときの表示状態、図3(C)は液晶134に電圧を印加しない、0Vのときの表示状態を示している。
液晶134に第1の電圧(2V)を印加すると、図3(A)に示すように液晶134は第1の状態である透過状態となる。この状態で、バックライト121が白色に点灯されていれば、表示面は白色を呈する。
また、液晶134に第2の電圧(5V)を印加すると、図3(B)に示すように液晶134は第2の状態である遮光状態となり、表示面は黒色となる。
さらに、液晶134に電圧を印加しない第3の状態では、表示面の色は図3(C)に示すように紫色となる。なお、第3の状態における色は、液晶134が紫色の光を反射することによるものである。液晶134で反射される光の色は、液晶134の複屈折率及びセル厚により制御することができる。
ここで、液晶134に電圧を印加しない状態で、液晶134が所望の色を反射する条件について説明する。
液晶134に電圧を印加しない状態で、液晶134が所望の色を反射する条件として、例えば、以下の第1乃至第3のセルコンディションを上げることができる。
第1のセルコンディションは、液晶134のツイスト角を0deg、ラビング方向を配向膜143と配向膜153とで互いに平行(0度;parallel)とし、駆動電圧をオフ状態で0V、駆動状態で2〜5Vとしたとき、セルリタデーションを400〜1000nm(透過型)、200〜500nm(反射型)としたものである。
第2のセルコンディションは、ツイスト角を0deg、ラビング方向を配向膜143と配向膜153とで互いに逆方向(anti-parallel;180度)とし、駆動電圧がオフ状態で0V、駆動状態で2〜5Vとしたとき、セルリタデーションを400〜1000nm(透過型)、200〜500nm(反射型)としたものである。
第3のセルコンディションは、ツイスト角を180deg、ラビング方向を配向膜143と配向膜153とで互いに平行(0度;parallel)とし、駆動電圧をオフ状態で0V、駆動状態で2〜5Vとしたとき、セルリタデーションを400〜1000nm(透過型)、200〜500nm(反射型)としたものである。
なお、リタデーションは、液晶の複屈折率及びセル厚により制御することができる。
例えば、液晶の複屈折率を0.1とし、セル厚を10μmにすると、リタデーションは1000nmとすることができる。また、液晶の複屈折率を0.1とし、セル厚を4μmにすると、リタデーションは400nmとすることができる。
図4は液晶パネル111の色の状態を示す図を示す。図4(A)は液晶パネル111を透過及び反射する光の色相を示す図、図4(B)は波長の反射率依存性を示す図を示す。
ここでは、リタデーション400nm、550nm、700nm、850nm、1000nmの5種類について説明する。
リタデーションが400nmでは図4(A)に示すように表示面は略赤色を呈し、リタデーションが550nmでは表示面は略緑色を呈し、リタデーションが700nmでは表示面は略青色を呈し、リタデーションが850nmでは表示面は略オレンジ色を呈し、リタデーションが1000nmでは表示面は紫色を呈する。
なお、波長に対する反射率は、図4(B)に示すような特性を有する。
このように、上記セルコンディション(1)〜(3)を適用することにより電圧が印加されていないオフ状態において液晶画面は図4(A)に示すような色相を呈する。
以上により、リタデーションを略400nm〜略1000nmの間で制御することにより電圧が印加されていないオフ状態において表示面を所望の色相とすることができる。
なお、このとき、液晶134に電圧が印加されていないオフ状態であれば、バックライト121の点灯、消灯に関われず、液晶134の色は、所望の色相を呈することになる。すなわち、液晶134に電圧が印加されていないオフ状態であれば、液晶134を透過及び反射する光の色は、上記の所望の色相を呈することになる。
図5、図6は本発明の適用例を説明するための図を示す。
図5は、携帯電話機200の表示装置として本実施例の液晶表示装置100を適用した例を示す。図5(A)は駆動状態、図5(B)は電圧を印加していないオフ状態の表示例を示している。
携帯電話機200は、筐体211に液晶表示装置100が埋め込まれており駆動時、すなわち、画像、キャラクタ、テキストなどを表示している状態では、2〜5Vで駆動されて、図5(A)に示すように画像、キャラクタ、テキストなどが表示される。
また、電圧が印加されていない状態では、図5(B)に示すように表示面212が紫色を呈する。このとき、筐体211が紫色であれば、表示面212と筐体211との色が同じ色となり、筐体211と表示面212とが一体的になり、意匠性を向上させることができる。このとき、バックライト121は、点灯あるいは消灯いずれの状態であってもよい。
なお、筐体211と表示面212とを紫色とした場合の実例を図6(A)に示す。また、図6(B)は筐体211と表示面212とを緑色とした場合の実例を示している。
以上により、
なお、上記実施例では、透過型表示方式を例に説明を行ったが、半透過型、反射型表示方式であっても電圧が印加されていないオフ状態であっても同様な表示面の色を所望の色とすることができる。
なお、上記適用例では、電子機器として携帯電話機を例に説明を行ったが、他にデジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(Global Positioning System)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤなどに液晶表示装置を搭載する電子機器一般に適用できることは言うまでもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
本発明の一実施例のブロック構成図である。 液晶パネル111の構成図である。 本発明の一実施例の動作説明図である。 液晶パネル111の色の状態を示す図である。 本発明の適応例を説明するための図である。 本発明の適応例を説明するための図である。
符号の説明
100 液晶表示装置
111 液晶パネル、112、113 駆動回路、114 処理回路
115 インタフェース回路
121 バックライト、122、124 偏光板、123 液晶パネル本体
131 下部透明基板、132 スペーサ、133 上部透明電極、134 液晶
141 下部基板、142 下部電極、143、153 配向膜、151 上部基板
152 上部電極

Claims (8)

  1. ネマティック液晶である液晶に電圧を印加して、前記液晶の光の透過を制御して表示を行う液晶表示装置において、
    前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色となり、
    前記液晶の複屈折率及び厚さに応じたリタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることにより前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶の光の色が前記所望の色とされており前記液晶のツイスト角が0度、前記液晶を配向させるための配向膜のラビング方向が上下基板で同一方向、駆動電圧が2〜5ボルトとされている、
    液晶表示装置。
  2. 請求項1記載の液晶表示装置を搭載した電子機器。
  3. 携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(Global Positioning System)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである請求項2記載の電子機器。
  4. ネマティック液晶である液晶に電圧を印加して、前記液晶の光の透過を制御して表示を行う液晶表示装置において、
    前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色となり、
    前記液晶の複屈折率及び厚さに応じたリタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることにより前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶の光の色が前記所望の色とされており前記液晶のツイスト角が0度、前記液晶を配向させるための配向膜のラビング方向が上下基板で互いに逆方向、駆動電圧が2〜5ボルトとされている、
    液晶表示装置。
  5. 請求項4記載の液晶表示装置を搭載した電子機器。
  6. 携帯電話、デジタルカメラ、PDA(Personal Data Assistant)、ノートパソコン、デスクトップパソコン、テレビ、GPS(Global Positioning System)、自動車用ディスプレイ、航空用ディスプレイ、デジタルフォトフレーム、ポータブルDVDプレーヤのいずれかである請求項5記載の電子機器。
  7. ネマティック液晶である液晶に電圧を印加して、前記液晶の光の透過を制御して表示を行う液晶表示方法において、
    前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色となり、
    前記液晶の複屈折率及び厚さに応じたリタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることにより前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶の光の色を前記所望の色とし、前記液晶のツイスト角0度、前記液晶を配向させるための配向膜のラビング方向上下基板で同一方向、駆動電圧2〜5ボルトとする
    液晶表示方法。
  8. ネマティック液晶である液晶に電圧を印加して、前記液晶の光の透過を制御して表示を行う液晶表示方法において、
    前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶を透過及び反射する光の色が所望の色となり、
    前記液晶の複屈折率及び厚さに応じたリタデーションを透過型で400〜1000nm、反射型で200〜500nmとすることにより前記液晶に電圧を印加しない状態において前記液晶の光の色を前記所望の色とし、前記液晶のツイスト角を0度、前記液晶を配向させるための配向膜のラビング方向上下基板で互いに逆方向、駆動電圧を2〜5ボルトとする
    液晶表示方法。
JP2008119943A 2008-05-01 2008-05-01 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法 Active JP5122362B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119943A JP5122362B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法
US12/432,486 US8212986B2 (en) 2008-05-01 2009-04-29 LCD device, display method thereof and electronic apparatus employing LCD device
CN2009101388032A CN101571634B (zh) 2008-05-01 2009-04-30 液晶显示装置及其显示方法以及采用该装置的电子设备
TW098114465A TWI388913B (zh) 2008-05-01 2009-04-30 液晶顯示裝置及其顯示方法以及採用該裝置的電子設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119943A JP5122362B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009271211A JP2009271211A (ja) 2009-11-19
JP5122362B2 true JP5122362B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41231021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008119943A Active JP5122362B2 (ja) 2008-05-01 2008-05-01 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8212986B2 (ja)
JP (1) JP5122362B2 (ja)
CN (1) CN101571634B (ja)
TW (1) TWI388913B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102790151B (zh) * 2012-08-16 2015-01-21 杭州士兰明芯科技有限公司 用于led芯片的衬底及其制备方法
CN109270739A (zh) * 2018-11-08 2019-01-25 河北工业大学 一种相位延迟片

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54134452A (en) * 1978-04-10 1979-10-18 Hitachi Ltd Quest-host type liquid crystal display device
US4674841A (en) * 1985-03-08 1987-06-23 Tektronix, Inc. Color filter switchable among three state via a variable retarder
DE3752339T2 (de) * 1986-05-19 2002-05-08 Seiko Epson Corp Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JPS63301023A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS63301021A (ja) * 1987-05-30 1988-12-08 Ricoh Co Ltd カラ−液晶表示素子
JPH01214818A (ja) * 1988-02-23 1989-08-29 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
JP2621385B2 (ja) * 1988-07-06 1997-06-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP2924055B2 (ja) * 1989-12-08 1999-07-26 セイコーエプソン株式会社 反射型液晶表示素子
JPH0618887A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
CN1128381C (zh) * 1994-10-26 2003-11-19 精工爱普生株式会社 液晶装置和使用该液晶装置的电子设备
US5737047A (en) * 1995-03-27 1998-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device with optical axes of retardation polarization plates set in an opposite direction of twist direction of LC molecules
US6014195A (en) * 1995-09-01 2000-01-11 Casio Computer Co., Ltd. LCD device with polarizers having polarizing and transmittance characteristics
US6295108B1 (en) * 1997-06-30 2001-09-25 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP4332515B2 (ja) * 2004-04-28 2009-09-16 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2007219413A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Fujifilm Corp 液晶調光デバイスの駆動方法及び液晶調光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20090273723A1 (en) 2009-11-05
TWI388913B (zh) 2013-03-11
TW200949403A (en) 2009-12-01
CN101571634A (zh) 2009-11-04
CN101571634B (zh) 2012-11-07
US8212986B2 (en) 2012-07-03
JP2009271211A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4111180B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
WO2014119395A1 (ja) 液晶表示装置
JP2006276110A (ja) 液晶装置及び電子機器
US8310435B2 (en) Liquid crystal display device capable of automatically switching to a mode and method for driving the same
JP5893256B2 (ja) 表示装置および電子機器
JP2007127724A (ja) 液晶表示装置
JP4152912B2 (ja) デュアルフロントライトユニットを利用したデュアル液晶表示装置
JP4105655B2 (ja) デュアルライトユニットを利用した液晶表示装置
US8154504B2 (en) Liquid crystal display device capable of automatically switching to a mode and method for driving the same
JP2002162621A (ja) 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
US11231614B2 (en) Display panel and display method thereof, display device
CN101477277A (zh) 液晶显示装置
JP5122362B2 (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器並びに液晶表示装置の表示方法
JP2009075421A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2005275359A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2007156256A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2000029013A (ja) 液晶表示素子
KR20120044811A (ko) 액정표시장치
US20050157230A1 (en) Transflective liquid crystal display device
WO2015021793A1 (zh) 半透半反式液晶面板及显示装置
JP2008216858A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
US11237313B2 (en) Reflective electronic display device
KR100843477B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치
JP4923947B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR100843476B1 (ko) 듀얼 프론트 라이트를 이용한 듀얼 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5122362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250