JP5115323B2 - Vehicle sprung mass damping control device - Google Patents

Vehicle sprung mass damping control device Download PDF

Info

Publication number
JP5115323B2
JP5115323B2 JP2008127938A JP2008127938A JP5115323B2 JP 5115323 B2 JP5115323 B2 JP 5115323B2 JP 2008127938 A JP2008127938 A JP 2008127938A JP 2008127938 A JP2008127938 A JP 2008127938A JP 5115323 B2 JP5115323 B2 JP 5115323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
power
generator
sprung mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008127938A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009274601A (en
Inventor
剛生 木下
善貴 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008127938A priority Critical patent/JP5115323B2/en
Publication of JP2009274601A publication Critical patent/JP2009274601A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5115323B2 publication Critical patent/JP5115323B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、振動を抑制もしくは減殺するように車両の駆動力を制御する装置に関し、特に二台のモータを備えたハイブリッド形式の駆動装置を備えた車両におけるばね上制振制御を行う装置に関するものである。   The present invention relates to a device for controlling a driving force of a vehicle so as to suppress or attenuate vibrations, and more particularly to a device for performing sprung vibration damping control in a vehicle having a hybrid type driving device having two motors. It is.

ハイブリッド車では電動機が動力源として使用されており、アクセルペダルの操作などによる駆動力の要求に従って電動機が制御されている。その電動機が出力するトルクやハイブリッド車におけるエンジンが出力するトルクには、駆動力要求量や路面状態の変化、さらには外乱などによって不可避的に振動成分が含まれ、そのまま出力したのでは車両の挙動に影響が生じて乗り心地やドライバビリティが損なわれる可能性がある。このような不都合を解消するために、電動機によって制振トルクを発生させ、振動成分を低減あるいは減殺することが、従来、行われている。   In a hybrid vehicle, an electric motor is used as a power source, and the electric motor is controlled in accordance with a request for driving force by operating an accelerator pedal or the like. The torque output by the motor and the torque output by the engine in a hybrid vehicle inevitably include vibration components due to changes in the required driving force, changes in road surface conditions, and disturbances. May affect the ride quality and drivability. In order to eliminate such an inconvenience, conventionally, vibration suppression torque is generated by an electric motor to reduce or attenuate vibration components.

例えば特許文献1には、バッテリの残存量が空充電の場合および満充電の場合のエンジンブレーキに関する制御が記載されている。すなわち、特許文献1には、バッテリが空充電状態の減速時にエンジンのスロットルバルブを開いてそのフリクションロスを低減することにより、エンジンによる制動力を小さくしてジェネレータによるエネルギ回生の効率を向上させ、また反対に満充電状態での減速時には、ジェネレータによるエネルギ回生を行うことができないので、エンジンのスロットルバルブを閉じてエンジンによる制動力を増大させるように構成された装置が記載されている。   For example, Patent Document 1 describes control relating to engine braking when the remaining amount of the battery is empty charge and full charge. That is, in Patent Document 1, the throttle valve of the engine is opened at the time of deceleration when the battery is in an empty charge state to reduce the friction loss, thereby reducing the braking force by the engine and improving the efficiency of energy regeneration by the generator. On the other hand, since the energy cannot be regenerated by the generator when decelerating in the fully charged state, a device is described that closes the throttle valve of the engine and increases the braking force by the engine.

特開2000−282908号公報JP 2000-282908 A

ところで、エンジンと併せたモータ・ジェネレータを駆動力源として備えたハイブリッド車が知られている。この種のハイブリッド車では、エンジンが出力したトルクだけでなく、モータ・ジェネレータをモータとして機能させて出力したトルクをも駆動輪に伝達して駆動トルクを得るように構成されている。そして、そのモータ・ジェネレータは、電流に応じたトルクを出力するので、トルクの制御応答性が良好であり、そのため、モータ・ジェネレータをいわゆるアシスト動力源として機能させるだけでなく、駆動トルクの変動および路面状態に起因するばね上の振動を抑制するための動力装置として機能させることも、従来、行われている。いわゆるばね上制振制御である。   By the way, a hybrid vehicle including a motor / generator combined with an engine as a driving force source is known. In this type of hybrid vehicle, not only the torque output by the engine but also the torque output by causing the motor / generator to function as a motor is transmitted to the drive wheels to obtain the drive torque. Since the motor / generator outputs torque according to the current, the torque control response is good, so that not only does the motor / generator function as a so-called assist power source, but also fluctuations in driving torque and Conventionally, it is also made to function as a power unit for suppressing vibration on a spring caused by a road surface state. This is so-called sprung mass damping control.

モータ・ジェネレータを利用したばね上制振を行う場合、力行状態であれば、バッテリなどの蓄電装置からモータ・ジェネレータに電力を供給し、その出力トルクを、出力部材のトルクが平滑化させるように大小に変化させる。また、上記の特許文献1に記載されているように、エンジンに対する燃料の供給を停止したいわゆるフューエルカット状態での減速時には、モータ・ジェネレータを発電機として機能させてその電力をバッテリなどの蓄電装置に供給し、それに伴うモータ・ジェネレータによる負のトルクを大小に変化させる。このように、ばね上制振は、蓄電装置からの放電や充電を伴ってモータ・ジェネレータをモータもしくは発電機として機能させることにより実行される。   When performing sprung mass damping using a motor / generator, power is supplied to the motor / generator from a power storage device such as a battery so that the output torque is smoothed by the torque of the output member if it is in a powering state. Change to large or small. In addition, as described in Patent Document 1 described above, at the time of deceleration in a so-called fuel cut state in which fuel supply to the engine is stopped, the motor / generator functions as a generator and the electric power is stored in a power storage device such as a battery. And the accompanying negative torque by the motor / generator is changed to a large or small value. Thus, the sprung mass damping is executed by causing the motor / generator to function as a motor or a generator with discharging or charging from the power storage device.

したがって、上記の特許文献1に記載されているように、満充電の状態の減速時にジェネレータを使用してばね上制振制御を実行するとしても、ジェネレータで発生した電力を供給もしくは消費する箇所がないので、結局は、制振トルクを発生させることができない。また、空充電の状態の力行時にジェネレータを使用してばね上制振制御を行うとしても、ジェネレータに電力を供給でないので、結局は、制振トルクを得ることができず、ばね上制振制御を実行できない。   Therefore, as described in Patent Document 1 described above, even when the sprung mass damping control is executed using the generator at the time of deceleration in the fully charged state, there are places where the power generated or consumed by the generator is supplied or consumed. After all, vibration damping torque cannot be generated after all. Even if the generator is used to perform sprung mass damping control during power running in an empty charge state, power is not supplied to the generator. Cannot be executed.

さらに、従来、相互に電力を授受できるように接続した二つのモータ・ジェネレータを備えたハイブリッド駆動装置が知られている。この種のハイブリッド駆動装置では、蓄電装置で受容できない電力を他方のモータ・ジェネレータで消費することができ、また蓄電装置から供給される電力が不足する場合には他方のモータ・ジェネレータを発電機として機能させて電力を補うことができる。   Further, a hybrid drive device having two motor / generators connected so as to be able to exchange power with each other has been known. In this type of hybrid drive device, power that cannot be received by the power storage device can be consumed by the other motor / generator, and when the power supplied from the power storage device is insufficient, the other motor / generator is used as a generator. It can function to make up for power.

しかしながら、そのようないわゆるツーモータ・ハイブリッド駆動装置で大きい制動力を得るべくいずれかのモータ・ジェネレータでエネルギ回生している場合、蓄電装置が満充電状態であることにより他方のモータ・ジェネレータで電力を消費することができるが、その状態で、エネルギ回生を行っているモータ・ジェネレータによってばね上制振制御を行うとすれば、そのモータ・ジェネレータで発生させるべき負のトルクが大きくなる。その結果、制振のために算出された制振トルクが、モータ・ジェネレータの特性などに基づいて決めてある下限ガード値を下回り、その下限側の制振トルクを出力できない事態が生じる。その状態を図5に制振トルクの波形として示してある。図5において、下側の破線で示してある部分が下限カードに掛かって出力できないトルクである。   However, in such a so-called two-motor hybrid drive device, when energy is regenerated by one of the motor / generators to obtain a large braking force, the other motor / generator generates power because the power storage device is fully charged. In this state, if the sprung mass damping control is performed by the motor / generator performing energy regeneration, the negative torque to be generated by the motor / generator increases. As a result, there arises a situation in which the damping torque calculated for damping is lower than the lower limit guard value determined based on the characteristics of the motor / generator and the lower limit side damping torque cannot be output. This state is shown in FIG. 5 as a waveform of the damping torque. In FIG. 5, the portion indicated by the lower broken line is the torque that cannot be output due to the lower limit card.

また、モータ・ジェネレータをモータとして機能させて力行している状態でそのモータ・ジェネレータに対して蓄電装置から供給する電力が不足する場合、他方のモータ・ジェネレータをエンジンの動力で駆動して発電機として機能させ、力行しているモータ・ジェネレータにその電力を供給することができる。しかしながら、その場合の供給電力は、力行に必要とするいわゆる要求パワーに相当するもであり、これに対してばね上制振のためにはその要求パワーを超えるトルクを出力して駆動トルクの変動を抑制する必要があるので、結局は、いわゆる正側の制振トルクに不足を来たし、十分なばね上制振を行うことができない。その状態を図6に制振トルクの波形として示してある。図6において、上側の破線で示してある部分が、駆動要求パワーに相当するトルクを超える部分(上限ガードを超える部分)であり、この部分の制振トルクを出力できない。   In addition, when power is supplied from the power storage device to the motor / generator in a state where the motor / generator is functioning as a motor, the generator is driven by driving the other motor / generator with the power of the engine. The power can be supplied to the motor generator that is running. However, the supplied power in this case corresponds to the so-called required power required for powering. On the other hand, for the sprung mass damping, a torque exceeding the required power is output to vary the driving torque. In the end, the so-called positive vibration damping torque is insufficient, and sufficient sprung mass damping cannot be performed. This state is shown in FIG. 6 as a waveform of the damping torque. In FIG. 6, a portion indicated by a broken line on the upper side is a portion exceeding the torque corresponding to the required drive power (a portion exceeding the upper limit guard), and the damping torque of this portion cannot be output.

このように、蓄電装置の残存量の多寡に応じて、他のモータ・ジェネレータをモータもしくは発電機として機能させることにより、蓄電装置で得られない電力を得、あるいは電力を消費するとしても、従来の制御の仕方では、十分なばね上制振を行うことができないのが実情である。   In this way, depending on the remaining amount of the power storage device, other motors / generators can function as a motor or a generator, thereby obtaining power that cannot be obtained by the power storage device or consuming power. The actual situation is that sufficient sprung mass damping cannot be performed with this control method.

この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、発電機としての機能のあるモータの動作が制限される状況であっても十分なばね上制振制御を行うことのできる制御装置を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and can perform sufficient sprung mass damping control even in a situation where the operation of a motor having a function as a generator is restricted. The object is to provide an apparatus.

上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、内燃機関と、その内燃機関の回転数を変化させるように前記内燃機関に連結された第1モータと、前記内燃機関のトルクと前記第1モータのトルクとを合成したトルクを出力する出力部材と、その出力部材に正および負のトルクを選択的に付加しかつ前記第1モータとの間で電力を授受可能な第2モータと、前記各モータとの間で選択的に電力を授受する蓄電装置とを有し、前記出力部材のトルクの変動を抑制する制振トルクを前記第2モータによって出力させる車両のばね上制振制御装置において、前記第2モータによる制振トルクの出力が制限されている場合に、その制限の内容に応じて前記内燃機関の回転数を含む内燃機関の動作状態を前記制限のない場合とは異ならせて前記制限を解除する制限解除手段と、この制限解除手段で前記制限を解除した状態で前記第2モータにより前記制振トルクを出力させる制振トルク指令手段とを備えており、前記制限解除手段は、前記第2モータが前記出力部材から伝達されるトルクで回転させられて発電した電力を前記蓄電装置に供給することが制限されている場合に、前記第2モータで発電した電力で前記第1モータを駆動して前記内燃機関の回転数を増大させる手段を含むことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to an internal combustion engine, a first motor coupled to the internal combustion engine so as to change the rotational speed of the internal combustion engine, the torque of the internal combustion engine, and the An output member that outputs a torque obtained by combining the torque of the first motor, and a second motor that selectively applies positive and negative torques to the output member and can transfer electric power to and from the first motor; A sprung mass damping control for a vehicle having a power storage device that selectively transfers power to and from each of the motors, and outputting a damping torque that suppresses torque fluctuations of the output member by the second motor In the apparatus, when the output of the damping torque by the second motor is limited, the operating state of the internal combustion engine including the rotational speed of the internal combustion engine is different from the case without the limitation according to the content of the limitation. Let the limit And restriction lifting means for dividing, by the second motor while releasing the restriction by the restriction releasing means comprises a damping torque command means for outputting the damping torque, the restriction releasing means, the first The first motor is driven by the electric power generated by the second motor when the electric power generated by the two motors rotated by the torque transmitted from the output member is restricted from being supplied to the power storage device. and it is characterized in it to contain means for increasing the rotational speed of the internal combustion engine and.

請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記制限解除手段は、前記第2モータに前記蓄電装置から電力を供給して第2モータをモータとして機能させることが制限されている場合に、前記内燃機関で前記第1モータを駆動して第1モータを発電機として機能させ、その電力を前記第2モータに供給する手段を含むことを特徴とする車両のばね上制振制御装置である。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the restriction release unit is restricted from supplying electric power from the power storage device to the second motor to cause the second motor to function as a motor. And a sprung mass damping control device for a vehicle, comprising means for driving the first motor by the internal combustion engine to cause the first motor to function as a generator and supplying the electric power to the second motor. is there.

請求項3の発明は、請求項1まは2の発明において、前記制振トルク指令手段は、前記内燃機関の回転数を増大させるべく前記第1モータを駆動する電力を発電するのに要する第2モータのトルクに前記制振トルクを加える手段を含むことを特徴とする車両のばね上制振制御装置である。
The invention of claim 3 is the invention of claim 1 or 2, wherein the damping torque command means is required to generate power to drive the first motor in order to increase the rotational speed of the internal combustion engine A sprung mass damping control device for a vehicle comprising means for adding the damping torque to the torque of a second motor.

請求項4の発明は、請求項2まは3の発明において、前記制振トルク指令手段は、前記第2モータを前記第1モータから電力を供給してモータとして機能させるトルクに前記制振トルクを加える手段を含むことを特徴とする車両のばね上制振制御装置である。
The invention of claim 4 is the invention of claim 2 or 3, wherein the damping torque command means, the damping of the second motor torque to function as a motor by supplying power from the first motor A sprung mass damping control device for a vehicle comprising means for applying torque.

請求項1の発明によれば、第1モータによって回転数が制御された内燃機関から出力部材に動力が伝達され、その出力部材に対して第2モータから正もしくは負のトルクを加えることにより、出力部材のトルク変動を抑制してばね上制振が行われる。その第2モータが出力できる制振トルクが、振動抑制のために要求されているトルクを満たし得ないなど第2モータによる制振が制限されている場合、内燃機関の動作状態が変更されて、第2モータによる制振が制限を受けない状態になる。すなわち、請求項1の発明によれば、第2モータによる制振制御の制限が解消もしくは緩和されるので、車両のばね上制振制御を良好に行うことができる
また、第2モータを発電機として機能させ、それに伴う負のトルクを出力部材に与えて制振を行う場合、第2モータで発電した電力を蓄電装置に蓄えることができないとしても第1モータに給電して消費するので、第2モータが、制振に必要な負のトルクを出力できる。しかも、その負のトルクは、第1モータによって内燃機関の回転数を増大するのに必要とする電力を得るトルクに、制振のために必要とするトルクを加えたものであるから、例えば動力源ブレーキ力を得るべく内燃機関の回転数を第1モータで増大させる場合であっても、第2モータは、要求されている動力源ブレーキ力を発生させるための発電に伴う負トルクだけでなく、その状態での出力部材のトルクの変化を抑制するのに必要とするトルクを出力するように制御されるので、車両のばね上制振制御を良好に行うことができる。
According to the invention of claim 1, power is transmitted from the internal combustion engine whose rotational speed is controlled by the first motor to the output member, and positive or negative torque is applied from the second motor to the output member, The sprung mass damping is performed while suppressing the torque fluctuation of the output member. When vibration suppression by the second motor is limited such that the vibration suppression torque that can be output by the second motor cannot satisfy the torque required for vibration suppression, the operating state of the internal combustion engine is changed, The vibration suppression by the second motor is not limited. That is, according to the first aspect of the present invention, since the restriction of the vibration suppression control by the second motor is eliminated or relaxed, the sprung vibration suppression control of the vehicle can be performed satisfactorily .
In addition, when the second motor is caused to function as a generator and a negative torque associated therewith is applied to the output member to perform vibration suppression, even if the electric power generated by the second motor cannot be stored in the power storage device, the first motor Since the power is consumed by power supply, the second motor can output a negative torque necessary for damping. Moreover, the negative torque is obtained by adding the torque required for damping to the torque for obtaining the electric power required for increasing the rotational speed of the internal combustion engine by the first motor. Even when the rotational speed of the internal combustion engine is increased by the first motor so as to obtain the source brake force, the second motor not only provides the negative torque accompanying the power generation for generating the required power source brake force. Since the control is performed so as to output the torque necessary to suppress the change in the torque of the output member in this state, the sprung mass damping control of the vehicle can be performed satisfactorily.

請求項2の発明によれば、第2モータをモータとして機能させるいわゆる力行時に、蓄電装置から第2モータに十分な電力を供給できないなど、第2モータによる制振が制限される場合、内燃機関の出力する動力で第1モータが駆動されて発電し、その電力が第2モータに供給される。その場合、第1モータは力行に要するトルクを第2モータが出力するように動作させられるだけでなく、制振のために要求されるトルクを第2モータが出力するように第1モータから第2モータに電力が供給される。したがって、第2モータによるばね上制振の制限が解除され、車両のばね上制振制御を良好に行うことができる。
According to the invention of claim 2, when so-called power running in which the second motor functions as a motor, when the vibration suppression by the second motor is limited, for example, sufficient power cannot be supplied from the power storage device to the second motor, the internal combustion engine The first motor is driven by the power output from the power generator to generate electric power, and the electric power is supplied to the second motor. In this case, the first motor is operated not only so that the torque required for powering is output from the second motor, but also from the first motor so that the second motor outputs torque required for damping. Electric power is supplied to the two motors. Therefore, the restriction of sprung mass damping by the second motor is released, and the sprung mass damping control of the vehicle can be performed satisfactorily.

請求項3の発明によれば、車両を減速させるために大きい動力源ブレーキ力が要求されている場合に、車両のばね上制振制御を良好に行うことができる。
According to the invention of claim 3, when a large power source brake force is required to decelerate the vehicle, the sprung mass damping control of the vehicle can be performed satisfactorily.

請求項4の発明によれば、車両を加速するなど第2モータを力行させて走行する際に大きい駆動力が要求されている場合に、車両のばね上制振制御を良好に行うことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, when a large driving force is required when the vehicle is driven by powering the second motor, such as accelerating the vehicle, the sprung mass damping control of the vehicle can be performed satisfactorily. .

この発明は、動力装置として内燃機関と二つのモータとを備えている車両に適用することができる。その駆動系統(パワートレーン)の構成について説明すると、図7はその駆動系統の一例であるハイブリッド駆動機構を模式的に示しており、内燃機関(E/G)1と第1モータ・ジェネレータ(MG1)2とが、動力分割機構3を介して互いに連結されている。その内燃機関1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン、水素ガスエンジン、天然ガスエンジンなどのいずれかであって、特に回転数や出力トルクに応じて燃料消費量(もしくは燃料消費率)が変化する。したがって燃費を重視した運転を行う場合には、回転数および出力トルクが個別に制御される内燃機関1である。   The present invention can be applied to a vehicle including an internal combustion engine and two motors as a power unit. The configuration of the drive system (power train) will be described. FIG. 7 schematically shows a hybrid drive mechanism as an example of the drive system, and shows an internal combustion engine (E / G) 1 and a first motor generator (MG1). 2) are connected to each other via the power split mechanism 3. The internal combustion engine 1 is any one of a gasoline engine, a diesel engine, a hydrogen gas engine, a natural gas engine, and the like, and the fuel consumption (or fuel consumption rate) varies depending on the rotation speed and output torque. Therefore, in the case of driving with an emphasis on fuel efficiency, the internal combustion engine 1 is individually controlled for its rotational speed and output torque.

この種の内燃機関1の典型的な例がガソリンエンジンであり、以下の説明では内燃機関1をエンジン1と記す。ガソリンエンジンの場合、出力トルクは吸気量によって制御され、より具体的には電子スロットルバルブ4によって制御される。なお、ディーゼルエンジンの場合には燃料噴射量によって出力トルクが制御される。   A typical example of this type of internal combustion engine 1 is a gasoline engine. In the following description, the internal combustion engine 1 is referred to as an engine 1. In the case of a gasoline engine, the output torque is controlled by the intake air amount, and more specifically by the electronic throttle valve 4. In the case of a diesel engine, the output torque is controlled by the fuel injection amount.

上記のエンジン1と第1モータ・ジェネレータ2とは、第1モータ・ジェネレータ2によってエンジン1の回転数を制御するように構成されている。すなわち、動力分割機構3は三つの回転要素が互いに差動作用を行う差動機構によって構成されており、図7に示す例は、シングルピニオン型遊星歯車機構によって動力分割機構3を構成した例である。この動力分割機構3における反力要素であるサンギヤ3Sに第1モータ・ジェネレータ2が連結され、そのサンギヤ3Sと同心円上に配置されている内歯歯車であるリングギヤ3Rが出力要素となっている。そして、これらサンギヤ3Sとリングギヤ3Rとに噛み合っているピニオンギヤを自転かつ公転自在に保持しているキャリヤ3Cが入力要素となっており、そのキャリヤ3Cにエンジン1が連結されている。   The engine 1 and the first motor / generator 2 are configured to control the rotational speed of the engine 1 by the first motor / generator 2. That is, the power split mechanism 3 is configured by a differential mechanism in which three rotating elements perform differential actions with each other, and the example shown in FIG. 7 is an example in which the power split mechanism 3 is configured by a single pinion type planetary gear mechanism. is there. The first motor / generator 2 is connected to a sun gear 3S which is a reaction force element in the power split mechanism 3, and a ring gear 3R which is an internal gear disposed concentrically with the sun gear 3S is an output element. The carrier 3C holding the pinion gear meshing with the sun gear 3S and the ring gear 3R so as to rotate and revolve is an input element, and the engine 1 is connected to the carrier 3C.

出力要素となっている上記のリングギヤ3Rは、出力軸5を介してデファレンシャル6に連結され、そのデファレンシャル6から左右の駆動輪7に動力を伝達するように構成されている。その出力軸5には、制振トルクや駆動トルクを付加し、またエネルギ回生を行うための第2モータ・ジェネレータ(MG2)8が連結されている。この第2モータ・ジェネレータ8がこの発明における第2モータに相当している。また、上記の第1モータ・ジェネレータ2がこの発明の第1モータに相当している。なお、リングギヤ3Rと出力軸5との間、あるいは第2モータ・ジェネレータ8と出力軸5との間に減速機や変速機を配置することもできる。   The ring gear 3R serving as an output element is connected to a differential 6 through an output shaft 5, and is configured to transmit power from the differential 6 to left and right drive wheels 7. The output shaft 5 is connected with a second motor / generator (MG2) 8 for applying damping torque and driving torque and for performing energy regeneration. The second motor / generator 8 corresponds to the second motor in the present invention. The first motor / generator 2 corresponds to the first motor of the present invention. A reduction gear or a transmission can be arranged between the ring gear 3 </ b> R and the output shaft 5 or between the second motor / generator 8 and the output shaft 5.

シングルピニオン型遊星歯車機構から構成されている上記の動力分割機構3についての共線図を図8に示しており、サンギヤ3Sを示す線とリングギヤ3Rを示す線との間にキャリヤ3Cを示す線が位置し、サンギヤ3Sを示す線とキャリヤ3Cを示す線との間隔を“1”とした場合、キャリヤ3Cを示す線とリングギヤ3Rを示す線との間隔がギヤ比ρに相当する間隔となっている。なお、ギヤ比ρは、動力分割機構3を構成している遊星歯車機構におけるサンギヤ3Sの歯数Zsとリングギヤ3Rの歯数Zrとの比(Zs/Zr)である。これら各回転要素を示す線上における基線からの距離がそれぞれの回転要素の回転数を示し、各回転要素の回転数を示す点を結んだ線は直線となる。なお、図8における矢印は、各回転要素のトルクの方向を示す。   FIG. 8 shows a collinear diagram of the power split mechanism 3 composed of a single pinion type planetary gear mechanism, and a line indicating the carrier 3C between a line indicating the sun gear 3S and a line indicating the ring gear 3R. And the distance between the line indicating the sun gear 3S and the line indicating the carrier 3C is “1”, the distance between the line indicating the carrier 3C and the line indicating the ring gear 3R is an interval corresponding to the gear ratio ρ. ing. The gear ratio ρ is a ratio (Zs / Zr) between the number of teeth Zs of the sun gear 3S and the number of teeth Zr of the ring gear 3R in the planetary gear mechanism constituting the power split mechanism 3. The distance from the base line on the line indicating each rotation element indicates the rotation speed of each rotation element, and a line connecting points indicating the rotation speed of each rotation element is a straight line. In addition, the arrow in FIG. 8 shows the direction of the torque of each rotating element.

エンジン1が動力を出力して走行している状態では、図8に示すように、リングギヤ3Rに走行抵抗などのいわゆる負のトルクが作用しており、また入力要素であるキャリヤ3Cにはエンジン1が出力したいわゆる正のトルクが作用している。この状態でサンギヤ3Sに負のトルク(サンギヤ3Sの回転数を減じる方向のトルク)を作用させると、リングギヤ3Rにはエンジントルクを増幅した正方向のトルクが作用し、これが走行抵抗などの負のトルクに打ち勝つことにより車両が走行する。そのサンギヤ3Sに作用させる負方向のトルクは、これに連結されている第1モータ・ジェネレータ2を発電機として機能させることにより発生させることができる。この場合、図8から知られるように、第1モータ・ジェネレータ2の回転数を低下させればエンジン回転数が低下し、また反対に第1モータ・ジェネレータ2の回転数を高くすればエンジン回転数が上昇する。すなわち、第1モータ・ジェネレータ2によってエンジン回転数を制御することができる。   In a state where the engine 1 is running with power output, as shown in FIG. 8, a so-called negative torque such as running resistance acts on the ring gear 3R, and the carrier 3C as an input element has the engine 1 The so-called positive torque output from is acting. In this state, when negative torque (torque in the direction to reduce the rotation speed of the sun gear 3S) is applied to the sun gear 3S, positive torque obtained by amplifying the engine torque is applied to the ring gear 3R, which is negative for driving resistance and the like. The vehicle travels by overcoming the torque. The negative torque applied to the sun gear 3S can be generated by causing the first motor / generator 2 connected thereto to function as a generator. In this case, as is known from FIG. 8, if the rotational speed of the first motor / generator 2 is decreased, the engine rotational speed is decreased. Conversely, if the rotational speed of the first motor / generator 2 is increased, the engine rotational speed is decreased. The number rises. That is, the engine speed can be controlled by the first motor / generator 2.

第1モータ・ジェネレータ2は上記のように、エンジン回転数の制御のために発電機として機能するが、これに加えて例えばエンジン1のモータリング(クランキング)のために電動機として機能させることも可能であり、このような機能もしくは動作の制御のために、第1モータ・ジェネレータ2はインバータ9を介してバッテリもしくはキャパシタなどの蓄電装置10に接続されている。また、第2モータ・ジェネレータ8は出力軸5に付加するトルクを制御し、またエネルギ回生の際には発電機として機能し、このような機能もしくは動作の制御のためにインバータ11を介して蓄電装置10に接続されている。そして、各モータ・ジェネレータ2,8の間で電力を相互に授受できるようになっている。   As described above, the first motor / generator 2 functions as a generator for controlling the engine speed, but in addition, for example, the first motor / generator 2 may function as an electric motor for motoring (cranking) of the engine 1. The first motor / generator 2 is connected to a power storage device 10 such as a battery or a capacitor via an inverter 9 in order to control such functions or operations. Further, the second motor / generator 8 controls the torque applied to the output shaft 5 and functions as a generator during energy regeneration, and stores power via the inverter 11 for controlling such functions or operations. It is connected to the device 10. Electric power can be exchanged between the motor generators 2 and 8.

そして、前述した電子スロットルバルブ4の開度を制御することによるエンジン1の出力トルクの制御や、各インバータ9,11を介した各モータ・ジェネレータ2,8の制御などを行うためのハイブリッド(HV)コントローラ12が設けられている。このハイブリッドコントローラ12は、マイクロコンピュータを主体として構成された電子制御装置であり、入力されたデータおよび予め記憶しているデータならびにプログラムを使用して演算を行い、その演算の結果を電子スロットルバルブ4や各インバータ9,11に指令信号として出力するように構成されている。なお、このハイブリッドコントローラ12には、車速Vを示す検出信号、車輪速センサ13によって検出した車輪速信号、アクセルペダル14の踏み込み量を検出するアクセル開度センサ15からのアクセル開度信号などがデータとして入力されている。   Then, a hybrid (HV) for controlling the output torque of the engine 1 by controlling the opening degree of the electronic throttle valve 4 described above, controlling the motor generators 2 and 8 via the inverters 9 and 11, and the like. ) A controller 12 is provided. The hybrid controller 12 is an electronic control unit mainly composed of a microcomputer. The hybrid controller 12 performs an operation using input data, data stored in advance and a program, and outputs the result of the operation to the electronic throttle valve 4. And it is comprised so that it may output to each inverter 9,11 as a command signal. The hybrid controller 12 includes a detection signal indicating the vehicle speed V, a wheel speed signal detected by the wheel speed sensor 13, an accelerator opening signal from the accelerator opening sensor 15 that detects the depression amount of the accelerator pedal 14, and the like. Is entered as

上述した車両では、第1モータ・ジェネレータ2によってエンジン1の回転数を制御するとともに、その第1モータ・ジェネレータ2で得られた電力を使用して第2モータ・ジェネレータ8を電動機として機能させることにより、出力軸5にトルクを付加するように構成されており、このような駆動機構を備えた車両を対象とするこの発明に係るばね上制振制御装置は、前述した第2モータ・ジェネレータ8によっていわゆるばね上制振を行うように構成されている。なお、ばね上制振とは、路面の凹凸に起因する振動を懸架装置(図示せず)によって抑制するばね下制振に対して、動力源から出力されるトルクの変動に起因する振動と、路面の凹凸に起因するばね上の振動とを抑制する制御である。   In the vehicle described above, the rotational speed of the engine 1 is controlled by the first motor / generator 2 and the second motor / generator 8 is caused to function as an electric motor by using the electric power obtained by the first motor / generator 2. Thus, the sprung mass damping control device according to the present invention, which is intended for a vehicle equipped with such a drive mechanism, is configured to apply torque to the output shaft 5. Is configured to perform so-called sprung mass damping. Note that sprung mass damping means vibration caused by fluctuations in torque output from a power source with respect to unsprung vibration that suppresses vibration caused by road surface unevenness by a suspension device (not shown); This control suppresses vibration on the spring caused by road surface unevenness.

図9にこの発明に係るばね上制振制御装置を説明するための制御ブロックを示してある。この制御ブロックは例えば前述したハイブリッドコントローラ12によって実行される制御を模式的に示したものであり、先ず、車両に対する要求トルクTtとエンジントルクTeとから主トルクTm1を求めるようになっている。ここで、要求トルクTtはばね上制振トルクを含まないトルクであり、一例として駆動力要求量と車速ならびにマップとから求めることができる。その駆動力要求量は、前述したアクセル開度や図示しないクルーズコントロールからの要求信号で表されるものである。また、マップは車両の特性を決めているものであって、駆動力要求量と車速とをパラメータとして、車両が発生するべき駆動トルクを定めたものである。   FIG. 9 shows a control block for explaining the sprung mass damping control device according to the present invention. This control block schematically shows, for example, the control executed by the hybrid controller 12 described above. First, the main torque Tm1 is obtained from the required torque Tt and the engine torque Te for the vehicle. Here, the requested torque Tt is a torque that does not include the sprung mass damping torque, and can be obtained from the requested driving force amount, the vehicle speed, and the map as an example. The required amount of driving force is expressed by a request signal from the aforementioned accelerator opening or cruise control (not shown). The map determines the characteristics of the vehicle, and determines the driving torque that should be generated by the vehicle using the required driving force amount and the vehicle speed as parameters.

一方、エンジントルクTeはエンジン1が出力するいわゆる直達トルクであり、上記の要求トルクTtとその時点の車速(もしくはエンジン回転数)とから求められる要求出力Pを最適燃費で出力する場合のトルクである。これは、例えばマップから求めることができ、そのマップの一例を図10に模式的に示してある。図10において、符号Pで示す線が等出力線であり、上記のようにして要求出力Pを求め、その要求出力Pを示す線と最適燃費線Cfとが交わる点が最適燃費での運転であり、その最適燃費運転点での出力トルクがエンジントルクTeとなる。その最適燃費線Cfは、エンジン1のスロットルバルブを全開にした状態を示す線と近似しており、したがってエンジントルクTeはフルスロットル(いわゆるWOT)の状態でのエンジントルクとほぼ等しいトルクになる。そして、要求トルクTtからエンジントルクTeを減じることにより主トルクTm1が求められる。なおその場合、エンジン1の初爆の際の初爆トルクTfをエンジントルクTeから減算してもよい。   On the other hand, the engine torque Te is a so-called direct torque output from the engine 1, and is a torque when the required output P obtained from the required torque Tt and the vehicle speed (or engine speed) at that time is output with optimum fuel consumption. is there. This can be obtained from a map, for example, and an example of the map is schematically shown in FIG. In FIG. 10, the line indicated by the symbol P is an iso-output line, the required output P is obtained as described above, and the point at which the line indicating the required output P and the optimum fuel consumption line Cf intersect is the operation at the optimum fuel consumption. Yes, the output torque at the optimum fuel efficiency operating point is the engine torque Te. The optimum fuel consumption line Cf approximates a line indicating a state where the throttle valve of the engine 1 is fully opened, and therefore the engine torque Te becomes a torque substantially equal to the engine torque in a full throttle (so-called WOT) state. Then, the main torque Tm1 is obtained by subtracting the engine torque Te from the required torque Tt. In this case, the initial explosion torque Tf at the first explosion of the engine 1 may be subtracted from the engine torque Te.

上述のようにして求められた主トルクTm1にガード処理を施すガード処理器G1が設けられている。そのガード処理は、第2モータ・ジェネレータ8の容量あるいは特性を考慮して、そのトルク指令値の上限値と下限値とを制限するためのものであり、予め設定してある上限値を超える主トルクTm1の値および予め設定してある下限値未満の主トルクTm1の値をカットするように構成されている。こうしてガード処理された主トルクTm1から前述した初爆トルクTfを減算することができ、その初爆トルクTfを減算した主トルクTm2にガード処理を施すガード処理器G2が設けられている。これは、初爆トルクTfを減算した主トルクTm2の上下限値を制限するためのものである。   A guard processor G1 for performing a guard process on the main torque Tm1 obtained as described above is provided. The guard process is for limiting the upper limit value and the lower limit value of the torque command value in consideration of the capacity or characteristics of the second motor / generator 8, and the main process exceeds the preset upper limit value. The torque Tm1 value and the main torque Tm1 value less than a preset lower limit value are cut. The initial explosion torque Tf described above can be subtracted from the main torque Tm1 thus guarded, and a guard processor G2 is provided for performing guard processing on the main torque Tm2 obtained by subtracting the initial explosion torque Tf. This is for limiting the upper and lower limit values of the main torque Tm2 obtained by subtracting the initial explosion torque Tf.

さらに、第2のガード処理器G2で処理された主トルクTm2に対して緩変化処理を施す緩変化処理器LR1が設けられている。制御対象である第2モータ・ジェネレータ8の応答性には限界があるから、演算されて求められた上記の主トルクTm2を第2モータ・ジェネレータ8の応答限界内の値に制限する処理(いわゆるレート・リミット処理)が、緩変化処理である。   Further, a slow change processor LR1 for performing a slow change process on the main torque Tm2 processed by the second guard processor G2 is provided. Since there is a limit to the response of the second motor / generator 8 to be controlled, the main torque Tm2 obtained by calculation is limited to a value within the response limit of the second motor / generator 8 (so-called processing). The rate limit process is a slow change process.

上記の緩変化処理された主トルクTm3およびエンジントルクTeに基づいて振動を低減もしくは減殺するためのばね上制振トルク(以下、単に制振トルクと記す)Tvを求めるための制振トルク演算器Cvが設けられている。この制振トルク演算器Cvは、主トルクTm3およびエンジントルクTeからなるいわゆる実行トルクの変動を抑制するように制振トルクTvを求める演算器である。なお、この制振トルク演算器Cvには、車輪速Vwが信号として入力されている。したがって、制振トルク演算器Cvは、上記の実行トルクおよび路面からの入力トルク(路面の凹凸を乗り越えた場合などに駆動系統に駆動輪側から伝達されるトルク)に基づいてそれらの変動を抑制するように制振トルクTvを算出するように構成されている。   A damping torque calculator for obtaining a sprung damping torque (hereinafter simply referred to as damping torque) Tv for reducing or reducing vibrations based on the slowly changing main torque Tm3 and engine torque Te. Cv is provided. This vibration damping torque calculator Cv is a calculator for obtaining the vibration damping torque Tv so as to suppress the fluctuation of the so-called execution torque composed of the main torque Tm3 and the engine torque Te. Note that the wheel speed Vw is input as a signal to the vibration damping torque calculator Cv. Therefore, the damping torque calculator Cv suppresses fluctuations based on the execution torque and the input torque from the road surface (torque transmitted from the drive wheel side to the drive system when overcoming road irregularities). Thus, the vibration damping torque Tv is calculated.

上記の制振トルク演算器Cvで求められた制振トルクTvにフィルタ処理を施すフィルタFが設けられている。このフィルタFは、制振トルクTvのうち、除去するべき振動成分と同じ振動帯域の制振トルクTvに相当する成分を通過させ、他の帯域の成分を除去するためのものであり、例えば車両の前後振動の要因となる低周波成分を制振トルクTvによって低減もしくは減殺する場合にはローパスフィルタが採用され、また駆動系統の捻りなどに起因する中周波数の成分を制振トルクTvによって低減もしくは減殺する場合にバンドパスフィルタが採用される。   A filter F is provided that performs a filtering process on the damping torque Tv obtained by the damping torque calculator Cv. The filter F is for passing a component corresponding to the damping torque Tv in the same vibration band as that of the vibration component to be removed out of the damping torque Tv and removing components in other bands. A low-pass filter is used to reduce or reduce the low-frequency component that causes the longitudinal vibration of the vehicle by the damping torque Tv, and the medium-frequency component caused by the torsion of the drive system is reduced or reduced by the damping torque Tv. A band-pass filter is employed when killing.

フィルタ処理された制振トルクTvに所定のゲインを掛け合わせる演算器Apが設けられ、さらにゲインを掛けた制振トルクTvを、前述した主トルクTm3に加算する加算器A1が設けられている。なお、初爆トルクTfによる影響をも考慮する場合には、更に、初爆トルクTfを加えてもよい。こうして求められた主トルクTm4には、上下限の制限を受けていないトルクが加算されているので、第2モータ・ジェネレータ8の容量もしくは特性に応じたガード処理をその主トルクTm4に施すためのガード処理器G3が設けられている。初爆トルクTfの影響を考慮する場合には、このガード処理器G3でガード処理された主トルクTm4から初爆トルクTfを減算することができ、そうした場合、ガード処理されていない初爆トルクTf分の変動が生じるので、初爆トルクTfが減算された主トルクTm5に、再度、ガード処理するガード処理器G4が設けられている。   An arithmetic unit Ap for multiplying the filtered damping torque Tv by a predetermined gain is provided, and an adder A1 for adding the gained damping torque Tv to the main torque Tm3 is provided. If the influence of the initial explosion torque Tf is also taken into consideration, the initial explosion torque Tf may be further added. The main torque Tm4 thus obtained is added with torque that is not limited by the upper and lower limits, so that a guard process corresponding to the capacity or characteristics of the second motor / generator 8 is applied to the main torque Tm4. A guard processor G3 is provided. When considering the influence of the initial explosion torque Tf, the initial explosion torque Tf can be subtracted from the main torque Tm4 guarded by the guard processor G3. Therefore, a guard processor G4 for performing a guard process again is provided on the main torque Tm5 obtained by subtracting the initial explosion torque Tf.

主トルクに加減算される制振トルクTvや初爆トルクTfは演算して求められたものであって、その変化の程度は制限を受けていないので、第4のガード処理器G4でガード処理された主トルクTm5に対して、第2モータ・ジェネレータ8の応答性を考慮した緩変化処理(いわゆるレート・リミット処理)を施すための緩変化処理器LR2が設けられている。そして、この緩変化処理器LR2で緩変化処理した後に電動機トルク指令Tmを出力するように構成されている。すなわち、この発明に係る駆動力制御装置は、要求トルクTtとエンジントルクTeとから求められた主トルクにフィルタ処理を施さずに、制振トルクTvのみにフィルタ処理を施し、そのフィルタ処理を施した制振トルクTvを主トルクに加算し、電動機トルク指令値を求めるように構成されている。   The damping torque Tv and the initial explosion torque Tf that are added to or subtracted from the main torque are obtained by calculation, and the degree of change is not limited, so that the guard processing is performed by the fourth guard processor G4. Further, a slow change processor LR2 for performing a slow change process (so-called rate limit process) in consideration of the responsiveness of the second motor / generator 8 is provided for the main torque Tm5. The motor torque command Tm is output after the slow change processing by the slow change processor LR2. That is, the driving force control apparatus according to the present invention performs the filtering process only on the damping torque Tv without performing the filtering process on the main torque obtained from the required torque Tt and the engine torque Te, and performs the filtering process. The vibration damping torque Tv thus added is added to the main torque to obtain a motor torque command value.

上述した第2モータ・ジェネレータ8を使用する制振制御では、第2モータ・ジェネレータ8を発電機として機能させ、それに伴う負のトルクを出力軸5に加え、あるいは第2モータ・ジェネレータ8をモータとして機能させ、それに伴う正のトルクを出力軸5に加える。その場合に第2モータ・ジェネレータ8で発電された電力は蓄電装置10に供給され、また第2モータ・ジェネレータ8を駆動する電力は蓄電装置10から供給される。そのため、蓄電装置10がいわゆる満充電もしくはそれに近い状態になっていれば、第2モータ・ジェネレータ8で発電した電力を蓄電装置10に供給できず、また蓄電装置10の電力残存量(SOC)が低下していれば、第2モータ・ジェネレータ8に電力を供給できなくなる。すなわち、このような場合、第2モータ・ジェネレータ8を使用したばね上制振制御が制限される。これは、前述した図5あるいは図6に示す状態である。この発明に係る制御装置は、このような事態を解消してばね上制振制御を効果的に実行するために図1に示す制御を実行するように構成されている。   In the vibration suppression control using the second motor / generator 8 described above, the second motor / generator 8 is caused to function as a generator and a negative torque associated therewith is applied to the output shaft 5 or the second motor / generator 8 is used as a motor. And a positive torque associated therewith is applied to the output shaft 5. In this case, the power generated by the second motor / generator 8 is supplied to the power storage device 10, and the power for driving the second motor / generator 8 is supplied from the power storage device 10. Therefore, if the power storage device 10 is in a so-called fully charged state or a state close thereto, the power generated by the second motor / generator 8 cannot be supplied to the power storage device 10, and the remaining power (SOC) of the power storage device 10 is reduced. If it is lowered, it becomes impossible to supply power to the second motor / generator 8. That is, in such a case, the sprung mass damping control using the second motor / generator 8 is limited. This is the state shown in FIG. 5 or FIG. The control device according to the present invention is configured to execute the control shown in FIG. 1 in order to eliminate such a situation and effectively execute the sprung mass damping control.

図1は第2モータ・ジェネレータ8が発電機として出力する制振トルクが制限される状況が生じている場合の制御例を説明するためのフローチャートであり、先ず、ばね上制振トルクが算出される(ステップS1)。これは、上述した図9を参照して説明したように算出でき、あるいは他の従来知られている方法で求めてもよい。このばね上制振トルクと第2モータ・ジェネレータ8の回転数とからばね上制振に必要とする回生動力(回生パワー)が算出される(ステップS2)。すなわち、ばね上制振トルクは第2モータ・ジェネレータ8が出力するべきトルクであり、また第2モータ・ジェネレータ8は出力軸5に連結されていてその回転数はその時点の車速に応じた出力軸5の回転数によって決まるから、これらのばね上制振トルクと回転数とに基づいて第2モータ・ジェネレータ8による回生パワーを求めることができる。   FIG. 1 is a flowchart for explaining a control example in a case where a situation where the damping torque output from the second motor / generator 8 as a generator is limited. First, the sprung damping torque is calculated. (Step S1). This can be calculated as described with reference to FIG. 9 above, or may be obtained by other conventionally known methods. The regenerative power (regenerative power) required for sprung mass damping is calculated from the sprung mass damping torque and the rotation speed of the second motor / generator 8 (step S2). That is, the sprung mass damping torque is a torque that should be output by the second motor / generator 8, and the second motor / generator 8 is connected to the output shaft 5, and the number of rotations is an output corresponding to the vehicle speed at that time. Since it is determined by the rotational speed of the shaft 5, the regenerative power by the second motor / generator 8 can be obtained based on the sprung mass damping torque and the rotational speed.

ついで、蓄電装置10に対する充電制限(Win制限)によりエンジン1の回転数を吊り上げている状態か否かが判断される(ステップS3)。前述したように、蓄電装置10がいわゆる満充電もしくはこれに近い状態になっていると、蓄電装置10に対する充電が制限される。この状態で第2モータ・ジェネレータ8を発電機として機能させて出力軸5に対して負のトルクを加えるとすれば、第2モータ・ジェネレータ8によって発電した電力を消費する必要がある。図7に示す駆動系統を備えている場合には、各モータ・ジェネレータ2,8が相互に電力を授受できる状態に接続されているので、第2モータ・ジェネレータ8で発電した電力を蓄電装置10に替えて第1モータ・ジェネレータ2に供給し、これをモータとして機能させてエンジン1の回転数を吊り上げることができる。すなわち、第2モータ・ジェネレータ8で発電した電力を、エンジン1の回転数を吊り上げることによって消費することができる。こうすることにより、たとえ蓄電装置10に充電できない場合であっても、第2モータ・ジェネレータ8が負のトルクであるばね上制振トルクを出力することができる。ステップS3ではこのような電力の消費のための制御を行っているか否かが判断される。   Next, it is determined whether or not the engine 1 is being lifted by charging limitation (Win limitation) for the power storage device 10 (step S3). As described above, when the power storage device 10 is in a so-called fully charged state or a state close thereto, charging to the power storage device 10 is limited. If the second motor / generator 8 is caused to function as a generator in this state and a negative torque is applied to the output shaft 5, it is necessary to consume the electric power generated by the second motor / generator 8. In the case where the drive system shown in FIG. 7 is provided, the motor generators 2 and 8 are connected to each other so that electric power can be exchanged between them. Instead, it is supplied to the first motor / generator 2, which can function as a motor to increase the rotational speed of the engine 1. That is, the electric power generated by the second motor / generator 8 can be consumed by raising the rotational speed of the engine 1. By doing so, even if the power storage device 10 cannot be charged, the second motor / generator 8 can output a sprung mass damping torque that is a negative torque. In step S3, it is determined whether or not such control for power consumption is being performed.

このステップS3で肯定的に判断された場合、第2モータ・ジェネレータ8が既にエネルギ回生を行い、その電力が第1モータ・ジェネレータ2に供給されて第1モータ・ジェネレータ2がモータとして機能し、エンジン1の回転数を吊り上げていることになるが、その制御は、目標とする制動力を得るための制御であるから、第2モータ・ジェネレータ8はその下限トルクが下限ガード値程度になるように制御され、下限トルクを最早、下げられない(負のトルクを増大させられない)制御になっている。そこで、ステップS3で肯定的に判断された場合には、上記のステップS2で算出されたばね上制振必要回生パワーを消費する分、エンジン1の回転数を更に吊り上げる(ステップS4)。すなわち、第1モータ・ジェネレータ2による電力消費量を、ばね上制振のために第2モータ・ジェネレータ8が発電する電力分、増大させる。言い換えれば、回生制動のための電力消費量に、ばね上制振のための電力消費量を上乗せし、これらの電力を消費するように第1モータ・ジェネレータ2によるエンジン回転数の吊り上げを増大させる。   If the determination in step S3 is affirmative, the second motor / generator 8 has already regenerated energy, the electric power is supplied to the first motor / generator 2, and the first motor / generator 2 functions as a motor, The number of revolutions of the engine 1 is lifted, but since the control is for obtaining a target braking force, the second motor / generator 8 has a lower limit torque of about the lower limit guard value. The lower limit torque can no longer be lowered (negative torque cannot be increased). Therefore, if the determination in step S3 is affirmative, the number of revolutions of the engine 1 is further increased by the consumption of the sprung mass damping necessary regenerative power calculated in step S2 (step S4). That is, the amount of power consumed by the first motor / generator 2 is increased by the amount of power generated by the second motor / generator 8 for sprung mass damping. In other words, the power consumption for the sprung mass damping is added to the power consumption for the regenerative braking, and the increase in the engine speed by the first motor / generator 2 is increased so as to consume the power. .

そして、ステップS1で求められたばね上制振トルクを第2モータ・ジェネレータ8に対するモータ指令トルクに加算する(ステップS5)。こうして得られるモータ指令トルクは、回生制動に必要とするトルクと、ばね上制振に必要とするトルクとを加えたものとなり、そのトルクの大きさ(特に下限トルク)は前述した図5に破線で示すように下限ガードを超えるものとなる。しかしながら、上記のように、第1モータ・ジェネレータ2による消費量がその下限ガードを超えた量に相当して増大させられている。したがって、実質的には下限ガード値が引き下げられた状態、もしくは制限が解除された状態になっている。そのため、第2モータ・ジェネレータ8はばね上制振に必要とするトルク(この場合は負のトルク)を出力することができ、その結果、所期どおりのばね上制振制御を効果的に実行することができる。   Then, the sprung mass damping torque obtained in step S1 is added to the motor command torque for the second motor / generator 8 (step S5). The motor command torque thus obtained is the sum of the torque required for regenerative braking and the torque required for sprung mass damping. The magnitude of the torque (particularly the lower limit torque) is shown by the broken line in FIG. As shown by, it will exceed the lower limit guard. However, as described above, the consumption by the first motor / generator 2 is increased corresponding to the amount exceeding the lower limit guard. Therefore, the lower limit guard value is substantially lowered or the restriction is released. Therefore, the second motor / generator 8 can output the torque required for sprung mass damping (in this case, negative torque), and as a result, the desired sprung mass damping control is effectively executed. can do.

なお、ステップS3で否定的に判断された場合には、第2モータ・ジェネレータ8による回生制御が蓄電装置10の状況を要因として制限されていないので、直ちにステップS5に進んで、ステップS1で求められたばね上制振トルクを第2モータ・ジェネレータ8に対するモータ指令トルクに加算する。   If a negative determination is made in step S3, the regeneration control by the second motor / generator 8 is not limited due to the condition of the power storage device 10, and the process immediately proceeds to step S5 and is obtained in step S1. The obtained sprung mass damping torque is added to the motor command torque for the second motor / generator 8.

図1に示す制御を実行した場合のトルクの関係を前述した動力分割機構3についての共線図で示せば、図2のようになる。図2において、Tgは第1モータ・ジェネレータ2が出力するモータトルク、Teは燃料を供給していないエンジン1を強制的に回転させるためのトルク、換言すればエンジン1のフリクショントルク、Tepは出力軸5のトルク、Tmは第2モータ・ジェネレータによる回生トルク、ρは動力分割機構3を構成している遊星歯車機構のギヤ比(リングギヤの歯数とサンギヤの歯数との比)である。そして、キャリヤ3Cにはエンジン1による負方向のトルクTeが作用し、リングギヤ3Rには制動トルクTepと回生トルクTmとが負方向に作用し、さらにサンギヤ3Sには充電が制限された状態での制動のためにエンジン回転数を吊り上げている第1モータ・ジェネレータ2のトルクTgが正方向に作用している。そして、その第1モータ・ジェネレータ2のトルクTgは、ばね上制振制御のために第2モータ・ジェネレータ8が発電する電力を消費するように、その消費パワーに相当するトルク分、増大させられている。したがって、第2モータ・ジェネレータ8によるばね上制振トルクに制限が掛からず、所期どおりのばね上制振制御が可能になる。   If the relationship of the torque when the control shown in FIG. 1 is executed is shown in the collinear diagram for the power split mechanism 3 described above, it becomes as shown in FIG. In FIG. 2, Tg is a motor torque output from the first motor / generator 2, Te is a torque for forcibly rotating the engine 1 not supplied with fuel, in other words, a friction torque of the engine 1, and Tep is an output. The torque of the shaft 5, Tm is the regenerative torque generated by the second motor / generator, and ρ is the gear ratio of the planetary gear mechanism constituting the power split mechanism 3 (ratio between the number of teeth of the ring gear and the number of teeth of the sun gear). The negative torque Te from the engine 1 acts on the carrier 3C, the braking torque Tep and the regenerative torque Tm act negatively on the ring gear 3R, and the sun gear 3S is charged in a state where charging is limited. The torque Tg of the first motor / generator 2 that lifts the engine speed for braking acts in the positive direction. The torque Tg of the first motor / generator 2 is increased by a torque corresponding to the consumed power so as to consume the electric power generated by the second motor / generator 8 for the sprung mass damping control. ing. Therefore, the sprung mass damping torque by the second motor / generator 8 is not limited, and the sprung mass damping control can be performed as expected.

つぎに、力行時に蓄電装置10からの電力の出力(Wout)が制限されている場合の制御について説明する。図3はその制御例を説明するためのフローチャートであって、この制御においても前述した図1に示す制御例と同様に、ばね上制振トルクが算出される(ステップS11)。ついで、そのばね上制振トルクと第2モータ・ジェネレータ8の回転数とから、ばね上制振制御に必要とする第2モータ・ジェネレータ8のパワーが算出される(ステップS12)。これは、前述した図1に示すステップS2が回生動力にあるのに対してステップS12が走行のための駆動力である点で相違するのみであるから、前述したステップS2と同様にして第2モータ・ジェネレータ8の必要パワーを算出することができる。   Next, control when power output (Wout) from the power storage device 10 is restricted during power running will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining the control example. In this control as well, the sprung mass damping torque is calculated in the same manner as the control example shown in FIG. 1 described above (step S11). Next, the power of the second motor / generator 8 required for the sprung mass damping control is calculated from the sprung mass damping torque and the rotation speed of the second motor / generator 8 (step S12). This is different from step S2 shown in FIG. 1 described above in regenerative power only in that step S12 is a driving force for traveling. Therefore, the second step is the same as step S2 described above. The required power of the motor / generator 8 can be calculated.

さらに、蓄電装置10の残存電力量が低下しているなどのことにより、蓄電装置10から第2モータ・ジェネレータ8に供給できる電力が制限されていること(Wout制限)により、ばね上制振トルクがモータトルク上限値に掛かっているか否かが判断される(ステップS13)。第2モータ・ジェネレータ8に供給できる電流が制限されている状態では、その上限電流を知り得るので、その上限電流に相当するモータトルクが上限値になる。したがってステップS13の判断は、その上限値とステップS11で算出したばね上制振トルクとを比較することにより行うことができる。   Further, the amount of electric power that can be supplied from the power storage device 10 to the second motor / generator 8 is limited due to a decrease in the amount of remaining power of the power storage device 10 (Wout limitation). It is determined whether or not the motor torque upper limit is applied (step S13). In a state where the current that can be supplied to the second motor / generator 8 is limited, the upper limit current can be known, so the motor torque corresponding to the upper limit current becomes the upper limit value. Therefore, the determination in step S13 can be made by comparing the upper limit value with the sprung mass damping torque calculated in step S11.

蓄電装置10からの放電量の制約によってステップS13で肯定的に判断された場合には、ばね上制振制御で必要とするパワー分を、エンジン要求パワーに加算する(ステップS14)。すなわち、蓄電装置10からの放電量が不足している場合、必要な駆動力を得るためにエンジン1の出力を増大して第1モータ・ジェネレータ2を発電機として機能させ、その電力を第2モータ・ジェネレータ8に供給してこれをモータとして力行させることになる。しかしながら、この点での駆動制御は、走行のために要求されている駆動力を得るための制御であり、したがって第1モータ・ジェネレータ2の発電量も走行要求に沿うものにとどまっている。言い換えれば、ばね上制振のために第2モータ・ジェネレータ8がトルクを出力しようとしても、上限値に掛かって出力できなくなる。そこで、走行のためのエンジン要求パワーに、ばね上制振に必要とするパワーをエンジン要求パワーに加算することとしたのである。したがって、第2モータ・ジェネレータ8から見れば、電力供給量の制限が解除された状態になり、上限値を超える分の制振トルクを第2モータ・ジェネレータ8が出力することが可能になる。これは、図6に示す制限のある部分のパワーを、第1モータ・ジェネレータ2もしくはエンジン1が走行のためのパワーに付加して出力する状態である。言い換えれば、上限値が引き上げられる。   If a positive determination is made in step S13 due to the restriction on the amount of discharge from the power storage device 10, the power required for the sprung mass damping control is added to the engine required power (step S14). That is, when the amount of discharge from the power storage device 10 is insufficient, the output of the engine 1 is increased to obtain the necessary driving force, the first motor / generator 2 functions as a generator, and the electric power is This is supplied to the motor / generator 8 to be powered as a motor. However, the drive control at this point is control for obtaining the driving force required for traveling, and therefore, the power generation amount of the first motor / generator 2 is only in line with the traveling request. In other words, even if the second motor / generator 8 tries to output torque for the sprung mass damping, the torque cannot be output due to the upper limit value. Therefore, the power required for sprung mass damping is added to the required engine power for running. Therefore, when viewed from the second motor / generator 8, the restriction on the power supply amount is released, and the second motor / generator 8 can output the damping torque exceeding the upper limit value. This is a state in which the power of the limited portion shown in FIG. 6 is added to the power for running by the first motor / generator 2 or the engine 1 and output. In other words, the upper limit is raised.

この状態でステップS11で求められたばね上制振トルクを第2モータ・ジェネレータ8に対するモータ指令トルクに加算する(ステップS15)。こうして得られるモータ指令トルクは、走行に必要とするトルクと、ばね上制振に必要とするトルクとを加えたものとなり、そのトルクの大きさ(特に上限トルク)は前述した図6に破線で示すように上限ガードを超えるものとなる。しかしながら、上記のように、第1モータ・ジェネレータ2による発電量がその上限ガードを超えた量に相当して増大させられている。したがって、実質的には上限ガード値が引き上げられた状態、もしくは制限が解除された状態になっている。そのため、第2モータ・ジェネレータ8はばね上制振に必要とするトルク(この場合は正のトルク)を出力することができ、その結果、所期どおりのばね上制振制御を効果的に実行することができる。   In this state, the sprung mass damping torque obtained in step S11 is added to the motor command torque for the second motor / generator 8 (step S15). The motor command torque thus obtained is the sum of the torque required for running and the torque required for sprung mass damping, and the magnitude of the torque (particularly the upper limit torque) is indicated by the broken line in FIG. As shown, the upper limit guard is exceeded. However, as described above, the amount of power generated by the first motor / generator 2 is increased corresponding to the amount exceeding the upper limit guard. Therefore, the upper limit guard value is substantially increased or the restriction is released. Therefore, the second motor / generator 8 can output the torque required for sprung mass damping (in this case, positive torque), and as a result, the desired sprung mass damping control is effectively executed. can do.

なお、ステップS13で否定的に判断された場合には、第2モータ・ジェネレータ8の力行制御が蓄電装置10の状況を要因として制限されていないので、直ちにステップS15に進んで、ステップS11で求められたばね上制振トルクを第2モータ・ジェネレータ8に対するモータ指令トルクに加算する。   If a negative determination is made in step S13, the power running control of the second motor / generator 8 is not limited due to the condition of the power storage device 10, and the process immediately proceeds to step S15, and is obtained in step S11. The obtained sprung mass damping torque is added to the motor command torque for the second motor / generator 8.

図3に示す制御を実行した場合のトルクの関係を前述した動力分割機構3についての共線図で示せば、図4のようになる。なお、図4に付してある符号は図2と同様である。キャリヤ3Cにはエンジン1による正方向のトルクTeが作用し、リングギヤ3Rには駆動トルクTepと力行トルクTmとが正方向に作用し、さらにサンギヤ3Sには発電に伴う第1モータ・ジェネレータ2のトルクTgが負方向に作用している。そして、エンジン1が発電量を増大させるように出力を増大させることによるトルクがリングギヤ3Rに作用している。したがって、第2モータ・ジェネレータ8によるばね上制振トルクに制限が掛からず、所期どおりのばね上制振制御が可能になる。   If the relationship of the torque when the control shown in FIG. 3 is executed is shown in the collinear diagram for the power split mechanism 3 described above, it is as shown in FIG. 4 is the same as that in FIG. A positive torque Te from the engine 1 acts on the carrier 3C, a driving torque Tep and a power running torque Tm act on the ring gear 3R in the positive direction, and the sun gear 3S has the first motor / generator 2 associated with power generation. Torque Tg is acting in the negative direction. And the torque by increasing an output so that the engine 1 increases electric power generation amount is acting on the ring gear 3R. Therefore, the sprung mass damping torque by the second motor / generator 8 is not limited, and the sprung mass damping control can be performed as expected.

ここで、上記の具体例とこの発明との関係を説明すると、図1に示すステップS4あるいは図3に示すステップS14を実行する機能的手段が、この発明の制限解除手段に相当し、図1に示すステップS5あるいは図3に示すステップS15を実行する機能的手段が、この発明の制振トルク指令手段に相当する。   Here, the relationship between the above specific example and the present invention will be described. The functional means for executing step S4 shown in FIG. 1 or step S14 shown in FIG. 3 corresponds to the restriction releasing means of the present invention. The functional means for executing step S5 shown in FIG. 3 or step S15 shown in FIG. 3 corresponds to the damping torque command means of the present invention.

なお、この発明は上記の具体例に限定されないのであり、対象とする駆動系統は図7に示す構成とは異なるものであってよく、要は、ばね上制振トルクを出力するモータと、そのモータから電力を受け取って消費し、あるいはそのモータに電力を供給する発電機能のあるモータとを備えたものであればよい。   Note that the present invention is not limited to the above specific example, and the target drive system may be different from the configuration shown in FIG. 7. In short, a motor that outputs sprung mass damping torque, What is necessary is just to have a motor having a power generation function for receiving and consuming electric power from the motor or supplying electric power to the motor.

この発明に係る制御装置で実行される制御例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the example of control performed with the control apparatus which concerns on this invention. その制御を実行した場合の各トルクの関係を説明するための共線図である。It is a collinear diagram for demonstrating the relationship of each torque at the time of performing the control. この発明に係る制御装置で実行される他の制御例を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the other example of control performed with the control apparatus which concerns on this invention. その制御を実行した場合の各トルクの関係を説明するための共線図である。It is a collinear diagram for demonstrating the relationship of each torque at the time of performing the control. 制動時に第2モータ・ジェネレータによるばね上制振トルクが下限ガードに掛かる状況を模式的に示す線図である。FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a situation in which sprung mass damping torque applied by a second motor / generator is applied to a lower limit guard during braking. 力行時に第2モータ・ジェネレータによるばね上制振トルクが上限ガードに掛かる状況を模式的に示す線図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing a situation in which sprung mass damping torque by a second motor / generator is applied to an upper limit guard during power running. この発明で対象とする車両もしくはパワートレーンの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the vehicle or power train made into object by this invention. その動力分割機構についての共線図である。It is an alignment chart about the power split mechanism. この発明に係る制御装置の一例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating an example of the control apparatus which concerns on this invention. 最適燃費で運転した場合のエンジントルクを説明するための等パワー線図である。It is an equal power diagram for demonstrating the engine torque at the time of driving | running with optimal fuel consumption.

符号の説明Explanation of symbols

1…エンジン(内燃機関)、 2…第1モータ・ジェネレータ、 5…出力軸、 7…駆動輪、 8…第2モータ・ジェネレータ、 9,11…インバータ、 12…ハイブリッドコントローラ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine (internal combustion engine), 2 ... 1st motor generator, 5 ... Output shaft, 7 ... Drive wheel, 8 ... 2nd motor generator, 9, 11 ... Inverter, 12 ... Hybrid controller.

Claims (4)

内燃機関と、その内燃機関の回転数を変化させるように前記内燃機関に連結された第1モータと、前記内燃機関のトルクと前記第1モータのトルクとを合成したトルクを出力する出力部材と、その出力部材に正および負のトルクを選択的に付加しかつ前記第1モータとの間で電力を授受可能な第2モータと、前記各モータとの間で選択的に電力を授受する蓄電装置とを有し、前記出力部材のトルクの変動を抑制する制振トルクを前記第2モータによって出力させる車両のばね上制振制御装置において、
前記第2モータによる制振トルクの出力が制限されている場合に、その制限の内容に応じて前記内燃機関の回転数を含む内燃機関の動作状態を前記制限のない場合とは異ならせて前記制限を解除する制限解除手段と、
この制限解除手段で前記制限を解除した状態で前記第2モータにより前記制振トルクを出力させる制振トルク指令手段と
を備えており、
前記制限解除手段は、前記第2モータが前記出力部材から伝達されるトルクで回転させられて発電した電力を前記蓄電装置に供給することが制限されている場合に、前記第2モータで発電した電力で前記第1モータを駆動して前記内燃機関の回転数を増大させる手段を含むことを特徴とする車両のばね上制振制御装置。
An internal combustion engine, a first motor coupled to the internal combustion engine so as to change the rotational speed of the internal combustion engine, and an output member for outputting a torque obtained by combining the torque of the internal combustion engine and the torque of the first motor; And a second motor capable of selectively applying positive and negative torques to the output member and capable of transmitting / receiving electric power to / from the first motor, and electric storage for selectively transmitting / receiving electric power to / from each of the motors. A sprung mass damping control device for a vehicle, wherein the second motor outputs a damping torque that suppresses fluctuations in torque of the output member.
When the output of the damping torque by the second motor is limited, the operating state of the internal combustion engine including the rotational speed of the internal combustion engine is made different from the case without the limitation according to the content of the limitation. A restriction releasing means for releasing the restriction;
A damping torque command means for outputting the damping torque by the second motor in a state in which the restriction is released by the restriction releasing means ,
The restriction canceling means generates power with the second motor when the second motor is restricted from supplying the power storage device with the power generated by rotating with the torque transmitted from the output member. sprung mass damping control system for a vehicle, characterized in it to contain means for increasing the rotational speed of the internal combustion engine by driving the first motor with power.
前記制限解除手段は、前記第2モータに前記蓄電装置から電力を供給して第2モータをモータとして機能させることが制限されている場合に、前記内燃機関で前記第1モータを駆動して第1モータを発電機として機能させ、その電力を前記第2モータに供給する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両のばね上制振制御装置。 The restriction canceling means drives the first motor with the internal combustion engine to supply power to the second motor from the power storage device and restrict the function of the second motor as a motor. 1 motor to function as a generator, sprung mass damping control system for a vehicle according to claim 1, wherein the this including means to supply the electric power to the second motor. 前記制振トルク指令手段は、前記内燃機関の回転数を増大させるべく前記第1モータを駆動する電力を発電するのに要する第2モータのトルクに前記制振トルクを加える手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の車両のばね上制振制御装置。 The damping torque command means, that you includes means for adding said damping torque to the torque of the second motor required to generate power to drive the first motor in order to increase the rotational speed of the internal combustion engine The sprung mass damping control device for a vehicle according to claim 1 or 2, characterized in that: 前記制振トルク指令手段は、前記第2モータを前記第1モータから電力を供給してモータとして機能させるトルクに前記制振トルクを加える手段を含むことを特徴とする請求項2または3に記載の車両のばね上制振制御装置。 The damping torque command means to claim 2 or 3, characterized in it to contain means for adding said damping torque to said second motor torque to function as a motor by supplying power from the first motor The sprung mass damping control device for a vehicle according to claim.
JP2008127938A 2008-05-15 2008-05-15 Vehicle sprung mass damping control device Active JP5115323B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127938A JP5115323B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Vehicle sprung mass damping control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127938A JP5115323B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Vehicle sprung mass damping control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009274601A JP2009274601A (en) 2009-11-26
JP5115323B2 true JP5115323B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=41440413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127938A Active JP5115323B2 (en) 2008-05-15 2008-05-15 Vehicle sprung mass damping control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5115323B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5565627B2 (en) * 2010-09-29 2014-08-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Control device
US9126593B2 (en) * 2011-05-26 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vibration damping control device
JPWO2013140545A1 (en) * 2012-03-21 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP6191482B2 (en) * 2014-01-31 2017-09-06 株式会社デンソー Power control system
JP6702201B2 (en) * 2017-01-18 2020-05-27 トヨタ自動車株式会社 Vehicle drive control device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282908A (en) * 1999-03-29 2000-10-10 Mitsubishi Electric Corp Regenerative energy control device
JP3248891B2 (en) * 1999-08-05 2002-01-21 本田技研工業株式会社 Hybrid vehicle control device
JP2006067655A (en) * 2004-08-25 2006-03-09 Toyota Motor Corp Motive power output device and automobile mounting the same, and method of controlling the motive power output device
JP4424335B2 (en) * 2006-07-18 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 Control device for hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009274601A (en) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009247157A (en) Drive force controller for vehicle
JP4197013B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5309925B2 (en) Driving force control device
JP5104702B2 (en) Hybrid vehicle regenerative control device
JP4196962B2 (en) Car
JP4291823B2 (en) Vehicle control device
JP2010023731A (en) Regenerative controller of hybrid vehicle
JP5245562B2 (en) Vehicle driving force control device
JP5115323B2 (en) Vehicle sprung mass damping control device
JP2007055473A (en) Hybrid vehicle and control method therefor
JP2010058579A (en) Hybrid car
JP4858060B2 (en) Vehicle drive torque control device
JP7091948B2 (en) Hybrid vehicle control device
JP4347071B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2011097666A (en) Vehicle and control method therefor
US20140038772A1 (en) Traction Control System For A Hybrid Vehicle
JP2009247156A (en) Drive force controller for vehicle
JP4285483B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2009241818A (en) Driving force control device for vehicle
CN107985120A (en) A kind of flywheel mixes four-wheeled electric vehicle power and its control system
JP2009132380A (en) Drive force control unit of vehicle
JP4345765B2 (en) Vehicle and control method thereof
JP2012254688A (en) Shift control device of hybrid vehicle
JP6753340B2 (en) Hybrid car
JP2009303414A (en) Vehicle and control method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5115323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3