JP5111860B2 - 複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートする装置及び方法 - Google Patents

複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートする装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5111860B2
JP5111860B2 JP2007000250A JP2007000250A JP5111860B2 JP 5111860 B2 JP5111860 B2 JP 5111860B2 JP 2007000250 A JP2007000250 A JP 2007000250A JP 2007000250 A JP2007000250 A JP 2007000250A JP 5111860 B2 JP5111860 B2 JP 5111860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
usage
restriction information
unit
license
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007000250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007183963A (ja
JP2007183963A5 (ja
Inventor
映 善 尹
奉 禪 金
秀 鉉 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007183963A publication Critical patent/JP2007183963A/ja
Publication of JP2007183963A5 publication Critical patent/JP2007183963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111860B2 publication Critical patent/JP5111860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1009Calibration
    • H03M1/1033Calibration over the full range of the converter, e.g. for correcting differential non-linearity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/107License processing; Key processing
    • G06F21/1073Conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/144Indexing scheme relating to amplifiers the feedback circuit of the amplifier stage comprising a passive resistor and passive capacitor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/351Pulse width modulation being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/372Noise reduction and elimination in amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/822Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval using pulse width modulation

Description

本発明は、デジタルコンテンツの保護に係り、特に、DRM(Digital Rights Management)システムにおけるデジタルコンテンツの保護に関する。
アナログ時代からデジタル時代に転換されるにつれて、多くのコンテンツがデジタルで製作されつつある。アナログコンテンツは、そのコピーに多くの努力と時間がかかるが、デジタルコンテンツは、そのコピーが容易でかつ迅速に行われる。また、アナログコンテンツは、そのコピー回数に比例してその品質が低下するが、デジタルコンテンツは、そのコピー回数に関係なく同じ品質を維持する。これにより、デジタルコンテンツ保護に対する必要性が叫ばれ、デジタルコンテンツ保護に関する多様な研究がいろいろな企業によって進められている。
図1は、従来のデジタルコンテンツ保護環境を示す図である。
図1を参照すれば、従来のデジタルコンテンツ保護環境では、多様なブロードキャスト伝送チャンネルを介して伝送ストリームを受信し、これに含まれた情報を利用してコンテンツを保護しようとした。
特に、米国のケーブルラボ(CableLabs)という団体は、コンテンツのコピーを制御するために、コンテンツにコピー制御情報(CCI:Copy Control Information)を添付するようにした。コピー制御情報は、コンテンツのコピー回数を制限する2ビットの情報であって、その種類には、コピーフリー(00)、コピーワンス(01)、ノーモアコピー(10)、及びコピーネバー(11)がある。コピーフリーは、コンテンツの無制限コピーが許容されることを示し、コピーワンスは、コンテンツの一回コピーだけが許容されることを示す。コピーワンスであるコンテンツがコピーされれば、このコンテンツは、ノーモアコピーとなる。コピーネバーは、コンテンツのコピー禁止を示す。
また、米国の連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)は、米国内で放送されるHD(High Definition)級デジタルコンテンツの無制限再配布を禁止するために、コンテンツにブロードキャストフラグを添付するようにした。ブロードキャストフラグは、コンテンツの無制限再配布の禁止いかんを示す1ビットの情報であって、その種類には、ブロードキャストフラグオン(1)及びブロードキャストフラグオフ(0)がある。ブロードキャストフラグオンは、コンテンツの無制限再配布が許容されないことを示し、ブロードキャストフラグオフは、コンテンツの無制限再配布が許容されることを示す。
しかし、デジタルコンテンツを保護するために提示された従来のコピー制御情報、ブロードキャストフラグなどは、その表現内容が非常に簡単であり限定的なので、ユーザーからのコンテンツの自由な使用要求に対応して、コンテンツを十分に保護することは困難であるという問題点があった。また、従来のコピー制御情報、ブロードキャストフラグなどだけでは、コンテンツが流通するときにコンテンツに対する正当な権限を有したユーザーのみを選別して、該当コンテンツを使用可能にすることが困難であり、特に、不特定多数にこのコンテンツが不法に再配布されるか使われる危険を防止するのに効果的ではないという問題点があった。
本発明が解決しようとする技術的課題は、ユーザーからのコンテンツの自由な使用要求に対応してコンテンツを保護することが可能であり、コンテンツに対する正当な権限を有するユーザーのみが該コンテンツを使用でき、不特定多数に該コンテンツが不法に再配布されたり使われる危険を防止できる装置及び方法を提供するところにある。また、前記方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供するところにある。
前記技術的課題を解決するための本発明によって、第1コンテンツファイルを第2コンテンツファイルにインポートする装置は、前記第1コンテンツファイルに含まれた、コンテンツ部分それぞれの使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた、前記コンテンツ部分それぞれの使用規則を決定する使用規則決定部と、前記使用制限情報に基づいて、前記コンテンツ部分それぞれの使用範囲を決定する使用範囲決定部と、前記決定された使用範囲のそれぞれに対応する暗号化キーでコンテンツキーのそれぞれを暗号化する第1暗号化部と、前記それぞれのコンテンツキーで前記コンテンツ部分を暗号化する第2暗号化部と、前記決定された使用規則に従う前記第2コンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成部と、を備え、前記使用規則決定部は、前記使用制限情報のそれぞれに基づき前記使用制限情報に含まれていない、前記コンテンツ部分それぞれの再生、前記コンテンツ部分それぞれの移動、及び前記コンテンツ部分それぞれのストリーミングを含む、前記使用制限情報のそれぞれに対応する前記使用規則を、前記決定された使用範囲ごとに決定し、前記コンテンツファイル生成部は、前記使用規則、前記暗号化されたコンテンツキー及び前記暗号化されたコンテンツ部分を含む前記第2コンテンツファイルを生成する
前記技術的課題を解決するための本発明によって、第1コンテンツファイルを第2コンテンツファイルにインポートするコンテンツインポート装置で実行される方法は、前記コンテンツインポート装置の使用規則決定部が前記第1コンテンツファイルに含まれた第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた第1コンテンツ部分の使用規則を決定する段階と、前記コンテンツインポート装置の使用規則決定部が前記第1コンテンツファイルに含まれた第2使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた第2コンテンツ部分の使用規則を決定する段階と、前記コンテンツインポート装置の使用範囲決定部が前記第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツ部分の使用範囲を決定する段階と、前記コンテンツインポート装置の使用範囲決定部が前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2コンテンツ部分の使用範囲を決定する段階と、前記コンテンツインポート装置の暗号化部が前記第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツ部分を選択的に暗号化する段階と、前記コンテンツインポート装置の暗号化部が前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2コンテンツ部分を選択的に暗号化する段階と、前記コンテンツインポート装置のコンテンツファイル生成部が前記第1コンテンツ部分の使用規則及び前記第2コンテンツ部分の使用規則に従う前記第2コンテンツファイルを生成する段階と、を含み、前記第1コンテンツ部分の使用規則を決定する段階は、前記第1使用制限情報を基づいて、前記第1使用制限情報に含まれていない、前記第1コンテンツ部分の再生、前記第1コンテンツ部分の移動、及び前記第1コンテンツ部分のストリーミングを含む、前記第1使用制限情報に対応する前記第1コンテンツ部分の使用規則を、前記第1コンテンツ部分の使用範囲別に決定し、前記第2コンテンツ部分の使用規則を決定する段階は、前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2使用制限情報に含まれていない、前記第2コンテンツ部分の再生、前記第2コンテンツ部分の移動、及び前記第2コンテンツ部分のストリーミングを含む、前記第2使用制限情報に対応する前記第2コンテンツ部分の使用規則を、前記第2コンテンツ部分の使用範囲別に決定し、前記第2コンテンツファイルを生成する段階は、前記第1コンテンツ部分の使用規則、前記第2コンテンツ部分の使用規則、前記暗号化された第1コンテンツ部分及び前記暗号化された第2コンテンツ部分を含む前記第2コンテンツファイルを生成する
前記技術的課題を解決するために、本発明は、前記のインポート方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、DRMシステムの規則に従わないコンテンツをDRMシステムの規則に従うコンテンツにインポートすることにより、ユーザーからのコンテンツの自由な使用要求に対応してコンテンツを保護することができ、コンテンツに対する正当な権限を有するユーザーだけが該コンテンツを使用できるようにし、不特定多数に該コンテンツが不法に再配布されるか、使われる危険を防止することができる。
特に、本発明によれば、外部から受信されたコンテンツファイルに含まれた情報、例えば、コピー制御情報、ブロードキャストフラグなどに基づいて、このコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分それぞれの使用規則を決定し、該使用規則に従うコンテンツファイルを生成することにより、外部から受信されたコンテンツファイルに含まれた全体コンテンツのうち、ユーザーが正当な権限を有するコンテンツ部分だけを使用できるようにし、コンテンツ部分単位で不特定多数に不法に再配布されるか、使われる危険を効果的に防止することができる。また、本発明によれば、コンテンツ部分単位でコンテンツユーザーの自由な使用要求をさらに多様に反映することができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図2を参照すれば、本実施形態によるデジタルコンテンツ保護環境は、DRMシステム100、HDCP(High Bandwidth Digital Content Protection)システム200、及びDTCP(Digital Transmission Content Protection)システム300のような多様なコンテンツ保護システムと、これらによる保護を受ける複数のデバイス21〜23とから構成される。
DRMシステム100は、外部から受信されたコンテンツの権利を管理するためのシステムである。HDCPシステム200は、DVI(Digital Video Interface)のような高帯域幅インターフェースを介してデジタルディスプレイに出力されるコンテンツのコピーを防止するためのシステムである。DTCPシステム300は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格に従うUSB(Universal Serial Bus)を介して伝送されるコンテンツのコピーを防止するためのシステムである。前記のようなコンテンツ保護システム以外にもCAS(Conditional Access System)システム、CPRM(Content Protection for Recordable Media)システムのような他のコンテンツ保護システムがさらに含まれうるということを、当業者であれば理解することができる。
特に、本実施形態によれば、DRMシステム100は、従来のコピー制御、ブロードキャストフラグなどによって保護されるコンテンツをコンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守しつつも、同時にコンテンツユーザーの自由な使用要求をさらに十分に満足させるように設計されたDRMシステム100の規則に従うコンテンツをインポートするコンテンツインポート装置10を備える。
本実施形態におけるコンテンツインポートとは、DRMシステム100の規則によってコンテンツを構成するコンテンツ部分それぞれのライセンスを発給し、該コンテンツ部分を暗号化する過程をいう。すなわち、本実施形態におけるコンテンツインポートとは、DRMシステム100の規則に従わないコンテンツファイルをDRMシステム100の規則に従うコンテンツファイルに変換する過程をいう。特に、コンテンツのうちどの部分が一つのコンテンツ部分であるかは、使用制限情報またはライセンスによって区別される。すなわち、コンテンツ部分のそれぞれは、異なる使用制限情報またはライセンスを有する。
本実施形態におけるコンテンツファイルとは、コンテンツ部分及びこれらそれぞれに対するコピー制御情報またはライセンスなどを含むファイルをいう。特に、コンテンツファイルという用語は、簡単にコンテンツという用語と呼ばれ得るということは、当業者であれば理解することができる。
図3は、本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツインポート装置の構成図である。
図3を参照すれば、図2に示すコンテンツインポート装置10は、受信部101、検出部102、使用範囲決定部103、使用規則決定部104、コンテンツID/キー生成部105、暗号化部106、第1暗号化部1061、第2暗号化部1062、ライセンス発給時点測定部107、電子署名部108、ライセンス発給部109、コンテンツファイル生成部110、保存部111、ストレージ112、及び送受信部113から構成される。
受信部101は、多様なブロードキャスト伝送チャンネルを介して伝送ストリームを受信する。例えば、受信部101は、人工衛星、地上基地局などの無線媒体を介して伝送ストリームを受信するか、インターネットなどの有線媒体を介して伝送ストリームを受信するか、DVDなどの記録媒体を介して伝送ストリームを受信することも可能である。
検出部102は、受信部101に受信された伝送ストリームからいずれか一つのコンテンツファイルを検出し、該コンテンツファイルから複数のコンテンツ部分及び該コンテンツ部分それぞれに対する使用制限情報(UCI:Usage Constraint Information)を検出する。検出部102によって検出されたコンテンツファイルは、DRMシステム100の規則に従わず、従来のコピー制御情報またはブロードキャストフラグを含む。図2に示すように、このコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分は、DRMシステム100によって保護されることもあり、従来のHDCPシステム200またはDTCPシステム300によって保護されることもある。但し、このコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分がDRMシステム100によって保護されるためには、検出部102によって検出されたコンテンツファイルをDRMシステム100の規則に従うコンテンツファイルにインポートする必要がある。
使用制限情報の例としては、従来のコピー制御情報、ブロードキャストフラグなどを挙げることができる。前記のように、コピー制御情報は、コンテンツ部分のコピー回数を制限する情報であって、その種類には、コピーフリー、コピーワンス、ノーモアコピー、及びコピーネバーがある。また、ブロードキャストフラグは、コンテンツ部分の無制限再配布の禁止いかんを示す情報であって、その種類には、ブロードキャストフラグオン及びブロードキャストフラグオフがある。
しかし、ノーモアコピーは、コピーワンスであるコンテンツ部分が一回コピーされることによって発生したコピー制御情報であるため、DRMシステム100は、ノーモアコピーであるコンテンツ部分を受信できず、これにより、ノーモアコピーであるコンテンツ部分をインポートする場合はない。これは、DRMシステム100は、図2に示すように、多様なブロードキャスト伝送チャンネルを介して伝送ストリームを最初に受信するコンテンツ保護システムであって、ノーモアコピーであるコンテンツ部分を受信する場合は発生しえないためである。また、コピーネバーは、コンテンツ部分のコピー禁止を示すため、DRMシステム100は、コピーネバーであるコンテンツ部分をコピーできず、これにより、コピーネバーであるコンテンツ部分をインポートすることができない。これは、DRMシステム100がいずれか一つのコンテンツ部分をインポートするためには、DRMシステム100の規則に従わないコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分をコピーし、これをDRMシステム100の規則に従うコンテンツファイルに含めなければならないためである。
また、ブロードキャストフラグオフのコンテンツ部分は、コンテンツ部分の無制限再配布が許容されるので、DRMシステム100によるコンテンツ保護が不要である。したがって、DRMシステム100は、ブロードキャストフラグオフであるコンテンツ部分をインポートする必要がない。すなわち、本実施形態によれば、コンテンツインポート装置100が、ノーモアコピー、コピーネバーまたはブロードキャストオフであるコンテンツ部分をインポートする場合はない。したがって、以下では、コンテンツ部分の使用制限情報がノーモアコピー、コピーネバー、ブロードキャストオフである場合を除いて説明する。
使用範囲決定部103は、DRMシステム100の規則によって検出部102によって検出された使用制限情報に基づいて、検出部102によって検出されたコンテンツ部分それぞれの使用範囲を決定する。さらに詳細に説明すれば、使用範囲決定部103は、検出部102によって検出されたコンテンツ部分それぞれの使用範囲をいずれか一つのデバイスに限定するデバイス範囲と決定するか、またはいずれか一つのドメインに含まれたあらゆるデバイスに限定するドメイン範囲と決定する。
検出部102によって検出された使用制限情報がコピー制御情報である場合を例にとって説明する。すなわち、使用範囲決定部103は、検出部102によって検出されたコンテンツ部分のうち、コピー制御情報がコピーフリーであるコンテンツ部分に対しては、DRMシステム100の規則によって、このコンテンツ部分の使用範囲をいずれか一つのデバイスに限定するデバイス範囲と決定するか、またはいずれか一つのドメインに含まれたあらゆるデバイスに限定するドメイン範囲と決定する。また、使用範囲決定部103は、検出部102によって検出されたコンテンツ部分のうちコピー制御情報がコピーワンスであるコンテンツ部分に対しては、DRMシステム100の規則によって、このコンテンツ部分の使用範囲をデバイス範囲と決定する。
コピーフリーは、コンテンツ部分の無制限コピーが許容されることを示すので、デバイス範囲またはドメイン範囲のいずれも可能である。しかし、コピーワンスは、コンテンツ部分の一回コピーだけ許容されることを示すので、デバイス範囲だけ可能である。これは、コンテンツ部分の使用範囲がドメイン範囲と決定される場合、いずれか一つのドメインに含まれたデバイスは、これらの間のコンテンツ部分の自由なコピーが許容されなければならないためである。
次に、検出部102によって検出された使用制限情報がブロードキャストフラグである場合を例にとって説明する。すなわち、使用範囲決定部103は、検出部102によって検出されたコンテンツ部分のうち、ブロードキャストフラグが、ブロードキャストフラグオンであるコンテンツ部分に対しては、DRMシステム100の規則によってこのコンテンツ部分の使用範囲をデバイス範囲と決定するか、またはドメイン範囲と決定する。ブロードキャストフラグがブロードキャストフラグオンである場合には、コンテンツ部分の無制限再配布が許容されないことを示すので、デバイス範囲またはドメイン範囲のいずれも可能である。これは、デバイス範囲内でのコンテンツ部分使用は、当然のこととしてコンテンツ部分の無制限再配布禁止に符合し、ドメイン範囲もユーザーによって認識可能な特定地域であるため、ドメイン範囲内でのコンテンツ部分使用もコンテンツ部分の無制限再配布禁止に符合するからである。
一般的に、どのデバイスがどのドメインを構成するかに関しては、ユーザーによって予め設定されるので、ドメイン範囲は、ユーザー範囲と表現されることもある。また、前記のように、DRMシステム100の規則は、コンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守しつつも、同時にコンテンツユーザーの自由な使用要求をさらに十分に満足させうる方向に決定されるので、使用範囲決定部103は、このような方向でコンテンツ部分それぞれの使用範囲をデバイス範囲と決定するか、またはドメイン範囲と決定する。但し、デバイス範囲は、ドメイン範囲と決定されることが使用制限情報に違反する場合にのみ決定されるようにする。これは、ユーザーのコンテンツ使用権利を制限しうるためである。
使用規則決定部104は、DRMシステム100の規則によって、検出部102によって検出された使用制限情報に基づいて、検出部102によって検出されたコンテンツ部分それぞれの使用規則を決定する。さらに詳細に説明すれば、使用規則決定部104は、使用範囲決定部103によって決定された使用範囲ごとにコンテンツ部分それぞれの使用規則を決定する。すなわち、使用規則決定部104は、使用範囲決定部103によってデバイス範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのデバイスでの使用規則を決定する。また、使用規則決定部104は、使用範囲決定部103によって決定されたドメイン範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのドメインでの使用規則を決定する。
DRMシステム100の規則は、コンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守しつつも、同時にコンテンツユーザーの自由な使用要求をさらに十分に満足させうる方向に決定されるので、使用規則決定部104は、このような方向でコンテンツ部分それぞれの使用規則を決定する。
図4は、本発明の望ましい一実施形態によるUCI/URマッピングテーブルを示す図である。
図4を参照すれば、本実施形態によるUCI/URマッピングテーブルは、使用制限情報フィールド41、インポートフィールド42、使用範囲フィールド43、及び使用規則フィールド44から構成される。特に、図4に示すUCI/URマッピングテーブルは、コンテンツを構成するコンテンツ部分のうちいずれか一つに関するものである。
使用制限情報フィールド41には、コンテンツ部分の使用制限情報が記録される。インポートフィールド42には、使用制限情報フィールド41に記録された使用制限情報を有するコンテンツ部分がインポート可能であるか否かを示す値が記録される。使用範囲フィールド43には、使用制限情報フィールド41に記録された使用制限情報を基盤とする使用範囲が記録される。使用規則フィールド44には、使用範囲フィールド43に記録された使用範囲別に使用制限情報フィールド41に記録された使用制限情報を基盤とする使用規則が記録される。
特に、使用規則フィールド44に記録された値のうち“オール(all)”は、コンテンツ部分に対するあらゆる種類の使用が可能であることを示す。また、使用規則フィールド44に記録された値のうち“M”は、コンテンツ部分の移動(Move)を示す。コンテンツ部分の移動とは、いずれか一つのデバイスに保存されたコンテンツ部分がこのデバイスから削除されると同時に、他のデバイスに保存されることを意味する。また、使用規則フィールド44に記録された値のうち“S”は、コンテンツ部分のストリーミング(Streaming)を示す。コンテンツ部分のストリーミングとは、いずれか一つのデバイスに保存されたコンテンツ部分が、他のデバイスに一時的に出力されるが、元のデバイスでコンテンツ部分を継続的に保存していることを意味する。また、使用規則フィールド44に記録された値のうち“P”は、コンテンツ部分の再生(Play)を示す。コンテンツ部分の再生とは、いずれか一つのデバイスがコンテンツ部分を再生することを意味する。
コピーフリーは、コンテンツ部分の無制限コピーが許容されることを示すので、使用制限情報がコピーフリーである場合には、使用範囲フィールド43にデバイス、ドメインが記録され、使用規則フィールド44に“オール”が記録される。一方、コピーワンスは、コンテンツ部分の一回コピーだけ許容されることを示すので、使用制限情報がコピーワンスである場合には、使用範囲フィールド43にデバイスが記録され、使用規則フィールド44に“M、S、P”が記録される。
コンテンツ部分の使用例としては、前記の移動、ストリーミング、再生以外にもコピーなどがある。コンテンツ部分のコピーとは、本実施形態によってインポートされたコンテンツ部分をコピーすることを意味する。しかし、コンテンツインポート装置10がコンテンツ部分をインポートするためには、コンテンツ部分のコピーが前提されなければならず、その結果、本実施形態によってインポートされたコンテンツ部分をコピーすれば、2回のコピーがなされるようになる。したがって、コンテンツインポート装置10は、コピーワンスであるコンテンツ部分をインポートすることは可能であるが、本実施形態によってインポートされたコンテンツ部分のコピーを許容することはない。これが、使用制限情報がコピーワンスである場合に、使用規則フィールド44に“M、S、P”だけ記録される理由である。
ブロードキャストフラグオンは、コンテンツ部分の無制限再配布が許容されないことを示すので、ブロードキャストフラグがブロードキャストフラグオンである場合には、使用範囲フィールド43にデバイス、ドメインが記録され、使用規則フィールド44に“オール”が記録される。デバイス範囲内でのコンテンツ部分のコピーを含むいかなる形態の使用もコンテンツ部分の無制限再配布禁止に符合し、ドメイン範囲もユーザーによって認識可能な特定地域であるので、ドメイン範囲内でのコンテンツ部分のコピーを含むいかなる形態の使用もコンテンツ部分の無制限再配布禁止に符合する。
コンテンツID/キー生成部105は、DRMシステム100の規則によって、検出部102によって検出されたコンテンツ部分それぞれのIDを生成し、このコンテンツIDそれぞれに対応するコンテンツキーを生成する。コンテンツID/キー生成部105によって生成されたコンテンツキーは、検出部102によって検出されたコンテンツ部分を暗号化するのに使われる。
暗号化部106は、検出部102によって検出された使用制限情報それぞれに基づいて、検出部102によって検出されたコンテンツ部分を選択的に暗号化する。すなわち、コピー制御情報がノーモアコピー、コピーネバーである場合や、ブロードキャストフラグがブロードキャストフラグオフである場合に、コンテンツインポート装置10は、コンテンツをインポートしないので、暗号化部106は、検出部102によって検出されたコンテンツ部分を暗号化しない。暗号化部106は、コンテンツキーを暗号化する第1暗号化部1061及びコンテンツ部分を暗号化する第2暗号化部1062から構成される。
第1暗号化部1061は、使用範囲決定部103によって決定された使用範囲のそれぞれに対応する暗号化キーでコンテンツID/キー生成部105によって生成されたコンテンツキーを暗号化する。すなわち、第1暗号化部1061は、使用範囲決定部103によってデバイス範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのデバイスに対応する暗号化キー(以下、“デバイスキー”という)で該コンテンツ部分の暗号化に使われるコンテンツキーを暗号化する。また、第1暗号化部1061は、使用範囲決定部103によってドメイン範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのドメインに対応する暗号化キー(以下、“ドメインキー”という)で該コンテンツ部分の暗号化に使われるコンテンツキーを暗号化する。
これにより、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツを受信したデバイスのうち、コンテンツキー暗号化に使われたデバイスキーまたはドメインキーを保有したデバイスだけ第1暗号化部1061によって暗号化されたコンテンツキーを復号することができる。このような暗号化過程を通じて全体コンテンツのうち、ユーザーが正当な権限を有するコンテンツ部分だけ使用できるようにし、コンテンツ部分単位で不特定複数に不法に再配布されるか、使われる危険を効果的に防止することができる。
例えば、ユーザーによって選択されたデバイスまたはドメインだけコンテンツキーを獲得できるようにするためには、第1暗号化部1061は、ユーザーにより選択されたデバイスに対応するデバイスキー、またはユーザーによって選択されたドメインに対応するドメインキーでコンテンツキーを暗号化すればよい。但し、第1暗号化部1061は、どのデバイスとどの暗号化キーとが互いに対応しているかを知っていなければならないが、これに関する情報は、ドメイン管理者(図示せず)などのサーバーから得ることができる。
第2暗号化部1062は、コンテンツID/キー生成部105によって生成されたそれぞれのコンテンツキーで検出部102によって検出されたコンテンツ部分を選択的に暗号化する。
ライセンス発給時点測定部107は、第1暗号化部1061による暗号化が完了して、コンテンツ部分それぞれのライセンスを発給する準備が完了すれば、ライセンスのそれぞれが発給される時点を測定する。このように測定されたライセンス発給時点をライセンスに挿入することで、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツを受信したデバイスのうち、該ライセンス発給時点で正当な権限を保有したデバイスだけコンテンツ部分を使用できるようにする。ところが、ライセンスの発給時点が操作されるならば、コンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守することができず、その結果、DRMシステム100のコンテンツ保護機能が適正に発揮されえない。したがって、ライセンス発給時点は、必ずしも任意に操作できない保安時間を使用しなければならない。
電子署名部108は、DRMシステム100の規則によって、使用規則決定部104によって決定された使用規則それぞれ、及びライセンス発給時点測定部107によって測定されたライセンス発給時点それぞれに電子署名を行う。一般的に、電子署名は文書またはメッセージが変調されなかったことを保証するために使われる。使用規則決定部104によって決定された使用規則、またはライセンス発給時点測定部107によって測定されたライセンス発給時点が変調されれば、コンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守することができず、その結果、DRMシステム100のコンテンツ保護機能が適正に発揮できない。
ライセンス発給部109は、DRMシステム100の規則によって、電子署名部108によって電子署名された使用規則及びライセンス発給時点と、コンテンツID/キー生成部105によって生成されたコンテンツIDと、第1暗号化部1061によって暗号化されたコンテンツキーと、ライセンス発給時点測定部107によって測定されたライセンス発給時点とを含むコンテンツ部分それぞれのライセンスを生成して発給する。特に、一つのライセンスは、一つの使用制限情報に基づいて生成されるため、一つのライセンスは、一つの電子署名された使用規則およびライセンス発給時点、一つのコンテンツID、一つのコンテンツキー、及び一つのライセンス発給時点から構成される。
さらに詳細に説明すれば、ライセンス発給部109は、使用範囲決定部103によって決定された使用範囲ごとに、使用規則決定部104によって決定された使用規則それぞれを含むライセンスを生成して発給する。ライセンス発給部109は、使用範囲決定部103によってデバイス範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのデバイスに対するライセンスを生成して発給する。また、ライセンス発給部109は、使用範囲決定部103によってドメイン範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのドメインに対するライセンスを生成して発給する。
コンテンツファイル生成部110は、DRMシステム100の規則によって使用規則決定部104によって決定された使用規則に従うコンテンツファイルを生成する。これは、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツを受信したデバイスが、使用規則決定部104によって決定された使用規則によって、コンテンツ部分を使用できるようにするためである。前記のように、使用規則決定部104によって決定された使用規則のそれぞれは、ライセンス発給部109によって発給されたライセンスに挿入される。すなわち、コンテンツファイル生成部110は、ライセンス発給部109によって発給されたライセンス、及び第2暗号化部1062によって暗号化されたコンテンツ部分を含むコンテンツファイルを生成する。但し、ライセンス発給部109によって発給されたライセンス、及び第2暗号化部1062によって暗号化されたコンテンツ部分は、一つにパッケージングされてもよく、互いに分離されてパッケージングされてもよい。
図5は、本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツファイルのフォーマットを示す図である。
図5を参照すれば、本実施形態によるコンテンツファイルは、暗号化されたコンテンツ部分と、これらそれぞれのライセンスとから構成される。図5に示すコンテンツファイルは、該コンテンツファイルに含まれているライセンスの数を迅速に把握できるように、あらゆるライセンスをコンテンツファイルの前部に配置し、ライセンスの後に暗号化されたコンテンツファイルを配置した。但し、これと違って、暗号化されたコンテンツ部分とこれらそれぞれのライセンスとを連続的に配置してもよい。
ライセンスのそれぞれは、コンテンツID51、暗号化されたコンテンツキー52、電子署名された使用規則及びライセンス発給時点53から構成される。
コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を受信したデバイスは、図5に示すライセンスのコンテンツID51を参照して、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を識別することができる。また、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を受信したデバイスは、前記のように識別されたコンテンツ部分を獲得するために、図5に示すライセンスの暗号化されたコンテンツキー52に対する復号化を試みる。前記のように、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を受信したデバイスのうち、コンテンツキー暗号化に使われたデバイスキーまたはドメインキーを保有したデバイスだけが、暗号化されたコンテンツキー52を復号することができる。また、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を受信したデバイスは、前記の復号化によって復元されたコンテンツキーでコンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分を復号化する。これは、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツ部分は、暗号化された形態のコンテンツ部分であるためである。
また、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツを受信したデバイスは、図5に示すライセンスの電子署名された使用規則及びライセンス発給時点53が変調されたか否かを確認し、この使用規則及びライセンスの発給時点に基づいて、ユーザーが正当な権限を保有しているか否かを確認する。その結果、電子署名された使用規則及びライセンス発給時点53が変調されておらず、ユーザーが正当な権限を保有していると確認されれば、コンテンツインポート装置10によってインポートされたコンテンツを受信したデバイスは、図5に示すライセンスに含まれた使用規則によってコンテンツ部分を使用する。これにより、コンテンツ製作者及びコンテンツ供給者の保安要求を順守しつつも、同時にコンテンツユーザーの自由な使用要求をさらに十分に満足させることが可能になる。
保存部111は、コンテンツファイル生成部110によって生成されたコンテンツファイルをストレージ112に保存する。
送受信部113は、図2に示すデバイス21〜23のうちいずれか一つからコンテンツの伝送要請を受信すれば、このデバイスにストレージ112に保存されたコンテンツファイルを伝送する。送受信部111は、このデバイスが支援する任意の方式でコンテンツファイルを伝送できる。例えば、SD(Secure Digital)カードのような記録媒体を介してコンテンツを伝送してもよく、RTP(Real−Time Transport Protocol)のような伝送プロトコルによってコンテンツを伝送してもよい。
図6A及び図6Bは、本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツインポート方法のフローチャートである。
図6A及び図6Bを参照すれば、本実施形態によるコンテンツインポート方法は、図3に示すコンテンツインポート装置10で経時的に処理される段階から構成される。したがって、以下に省略された内容であっても、図3に示すコンテンツインポート装置10に関して前述した内容は、本実施形態によるコンテンツインポート方法にも適用される。
601段階において、コンテンツインポート装置10は、多様なブロードキャスト伝送チャンネルを介して伝送ストリームを受信する。
602段階において、コンテンツインポート装置10は、601段階で受信された伝送ストリームからいずれか一つのコンテンツファイルを検出する。
603段階において、コンテンツインポート装置10は、602段階で受信されたコンテンツファイルからいずれか一つのコンテンツ部分及びこのコンテンツ部分に関する使用制限情報を検出する。
604段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によって、603段階で検出された使用制限情報に基づいて、603段階で検出されたコンテンツ部分の使用範囲を決定する。
605段階において、コンテンツインポート装置10は、604段階で決定された使用範囲がデバイス範囲であれば、606段階に進み、ドメイン範囲であれば、607段階に進む。
606段階において、コンテンツインポート装置10は、603段階で検出された使用制限情報に基づいて、604段階でデバイス範囲と決定されたコンテンツ部分についていずれか一つのデバイスでの使用規則を決定する。
607段階において、コンテンツインポート装置10は、603段階で検出された使用制限情報に基づいて、604段階でドメイン範囲と決定されたコンテンツ部分についていずれか一つのドメインでの使用規則を決定する。
608段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によって603段階で検出されたコンテンツ部分のIDを生成し、該コンテンツIDに対応するコンテンツキーを生成する。
609段階において、コンテンツインポート装置10は、603段階で決定された使用範囲がデバイス範囲であれば、610段階に進み、ドメイン範囲であれば、611段階に進む。
610段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によっていずれか一つのデバイスに対応するデバイスキーでコンテンツキーを暗号化する。
611段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によっていずれか一つのドメインに対応するドメインキーでコンテンツキーを暗号化する。
612段階において、コンテンツインポート装置10は、603段階で検出された使用制限情報に基づいて、608段階で生成されたコンテンツキーで603段階で検出されたコンテンツ部分を暗号化する。
613段階において、コンテンツインポート装置10は、610段階または611段階での暗号化が完了し、ライセンスを発給する準備が完了すれば、ライセンスが発給される時点を測定する。
614段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によって、606段階または607段階で決定されたそれぞれの使用規則及び613段階で測定されたライセンス発給時点に電子署名を行う。
615段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によって、608段階で生成されたコンテンツIDと、610段階または611段階で暗号化されたコンテンツキーと、614段階で電子署名された使用規則及びライセンス発給時点とを含むライセンスを生成して発給する。
616段階において、コンテンツインポート装置10は、602段階で受信されたコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分がいずれもインポートされたか否かを確認する。すなわち、616段階において、コンテンツインポート装置10は、602段階で受信されたコンテンツファイルに含まれたあらゆるコンテンツ部分に対して前記603段階〜615段階が行われたか否かを確認する。602段階で受信されたコンテンツファイルに含まれたコンテンツ部分がいずれもインポートされた場合には、617段階に進み、コンテンツ部分のすべてがインポートされてはいない場合には、残りのコンテンツ部分をインポートするために603段階に戻る。後者の場合によって603段階に戻ったコンテンツインポート装置10は、602段階で受信されたコンテンツファイルから前記のコンテンツ部分とは異なるコンテンツ部分及び該コンテンツ部分に対する使用制限情報を検出し、残りの604段階〜616段階も同様に繰り返される。
617段階において、コンテンツインポート装置10は、DRMシステム100の規則によって、606段階または607段階で決定された使用規則に従うコンテンツファイルを生成する。すなわち、617段階において、コンテンツインポート装置10は、615段階で発給されたライセンス及び612段階で暗号化されたコンテンツ部分を含むコンテンツファイルを生成する。
618段階において、コンテンツインポート装置10は、616段階で生成されたコンテンツファイルを保存する。
619段階において、コンテンツインポート装置10は、図2に示すデバイス21〜23のうちいずれか一つからのコンテンツの伝送要請を受信すれば、620段階に進む。
620段階において、コンテンツインポート装置10は、619段階で保存されたコンテンツファイルを伝送する。
一方、前述した本発明の実施形態は、コンピュータで実行できるプログラムで作成可能であり、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を利用して前記プログラムを動作させる汎用ディジタルコンピューターで具現できる。また、前述した本発明の実施形態で使われたデータの構造は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にいろいろな手段を通じて記録されうる。
前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVDなど)及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)のような記録媒体を含む。
以上、本発明についてその望ましい実施形態を中心に説明した。当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で具現されうるということを理解できるであろう。したがって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点で考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述した説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にある全ての差異点は、本発明に含まれたと解釈されなければならない。
本発明は、DRMシステムを構成する装置に適用されうる。
従来のデジタルコンテンツ保護環境を示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるデジタルコンテンツ保護環境を示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツインポート装置の構成図である。 本発明の望ましい一実施形態によるUCI/URマッピングテーブルを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるライセンスのフォーマットを示す図である。 本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツインポート方法のフローチャートである。 本発明の望ましい一実施形態によるコンテンツインポート方法のフローチャートである。
符号の説明
10 コンテンツインポート装置
21〜23 デバイス
41 使用制限情報フィールド
42 インポートフィールド
43 使用範囲フィールド
44 使用規則フィールド
51 コンテンツID
52 暗号化されたコンテンツキー
53 電子署名された使用規則及びライセンス発給時点
100 DRMシステム
101 受信部
102 検出部
103 使用範囲決定部
104 使用規則決定部
105 コンテンツID/キー生成部
106 暗号化部
107 ライセンス発給時点測定部
108 電子署名部
109 ライセンス発給部
110 コンテンツファイル生成部
111 保存部
112 ストレージ
113 送受信部
200 HDCPシステム
300 DTCPシステム
1061 第1暗号化部
1062 第2暗号化部

Claims (11)

  1. 第1コンテンツファイルを第2コンテンツファイルにインポートする装置において、
    前記第1コンテンツファイルに含まれた、コンテンツ部分それぞれの使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた、前記コンテンツ部分それぞれの使用規則を決定する使用規則決定部と、
    前記使用制限情報に基づいて、前記コンテンツ部分それぞれの使用範囲を決定する使用範囲決定部と、
    前記決定された使用範囲のそれぞれに対応する暗号化キーでコンテンツキーのそれぞれを暗号化する第1暗号化部と、
    前記それぞれのコンテンツキーで前記コンテンツ部分を暗号化する第2暗号化部と、
    前記決定された使用規則に従う前記第2コンテンツファイルを生成するコンテンツファイル生成部と、を備え、
    前記使用規則決定部は、前記使用制限情報のそれぞれに基づき前記使用制限情報に含まれていない、前記コンテンツ部分それぞれの再生、前記コンテンツ部分それぞれの移動、及び前記コンテンツ部分それぞれのストリーミングを含む、前記使用制限情報のそれぞれに対応する前記使用規則を、前記決定された使用範囲ごとに決定し、
    前記コンテンツファイル生成部は、前記使用規則、前記暗号化されたコンテンツキー及び前記暗号化されたコンテンツ部分を含む前記第2コンテンツファイルを生成する
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記使用制限情報のうち少なくとも一つの使用制限情報は、前記コンテンツ部分のうち少なくとも一つのコンテンツ部分のコピー回数を制限する情報であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記使用制限情報のうち少なくとも一つの使用制限情報は、前記コンテンツ部分のうち少なくとも一つの無制限再配布の禁止いかんを示す情報であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記情報に基づいて、前記コンテンツ部分それぞれを暗号化する暗号化部をさらに含んで、
    前記コンテンツファイル生成部は、前記使用規則及び前記暗号化されたコンテンツ部分を含む前記第2コンテンツファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記使用範囲決定部は、前記コンテンツ部分それぞれの使用範囲をいずれか一つのデバイスに限定するデバイス範囲と決定するか、またはいずれか一つのドメインに含まれたあらゆるデバイスに限定するドメイン範囲と決定し、
    前記使用規則決定部は、前記デバイス範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのデバイスでの使用規則を決定し、前記ドメイン範囲と決定されたコンテンツ部分に対しては、いずれか一つのドメインでの使用規則を決定することを特徴とする請求項に記載の装置。
  6. 前記決定された使用規則それぞれを含む前記コンテンツ部分それぞれのライセンスを生成して発給するライセンス発給部をさらに備え、
    前記コンテンツファイル生成部は、前記発給されたライセンスを含む前記第2コンテンツファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記ライセンスのそれぞれが発給される時点を測定する測定部をさらに備え、
    前記ライセンス発給部は、前記測定された時点をさらに含むライセンスを生成して発給することを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 前記決定された使用規則のそれぞれに電子署名を行う電子署名部と、
    前記電子署名された使用規則を含む前記コンテンツ部分それぞれのライセンスを生成して発給するライセンス発給部をさらに備えて、
    前記コンテンツファイル生成部は、前記発給されたライセンスを含む前記第2コンテンツファイルを生成することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記第1コンテンツファイルは、所定のDRMシステムの規則に従わず、前記第2コンテンツファイルは、前記所定のDRMシステムの規則に従うことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 第1コンテンツファイルを第2コンテンツファイルにインポートするコンテンツインポート装置で実行される方法において、
    前記コンテンツインポート装置の使用規則決定部が前記第1コンテンツファイルに含まれた第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた第1コンテンツ部分の使用規則を決定する段階と、
    前記コンテンツインポート装置の使用規則決定部が前記第1コンテンツファイルに含まれた第2使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツファイルに含まれた第2コンテンツ部分の使用規則を決定する段階と、
    前記コンテンツインポート装置の使用範囲決定部が前記第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツ部分の使用範囲を決定する段階と、
    前記コンテンツインポート装置の使用範囲決定部が前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2コンテンツ部分の使用範囲を決定する段階と、
    前記コンテンツインポート装置の暗号化部が前記第1使用制限情報に基づいて、前記第1コンテンツ部分を選択的に暗号化する段階と、
    前記コンテンツインポート装置の暗号化部が前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2コンテンツ部分を選択的に暗号化する段階と、
    前記コンテンツインポート装置のコンテンツファイル生成部が前記第1コンテンツ部分の使用規則及び前記第2コンテンツ部分の使用規則に従う前記第2コンテンツファイルを生成する段階と、を含み、
    前記第1コンテンツ部分の使用規則を決定する段階は、前記第1使用制限情報を基づいて、前記第1使用制限情報に含まれていない、前記第1コンテンツ部分の再生、前記第1コンテンツ部分の移動、及び前記第1コンテンツ部分のストリーミングを含む、前記第1使用制限情報に対応する前記第1コンテンツ部分の使用規則を、前記第1コンテンツ部分の使用範囲別に決定し、
    前記第2コンテンツ部分の使用規則を決定する段階は、前記第2使用制限情報に基づいて、前記第2使用制限情報に含まれていない、前記第2コンテンツ部分の再生、前記第2コンテンツ部分の移動、及び前記第2コンテンツ部分のストリーミングを含む、前記第2使用制限情報に対応する前記第2コンテンツ部分の使用規則を、前記第2コンテンツ部分の使用範囲別に決定し、
    前記第2コンテンツファイルを生成する段階は、前記第1コンテンツ部分の使用規則、前記第2コンテンツ部分の使用規則、前記暗号化された第1コンテンツ部分及び前記暗号化された第2コンテンツ部分を含む前記第2コンテンツファイルを生成する
    ことを特徴とする方法。
  11. 前記コンテンツインポート装置のライセンス発給部が前記第1コンテンツ部分の使用規則を含む前記第1コンテンツ部分のライセンスを生成して発給する段階と、
    前記コンテンツインポート装置のライセンス発給部が前記第2コンテンツ部分の使用規則を含む前記第2コンテンツ部分のライセンスを生成して発給する段階とをさらに含み、
    前記第1コンテンツ部分のライセンス及び前記第2コンテンツ部分のライセンスを含む前記第2コンテンツファイルを生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2007000250A 2006-01-03 2007-01-04 複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートする装置及び方法 Expired - Fee Related JP5111860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75509206P 2006-01-03 2006-01-03
US60/755,092 2006-01-03
KR1020060021837A KR100813973B1 (ko) 2006-01-03 2006-03-08 복수의 사용 제한 정보들을 포함하는 컨텐트를 임포트하는장치 및 방법
KR10-2006-0021837 2006-03-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007183963A JP2007183963A (ja) 2007-07-19
JP2007183963A5 JP2007183963A5 (ja) 2008-12-04
JP5111860B2 true JP5111860B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38508130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000250A Expired - Fee Related JP5111860B2 (ja) 2006-01-03 2007-01-04 複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートする装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070156598A1 (ja)
EP (1) EP1814052A3 (ja)
JP (1) JP5111860B2 (ja)
KR (2) KR100813973B1 (ja)
CN (2) CN101009710A (ja)
TW (1) TWI390926B (ja)
WO (1) WO2007078109A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7874015B2 (en) * 2006-05-12 2011-01-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for controlling distribution of digital content in a file sharing system using license-based verification, encoded tagging, and time-limited fragment validity
US20080270311A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Composing a Digital Rights Management License Format
US20080271076A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Switching Between Edge Device Resources in an SDV System
US20090257593A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Comverse Ltd. Method and apparatus for secure messaging
US8387150B2 (en) 2008-06-27 2013-02-26 Microsoft Corporation Segmented media content rights management
US9117060B2 (en) * 2009-05-07 2015-08-25 Cadence Design Systems, Inc. System and method for preventing proper execution of an application program in an unauthorized processor
CN102419991A (zh) * 2010-09-27 2012-04-18 株式会社日立制作所 内容复制设备、方法和系统以及记录介质
US10672046B2 (en) * 2012-12-31 2020-06-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Systems and methods for non-destructive testing online stores
US9305170B1 (en) * 2013-03-13 2016-04-05 Symantec Corporation Systems and methods for securely providing information external to documents

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629980A (en) * 1994-11-23 1997-05-13 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of digital works
US5638443A (en) * 1994-11-23 1997-06-10 Xerox Corporation System for controlling the distribution and use of composite digital works
WO1996027155A2 (en) * 1995-02-13 1996-09-06 Electronic Publishing Resources, Inc. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
US7549056B2 (en) * 1999-03-19 2009-06-16 Broadcom Corporation System and method for processing and protecting content
US6920567B1 (en) * 1999-04-07 2005-07-19 Viatech Technologies Inc. System and embedded license control mechanism for the creation and distribution of digital content files and enforcement of licensed use of the digital content files
KR20020018011A (ko) * 2000-08-29 2002-03-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 컨텐츠 유통 시스템의 제어방법, 시스템, 컨텐츠의유통제어 프로그램, 및 그 프로그램을 기록한 기록매체
KR100601635B1 (ko) * 2000-09-07 2006-07-14 삼성전자주식회사 디지털 권리 관리의 구조 변환 서비스 제공 시스템 및 방법
WO2002102075A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for selectively supplying access to a service encrypted using a control word, and smart card
JP3734461B2 (ja) * 2001-08-08 2006-01-11 松下電器産業株式会社 ライセンス情報変換装置
US7487363B2 (en) * 2001-10-18 2009-02-03 Nokia Corporation System and method for controlled copying and moving of content between devices and domains based on conditional encryption of content key depending on usage
CN1579095A (zh) * 2001-10-29 2005-02-09 松下电器产业株式会社 基线内容保护和复制管理数字视频广播的装置
JP4477822B2 (ja) * 2001-11-30 2010-06-09 パナソニック株式会社 情報変換装置
JP4447821B2 (ja) * 2002-04-15 2010-04-07 ソニー株式会社 情報処理装置および方法
KR100523054B1 (ko) * 2002-11-19 2005-10-24 한국전자통신연구원 디지털 방송 컨텐츠 저장 및 재생을 위한 제어 장치
WO2005046167A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method for time based digital content access
US20050102513A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Nokia Corporation Enforcing authorized domains with domain membership vouchers
EP1709807A2 (en) * 2004-01-29 2006-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission apparatus, content reproduction apparatus and license distribution system
KR101058002B1 (ko) * 2004-02-02 2011-08-19 삼성전자주식회사 도메인 관리 시스템하에서의 데이터 기록 및 재생 방법
US7546641B2 (en) * 2004-02-13 2009-06-09 Microsoft Corporation Conditional access to digital rights management conversion
KR100713844B1 (ko) * 2005-05-06 2007-05-02 주식회사 코어트러스트 디알엠 컨버터

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070073549A (ko) 2007-07-10
CN101009710A (zh) 2007-08-01
KR101105852B1 (ko) 2012-01-13
EP1814052A3 (en) 2009-01-07
JP2007183963A (ja) 2007-07-19
WO2007078109A1 (en) 2007-07-12
KR100813973B1 (ko) 2008-03-14
KR20080009237A (ko) 2008-01-25
CN103400058A (zh) 2013-11-20
US20070156598A1 (en) 2007-07-05
EP1814052A2 (en) 2007-08-01
TW200731731A (en) 2007-08-16
TWI390926B (zh) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4948180B2 (ja) ライセンスを生成する方法及び装置
JP5111861B2 (ja) コンテンツをインポートする方法及び装置
KR101058044B1 (ko) 복수의 컨텐트 부분들을 포함하는 컨텐트를 처리하는컴퓨터 프로그램을 기록한 저장 매체
JP5111860B2 (ja) 複数の使用制限情報を含むコンテンツをインポートする装置及び方法
JP5111862B2 (ja) コンテンツを再インポートする方法及び装置
EP2458888A2 (en) Method and apparatus for importing content

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees