JP5109434B2 - 電力供給システム、管理装置及びプログラム - Google Patents
電力供給システム、管理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109434B2 JP5109434B2 JP2007080734A JP2007080734A JP5109434B2 JP 5109434 B2 JP5109434 B2 JP 5109434B2 JP 2007080734 A JP2007080734 A JP 2007080734A JP 2007080734 A JP2007080734 A JP 2007080734A JP 5109434 B2 JP5109434 B2 JP 5109434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- amount
- power supply
- processing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
Description
本発明は、ネットワークシステムにおける機器に対して処理に応じた電力量の供給を行うことを目的とする。
請求項2によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
請求項3によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
請求項4によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
請求項5によれば、請求項3又は4に係る本発明の効果に加えて、定格電力に制限されない電力供給が可能になる。
請求項6によれば、請求項3又は4に係る本発明の効果に加えて、状況に応じて対応することが可能になる。
請求項7によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
請求項8によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
請求項9によれば、本発明を適用しない場合と比べて、電力供給能力に応じた電力供給が可能になる。
図1は、本実施の形態に係る電源供給システムの概略構成図である。
図1に示すように、ホスト装置(情報処理装置、コンピュータ装置)1には、所定のケーブルを介してクライアント装置(上位クライアント装置)2a,2b,2cが接続されている。また、クライアント装置2cには、所定のケーブルを介してクライアント装置(下位クライアント装置、機器)3a,3b,3cが接続されている。このように、本実施の形態では、ツリー構成型のネットワークシステムを採用している。なお、このネットワークシステムは、例えばオフィスに設置することができる。
また、所定のケーブルの一例として、データ通信線Cd及び電力供給線Cpが一対となって構成されたものを示しているが、データ通信線(通信線)に電力を重畳させる構成であっても本発明の効果は変わらない。
また、電力線APは、ケーブルCAの電力供給線Cpの最大電力供給量よりも多くの電力供給を行うことが可能である。
図2は、第1の実施の形態に係るホスト装置(第1の装置、管理装置)11及びクライアント装置(第2の装置、端末装置、処理装置)21a,21b,21cの構成を説明するためのブロック図である。
図2に示すように、ホスト装置11とクライアント装置21a,21b,21cの各々とは、データ通信線Cdで互いに接続されると共に電力線APで互いに接続されている。すなわち、ホスト装置11とクライアント装置21a,21b,21cとの間の通信を行うデータ通信線Cdと大電力の供給が可能な電力線APとを1対のケーブルで構成している。なお、データ通信線Cdとして、図6に示すケーブルCAのデータ通信線Cdを用いることも考えられる。
また、ホスト装置11は、エネルギーアシスト部(給電手段、内部電源、内蔵電源、エネルギーアシスト装置)115とEA制御部116とを備えている。このエネルギーアシスト部115は、複数のセルで構成された蓄電池装置であり、スイッチSW11,SW12,SW13がオンになるとクライアント装置21a,21b,21cに給電するものである。
スイッチSW12,SW13についても同様である。すなわち、電源制御部113は、スイッチSW12のオンオフ切り替えにより、ホスト装置11のエネルギーアシスト部115からクライアント装置21bへの給電を制御し、また、スイッチSW13のオンオフ切り替えにより、ホスト装置11のエネルギーアシスト部115からクライアント装置21cへの給電を制御する。
また、クライアント装置21aの電源制御部211aは、スイッチSW14のオンオフ切り替えを制御し、クライアント装置21cの電源制御部211cは、スイッチSW15のオンオフ切り替えを制御する。
なお、他のクライアント装置21cの電源制御部211cは、上述したクライアント装置21aの電源制御部211aの場合と同様であり、その説明を省略する。
また、電源制御部211bは、ホスト装置11から給電された電力を、必要に応じてトリガ監視部212bとクライアント制御部213bに電力を送る。
図3A〜図3Cに示すフローチャートでは、ホスト装置11の情報伝達部114が開始信号を検出すると(ステップ101)、情報検出部111がクライアント装置21a,21b,21cのいずれに処理を行わせるかを判断する。すなわち、情報検出部111は、処理するクライアント装置を選択する(ステップ102)。例えば、カラー印刷処理要求が来たら、クライアント装置21a,21b,21cのうちカラー印刷可能な画像形成装置を選択する。また、例えば、大量の白黒印刷要求を受信したら、高速の画像形成装置を選択する。このようにジョブのカラー・白黒モードや印刷量等によって選択されるクライアント装置が変わる。
ここでは、クライアント装置21aを選択したとする。
図4A及び図4Bに示すフローチャートでは、ホスト装置11の情報伝達部114が開始信号を検出すると(ステップ201)、情報検出部111は、処理するクライアント装置を選択する(ステップ202)。ここでは、クライアント装置21bを選択したとする。
また、情報伝達部114が、クライアント装置21bからの処理不実行の通知を受信したときにも(ステップ220)、スイッチSW12がオフになり(ステップ221)、一連の処理が終了する。
ここにいう電源変換効率とは、入出力される電力が変換される効率を値で表したものをいい、言い換えると、入力電力と出力電力との比率である。電源変換効率は、1以下であり、値が大きいほど効率が良く、内部の損失が少ない。
図6は、第2の実施の形態に係るホスト装置12、クライアント装置22a,22b,22c及びエネルギーアシスト装置32の構成を説明するためのブロック図である。
図6に示すように、ホスト装置12は、情報検出部(PoE情報検出部)121と情報蓄積部122と電源制御部(PoE電源制御部)123と情報伝達部124とスイッチSW21,SW22,SW23とを備えている。
また、情報検出部121は、情報検出部121により検出された情報やクライアント装置22a,22b,22cから取得した情報等を基にしてクライアント装置22a,22b,22cへの給電の有無や給電量を判断する。
スイッチSW22,SW23についても同様である。すなわち、電源制御部123は、スイッチSW22のオンオフ切り替えにより、クライアント装置22bへの給電を制御し、また、スイッチSW23のオンオフ切り替えにより、クライアント装置22cへの給電を制御する。
このように、電源制御部123は、必要に応じて、ホスト装置12のスイッチSW21〜SW23及びエネルギーアシスト装置32のスイッチSW24〜SW26についてのオンオフ切り替えの制御を行う。
EA制御部321は、スイッチSW24〜SW26のオンオフ切り替えの制御を行う。言い換えると、EA制御部321は、ホスト装置12からの指示により、スイッチSW24〜SW26を切り替える。すなわち、EA制御部321によりスイッチSW24がオンにされると、クライアント装置22aは、電力線APを通じて給電される。また、EA制御部321によりスイッチSW24がオフにされると、クライアント装置22aへの給電が遮断される。
スイッチSW25,SW26についても同様である。すなわち、EA制御部321は、スイッチSW25のオンオフ切り替えにより、クライアント装置22bへの給電を制御し、また、スイッチSW26のオンオフ切り替えにより、クライアント装置22cへの給電を制御する。
なお、他のクライアント装置22b,22cへの給電形態の選択も、上述したクライアント装置22aの場合と同様であり、その説明を省略する。付言すると、クライアント装置22a,22b,22cの各給電形態を共通させることも考えられ、また、各給電形態がそれぞれ異なるようにすることも考えられる。
また、クライアント装置22aの電源制御部221aは、スイッチSW27のオンオフ切り替えを制御し、クライアント装置22cの電源制御部221cは、スイッチSW28のオンオフ切り替えを制御する。
なお、他のクライアント装置22cの電源制御部221cは、上述したクライアント装置22aの電源制御部221aの場合と同様であり、その説明を省略する。
また、電源制御部221bは、ホスト装置12及び/又はエネルギーアシスト装置32から給電された電力を、必要に応じてトリガ監視部222bとクライアント制御部223bに電力を送る。
また、クライアント制御部223a,223b,223cは、クライアント装置22a,22b,22cの各部(各装置)を制御するためのものである。
図7A〜図7Cに示すフローチャートでは、ホスト装置11の情報伝達部124が開始信号を検出すると(ステップ301)、情報検出部121がクライアント装置22a,22b,22cのいずれに処理を行わせるかを判断する。すなわち、情報検出部121は、処理するクライアント装置を選択する(ステップ302)。ここでは、クライアント装置22aを選択したとする。
図8は、第3の実施の形態に係る装置41,42,43,44の構成を説明するためのブロック図である。
図8に示すように、装置41,42,43,44同士は、データ通信線Cdで互いに接続されると共に電力線APで互いに接続されている。すなわち、装置41,42,43,44は、データ通信線Cd及び電力線APに対して並列に接続されている。更に説明すると、データ通信線Cdは、装置41,42,43,44以外の装置とも接続されている。
トリガ監視部412,422,432,442は、電力線APと常に接続されており、この電力線APからの電力により作動するものであり、給電されると、データ通信線Cdを通じた他の装置41〜44との間での通信の確立及び各種データの授受を行う。
エネルギーアシスト部415,435は、スイッチSW31,SW33がオンに切り替えられることにより、他の装置42,44に電力線APを介して給電する。
そして、装置41が所定の切り替え条件の供給元条件を満たさないときには、変更先条件を満たす他の装置42,43,44がホスト装置となる。
このような場合には、並列処理依頼を受けた装置同士に蓄電装置があるときには、指示された処理を行う装置に追加にて電力の転送を行うことも考えられる。これにより、商用電源容量以上の電力を使用して処理を行うことが可能になる。
また、ネットワークに接続された装置の入力エネルギーが断たれたときには、ネットワーク内の蓄電装置から必要機器に対して給電する。
Claims (9)
- 第1の装置と、
通信線によって前記第1の装置と接続され、当該第1の装置からの指示により処理を行う第2の装置と、
前記第1の装置からの指示による処理を前記第2の装置が行うのに必要な電力量を当該第1の装置に要求する要求手段と、
を含み、
前記第1の装置は、前記第2の装置に指示される内容及び/又は前記要求手段により要求される電力量と前記第1の装置が供給可能な電力量を基に、当該電力量を当該第2の装置へ供給するか否かを決定し、
前記第1の装置は、前記要求手段により要求される電力量が当該第1の装置が供給可能な電力量を超える場合には前記第2の装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする電力供給システム。 - 第1の装置と、
通信線によって前記第1の装置と接続され、当該第1の装置からの指示により処理を行う第2の装置と、
前記第1の装置からの指示による処理を前記第2の装置が行うのに必要な電力量を当該第1の装置に要求する要求手段と、
を含み、
前記第1の装置は、前記第2の装置に指示される内容及び/又は前記要求手段により要求される電力量と前記第1の装置が供給可能な電力量を基に、当該第2の装置へ供給する電力量を決定し、
前記第1の装置は、前記要求手段により要求される電力量が当該第1の装置が供給可能な電力量を超える場合には前記第2の装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする電力供給システム。 - 外部からの指示により処理を行う処理装置と、
前記処理装置への電力供給について決定する決定手段と、
前記処理装置が外部から指示される処理を行うのに必要な電力量を前記決定手段に要求する要求手段と、
電力線によって前記処理装置と接続され、前記決定手段の決定に従って当該処理装置に給電する給電手段と、
を含み、
前記決定手段は、前記処理装置に指示される処理及び/又は前記要求手段により要求される電力量と前記給電手段が供給可能な電力量を基に、当該要求される電力量を当該処理装置へ供給するか否かを決定し、
前記決定手段は、前記要求手段により要求される電力量が前記給電手段が供給可能な電力量を超える場合には前記処理装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする電力供給システム。 - 外部からの指示により処理を行う処理装置と、
前記処理装置への電力供給について決定する決定手段と、
前記処理装置が外部から指示される処理を行うのに必要な電力量を前記決定手段に要求する要求手段と、
電力線によって前記処理装置と接続され、前記決定手段の決定に従って当該処理装置に給電する給電手段と、
を含み、
前記決定手段は、前記処理装置に指示される処理及び/又は前記要求手段により要求される電力量と前記給電手段が供給可能な電力量を基に、当該処理装置へ供給する電力量を決定し、
前記決定手段は、前記要求手段により要求される電力量が前記給電手段が供給可能な電力量を超える場合には前記処理装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする電力供給システム。 - 前記給電手段は、電力を蓄積する蓄電装置であることを特徴とする請求項3又は4に記載の電力供給システム。
- 前記処理装置は、外部から指示された処理に必要な電力量が供給されないときには、当該処理の開始を中止することを特徴とする請求項3又は4に記載の電力供給システム。
- 通信線によって処理装置と接続され、当該処理装置に対して処理の指示を行う指示手段と、
前記指示手段により指示された処理を行う前記処理装置から処理に必要な電力量が要求されると当該処理装置への給電について決定する決定手段と、
を含み、
前記決定手段は、前記処理装置に指示される内容及び/又は当該処理装置により要求される電力量を基に、当該電力量を当該処理装置へ供給するか否かを決定し、
前記指示手段は、前記処理装置から要求される電力量が供給可能な電力量を超える場合には当該処理装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする管理装置。 - 通信線によって処理装置と接続され、当該処理装置に対して処理の指示を行う指示手段と、
前記指示手段により指示された処理を行う前記処理装置から処理に必要な電力量が要求されると当該処理装置への給電について決定する決定手段と、
を含み、
前記決定手段は、前記処理装置に指示される内容及び/又は当該処理装置により要求される電力量を基に、当該処理装置へ供給する電力量を決定し、
前記指示手段は、前記処理装置から要求される電力量が供給可能な電力量を超える場合には当該処理装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とする管理装置。 - 通信線で接続される端末装置を管理する管理装置が備えるコンピュータ装置に、
前記端末装置に対して処理を指示する指示機能と、
前記指示機能により指示された処理に必要な電力量が前記端末装置から要求されると当該端末装置への給電の有無及び/又は給電量について決定する決定機能と、
を実現させ、
前記指示機能は、前記端末装置から要求される電力量が供給可能な電力量を超える場合には当該端末装置が備える内部電源の使用を指示することを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080734A JP5109434B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 電力供給システム、管理装置及びプログラム |
US11/907,386 US7984309B2 (en) | 2007-03-27 | 2007-10-11 | Power supply system and management system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080734A JP5109434B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 電力供給システム、管理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008245391A JP2008245391A (ja) | 2008-10-09 |
JP5109434B2 true JP5109434B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=39796360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007080734A Expired - Fee Related JP5109434B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 電力供給システム、管理装置及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7984309B2 (ja) |
JP (1) | JP5109434B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009048405A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Funai Electric Co Ltd | 通信装置 |
JP5235490B2 (ja) * | 2008-05-13 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 通信システム及び通信装置 |
EP2403102B1 (en) * | 2009-02-25 | 2017-03-29 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for increasing the number of powered devices supported by power over ethernet system |
DE102009028311A1 (de) | 2009-08-06 | 2011-02-10 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung für ein Energiemanagement |
US9396463B2 (en) | 2010-12-14 | 2016-07-19 | Diebold Self-Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated | Automated banking system controlled responsive to data bearing records |
JP5672251B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | 車両用電源供給制御装置 |
JP6014566B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2016-10-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電力供給システム |
CN106444454B (zh) * | 2016-11-02 | 2018-12-11 | 珠海格力电器股份有限公司 | 用电系统的能源控制方法及控制装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100193737B1 (ko) * | 1996-07-19 | 1999-06-15 | 윤종용 | 디스플레이 장치 및 그의 전원공급제어방법 |
JP2001075682A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-03-23 | Canon Inc | 電子機器及びその制御方法及び記憶媒体 |
JP2002142385A (ja) | 2000-10-30 | 2002-05-17 | Canon Inc | サーバ装置、ネットワーク機器、ネットワークシステム並びにそれらの制御方法 |
KR100671755B1 (ko) * | 2001-04-25 | 2007-01-22 | 엘지전자 주식회사 | 범용직렬버스를 이용한 전원 제어방법 |
AU2003236882A1 (en) * | 2003-05-15 | 2004-12-03 | 3Com Corporation | System and method for the management of power supplied over data lines |
WO2005024613A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Fujitsu Limited | ホスト装置、デバイス、及び通信システムの制御方法 |
JP3933622B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2007-06-20 | 株式会社ナナオ | 電力供給システム |
US7203849B2 (en) * | 2003-12-12 | 2007-04-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for distributing power to networked devices |
US7509505B2 (en) * | 2005-01-04 | 2009-03-24 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for managing power delivery for power over Ethernet systems |
US7340620B2 (en) * | 2005-05-10 | 2008-03-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Rapid load reduction for power-over-LAN system using lower and higher priority states for ports |
US7647516B2 (en) * | 2005-09-22 | 2010-01-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Power consumption management among compute nodes |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007080734A patent/JP5109434B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-11 US US11/907,386 patent/US7984309B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7984309B2 (en) | 2011-07-19 |
US20080244288A1 (en) | 2008-10-02 |
JP2008245391A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5109434B2 (ja) | 電力供給システム、管理装置及びプログラム | |
JP6388364B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP4967592B2 (ja) | 管理システム、端末装置、情報処理装置およびプログラム | |
US20120200157A1 (en) | Electronic apparatus, system and method of controlling electric power supply, and recording medium storing electric power supply control program | |
US8730506B2 (en) | Image forming apparatus that can request ending time for processing print data by an external apparatus from the external apparatus and control method thereof | |
US10725530B2 (en) | Information processing apparatus that sets a communication rate based on whether an energy efficient ethernet function is enabled, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6057593B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
CN102693106B (zh) | 图像处理系统和图像处理控制装置 | |
JP5936385B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法とプログラム | |
US8830505B2 (en) | Apparatus that transmits job data to terminal, terminal device, control method, and storage medium | |
US20130246823A1 (en) | Image processing apparatus and method of image processing | |
JP2008258961A (ja) | 通信システム、画像形成装置、中継装置、制御装置およびプログラム | |
US9134785B2 (en) | Information processing apparatus with power saving mode, and control method and communication apparatus therefor | |
JP6132535B2 (ja) | 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5380373B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、および省電力印刷方法 | |
JP2013135403A (ja) | 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20140125129A1 (en) | Electric-power supply device, method for operating the same and computer-readable storage medium | |
JP5061571B2 (ja) | 管理システム、情報処理装置、端末装置及びプログラム | |
US10521163B2 (en) | Image forming apparatus, state controlling method for the apparatus, and image forming system | |
JP2013066141A (ja) | 管理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US9684365B2 (en) | Responding device and responding method | |
JP5246419B2 (ja) | 通信システム、処理装置、処理プログラム | |
JP5574671B2 (ja) | Usbホスト装置、制御方法、及びプログラム | |
JP2013114579A (ja) | サーバ装置、画像処理装置、電源制御方法及びプログラム | |
JP2011245626A (ja) | 画像形成装置及び電源制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |