JP5113501B2 - 建屋のレイアウト - Google Patents

建屋のレイアウト Download PDF

Info

Publication number
JP5113501B2
JP5113501B2 JP2007306433A JP2007306433A JP5113501B2 JP 5113501 B2 JP5113501 B2 JP 5113501B2 JP 2007306433 A JP2007306433 A JP 2007306433A JP 2007306433 A JP2007306433 A JP 2007306433A JP 5113501 B2 JP5113501 B2 JP 5113501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
room
outside air
conditioning machine
machine room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007306433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127987A (ja
Inventor
忠史 神谷
義典 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2007306433A priority Critical patent/JP5113501B2/ja
Publication of JP2009127987A publication Critical patent/JP2009127987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5113501B2 publication Critical patent/JP5113501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、空調機械室と外気よりも高温の排気を行う室とを有する建屋のレイアウトに関する。
一般に、発熱源を有する部屋は水を嫌い、空調機械室は漏水の危険があるという理由で、発熱源を有する部屋と空調機械室は互いに離れたレイアウト、少なくとも空調機械室は発熱源を有する部屋より高い位置には設置しないレイアウトで建物を設計するのが通常である。また、発熱源を有する部屋の空気は、そのまま大気に排気されているのが実情である。
一方、従来から室内へ外気を取り入れる場合、冬期には外気を外気調整機で加熱して空調空間に給気している(特許文献1参照)。しかし、近年の原油価格等の高騰により、ビル、工場等において外気取り入れの際の加熱コストが高くなり、その結果、空調に関してもビル、工場等の建屋における廃熱の有効利用が望まれている。
特開2001−50562号公報(段落番号0002)
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑み成されたもので、外気よりも高温の排気を行う室の廃熱を有効利用するため、空調機械室と外気よりも高温の排気を行う室とを有する建屋の好適なレイアウトを提供することを目的とする。
本発明の建屋のレイアウトは、外気温度よりも高温の排気を行う部屋と、外気調整機が設置されている空調機械室と、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードとを備えた建屋のレイアウトにおいて、前記部屋と前記空調機械室とを近接して設け、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードに、外気と前記高温の排気が共に入って混合され、前記外気調整機に導かれる構造を有し、前記外気温度よりも高温の排気を行う部屋は電気室であり、前記電気室には発熱源であるトランスが設けられていることを特徴とする。
また、本発明の建屋のレイアウトは、外気温度よりも高温の排気を行う部屋と、空調空間に加熱空気を供給するための外調機が設置されている空調機械室と、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードとを備えた建屋のレイアウトにおいて、前記部屋を前記空調機械室の上方に設け、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードに、外気と自然上昇する前記高温の排気が共に入って混合され、前記外調機に導かれる構造を備えたことを特徴とする。
さらに、好ましくは、前記空調機械室は前記部屋の直上に位置し、前記空調機械室の外気取込口と前記部屋の排気口が同じ壁面に位置し、前記フードの側面が前記外気取入口の外部空間の全部又は前記外気取入口の外部空間の全部と前記排気口の外部空間の少なくとも一部を覆うように、前記フードの天面が延出して設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、外気温度よりも高温の排気を行う室の廃熱を有効利用することが可能な建屋のレイアウトを提供できる。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示す説明図である。図1において、1は空調機械室、2は電気室、3は空調機械室1の外部に設けられた外気取入用のフード、12は外気取入口、12aは外気取入口12に設けられたガラリ、13は外気ダクト、14は外気供給ダクト、21はトランス、22は排気口、22aは排気口22に設けられたダンパーである。
図1に示すように、電気室2は発熱源としてトランス21を備え、空調機械室1の階下にレイアウトされている。より具体的には、発熱室としての電気室2は、空調機械室1の直下に、外壁の面を合わせて配置されている。
前記外気取込用のフード3は、天面3aと、この天面3aの下方に垂設され水平断面がコ字状に配置される側面3b,3c,3dとで構成され、外気取入口12の外部空間の全部又は、図示したように、前記外気取入口12の外部空間の全部と前記排気口22の外部空間の少なくとも一部を覆うように設けられている。尚、前記フード3の天面3aの高さ位置は空調機械室1の外気取入口12の上端と同じか若干高い高さとし、フード3の三方の側面3b,3c,3dのうち対向する2側面3b,3cの間隔は電気室2の排気口22の幅と略同幅が好適である。
トランス21から発生する高温排気23は、排気口22を介して外部に排出される。
この排気口22のダンパー22aは、日常は開口しているが火災時に図示しないCO消化設備が作動したときには閉鎖するピストンダンパーである。
外気調整機11は、加熱機能のある熱交換機と送風機とフィルタを内蔵したいわゆる外調機であり、後述する流入した混合気流32を適宜処理して最適温度の空気流を形成し、外気供給ダクト14を介して空調空間(図示せず)に給気する。
フード3では、電気室2から温度差により自然上昇する高温排気23を捕捉する。外気調整機11に内蔵された送風機は捕捉した高温排気23に加え、ビル管理法を満たす量の低温外気31を吸引する。そして、これらはフード3内で自然にミキシングされ、混合気流32となってガラリ12と図示しないガラリチャンバ、外気ダクト13を介して、空調機械室1内の外気調整機11に取り込まれる。
外気供給ダクト14は、空調機械室1の建物内壁を貫通して空調室に至っている。空調室には空気が循環し、この循環空気を温調する空調機が別途建物内に設置される。
具体的には、外気調整機11の取り入れ温度が10°C以下のとき暖房サイクルとなる空調システムにおいて、電気室2の排気温度が外気温度+15°Cの設計条件で、風量は外気調整機11の風量を100とすると電気室2からの取入風量は25(新鮮外気75)の比率での運転を例示できる。
以上に説明した実施形態は、言うまでもなく、冬期における建屋の暖房時に実行される。
また、電気室2には、図示しない外気取入口が設けられ、有圧扇等により、低温外気31により室内の冷却がされる。前記実行時には、その排気が全量、空調機械室1と同一面の図示しない外壁ガラリから排出される。
以上の実施形態において、従来技術と比較して加熱の低減効果は外気調整機の場合、全体加熱量を5%程度低減することができる。また、工場等の余熱による利用では、全発生余熱のうち10%以上の余熱利用の効果が得られる。
また、図1において、空調機械室1を気密に構成すれば、外気調整機11内の送風機の吸引作用で同室自体をエアチャンバとして構成でき、外気ダクト13を省略することができる。しかし、この場合、ダクトに介装されるダンパーのかわりに、ガラリ12にはCO消火設備の為のピストンダンパーが必要になる。
また、電気室2に空調機械室1から漏水した場合の対策として、建設時における空調機械室1の床防水工事、および漏水センサを設置することが好ましい。
なお、本発明に適用される発熱源はコンピュータでもよく、発熱室はIDC(インターネットデータセンター)でもよい。
さらに、以上の説明では電気室2の直上に空調機械室1を設けたが、本発明はこれに限定されるものではなく、空調機械室1と電気室2とを横方向に隣接して設けるような態様で空調機械室1と電気室2を近接してレイアウトする場合にも適用することができる。
この場合には、例えば、前記フード3の構成に代え、フード3の天面3aを、空調機械室1の外気取入口12と電気室2の排気口22の上端を略同一高さとし、これと同じかこれより若干高い高さとし、側面3面の内、対向する2面の排気口22側は開放させてもよく、残りの2面は、前記外気取入口12と排気口22の下端まで、或いは、これらの下端を超えるように垂設させるような構成にすれば、外気と高温の排気をフード内で混合し、前記外気調整機に導く構造とすることができる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、発熱源から出る冬期の余熱を有効利用することができる。
本発明は、ビル、工場等の建屋で発生する廃熱を有効利用する技術分野において、産業上大いに利用することができる。
本発明の一実施形態を示す説明図である。
符号の説明
1…空調機械室
2…電気室
3…フード
3a…天面
3b,3c,3d…側面
11…外気調整機
12…外気取入口
12a…ガラリ
13…外気ダクト
14…外気供給ダクト
21…トランス
22…排気口
22a…ダンパー
23…高温排気
31…低温外気
32…混合気流

Claims (4)

  1. 外気温度よりも高温の排気を行う部屋と、外気調整機が設置されている空調機械室と、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードとを備えた建屋のレイアウトにおいて、
    前記部屋と前記空調機械室とを近接して設け、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードに、外気と前記高温の排気が共に入って混合され、前記外気調整機に導かれる構造を有し、
    前記外気温度よりも高温の排気を行う部屋は電気室であり、前記電気室には発熱源であるトランスが設けられている建屋のレイアウト。
  2. 外気温度よりも高温の排気を行う部屋と、空調空間に加熱空気を供給するための外調機が設置されている空調機械室と、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードとを備えた建屋のレイアウトにおいて、
    前記部屋を前記空調機械室の下方に設け、前記空調機械室に設けられている外気取込用のフードに、外気と自然上昇する前記高温の排気が共に入って混合され、前記外調機に導かれる構造を有する建屋のレイアウト。
  3. 前記空調機械室は前記部屋の直上に位置し、前記空調機械室の外気取込口と前記部屋の排気口が同じ壁面に位置し、前記フードの側面が前記外気取入口の外部空間の全部又は前記外気取入口の外部空間の全部と前記排気口の外部空間の少なくとも一部を覆うように、前記フードの天面が延出して設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の建屋のレイアウト。
  4. 前記外気温度よりも高温の排気を行う部屋は電気室であり、前記電気室には発熱源であるトランスが設けられていることを特徴とする請求項2に記載の建屋のレイアウト。
JP2007306433A 2007-11-27 2007-11-27 建屋のレイアウト Active JP5113501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306433A JP5113501B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 建屋のレイアウト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007306433A JP5113501B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 建屋のレイアウト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127987A JP2009127987A (ja) 2009-06-11
JP5113501B2 true JP5113501B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=40819096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306433A Active JP5113501B2 (ja) 2007-11-27 2007-11-27 建屋のレイアウト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5113501B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644794B1 (ko) * 2022-08-05 2024-03-07 가톨릭관동대학교 산학협력단 개량된 방폭 구조를 가지는 중요시설 보호용 건축구조물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393269B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-22 西松建設株式会社 蓄熱システム
JP6168744B2 (ja) * 2012-09-14 2017-07-26 高砂熱学工業株式会社 廃熱を利用した給湯システム
DE102013008809A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Tekloth GmbH Gebäudeanordnung und Verfahren zur Abwärmenutzung in einem Gebäudeteil der Gebäudeanordnung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221142A (ja) * 1988-07-11 1990-01-24 Takasago Thermal Eng Co Ltd 超恒温清浄チャンバー
JPH05275245A (ja) * 1991-12-09 1993-10-22 Fuji Electric Co Ltd ヒ−トパイプによる変圧器の熱回収システム
JP2726864B2 (ja) * 1992-05-11 1998-03-11 和彦 磯村 野菜、果実保存・熟成装置における保存・熟成室内雰囲気制御システム
JP4178437B2 (ja) * 2000-02-02 2008-11-12 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP2002139236A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Taisei Corp 生産工場等の給排気系における熱回収システム
JP3603844B2 (ja) * 2001-12-21 2004-12-22 木村工機株式会社 熱回収外調システム
JP4761793B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-31 三機工業株式会社 排気ダクト及び該排気ダクトを備えた外部空調機
JP2007134519A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Nissin Electric Co Ltd 排熱回収利用システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644794B1 (ko) * 2022-08-05 2024-03-07 가톨릭관동대학교 산학협력단 개량된 방폭 구조를 가지는 중요시설 보호용 건축구조물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009127987A (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5525312B2 (ja) 換気空調システム及び建物
JP5113501B2 (ja) 建屋のレイアウト
JP5355720B2 (ja) 換気端末装置および換気システム
KR20120040689A (ko) 캐노피 후드 배기장치
KR20150108046A (ko) 바이패스 덕트를 구비한 열회수형 환기 시스템
JP5476433B2 (ja) 化学物質排出システム
JP6041844B2 (ja) 空調システム
KR200463037Y1 (ko) 공조기 시스템
JP5096788B2 (ja) 換気システム
JP2014163551A (ja) 熱交換換気装置
KR101784135B1 (ko) 화재 피해를 줄이기 위한 환풍 시스템
JP5820245B2 (ja) 換気システム及び建物
KR102114586B1 (ko) 기류 순환식 공장용 냉난방 장치
JP6496216B2 (ja) 換気空調システム及び換気空調方法
KR101167864B1 (ko) 실내공기 순환용 급배기 장치
JP2014025621A (ja) 給排気システム
KR100627878B1 (ko) 창문형 폐열회수 환기장치
JP6611823B2 (ja) 加湿装置
JP2015102310A (ja) 空調システム及び建物
KR101124926B1 (ko) 실내바닥의 가장자리를 이용한 환기장치
JP2012233360A (ja) 空調システム及び建物
JP5328086B2 (ja) 厨房用排気フード、厨房用給排気装置
KR100660162B1 (ko) 환기 시스템
JP2007107726A (ja) 天吊型空気調和装置
JP2022087545A (ja) 結露抑制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5113501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150