JP5113749B2 - 分圧スイング吸着を利用するガス分離方法および装置 - Google Patents

分圧スイング吸着を利用するガス分離方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5113749B2
JP5113749B2 JP2008524024A JP2008524024A JP5113749B2 JP 5113749 B2 JP5113749 B2 JP 5113749B2 JP 2008524024 A JP2008524024 A JP 2008524024A JP 2008524024 A JP2008524024 A JP 2008524024A JP 5113749 B2 JP5113749 B2 JP 5113749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
purge
gas
conduit
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009503791A5 (ja
JP2009503791A (ja
Inventor
エム ダグラス レバン
ジョン フィン
ジェームズ マッケルロイ
Original Assignee
ブルーム エナジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/188,118 external-priority patent/US20070017368A1/en
Priority claimed from US11/188,120 external-priority patent/US7591880B2/en
Application filed by ブルーム エナジー コーポレーション filed Critical ブルーム エナジー コーポレーション
Publication of JP2009503791A publication Critical patent/JP2009503791A/ja
Publication of JP2009503791A5 publication Critical patent/JP2009503791A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113749B2 publication Critical patent/JP5113749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/108Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0208Other waste gases from fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40058Number of sequence steps, including sub-steps, per cycle
    • B01D2259/40062Four
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • C01B2203/067Integration with other chemical processes with fuel cells the reforming process taking place in the fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/148Details of the flowsheet involving a recycle stream to the feed of the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/86Carbon dioxide sequestration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(関連特許出願の相互参照)
本出願は、両方ともそれらの全体が参照により本明細書に組み込まれる、2005年7月25日出願の米国特許出願第11/188,118号および2005年7月25日出願の同第11/188,120号の利益を主張する。
(発明の背景)
本発明は、概してガス分離の分野に関し、より具体的には、分圧スイング吸着又は温度スイング吸着によるアノード排出燃料の回収を有する燃料電池システムに関する。
燃料電池は、燃料に蓄えられたエネルギーを高効率で電気エネルギーに変換する電気化学装置である。高温燃料電池は、固体酸化物(固体電解質型)燃料電池および溶融炭酸型燃料電池を含む。これらの燃料電池は、水素燃料および/または炭化水素燃料を使用して動作し得る。固体酸化物再生燃料電池などの燃料電池の種類があり、それらは、電気エネルギーを入力として使用して酸化された燃料を酸化されていない燃料に還元することができるなどの逆の動作が可能である。
(発明の概要)
本発明の実施形態は、分圧スイング吸着(pressure swing adsorption)(すなわち、濃縮スイング吸着(concentration swing
adsorption))を利用して、燃料電池スタックの燃料排出流から水素を分離し、水素を燃料電池スタックの燃料吸入流に戻すシステムおよび方法を提供する。以下に記載される最初の4つの実施形態は、水素を燃料排出流から分離するのに使用され得る「様々な分圧スイング吸着ガス分離方法および装置」を対象とし、第5および第6の実施形態は、「水素分離のための分圧スイング吸着方法および装置」を使用する燃料電池システムを対象とする。
(好ましい態様の詳細な説明)
本発明の第1の実施形態は、固体酸化物燃料電池スタックの燃料(すなわち、アノード側)排気から燃料を回収するなど、ガス分離のための4工程の分圧スイング吸着(すなわち、濃縮スイング吸着)サイクルを提供する。活性炭などの吸着剤が充填された2つの吸着床が使用され、二酸化炭素および水(すなわち、水蒸気)を燃料排気から吸着し、水素および一酸化炭素が吸着床を通過できるようにする。吸着床は、好ましくは向流(逆流)的に、適度な相対湿度(約30%〜約50%の相対湿度など)にまで乾燥された空気を用いて再生される。例えば、再生のための乾燥空気は、シリカゲルまたは活性アルミナを使用した温度スイング吸着サイクルにおいて生成され得る。洗浄工程は、付加的な水素を回収し、空気が回収された燃料を汚染するのを防ぐために用いられる。吸着および再生(すなわち、供給およびパージ)工程の持続時間は、好ましくは、洗浄工程の持続時間の少なくとも5倍、例えば10〜50倍の長さである。
これにより、最適なガス分離のための信頼性が高くエネルギー効率の良いサイクルが提供される。例えば、サイクルは、水素を最大限に取り戻し、二酸化炭素および空気を最大限に排除する、向流パージ工程および並流洗浄工程を有する分圧スイング吸着(本明細書では、濃縮スイング吸着とも称される)に基づいた高効率サイクルである。吸着床は好ましくは空気を用いて再生されるので、再生終了時に吸着床に残った空気を燃料電池スタックへ押し戻すことは望ましくない。さらに、再生工程の開始時には、流れが取り除かれた吸着床はガス相の水素を含んでいる。この水素を回収することが望ましい。洗浄工程は、再生終了時に吸着床に残った空気を取り除いて、この空気が燃料電池スタックに戻ることを防ぐとともに、再生工程の開始時に吸着床に残っている水素を燃料電池スタックの燃料導入口に供給するために用いられる。
第1の実施形態のシステムおよび方法は、固形酸化物燃料スタックの燃料排出流中の水素から二酸化炭素を分離する吸着システムに関して記載され例証されるが、第1の実施形態のシステムおよび方法は、燃料電池システムの一部ではないか、又は、例えば溶融炭酸型燃料電池システムなどの固体酸化物燃料電池システム以外の燃料電池システムの一部である「いかなる多成分ガス流を分離すること」にも使用され得ることに留意されたい。したがって、第1の実施形態のシステムおよび方法は、二酸化炭素から水素を分離することに限定されるものと見なされるべきではない。吸着床の吸着剤は、分離されるガスに基づいて選択され得る。
図1は、第1の実施形態のガス分離装置1を示す。装置1は、動作中に供給ガス吸気流(inlet stream、吸気流、吸入流、入口流)を供給する第1の供給ガス吸気導管(inlet conduit、吸入導管、入口導管)3を含む。装置1が燃料電池スタックの燃料排出流から水素を分離するのに使用される場合、導管3は燃料電池スタックのアノード排出口に動作可能に接続される。本明細書において、2つの要素が「動作可能に接続されている」とは、その二つの要素が直接または間接的に接続されて、一方の要素から他方の要素に流体が直接または間接的に流れることができることを意味する。装置1はまた、動作中にパージガス吸気流を供給する第2のパージガス吸気導管5を含む。
装置は、動作中に供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を収集する第3の供給ガス収集導管7を含む。装置1が、燃料電池スタックの燃料排出流から水素を分離し、且つ、その水素を燃料電池スタックの燃料導入口に再循環させるのに使用される場合、導管7は、燃料電池スタックの燃料導入口に動作可能に(即ち、スタックの燃料導入口に直接、又は、そのスタックの燃料導入口に動作可能に接続された燃料導入導管に)接続される。装置はまた、動作中、洗浄工程の期間に供給ガス排気流を収集し、供給/パージ工程の期間にパージガス排気流を収集する第4のパージガス収集導管9を含む。
したがって、装置1が、燃料電池スタックの燃料排出流から水素を分離するのに使用される場合、第1の導管3は、水素、二酸化炭素、一酸化炭素、および水蒸気の吸気導管を構成し、第2の導管5は乾燥空気吸気導管を構成し、第3の導管7は水素および一酸化炭素の除去・再循環導管を構成し、第4の導管9は二酸化炭素および水蒸気の除去導管を構成する。
装置1はまた、少なくとも2つの吸着床11および13を含む。吸着床は、供給ガスの1つまたは複数の所望の成分の少なくとも大部分(例えば、少なくとも80〜95%)を吸着し、1つまたは複数の他の成分の大部分が通過できるようにする任意の好適な吸着剤を含み得る。例えば、吸着床の材料は、ゼオライト、活性炭、シリカゲル、または活性アルミナ吸着剤からなってもよい。活性炭は、燃料電池スタックの燃料排出流内の水蒸気および二酸化炭素から水素および一酸化炭素を分離するのに好適である。ゼオライトは同様に二酸化炭素を吸着する。しかしながら、ゼオライトは水を非常に強く吸着し、再生のためには、得ることが困難である非常に乾燥したガスを使用するべきである。したがって、ゼオライト床は、必ずしもそうとは限らないが、水蒸気を含有しないガス流を分離するのに好ましく使用できる。何故なら、水蒸気含有ガスを分離するのにゼオライト床を使用する装置は、ゆっくりとした性能低下を示し得るからである。
装置1はまた、ガス流を方向付ける複数の弁を含む。例えば、装置は、「二重LL」流路を備えた3つの四方弁、即ち、供給弁15、再生弁17および生成物弁19を含み得る。供給弁15は、第1の導管3に、2つの吸着床11及び13に、且つ、導管21によって再生弁17に、接続される。再生弁17は、第2の導管5に、第4の導管9に、導管21によって供給弁15に、導管23によって生成物弁19に、接続される。生成物弁19は、第3の導管7に、2つの吸着床11及び13に、導管23によって再生弁17に、接続される。四方弁は、一度に2つの流れの方向を変えるために使用され得る。そのような弁は、様々な大きさのものを入手可能であり、例えば、A−T Controls,Inc.,(米国オハイオ州シンシナティ、http://www.a−tcontrols.com)から、入手可能である。所望により、各四方弁は、2つの三方弁または4つの二方弁に置き換えられてもよく、あるいはマニホルドを含む全く異なる流れ分配システムに置き換えられてもよい。
したがって、弁15、17、19は、好ましくは、パージガス吸気流が、パージ工程中に供給ガス吸気流と向流的(逆流的)に、且つ、洗浄工程中に供給ガス吸気流と並流的に、吸着床11および13に供給されるように動作する。換言すれば、第1の導管3は、第1の吸着床11および第2の吸着床13に動作可能に接続されて、供給ガス吸気流を第1の方向で第1の吸着床11および第2の吸着床13に供給する。第2の導管5は、第1および第2の供給/パージ工程の間、パージガス吸気流が第1の方向とは異なる方向(反対方向など)で第1の吸着床11および第2の吸着床13のそれぞれに供給され、且つ、第1および第2の洗浄工程の間、パージガス吸気流が第1の方向(即ち、供給ガス給気流と同じ方向)で第1の吸着床および第2の吸着床に供給されるように、弁17および19を介して第1の吸着床11および第2の吸着床13に動作可能に接続される。
図2A〜2Dは、システム1の動作サイクルの工程を示す。図2Aは、第1の吸着床11に燃料電池スタックの燃料排出流などの供給ガス吸気流が供給されるとともに、第2の吸着床13を再生するために第2の吸着床13に乾燥空気などのパージガスが供給される第1の供給/パージ工程中の装置1を示す。
供給ガス吸気流は、弁15を介して導管3から第1の吸着床11に供給される。水素、一酸化炭素、二酸化炭素、および水蒸気を含有する供給ガスの場合、水素および一酸化炭素の大部分(例えば、少なくとも80〜95%)は第1の吸着床11を通過するとともに、二酸化炭素の大部分(例えば、少なくとも80〜95%)及び水蒸気の殆どは第1の吸着床に吸着される。水素および一酸化炭素などの供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む供給ガス排気流は、弁19を通過し、第3の導管7などの第1の出力側にて収集される。
乾燥空気などのパージガス吸気流は、弁17、導管23および弁19を介して、第2の導管5から第2の吸着床13に供給される。パージガス排気流は、導管21、弁15および弁17を通過し、第4の導管9などの第2の出力側にて収集される。
第1の供給/パージ工程において、弁の位置は、弁15が供給物を第1の吸着床11に方向付け、弁19が導管7に水素生成物を逃がすような状態である。弁17は、第2の吸着床を介して乾燥空気を向流的に押し流し、先立って吸着されていた二酸化炭素を取り除くように位置される。供給ガス流中の水の一部は、第1の吸着床11の導入口において活性炭などの吸着剤に吸着され、後続の工程で再生されるときに吸着床11から取り除かれる。一酸化炭素は、二酸化炭素の波が前進するにつれて第1の吸着床11を通過する。
図2Bは、第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程における装置1を示す。この工程では、供給弁15および再生弁17は先の工程から流れの方向を切り換え、一方、生成物弁19は流れの方向を切り換えない。
パージガス吸気流は、弁17、弁15および導管21を介して、導管5から第1の吸着床11に供給される。好ましくは、このパージガス吸気流は、先の工程における供給ガス流と同じ方向で第1の吸着床11に供給される。第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された水素などの供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流は、導管7などの第1の出力側にて収集される。
供給ガス吸気流は、弁15を介して導管3から第2の吸着床13に供給される。第2の吸着床13の空隙容積内に捕捉された空気などのパージガスの一部を含む供給ガス排気流は、弁19、弁17および導管23を通過し、第1の出力側とは異なる導管9などの出力側にて収集される。
したがって、第1の洗浄工程においては、第1の吸着床11の空隙容積内に捕捉されていた水素は、入ってくる空気および脱離する二酸化炭素によって生成物へと押し流される。第2の吸着床13の空隙容積内に捕捉されていた空気は、入ってくる供給ガスによって吸着床13からパージされる(取り除かれる)。この工程は、先の供給工程から捕捉された水素を回収し続け、次の弁切換えの後において先のパージ工程からの空気が水素含有生成物を汚染するのを防ぐことによって、プロセスの全体的な効率を改善する。この洗浄工程は、先の供給/パージ工程の時間の1/5未満、例えば、先の工程の時間の1/10〜1/50など、短いものである。例えば、約90秒の供給/パージ工程の場合、洗浄工程は約4秒であってもよい。
図2Cは、第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程における装置1を示す。この工程では、第2の吸着床13には燃料電池スタックの燃料排出流などの供給ガス流が供給され、第1の吸着床11には乾燥空気などのパージガスが供給されて、第1の吸着床11を再生する。したがって、この工程では、弁17および弁19の流路が切り換わる。この工程は、概して第1の供給/パージ工程と同様であるが、吸着床は入れ替えられている。
供給ガス吸気流は、弁15を介して導管3から第2の吸着床13に供給される。好ましくは、供給ガス吸気流は、第1のパージ工程においてパージガス吸気流が第2の吸着床13に供給される方向とは反対(すなわち、向流)方向で第2の吸着床13に供給される。水素および一酸化炭素などの供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む供給ガス排気流は、第3の導管7などの第1の出力側において収集される。パージガス吸気流は、弁17、弁19および導管23を介して、導管5から第1の吸着床11に供給される。好ましくは、パージガス吸気流は、第1の供給工程において供給ガス吸気流が第1の吸着床11に供給される方向とは反対(すなわち、向流)方向で第1の吸着床11に供給される。パージガス排気流は、第4の導管9などの第1の出力側とは異なる出力側において第1の吸着床11から収集される。
図2Dは、第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程における装置1を示す。この工程では、供給弁15および再生弁17は先の工程とは流れの方向を切り換えるが、生成物弁19は切り換えない。この工程は第1の洗浄工程に類似しているが、吸着床は入れ替えられている。
パージガス吸気流は、弁17、弁15および導管21を介して、導管5から第2の吸着床13に供給される。好ましくは、この流れは、先の2つの工程における供給ガス吸気流と同じ方向で吸着床13に供給される。第2の吸着床13の空隙容積内に捕捉された水素などの供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流は、第3の導管7などの第1の出力側において収集される。
供給ガス吸気流は、弁15を介して導管3から第1の吸着床11に供給される。第1の吸着床11の空隙容積内に捕捉された空気などのパージガスの一部を含む供給ガス排気流は、第4の導管9などの第1の出力側とは異なる出力側において収集される。その後、図2Aに示される第1の供給/パージ工程が繰り返される。一般に、上述の4つの工程は同じ順序で複数回繰り返される。
なお、供給ガス吸気流は、上述の工程において、好ましくは第1の吸着床11および第2の吸着床13それぞれに同じ方向で供給されることに留意されたい。第1および第2の洗浄工程においては、パージガス吸気流は、供給ガス吸気流の方向と同じ方向で、第1および第2の吸着床それぞれに供給される。対照的に、第1および第2の供給/パージ工程においては、パージガス吸気流は、供給ガス吸気流の方向の反対方向などの供給ガス吸気流と異なる方向で第1および第2の吸着床それぞれに供給される。
向流(逆流)的なパージガス吸気流は、並流に比べて、パージ工程の間の水素生成物流中の二酸化炭素の量を低減させると考えられるので有利である。一部の水は、供給工程の間、炭素吸着床の導入口の近くで吸着されるであろう。パージまたは再生工程の間、吸着床は乾燥空気で向流的にパージされる。二酸化炭素を吸着するために活性炭が使用され、活性炭は適度に低い相対湿度ではあまり水を吸着しないので、吸着床における水の蓄積を防ぐためには、再生パージは約30〜50%の相対湿度まで乾燥させればよい。供給工程の間、一酸化炭素は、吸着床を効率的に使用して二酸化炭素を取り除くことにより(すなわち、二酸化炭素の波を吸着床の内部深くまで適度に前進させることにより)、生成物(水素を備える)内に押し込まれる。向流の再生工程は、並流の再生工程に比べて、水素流中の二酸化炭素のレベルを低減する。二重の洗浄工程は、水素生成物からの水素の回収と空気の排除を最大限にする。
上述したように、分圧スイング吸着法では、供給ガス吸気流は、第1および第2の吸着床に供給される前に加圧されない。さらに、上記の4つの工程は、好ましくは吸着床を外部から加熱することなく実施される。
動作中、第1の吸着床11は次の機能を果たす。第1の吸着床11は、第1の供給/パージ工程において、供給ガス吸気流を第1の導管3から受け取り、供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を第3の導管7に供給する。第1の吸着床11は、第1の洗浄工程において、パージガス吸気流を第2の導管5から受け取り、第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を第3の導管7に供給する。第2の供給/パージ工程において、第1の吸着床11は、パージガス吸気流を第2の導管5から受け取り、パージガス排気流を、第4の導管9などの第3の導管7とは異なる出力側に供給する。さらに、第1の吸着床11は、第2の洗浄工程で、供給ガス吸気流を第1の導管3から受け取り、第1の吸着床の空隙容積内に捕捉されたパージガスの一部を含む供給ガス排気流を第4の導管9などの第3の導管7とは異なる出力側に供給する。
動作中、第2の吸着床13は次の機能を果たす。第2の吸着床13は、第1の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を第2の導管5から受け取り、パージガス排気流を第4の導管9などの第3の導管7とは異なる出力側に供給する。第2の吸着床13は、第1の洗浄工程において、供給ガス吸気流を第1の導管3から受け取り、第2の吸着床13の空隙容積内に捕捉されたパージガスの一部を含む供給ガス排気流を第4の導管9などの第3の導管7とは異なる出力側に供給する。第2の吸着床13は、第2の供給/パージ工程において、供給ガス吸気流を第1の導管3から受け取り、供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む供給ガス排気流を第3の導管7に供給する。さらに、第2の吸着床13は、第2の洗浄工程において、パージガス吸気流を第2の導管5から受け取り、第2の吸着床13の空隙容積内に捕捉された供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を第3の導管7に供給する。
したがって、少なくとも供給ガス吸気流中の二酸化炭素の大部分および水蒸気の多くは、第1の吸着床11および第2の吸着床13により第1および第2の供給/パージ工程のそれぞれの期間において、吸着される。吸着された二酸化炭素および水蒸気は、パージガス吸気流によって第1および第2の吸着床から第2および第1の供給/パージ工程のそれぞれの期間において、取り除かれる。取り除かれた二酸化炭素および水蒸気は、第2および第1の供給/パージ工程の間、第2の出力側においてパージガス排気流によって収集される。
吸着床の再生(すなわち、パージング)は、COが脱離するときに吸着床を冷却することを伴うことに留意されたい。これは、COの吸着平衡をより低い分圧に移行させ、再生を遅らせると考えられる。このこと及び再生の間の拡大する前面速度(速度フロント)は、パージガス(すなわち、乾燥空気)の流量を設定する際に考慮に入れられてもよい。例えば、再生のための吸入空気の容積測定による流量は、水素および一酸化炭素の排気流量よりも、例えば、1.5倍程度、多くてもよい。再生の間の二酸化炭素の脱離を可能にすることで、再生のための排気流量は供給物の吸気流量を上回ると考えられる。
装置1は、次の非限定的な特徴を有してもよい。吸着床の材料は、好ましくは、燃料電池スタックの燃料排気から水素を分離するための活性炭を含む。例えば、カルゴンBPL活性炭の6×16または4×10のメッシュが使用されてもよい。吸着床11および13は、燃料電池スタックのサイズおよびガスの流量に応じて、例えば、直径6インチおよび長さ3フィートなど、直径2〜12インチおよび長さ1〜6フィートの円筒状の吸着床であってもよい。供給/パージ工程の持続時間は1分を超えてもよく、洗浄工程の持続時間は数秒であってもよい。例えば、供給/パージの持続時間は1〜3分(例えば、1.5分など)であってもよく、洗浄の持続時間は3〜5秒(例えば、4秒など)であってもよい。
第1の実施形態の方法は、高い水素回収(洗浄工程による)、高い二酸化炭素分離(洗浄および向流の再生工程による)、高い程度の空気の排除(洗浄工程による)、30〜50%の相対湿度を有する空気などの比較的低い乾燥度を有するパージガスを使用した再生、低いエネルギーを必要とすること、高いロバスト性(すなわち、動作条件の変化に対して容易に調製可能であり適応可能である)、可動部が少ない簡単な動作、高い拡張性、ならびに低いか適度な資本コストを提供するように意図されている。
パージ工程のための乾燥空気は、任意の適切な方法によって得られ得る。例えば、乾燥空気は、シリカゲルまたは活性アルミナの吸着床などの水蒸気吸着床を用いて、温度スイング吸着サイクルを利用して容易に得ることができる。シリカゲルは、アルミナよりも水の処理能力がいくらか高い。しかしながら、非常に乾燥しているときに水蒸気と接触すると割れてしまう。これが起こる可能性が高い場合、ばい焼しないシリカゲルの保護層を使用することができ、あるいは活性アルミナを使用することができる。
温度スイング吸着サイクルは、2つの吸着床(すなわち、図1に示される吸着床11および13以外の吸着床)を使用する。一方の吸着床は、他方が再生(加熱および冷却)されている間、吸着モードにて使用される。サイクルの工程は次のとおりである。
第1の吸着工程において、10mol HO/kgの作業能力を持つシリカゲルを利用することができる。最悪のケースを考えると、空気は30℃において水で飽和される。30℃において飽和した空気中の水の分圧は0.042barである。例えば、この湿潤空気から144slpmの乾燥空気流量を生成するためには、0.28mol/分の水を取り除かなければならない。前記指定の作業能力では、シリカゲルは0.028kg/分の割合で消費される。2kgのシリカゲルを含有する吸着床は、72分間、流れに残っていることができる。シリカゲルの比重を0.72(45lb/ftのかさ比重に対応する)とすると、その吸着床はこの時間の間に吸着床4300個分の容積の供給物を乾燥させる(温度補正した湿潤供給物12,000リットルが容積2.8リットルの吸着床によって乾燥される)。その乾燥空気は導管5を介して装置1に供給される。
第2の加熱工程では、吸着床は、暖かい供給物(例えば、80℃、他の好適な適度に暖かい温度、または熱い温度)によって向流的に加熱される。吸着床は、吸着床約1000個分の容積がそこを通った後に加熱される。金属部品も加熱するためには、いくらか多いエネルギーが必要になる。
第3の冷却工程において、吸着床は、湿潤空気供給物と並流的に(吸着と同じ方向で)冷却される。吸着床を冷却するには吸着床約800個分の容積を要する。これは、吸着床導入口において水を堆積させ、吸着の能力をいくらかを使い果たし、それを吸着床約3500個分の容積まで低減させる。第1の吸着床が吸着工程にある間、第2の吸着床は加熱工程または冷却工程に置かれる。第2の吸着床が吸着工程にある間、第1の吸着床は加熱または冷却工程に置かれる。
上述の計算は非常に控えめであり概算であることを理解されたい。その計算は、30℃において水で飽和された利用可能な再生のための空気に基づく。一般には、空気はより乾燥しているであろう。炭素吸着床の再生要件は緩やかである(例えば、30〜50%RH)。実際、涼しい日または乾燥した日には、再生空気を乾燥させることは不要である。さらに、もしドライヤーが短時間使用停止になっても本プロセスは危険にさらされないであろう。
本発明の第2の実施形態において、装置31は、向流パージを用いて作動するが、洗浄工程なしで作動する。図3は、向流パージを用いるが洗浄がない単純なサイクルを利用する装置31を示す。3つではなく2つの四方弁15および17が使用される。装置31およびこの装置を使用する方法は、第1および第2の洗浄工程が省略されること以外は、第1の実施形態の装置1および方法に類似している。
向流パージの利点は、二酸化炭素が供給工程中に吸着床排出口から取り除かれ、より高い水素の純度が得られることである。しかし、洗浄なしでは、水素の約5%は回収されず、空気は導管7内の水素含有生成物を多少汚染する。
本発明の第3の実施形態において、装置41は、洗浄工程を伴う並流パージによって動作する。図4は、並流パージおよび洗浄を利用する装置41を示す。装置41もまた、3つではなく2つの四方弁を使用する。第3の実施形態の装置41および方法は、パージガス吸気流がパージ工程において、先の供給工程における供給ガス吸気流と同じ方向にて吸着床に供給されること以外は、多くの点で第1の実施形態の装置1および方法に類似している。この並流サイクルのネガティブな一面は、吸着床に残るCOが、吸着工程において出力側端部近傍に最も集中し、導管7に供給される水素含有生成物を多少汚染することである。
本発明の第4の実施形態においては、空気パージガスは予備乾燥されない。この実施形態において、装置は、2つまたは3つの二酸化炭素吸着床を含んでもよい。3つの吸着床サイクルには乾燥空気を必要としないものもある。例えば、二酸化炭素吸着に利用される炭素の吸着床は、燃料電池スタックの燃料排気と湿潤再生空気との両方から水を緩慢に蓄積する。吸着床は、完全に再生される前には能力は減少するものの、多くのサイクルに利用することができる。吸着床は、向流的に再生された場合、並流的に再生された場合よりも長持ちするであろう。何故なら、供給工程の間に堆積した水が再生空気によって部分的に取り除かれるからであり、また逆も同様だからである。いずれにしても、吸着床は時間とともに水を蓄積する。
この実施形態においては、第1の実施形態と同様、2つの活発に稼動している吸着および再生サイクルで3つの吸着床が使用されるが、第3の吸着床は、熱スイング再生によってまたは乾燥ガスによるパージングによってより徹底的に再生される。
さらに、大気が適度に乾燥している(すなわち、30℃においてRH<50%)場合、第1の実施形態と全く同じ構成で、2つの吸着床を用いる分圧吸着サイクルが使用され得る。パージガスは大量の水を炭素に堆積させず、再生中に空気を向流的に押し流すことで、燃料電池スタックの燃料排出供給物からの吸着された水が除去される。したがって、乾燥空気が雰囲気から利用可能である場合、別個の空気乾燥工程は不要である。
本発明の第5および第6実施形態は、第1〜第4の実施形態の吸着装置が、固体電解質型燃料電池システムなどの燃料電池システムとともにどのように使用されるかを例示する。なお、他の燃料電池システムも使用されてもよいことに留意されたい。
第5の実施形態のシステムにおいては、燃料加湿器を使用して、燃料電池スタックに供給される燃料吸入流が加湿される。第6の実施形態のシステムにおいて、燃料加湿器は省略され得る。燃料電池スタックの燃料排出流の一部は、燃料吸入流を加湿するため、燃料吸入流に直接再循環される。燃料電池スタックの燃料排出流の別の一部は、最初の4つの実施形態のいずれかの吸着装置に供給され、次に、分離された水素および一酸化炭素は燃料吸入流に供給される。
図5は、第5の実施形態の燃料電池システム100を示す。システム100は、(イットリア安定化ジルコニア(YSZ)などのセラミック電解質、ニッケル−YSZサーメットなどのアノード電極およびランタンストロンチウムマンガナイトなどのカソード電極を含むスタックの1つの固体電解質型燃料電池を示すために概略的に示される)固体酸化物燃料電池スタックなどの燃料電池スタック101を含む。
システムはさらに、複数の吸着床(明瞭にするため図示なし)を含む最初の4つの実施形態のいずれかの分圧スイング吸着(「PPSA」)ユニット1を含む。PPSAユニット1は、再生式ドライヤーおよび二酸化炭素スクラバー(二酸化炭素除去装置)として働く。
システム100はさらに、燃料電池スタック101の燃料排出口103を分圧スイング吸着ユニット1の第1の導入口2に動作可能に接続する第1の導管3を含む。例えば、第1の導入口2は、図1に示されるように、供給弁15および/または吸着床11,13の1つへの導入口を含んでもよい。システム100はさらに、乾燥空気源または大気源6などのパージガス源を分圧スイング吸着ユニット1の第2の導入口4に動作可能に接続する第2の導管5を含む。パージガス源6は、空気ブロワまたはコンプレッサを含むとともに、複数の温度スイングサイクル吸着床を任意に含んでもよい。
システムは、また、分圧スイング吸着ユニット1の排気口8を燃料電池スタック101の燃料吸気口105に接続する第3の導管7を含む。システム100は、動作中、分圧スイング吸着ユニット1に供給される燃料電池スタックの燃料排出流を圧縮するコンプレッサを有さないことが好ましい。
システム100は、また、ユニット1から排出物を取り除く第4の導管9を含む。導管9は、触媒バーナ107または大気通気口に接続されてもよい。
システム100は、また、ブロワまたは熱駆動のコンプレッサ109を含む。ブロワまたは熱駆動のコンプレッサは、分圧スイング吸収ユニット1に動作可能に接続された導入口と、燃料電池スタック101の燃料吸気口105に動作可能に接続された排出口とを含む。例えば、導管7はユニット1にブロワまたはコンプレッサ109を接続する。動作中、ブロワまたはコンプレッサ109は、燃料電池スタックの燃料排出流から分離された水素および一酸化炭素の所望量を、燃料電池スタックの燃料吸入流に制御可能に供給する。好ましくは、装置109は、水素および一酸化炭素を、燃料電池スタック101の燃料吸気口105に動作可能に接続された燃料導入導管111に供給する。あるいは、装置109は、水素および一酸化炭素を燃料電池スタック101の燃料吸気口105に直接供給する。
システム100はまた、コンデンサ113と、燃料電池スタックの燃料排出口103に動作可能に接続された導入口および分圧スイング吸着ユニット1の導入口2に動作可能に接続された排出口を有する水分離器115と、を含む。コンデンサ113および水分離器115は、燃料排出流からの水を凝縮し且つ分離する単一の装置を構成してもよく、あるいは別個の装置を備えてもよい。例えば、コンデンサ113は、燃料排出流が冷却用の向流または並流の空気流によって冷却されて水を凝縮する熱交換器を備えてもよい。その空気流は、燃料電池スタック101への空気吸気流を含んでもよく、または別個の冷却空気流を含んでもよい。水分離器115は、前記分離された水を収集する水タンクを含んでもよい。水分離器115は、収集した水を取り除く、かつ/または収集した水を再使用するために使用される排水管117を有してもよい。
システム100はさらに、炭化水素燃料導入導管111などの炭化水素燃料源に動作可能に接続された第1の導入口、燃料電池スタックの燃料排出口103に動作可能に接続された第2の導入口、燃料電池スタックの燃料導入口105に動作可能に接続された第1の排出口、コンデンサ113および水分離器115に動作可能に接続された第2の排出口を有する燃料加湿器119を含む。動作中、燃料加湿器119は、燃料電池スタックの燃料排出流に含まれる水蒸気を使用して、再利用される水素および一酸化炭素を含む導管111からの炭化水素燃料吸入流を加湿する。燃料加湿器は、例えば、両方とも全体が参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第6,106,964号および米国特許出願第10/368,425号に記載されているように、Nafion(登録商標)膜加湿器などのポリマー膜加湿器、エンタルピーホイール、または複数の水吸着床を含んでもよい。例えば、1つの好適なタイプの加湿器は、水蒸気とエンタルピーを移行するNafion(登録商標)ベースの、Perma Pure LLCから入手可能な透水性膜を含む。加湿器は、燃料排出流からの水蒸気およびエンタルピーを燃料吸入流に受動的に移行して、燃料吸入流における2〜2.5の炭素に対する水蒸気の比を提供する。燃料吸入流の温度は、加湿器内で約80〜90℃まで上昇されてもよい。
システム100はまた、スタック燃料排出流と、加湿器119から供給されている炭化水素燃料吸入流と、の間で熱を交換する復熱式熱交換器121を含む。その熱交換器は、燃料吸入流の温度を上昇させるのを助け、コンデンサ内で燃料排出流をさらに冷却することができるとともに、加湿器を損傷しないように、燃料排出流の温度を低下させる。
燃料電池が外部燃料改質タイプの電池である場合、システム100は燃料改質器123を含む。改質器123は、炭化水素燃料吸入流を水素および一酸化炭素を含有する燃料流に改質する。その燃料流は次にスタック101に供給される。改質器123は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2004年12月2日出願の米国特許出願第11/002,681号に記載されているように、燃料電池スタック101内で発生する熱により及び/又はオプションとしてのバーナ/燃焼器内で発生する熱によって、放射的、対流的、及び/又は導電的に加熱され得る。代替として、スタック101が、改質が主にスタックの燃料電池内で起こる内部改質タイプの電池を含む場合、外部の改質器123は省略されてもよい。
オプション的に、システム100はまた空気予熱器熱交換器125を含む。この熱交換器125は、燃料電池スタックの燃料排気の熱を使用して、燃料電池スタック101に供給されている空気吸気流を加熱する。所望により、この熱交換器125は省略されてもよい。
システム100はまた、空気熱交換器127を含むことが好ましい。この熱交換器127はさらに、燃料電池スタックの排出空気(すなわち、酸化剤またはカソード)の熱を使用して、燃料電池スタック101に供給されている空気吸気流を加熱する。予熱器熱交換器125が省略される場合、空気吸気流は、ブロワまたは他の空気吸入装置によって熱交換器127に直接供給される。
第5の実施形態のシステム100は次のように動作する。燃料吸入流が、燃料導入導管111を介して燃料電池スタック101に供給される。燃料は、適当な燃料でよく、例えばこれに限定されることはないが、メタン、水素および他のガスと共にメタンを含有する天然ガス、プロパンまたは他のバイオガス等の炭化水素燃料、あるいは、一酸化炭素等の炭素燃料、メタノール等の酸素化炭素含有ガス、水蒸気、Hガスまたはそれらの混合物等の水素含有ガスを含む他の炭素含有ガス、などが挙げられる。 上記混合物は、例えば石炭または天然ガスを改質して得られる合成ガスでもよい。
燃料吸入流は加湿器119を通過し、そこで燃料吸入流に湿度が加えられる。次に、加湿された燃料吸入流は燃料熱交換器121を通過し、そこで、加湿された燃料吸入流は燃料電池スタックの燃料排出流によって加熱される。次に、加熱され加湿された燃料吸入流は、好ましくは外部の改質器である改質器123に供給される。例えば、改質器123は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2004年12月2日出願の米国特許出願第11/002,681号に記載されている改質器を備えていてもよい。燃料改質器123は、炭化水素燃料を部分的または全体的に改質して、炭素含有で遊離水素(自由水素、free hydrogen)含有の燃料を形成することができる任意の好適な装置であってもよい。例えば、燃料改質器123は、触媒でコーティングされた通路を備えていてもよく、そこで天然ガスなどの加湿されたバイオガスが、スチーム−メタン改質反応を介して改質され、遊離水素(自由水素)、一酸化炭素、二酸化炭素、水蒸気および随意的に残りの量の未改質のバイオガスを形成する。次に、遊離水素および一酸化炭素は、燃料電池スタック101の燃料(すなわち、アノード)導入口105に供給される。したがって、燃料吸入流に関して、加湿器119は熱交換器121の上流に配置され、熱交換器121は改質器123の上流に配置され、改質器123はスタック101の上流に配置される。
空気または他の酸素含有ガス(すなわち、酸化剤)吸気流は、好ましくは熱交換器127を介してスタック101に供給され、熱交換器127において、燃料電池スタックからの空気(すなわち、カソード)排出流によって加熱される。所望により、空気吸気流はコンデンサ113および/または空気予熱熱交換器125を通過し、スタック101の中にその空気が供給される前にその空気の温度をさらに上昇させてもよい。
燃料および空気が燃料電池スタック101に供給されると、スタック101は、電気および水素含有燃料排出流を発生させるように動作する。燃料排出流(すなわち、スタックのアノード排出流)は、スタックの燃料排出口103から分圧スイング吸着ユニット1に供給される。燃料排出流に含まれる水素の少なくとも一部は、分圧スイング吸着を利用してユニット1内で分離される。次に、ユニット1内の燃料排出流から分離された水素は、燃料吸入流に戻される。好ましくは、水素は、加湿器119の上流にある燃料導入導管111に戻される。
燃料排出流は、次のようにユニット1に供給される。燃料排出流は、水素、水蒸気、一酸化炭素、二酸化炭素、メタンなどのいくらかの未反応炭化水素ガス、他の反応副産物および不純物を含んでいる。例えば、燃料排気は、160〜225slpm(例えば約186〜約196slpmなど)の流量を有し、また、約45〜約55%(例えば約48〜50%など)の水素、約40〜約50%(例えば約45〜47%など)の二酸化炭素、約2〜約4%(例えば約3%など)の水、および、約1%〜約2%の一酸化炭素を含み得る。
この排気流は最初に熱交換器121に供給され、熱交換器121においてその温度が好ましくは200℃未満まで引き下げられ、このとき燃料吸入流の温度が引き上げられる。空気予熱器熱交換器125が存在する場合、燃料排出流は、この熱交換器125を介して供給され、その温度がさらに引き下げられ、このとき、空気吸気流の温度が上昇させられる。燃料排出流の温度は、例えば90〜110℃まで引き下げられ得る。
次に、燃料排出流は燃料加湿器119に供給され、そこで、燃料排出流中の水蒸気の一部が燃料吸入流に移行されて、燃料吸入流を加湿する。次に、燃料排出流はコンデンサ113に供給され、そこで、さらに冷却され、燃料排出流から更なる水蒸気を凝縮する。燃料排出流は、燃料電池スタックの空気吸気流によって、異なる空気吸気流によって、または別の冷却液流によって、コンデンサ内で冷却される。燃料排出流から凝縮された水は、液体状態で水分離器115内に収集される。水は、導管117を介して分離器115から放出され、次に排水されるか再使用される。
次に、残っている燃料排出流ガスは、導管3を介して、分離器115から分圧スイング吸着ユニット1の導入口2に供給ガス吸気流として供給される。さらに、乾燥空気流などのパージガス吸気流が、ブロワまたはコンプレッサ6からユニット1へと、導管5を介して導入口4へ供給される。所望により、空気流は、ユニット1の吸着床11および13に供給される前に、温度スイング吸着サイクルにおいて追加の吸着床を使用して乾燥されてもよい。この場合、吸着床内のシリカゲルまたはアルミナを乾燥させるために温度スイング吸着サイクルにおいて使用される加熱空気は、通気導管139を介してユニット1から除去されたものでもよい。
このように、燃料排出流は、水素、一酸化炭素、水蒸気、二酸化炭素、可能性のある不純物および未反応炭化水素燃料を含む。ユニット1における分離工程の間、少なくとも燃料排出流中の二酸化炭素の大部分および水蒸気の多くが、吸着床11および13の少なくとも1つに吸着されるとともに、燃料排出流中の水素および一酸化炭素の少なくとも大部分が、少なくとも1つの吸着床を通過することができる。具体的には、加圧されていない燃料排出流は、第1の吸着床11に供給され、第1の吸着床11が飽和するまで、第1の吸着床11内の燃料排出流中に残っている二酸化炭素の少なくとも大部分が吸着される。このとき、第2の吸着床13は、約30℃において50%以下の相対湿度を有する空気が第2の吸着床13を通るように供給されることによって再生され、吸着された二酸化炭素および水蒸気が脱離する。第1の吸着床11が二酸化炭素で飽和された後、加圧されていない燃料排出流は第2の吸着床13内に供給され、第2の吸着床が飽和するまで第2の吸着床内の燃料排出流中に残っている二酸化炭素の少なくとも大部分が吸着される。このとき、約30℃において50%以下の相対湿度を有する空気が第1の吸着床を通るように供給されることによって第1の吸着床が再生され、吸着された二酸化炭素および水蒸気が脱離する。
次に、燃料排出流(すなわち、供給ガス排気流)から分離された水素および一酸化炭素は、排気口8および導管7を介してユニット1から取り除かれ、燃料導入導管111の炭化水素燃料吸入流に供給される。好ましくは、導管7と流体連通して配置されているブロワまたはコンプレッサ109を使用して、所望量の水素および一酸化炭素が燃料排出流から燃料吸入流に制御可能に供給される。ブロワまたはコンプレッサ109は、コンピュータまたは操作者によって操作され、所望量の水素および一酸化炭素が燃料吸入流に制御可能に供給されるとともに、この量を任意の好適なパラメータに基づいて変えてもよい。パラメータは、i)システム100の検出または観測された状態(すなわち、燃料吸入流中の水素またはCOの量の変更を必要とするシステム動作状態の変化)、ii)燃料吸入流中の水素またはCOを一時的に調節することを必要とする、コンピュータに提供された以前の計算または操作者が分かっている状態、および/または、iii)スタックによって発生される電気のユーザによる電気需要の変化など、スタック101の動作パラメータの「望まれる将来的変化、現在起こっている変化、または近しい過去における変化などを含む。したがって、ブロワまたはコンプレッサは、上述の基準および/または他の基準に基づいて、燃料吸入流に供給される水素および一酸化炭素の量を制御可能に変更してもよい。水素および一酸化炭素は200℃以下まで冷却されるので、水素および一酸化炭素を導管111に制御可能に供給するために低温ブロワが使用できる。
パージガス排気流は、吸着床の空隙容積内に捕捉された微量の水素および/または炭化水素ガスを含んでいる。換言すれば、捕捉された水素または炭化水素ガスのいくらかは、洗浄工程によって導管7へと取り除かれ得ない。したがって、導管9が、バーナ107にパージガス排気流を供給することが好ましい。スタック101の空気排気流も、熱交換器127を介してバーナ107に供給される。そして、パージガス排気流に残存している水素または炭化水素ガスは、環境を汚染することを回避するため、バーナ内で燃焼される。バーナ107からの熱は、改質器123を加熱するのに使用されてもよく、あるいは、システム100の他の部分に又はビル暖房のシステムなどのシステム100の外部で熱を消費する装置に供給されてもよい。
このように、燃料排出流に関して、熱交換器121は熱交換器125の上流に配置され、熱交換器125は加湿器119の上流に配置され、加湿器119はコンデンサ113および水分離器115の上流に配置され、水分離器115はPPSAユニット1の上流に配置され、PPSAユニット1はブロワまたはコンプレッサ109の上流に配置され、ブロワまたはコンプレッサ109は燃料導入導管111の上流に配置される。
図6は、本発明の第6の実施形態によるシステム200を示す。システム200は、システム100に類似し、多数の構成要素を共通して含む。両方のシステム100および200に共通のそれらの構成要素は、図5および6において同じ符号が付与され、更なる説明はなされない。
システム100および200の1つの差異は、システム200が、必ずしもそうではないが好ましくは加湿器119を有さないことである。代わりに、水蒸気を含有するスタック燃料排出流の一部は、スタックの燃料吸入流に直接再循環される。燃料排出流中の水蒸気は燃料吸入流を加湿するのに十分である。
システム200は、コンピュータまたは操作者によって制御される多方向弁(例えば三方弁)または別の流体分流装置などの、流体スプリッタ装置(流体分配装置)201を含む。装置201は、燃料電池スタックの燃料排出口103に動作可能に接続された導入口203、コンデンサ113および水分離器115に動作可能に接続された第1の排出口205、および燃料電池スタックの燃料導入口105に動作可能に接続された第2の排出口207を含む。例えば、第2の排出口207は、導入口105に動作可能に接続された燃料導入導管111に動作可能に接続されてもよい。しかしながら、第2の排出口207は、燃料排出流の一部をさらに下流の燃料吸入流に供給してもよい。
好ましくは、システム200は、燃料排出流を燃料吸入流に供給する第2のブロワまたはコンプレッサ209を含む。具体的には、弁201の排気口207はブロワまたはコンプレッサ209の吸気口に動作可能に接続され、ブロワまたはコンプレッサ209の排気口は炭化水素燃料導入導管111に接続される。動作中、ブロワまたはコンプレッサ209は、所望量の燃料電池スタックの燃料排出流を燃料電池スタックの燃料吸入流に制御可能に供給する。
システム200を動作させる方法は、システム100を動作させる方法に類似している。1つの差異は、燃料排出流が装置201によって少なくとも2つの流れに分離されることである。第1の燃料排出流は燃料吸入流に再循環されるとともに、第2の流れはPPSAユニット1に向けられ、そこで、第2の燃料排出流に含まれる水素および一酸化炭素の少なくとも一部が分圧スイング吸着を利用して分離される。次に、第2の燃料排出流から分離された水素および一酸化炭素は燃料吸入流に供給される。例えば、燃料排出流の50〜70%(例えば、約60%など)は、第2のブロワまたはコンプレッサ209に供給されてもよく、残りの分はPPSAユニット1に向けて供給されてもよい。
好ましくは、燃料排出流は、弁201に供給される前に、最初に熱交換器121および125を通るように供給される。燃料排出流は、弁201に供給されてそこで2つの流れに分離される前に、熱交換器125内で、200℃以下(90〜180℃など)まで冷却される。このことにより、低温ブロワ209を使用して、第1の燃料排出流の所望量を燃料吸入流の中に制御可能に再循環させることが可能になる。これは、そのようなブロワが、200℃以下の温度を有するガス流を移動させるように適合されているためである。
第2のブロワまたはコンプレッサ209は、コンピュータまたは操作者によって制御されてもよく、第5の実施形態に関して上述した条件に応じて、燃料吸入流に供給されている燃料排出流の量を変えてもよい。さらに、第2のブロワまたはコンプレッサは、第1のブロワまたはコンプレッサ109と歩調を合わせて動作されてもよい。したがって、操作者またはコンピュータは、第5の実施形態に関して上述した基準などの任意の好適な基準に基づいて、第1のブロワまたはコンプレッサ109によって燃料吸入流に供給されている水素および一酸化炭素の量、および第2のブロワまたはコンプレッサ209によって燃料吸入流に供給されている燃料排出流の量を個別に変更することができる。さらに、コンピュータまたは操作者は、第1のブロワまたはコンプレッサ109によって燃料吸入流に供給されている水素および一酸化炭素の量と、第2のブロワまたはコンプレッサ209によって燃料吸入流に供給されている燃料排出流の量と、の両方を考慮に入れ、上述の基準に基づいて両方の量を最適化することができる。
本発明の第7の実施形態においては、PPSAユニット1の代わりに、温度スイング吸着(「TSA」)ユニットを使用して水素を燃料排出流から分離する。TSAユニットも、供給ガスが加圧されることを必要としない。
TSAユニットは、また、二酸化炭素および水蒸気を水素および一酸化炭素よりも優先的に吸着する材料の複数の吸着床を含む。燃料排出流は、室温または他の低温に維持された少なくとも1つの第1の吸着床に供給され、燃料排出流から二酸化炭素および水蒸気の大部分が吸着される。第1の吸着床が二酸化炭素および水蒸気で飽和されると、燃料排出流は少なくとも1つの第2の吸着床に切り換えられる。次に、第1の吸着床の温度を引き上げることにより、第1の吸着床がパージされて、吸着された二酸化炭素および水蒸気が放出される。例えば、第1の吸着床は、第1の吸着床と熱交換を行う高温のスタックカソード排気を供給することなどにより、燃料電池スタックによって供給される熱によって加熱されてもよい。パージングの後、第1の吸着床は周囲空気との熱交換によって冷却される。サイクルは、燃料の持続的な回収と循環とを複数の吸着床により継続する。この実施形態は、また、二酸化炭素の隔離の影響を受けやすい。
吸着床との熱交換に(すなわち、吸着床に隣接して)空気を供給するのではなく、高温のカソード排気は、二酸化炭素および水蒸気を放出するように吸着床中に直接向けられてもよい。次に、低温の周囲の空気が吸着床に直接通され、吸着床は次のサイクルに適切な状態に調整される。所望により、二酸化炭素および水を更に吸着するため、吸着床が再調節される前後に、少量の窒素が吸着床を通してパージされてもよい。窒素は、空気を作動流体として使用する小さな温度スイング吸着装置から得られる。
所望により、二酸化炭素および水蒸気を含有する廃液などのTSA廃液は、パージガスが停止された後、真空ポンプを介して周囲に放出されるか、または除去されてもよい。真空は、より多くの残りの二酸化炭素および水を取り除き(圧力スイング吸着と類似のプロセスであり、一般に真空スイング吸着と称される)、それによって、冷却空気または熱交換を利用して達成されるよりも安価で高速の吸着床を冷却する手段が提供され得る。真空の利用も、二酸化炭素の隔離の影響を受けやすい。
水素の少なくとも一部を燃料排出(すなわち、テール)ガス流から燃料吸入流に再循環させることにより、燃料電池システムの高効率な動作が得られると考えられる。更に、全体としての燃料使用効率も向上する。一回の通過当たりの燃料利用率が約75%の場合(すなわち、約75%の燃料がスタックを通過する毎に利用される場合)、第5のおよび第6の実施形態の方法では、電気効率(すなわち、AC電気効率)が約50%と約60%の間、例えば約54%と約60%の間となる。一回の通過当たりの利用率が約75%であり、約60%〜約85%(例えば、約80%)の燃料排出ガス水素がリサイクルされて燃料電池スタックへと戻されれば、約88%から約95%という効果的な燃料利用率が得られる。一回の通過当たりの燃料利用率を75%超、例えば76〜80%に上昇させるとともに、吸着を利用して二酸化炭素の約95%まで排除すれば、更に高い効率が得られる。定常状態では、第5および第6の実施形態の方法において、蒸気メタン改質を利用して燃料電池への供給ガスを生成すれば、蒸気を発生させる必要がなくなる。燃料排出流は、スタックへの燃料吸入流を2から2.5の蒸気・炭素比率に加湿するのに十分な水蒸気を含んでいる。 正味の燃料利用率が向上し、蒸気を発生させる熱が不要なので、全体的な電気効率が向上する。 それに対して、水素のリサイクルを行わない場合は、スタック内での燃料利用率が約75%から80%でも交流電気効率は約45%である。
本明細書に記載される燃料電池システムは、所望により、他の実施形態および構成を有してもよい。例えば、それらの全体がすべて参照により本明細書に組み込まれる、2002年11月20日出願の米国特許出願第10/300,021号、2003年4月9日出願の米国特許仮出願第60/461,190号、および2003年5月29日出願の米国特許出願第10/446,704号に記載されているように、他の構成要素が所望により加えられてもよい。さらに、本明細書の何れかの実施形態に記載されたシステム要素または方法工程、および/または、本明細書の何れかの図面に示される何れかのシステム要素または方法工程は、上述の他の適切な実施形態のシステムおよび/または方法にたとえ明示されていなくとも使用され得る、ということを理解されたい。
本発明の上述の記載は、例示および説明の目的で示されたものである。この記載は包括的なものであることを意図するものではなく、あるいは本発明を開示されているとおりの形態に限定することを意図するものでもない。修正および変形が上述の教示に照らして可能であり、あるいは、修正および変形は本発明を実施することによって得られてもよい。上記記載は、本発明の原理およびその実用的な応用を説明するために選択されたものである。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその等価物によって規定されるものとする。
本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 本発明の実施形態の分圧スイング吸着システムの概略図である。 分圧スイング吸着システムを組み込む本発明の実施形態の燃料電池システムの概略図である。 分圧スイング吸着システムを組み込む本発明の実施形態の燃料電池システムの概略図である。

Claims (6)

  1. (1)燃料電池システムを作動させる方法であって、
    (2)燃料吸入流を燃料電池スタックに供給する工程と、
    (3)前記燃料電池スタックを作動させて、電気と水素含有燃料排出流とを発生させる工程と、
    (4)前記燃料排出流に含まれる水素の少なくとも一部を分離する工程であって、
    (a)第1の供給/パージ工程であって、前記燃料排出流の少なくとも一部を含む供給ガス吸気流を第1の吸着床に供給する工程と、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む供給ガス排気流を第1の出力側において収集する工程と、パージガス吸気流を第2の吸着床に供給する工程と、パージガス排気流を第2の出力側において収集する工程と、を含む工程、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程であって、前記パージガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第1の出力側において収集する工程と、前記供給ガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、を含む工程、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程であって、前記供給ガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第1の出力側において収集する工程と、前記パージガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記パージガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、を含む工程、及び、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程であって、前記パージガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第1の供給/パージ工程における前記第1の出力側と同じ出力側である第1の出力側において収集する工程と、前記供給ガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、
    を含む工程と、
    (4)前記燃料排出流から分離された前記水素を前記燃料吸入流に供給する工程と、
    を含む方法。
  2. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    第1の吸着床及び第2の吸着床を備える分圧スイング吸着ユニットと、
    前記燃料電池スタックの燃料排出口を前記分圧スイング吸着ユニットの第1の吸気口に動作可能に接続する第1の導管と、
    パージガス源を前記分圧スイング吸着ユニットの第2の吸気口に動作可能に接続する第2の導管と、
    前記分圧スイング吸着ユニットの排気口を前記燃料電池スタックの燃料吸気口に動作可能に接続する第3の導管と、
    を備えるシステムにおいて、
    動作中、前記第1の吸着床が、
    (a)第1の供給/パージ工程において、前記燃料電池スタックの燃料排出流の少なくとも一部を含む前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を前記第3の導管に供給する機能と、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を前記第3の導管に供給する機能と、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、パージガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給する機能と、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給する機能と、を果たし、
    且つ、動作中、前記第2の吸着床が、
    (a)第1の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、パージガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給する機能と、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給する機能と、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第3の導管に供給する機能と、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第3の導管に供給する機能と、を果たす、
    システム。
  3. 燃料電池システムであって、
    燃料電池スタックと、
    分圧スイング吸着を利用して、燃料電池スタックの燃料排出流に含まれる水素の少なくとも一部を分離し、前記燃料排出流から分離された前記水素を燃料電池スタックの燃料吸入流に供給する分離手段と、
    前記燃料電池スタックの燃料排出流の少なくとも一部を含む供給ガス吸気流を供給する第1の手段と、
    パージガス吸気流を供給する第2の手段と、
    前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を収集する第3の手段と、
    第4の手段であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を前記第3の手段に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、前記第4の手段の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を前記第1の供給/パージ工程における前記第3の手段と同じ手段である前記第3の手段に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、パージガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記第4の手段の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給する、第4の手段と、
    第5の手段であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、パージガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記第5の手段の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第3の手段に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、前記第5の手段の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第3の手段に供給する第5の手段と、
    を備えるシステム。
  4. ガス分離方法であって、
    (a)第1の供給/パージ工程であって、供給ガス吸気流を第1の吸着床に供給する工程と、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む供給ガス排気流を第1の出力側において収集する工程と、パージガス吸気流を第2の吸着床に供給する工程と、パージガス排気流を第2の出力側において収集する工程と、を含む第1の供給/パージ工程と、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程であって、前記パージガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第1の出力側において収集する工程と、前記供給ガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、を含む第1の洗浄工程と、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程であって、前記供給ガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第1の出力側において収集する工程と、前記パージガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記パージガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、を含む第2の供給/パージ工程と、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程であって、前記パージガス吸気流を前記第2の吸着床に供給する工程と、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第1の出力側において収集する工程と、前記供給ガス吸気流を前記第1の吸着床に供給する工程と、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第2の出力側において収集する工程と、を含む第2の洗浄工程と、
    を含む方法。
  5. ガス分離装置であって、
    供給ガス吸気流を供給する第1の手段と、
    パージガス吸気流を供給する第2の手段と、
    前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を収集する第3の手段と、
    第4の手段であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を前記第3の手段に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、前記第4の手段の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を前記第3の手段に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、パージガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記第4の手段の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給する第4の手段と、
    第5の手段であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、パージガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記第5の手段の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第3の手段とは異なる出力側に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の手段から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第3の手段に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の手段から受け取り、前記第5の手段の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第3の手段に供給する第5の手段と、
    を備えるガス分離装置。
  6. ガス分離装置であって、
    動作中に供給ガス吸気流を供給する第1の導管と、
    動作中にパージガス吸気流を供給する第2の導管と、
    動作中に前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を収集する第3の導管と、
    第1の吸着床であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を前記第3の導管に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含むパージガス排気流を前記第3の導管に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、パージガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記第1の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む供給ガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給する、
    機能を動作中に果たす第1の吸着床と、
    第2の吸着床であって、
    (a)第1の供給/パージ工程において、パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、パージガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給し、
    (b)前記第1の供給/パージ工程の後に実施される第1の洗浄工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記パージガスの一部を含む前記供給ガス排気流を前記第3の導管とは異なる出力側に供給し、
    (c)前記第1の洗浄工程の後に実施される第2の供給/パージ工程において、前記供給ガス吸気流を前記第1の導管から受け取り、前記供給ガスの少なくとも1つの分離された成分を含む前記供給ガス排気流を前記第3の導管に供給し、
    (d)前記第2の供給/パージ工程の後に実施される第2の洗浄工程において、前記パージガス吸気流を前記第2の導管から受け取り、前記第2の吸着床の空隙容積内に捕捉された前記供給ガスの少なくとも1つの成分を含む前記パージガス排気流を前記第3の導管に供給する、
    機能を動作中に果たす第2の吸着床と、
    を備えるガス分離装置。
JP2008524024A 2005-07-25 2006-07-24 分圧スイング吸着を利用するガス分離方法および装置 Expired - Fee Related JP5113749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/188,118 2005-07-25
US11/188,120 2005-07-25
US11/188,118 US20070017368A1 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Gas separation method and apparatus using partial pressure swing adsorption
US11/188,120 US7591880B2 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Fuel cell anode exhaust fuel recovery by adsorption
PCT/US2006/028615 WO2007014129A1 (en) 2005-07-25 2006-07-24 Gas separation method and apparatus using partial pressure swing adsorption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009503791A JP2009503791A (ja) 2009-01-29
JP2009503791A5 JP2009503791A5 (ja) 2009-09-10
JP5113749B2 true JP5113749B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37683679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524024A Expired - Fee Related JP5113749B2 (ja) 2005-07-25 2006-07-24 分圧スイング吸着を利用するガス分離方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1909945A4 (ja)
JP (1) JP5113749B2 (ja)
WO (1) WO2007014129A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4959169B2 (ja) * 2005-09-30 2012-06-20 三菱重工業株式会社 燃料電池発電システム
JP6956396B2 (ja) * 2017-04-28 2021-11-02 マイクロコントロールシステムズ株式会社 加工装置又は加工システム用の発電装置及び発電システム、並びに当該加工装置又は加工システム
JP7245136B2 (ja) * 2019-09-13 2023-03-23 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム
JP7370792B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-30 東京瓦斯株式会社 燃料電池システム、及び燃料電池システムの運転方法
CN112973442B (zh) * 2021-04-29 2021-08-03 东营金川水土环境工程有限公司 一种分离转化和消解二氧化碳气体的系统及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275631A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Nippon Steel Corp 圧力スイング吸着法における製品不純物の置換低減方法
JP2001102076A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池装置
US6627338B2 (en) * 1999-12-22 2003-09-30 Ballard Power Systems Inc. Integrated fuel cell and pressure swing adsorption system
JP2001347125A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 圧力変動吸着装置による高純度ガスの製造方法
EP1500156B1 (en) * 2002-03-14 2007-09-12 QuestAir Technologies Inc. Hydrogen recycle for solid oxide fuel cell
JP2004247290A (ja) * 2003-01-21 2004-09-02 Honda Motor Co Ltd 水素供給装置
WO2004076017A2 (en) * 2003-02-26 2004-09-10 Questair Technologies Inc. Hydrogen recycle for high temperature fuel cells
US7482078B2 (en) * 2003-04-09 2009-01-27 Bloom Energy Corporation Co-production of hydrogen and electricity in a high temperature electrochemical system
US7060382B2 (en) * 2003-05-15 2006-06-13 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system with recycle of anode exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007014129A1 (en) 2007-02-01
EP1909945A1 (en) 2008-04-16
JP2009503791A (ja) 2009-01-29
EP1909945A4 (en) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7591880B2 (en) Fuel cell anode exhaust fuel recovery by adsorption
JP5113748B2 (ja) 車両燃料電池に水素を提供する分圧スイング吸着システム
US20070017368A1 (en) Gas separation method and apparatus using partial pressure swing adsorption
JP5542332B2 (ja) アノード排気を部分的にリサイクルする燃料電池システム
AU2005319597B2 (en) Systems and methods for regulating heating assembly operation through pressure swing adsorption purge control
US7060382B2 (en) Fuel cell system with recycle of anode exhaust gas
US6924053B2 (en) Solid oxide regenerative fuel cell with selective anode tail gas circulation
JP5113749B2 (ja) 分圧スイング吸着を利用するガス分離方法および装置
CA2618064A1 (en) Fuel cell systems and methods for passively increasing hydrogen recovery through vacuum-assisted pressure swing adsorption
JP2022068314A (ja) 吸着ガス分離プロセス
JP2011146175A (ja) 燃料電池システム
JP4504614B2 (ja) 燃料電池発電システム
US8227120B2 (en) Volatile organic compound abatement with fuel cell power plant
JP3956755B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP4354756B2 (ja) 酸素除去システム及び燃料電池システム
WO2024013029A2 (en) Soe plant and process for performing solid oxide electrolysis
JP2005251759A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP2006019226A (ja) 燃料電池システム
KR101844282B1 (ko) 연료전지유닛과 연계된 가스 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees