JP5120231B2 - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP5120231B2
JP5120231B2 JP2008303759A JP2008303759A JP5120231B2 JP 5120231 B2 JP5120231 B2 JP 5120231B2 JP 2008303759 A JP2008303759 A JP 2008303759A JP 2008303759 A JP2008303759 A JP 2008303759A JP 5120231 B2 JP5120231 B2 JP 5120231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
test
patient
specimen
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008303759A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010128847A (en
Inventor
由紀 綱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2008303759A priority Critical patent/JP5120231B2/en
Publication of JP2010128847A publication Critical patent/JP2010128847A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5120231B2 publication Critical patent/JP5120231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に関するものである。 The present invention relates to an image display device .

患者から採取した検体(血液や尿等)を、検査機器によって数々の検査項目について測定することが行われている。その検査結果は数値データとしてPC(Personal Computer)等に記憶される。この検査結果は、診察室等に設置されているPCのモニタに表示され、医師によるインフォームドコンセントに用いられる。   A specimen (blood, urine, etc.) collected from a patient is measured for a number of examination items by an examination device. The inspection result is stored as numerical data in a PC (Personal Computer) or the like. This test result is displayed on a PC monitor installed in the examination room or the like and used for informed consent by a doctor.

一般的には、検査結果をグラフ化してモニタに表示させることが多い。検査結果をグラフ化することにより、前回の測定日からの検査結果の変化が分かりやすくなったり、各検査項目同士を互いに比較させることが容易になる。また、医師の入力操作により、説明に必要な検査項目のみをグラフ化して表示させ、患者に対して説明することもできる。   In general, the inspection result is often graphed and displayed on a monitor. By graphing the inspection result, it becomes easy to understand the change in the inspection result from the previous measurement date, or to easily compare the inspection items with each other. Further, only the examination items necessary for explanation can be displayed in a graph by a doctor's input operation, and can be explained to the patient.

モニタに表示する検査結果を見やすくするため、特許文献1には、検査結果の上限値、下限値を軸とした相対値を用いてグラフ表示させ、数値の桁数が異なる検査項目同士でも同じグラフ上で表示させる技術が開示されている。
特許文献2には、採取日時が異なる検査結果が複数含まれており、検査結果の単位や基準値範囲が異なっていても同一画面上に時系列的に検査結果を表示させる技術が開示されている。
特開2001−52082号公報 特開平8−96047号公報
In order to make it easy to see the test results displayed on the monitor, Patent Document 1 displays a graph using relative values with the upper limit and lower limit of the test results as axes, and the same graph is used for test items with different numbers of digits. Techniques for displaying above are disclosed.
Patent Document 2 discloses a technique that includes a plurality of inspection results with different collection dates and displays the inspection results in time series on the same screen even if the units and reference value ranges of the inspection results are different. Yes.
JP 2001-52082 A JP-A-8-96047

しかしながら、検体を同一日時に採取しても検査項目によっては異なった日に検査結果が出る場合がある。特許文献1に記載の技術では、検体検査の結果をグラフで表示させることはできるが、新しく検査結果が出たデータを既に結果が出ているデータと区別してグラフで表示させることはできない。特許文献2に記載の技術では、複数の検査結果を同一画面上で表示させることはできるが、やはり新しく検査結果が出たデータを他と区別して画面上で表示させることはできない。つまり、新しく検査結果が出た検査項目を見落とす可能性がある。   However, even if samples are collected at the same date and time, test results may be obtained on different days depending on the test items. With the technique described in Patent Document 1, the result of the specimen test can be displayed in a graph, but the data for which a new test result has been output cannot be displayed in a graph separately from the data for which the result has already been output. In the technique described in Patent Document 2, a plurality of inspection results can be displayed on the same screen, but data on which new inspection results are output cannot be distinguished from others and displayed on the screen. That is, there is a possibility of overlooking an inspection item for which a new inspection result has been obtained.

本発明は上記課題に鑑みてされたものであり、その目的とするところは、新しく検体検査の結果が出たデータを把握しやすくすることである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make it easier to grasp data from which a new test result has been obtained.

上記課題を解決するため、請求項に記載の発明は、
モダリティで生成された医用画像を当該医用画像に関わる患者の情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段に記憶された医用画像を表示画面上に表示する画像表示装置において、
前記記憶手段は、患者から採取した検体に関する各検査項目の検体検査データと、当該検体検査データに関わる検体の採取日時及び患者の情報と、当該検体検査データを前記表示画面上に表示する際に同時に表示すべき検査数に対応する最大表示日数と、当該検体検査データを前記表示画面上に表示する際の画像の構成に関するパラメータとを記憶し、
前記記憶手段に記憶された最大表示日数とパラメータとに基づいて、前記患者から採取した検体の採取日時毎に、当該採取日時の検査を含む前記最大表示日数分の検査の検体検査データを画像化した検体検査イメージを作成し、医用画像と同様に、当該作成された検体検査イメージを前記患者の情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるとともに前記表示画面上に表示させる制御手段、
を備える。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
In an image display device that includes a storage unit that stores a medical image generated by a modality in association with patient information related to the medical image, and displays the medical image stored in the storage unit on a display screen.
The storage means displays the sample test data of each test item related to the sample collected from the patient, the sample date and time of the sample related to the sample test data, the patient information, and the sample test data on the display screen. storing the maximum display number of days corresponding to the number of examinations to be simultaneously displayed, and parameters related to the configuration of the image when displaying the analyte test data on the display screen,
Based on the maximum display days and parameters stored in the storage means, for each collection date and time of the sample collected from the patient, the specimen test data for the maximum display days including the examination of the collection date and time is imaged to create an analyte test image was, similarly to the medical image, control hand stage to be displayed on the display screen together and stores the created specimen test image in the storage means in association with the information of the patient,
Is provided.

請求項に記載の発明は、請求項に記載の発明において、
前記記憶手段は、前記検体検査イメージが前記表示画面上に表示されたか否かを示すイメージ未読フラグを記憶し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたイメージ未読フラグに基づいて前記検体検査イメージが前記表示画面上に表示されたか否かを示す指標を前記検体検査イメージとともに前記表示画面上に表示させる。
The invention according to claim 2 is the invention according to claim 1 ,
The storage means stores an image unread flag indicating whether or not the specimen test image is displayed on the display screen;
The control unit displays an index indicating whether or not the specimen test image is displayed on the display screen based on the image unread flag stored in the storage unit on the display screen together with the specimen test image.

請求項に記載の発明は、請求項又はに記載の発明において、
前記記憶手段は、画像化すべき検体検査データを識別する未取込フラグを更に記憶し、
前記制御手段は、前記未取込フラグによって識別される検体検査データの患者及び採取日時が同一の検体検査データに対応する検体検査イメージが既に前記記憶手段に記憶されている場合、当該検体検査イメージに対応する検体検査データを含ませて検体検査イメージを作成し、当該作成された検体検査イメージを前記記憶手段に記憶させる。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2 ,
It said storage means further stores Not taking flag identifying the analyte test data to be imaged,
The control means, when a specimen test image corresponding to a specimen test data having the same collection date and time as the patient of the specimen test data identified by the untaken flag is already stored in the storage means, the specimen test image A specimen test image is created by including specimen test data corresponding to, and the created specimen test image is stored in the storage means.

請求項に記載の発明は、請求項の何れか一項に記載の発明において、
前記パラメータは、前記検体検査データをグラフ化する検査項目を特定する情報を含み、
前記制御手段が作成する検体検査イメージは、前記記憶手段に記憶されたパラメータにより特定される検査項目のグラフを含む。
The invention according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3 ,
The parameter includes information for specifying a test item for graphing the specimen test data,
The specimen test image created by the control unit includes a graph of test items specified by the parameters stored in the storage unit.

本発明によれば、新しく検体検査の結果が出たデータを把握しやすくなる。   According to the present invention, it becomes easier to grasp data that has resulted in a new specimen test.

以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

〔小規模診断システム1の構成〕
図1は、本実施の形態における小規模診断システム1のシステム構成を示すブロック図である。
[Configuration of small-scale diagnostic system 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a small-scale diagnosis system 1 in the present embodiment.

小規模診断システム1は、開業医やクリニック等の比較的小規模の医療施設に適用される。小規模診断システム1は、モダリティ2、画像表示装置3、受付装置4、イメージャ5、汎用プリンタ6、クライアントPC(Personal Computer)7、及び検査データ管理システム8から構成される。小規模診断システム1を構成する各装置は、例えば図示しないスイッチングハブ等を介してLAN(Local Area Network)等の通信ネットワーク(以下単に「ネットワーク」という)9に接続されている。画像表示装置3は、医師の常駐場所である診察室に設けられたWS(ワークステーション)であることが好ましい。なお、この画像表示装置3として作動するWSが各モダリティ2の起動や処理条件等を制御する構成としてもよい。   The small-scale diagnosis system 1 is applied to a relatively small medical facility such as a practitioner or a clinic. The small-scale diagnosis system 1 includes a modality 2, an image display device 3, a reception device 4, an imager 5, a general-purpose printer 6, a client PC (Personal Computer) 7, and an inspection data management system 8. Each device constituting the small-scale diagnosis system 1 is connected to a communication network (hereinafter simply referred to as “network”) 9 such as a LAN (Local Area Network) via a switching hub (not shown), for example. The image display device 3 is preferably a WS (workstation) provided in an examination room where a doctor is resident. The WS that operates as the image display device 3 may be configured to control activation of each modality 2, processing conditions, and the like.

病院内の通信方式としては、一般的に、DICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格が用いられており、LAN接続された各装置間の通信では、DICOM MWM(Modality Worklist Management)やDICOM MPPS(Modality Performed Procedure Step)が用いられる。なお、本実施の形態に適用可能な通信方式はこれに限定されない。   In general, DICOM (Digital Image and Communications in Medicine) standard is used as a communication method in a hospital, and DICOM MWM (Modality Worklist Management) or DICOM MPPS (DICOM MPPS) is used for communication between devices connected to a LAN. Modality Performed Procedure Step) is used. Note that the communication method applicable to this embodiment is not limited to this.

〔小規模診断システム1の各装置の装置構成〕
以下、小規模診断システム1を構成する各装置について説明する。
モダリティ2は、患者の診断対象部位を被写体として撮影を行い、撮影した画像をデジタル変換して医用画像を生成する画像生成手段である。医用画像は、医療の分野で読影診断に用いられる画像である。
[Device configuration of each device of the small-scale diagnosis system 1]
Hereinafter, each apparatus which comprises the small-scale diagnosis system 1 is demonstrated.
The modality 2 is an image generation unit that captures an image of a region to be diagnosed by a patient as a subject and digitally converts the captured image to generate a medical image. A medical image is an image used for interpretation diagnosis in the medical field.

モダリティ2は、超音波診断装置(US)やFPD(Flat Panel Detector)等によって構成される。なお、モダリティ2はこれに限定されず、例えば、内視鏡、MRI等をモダリティ2として設けてもよい。また、皮膚等の身体の外観を撮影するデジタルカメラ等をモダリティ2としてもよい。
さらに、例えば超音波診断装置を2台備える等、同種の装置を複数備える構成としてもよい。また、小規模診断システム1に設けられるモダリティ2を構成する装置の組合せは上記の例に限定されない。
The modality 2 is configured by an ultrasonic diagnostic apparatus (US), an FPD (Flat Panel Detector), or the like. The modality 2 is not limited to this. For example, an endoscope, MRI, or the like may be provided as the modality 2. A modality 2 may be a digital camera or the like that captures the appearance of the body such as the skin.
Furthermore, it is good also as a structure provided with two or more apparatuses of the same kind, for example, including two ultrasonic diagnostic apparatuses. Further, the combination of the devices constituting the modality 2 provided in the small-scale diagnosis system 1 is not limited to the above example.

本実施の形態において、モダリティ2は、DICOM規格に準じた形式で、UID、撮影日時、検査ID、検査部位等の画像属性情報を各医用画像に付与する機能を備えている。つまり、これらの画像属性情報が付与された状態でモダリティ2から画像表示装置3に対して医用画像が入力される。
UIDは、小規模診断システム1内の医用画像を特定するためのユニークなIDである。また、後述する検体検査イメージ作成処理において作成された検体検査イメージに対しても同様にUIDが付与される。
In the present embodiment, the modality 2 has a function of giving image attribute information such as UID, imaging date / time, examination ID, and examination site to each medical image in a format conforming to the DICOM standard. That is, a medical image is input from the modality 2 to the image display device 3 in a state where these pieces of image attribute information are given.
The UID is a unique ID for specifying a medical image in the small-scale diagnosis system 1. Similarly, a UID is assigned to a specimen test image created in a specimen test image creation process described later.

また、モダリティ2は、文字入力キー、数字入力キー等を備えたキーボード等の入力部(図示せず)を備えており、撮影対象である患者を特定する患者情報を入力部より入力する。
患者情報は、患者ID、患者氏名(漢字)、患者氏名(カナ)、患者氏名(ASCII)、性別、生年月日、年齢等の他、診療日、撮影時間、受付番号、担当医等、患者を特定する情報を広く含むが、モダリティ2において入力される患者情報は、このうち、例えば患者ID、患者氏名(漢字)、患者氏名(カナ)、患者氏名(ASCII)、性別、生年月日である。なお、モダリティ2においてこれらすべてを入力する必要はなく、患者情報を何ら入力しないとすることもできる。モダリティ2が患者情報として患者IDのみを入力する仕様である場合には、モダリティ2の入力部は、例えばテンキー等でもよい。
The modality 2 includes an input unit (not shown) such as a keyboard having character input keys, numeric input keys, and the like, and inputs patient information for specifying a patient to be imaged from the input unit.
Patient information includes patient ID, patient name (kanji), patient name (kana), patient name (ASCII), gender, date of birth, age, etc., medical treatment date, imaging time, reception number, physician in charge, etc. The patient information input in Modality 2 includes, for example, patient ID, patient name (kanji), patient name (kana), patient name (ASCII), gender, and date of birth. is there. Note that it is not necessary to input all of them in the modality 2, and it is possible to not input any patient information. When the modality 2 has a specification for inputting only a patient ID as patient information, the input unit of the modality 2 may be a numeric keypad, for example.

上記画像属性情報及び患者情報は、モダリティ2で生成された医用画像に付帯する付帯情報となる。モダリティ2は、DICOM規格に則ったDICOMファイル形式で医用画像をネットワーク9を介して画像表示装置3に送信する。DICOMファイルは、画像部とヘッダ部とから構成される。画像部には医用画像の画像データ、ヘッダ部に当該医用画像に関する付帯情報が書き込まれている。
なお、モダリティ2がデジタルカメラ等のDICOM規格に準じていない機器である場合、そのモダリティ2は、JPEG形式で医用画像を画像表示装置3に送信する。この場合、UIDは、画像表示装置3において、医用画像の撮影日時等に基づいて医用画像に付与される。
The image attribute information and the patient information are incidental information attached to the medical image generated by the modality 2. The modality 2 transmits a medical image to the image display device 3 via the network 9 in a DICOM file format conforming to the DICOM standard. The DICOM file is composed of an image part and a header part. In the image portion, image data of a medical image is written, and in the header portion, incidental information related to the medical image is written.
If the modality 2 is a device that does not conform to the DICOM standard, such as a digital camera, the modality 2 transmits a medical image in the JPEG format to the image display device 3. In this case, the UID is given to the medical image on the image display device 3 based on the shooting date and time of the medical image.

画像表示装置3は、例えば診察室に設置され、モダリティ2により生成された医用画像を患者情報と対応付けて画像DB(Data Base)331に保存したり、医師が画像等を表示させて読影診断等を行ったりするための装置であり、一般的なPCに用いられるモニタ(表示部)よりも高精細のモニタを備えるものであってもよい。   The image display device 3 is installed in, for example, an examination room, stores a medical image generated by the modality 2 in association with patient information in an image DB (Data Base) 331, or a doctor displays an image or the like to interpret an image. Or a device with a higher definition than a monitor (display unit) used in a general PC.

画像表示装置3は、図2に示すように、制御部31、RAM32、記憶部33、操作部34、表示部35、通信部36、メディアドライブ37等を備えて構成されており、各部はバス38により接続されている。   As shown in FIG. 2, the image display apparatus 3 includes a control unit 31, a RAM 32, a storage unit 33, an operation unit 34, a display unit 35, a communication unit 36, a media drive 37, and the like. 38 is connected.

制御部31は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部33に記憶されているシステムプログラムや処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAM32に展開し、展開されたプログラムに従って後述する検体検査イメージ作成処理(図9参照)をはじめとする各種処理を実行する。   The control unit 31 is configured by a CPU (Central Processing Unit) and the like, reads various programs such as a system program and a processing program stored in the storage unit 33, expands them in the RAM 32, and performs a specimen test described later according to the expanded programs. Various processes including an image creation process (see FIG. 9) are executed.

RAM32は、制御部31により実行制御される各種処理において、記憶部33から読み出された制御部31で実行可能な各種プログラム、入力若しくは出力データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。   The RAM 32 forms a work area for temporarily storing various programs executable by the control unit 31 read from the storage unit 33, input or output data, and the like in various processes controlled by the control unit 31.

記憶部33は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。記憶部33には、前述のように各種プログラムが記憶されているほか、後述する検体検査イメージ作成処理において使用されるパラメータ(詳細後述)、医用画像を診断に適した画質に調整するための画像処理パラメータ(階調処理に用いる階調曲線を定義したルックアップテーブル、周波数処理の強調度等)等が記憶されている。また、記憶部33は受付装置4等で入力された患者情報を記憶する。   The storage unit 33 includes an HDD (Hard Disk Drive), a semiconductor nonvolatile memory, or the like. In addition to storing various programs as described above, the storage unit 33 stores parameters (details will be described later) used in a specimen test image creation process, which will be described later, and an image for adjusting a medical image to an image quality suitable for diagnosis. Processing parameters (look-up table defining tone curves used for tone processing, frequency processing enhancement level, etc.) are stored. Further, the storage unit 33 stores patient information input by the receiving device 4 or the like.

また、記憶部33は、検査データ管理システム8から受信した検体の検査結果に関する各種情報を格納する検体検査DB330を有している。検体の検査結果とは、検査データ管理システム8によって得られた検体に関する各検査項目の数値データである。以降、この数値データを検体検査データという。検体検査データは、CSV(Comma Separated Values)形式等で作成された特定のフォーマットのファイル(以下、このファイルをメッセージという)に格納される。画像表示装置3は、ネットワーク9を介して検査データ管理システム8からメッセージを受信する。受信したメッセージは、検体検査DB330に格納される。   The storage unit 33 also includes a sample test DB 330 that stores various types of information related to the test results of the sample received from the test data management system 8. The test result of the sample is numerical data of each test item regarding the sample obtained by the test data management system 8. Hereinafter, this numerical data is referred to as specimen test data. The specimen test data is stored in a specific format file (hereinafter referred to as a message) created in CSV (Comma Separated Values) format or the like. The image display device 3 receives a message from the inspection data management system 8 via the network 9. The received message is stored in the specimen test DB 330.

〔メッセージのデータ形式〕
以下、画像表示装置3が検査データ管理システム8から受信するメッセージについて詳細に説明する。
図3(a)に、メッセージのデータ形式の一例を示す。図3(a)に示すように、メッセージは「メッセージID」フィールド、「検体検査ID」フィールド、「患者情報」フィールド、「採取日時」フィールド、「分類」フィールド、「検査項目」フィールド、「測定値」フィールド等を有する。メッセージには、検体検査データと検体検査データに係る患者情報等が対応付けられて格納される。なお、メッセージに格納される患者情報は、検査データ管理システム8において登録された患者情報であり、モダリティ2や画像表示装置3において登録された患者情報とは一致しない場合がある。例えば、モダリティ2で医用画像を撮影せず、検査データ管理システム8で血液検査や尿検査のみを行った患者の場合には、モダリティ2や画像表示装置3では患者情報が登録されておらず、検査データ管理システム8でのみ患者情報が登録されている。以降では区別するため、モダリティ2や画像表示装置3において登録された患者情報を患者情報Aとし、検査データ管理システム8において登録された患者情報を患者情報Bとする。
[Message data format]
Hereinafter, the message received by the image display device 3 from the inspection data management system 8 will be described in detail.
FIG. 3A shows an example of the data format of the message. As shown in FIG. 3A, the message includes a “message ID” field, a “sample test ID” field, a “patient information” field, a “collection date” field, a “classification” field, a “test item” field, and a “measurement”. Value "field and the like. In the message, sample test data and patient information related to the sample test data are stored in association with each other. The patient information stored in the message is patient information registered in the examination data management system 8 and may not match the patient information registered in the modality 2 or the image display device 3. For example, in the case of a patient who did not take a medical image with modality 2 and only performed a blood test or urine test with test data management system 8, patient information is not registered in modality 2 or image display device 3, Patient information is registered only in the examination data management system 8. Hereinafter, in order to distinguish, the patient information registered in the modality 2 or the image display device 3 is referred to as patient information A, and the patient information registered in the examination data management system 8 is referred to as patient information B.

「メッセージID」フィールドには、メッセージに一意に割り当てられたIDが格納される。「検体検査ID」フィールドには、患者に対して行われた検体検査に一意に割り当てられたIDが格納される。
「患者情報」フィールドには、検体検査に係る患者の各種情報が格納され、さらに「患者ID」フィールド、「患者氏名(漢字)」フィールド、「患者氏名(カナ)」フィールド、「患者氏名(ASCII)」フィールド、「性別」フィールド、「生年月日」フィールドを有する。
「採取日時」フィールドには、検体が採取された日時が格納される。
「分類」フィールドには、メッセージに含まれる検体検査データに対応する分類が格納される。分類とは、採取された検体に対応する検査のことであり、例えば、検体が血液であれば血液検査であり、検体が尿であれば尿検査である。
「検査項目」フィールドには、分類に対応する検査項目が格納される。つまり、「分類」フィールドの値が「尿検査」の場合には、尿検査によって結果が出る各検査項目(「尿淡白定性」、「尿潜血」等)が格納され、同様に分類が「血液検査」の場合には、血液検査によって結果が出る各検査項目(「総たんぱく質」、「無機りん」等)が格納される。「測定値」フィールドには、各検査項目の検査結果の測定値が格納される。
In the “message ID” field, an ID uniquely assigned to the message is stored. The “specimen test ID” field stores an ID uniquely assigned to the sample test performed on the patient.
In the “patient information” field, various types of patient information related to the specimen test are stored. Further, the “patient ID” field, the “patient name (kanji)” field, the “patient name (kana)” field, the “patient name (ASCII)”. ) "Field," gender "field, and" birth date "field.
The date and time when the sample is collected is stored in the “collection date and time” field.
The “classification” field stores a classification corresponding to the specimen test data included in the message. The classification is a test corresponding to the collected sample, for example, a blood test if the sample is blood, and a urine test if the sample is urine.
In the “inspection item” field, an inspection item corresponding to the classification is stored. That is, when the value of the “classification” field is “urine test”, each test item (“urine white qualitative”, “urine occult blood”, etc.) for which the result is obtained by the urine test is stored. In the case of “test”, each test item (“total protein”, “inorganic phosphorus”, etc.) for which a result is obtained by the blood test is stored. The “measurement value” field stores the measurement value of the inspection result of each inspection item.

メッセージは、一又は複数のレコードから構成され、各レコードには検体の分類の検査項目毎の検体検査データが格納される。例えば、図3(a)に示す例のように、メッセージの送信タイミングで、「テスト太郎」という患者の尿検査の結果と、「山田三郎」という患者の血液検査の結果が検査データ管理システム8に新規に登録されていた場合、この2つの検査結果に対応するレコードが1つのメッセージに含まれる。   The message is composed of one or a plurality of records, and each record stores sample test data for each test item of the sample classification. For example, as shown in FIG. 3A, at the message transmission timing, the result of the urine test of the patient “Test Taro” and the result of the blood test of the patient “Saburo Yamada” are the test data management system 8. If a new message is registered, a record corresponding to these two inspection results is included in one message.

なお、検体を同一日時に採取しても検査結果が出る日時が分類や検査項目によって異なる場合がある。例えば、1回の検査で血液と尿を採取しても血液検査の結果が出る日時と尿検査が出る日時が異なる場合がある。この場合には、血液検査と尿検査の結果が検査データ管理システム8に登録されるタイミングが異なるため、血液検査の結果を含むメッセージと尿検査の結果を含むメッセージが画像表示装置3に対して送信されるタイミングも異なる。
例えば、「テスト太郎」という患者が血液検査と尿検査を「2008年6月15日10時00分」に行い、図3(a)のメッセージが作成された時点で、尿検査の結果は出ているが血液検査の結果が出ていない場合、図3(a)に示すように、メッセージには「テスト太郎」の尿検査の検査結果に対応するレコードのみが含まれる。
Even when samples are collected at the same date and time, the date and time when a test result is obtained may vary depending on the classification and the test item. For example, even when blood and urine are collected in one test, the date and time when the blood test results are obtained may be different from the date and time when the urine test is performed. In this case, since the timing at which the blood test result and the urine test result are registered in the test data management system 8 is different, a message including the blood test result and a message including the urine test result are sent to the image display device 3. The transmission timing is also different.
For example, a patient named “Test Taro” conducts a blood test and a urine test at “10:00 on June 15, 2008”, and when the message in FIG. However, if the result of the blood test is not obtained, as shown in FIG. 3A, the message includes only the record corresponding to the test result of the urinalysis of “Test Taro”.

図3(b)に、新たに検査結果が出た場合に画像表示装置3に対して送信されるメッセージを示す。図3(b)に示す例は、図3(a)のメッセージが画像表示装置3に対して送信された後に、「テスト太郎」の血液検査の結果が出た場合を示す。血液検査の結果は新たに出ているが、既に結果が出ている尿検査と同じ採取日時に採取されており同一の検査であるので、「検体検査ID」フィールド、「患者情報」フィールド、及び「採取日時」フィールドには、図3(a)に示すメッセージの「テスト太郎」のレコードと同一の値が格納される。「分類」フィールドには、今回新たに結果が出た「血液検査」の値が格納され、「メッセージID」フィールドには、図3(a)に示すメッセージとは異なる値が格納される。   FIG. 3B shows a message transmitted to the image display device 3 when a new inspection result is obtained. The example illustrated in FIG. 3B illustrates a case where the blood test result of “Test Taro” is obtained after the message illustrated in FIG. 3A is transmitted to the image display device 3. Although the blood test results are newly available, they are collected at the same collection date and time as the urine tests for which results have already been obtained and are the same test, so the “sample test ID” field, “patient information” field, and In the “collection date / time” field, the same value as the record of “test Taro” in the message shown in FIG. In the “Category” field, the value of “blood test” that has been newly obtained this time is stored, and in the “Message ID” field, a value different from the message shown in FIG. 3A is stored.

図2に戻り、検体検査DB330は、ネットワーク9を介して検査データ管理システム8から受信したメッセージ、このメッセージを識別するためのメッセージID等を格納する受信メッセージテーブルT1、メッセージに含まれる検体検査データを格納する検体検査データテーブルT2、検体検査イメージの構成に関するパラメータを格納するパラメータテーブルT4等を有している。このパラメータとパラメータテーブルT4の詳細は後述する。
検体検査イメージとは、詳細な構成例等は後述するが、検査データ管理システム8から受信したメッセージに含まれる検体検査データを、記憶部33に記憶されたパラメータに基づいて画像化したものであり、例えば、検体検査データをグラフ化したり、表で表したりした画像のことである。
Returning to FIG. 2, the sample test DB 330 stores a message received from the test data management system 8 via the network 9, a received message table T 1 for storing a message ID for identifying the message, and sample test data included in the message. For example, a parameter table T4 for storing parameters relating to the configuration of the specimen test image. Details of these parameters and parameter table T4 will be described later.
Although a detailed configuration example will be described later, the sample test image is obtained by imaging the sample test data included in the message received from the test data management system 8 based on the parameters stored in the storage unit 33. For example, it is an image obtained by graphing or displaying the sample test data in a table.

図4に、受信メッセージテーブルT1の一例を示す。図4に示すように、受信メッセージテーブルT1は、「メッセージID」フィールド、「未取込フラグ」フィールド等を有する。受信メッセージテーブルT1には、検査データ管理システム8からメッセージを新たに受信するたびに、このメッセージのメッセージIDに未取込フラグを対応付けたものが格納される。
未取込フラグとは、メッセージに含まれる検体検査データが後述する検体検査イメージ作成処理によって画像化され、検体検査イメージが作成されたか否かを示すフラグであり、メッセージID毎に付与される。
図4に示すデータ格納例では、メッセージIDが「3」のメッセージに含まれる2つの検査結果データは検体検査イメージ作成処理によって検体検査イメージが作成されたが、メッセージIDが「4」のメッセージに含まれる1つの検査結果データは、まだ検体検査イメージが作成されていないことを示す。
なお、受信メッセージテーブルT1には、検査データ管理システム8が画像表示装置3に対してメッセージを送信した日時や、画像表示装置3がメッセージを受信した日時等の情報が格納されていてもよい。
FIG. 4 shows an example of the received message table T1. As shown in FIG. 4, the received message table T1 has a “message ID” field, an “not fetched flag” field, and the like. Each time a new message is received from the test data management system 8, the received message table T1 stores a message ID associated with the message ID of this message.
The unacquired flag is a flag indicating whether or not a specimen test image included in a message has been imaged by a specimen test image creation process described later and a specimen test image has been created, and is given for each message ID.
In the data storage example shown in FIG. 4, the specimen test image is created by the specimen test image creation process for the two test result data included in the message with the message ID “3”, but the message ID is “4”. One test result data included indicates that a specimen test image has not yet been created.
The received message table T1 may store information such as the date and time when the examination data management system 8 transmits a message to the image display device 3 and the date and time when the image display device 3 receives the message.

図5(a)に、検体検査データテーブルT2の一例を示す。図5(a)に示すように、検体検査データテーブルT2は、「検体検査ID」フィールド、「患者情報」フィールド、「採取日時」フィールド、「検査項目」フィールド、「分類」フィールド、「検査項目未読フラグ」フィールド、「測定値」フィールド等を有する。検体検査データテーブルT2には、受信メッセージテーブルT1に格納されたメッセージIDと対応するメッセージのうち、後述する検体検査イメージ作成処理によって検体検査イメージが作成されたメッセージに含まれる検体検査データが患者情報Aと対応付けられて検体検査ID毎に順次格納される。   FIG. 5A shows an example of the specimen test data table T2. As shown in FIG. 5A, the sample test data table T2 includes a “sample test ID” field, a “patient information” field, a “collection date / time” field, a “test item” field, a “classification” field, and a “test item”. It has an “unread flag” field, a “measurement value” field, and the like. In the specimen test data table T2, the specimen test data included in the message in which the specimen test image is created by the specimen test image creation process described later among the messages corresponding to the message ID stored in the received message table T1 is the patient information. Corresponding to A, it is sequentially stored for each specimen test ID.

「検査項目未読フラグ」フィールドには、各検査項目の測定値(検査結果)が表示部35に表示されたか否かを示す検査項目未読フラグが格納される。
後述する検体検査イメージ作成処理において作成された検体検査イメージを表示部35で表示させた場合に、この検体検査イメージに含まれる検査項目に対応する「検査項目未読フラグ」フィールドの値が「未読」から「既読」へと変更される。検体検査イメージに含まれる検査項目とは、検体検査イメージによって画像化された検査項目であり、本実施の形態では後述するパラメータ(図12(a)〜(c))のグラフ表示検査項目に含まれる検査項目と表検査項目に含まれる検査項目のことである。
In the “inspection item unread flag” field, an inspection item unread flag indicating whether or not the measurement value (inspection result) of each inspection item is displayed on the display unit 35 is stored.
When the specimen test image created in the specimen test image creation process described later is displayed on the display unit 35, the value of the “test item unread flag” field corresponding to the test item included in the specimen test image is “unread”. Will be changed to “Read”. The examination items included in the specimen examination image are examination items imaged by the specimen examination image, and are included in the graph display examination items of parameters (FIGS. 12A to 12C) described later in the present embodiment. Inspection items included in inspection items and table inspection items.

図2に戻り、記憶部33は、検体検査イメージ作成処理によって作成される検体検査イメージ、モダリティ2から送信された医用画像やサムネイル画像を格納する画像DB(Data Base)331を有している。   Returning to FIG. 2, the storage unit 33 has an image DB (Data Base) 331 for storing a specimen test image created by the specimen test image creation process, a medical image transmitted from the modality 2, and a thumbnail image.

画像DB331は、画像DB331に格納されている医用画像に関する各種情報を格納する画像情報テーブルT3を有している。図6に、画像情報テーブルT3の一例を示す。図6に示すように、画像情報テーブルT3は、「レコード番号」フィールド、「UID」フィールド、「撮影日時」フィールド、「検査ID」フィールド、「検査部位」フィールド、「患者ID」フィールド、・・・「画像保存先」フィールド等を有する。画像情報テーブルT3は、モダリティ2から送信された医用画像や後述する検体検査イメージ作成処理によって作成された検体検査イメージとこれらに関する各種情報(画像関連情報、患者情報A、ファイル格納場所等)とを対応付けて1レコードとして格納する。「検査ID」フィールドには、医用画像の場合には撮影された検査に一意に割り振られたIDが格納され、検体検査イメージの場合には検体検査IDが格納される。
なお、画像情報テーブルT3には、医用画像や検体検査イメージのサムネイル画像の保存先フォルダ情報等が格納されていてもよい。
The image DB 331 includes an image information table T3 that stores various types of information related to medical images stored in the image DB 331. FIG. 6 shows an example of the image information table T3. As shown in FIG. 6, the image information table T3 includes a “record number” field, a “UID” field, an “imaging date / time” field, an “examination ID” field, an “examination site” field, a “patient ID” field,. -It has an “image storage destination” field and the like. The image information table T3 includes a medical image transmitted from the modality 2, a specimen test image created by a specimen test image creation process described later, and various types of information (image related information, patient information A, file storage location, etc.). Correspondingly, one record is stored. In the “examination ID” field, an ID uniquely assigned to a taken examination is stored in the case of a medical image, and a specimen examination ID is stored in the case of a specimen examination image.
The image information table T3 may store storage destination folder information for medical images and thumbnail images of specimen examination images.

画像情報テーブルT3に格納される情報により、医用画像や検体検査イメージは、患者情報Aや各医用画像等を識別するためのUIDと対応付けられ、患者情報A、撮影日付(検体検査イメージの場合は採取日時)等をキー情報として検索可能に記憶される。モダリティ2から送信された医用画像や医用画像管理装置3において作成された検体検査イメージを画像DB331に登録する際には、画像情報テーブルT3への各情報の登録も行われる。   Based on the information stored in the image information table T3, the medical image and the specimen test image are associated with the UID for identifying the patient information A, each medical image, and the like, and the patient information A, the photographing date (in the case of the specimen test image) Is collected and stored as key information. When registering a medical image transmitted from the modality 2 or a specimen examination image created by the medical image management apparatus 3 in the image DB 331, each information is also registered in the image information table T3.

操作部34は、カーソルキー、数字入力キー、及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成され、キーボードで押下操作されたキーの押下信号とマウスによる操作信号とを、入力信号として制御部31に出力する。   The operation unit 34 includes a keyboard having cursor keys, numeric input keys, various function keys, and the like, and a pointing device such as a mouse, and a key pressing signal pressed by the keyboard and an operation signal by the mouse. Is output to the control unit 31 as an input signal.

表示部35は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等のモニタを備えて構成されており、制御部31から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。   The display unit 35 includes a monitor such as a CRT (Cathode Ray Tube) or an LCD (Liquid Crystal Display), for example, and displays various screens according to instructions of a display signal input from the control unit 31.

図7に、表示部35に表示されるビューア画面351の一例を示す。ビューア画面とは、診断に用いる医用画像や検体検査イメージを表示し、医師が読影診断や、患者に対するインフォームドコンセントを行う際に表示させる画面である。図7に示すように、ビューア画面351には、診断対象として選択された患者の患者ID及び患者氏名を表示する患者表示欄71があり、現在どの患者のビューア画面351が表示されているかが視認できるようになっている。なお、リスト画面ボタン72を操作すると、患者情報リスト画面(特に図示せず)に画面遷移することができる。   FIG. 7 shows an example of the viewer screen 351 displayed on the display unit 35. The viewer screen is a screen that displays medical images and specimen test images used for diagnosis, and is displayed when a doctor performs interpretation diagnosis or informed consent for a patient. As shown in FIG. 7, the viewer screen 351 includes a patient display column 71 that displays the patient ID and patient name of the patient selected as a diagnosis target, and it is visually recognized which viewer screen 351 is currently displayed. It can be done. When the list screen button 72 is operated, the screen can be changed to a patient information list screen (not shown).

ビューア画面351には、診断対象患者の医用画像及び検体検査イメージのうち、診断に用いる医用画像及び検体検査イメージを表示する画像表示欄73と、診断対象の患者の医用画像及び検体検査イメージのサムネイル画像を一覧表示するサムネイル画像表示欄74とが設けられている。   The viewer screen 351 includes an image display field 73 for displaying a medical image and a specimen test image used for diagnosis out of a medical image and a specimen test image of the patient to be diagnosed, and thumbnails of the medical image and the specimen test image of the patient to be diagnosed. A thumbnail image display field 74 for displaying a list of images is provided.

また、ビューア画面351には、画像取込みボタン81aと、画像取込みボタン81bとが設けられている。
画像取込みボタン81aは、ネットワーク9に接続されている各種モダリティ2から送信される医用画像を現在診断対象となっている患者(患者表示欄71に表示されている患者)の画像として取り込むことを指示するためのボタンである。本実施の形態において、画像取込みボタン81aは、ネットワーク9に接続されているモダリティ2の種別に対応してビューア画面351上に配置されるようになっている。
画像取込みボタン81bは図示しないUSB等のインターフェースを介してデジタルカメラ等のモダリティ2から送信される医用画像を現在診断対象となっている患者(患者表示欄71に表示されている患者)の画像として取り込むことを指示するためのボタンである。
In addition, the viewer screen 351 is provided with an image capture button 81a and an image capture button 81b.
The image capture button 81a instructs to capture a medical image transmitted from various modalities 2 connected to the network 9 as an image of a patient who is currently diagnosed (patient displayed in the patient display column 71). It is a button to do. In the present embodiment, the image capture button 81 a is arranged on the viewer screen 351 corresponding to the type of the modality 2 connected to the network 9.
The image capture button 81b is a medical image transmitted from the modality 2 such as a digital camera via an interface such as a USB (not shown) as an image of a patient who is currently diagnosed (a patient displayed in the patient display column 71). It is a button for instructing to capture.

ビューア画面351において、操作部34により、何れかの画像取込みボタン81a又は81bが押される(クリックされる)と、当該診断対象患者のビューア画面351が閉じられる、若しくは画像取込みボタンが解除されるまでの間に、押下された画像取り込みボタン81a又は81bに対応する種別のモダリティ2から送信された医用画像が当該診断対象患者の医用画像として取り込まれ、この患者の患者情報Aと対応付けて画像DB331に記憶される。また、取り込まれた医用画像は、診断に用いる医用画像として画像表示欄73に表示されるとともに、そのサムネイル画像が生成されてサムネイル画像表示欄74に表示される(図8参照)。生成されたサムネイル画像は、UIDや撮影日付、患者情報Aと対応付けられて画像DB331に格納される。
なお、画像取込みボタン81a又は81bが押下されていない種別のモダリティ2から医用画像が送信されてきた場合には、未確定画像として記憶部33に設けられた未確定画像記憶部(図示せず)に記憶される。未確定画像とは、患者情報と対応付けられていない医用画像のことをいう。未確定画像記憶部に記憶された未確定画像は、操作部34からのユーザ入力によって患者と対応付けられる。例えば、未確定画像の一覧と患者情報Aの一覧を表示部35に表示させ(図示せず)、未確定画像と対応付けたい患者情報Aを操作部34から選択することにより、未確定画像と患者情報Aが対応付けられる。
When any of the image capture buttons 81a or 81b is pressed (clicked) on the viewer screen 351 by the operation unit 34, the viewer screen 351 of the patient to be diagnosed is closed or the image capture button is released. In the meantime, the medical image transmitted from the modality 2 of the type corresponding to the pressed image capture button 81a or 81b is captured as the medical image of the patient to be diagnosed, and associated with the patient information A of the patient in the image DB 331. Is remembered. The captured medical image is displayed in the image display field 73 as a medical image used for diagnosis, and the thumbnail image is generated and displayed in the thumbnail image display field 74 (see FIG. 8). The generated thumbnail image is stored in the image DB 331 in association with the UID, imaging date, and patient information A.
When a medical image is transmitted from the type of modality 2 in which the image capture button 81a or 81b is not pressed, an unconfirmed image storage unit (not shown) provided in the storage unit 33 as an unconfirmed image. Is remembered. An undetermined image means a medical image that is not associated with patient information. The unconfirmed image stored in the unconfirmed image storage unit is associated with the patient by a user input from the operation unit 34. For example, a list of unconfirmed images and a list of patient information A are displayed on the display unit 35 (not shown), and the patient information A to be associated with the unconfirmed images is selected from the operation unit 34. Patient information A is associated.

また、ビューア画面351には、日付ボタン75が設けられている。日付ボタン75のいずれかが操作部34からの入力により押下されると、画像DB331から診断対象患者の押下された日付ボタンが示す日付に撮影された医用画像及び採取日時がこの日付である検体検査イメージのサムネイル画像が読み出され、読み出されたサムネイル画像がサムネイル画像表示欄74に追加表示される。サムネイル画像表示欄74に表示されたサムネイル画像を操作部34のマウスで画像表示欄73にドラッグアンドドロップすることにより、画像表示欄73に医用画像と検体検査イメージを表示させることができる。
なお、操作部34から入力される医用画像に関する情報及び検体検査イメージに関する情報は、上記のような日付の情報に限られず、画像情報テーブルT3に格納された各種情報が操作部34により選択されることにより、表示部35に表示すべき医用画像及び検体検査イメージが指定されればよい。例えば、他にも検査部位や患者情報Aを指定するためのボタンをビューア画面351上に表示させ(特に図示せず)、このボタンを操作部34からの入力により選択し、画像情報テーブルT3を参照することにより、ビューア画面351に医用画像と検体検査イメージが表示されるようにしてもよい。
The viewer screen 351 is provided with a date button 75. When any of the date buttons 75 is pressed by an input from the operation unit 34, a medical image taken on the date indicated by the pressed date button of the patient to be diagnosed from the image DB 331 and the sample examination whose collection date is this date The thumbnail image of the image is read, and the read thumbnail image is additionally displayed in the thumbnail image display field 74. By dragging and dropping the thumbnail image displayed in the thumbnail image display field 74 to the image display field 73 with the mouse of the operation unit 34, the medical image and the specimen examination image can be displayed in the image display field 73.
The information related to the medical image and the information related to the specimen test image input from the operation unit 34 are not limited to the date information as described above, and various types of information stored in the image information table T3 are selected by the operation unit 34. Thus, the medical image and the specimen test image to be displayed on the display unit 35 may be designated. For example, other buttons for designating the examination region and patient information A are displayed on the viewer screen 351 (not shown in particular), this button is selected by input from the operation unit 34, and the image information table T3 is displayed. By referencing, a medical image and a specimen test image may be displayed on the viewer screen 351.

また、ビューア画面351には、画像表示欄73に表示された画像を見やすく表示するための各種ツールボタン83が設けられている。   The viewer screen 351 is provided with various tool buttons 83 for displaying the images displayed in the image display field 73 in an easy-to-see manner.

更に、ビューア画面351には、医用画像の出力先としてイメージャ5を指定するための画像出力ボタン82a、医用画像と検体検査イメージの出力先として汎用プリンタ6を指定するための画像出力ボタン82b、医用画像の出力先として記録メディアを指定するための画像出力ボタン82c、医用画像の出力先として外部機器(ここでは、クライアントPC7等)指定するための画像出力ボタン82dが設けられている。   Further, the viewer screen 351 includes an image output button 82a for designating the imager 5 as an output destination of the medical image, an image output button 82b for designating the general-purpose printer 6 as the output destination of the medical image and the specimen test image, and the medical screen. An image output button 82c for designating a recording medium as an image output destination and an image output button 82d for designating an external device (in this case, the client PC 7 or the like) as a medical image output destination are provided.

画像表示装置3においては、モダリティ2から送信された医用画像が受信されると、受信された医用画像に付帯されているUIDの参照や受信経路等により、医用画像の送信元のモダリティ2の種別に対応する画像取込みボタン81a又は81bが予め押下されたか否かが判断される。送信元のモダリティ2の種別に対応する画像取込みボタン81a又は81bが予め押下されている場合、受信された医用画像がビューア画面351の患者表示欄71に表示されている患者の医用画像として取り込まれ、画像表示欄73に表示される。
後述する検体検査イメージ作成処理によって、ビューア画面351の患者表示欄71に表示されている患者の検体検査イメージが作成されて画像情報テーブルT3に保存された場合も同様に画像表示欄73にこの検体検査イメージが表示される。
In the image display device 3, when the medical image transmitted from the modality 2 is received, the type of the modality 2 that is the transmission source of the medical image is determined by referring to the UID attached to the received medical image, the reception path, or the like. It is determined whether the image capture button 81a or 81b corresponding to is previously pressed. When the image capture button 81a or 81b corresponding to the type of the modality 2 of the transmission source has been pressed in advance, the received medical image is captured as the medical image of the patient displayed in the patient display column 71 of the viewer screen 351. Are displayed in the image display field 73.
Similarly, when a specimen test image of a patient displayed in the patient display field 71 of the viewer screen 351 is created and stored in the image information table T3 by a specimen test image creation process described later, this specimen is also displayed in the image display field 73. An inspection image is displayed.

通信部36は、ネットワークインターフェース等により構成され、スイッチングハブを介してネットワーク9に接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。   The communication unit 36 includes a network interface or the like, and transmits and receives data to and from an external device connected to the network 9 via a switching hub.

メディアドライブ37は、CD−R(Compact Disk Recordable)やDVD−R(Digital Versatile Disk Recordable)、MO(Magnet Optical)ディスク等の可搬型の記録メディアMが着脱可能に構成され、装着された記録メディアMに対しデータの読み出し又は書き込みを行う装置である。   The media drive 37 is configured such that a portable recording medium M such as a CD-R (Compact Disk Recordable), a DVD-R (Digital Versatile Disk Recordable), or an MO (Magnet Optical) disk is detachable. A device that reads or writes data from and to M.

受付装置4は、来院した患者の受付登録、会計計算、保険点数計算等を行うためのコンピュータ装置であり、CPU、ROM、RAM等により構成される記憶部、キーボードやマウス等により構成される入力部、CRTやLCD等により構成される表示部、ネットワーク9に接続された各装置との通信を制御する通信部(いずれも図示せず)等を備えて構成されている。受付装置4は、入力部より受付入力画面の表示が指示されると、CPUと記憶部に記憶されたプログラムとの協働によるソフトウエア処理により、表示部に図示しない受付入力画面を表示する。この受付入力画面を介して入力部により受付情報(受付番号+患者氏名等)が入力されると、受付された患者の患者情報Aを作成(更新)して記憶部に記憶し、通信部により適宜画像表示装置3に対して送信する。   The reception device 4 is a computer device for performing registration, accounting, insurance score calculation, etc. of patients who come to the hospital, and is composed of a storage unit composed of a CPU, ROM, RAM, etc., an input composed of a keyboard, a mouse, etc. , A display unit configured by a CRT, an LCD, and the like, a communication unit (none of which is shown) that controls communication with each device connected to the network 9, and the like. When receiving a reception input screen is instructed from the input unit, the reception device 4 displays a reception input screen (not shown) on the display unit by software processing in cooperation with the CPU and a program stored in the storage unit. When reception information (reception number + patient name, etc.) is input through the reception input screen, the patient information A of the received patient is created (updated) and stored in the storage unit. It transmits to the image display device 3 as appropriate.

イメージャ5は、画像表示装置3から送信された医用画像に基づいて、透過型記録媒体(フィルム)にレーザ露光することによって潜像を記録し、熱現象処理により潜像を可視化する光熱銀塩方式のプリンタである。   The imager 5 records a latent image by laser exposure on a transmission type recording medium (film) based on the medical image transmitted from the image display device 3, and visualizes the latent image by thermal phenomenon processing. Printer.

汎用プリンタ6は、インクジェット方式或いはレーザ方式で反射型記録媒体(紙媒体、シール等)に画像を記録するプリンタである。   The general-purpose printer 6 is a printer that records an image on a reflective recording medium (paper medium, sticker, etc.) by an ink jet method or a laser method.

クライアントPC7は、例えば、画像表示装置3から送信された医用画像を表示するコンピュータ装置である。   The client PC 7 is, for example, a computer device that displays a medical image transmitted from the image display device 3.

検査データ管理システム8は、患者から採取した検体の検査結果を管理する。検査データ管理システム8は、患者から採取した血液や尿等を検査するための検査装置(特に図示せず)が備えられ、検査装置によって得られた検体検査データを管理する。予め定められた一定時間が経過する毎に、検査データ管理システム8が作成したメッセージがネットワーク9を介して画像表示装置3に対して送信される。なお、メッセージは予め定められたタイミングで検査データ管理システム8から画像表示装置3に対して送信されればよく、検体検査データが検査データ管理システム8に登録される度に送信されるようにしてもよいし、検査データ管理システム8の操作部(図示せず)からの指示入力によって送信されるようにしてもよい。   The examination data management system 8 manages the examination result of the sample collected from the patient. The inspection data management system 8 includes an inspection device (not shown) for inspecting blood, urine and the like collected from a patient, and manages sample inspection data obtained by the inspection device. Every time a predetermined time elapses, a message created by the inspection data management system 8 is transmitted to the image display device 3 via the network 9. The message only needs to be transmitted from the test data management system 8 to the image display device 3 at a predetermined timing, and is transmitted every time the sample test data is registered in the test data management system 8. Alternatively, it may be transmitted by an instruction input from an operation unit (not shown) of the inspection data management system 8.

〔画像表示装置3の動作〕
次に、画像表示装置3の動作について詳細に説明する。
図9に、予め記憶部33に記憶された時間間隔で、制御部31により実行される検体検査イメージ作成処理のフローチャートを示す。検体検査イメージ作成処理は、制御部31と記憶部33に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
[Operation of Image Display Device 3]
Next, the operation of the image display device 3 will be described in detail.
FIG. 9 shows a flowchart of the specimen test image creation process executed by the control unit 31 at time intervals stored in the storage unit 33 in advance. The specimen test image creation process is executed in cooperation with the control unit 31 and the program stored in the storage unit 33.

まず、記憶部33に記憶されたメッセージと受信メッセージテーブルT1が読み出される(ステップS1)。次いで、受信メッセージテーブルT1に、新規検体検査データがあるか否かが判断される(ステップS2)。ステップS2においては、ステップS1において読み出された受信メッセージテーブルT1の「未取込フラグ」フィールドが参照され、このフィールドの値が「未取込」となっているレコードがあった場合、新規検体検査データがあると判断され、このフィールドの値が全て「取込済」となっていた場合、新規検体検査データがないと判断される。   First, the message stored in the storage unit 33 and the received message table T1 are read (step S1). Next, it is determined whether or not there is new specimen test data in the received message table T1 (step S2). In step S2, the “unacquired flag” field of the received message table T1 read in step S1 is referred to. If there is a record whose value is “unacquired”, a new sample is obtained. If it is determined that there is examination data and all the values of this field are “acquired”, it is determined that there is no new specimen examination data.

新規検体検査データがあると判断された場合(ステップS2;YES)、新規検体検査データの数が取得される(ステップS3)。新規検体検査データとは、検体検査テーブルT1の「未取込フラグ」フィールドの値が「未取込」となっているメッセージに含まれる検体検査データのうち、検体検査IDを同じとする検体検査データの集まりのことであり、新規検体検査データの数とは、このメッセージに含まれる、互いに値が異なる検体検査IDの数のことである。図3(b)のメッセージのデータ格納例及び図4の検体検査テーブルT1のデータ格納例の場合、新規検体検査データの数は検体検査IDが「40」の1つとなる。   When it is determined that there is new sample test data (step S2; YES), the number of new sample test data is acquired (step S3). The new specimen test data is a specimen test having the same specimen test ID among the specimen test data included in the message in which the value of the “untaken flag” field of the sample test table T1 is “not loaded”. It is a collection of data, and the number of new specimen test data is the number of specimen test IDs with different values included in this message. In the case of the message data storage example of FIG. 3B and the data storage example of the sample test table T1 of FIG. 4, the number of new sample test data is one with the sample test ID “40”.

次いで、カウンタ変数iに1が代入され(ステップS4)、未処理の抽出データがあるか否かが判断される(ステップS5)。未処理の抽出データとは、新規検体検査データのうち後述するステップS7で検体検査イメージが作成されていない新規検体検査データのことである。ステップS5においては、カウンタ変数iが新規検体検査データ数よりも大きければ、未処理の抽出データがないと判断され、カウンタ変数iが新規検体検査データ数以下であれば、未処理の抽出データがあると判断される。   Next, 1 is substituted into the counter variable i (step S4), and it is determined whether there is unprocessed extracted data (step S5). The unprocessed extracted data is new sample test data in which a sample test image has not been created in step S7 described later among the new sample test data. In step S5, if the counter variable i is larger than the number of new specimen test data, it is determined that there is no unprocessed extracted data. If the counter variable i is equal to or less than the number of new specimen test data, the unprocessed extracted data is determined. It is judged that there is.

未処理の抽出データがあると判断された場合(ステップS5;YES)、取り込み患者決定処理が実行される(ステップS6)。   When it is determined that there is unprocessed extracted data (step S5; YES), a captured patient determination process is executed (step S6).

図10に、図9のステップS6において制御部31によって実行される取り込み患者決定処理のフローチャートを示す。取り込み患者決定処理は、制御部31と記憶部33に記憶されているプログラムとの協働により実行される。   FIG. 10 shows a flowchart of the acquisition patient determination process executed by the control unit 31 in step S6 of FIG. The acquisition patient determination process is executed in cooperation with the control unit 31 and a program stored in the storage unit 33.

まず、記憶部33に記憶された患者情報Aが取得される(ステップS601)。次いで、未処理の抽出データと対応する患者IDが登録済みであるか否かが判断される(ステップS602)。ステップS602においては、記憶部33に記憶された患者情報Aの中に、未処理の抽出データに対応するメッセージの「患者ID」フィールドの患者IDが存在する場合、患者IDが登録済みであると判断され、存在しない場合、患者IDが登録済みでないと判断される。   First, patient information A stored in the storage unit 33 is acquired (step S601). Next, it is determined whether or not the patient ID corresponding to the unprocessed extracted data has been registered (step S602). In step S602, if the patient ID in the “patient ID” field of the message corresponding to the unprocessed extracted data exists in the patient information A stored in the storage unit 33, the patient ID is registered. If it is determined and does not exist, it is determined that the patient ID has not been registered.

患者IDが登録済みであると判断された場合(ステップS602;YES)、記憶部33に記憶されている患者情報Aと未処理の抽出データに対応する患者情報Bを比較するか否かが判断される(ステップS603)。ステップS603においては、患者情報を比較するか否かを示す値が予め記憶部33に記憶されており、この値が参照されることによって、患者情報を比較するか否かが判断される。なお、この値は操作部34からの入力により変更可能とする。   When it is determined that the patient ID has been registered (step S602; YES), it is determined whether or not to compare the patient information A stored in the storage unit 33 with the patient information B corresponding to the unprocessed extracted data. (Step S603). In step S603, a value indicating whether or not to compare patient information is stored in the storage unit 33 in advance, and by referring to this value, it is determined whether or not to compare patient information. This value can be changed by an input from the operation unit 34.

記憶部33に記憶されている患者情報Aと未処理の抽出データに対応する患者情報Bを比較すると判断された場合(ステップS603;YES)、この患者情報Aと患者情報Bが比較される(ステップS604)。具体的には、未処理の抽出データと対応する患者氏名(漢字)、患者氏名(カナ)、患者氏名(ASCII)、性別、及び生年月日と、記憶部33に記憶された患者情報Aのうち患者IDが一致する患者の患者氏名(漢字)、患者氏名(カナ)、患者氏名(ASCII)、性別、及び生年月日がそれぞれ比較される。   When it is determined that the patient information A stored in the storage unit 33 is compared with the patient information B corresponding to the unprocessed extracted data (step S603; YES), the patient information A and the patient information B are compared ( Step S604). Specifically, the patient name (kanji), patient name (kana), patient name (ASCII), gender, and date of birth corresponding to the unprocessed extracted data, and the patient information A stored in the storage unit 33 Of these, the patient name (kanji), patient name (Kana), patient name (ASCII), gender, and date of birth of the patient with the matching patient ID are compared.

ステップS604において患者情報が比較された結果、患者情報が一致するか否かが判断される(ステップS605)。患者情報が一致すると判断された場合(ステップS605;YES)、未処理の抽出データに基づいて作成される検体検査イメージをこの患者と対応する検体検査イメージとする旨の戻り値(この患者の患者IDも含む)がRAM32に保存される(ステップS606)。
患者情報が一致すると判断されない場合(ステップS605;NO)、未処理の抽出データに基づいて作成される検体検査イメージを未確定画像とする旨の戻り値がRAM32に保存される(ステップS607)。
As a result of the comparison of the patient information in step S604, it is determined whether or not the patient information matches (step S605). When it is determined that the patient information matches (step S605; YES), a return value indicating that the sample test image created based on the unprocessed extracted data is the sample test image corresponding to this patient (the patient of this patient ID is also stored in the RAM 32 (step S606).
If it is not determined that the patient information matches (step S605; NO), a return value indicating that the specimen test image created based on the unprocessed extracted data is an indeterminate image is stored in the RAM 32 (step S607).

一方、患者IDが登録済みであると判断されない場合(ステップS602;NO)、新規患者の登録設定がされているか否かが判断される(ステップS608)。ここで新規患者の登録設定とは、未処理の抽出データに対応する患者情報Bを患者情報Aとして記憶部33に新規に記憶(登録)するか否かの設定のことをいう。ステップS608においては、新規患者の登録をするか否かを示す値が予め記憶部33にされており、この値を参照することによって新規患者の登録設定がされているか否かが判断される。なお、この値は操作部34からの入力により変更可能である。   On the other hand, when it is not determined that the patient ID has been registered (step S602; NO), it is determined whether or not a new patient is registered (step S608). Here, the registration setting for a new patient refers to a setting for whether or not to newly store (register) patient information B corresponding to unprocessed extracted data as patient information A in the storage unit 33. In step S608, a value indicating whether or not to register a new patient is stored in advance in the storage unit 33, and it is determined whether or not new patient registration is set by referring to this value. This value can be changed by input from the operation unit 34.

新規患者の登録設定がされていると判断された場合(ステップS608;YES)、未処理の抽出データと対応する患者情報Bが新規の患者情報Aとして記憶部33に記憶され、患者情報が登録される(ステップS609)。次いで、未処理の抽出データに基づいて作成される検体検査イメージを、この登録された患者と対応する検体検査イメージである旨の戻り値(この患者の患者IDも含む)がRAM32に保存される(ステップS610)。
一方、新規患者の登録設定がされていると判断されない場合(ステップS608;NO)、処理はステップS607に移行し、未処理の抽出データに基づいて作成される検体検査イメージを未確定画像とする旨の戻り値がRAM32に保存される。
If it is determined that registration of a new patient is set (step S608; YES), unprocessed extracted data and corresponding patient information B are stored as new patient information A in the storage unit 33, and the patient information is registered. (Step S609). Next, a return value (including the patient ID of this patient) indicating that the sample test image created based on the unprocessed extracted data is a sample test image corresponding to the registered patient is stored in the RAM 32. (Step S610).
On the other hand, if it is not determined that the registration setting for the new patient is made (step S608; NO), the process proceeds to step S607, and the specimen test image created based on the unprocessed extracted data is set as an indeterminate image. A return value indicating that is stored in the RAM 32.

図9に戻り、上述した取り込み患者決定処理が行われると、画像作成処理が実行される(ステップS7)。
図11に、図9のステップS7において制御部31によって実行される画像作成処理のフローチャートを示す。画像作成処理は、制御部31と記憶部33に記憶されているプログラムとの協働により実行される。
Returning to FIG. 9, when the capture patient determination process described above is performed, an image creation process is executed (step S7).
FIG. 11 shows a flowchart of the image creation process executed by the control unit 31 in step S7 of FIG. The image creation process is executed in cooperation with the control unit 31 and a program stored in the storage unit 33.

まず、予め記憶部33に記憶されたパラメータが読み出されRAM32に保存される(ステップS71)。パラメータとは、検体検査イメージを構成するグラフ等の各項目に係るパラメータであり、例えば、グラフの縦軸の目盛幅や、グラフで表示する検査項目、表で表示する検査項目等を示す情報である。このパラメータは、予め操作部34からの入力により各値を変更することができる。値が変更されたパラメータは、次に検体イメージ作成処理が実行された時に有効なパラメータとなる。   First, parameters stored in advance in the storage unit 33 are read out and stored in the RAM 32 (step S71). The parameter is a parameter relating to each item such as a graph constituting the specimen test image, and is information indicating, for example, the scale width of the vertical axis of the graph, the test item displayed in the graph, the test item displayed in the table, and the like. is there. Each value of this parameter can be changed in advance by input from the operation unit 34. The parameter whose value has been changed becomes a valid parameter when the specimen image creation process is executed next.

図12(a)に、検体検査イメージに含まれるグラフの表示形態に関するパラメータの一例を示す。このパラメータは、例えばグラフの正常ゾーンの上限値、下限値、同時に表示すべき採取日時の検査数(以降では、抽出データ数という)を示す最大表示日数、グラフの縦幅等である。
図12(b)に、グラフ表示すべき検査項目(グラフ表示項目という)とその検査項目のデータを示すグラフの線の色に関するパラメータの一例を示す。図12(c)に、パラメータに含まれる、表で表示すべき検査項目の設定値の一例を示す。
ステップS71では、記憶部33に記憶された図12(a)〜(c)に示すパラメータのそれぞれが読み出されて、RAM32に保存される。
FIG. 12A shows an example of parameters related to the display form of the graph included in the specimen test image. This parameter is, for example, the upper limit value and lower limit value of the normal zone of the graph, the maximum number of display days indicating the number of examinations of the collection date and time to be displayed simultaneously (hereinafter referred to as the number of extracted data), the vertical width of the graph, and the like.
FIG. 12B shows an example of parameters relating to the inspection item to be displayed in a graph (referred to as a graph display item) and the color of the graph line indicating the data of the inspection item. FIG. 12C shows an example of setting values of inspection items to be displayed in a table included in the parameters.
In step S <b> 71, each of the parameters shown in FIGS. 12A to 12C stored in the storage unit 33 is read and stored in the RAM 32.

次いで、このパラメータに基づいて検体検査イメージとサムネイル画像が作成され、RAM32に一時ファイルとして保存される(ステップS72)。   Next, a specimen test image and a thumbnail image are created based on this parameter, and stored as a temporary file in the RAM 32 (step S72).

以下、ステップS72において作成される検体検査イメージ及びステップS72における具体的な処理について説明する。
図13に、ステップS72において作成される検体検査イメージ352の一例を示す。検体検査イメージ352は、採取日時201、グラフ凡例202、グラフ203、検査項目一覧204、表205等から構成される。
採取日時201は、未処理の抽出データに対応するメッセージの「採取日時」フィールドの値である。グラフ凡例202は、パラメータのグラフ表示検査項目に対応するグラフの凡例が表示される。グラフ203は、パラメータのグラフ表示検査項目に対応する検査項目のグラフが所定の色の線で描画されて表示される。検査項目一覧204は、検体検査データの一覧を示す。表205は、パラメータの表検査項目に対応する検査項目の表が表示される。
Hereinafter, the specimen test image created in step S72 and the specific processing in step S72 will be described.
FIG. 13 shows an example of the specimen test image 352 created in step S72. The specimen test image 352 includes a collection date / time 201, a graph legend 202, a graph 203, a test item list 204, a table 205, and the like.
The collection date / time 201 is the value of the “collection date / time” field of the message corresponding to the unprocessed extracted data. The graph legend 202 displays a graph legend corresponding to the parameter graph display inspection item. The graph 203 is displayed by drawing a graph of the inspection item corresponding to the parameter graph display inspection item with a line of a predetermined color. The examination item list 204 shows a list of specimen examination data. The table 205 displays a table of inspection items corresponding to parameter table inspection items.

ステップS72においては、まず、検体検査データテーブルT2に格納されたレコードのうち、未処理の抽出データに対応する患者IDと患者IDが一致するレコードが抽出される。そして、この抽出されたレコードのうち、「採取日時」フィールドの値が新しい順に、パラメータの抽出データ数のレコードがさらに抽出される。これらのレコードに含まれる検体検査データと未処理の抽出データが、パラメータにしたがって画像化され検体検査イメージが作成される。なお、未処理の抽出データと「採取日時」フィールドの値が同一のレコードが検体検査データテーブルT2にある場合、このレコードの検体検査データと未処理の抽出データとの両者を含めた検体検査データが画像化され検体検査イメージが作成される。
図13に示す検体検査イメージ352の例では、抽出データ数は3である。つまり、未処理の抽出データを含め、3回分の検体検査IDに対応する検査の各検査項目の測定値がグラフ203と表205で表されている。
In step S72, first, a record in which the patient ID and the patient ID corresponding to the unprocessed extracted data match is extracted from the records stored in the specimen test data table T2. Then, among the extracted records, records of the number of parameter extraction data are further extracted in the order from the newest value of the “collection date” field. Specimen test data and unprocessed extracted data included in these records are imaged according to parameters to create a specimen test image. When there is a record in the sample test data table T2 where the unprocessed extracted data and the value of the “collection date / time” field are the same, the sample test data including both the sample test data of this record and the unprocessed extracted data Is imaged and a specimen test image is created.
In the example of the specimen test image 352 illustrated in FIG. 13, the number of extracted data is 3. That is, the measured values of the test items of the test corresponding to the sample test ID for three times including the unprocessed extracted data are represented by the graph 203 and the table 205.

図11に戻り、作成された検体検査イメージに係るパラメータが作成され、RAM32に一時ファイルとして保存される(ステップS73)。検体検査イメージに係るパラメータとは、ステップS71で決定されたパラメータである。   Returning to FIG. 11, parameters relating to the created specimen test image are created and stored as a temporary file in the RAM 32 (step S73). The parameter relating to the specimen test image is the parameter determined in step S71.

図9に戻り、ステップS7で作成した検体検査イメージと同一の採取日の検体検査イメージが作成済であるか否かが判断される(ステップS8)。具体的には、検体検査DB330において、ステップS7で検体検査イメージが作成された未処理の抽出データに対応するメッセージと「患者ID」フィールド及び「採取日時」フィールドの値が同一のメッセージが検索され、受信メッセージテーブルT1において、この検索されたメッセージのメッセージIDに対応付けられた「未取込フラグ」フィールドの値が「取込済」となっているレコードがある場合、同一の採取日の検体検査イメージが作成済であると判断され、このレコードがない場合、同一の採取日の検体検査イメージが作成済ではないと判断される。   Returning to FIG. 9, it is determined whether or not a specimen test image having the same collection date as the specimen test image created in step S7 has been created (step S8). Specifically, in the sample test DB 330, a message corresponding to the unprocessed extracted data for which the sample test image has been created in step S7 and the message having the same values in the “patient ID” field and the “collection date” field are searched. In the received message table T1, if there is a record in which the value of the “unacquired flag” field associated with the message ID of the retrieved message is “acquired”, the sample on the same collection date If it is determined that a test image has been created and there is no such record, it is determined that a sample test image on the same collection date has not been created.

同一の採取日の検体検査イメージが作成済であると判断された場合(ステップS8;YES)、この検体検査イメージのUIDが画像情報テーブルT3から取得され、パラメータテーブルT4が参照されることにより、この検体検査イメージが未読であるか否かが判断される(ステップS9)。具体的には、パラメータテーブルT4(詳細後述)のレコードのうち、作成済みの検体検査イメージのUIDに対応するレコードが参照され、このレコードの「イメージ未読フラグ」フィールドの値が参照されることによって、作成済みの検体検査イメージが未読であるか否かが判断される。なお、同一の採取日の検体検査イメージのUIDは、画像情報テーブルT3の「患者ID」フィールドと「撮影日時」がこの検体検査イメージに対応する(つまり未処理の抽出データに対応する)患者IDと採取日時と一致するレコードの「UID」フィールドが参照されることにより取得される。   When it is determined that the sample test image on the same collection date has been created (step S8; YES), the UID of this sample test image is acquired from the image information table T3, and the parameter table T4 is referred to. It is determined whether or not this specimen test image is unread (step S9). Specifically, among the records of the parameter table T4 (details will be described later), the record corresponding to the UID of the created specimen test image is referred to, and the value of the “image unread flag” field of this record is referred to Then, it is determined whether or not the created specimen test image is unread. Note that the UID of the specimen test image on the same collection date is a patient ID whose “patient ID” field and “imaging date” of the image information table T3 correspond to this specimen test image (that is, corresponding to unprocessed extracted data). And the “UID” field of the record that matches the collection date and time is referred to.

図9に戻り、同一の採取日の検体検査イメージが未読であると判断された場合(ステップS9;YES)、検体検査テーブルT2に未処理の抽出データと、未処理の抽出データに対応する各種情報(検体検査ID、患者情報A等)が格納される(ステップS10)。   Returning to FIG. 9, when it is determined that the sample test image on the same collection date is unread (step S9; YES), unprocessed extracted data in the sample test table T2 and various types corresponding to the unprocessed extracted data Information (sample test ID, patient information A, etc.) is stored (step S10).

図5(b)に、未処理の抽出データが格納された検体検査テーブルT2の一例を示す。図5(b)に示す例は、図3(b)に示すメッセージのデータ格納例及び図4に示す受信メッセージテーブルT1のデータ格納例の場合に、検体検査イメージ作成処理が実行された場合に、ステップS10において未処理の抽出データが格納された例を示している。図4に示す、「テスト太郎」の「血液検査」の検体検査データが検体検査テーブルT2に格納される。   FIG. 5B shows an example of a specimen test table T2 in which unprocessed extracted data is stored. The example shown in FIG. 5B is a case where the sample examination image creation process is executed in the case of the message data storage example shown in FIG. 3B and the data storage example of the reception message table T1 shown in FIG. In this example, unprocessed extracted data is stored in step S10. The specimen test data of “blood test” of “Test Taro” shown in FIG. 4 is stored in the specimen test table T2.

次いで、ステップS72において作成された検体検査イメージとサムネイル画像が記憶部33に上書き保存される(ステップS11)。具体的には、ステップS9で取得されたUIDの検体検査イメージとサムネイル画像が、ステップS72において作成された検体検査イメージとサムネイル画像によって上書き保存される。
ステップS71においてRAM32に保存されたパラメータとともにパラメータテーブルT4に格納されることによりパラメータの更新が行われる(ステップS12)。
Next, the specimen test image and the thumbnail image created in step S72 are overwritten and saved in the storage unit 33 (step S11). Specifically, the specimen test image and thumbnail image of the UID acquired in step S9 are overwritten and saved by the specimen test image and thumbnail image created in step S72.
The parameter is updated by being stored in the parameter table T4 together with the parameter stored in the RAM 32 in step S71 (step S12).

図14に、パラメータテーブルT4の一例を示す。図14に示すように、パラメータテーブルT4は、「UID」フィールド、「イメージ未読フラグ」フィールド、「確定フラグ」フィールド、「グラフ表示検査項目」フィールド、「表検査項目」フィールド、「正常ゾーン上限値」フィールド、「正常ゾーン下限値」フィールド、「最大表示日数」フィールド、及び「縦幅」等を有する。パラメータテーブルT4には、検体検査イメージ作成処理によって作成された各検体検査イメージのパラメータが格納される。パラメータテーブルT4は、ステップS71で取得されたパラメータに、UID、イメージ未読フラグ、及び確定フラグが付与されて格納される。
なお、図14に示す「グラフ表示検査項目」フィールドに格納される値のうち、かっこで示しているものは、グラフの線の色である。
FIG. 14 shows an example of the parameter table T4. As shown in FIG. 14, the parameter table T4 includes a “UID” field, an “image unread flag” field, a “determined flag” field, a “graph display inspection item” field, a “table inspection item” field, and a “normal zone upper limit value”. ”Field,“ normal zone lower limit value ”field,“ maximum display days ”field,“ vertical width ”, and the like. The parameter table T4 stores parameters of each specimen test image created by the specimen test image creation process. The parameter table T4 is stored with the UID, the image unread flag, and the confirmation flag added to the parameters acquired in step S71.
Of the values stored in the “graph display inspection item” field shown in FIG. 14, the values shown in parentheses are the line colors of the graph.

UIDは、作成された検体検査イメージに付与されるUIDである。
イメージ未読フラグは、レコードに対応する検体検査イメージを表示部35に表示させたか否かを識別するフラグである。ビューア画面351の画像表示欄78に表示された検体検査イメージを操作部34からの入力によりクリックする等によって表示部35に表示させた場合、この検体検査イメージのイメージ未読フラグが「未読」から「既読」に変更される。イメージ未読フラグが「未読」を示している検体検査イメージがビューア画面351上で表示される際には、図8に示すように検体検査イメージが表示部35に表示されたか否かを示す指標であるNEWマーク85がこの検体検査イメージが表示される画像表示欄73と対応する位置に表示される。
確定フラグは、作成された検体検査イメージに含まれる検査が確定されたか否かを識別するフラグである。ここで検査の確定とは、患者に対して検査の説明を行ったか否かを示し、例えば、ビューア画面351に表示された検体検査イメージを画像出力ボタン82bで出力した場合に、患者に対して検査の説明を行ったとして確定フラグが「確定前」から「確定済」に変更される。
ステップS12においては、パラメータテーブルT4が参照され、ステップS11における上書き前の検体検査イメージに対応するレコードに格納されている各パラメータが、ステップS73においてRAM32に記憶されたパラメータに置き換えられる。
The UID is a UID assigned to the created specimen test image.
The image unread flag is a flag for identifying whether or not the specimen test image corresponding to the record is displayed on the display unit 35. When the sample test image displayed in the image display field 78 of the viewer screen 351 is displayed on the display unit 35 by clicking the input from the operation unit 34 or the like, the image unread flag of this sample test image is changed from “unread” to “ Changed to “Read”. When a sample test image whose image unread flag indicates “unread” is displayed on the viewer screen 351, an index indicating whether or not the sample test image is displayed on the display unit 35 as shown in FIG. A new mark 85 is displayed at a position corresponding to the image display field 73 in which the specimen test image is displayed.
The confirmation flag is a flag for identifying whether or not the examination included in the created specimen examination image is confirmed. Here, the confirmation of the examination indicates whether or not the examination has been explained to the patient. For example, when the sample examination image displayed on the viewer screen 351 is output by the image output button 82b, As the inspection is explained, the confirmation flag is changed from “before confirmation” to “confirmed”.
In step S12, the parameter table T4 is referred to, and each parameter stored in the record corresponding to the specimen test image before being overwritten in step S11 is replaced with the parameter stored in the RAM 32 in step S73.

図9に戻り、ステップS11において上書き保存した検体検査イメージに関する各種情報が画像情報テーブルT3に登録される(ステップS13)。具体的には、ステップS9で取得されたUIDと画像情報テーブルT3の「UID」フィールドが一致するレコードの検体検査イメージに関わる各種情報(検査部位等)が上書きされることにより登録される。   Returning to FIG. 9, various pieces of information related to the specimen test image overwritten and stored in step S11 are registered in the image information table T3 (step S13). Specifically, registration is performed by overwriting various types of information (test site, etc.) related to the specimen test image of the record in which the UID acquired in step S9 matches the “UID” field of the image information table T3.

一方、同一の採取日の検体検査イメージが既に記憶部33にあると判断されない場合(ステップS8;NO)、同一の採取日の検体検査イメージが未読であると判断されない場合(ステップS9;NO)、検体検査テーブルT2に未処理の抽出データと、未処理の抽出データに対応する各種情報(検体検査ID、患者情報A等)が格納される(ステップS14)。ステップS7において作成された検体検査イメージに新規にUIDが付与され、サムネイル画像とともにステップS7の戻り値に応じて記憶部33に保存される(ステップS15)。ステップS6の取り込み患者決定処理においてRAM32に保存された戻り値が「該当患者のデータ」又は「登録された患者のデータ」を示していれば、画像DB331の所定のフォルダに検体検査イメージが記憶され、「未確定画像」を示していれば、画像DB331の未確定画像領域に記憶される。次いで、ステップS71でRAM32に保存されたパラメータが、検体検査イメージに付されたUIDと対応付けられて、新たなレコードとしてパラメータテーブルT4に格納されることによりパラメータの追加が行われる(ステップS16)。   On the other hand, when it is not determined that the sample test image on the same collection date is already in the storage unit 33 (step S8; NO), it is not determined that the sample test image on the same collection date is unread (step S9; NO). The unprocessed extracted data and various information (sample test ID, patient information A, etc.) corresponding to the unprocessed extracted data are stored in the sample test table T2 (step S14). A UID is newly assigned to the specimen test image created in step S7, and is stored in the storage unit 33 according to the return value of step S7 together with the thumbnail image (step S15). If the return value stored in the RAM 32 in the capture patient determination process in step S6 indicates “corresponding patient data” or “registered patient data”, the specimen test image is stored in a predetermined folder of the image DB 331. , “Undetermined image” is stored in the undetermined image area of the image DB 331. Next, the parameter stored in the RAM 32 in step S71 is associated with the UID assigned to the specimen test image and stored as a new record in the parameter table T4, so that the parameter is added (step S16). .

次いで、ステップS15において新規に保存された検体検査イメージに関する各種情報が画像情報テーブルT3に登録される(ステップS17)。具体的には、画像情報テーブルT3に新たなレコードが作成され、ステップS15で付与されたUIDと検体検査イメージに関わる各種情報(患者ID等)が対応付けられて、このレコードに格納される。ステップS6の取り込み患者決定処理においてRAM32に保存された戻り値が「該当患者のデータ」又は「登録された患者のデータ」を示していれば、この患者の患者IDが格納され、「未確定画像」であれば、患者IDには値が格納されない。「画像保存先」には、ステップS11又はステップS15でイメージが保存された場所(保存先)が格納される。   Next, various pieces of information relating to the specimen test image newly stored in step S15 are registered in the image information table T3 (step S17). Specifically, a new record is created in the image information table T3, and the UID assigned in step S15 and various information (patient ID, etc.) related to the specimen test image are associated with each other and stored in this record. If the return value stored in the RAM 32 in the captured patient determination process in step S6 indicates “corresponding patient data” or “registered patient data”, the patient ID of this patient is stored, and the “indeterminate image” ", No value is stored in the patient ID. The “image storage destination” stores the location (storage destination) where the image is stored in step S11 or step S15.

次いで、カウンタ変数iが1加算され(ステップS18)、処理はステップS5に戻る。
一方、未処理の抽出データがあると判断されない場合(ステップS5;NO)、未処理の抽出データのメッセージIDに対応する受信メッセージテーブルT1の未取込フラグを「取込済」にし(ステップS19)、処理は終了する。
新規検体検査データがあると判断されない場合(ステップS2;NO)、処理は終了する。
Next, the counter variable i is incremented by 1 (step S18), and the process returns to step S5.
On the other hand, if it is not determined that there is unprocessed extracted data (step S5; NO), the unacquired flag of the received message table T1 corresponding to the message ID of the unprocessed extracted data is set to “acquired” (step S19). ), The process ends.
If it is not determined that there is new specimen test data (step S2; NO), the process ends.

以上のように、本実施の形態における小規模診断システムによれば、検査データ管理システム8から受信したメッセージに含まれる検査結果データに基づいて、検体検査イメージ作成処理によって検体検査イメージが作成される。新しく検査結果が出て検査データ管理システム8から検体検査データが画像表示装置3に対して送信された場合に、検体検査イメージは採取日時毎に作成されるため、新しく検査結果が出た旨を検体検査イメージが作成されたことによって把握することができ、新しい検査結果を見落としにくくなる。また、この検体検査イメージは同一のイメージ上に結果が早く出る検査項目と遅く出る検査項目との両者を含ませることができるため、患者の状態を一つの検体検査イメージで把握しやすくなる。   As described above, according to the small-scale diagnosis system in the present embodiment, the specimen test image is created by the specimen test image creation process based on the test result data included in the message received from the test data management system 8. . When a new test result is output and sample test data is transmitted from the test data management system 8 to the image display device 3, a sample test image is created for each collection date and time, so that a new test result is output. It can be grasped by creating a specimen test image, and it becomes difficult to overlook new test results. In addition, since this specimen test image can include both the test item that results earlier and the test item that appears later on the same image, it is easy to grasp the patient's condition with one specimen test image.

また、検体検査イメージは、画像情報テーブルT3に保存先のフォルダが格納され、他の医用画像と同様に保存管理することができる。つまり、検体検査イメージと医用画像の管理方法が同一となるため、医用画像がモダリティ2から画像表示装置3に新規に取り込まれた際に、この新しい医用画像を表示させる画面と同一画面で検体検査イメージを表示させることができ、画像管理及び新しい検査結果がより見落としにくくなる。   Further, the specimen test image is stored in the image information table T3, and can be stored and managed in the same manner as other medical images. In other words, since the management method of the specimen test image and the medical image is the same, when the medical image is newly imported from the modality 2 to the image display device 3, the specimen test is performed on the same screen as the screen for displaying the new medical image. Images can be displayed, and image management and new inspection results are more difficult to overlook.

また、検体検査イメージが表示部35に表示されたか否かを示すイメージ未読フラグを参照し、検体検査イメージが未読である場合にNEWマーク85が表示部35に表示されるため、新しい検体検査データが見落としにくくなる。   Further, since the NEW mark 85 is displayed on the display unit 35 when the sample test image is unread with reference to the image unread flag indicating whether or not the sample test image is displayed on the display unit 35, new sample test data is displayed. Becomes difficult to overlook.

また、検体検査イメージ作成処理によってグラフを含んだ検体検査イメージが作成されるため、新しく結果が出た検体検査データをグラフ上でより分かりやすく把握することができる。   In addition, since the specimen test image including the graph is created by the specimen test image creation process, the specimen test data that has been newly obtained can be easily understood on the graph.

なお、上述した本実施の形態における記述は、本発明に係る好適な小規模診断システムの一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、本実施の形態において検体検査イメージ作成処理は定期的に実行されるようにしたが、操作部34からの入力によって実行されるようにしてもよい。例えば、検体検査データテーブルT2に格納された検体検査データを表示部35でグラフ化して表示させ、操作部34からの入力により、表示部35に表示されたグラフを検体検査イメージとして保存させるようにしてもよい。この場合には、グラフ化して表示させている状態の各パラメータがパラメータテーブルT4に保存される。
In addition, the description in this Embodiment mentioned above is an example of the suitable small-scale diagnosis system which concerns on this invention, and is not limited to this.
For example, in the present embodiment, the specimen test image creation process is periodically executed, but may be executed by an input from the operation unit 34. For example, the sample test data stored in the sample test data table T2 is displayed as a graph on the display unit 35, and the graph displayed on the display unit 35 is saved as a sample test image by an input from the operation unit 34. May be. In this case, each parameter displayed in a graph is stored in the parameter table T4.

また、図9に示す検体検査イメージ作成処理のステップS5において、カウンタ変数を用いて未処理の抽出データがあるか否かを判断するようにしたが、検体検査イメージを作成すべき検体検査データがあるか否かを判断できればよく、他の方法であってもよい。例えば、新規検体検査データの最後のレコードにEOF(End Of File)のデータを付随させ、このデータに基づいて未処理の抽出データがあるか否かを判断するようにしてもよい。   Further, in step S5 of the specimen test image creation process shown in FIG. 9, it is determined whether there is unprocessed extracted data using the counter variable. However, the specimen test data for which the specimen test image is to be created is determined. It is sufficient if it can be determined whether or not there is another method. For example, EOF (End Of File) data may be attached to the last record of the new specimen test data, and it may be determined whether there is unprocessed extracted data based on this data.

また、検体検査イメージが作成されたメッセージに対応する未取込フラグをステップS19において更新されるようにしたが、メッセージに対応する検体検査イメージが作成された場合に未取込フラグを更新できればよく、本実施の形態における例に限られない。
また、本実施の形態においては、パラメータテーブルT4に、イメージ未読フラグと確定フラグを格納したが、記憶部33に記憶された値に基づいて、検体検査イメージが未読か否か、又は確定されたか否かを判断できればよく、これに限られない。例えば、パラメータテーブルT4に、イメージ未読フラグと確定フラグを格納せず、別テーブルにおける管理とするようにしてもよい。
Further, the unincorporated flag corresponding to the message for which the specimen test image has been created is updated in step S19. However, it is only necessary that the unincorporated flag can be updated when the specimen test image for the message has been created. The present embodiment is not limited to the example.
In the present embodiment, the image unread flag and the confirmation flag are stored in the parameter table T4. However, based on the values stored in the storage unit 33, whether or not the specimen test image is unread or has been confirmed. What is necessary is just to be able to judge whether or not, and is not limited to this. For example, the image unread flag and the confirmation flag may not be stored in the parameter table T4, but may be managed in another table.

また、上記の説明では、本発明に係るプログラムのコンピュータ読み取り可能な媒体としてハードディスクや半導体の不揮発性メモリ等を使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピュータ読み取り可能な媒体として、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することが可能である。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウエーブ(搬送波)も適用される。   In the above description, an example in which a hard disk, a semiconductor nonvolatile memory, or the like is used as a computer-readable medium of the program according to the present invention is disclosed, but the present invention is not limited to this example. As another computer-readable medium, a portable recording medium such as a CD-ROM can be applied. A carrier wave is also applied as a medium for providing program data according to the present invention via a communication line.

その他、小規模診断システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of each device constituting the small-scale diagnosis system can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

本実施の形態における小規模診断システムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of whole structure of the small-scale diagnosis system in this Embodiment. 図1の画像表示装置の機能的構成を示す要部ブロック図である。It is a principal part block diagram which shows the functional structure of the image display apparatus of FIG. 図1の検査データ管理システムから画像表示装置に対して送信されるメッセージのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the data storage example of the message transmitted with respect to an image display apparatus from the test | inspection data management system of FIG. 図2の検体検査DBの受信メッセージテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reception message table of sample test DB of FIG. 図2の検体検査DBの検体検査データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sample test data table of sample test DB of FIG. 図2の画像DBの画像情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image information table of image DB of FIG. 図2の表示部に表示されるビューア画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the viewer screen displayed on the display part of FIG. 図7に示すビューア画面に取り込んだ医用画像と検体検査イメージを表示した場合の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display at the time of displaying the medical image and specimen test | inspection image which were taken in to the viewer screen shown in FIG. 図2の制御部により実行される検体検査イメージ作成処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a specimen test image creation process executed by a control unit in FIG. 2. 図9のステップS6において実行される取り込み患者決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the acquisition patient determination process performed in step S6 of FIG. 図9のステップS7において実行される画像作成処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image creation process performed in step S7 of FIG. 図2の記憶部に記憶されるパラメータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parameter memorize | stored in the memory | storage part of FIG. 図11の画像作成処理で生成される検体検査イメージの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the sample test image produced | generated by the image creation process of FIG. 図2の検体検査DBのパラメータテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the parameter table of sample test DB of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 小規模診断システム
2 モダリティ
3 画像表示装置
4 受付装置
5 イメージャ
6 汎用プリンタ
7 クライアントPC
8 検査データ管理システム
9 ネットワーク
31 制御部
32 RAM
33 記憶部
330 検体検査DB
331 画像DB
34 操作部
35 表示部
351 ビューア画面
352 検体検査イメージ
36 通信部
37 メディアドライブ
38 バス
73 画像表示欄
74 サムネイル画像表示欄
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Small diagnostic system 2 Modality 3 Image display apparatus 4 Reception apparatus 5 Imager 6 General-purpose printer 7 Client PC
8 Inspection data management system 9 Network 31 Control unit 32 RAM
33 Storage Unit 330 Sample Inspection DB
331 Image DB
34 Operation unit 35 Display unit 351 Viewer screen 352 Sample test image 36 Communication unit 37 Media drive 38 Bus 73 Image display field 74 Thumbnail image display field

Claims (4)

モダリティで生成された医用画像を当該医用画像に関わる患者の情報に対応付けて記憶する記憶手段を備え、前記記憶手段に記憶された医用画像を表示画面上に表示する画像表示装置において、
前記記憶手段は、患者から採取した検体に関する各検査項目の検体検査データと、当該検体検査データに関わる検体の採取日時及び患者の情報と、当該検体検査データを前記表示画面上に表示する際に同時に表示すべき検査数に対応する最大表示日数と、当該検体検査データを前記表示画面上に表示する際の画像の構成に関するパラメータとを記憶し、
前記記憶手段に記憶された最大表示日数とパラメータとに基づいて、前記患者から採取した検体の採取日時毎に、当該採取日時の検査を含む前記最大表示日数分の検査の検体検査データを画像化した検体検査イメージを作成し、医用画像と同様に、当該作成された検体検査イメージを前記患者の情報に対応付けて前記記憶手段に記憶させるとともに前記表示画面上に表示させる制御手段、
を備える画像表示装置。
In an image display device that includes a storage unit that stores a medical image generated by a modality in association with patient information related to the medical image, and displays the medical image stored in the storage unit on a display screen.
The storage means displays the sample test data of each test item related to the sample collected from the patient, the sample date and time of the sample related to the sample test data, the patient information, and the sample test data on the display screen. storing the maximum display number of days corresponding to the number of examinations to be simultaneously displayed, and parameters related to the configuration of the image when displaying the analyte test data on the display screen,
Based on the maximum display days and parameters stored in the storage means, for each collection date and time of the sample collected from the patient, the specimen test data for the maximum display days including the examination of the collection date and time is imaged to create an analyte test image was, similarly to the medical image, control hand stage to be displayed on the display screen together and stores the created specimen test image in the storage means in association with the information of the patient,
An image display device comprising:
前記記憶手段は、前記検体検査イメージが前記表示画面上に表示されたか否かを示すイメージ未読フラグを記憶し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶されたイメージ未読フラグに基づいて前記検体検査イメージが前記表示画面上に表示されたか否かを示す指標を前記検体検査イメージとともに前記表示画面上に表示させる請求項に記載の画像表示装置。
The storage means stores an image unread flag indicating whether or not the specimen test image is displayed on the display screen;
The control means causes an indicator indicating whether or not the specimen test image is displayed on the display screen based on an image unread flag stored in the storage means to be displayed on the display screen together with the specimen test image. Item 4. The image display device according to Item 1 .
前記記憶手段は、画像化すべき検体検査データを識別する未取込フラグを更に記憶し、
前記制御手段は、前記未取込フラグによって識別される検体検査データの患者及び採取日時が同一の検体検査データに対応する検体検査イメージが既に前記記憶手段に記憶されている場合、当該検体検査イメージに対応する検体検査データを含ませて検体検査イメージを作成し、当該作成された検体検査イメージを前記記憶手段に記憶させる請求項又はに記載の画像表示装置。
It said storage means further stores Not taking flag identifying the analyte test data to be imaged,
The control means, when a specimen test image corresponding to a specimen test data having the same collection date and time as the patient of the specimen test data identified by the untaken flag is already stored in the storage means, the specimen test image corresponding moistened with laboratory test data to create a sample testing image, the image display apparatus according to a laboratory test image where the created to claim 1 or 2 is stored in the storage means.
前記パラメータは、前記検体検査データをグラフ化する検査項目を特定する情報を含み、
前記制御手段が作成する検体検査イメージは、前記記憶手段に記憶されたパラメータにより特定される検査項目のグラフを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
The parameter includes information for specifying a test item for graphing the specimen test data,
The image display apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the specimen test image created by the control unit includes a graph of test items specified by parameters stored in the storage unit.
JP2008303759A 2008-11-28 2008-11-28 Image display device Active JP5120231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303759A JP5120231B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008303759A JP5120231B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128847A JP2010128847A (en) 2010-06-10
JP5120231B2 true JP5120231B2 (en) 2013-01-16

Family

ID=42329187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008303759A Active JP5120231B2 (en) 2008-11-28 2008-11-28 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120231B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552966B2 (en) * 2012-12-28 2019-07-31 ボルケーノ コーポレイション Device, system and method for data processing in an invasive context, multimodality medical system
JP6995587B2 (en) * 2017-11-28 2022-01-14 キヤノン株式会社 Information processing equipment, information processing system, information processing method and program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213555A (en) * 2006-01-16 2007-08-23 Megakon:Kk Electronic medical chart preparation program and electronic medical chart preparation system
JP5018112B2 (en) * 2007-02-07 2012-09-05 コニカミノルタエムジー株式会社 Diagnosis support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010128847A (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7957568B2 (en) Image interpretation report creating apparatus and image interpretation support system
JP4740762B2 (en) X-ray CT system
EP2006800A1 (en) Medical information processing device
JP2013128725A (en) Examination information display device and system
JP2001125994A (en) Medical report system
JP2017191461A (en) Medical report creation apparatus and control method thereof, medical image viewing apparatus and control method thereof, and program
JP5228845B2 (en) Image display device
JP2008259661A (en) Examination information processing system and examination information processor
JP5228848B2 (en) Image display device
JP2006262977A (en) Medical image display
JP2010124943A (en) Medical image management device
JP5501162B2 (en) Linkage system, linkage processing method and linkage processing program between medical departments
JP2010125120A (en) Image monitor and its method
JP6401402B2 (en) Interpretation report creation support system
JP5120231B2 (en) Image display device
JP2006110202A (en) System and method for medical image diagnosis
JP5078291B2 (en) Medical information management system
JP5659792B2 (en) Image creation device, image display device, image creation method, and image display method
JP2011075454A (en) System, method and program for specimen management
JP2011005169A (en) Medical image management device and program
JP5522169B2 (en) Inspection data display device, graph creation method and program
WO2009107644A1 (en) Medical image management device, printing screen display method and program
JP2009232970A (en) Medical image managing device, printed image order setting method and program
JP2010124937A (en) Small-scale diagnostic system
JP2010122780A (en) Small-scale diagnostic system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120906

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350