JP5116692B2 - 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関 - Google Patents

排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関 Download PDF

Info

Publication number
JP5116692B2
JP5116692B2 JP2008547981A JP2008547981A JP5116692B2 JP 5116692 B2 JP5116692 B2 JP 5116692B2 JP 2008547981 A JP2008547981 A JP 2008547981A JP 2008547981 A JP2008547981 A JP 2008547981A JP 5116692 B2 JP5116692 B2 JP 5116692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
semi
ratio
propulsion engine
propellers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522155A (ja
Inventor
アカンポラ,ブルネロ
レビ,レナート
Original Assignee
フレキシタブ エス.アール.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレキシタブ エス.アール.エル. filed Critical フレキシタブ エス.アール.エル.
Publication of JP2009522155A publication Critical patent/JP2009522155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116692B2 publication Critical patent/JP5116692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/18Propellers with means for diminishing cavitation, e.g. supercavitation
    • B63H2001/185Surfacing propellers, i.e. propellers specially adapted for operation at the water surface, with blades incompletely submerged, or piercing the water surface from above in the course of each revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/16Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、排水および半排水船の推進機関に関し、ここで、排水船とは、水線面に対して垂直な軸に沿って、浮力だけを受け、船の水中の運動により生成された揚力を受けない船を意味する。半排水船とは、前記揚力が前記浮力よりも低い影響を有し、速度の設計で、下部は浸漬されたままであるように意図される船を意味する。相当高いトン数の貨物を出荷するために利用されるそのような船は、中程または低い航行速度により特徴付けられる。
そのような船は、トリムが変えられる、すなわち、水中の運動によって生成される揚力によって著しく影響される船、および、下部が完全に持ち上がるまたは部分的にのみ浸漬している特に浮上性の船とは異なる。これらの船は、少なくとも一般に中‐高速の航行速度を示す。
現代の船の推進方式は、プロペラ、外車、または、ジェット・システムの使用を想定する。
航行において、水に浸漬された船体を有する船の最も普及したシステムは、通常、船尾に配置される完全に浸漬されたプロペラを利用する。それらは、駆動装置、すなわち軸および軸支持体のような船体付加部を支持するため、構造上および流体力学の性質の一連の複雑化を伴い、船体から出ている、少なくとも部分的に浸漬された軸線を想定する。この推進方式は、特に低速船において、一般に許容可能であるとみなされる、推進効率を有する船舶技術において数十年で確立された。
しかしながら、前記効率は、異なる推進機関の採用によって保たれ、もう本質的に改良できないように考えられる。
PCT出願公開番号WO-01/47770(フライズ)は、船の縦方向、すなわち運動の方向に並列した回転軸を有する船の推進のための外車の使用を記載する。
なお、外車は、全体の直径がブレードの延長部に関して、ハブおよびブレード支持ディスクの直径によってより多く覆われた回転装置を意味する。これに反して、プロペラは、全体の直径がハブ径によりもブレードの拡張部によって基本的に覆われた回転装置を意味する。
前記PCTの装置は、中速(40÷60ノット)船を対象にした推進方式であり、支持ディスクが基本的に持ち上がるような制限された拡張部の浸漬されたブレード頂部領域を有する。
固有の振動問題を欠点として持ち、複雑な調整機構を必要とするこの推進方式は、40ノットより遅い、特に低速(10÷30のノット)とみなされる巡航速度において適切でない。上記のものに類似した他の例は、下部に内蔵され、競技用の船のために適切な半分浸漬された外車の使用に関連して、米国特許第6,851,991号(エリクソン)に記載される。
その技術はまた、表面貫通型とも呼ばれるいわゆる半浸漬プロペラの使用を認識している。そのようなプロペラは、下半分がほぼ浸漬され、上半分は基本的に持ち上がって動作する。したがって、陰圧下のブレードの側面には基本的に空洞現象を防ぐ大気圧が作用し、これらのプロペラを、通常浮上し、高速または超高速の特性を表わす可変のトリムの船で典型的な特に超高速回転に適切にさせる。さらに、そのような運転モードにより、滑走速度で推進付加物(軸および支持体)持ち上がったままにする、すなわちトランサムに「おおわれる」のを可能にする。
この種のプロペラは、常に不可避的に低い推進効率を有する、したがって、中速で進行する船に全く不適当であるとみなされてきた。特に、駆動速度において浸漬された付加物をなくすことにより、そのような低い推進効率を有利に補うことは、ありふれている。したがって、これらのプロペラの適用範囲は、通常浮上するように高速または超高速によって常に特徴付けられる、常にヨットおよび競技用の船に、散発的ないくつかの実例においては貨物または軍事船に制限されてきた。それらの典型的な用途において、半浸漬プロペラは、船が動いている場合に部分的に水から出るのみであり、一方で、船が動いていない場合、それは完全に浸漬されたままである。
この種の用途の例は、広い直径ハブおよびそれらの間で間隔を置かれる短いブレードに合う、外車および表面貫通型プロペラの一種の混成物を記載する、イタリア特許第1,184,406号(レビ)、PCT公開番号WO-96/40550(アーネソン)および米国特許第6,332,818号(ダンカンその他)において見いだすことができる。
本発明の根底にある技術的な問題は、技術の進化において確立された偏見を付随して乗り越える、公知の技術に関して言及される欠点を克服する推進機関を提供することである。
そのような問題は、運動の状態および船のトリムに関係なく、底下部ブレードが部分的に浸漬し、上部のブレードが持ち上がるように配置される1以上の半浸漬プロペラを含む、排水または半排水船の推進機関によって解決され、そこにおいて、前記半浸漬プロペラはトランサムに配置され、喫水線での直径の比率、または、船幅に対する半浸漬プロペラの直径の合計は0.50より大きい。
本発明による推進機関の主な利点は、より高い全体の推進効率を可能にすることである。さらに、明らかに構造上に単純化され、浸漬された付加物の不在による流体力学的な利点を有し、半浸漬プロペラの動力線(駆動系)は完全に水位より上にある。
図を参照すると、排水または部分的な排水船は、部分的かつ概略的に表され、1で示される。それは船1のトランサム2に配置される推進機関を組み込み、そこで、運動の状態または船の速度を変えることでその位置が有意な変化を受けない喫水線3が強調される。
異なる貨物載荷状態による船、したがってプロペラの浸漬の変化が推進機関の操作を偏らせないことを指摘するのは重要である。実際には、プロペラを正確に配置するため、最大の載荷状態の下での浸漬のみが考慮されるだけでなく、流動制御システムが考慮されてもよい。
本実施例において、推進機関は、トランサム2上で一対の半浸漬タイプのプロペラ4、要するに半浸漬プロペラを含む。
図1および2において、プロペラ4は二重反転である。トランサム2で船体内部に含まれるプロペラ4の動力線(駆動系)は、船の水線面より完全に上になる。したがって、遮水シールを備えたプロペラ軸の貫通孔の必然性はない;通常の密封シールで十分である。
図1を参照すると、プロペラ4は、直接トランサム2に載置され、基本的に喫水線3のすぐ上に配置された各々のハブ5を有する。トランサム2およびプロペラ4間に、船尾波、すなわち動いている船の船尾の下流の伴流の効果により生成された波を制御する制御手段が提供されてもよい。
そのような波は、プロペラ4を沈める可能性がある。このため、前記制御手段は、喫水線3を基本的に一定の位置に保つように、プロペラに接近した波を押さえつけて、任意に高さを調節することができるバランス・フラップ6を有する。
しかしながら、このフラップを載置する必要性またはその不必要性は、プロペラ4がトランサム2に固定される方法次第であると理解される。プロペラがアフト壁にほとんど接触していると、そのような方法は必要でない可能性がある。
図2および3を参照すると、第2の実施態様は、形成される伴流を案内するため、各々のプロペラ4上に配置されるシュラウド7の存在を提供する。さらに、船尾波の高さを制御するため、フラップ6を調整するためのアーム8を有する制御手段が強調される。
上記した実施態様の両方において、プロペラが、例えば、おそらく、高速でプロペラ・ブレードの弾性変形によってさえ生成されるスラスト・ベクトルの横の構成部分を補うため、垂直の軸に沿って回転することは可能である。
さらにプロペラは、例えば、水へのブレードの落下角度を変化させるため、運動の軸に垂直である水平な軸に沿ってさらに回転することができる。
最後に、プロペラのピッチは、それらを異なる動作状態に適応させるために変えることができる。
各々のプロペラ4および図4を参照すると、以下のパラメータが強調される可能性がある:
Np= 半浸漬プロペラの数
D= プロペラ4の直径
P= プロペラピッチ、すなわちプロペラの単一の回転によって生じる前進
Nb= ブレードの数
Lb= ハブへ連結から算出される各々のブレードの高さ
Ap= プロペラ領域
Ab= 全体のブレード領域
Ah= ハブ5の領域
Ai= 喫水線3の下に浸漬されるプロペラの領域
L= 喫水線の船幅
プロペラの数Npは、船の構造上の要件との適合性を有する限り、1からnまで変動してもよいと理解される。
この例で選択される数により、各々のプロペラ4によって生じるスラスト・ベクトルの横の構成部分が補われる、二重反転プロペラ4の採用は可能になる。
しかしながら、その数は変化する可能性があると理解される。特に、プロペラは、個々のプロペラの費用および船尾傾斜路を有する貨物出荷船尾のオプションに関する利点を有し、付随してブレードの適切な表面が浸漬されるのを保ち、個々のプロペラの直径を減少するために4つである可能性がある。この場合、4つのプロペラは、傾斜路の下に配置される。
他の変形例によると、一対の二重反転プロペラが、単一の軸に載置されてもよい。
本実施態様において5つのブレード・プロペラが表され、そのうえ、ブレードの数Nbは構造必要性に照らして自由に選ばれてもよい。しかしながら、4以上のブレードの数Nbによって、ブレード領域Abによるより大きなプロペラ領域Apの被覆を容易に達成するのが可能になる。
個々のブレードの形状は本発明の目的でなく、設計の必要性によって選ばれてもよい。
AiからApの比率は、半浸漬プロペラ4の正しい操作を保証するため、0.30から0.55まで変動してもよい。実際には、プロペラの持ち上げられた部分は、水の自由表面の下でかなりの量の空気を引き、陰圧下で浸漬されたブレードの側面が大気圧で動作するのを可能にし、空洞現象を防ぐ。
理想的には、各々のプロペラ4のハブ5は、喫水線3のすぐ上に配置される。好ましくは、AiからApの比率は、0.35から0.45まで変動する。
AhからApの比率は、プロペラ4の全体の寸法に関して十分な長さの拡張部をブレードが有するため、0.30より低い。好ましくは、前記比率は、0.10から0.20まで変動してもよい。
AbからApの比率は、推進力の必要性のために適切な水量を移動させるために十分なブレード表面を有するため、0.60より大きい。好ましくは、前記比率は、0.60から0.80まで変動してもよい。
全体としてプロペラが船幅に関して適切な幅の流動を移動させることができるような直径D、または半浸漬プロペラの直径NpxDの合計の、喫水線での船幅Lとの比率は、0.50より大きい。好都合にも、前記比率は、0.70から0.95まで変動することができる。
Lに対する量2xNpxLbの比率は、常に適切な幅のスラスト流動を保証するため、好ましくは0.50以上である。好ましくは、前記比率は、0.70から0.85まで変動してもよい。
DからPの比率は、議論される推進機関に提供される速度で最高の操作状態を達成するため0.80から1.20まで変動してもよい。好ましくは、前記比率は、0.9から1.1まで変動する。
排水船のスケールモデルは、喫水線が基本的にハブの底端に接する、一対の二重反転のおよび半浸漬プロペラに適合する曳航水槽において検査された。
操作状態は、以下の通りである:
Np = 2
Nb = 5
Ai/Ap = 0.40
Ah/Ap = 0.1786 −280mmのプロペラ直径および50mmのハブ径
Ab/Ap = 0.70
2xNpxLb/L = 0.75
NpxD/L = 0.913
このモデルについて、試験が実行され、その結果は図5から7のグラフにおいて表される。
図5のグラフにおいて、最大限に浸漬され作動する意図を有する伝統的なプロペラ(破線)の正味効率は、ノットで表される操作の速度によって試験(実線)において使用されるプロペラと比較される(1ノット= 0.514m/s)。明らかであるように、伝統的なプロペラの性能は原則として、半浸漬プロペラによって達成できるものよりも優れている。この場合、伝統的なプロペラは、同じモデルに適切であるプロペラに基づいて選ばれた。
図5のグラフをプロットするために使用された同じ伝統的なプロペラを参照として使用し、シミュレーションは、提供された速度で船モデルを駆動するために必要とされる動力を得るために実行された。
図6のグラフから明らかであるように、半浸漬プロペラは、15ノットより高速で都合が良い性能を提供する(特定の速度を得るために必要とされる動力が低い)しかし、このプロットは、半浸されたプロペラの対を支持する複雑な支持体に影響される動力の未処理値を考慮する。
この推進機関の使用がそれらなしでの新規な船尾設計を示すので、前記支持体の寄与を取り除いて、新たに先行するグラフをプロットする場合、より現実的なシミュレーションが達成される。
そのようなシミュレーションは図7のグラフを生じ、そこで、半浸されたプロペラの推力効率は、10ノットより低速の伝統的なプロペラのものと比較して明らかに改善される。
そのような結果は、上記の推進機関の使用の好都合を確実にする。前記シミュレーションに基づいて、例えば中程度または高いトン数のコンテナ船上での燃料の節減を計算することは可能である:そのような節減は10%近くである。
上記の記載された推進機関に関して、さらなる偶発的な必要性を満たすため、当業者は、添付の請求の範囲に記載の本発明の保護的範囲において含まれるものにさらなる修正および変形を生じさせてもよい。
本発明は、一例として提供され、以下の例および添付の図面にて制限的な目的を有さないその好ましいいくつかの用途とともに、好ましい実施態様によって以下に記載される。そこにおいて:
は、本発明の推進機関の第1の実施態様を組み込む船の概略斜視図を示す; は、本発明の推進機関の第2の実施態様を組み込む船の概略斜視図を示す; は、図2の船尾の側立面図を示す; は、その関連したいくつかの量を図示するため、図1の船のトランサムの概略立面図を示す 例示的な推進機関の性能を図示するグラフを示す。 は例示的な推進機関の性能を図示するグラフを示す。 は例示的な推進機関の性能を図示するグラフを示す。

Claims (16)

  1. 運動状態および船のトリムに関係なく、底下部ブレードが部分的に浸漬され、上部ブレードが持ち上がって配置された、半浸漬タイプの1以上のプロペラを含む排水または半排水船の推進機関であって、該半浸漬プロペラはトランサムに配置され、直径(D)、または、半浸漬プロペラの直径(Np×D)の合計の喫水線(3)での船幅(L)に対する比率が0.50より大きく、
    プロペラ領域(Ap)に対するブレード領域(Ab)全体の比率が0.60より大きく、
    プロペラ領域(Ap)に対する前記喫水線(3)下で浸漬される前記プロペラの領域(Ai)の比率が0.30から0.50まで変動する推進機関。
  2. ブレード領域(Ab)全体およびプロペラ領域(Ap)間の前記比率が0.60から0.80まで変動する、請求項記載の推進機関。
  3. 一対の二重反転の半浸されたプロペラ(4)を使用する、請求項1または2に記載の推進機関。
  4. 前記半浸漬プロペラが4以上の多くのブレード(Nb)を有する、請求項1から3のいずれかに記載の推進機関。
  5. 各々のプロペラ(4)の前記ハブ(5)が前記喫水線(3)のすぐ上に配置される、請求項4記載の推進機関。
  6. 前記喫水線(3)下で浸漬される前記プロペラの領域(Ai)およびプロペラ領域(Ap)の比率が0.35から0.45まで変動する、請求項4または5に記載の推進機関。
  7. プロペラ領域(Ap)に対するハブ領域(Ah)の比率が0.30より低い、請求項1から6のいずれかに記載の推進機関。
  8. プロペラ領域(Ap)に対するハブ領域(Ah)の前記比率が0.10から0.20まで変動する、請求項7記載の推進機関。
  9. Npが前記半浸漬プロペラ(4)の数であり、Lbが前記ハブ(5)上への連結から算出される各々のブレードの高さとした時に、前記喫水線(3)の船幅(L)に対する量2×Np×Lbの比率が0.50以上である、請求項1からのいずれかに記載の推進機関。
  10. Npが前記半浸漬プロペラ(4)の数であり、Lbが前記ハブ(5)上への連結から算出される各々のブレードの高さとした時に、前記喫水線(3)の船幅(L)に対する量2×Np×Lbの比率が0.70から0.85まで変動する、請求項記載の推進機関。
  11. プロペラ直径(D)からプロペラピッチ(P)の比率が0.80から1.20まで変動する、請求項1から10のいずれかに記載の推進機関。
  12. プロペラ直径(D)からプロペラピッチ(P)の比率が1.00 から1.10まで変動する、請求項1から10のいずれかに記載の推進機関。
  13. 直径(D)、または半浸漬プロペラの直径(Np×D)の合計の、喫水線(3)での船幅(L)に対する比率が0.70から0.95まで変動する、請求項1から12のいずれかに記載の推進機関。
  14. 船尾波の高さを制御するための制御手段を含む、請求項1から13のいずれかに記載の推進機関。
  15. 前記船尾波の高さを制御する手段が前記半浸漬プロペラ(4)およびアフト壁の間で配置されるバランス・フラップ(6)を含む、請求項1から14のいずれかに記載の推進機関。
  16. 前記半浸漬プロペラ(4)の各々がシュラウド(7)により上方向に入れられる、請求項1から15のいずれかに記載の推進機関。
JP2008547981A 2005-12-30 2006-12-30 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関 Active JP5116692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05425948.6 2005-12-30
EP05425948A EP1803643A1 (en) 2005-12-30 2005-12-30 Semi-submerged propeller propulsion system of displacement and semi-diplacement crafts
PCT/EP2006/070286 WO2007077205A1 (en) 2005-12-30 2006-12-30 Semi-submerged propeller propulsion system of displacement and semi-displacement crafts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522155A JP2009522155A (ja) 2009-06-11
JP5116692B2 true JP5116692B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=36572078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547981A Active JP5116692B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-30 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8162707B2 (ja)
EP (2) EP1803643A1 (ja)
JP (1) JP5116692B2 (ja)
KR (1) KR101431626B1 (ja)
CN (1) CN101389529B (ja)
AT (1) ATE516202T1 (ja)
AU (1) AU2006334358A1 (ja)
WO (1) WO2007077205A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101577195B1 (ko) * 2008-04-08 2015-12-14 롤스 로이스 아베 큰 직경의 스크루 프로펠러를 선박에 제공하는 방법 및 큰 직경의 스크루 프로펠러를 갖는 선박
JP5582761B2 (ja) * 2009-11-09 2014-09-03 三菱重工業株式会社 船舶の推進装置
KR101334324B1 (ko) * 2011-03-25 2013-11-28 삼성중공업 주식회사 선박
TWI466801B (zh) * 2011-08-15 2015-01-01 Univ Nat Yunlin Sci & Tech Multifunctional water sports powered buoy
WO2021235790A1 (ko) * 2020-05-21 2021-11-25 한국조선해양 주식회사 최적의 허브 직경비를 갖는 가변 피치 프로펠러
KR20210144526A (ko) * 2020-05-21 2021-11-30 한국조선해양 주식회사 잠금장치를 구비한 가변 피치 프로펠러
CN113815832B (zh) * 2021-09-19 2023-05-02 苏州汉瑞船舶推进系统有限公司 轮缘驱动的半浸式推进器
CN116495152B (zh) * 2023-04-28 2024-01-12 中国船舶科学研究中心 用于半浸桨船舶的螺旋桨及半浸桨船舶

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB133191A (ja) *
US1044176A (en) * 1911-01-25 1912-11-12 William Albert Hickman Boat and boat propulsion.
FR24094E (fr) * 1920-10-05 1922-02-21 Andre Gambin Mode de propulsion maritime hydro-aérienne
GB203169A (en) * 1922-08-18 1923-09-06 Robert Macgregor Propulsion and steering of shallow draught vessels
US1628837A (en) * 1923-07-06 1927-05-17 Gebers Friedrich Propelling mechanism for ships
GB233191A (en) * 1924-07-01 1925-05-07 Friedrich Gebers Improvements in and relating to the arrangement and disposition of ships' screw propellers
US2031436A (en) * 1931-07-18 1936-02-18 Thormeyer Hans Turbine-driven vessel
US2242642A (en) * 1938-11-05 1941-05-20 Bogert John Lawrence Shoal draft vessel propulsion
US3938463A (en) * 1973-05-04 1976-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Inclined raked partially submerged propellers
IT1184406B (it) 1985-04-09 1987-10-28 Rovermarine Srl Struttura combinata di trasmissione,propulsione ed orientamento,per motoscafi con motore entrobordo
IT1185428B (it) * 1985-10-11 1987-11-12 Rover Marine Srl Struttura combinata di trasmissione,propulsione ed orientamento,per motoscafi con motore entrobordo
GB2248433A (en) * 1990-10-03 1992-04-08 Levi Renato Ltd Surface propeller located aft of transom by distance in the range 35% to 80% of propeller diameter
UA19663C2 (uk) * 1993-07-15 1997-12-25 Петро Петрович Слинько Судhовий hапівзаhуреhий рушій
US5803776A (en) * 1993-07-15 1998-09-08 Slynko; Petr Petrovich Partially immersible propeller
US5667415A (en) 1995-06-07 1997-09-16 Arneson; Howard M. Marine outdrive with surface piercing propeller and stabilizing shroud
GB9802570D0 (en) 1998-02-07 1998-04-01 Duncan Ian J Propulsion system
JP2000025693A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Sanai Senpaku Sekkei:Kk 高速船
US6116004A (en) * 1998-10-07 2000-09-12 The Master's Dredging Company Aquatic vegetation shredder
WO2001047770A1 (en) 1999-12-28 2001-07-05 Fles Nenad Partially submerged controllable pitch propeller fitted to a transom contoured thereto
SE516426C2 (sv) 2000-05-09 2002-01-15 Torbjoern Eriksson Skrov- och propelleranordning
US6823812B2 (en) * 2001-05-25 2004-11-30 Von Wolske James P. Trim tabs and surface drive propeller bite control
CN1762763A (zh) * 2004-10-18 2006-04-26 李荣德 环辐式螺旋桨

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080099253A (ko) 2008-11-12
US20090305584A1 (en) 2009-12-10
EP1803643A1 (en) 2007-07-04
CN101389529A (zh) 2009-03-18
EP1966039A1 (en) 2008-09-10
KR101431626B1 (ko) 2014-08-20
JP2009522155A (ja) 2009-06-11
CN101389529B (zh) 2013-05-08
WO2007077205A1 (en) 2007-07-12
AU2006334358A1 (en) 2007-07-12
ATE516202T1 (de) 2011-07-15
US8162707B2 (en) 2012-04-24
EP1966039B1 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116692B2 (ja) 排水および半排水船の半浸漬プロペラ推進機関
US5080032A (en) Monohull fast sealift or semi-planing monohull ship
US5231946A (en) Monohull fast sealift or semi-planing monohull ship
US5832856A (en) Monohull fast ship with improved loading mechanism
CN102556313A (zh) 可调式表面桨驱动系统及船艇
US4031841A (en) Controlled air film hull for watercraft
US8286570B2 (en) Hull for a marine vessel
JP2013529151A (ja) 水上での船の移動方法および前記方法により水上移動する船
WO1992017366A1 (en) Monohull fast ship
US6604484B2 (en) Ship supported by submerged structure
AU2013211532A1 (en) Semi-submerged propeller propulsion system of displacement and semi-displacement crafts
US11591056B2 (en) Marine vessel
CN101723055B (zh) 船舶的船体构造及其操作方法
EP1645499A2 (en) Boat with plurality of floats freely rotatable like wheels
JP2022522026A (ja) 流れ管理の流体力学的ダクトが表面波管理の水平壁部分と共にその船首に取り付けられた船舶
JPH0379489A (ja) 無動揺性半潜水式水面航行船
RU2352492C2 (ru) Судно
JPH09193884A (ja) 船舶の底構造
JP2003011881A (ja) 水中翼付き船
JPH0740885A (ja) 超高速2段複合線形水中翼双胴及び多胴船
JPH02249792A (ja) 双胴水中翼船
JPH06263083A (ja) 水中翼付双胴船
JPH06286681A (ja) 水中翼付双胴船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250