JP5120794B2 - 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構 - Google Patents

鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5120794B2
JP5120794B2 JP2005260498A JP2005260498A JP5120794B2 JP 5120794 B2 JP5120794 B2 JP 5120794B2 JP 2005260498 A JP2005260498 A JP 2005260498A JP 2005260498 A JP2005260498 A JP 2005260498A JP 5120794 B2 JP5120794 B2 JP 5120794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead bolt
sickle
bolt
door
deadbolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005260498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007070926A (ja
Inventor
前田啓輔
Original Assignee
美和ロック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美和ロック株式会社 filed Critical 美和ロック株式会社
Priority to JP2005260498A priority Critical patent/JP5120794B2/ja
Publication of JP2007070926A publication Critical patent/JP2007070926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120794B2 publication Critical patent/JP5120794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この発明は、蝶番で開閉する扉の施錠用扉錠、特に縦枠幅の狭い扉にも適用できる鎌機構を内蔵して、防犯性を向上した扉錠のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構に関する。
従来の鎌付き扉錠においては、デッドボルトと鎌部材を互いに分離して連動させているので広い空間を必要とし、また、デッドボルト内に鎌部材を出し入れする構成であっても、鎌部材の回動支持軸をシャーシ本体に設置していて、デッドボルトと鎌部材の作動に余分の空間が必要であり、さらに、デッドボルトの押込み防止部材を別設していたので、開錠には押込み防止部材を解除してデッドボルトを駆動する機構が必要となり、また、デッドボルト内にデッドボルトの異常操作防止機構が配置され、鎌部材を設ける別の配置空間が必要である(例えば特許文献1参照)など、縦枠幅の狭い扉へ適用する小幅の鎌付き扉錠の実現を困難にしている。

特許第3531985号
従来の蝶番で開閉する扉に用いる防犯性を向上した鎌付き扉錠には上述の問題点があり、特に狭い縦枠幅をもつ扉へ鎌付き扉錠を取付けて防犯性を高めることが困難であった。
本発明は、蝶番で開閉する扉の狭い幅の縦枠へも取付け可能な小幅の扉錠へ、防犯性を高める鎌機構を組込むためのデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構を提供することを目的としている。
本発明は上記目的を達成するために、従来の扉錠ではデッドボルト内に配置していたデッドボルトの異常操作防止機構を、デッドボルト駆動用の連結部材の図示していない駆動部に設置して、デッドボルト内とその周辺に鎌部材を配置する空間を確保し、デッドボルト上に鎌部材の回動支持軸を配置して、デッドボルト内で鎌部材が回動できるように構成し、最小の空間内でデッドボルトと鎌部材が連動して移動することを可能にする。
また、扉錠の施錠位置では、デッドボルトを駆動する連結部材の駆動力の方向が、デッドボルトの移動方向とほぼ平行になるように構成して、押込み防止部材を別設することなく、デッドボルトの押込みを確実に防ぐ。
さらに、デッドボルトの直進摺動を案内するデッドボルト案内部材に、鎌部材の直進と回動を案内する鎌案内カム溝を設けることで、移動案内部材を別設することなく、デッドボルト上に設けた支持軸で回動可能に支持した鎌部材を、最少の構成部品で安定して精度よく、所定の係合位置へデッドボルトとともに案内移動させる。
上述したように、本発明のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構は、最少の部品数と最小の占有空間で構成され、組立調整時間、故障、費用などを低減でき、しかも小幅の鎌無し扉錠の空間へ鎌機構を内蔵できるので、従来の大きさを変えることなく小幅の鎌付き扉錠が実現できて、狭い縦枠をもつ扉へも防犯性の高い鎌付き扉錠の取付けが可能になり、さらに、同様の扉へ取付けられた従来の鎌無し扉錠を、鎌付き扉錠へ支障なく容易に交換でき、防犯性を高めることができる。

本発明の実施の形態を図1〜図5により説明する。
図5において、扉錠のデッドボルトと鎌部材の案内駆動機構は、小幅の扉錠シャーシ1とシャーシ蓋2、上デッドボルト案内部材3、下デッドボルト案内部材4、デッドボルト5、鎌部材8、支持軸9、鎌案内ピン10と、連結部材11で構成される。
シャーシ1とシャーシ蓋2には、それぞれ上下のデッドボルト案内部材3,4が固定される。シャーシ1は、側面にデッドボルト5が出入りする開口をもち、その開口にデッドボルト枠12を備える。デッドボルト枠12は、デッドボルト5が摺動する案内としてもよく、また、上下のデッドボルト案内部材3,4と一体的に構成してもよい。
デッドボルト5は、コ字形断面に形成され、前面の美観を保って異物の侵入を防ぐデッドボルト飾り6がはめ込まれ、デッドボルト飾り取付鋲7で固定される。デッドボルト5とデッドボルト飾り6は、焼結合金などで一体的に構成してもよい。また、デッドボルト5に設けた軸支穴で軸支される支持軸9によって、鎌部材8と連結部材11をコ字形断面のデッドボルト5の内側に組込んで回動可能に保持する。
デッドボルト5は、上下のデッドボルト案内部材3,4に設けられた立ち壁と直進溝で、デッドボルト5の側壁部と立ち曲げ部がそれぞれ案内されて回転することなく直進する。また、デッドボルト5の立ち曲げ部が係合する上下のデッドボルト案内部材3,4の直進溝は、両端部でデッドボルト5の施錠位置と開錠位置を規定する役割をもつ。
鎌形の鎌部材8は、回動可能に保持される支持軸9の近くに鎌案内ピン10を備え、上下のデッドボルト案内部材3,4の鎌案内カム溝31,41に係合して案内され、デッドボルト5の直進とともに移動して回動する。支持軸9、鎌案内ピン10と、支持軸9は、上下のデッドボルト案内部材3,4によって挟み込まれて、デッドボルト5が開錠位置と施錠位置間を移動しても脱落しないように配置される。
鎌部材8、支持軸9と、連結部材11を組込んだデッドボルト5は、シャーシ1とシャーシ蓋2にそれぞれ固定された上下のデッドボルト案内部材3,4で挟み込むだけで、直進摺動可能に保持される。
連結部材11は、図3(または図1)の施錠位置から、図示していない駆動機構で矢印方向へ動かされると、支持軸9を介してデッドボルト5を開錠方向へ移動し、同時に、鎌案内カム溝31,41に鎌案内ピン10で係合する鎌部材8も、支持軸9の周りで回動させて、デッドボルト5の内側に収納した状態で図4(または図2)の開錠位置へ移動する。連結部材11が、図4の開錠状態から矢印と逆の方向へ動かされると、デッドボルト5と鎌部材8は開錠状態から上述と逆に図3の施錠状態へ移動される。
デッドボルト案内部材3,4の上下の鎌案内カム溝31、41は、連結部材11が図3の施錠状態で矢印方向へ動かされると、デッドボルト5が支持軸9を介して施錠状態から開錠方向への移動初期の僅かな変位の間に、鎌案内カム溝31、41に係合する鎌案内ピン10の作用で、鎌部材8と扉取付枠のストライカーとの係合を速やかに解除し、鎌部材8をデッドボルト5の内側へ収納して、そのまま直進するデッドボルト5とともに図4の開錠位置へ移動させ、逆に施錠状態への移動終期に鎌部材8を支持軸9の周りで所定の係合位置まで急速に回動させるように形成される。
デッドボルト5が連結部材11で施錠位置まで押動されると、鎌部材8は鎌案内カム溝31、41によって扉取付枠側のストライカーとの係合位置まで回動され、連結部材11の駆動方向がデッドボルト5の移動方向とほぼ平行になり、デッドボルト5が押込まれるような力を受けても、連結部材11に回動力を及ぼさずに、連結部材11を介してその力をデッドボルト案内部材3,4、またはシャーシ1の後壁で受止め、別設の押込み防止部材を付加することなく、デッドボルト5の押込みを確実に防いで固定することができる。
上下のデッドボルト案内部材3,4は、部品精度の維持、生産性向上と、コスト削減のために樹脂材料を使用して成型するのが望ましく、それによってデッドボルト5の直進時の摺動抵抗も減少して滑らかな作動を確保し、かつ、デッドボルト5と直進溝両端部の衝突による不快な衝突音を軽減できる利点ももつ。また、上下のデッドボルト案内部材3,4は、上下の位置精度を確保するために図示していない位置規制用の嵌合い部を互いに設けて、鎌案内カム溝31、41と直進溝などの上下の位置ずれが発生しないように構成される。
施錠状態のデッドボルト位置を示す平面図 開錠状態のデッドボルト位置を示す平面図 施錠状態を示す部分斜視図 開錠状態を示す部分斜視図 デッドボルトと鎌部材の駆動案内機構を示す分解斜視図
符号の説明
1 シャーシ
2 シャーシ蓋
3 上デッドボルト案内部材
31 鎌案内カム溝
4 下デッドボルト案内部材
41 鎌案内カム溝
5 デッドボルト
6 デッドボルト飾り
7 デッドボルト飾り取付鋲
8 鎌部材
9 支持軸
10 鎌案内ピン
11 連結部材
12 デッドボルト枠

Claims (3)

  1. デッドボルト案内部材3,4によって直進摺動可能に保持されるデッドボルト5に支持軸9を設け、鎌部材8と、デッドボルト5を駆動する連結部材11の一端を、支持軸9でともに回動可能に支持することを特長とする扉錠のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構において、施錠位置では、連結部材11の駆動力の作用方向がデッドボルト5の駆動方向とほぼ平行になるようにデッドボルト5と連結部材11を配置して、デットボルト5の押し込みを防ぐことを特長とする扉錠のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構。
  2. デッドボルト案内部材3,4に、デッドボルト5を直進摺動可能に保持して案内する壁構造、または直進溝、あるいは両方を設け、さらに、鎌部材8の回動を案内する鎌カム溝31,41を備えた請求項1記載の扉錠のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構。
  3. デッドボルトの施錠位置から開錠位置方向への僅かな移動によって、鎌部材8をデッドボルト5内へ急速に収納できる鎌カム溝31,41をデッドボルト案内部材3,4に設けた請求項2記載の扉錠のデッドボルトと鎌部材の駆動案内機構。
JP2005260498A 2005-09-08 2005-09-08 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構 Expired - Fee Related JP5120794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260498A JP5120794B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260498A JP5120794B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007070926A JP2007070926A (ja) 2007-03-22
JP5120794B2 true JP5120794B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37932623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260498A Expired - Fee Related JP5120794B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120794B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4235355B2 (ja) * 2000-12-28 2009-03-11 美和ロック株式会社 戸用面付け錠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007070926A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000957B2 (en) Locking window device
US7387076B2 (en) Locking system for a door of an enclosure
KR200461272Y1 (ko) 슬라이딩 도어용 잠금장치
US9951546B1 (en) Redundant boltwork lock
US7543409B2 (en) Door pull and sash window having the door pull
US20070290513A1 (en) Latch For Sliding Closures
CN108118986B (zh) 门窗
CN112823232B (zh) 闩锁
KR101467285B1 (ko) 래치볼트의 고정구조체
NZ586019A (en) Mortice lock with inner and outer hubs, to move bolt when operated by handle, being activated by adjustable handing selector that can be activated to provide inner hub only or outer hub only operation
EP2665878A2 (en) Mortise lock with deadbolt and magnetic latch
JP5120794B2 (ja) 鎌機構を内蔵した扉錠のデッドボルトと鎌の駆動案内機構
KR101091801B1 (ko) 도어 보조 잠금장치
EP2592210B1 (en) Locking assembly for windows or doors
US7823425B2 (en) Cardlock mechansim
KR101782579B1 (ko) 슬라이딩 도어용 잠금장치
US10519692B1 (en) Door latch
JP4607620B2 (ja) ラッチ錠
US20150337574A1 (en) Deadlock for a door leaf of a door as well as mounting method
KR101929683B1 (ko) 창호잠금장치용 키퍼
KR200442766Y1 (ko) 락카용 문 쇄정장치
JP2007070932A (ja) 鎌付電気扉錠
KR101756863B1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
AU2017101115A4 (en) Window Winder
JP4402918B2 (ja) ドア固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees