JP5109481B2 - Heavy duty pneumatic tire - Google Patents
Heavy duty pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109481B2 JP5109481B2 JP2007142397A JP2007142397A JP5109481B2 JP 5109481 B2 JP5109481 B2 JP 5109481B2 JP 2007142397 A JP2007142397 A JP 2007142397A JP 2007142397 A JP2007142397 A JP 2007142397A JP 5109481 B2 JP5109481 B2 JP 5109481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- tire
- rib
- pitch
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1259—Depth of the sipe
- B60C11/1263—Depth of the sipe different within the same sipe
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、トラックやバスなどに使用される重荷重用空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、耐摩耗性を改善するようにした重荷重用空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a heavy-duty pneumatic tire used for trucks, buses, and the like, and more particularly to a heavy-duty pneumatic tire with improved wear resistance.
従来、トレッド面にタイヤ周方向に延在する主溝間にリブを形成し、このリブにサイプを設けるようにしたリブパターンの重荷重用空気入りタイヤが知られている(例えば、特許文献1,2)。トレッド面に形成したリブにサイプの配置方法を工夫することで、トラクション性を向上させたり、操縦安定性を向上させたりしている。 Conventionally, a heavy duty pneumatic tire having a rib pattern in which ribs are formed between main grooves extending in the tire circumferential direction on a tread surface and a sipe is provided on the ribs is known (for example, Patent Document 1). 2). By devising the sipe placement method on the ribs formed on the tread surface, traction is improved and steering stability is improved.
このようなリブパターンの重荷重用空気入りタイヤは、高速連続走行を主体とする長距離運行のトラックやバスの操舵輪(従動輪)にも使用されるが、その場合、主溝間のリブの摩耗が早く進む傾向があり、それによりタイヤの早期交換を招き、タイヤ寿命が短いという問題があった。
本発明の目的は、主溝間のリブの耐偏摩耗性や耐ティア性の低下を招くことなく、耐摩耗性を向上し、タイヤ寿命を改善することが可能な重荷重用空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a heavy-duty pneumatic tire capable of improving wear resistance and improving tire life without causing deterioration of uneven wear resistance and tear resistance of ribs between main grooves. There is to do.
上記目的を達成する本発明の重荷重用空気入りタイヤは、トレッド面にタイヤ周方向に延在する4本の主溝を配置し、該主溝間に3本の陸部を形成し、該3本の陸部の内の少なくとも1つをリブに形成し、該リブにタイヤ幅方向に延在しかつ両端が主溝に連通する第1サイプをタイヤ周方向に所定のピッチP1で配置した重荷重用空気入りタイヤにおいて、前記第1サイプのピッチP1と該第1サイプを配置したリブの幅Wとの比P1/Wを0.80〜0.95の範囲にする一方、該リブに各第1サイプと交差する第2サイプをタイヤ周方向に延設し、更に前記第1サイプが0.5〜1.0mmの幅を有すると共にリブ幅方向に配置される深さが浅い部分と深さが深い部分とから構成され、前記浅い部分がリブ幅方向に部分的に存在して前記浅い部分が第1サイプの40〜80%を占めることでJATMAに記載される最大負荷能力に相当する荷重と該最大負荷能力に対応する空気圧の条件下で得られるトレッド面の接地形状において前記第1サイプをトレッド面上で開いた状態になるように構成したことを特徴とする。 In the heavy duty pneumatic tire of the present invention that achieves the above object, four main grooves extending in the tire circumferential direction are arranged on the tread surface, and three land portions are formed between the main grooves. A heavy load in which at least one of the land portions of the book is formed as a rib, and a first sipe extending in the tire width direction and communicating with the main groove at both ends is arranged at a predetermined pitch P1 in the tire circumferential direction. In the heavy duty pneumatic tire, the ratio P1 / W between the pitch P1 of the first sipe and the width W of the rib on which the first sipe is arranged is in the range of 0.80 to 0.95, A second sipe that intersects with one sipe extends in the tire circumferential direction, and the first sipe has a width of 0.5 to 1.0 mm and is disposed in the rib width direction with a shallow depth and a depth. Is formed of a deep portion, and the shallow portion is partially present in the rib width direction, Said There portion in ground contact shape of the tread surface obtained under the conditions of air pressure corresponding to the load and said maximum load capacity corresponding to the maximum load capacity described in JATMA by occupying 40 to 80% of the first sipe second One sipe is configured to be in an open state on the tread surface.
上述した本発明によれば、リブに設けた第1サイプのピッチP1とその第1サイプを配置したリブの幅Wとの比P1/Wを上記した範囲に規定し、かつ各第1サイプと交差する第2サイプをタイヤ周方向に延設し、更に接地時に第1サイプが閉じずに開く構造にすることにより、タイヤ回転中のリブの滑りを抑制することができるため、リブの耐摩耗性を向上してタイヤ寿命を長くすることができる一方、リブの耐偏摩耗性及び耐ティア性も低下することがない。 According to the present invention described above, the ratio P1 / W between the pitch P1 of the first sipe provided on the rib and the width W of the rib on which the first sipe is arranged is defined in the above range, and each first sipe By extending the intersecting second sipe in the tire circumferential direction and further opening the first sipe without closing when it contacts the ground, slippage of the rib during tire rotation can be suppressed. The tire life can be prolonged by improving the property, while the uneven wear resistance and tear resistance of the ribs are not lowered.
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1,2は、トラックやバスなどに使用される本発明の重荷重用空気入りタイヤの一実施形態を示し、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部、100はタイヤ赤道面である。 1 and 2 show an embodiment of a heavy-duty pneumatic tire of the present invention used for trucks, buses, etc., 1 for a tread portion, 2 for a sidewall portion, 3 for a bead portion, and 100 for a tire equatorial plane. It is.
左右のビード部3間にカーカス層4が延設され、その両端部4aがビード部3に埋設したビードコア5の周りに、ビードフィラー6を挟み込みようにしてタイヤ軸方向内側から外側に折り返されている。トレッド部1のカーカス層4の外周側には、スチールコードをタイヤ周方向TCに対して傾斜配列した複数のベルト層7が設けられている。複数のベルト層7は、カーカス層4に隣接して配置した第1ベルト層7Aと、この第1ベルト層7Aの外周側に配置した第2ベルト層7Bと、この第2ベルト層7Bの外周側に配置した第3ベルト層7Cと、この第3ベルト層7Cの外周側に配置した第4ベルト層7Dとから構成されている。第2ベルト層7Bのスチールコードと第3ベルト層7Cのスチールコードは、タイヤ周方向TCに対する傾斜方向を逆向きにして交差している。複数のベルト層7はタイヤ赤道面100に対して左右対称的に配置されている。
A carcass layer 4 is extended between the left and right bead portions 3, and both end portions 4 a are folded back from the inner side in the tire axial direction so as to sandwich the
図2に示すように、トレッド部1のトレッド面11には、タイヤ周方向TCに直線状に延在する4本の主溝12が設けられている。4本の主溝12は、タイヤ赤道面100の両側に配置した2本の主溝12A,12Bと、この主溝12A,12Bのタイヤ幅方向両外側に配置した主溝12C,12Dとから構成され、各隣接する主溝12間のタイヤ幅方向の間隔は略等間隔になっている。最外側に位置する主溝12C,13D間のトレッド面11のセンター領域11Cには、各隣接する主溝12間にリブ13が形成されている。最外側の主溝12C,12Dのタイヤ幅方向外側がトレッド面11のショルダー領域11Sになっており、このショルダー領域11Sにもリブ14が形成されている。
As shown in FIG. 2, the
主溝12間に形成された3本のリブ13のトレッド表面31には、それぞれタイヤ幅方向に延在しかつ両端が主溝12に連通する第1サイプ15がタイヤ周方向TCに所定のピッチP1で配置されている。また、第1サイプ15のピッチP1と第1サイプ15を配置したリブ13の幅Wとの比P1/Wが0.80〜0.95の範囲になっている。
On the
リブ13のトレッド表面31のタイヤ幅方向中央領域32(図3参照)には、第1サイプ15と交差するようにして、タイヤ周方向TCに沿ってジグザグ状に延在する環状の1本の第2サイプ16が設けられている。第2サイプ16の部分61は第1サイプ15と重複している。
In the central region 32 (see FIG. 3) in the tire width direction of the
第1サイプ15は、図3に示すように、深さが浅い部分51と深さが深い部分52とから構成され、浅い部分51を部分的に有している。深い部分52がトレッド表面31のタイヤ幅方向中央領域32とタイヤ幅方向両側の端部領域33に位置し、浅い部分51が中央領域32と各端部領域33との間の中間領域34に位置し、浅い部分51を左右対称に配置している。
As shown in FIG. 3, the
このように第1サイプ15が部分的に深さが浅い部分51を有する構成にすることにより、JATMA(2006年のYEAR BOOK)に記載される最大負荷能力に相当する荷重とその最大負荷能力に対応する空気圧の条件下で得られるトレッド面11の接地形状において、第1サイプ15がトレッド面11上で閉じずに開いた状態を維持できるようにしている。なお、ここで言う第1サイプ15が開いた状態とは、図4に示すように、最大負荷能力に対応する空気圧を加えた無負荷状態のタイヤにおける第1サイプ15(実線)の幅に対して、第1サイプ15の開口15xが1/4以上開いた状態を言う。
In this way, by configuring the
第2サイプ16は、図5に示すように、深さを周期的に変化させながらタイヤ周方向TCに延在しており、各第1サイプ15間の中央部の位置で深さが部分的に浅くなっている。
As shown in FIG. 5, the
各リブ13のトレッド表面31の両端部領域33(リブのタイヤ幅方向両端部)の隣接する各第1サイプ15間には、一端のみが主溝12に連通する第3サイプ17がタイヤ周方向TCに所定のピッチP3で配置されている。
Between each adjacent
ショルダー領域11Sのリブ14のトレッド表面41の主溝12に面する端部領域42には、一端のみが主溝12に連通する第4サイプ18がタイヤ周方向TCに所定のピッチP4で配置されている。第4サイプ18のピッチP4は、第3サイプ17のピッチP3より大きくなっている。
In the
リブ14のトレッド表面41のタイヤ幅方向外側の端部領域43には、タイヤ周方向TCに直線状に延在する1本の細溝19が設けられている。この細溝19よりタイヤ幅方向内側のトレッド表面41の領域44にも細溝9に一端が開口する第4サイプ18がタイヤ周方向TCに所定のピッチP4で配置されている。
An
本発明者は、4本の主溝によりリブを形成したリブパターンの重荷重用空気入りタイヤにおいて、高速連続走行を主体とする長距離運行のトラックやバスの操舵輪(従動輪)に使用した時に主溝間のリブの摩耗が早く進む点について鋭意検討し、実験を繰り返し行った結果、以下のことを知見した。 When the present inventor used a heavy duty pneumatic tire having a rib pattern formed by four main grooves as a steered wheel (driven wheel) for a long-distance truck or bus mainly for high-speed continuous running. As a result of intensive studies on the point where the wear of the ribs between the main grooves progresses quickly and repeated experiments, the following was found.
即ち、主溝間のリブにタイヤ幅方向に延設した第1サイプのピッチとその第1サイプを設けたリブの幅との関係を特定することにより、更に各第1サイプに交差する第2サイプをタイヤ周方向に延設し、タイヤが接地した際にトレッド面の接地部分において、第1サイプが閉じずに開いた状態を維持することにより、主溝間のリブの摩耗の進行が遅くなることがわかった。これは、おそらく、第1サイプを設けたリブの部分における滑りが抑制され、リブ剛性がタイヤ周上で従来より均一的になるからであると推測される。 That is, by specifying the relationship between the pitch of the first sipe extending in the tire width direction on the rib between the main grooves and the width of the rib provided with the first sipe, the second sipe further intersecting each first sipe. By extending the sipe in the tire circumferential direction and keeping the first sipe open without closing at the ground contact portion of the tread surface when the tire is grounded, the progress of wear of the ribs between the main grooves is slow. I found out that This is presumably because slippage at the rib portion provided with the first sipe is suppressed, and the rigidity of the rib becomes more uniform on the tire circumference than before.
そこで、本発明では、4本の主溝2によりリブパターンを設けた重荷重用空気入りタイヤにおいて、第1サイプ15のピッチP1とその第1サイプ15を配置したリブ13の幅Wとの比P1/Wを上記した範囲に規定する一方、リブ13に各第1サイプ15と交差する第2サイプ16をタイヤ周方向TCに延設し、更にJATMAに記載される最大負荷能力に相当する荷重と該最大負荷能力に対応する空気圧の条件下で得られるトレッド面の接地形状において第1サイプ15がトレッド面11上で開いた状態になるように構成したのである。これによりリブ13の耐摩耗性が向上し、タイヤ寿命を長くすることができると共に、リブ13の耐偏摩耗性及び耐ティア性の低下を招くことがない。
Therefore, in the present invention, in a heavy duty pneumatic tire provided with rib patterns by the four main grooves 2, the ratio P1 between the pitch P1 of the
比P1/Wが0.80より小さいと、主溝12に面するリブ13の端部が千切れ易くなり、耐ティア性が低下する。逆に比P1/Wが0.95を超えると、リブ13に偏摩耗が発生し易くなり、耐偏摩耗性が低下する。接地時に第1サイプ15がトレッド面11上で閉じた状態になると、リブ13の耐摩耗性を向上してタイヤ寿命を長くする効果を得ることができなくなる。第1サイプ15と交差する第2サイプ16をタイヤ周方向TCに延設しない場合も、同様である。
When the ratio P1 / W is smaller than 0.80, the end portion of the
本発明において、第1サイプ15の浅い部分51と深い部分52は、上述したように左右対称に配置するのが、リブ13の剛性バランスの点から好ましいが、左右非対称に配置することも可能である。浅い部分51が占める割合としては、リブ幅方向において第1サイプ15の40〜80%を占めるようにする。浅い部分51が占める割合が40%より小さくなると、接地時に第1サイプ15の開口が閉じ易くなり、逆に80%を超えると、接地時のリブの圧縮緩和能力が低下し、偏摩耗抑制効果が低下する。なお、浅い部分51が占める割合は、トレッド表面31上においてリブ幅方向に占める割合である。
In the present invention, the
浅い部分51の深さD1としては、第1サイプ15の幅SWとの関係で、幅SWと深さD1の比SW/D1を0.25〜1.00の範囲にするのがよい。比SW/D1が0.25より小さいと、浅い部分51の深さD1が浅くなり過ぎて、接地時のリブの圧縮緩和能力が低下し、偏摩耗抑制効果が低下する。逆に比SW/D1が1.00を超えると、接地時に第1サイプ15が閉じ易くなるので、好ましくない。
As the depth D1 of the
タイヤ径方向最外側に位置する第4ベルト層7Dの幅Wbとタイヤ総幅Wtとの比Wb/Wtとしては、0.4〜0.6の範囲にするのがよい。比Wb/Wtを0.4以上にすることにより、リブ15の耐偏摩耗性を改善しながら、耐摩耗性を向上することができる。比Wb/Wtが0.6を超えると、耐偏摩耗性が悪化する。
The ratio Wb / Wt between the width Wb of the
第3サイプ17は、第1サイプ15との関係で、第3サイプ17のピッチP3と第1サイプ15のピッチP1との比P3/P1が0.1〜0.5の範囲となるように配置するのが、リブ13の耐偏摩耗性の点からよい。
The
ショルダー領域1Sのリブ14に配置する第4サイプ18は、図示するように、ピッチP4が第3サイプ17のピッチP3より大きなるようにするのが、リブ14のサイプ間の耐ティア性を高める上でよい。
As shown in the figure, the
第1サイプ15には、上記した実施形態では、ジグザグ状に延在する環状の第2サイプ14を交差させたが、それに代えて、図6に示すように、タイヤ周方向TCに短い長さで延在する第2サイプ20を各第1サイプ15と交差するように設けてもよい。
In the above-described embodiment, the
上記した主溝12の深さとしては、10〜20mmの範囲にすることができ、タイヤサイズにより適宜選択することができる。第1サイプ15、第2サイプ16の深さとしては、深い部分で5〜20mmの範囲にすることができる。好ましくは、深い部分で主溝12の深さの0.5〜1.0倍にするのがよい。
The depth of the
なお、本発明でいうサイプ15〜18とは、幅が0.5〜1.0mmの切り込みを言う。 In addition, the sipe 15-18 said by this invention says the notch | incision whose width is 0.5-1.0 mm.
上記実施形態では、4本の主溝12間に形成した陸部がそれぞれリブ13の例を示したが、4本の主溝12間の3本の陸部の内の少なくとも1つをリブに形成した重荷重用空気入りタイヤにも本発明は好適に用いることができる。
In the above embodiment, the land portions formed between the four
タイヤサイズを11R22.5で共通にし、第1サイプのピッチP1とリブ幅Wの比P1/Wと接地時の第1サイプの状態を表1のようにした図1,2に示す構成(但し、第3,4,5サイプなし)を有する本発明タイヤ1,2(本実施例1,2)と比較タイヤ1〜3(比較タイヤ1〜3)、及び本発明タイヤ2において第2サイプがない比較タイヤ4(比較例4)、タイヤ周方向に延びる第2サイプのみをタイヤ周方向に所定のピッチで配置した図7に示す構成を有する従来タイヤ1と、深さを一定(深い部分のみ)にした第1サイプのみを配置した図8に示す構成を有する従来タイヤ2をそれぞれ試験タイヤとして作製した。
The configuration shown in FIGS. 1 and 2 in which the tire size is the same for 11R22.5, the ratio P1 / W of the pitch P1 of the first sipe and the rib width W, and the state of the first sipe at the time of grounding are as shown in Table 1.
各試験タイヤ共、第4ベルト層の幅Wbとタイヤ総幅Wtとの比Wb/Wtは0.5、サイプの深さは10mm、幅は0.8mmである。なお、サイプの深さは、浅い部分と深い部分を有するサイプの場合は深い部分の深さである。また、第1サイプの浅い部分が占める割合と、第1サイプの浅い部分の深さD1と第1サイプの幅SWとの比SW/D1は、表1に示す通りである。 Each test tires both, the ratio Wb / Wt of the width Wb and the total tire width Wt of the fourth belt layer 0.5, the depth of the sipe is 10 mm, a width of 0.8 m m. Note that the sipe depth is the depth of a deep portion in the case of a sipe having a shallow portion and a deep portion. The ratio SW / D1 between the ratio of the shallow part of the first sipe and the depth D1 of the shallow part of the first sipe and the width SW of the first sipe is as shown in Table 1.
これら各試験タイヤをリムサイズ14RPのリムに組み付け、空気圧を700kPaにして積載重量10tのトラック(2−D車)の操舵輪に使用し、車道(高速道路80%、一般道20%)を50000km走行した後、主溝間のリブの摩耗量(耐摩耗性)及び偏摩耗量(耐偏摩耗性)を測定すると共に、リブ端部の千切れ状態(耐ティア性)を目視により観察し、その評価結果を従来タイヤ1を100とする指数値で示した。この値が大きい程、それぞれの性能が優れている。
Each of these test tires is assembled on a rim having a rim size of 14RP, and the air pressure is set to 700 kPa. The tire is used as a steering wheel of a truck (2-D car) having a load weight of 10 t. After that, the wear amount (wear resistance) and uneven wear amount (uneven wear resistance) of the ribs between the main grooves were measured, and the tearing state (tear resistance) of the rib ends was visually observed. The evaluation results are shown as index values with the
表1から、本発明タイヤは、リブの耐偏摩耗性及び耐ティア性の低下を招くことなく、耐摩耗性を向上する、即ちタイヤ寿命を延ばすことができることがわかる。 From Table 1, it can be seen that the tire of the present invention can improve the wear resistance, that is, extend the life of the tire without causing a decrease in the uneven wear resistance and tear resistance of the ribs.
タイヤサイズを実施例1と同じにし、接地時の第1サイプの状態を開状態にし、第1サイプのピッチP1とリブ幅Wの比P1/Wと第4ベルト層の幅Wbとタイヤ総幅Wtとの比Wb/Wtを表1のようにした、第3,4サイプない他は図1,2に示す構成を有する本発明タイヤ3〜5(実施例3〜5)と、第4サイプがない他は図1,2に示す構成を有する本発明タイヤ6(実施例6)と、第4,5サイプがある図1,2に示す構成を有する本発明タイヤ7(実施例7)をそれぞれ試験タイヤとして作製した。 The tire size is the same as in Example 1, the first sipe state at the time of contact is opened, the ratio P1 / W of the pitch P1 of the first sipe and the rib width W, the width Wb of the fourth belt layer, and the total tire width The present invention tires 3 to 5 (Examples 3 to 5) having the structure shown in FIGS. 1 and 2 except that the ratio Wb / Wt to Wt is as shown in Table 1, except for the third and fourth sipes, and the fourth sipes. The tire 6 (Example 6) of the present invention having the configuration shown in FIGS. 1 and 2 and the tire 7 (Example 7) of the present invention having the configuration shown in FIGS. Each was produced as a test tire.
本発明タイヤ6,7において、第3サイプのピッチP3と第1サイプのピッチP1との比P3/P1は0.2である。また、本発明タイヤ7において、第4サイプのピッチP4を第3サイプのピッチP3より大きく、比P4/P3は1.3である。
In the
各試験タイヤ共、サイプの深さは10mm、幅は0.8mmである。なお、サイプの深さは浅い部分と深い部分を有するサイプの場合は深い部分の深さである。また、第1サイプの浅い部分が占める割合と、第1サイプの浅い部分の深さD1と第1サイプの幅SWとの比SW/D1は、表1に示す通りである。 Each test tire has a sipe depth of 10 mm and a width of 0.8 mm. Note that the depth of the sipe is the depth of a deep portion in the case of a sipe having a shallow portion and a deep portion. The ratio SW / D1 between the ratio of the shallow part of the first sipe and the depth D1 of the shallow part of the first sipe and the width SW of the first sipe is as shown in Table 1.
これら各試験タイヤを実施例1と同様にして、耐摩耗性、耐偏摩耗性及び耐ティア性の評価試験を実施したところ、表2に示す結果を得た。 When each of these test tires was subjected to an evaluation test for wear resistance, uneven wear resistance and tear resistance in the same manner as in Example 1, the results shown in Table 2 were obtained.
表2から、比Wb/Wtを0.4〜0.6にした実施例4,5は、リブの耐偏摩耗性を改善しながら、耐摩耗性を向上できることがわかる。 From Table 2, it can be seen that Examples 4 and 5 having the ratio Wb / Wt of 0.4 to 0.6 can improve the wear resistance while improving the uneven wear resistance of the ribs.
また、第3サイプのピッチP3と第1サイプのピッチP1との比P3/P1を0.1〜0.5の範囲にする実施例6,7は、リブの耐偏摩耗性を一層改善できることがわかる。 Further, Examples 6 and 7 in which the ratio P3 / P1 of the pitch P3 of the third sipe and the pitch P1 of the first sipe is in the range of 0.1 to 0.5 can further improve the uneven wear resistance of the ribs. I understand.
また、ショルダー領域のリブの端部に一端のみが主溝に連通する第4サイプを第3サイプのピッチより大きいピッチで配置した実施例7は、更にリブの耐ティア性を改善できることがわかる。 In addition, it can be seen that the tear resistance of the rib can be further improved in Example 7 in which the fourth sipe whose only one end communicates with the main groove at the end of the rib in the shoulder region is arranged at a pitch larger than the pitch of the third sipe.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
7 ベルト層
7D 第4ベルト層
11 トレッド面
11S ショルダー領域
12 主溝
13,14 リブ
15 第1サイプ
16 第2サイプ
17 第3サイプ
18 第4サイプ
20 第2サイプ
51 浅い部分
TC タイヤ周方向
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1サイプのピッチP1と該第1サイプを配置したリブの幅Wとの比P1/Wを0.80〜0.95の範囲にする一方、該リブに各第1サイプと交差する第2サイプをタイヤ周方向に延設し、更に前記第1サイプが0.5〜1.0mmの幅を有すると共にリブ幅方向に配置される深さが浅い部分と深さが深い部分とから構成され、前記浅い部分がリブ幅方向に部分的に存在して前記浅い部分が第1サイプの40〜80%を占めることでJATMAに記載される最大負荷能力に相当する荷重と該最大負荷能力に対応する空気圧の条件下で得られるトレッド面の接地形状において前記第1サイプをトレッド面上で開いた状態になるように構成した重荷重用空気入りタイヤ。 Four main grooves extending in the tire circumferential direction are arranged on the tread surface, three land portions are formed between the main grooves, and at least one of the three land portions is formed as a rib. In the heavy load pneumatic tire, the first sipes extending in the tire width direction on the rib and having both ends communicating with the main groove are arranged at a predetermined pitch P1 in the tire circumferential direction.
The ratio P1 / W between the pitch P1 of the first sipe and the width W of the rib on which the first sipe is arranged is in the range of 0.80 to 0.95, while the rib intersects each first sipe. Two sipes are extended in the tire circumferential direction, and the first sipe has a width of 0.5 to 1.0 mm and is composed of a shallow part and a deep part arranged in the rib width direction. The shallow portion partially exists in the rib width direction, and the shallow portion occupies 40 to 80% of the first sipe, so that the load corresponding to the maximum load capability described in JATMA and the maximum load capability can be obtained. A heavy-duty pneumatic tire configured so that the first sipe is in an open state on the tread surface in a ground contact shape of the tread surface obtained under a corresponding air pressure condition.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142397A JP5109481B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Heavy duty pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007142397A JP5109481B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Heavy duty pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008296643A JP2008296643A (en) | 2008-12-11 |
JP5109481B2 true JP5109481B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40170582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007142397A Active JP5109481B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Heavy duty pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109481B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391262B2 (en) * | 2011-12-29 | 2014-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP5846227B2 (en) * | 2014-02-06 | 2016-01-20 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6517601B2 (en) * | 2015-06-19 | 2019-05-22 | Toyo Tire株式会社 | Pneumatic tire |
CN106626986B (en) * | 2016-12-26 | 2018-05-22 | 正新橡胶(中国)有限公司 | A kind of pneumatic tire |
JP6369602B1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-08-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP6369603B1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-08-08 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
WO2018225371A1 (en) * | 2017-06-06 | 2018-12-13 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0885308A (en) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire |
JPH09188110A (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-22 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire for heavy load |
JP3136101B2 (en) * | 1996-09-19 | 2001-02-19 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP4713785B2 (en) * | 2001-08-23 | 2011-06-29 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007142397A patent/JP5109481B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008296643A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6186147B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3723764B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5727965B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5238050B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5333510B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5144721B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
JP5454602B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6412461B2 (en) | Run flat tire | |
JP6153763B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3482033B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5888368B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5109481B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
CN108215667B (en) | Pneumatic tire | |
JP5548793B1 (en) | Pneumatic radial tire for passenger cars | |
JP6729809B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5109823B2 (en) | Pneumatic tire | |
CN108284711B (en) | Pneumatic tire | |
JP3808778B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP2007076594A (en) | Pneumatic tire | |
JP4687342B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6013759B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6484058B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP7287178B2 (en) | pneumatic tire | |
JP2013199154A (en) | Pneumatic tire | |
JP2013166397A (en) | Pneumatic radial tire for heavy load |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5109481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |