JP5106707B1 - Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法 - Google Patents

Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5106707B1
JP5106707B1 JP2012519647A JP2012519647A JP5106707B1 JP 5106707 B1 JP5106707 B1 JP 5106707B1 JP 2012519647 A JP2012519647 A JP 2012519647A JP 2012519647 A JP2012519647 A JP 2012519647A JP 5106707 B1 JP5106707 B1 JP 5106707B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
distribution
location information
physical port
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012519647A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105219A1 (ja
Inventor
哲也 重枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5106707B1 publication Critical patent/JP5106707B1/ja
Publication of JPWO2013105219A1 publication Critical patent/JPWO2013105219A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5038Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • H04L61/103Mapping addresses of different types across network layers, e.g. resolution of network layer into physical layer addresses or address resolution protocol [ARP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]

Abstract

本発明にかかるIPアドレス配布システムは、複数のスイッチ装置(5,6)により形成されたネットワークと、スイッチ装置に接続された端末(7〜10)からの要求に応じてIPアドレスを割り当てるIPアドレス配布装置(3,4)と、位置情報を含んだ位置情報パケットをネットワーク内にブロードキャストする複数の位置情報配布装置(1,2)と、を備え、スイッチ装置のうち、1台以上のスイッチ装置の特定の物理ポートにおいて位置情報パケットを遮断することにより、機器の各々に対して単一の位置情報パケットのみを配信し、機器は、IPアドレスの割り当てを要求する場合、位置情報および機器固有情報を含んだIPアドレス要求信号を送信し、IPアドレス配布装置は、IPアドレス要求信号を受信した場合、位置情報および機器固有情報に応じた範囲からIPアドレスを選択して要求元の機器に配布する。
【選択図】図1

Description

本発明は、IPアドレス配布システムおよびIPアドレス配布方法に関するものである。
装置間の通信プロトコルとして使用されることの多いTCP/IPでは、装置を識別する情報としてIPアドレスを使用する。TCP/IPを使用する場合、ネットワーク上の各装置には一意に定まったIPアドレスを割り振る必要がある。
ネットワーク上の各装置のIPアドレスを決定する方法としては、各装置に重複がないようにIPアドレスを付与し、装置内の記録装置にIPアドレスを記録しておき、装置は起動時に記録されたIPアドレスを使用するという方法がある。
また、ネットワーク上の各装置のIPアドレスを決定する方法として、逆アドレス解決プロトコル(RARP:Reverse Address Resolution Protocol)がある。このRARPを適用した場合、各装置は起動時に、RARPメッセージをネットワークにブロードキャスト送信する。ネットワーク上にあるRARPサーバは、RARPメッセージに対応して、ネットワーク経由で送信元装置にIPアドレスを配布する。
また、RARPに代わるIPアドレス配布方法として、BOOTP(Bootstrap Protocol)やDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)がある。いずれの仕組みも、IPアドレスを管理しているサーバが、装置からの要求に応じてIPアドレスを配布することで、IPアドレスを決定している(例えば、非特許文献1参照)。
TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.1 第4版 Douglas E.Comer編(共立出版)
上述したような各種IPアドレス配布方法において、IPアドレスの配布要求を受けたサーバは、要求元の機器に対してIPアドレスを割り当てる。しかしながら、ネットワークの物理的な構成を考慮してIPアドレスを割り当てることはしないので、以下に示すような課題が存在する。
例えば、機器構成が予め設計されたネットワークでTCP/IPを使用する場合を考える。このネットワークにおいては、各ネットワーク機器の配置は決まっているので、ネットワーク運用上、装置の故障により装置交換が必要となった場合、交換後の該当装置のIPアドレスは、機器の配置に応じて、故障した装置に付与されていたものと同じ(または関連する)IPアドレスを付与することが望ましい。機器の配置に応じてIPアドレスが付与されている場合、通信異常が発生した場合に該当機器の特定が容易になるなど、機器を管理する上での利便性が高まる。交換後の装置に対して交換前の装置に付与されていたものと同じまたは関連するIPアドレスを付与するには、装置設置時に所望のIPアドレスを作業者が書き込むことにより対応できるが、装置交換後に設置位置に応じたIPアドレスが自動的に付与されると、運用上の簡便性が向上する。また、人による手作業で設定を行う場合、作業ミスが発生するおそれがあるが、自動化することにより作業ミスも防止できる。従って、装置が設置された場合に、機器の配置に対応したIPアドレスが自動で配布されることが望ましい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置交換などによりIPアドレスが付与されていない装置が新たに設置された場合に、新たに設置された装置に対して設置位置に応じたIPアドレスを付与することが可能なIPアドレス配布システムおよびIPアドレス配布方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるIPアドレス配布システムは、複数のスイッチ装置により形成されたネットワークと、前記スイッチ装置に接続された機器からの要求に応じてIPアドレスを割り当てるIPアドレス配布装置と、位置情報を含んだ位置情報パケットを前記ネットワーク内にブロードキャストする複数の位置情報配布装置と、を備え、前記スイッチ装置のうち、1台以上のスイッチ装置の特定の物理ポートにおいて前記位置情報パケットを遮断することにより、前記機器の各々に対して単一の位置情報パケットのみを配信し、前記機器は、IPアドレスの割り当てを要求する場合、前記位置情報および機器固有情報を含んだIPアドレス要求信号を送信し、前記IPアドレス配布装置は、前記IPアドレス要求信号を受信した場合、当該IPアドレス要求信号に含まれている位置情報および機器固有情報に応じた範囲からIPアドレスを選択して要求元の機器に配布する、ことを特徴とする。
この発明によれば、位置情報配布装置はIPアドレスの割り当てを受ける端末に対して位置情報を配信し、端末は、IPアドレスの配布を要求する際、位置情報と自身の装置種別情報を含んだIPアドレス要求信号を送信し、IPアドレス配布装置は、要求元の端末の種別と位置情報に応じたIPアドレスを割り当てるので、ネットワークの物理配線上における機器の位置に対応させてIPアドレスを配布できる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態1のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。 図2は、位置情報パケットの構成例を示す図である。 図3は、IPアドレス要求信号の構成例を示す図である。 図4は、IPアドレス配布表の構成例を示す図である。 図5は、実施の形態1のIPアドレス配布システムにおいて端末のIPアドレスを決定する手順の一例を示すシーケンス図である。 図6は、実施の形態2のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。 図7は、実施の形態3のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。 図8は、実施の形態3の位置情報パケットの構成例を示す図である。 図9は、実施の形態3のIPアドレス要求信号の構成例を示す図である。 図10は、実施の形態4のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。
以下に、本発明にかかるIPアドレス配布システムおよびIPアドレス配布方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。本実施の形態のIPアドレス配布システムは、位置情報配布装置1および2と、IPアドレス配布装置3および4と、イーサネット(登録商標)スイッチであるスイッチ装置5および6とを含んで構成されている。位置情報配布装置1およびIPアドレス配布装置3はスイッチ装置5に接続され、位置情報配布装置2およびIPアドレス配布装置4はスイッチ装置6に接続されている。スイッチ装置5とスイッチ装置6は、スイッチ装置5の物理ポート11とスイッチ装置6の物理ポート12で接続されている。
また、端末7および8がスイッチ装置5の物理ポートに接続されており、端末9および10がスイッチ装置6の物理ポートに接続されている。なお、端末7〜10はIPアドレス配布装置3または4に対してIPアドレスを割り当てるように要求し、IPアドレスの割り当てを受けるネットワーク機器である。位置情報配布装置1および2は、スイッチ装置5または6に接続されている端末に対して、ネットワーク内のどこに存在しているか(物理的な設置位置)を示す位置情報を配布する。IPアドレス配布装置3および4は、IPアドレス配布表(詳細は後述する)を保持しており、端末からIPアドレスの配布要求を受けた場合には、IPアドレス配布表に従ってIPアドレスを割り当てる。
図2は、実施の形態1のIPアドレス配布システムにおいて、位置情報配布装置1,2が端末に位置情報を通知する際に送信する位置情報パケットの構成例を示す図である。図示したように、位置情報パケットは、送信先アドレス、送信元アドレスおよび位置情報値をそれぞれ格納するためのエリアを有する。
位置情報配布装置1および2は、図2に示した位置情報パケットを所定のタイミングで送信する(例えば周期的に送信する)。このとき、位置情報配布装置1および2は、送信先アドレスとして位置情報配布用のマルチキャストアドレスを設定し、送信元アドレスとして自装置のIPアドレスを設定し、位置情報値として、位置情報パケットを受信した端末のネットワーク内の位置を示す値を設定する。なお、位置情報配布装置1および2は、他の位置情報配布装置が位置情報パケットに設定する値と重複しないように、各位置情報配布装置に固有の値を位置情報値に設定する。
スイッチ装置5および6の動作(物理ポートの設定)について説明する。スイッチ装置5の物理ポート11は、位置情報配布用のマルチキャストアドレスが送信先アドレスに設定されているパケットを遮断する。その他の物理ポートでは、送信先アドレスが位置情報配布用のマルチキャストアドレスのパケットを遮断しない。また、スイッチ装置6の物理ポート12は、位置情報配布用のマルチキャストアドレスが送信先アドレスに設定されているパケットを遮断する。その他の物理ポートでは、送信先アドレスが位置情報配布用のマルチキャストアドレスのパケットを遮断しない。すなわち、スイッチ装置5および6では、他のスイッチ装置と接続されている物理ポートにおいて位置情報配布用のマルチキャストアドレスが送信先アドレスに設定されているパケットを遮断する。
これにより、位置情報配布装置1から送信された位置情報パケットは端末7および8にのみ到達し、位置情報配布装置2から送信された位置情報パケットは端末9および10にのみ到達する。
図3は、実施の形態1のIPアドレス配布システムにおいて、端末7〜10がIPアドレスの配布を要求する際にIPアドレス配布装置3または4へ送信するIPアドレス要求信号の構成例を示す図である。図示したように、IPアドレス要求信号は、送信先アドレス、送信元アドレス、位置情報値および機器固有情報をそれぞれ格納するためのエリアを有する。送信先アドレスおよび送信元アドレスには、ブロードキャストアドレスおよび仮IPアドレスがそれぞれ設定される。位置情報値には、送信元の機器が位置情報配布装置から受信した位置情報パケットに含まれていた位置情報値(図2参照)が設定される。機器固有情報には、送信元の機器の種別を示す情報(機器種別情報)が設定される。例えば、端末7〜10が列車の車両に設置される機器の場合、案内表示器、空調装置、ブレーキ装置などを示す機器種別情報が機器固有情報に設定される。なお、各端末は、機器種別情報を予め保持しているものとする。
ここで、IPアドレス配布装置が保持しているIPアドレス配布表について説明する。IPアドレス配布表は、位置情報値と機器固有情報(本実施の形態では機器種別情報となる)の組み合わせに対して配布するIPアドレス、または配布するIPアドレスの範囲を示す情報であり、例えば、図4に示したような構成の情報となる。IPアドレス配布装置は、IPアドレス要求信号を受信すると、受信した要求信号に設定されている位置情報値と機器固有情報(機器種別情報)を確認し、これらの情報の組み合わせに対応するIPアドレスを、要求元の端末に対して割り当てる。図4に示したIPアドレス配布表を保持しているIPアドレス配布装置が、例えば、位置情報値に「1」が設定され、かつ機器固有情報に「A装置」が設定されたIPアドレス要求信号を受信した場合、IPアドレスとして「192.168.1.1」を割り当てる。また、位置情報値に「2」が設定され、かつ機器固有情報に「その他」が設定されたIPアドレス要求信号を受信した場合には、IPアドレスとして「192.168.2.3〜192.168.2.254」の範囲に含まれるIPアドレスのうち、いずれの端末にも割り当てていないものを選択して割り当てる。
次に、本実施の形態のIPアドレス配布システムにおいて端末のIPアドレスを決定する手順を図5のシーケンス図を用いて説明する。図示したように、位置情報配布装置1および2は、定期的に、位置情報パケットをマルチキャスト送信する。このとき、位置情報パケットは、スイッチ装置の特定の物理ポート(他のスイッチ装置が接続されている物理ポート)で遮断されるので、端末7〜10は、複数の位置情報配布装置から位置情報パケットを受信することはない。端末7〜10は位置情報パケットを受信すると、位置情報パケットから位置情報値を取り出す。そして、端末7〜10は、IPアドレスの割り当てを要求する場合(IPアドレスの割り当てを受けていない場合)、位置情報配布装置1または2から取得した位置情報値と予め保持している機器種別情報とをIPアドレス要求信号に設定して送信する。IPアドレス配布装置3および4は、IPアドレス要求信号を受信すると、保持しているIPアドレス配布表(図4参照)を使用して要求元の端末に割り当てるIPアドレスを決定し、決定したIPアドレスの情報を含んだIPアドレス配布信号を要求元端末宛に送信する。
なお、IPアドレス配布装置3および4は、同じIPアドレス配布表を保持しており、IPアドレス要求信号を受信した場合、同じ手順でIPアドレスを割り当てる。すなわち、IPアドレス配布装置3および4は、位置情報値および機器種別情報が同じIPアドレス要求信号を受信した場合、同じIPアドレスを割り当てる。端末7〜10は、異なるIPアドレス配布装置から同じ内容のIPアドレス配布信号が複数回にわたって受信することになるので、先に到達した信号を正常に受信できた場合には、後から到達したものを無視するようにしてもよい。また、複数回受信したIPアドレス配布信号が同じIPアドレスの情報を含んでいる場合に正しくIPアドレス割り当てが行われたと判断し、割り当てられたIPアドレスの使用を開始するようにしてもよい。
なお、本実施の形態のIPアドレス配布システムにおけるIPアドレス配布装置と端末との間のIPアドレス配布の仕組みとして、IPアドレス配布装置はDHCPサーバの動作、端末はDHCPクライアントの動作とすることも可能である。
このように、本実施の形態のIPアドレス配布システムは、位置情報配布装置、IPアドレス配布装置およびスイッチ装置を含んで構成され、位置情報配布装置はIPアドレスの割り当てを受ける端末に対して物理的な設置位置を示す位置情報を配信し、端末は、IPアドレスの配布を要求する際、位置情報配布装置から取得した位置情報と自身の装置種別情報を含んだIPアドレス要求信号を送信し、IPアドレス配布装置は、要求元の端末の種別と設置位置に応じたIPアドレスを割り当てることとした。これにより、ネットワークの物理配線上における機器の位置(設置位置)に対応させてIPアドレスを配布することが可能となる。例えば、IPアドレスの配布を受ける機器を故障等により交換した場合でも、故障した機器に付与されていたIPアドレスを交換時または交換前に解放しておけば、交換後の機器に交換前の機器と同一のIPアドレスを付与することができる。また、故障した機器に付与されていたIPアドレスが解放されていない場合であっても、交換後の機器に対して、交換前の機器に付与されていたものに近い値のIPアドレスを付与することができる。
なお、故障した機器に付与されているIPアドレスを解放する処理として、例えば、IPアドレス付与済みの各機器に対してIPアドレス配布装置が所定周期で信号を送信して問い合わせを行い、応答が無い場合には該当機器に付与していたIPアドレスを解放するなどしてもよい。
また、IPアドレス配布装置は、IPアドレス要求信号を受信した場合、付加されている配置情報に応じた範囲のうち、配布済みのIPアドレスそれぞれを宛先とする信号を送信して機器(IPアドレスを付与済みの機器)の存在を問い合わせ、応答の無い機器があれば、この機器に付与していたIPアドレスをIPアドレス要求信号の送信元の機器に対して再配布するようにしてもよい。この場合、機器を交換した場合に、交換前の機器に付与していたIPアドレスを交換後の機器に確実に付与することができる。
また、スイッチ装置は、各端末に対して1台の位置情報配布装置から送信された位置情報パケットのみが到達するよう、所定の物理ポートで位置情報パケットを遮断するので、端末の実際の設置位置に対応するIPアドレスを確実に割り当てることができる。
なお、本実施の形態では、IPアドレス配布装置を2台備えた構成のIPアドレス配布システムについて説明したが、IPアドレス配布装置はシステム内に1台あればよい。
また、位置情報配信装置とIPアドレス配布装置は別々の装置として説明したが、位置情報配信機能とIPアドレス配布機能を同じ装置に組み込んで実施してもよい。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。本実施の形態のIPアドレス配布システムは、位置情報配布装置1および2と、IPアドレス配布装置3および4と、イーサネット(登録商標)スイッチであるスイッチ装置20〜22とを含んで構成されている。位置情報配布装置1およびIPアドレス配布装置3はスイッチ装置20に接続され、位置情報配布装置2およびIPアドレス配布装置4はスイッチ装置22に接続されている。スイッチ装置20とスイッチ装置21は、スイッチ装置20の物理ポート23とスイッチ装置21の物理ポート24で接続されている。スイッチ装置21とスイッチ装置22は、スイッチ装置21の物理ポート25とスイッチ装置22の物理ポート26で接続されている。
また、端末7がスイッチ装置20の物理ポートに接続されており、端末8がスイッチ装置21の物理ポートに接続されており、端末9がスイッチ装置22の物理ポートに接続されている。
本実施の形態のIPアドレス配布システムと実施の形態1のIPアドレス配布システムの違いは、スイッチ装置におけるポート設定にある。位置情報配布装置、IPアドレス配布装置および端末は実施の形態1と同様の動作を行うため、動作説明は省略する。
スイッチ装置20〜22の動作(物理ポートの設定)について説明する。スイッチ装置20の物理ポート23及びスイッチ装置21の物理ポート24は、位置情報配布用のマルチキャストアドレスを通過させる。一方、スイッチ装置21の物理ポート25及びスイッチ装置22の物理ポート26は、位置情報配布用のマルチキャストアドレスを遮断する。
これにより、端末7および8は、位置情報配布装置1から送信された位置情報パケットのみを受信し、端末9は、位置情報配布装置2から送信された位置情報パケットのみを受信する。
上記のような条件のもとで、実施の形態2においても、実施の形態1と同様のIPアドレス決定手順により、各端末のIPアドレスを決定することができる。すなわち、位置情報配布装置の台数および設置位置に応じて、スイッチ装置の特定の物理ポートが位置情報パケットを遮断し、IPアドレスの配布を受ける各端末に対して1台の位置情報配布装置のみから位置情報パケットが配信される構成とすることによって、実施の形態1と同様の効果が得られるIPアドレス配布システムを実現できる。
実施の形態3.
図7は、実施の形態3のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。本実施の形態のIPアドレス配布システムは、実施の形態1で説明したIPアドレス配布システムと同様の構成である。
本実施の形態のIPアドレス配布システムでは、スイッチ装置5および6の各物理ポートが識別番号(P1,P2,・・・)を有し、物理ポート毎に位置情報パケットの通過および遮断の設定を可能とする。スイッチ装置の位置情報パケットの通過及び遮断の設定は、位置情報配布装置が行う。すなわち、位置情報配布装置1がスイッチ装置5の各物理ポートの位置情報パケットの配信および遮断の設定を行い、位置情報配布装置2がスイッチ装置6の各物理ポートの位置情報パケットの配信および遮断の設定を行う。なお、実施の形態1,2と同様に、1台の端末に対して2台の位置情報配布装置から位置情報パケットが配信されないように、スイッチ装置の特定の物理ポート(他のスイッチ装置が接続されている物理ポート)で位置情報パケットを遮断する。
本実施の形態の位置情報配布装置1,2は、図8に示した構成の位置情報パケットを送信する。図8は、実施の形態3の位置情報配布装置が配信する位置情報パケットの構成例を示す図である。すなわち、位置情報配布装置1,2は、位置情報パケットに位置情報値と物理ポート番号を設定する。位置情報配布装置1,2は、位置情報パケットの送信前に、スイッチ装置の物理ポートを制御して、位置情報パケット内に設定した物理ポート番号に対応する物理ポートのみから、位置情報パケットが送信されるように設定する。そして、位置情報配布装置1,2は、実施の形態1と同様に定期的に位置情報パケットを送信するが、送信毎に位置情報パケット内の物理ポート番号を変更して送信する。この結果、位置情報パケット内の物理ポート番号は周期的に変化する。また、各端末は、接続しているスイッチ装置の物理ポート番号を認識できる。
図9は、実施の形態3の端末が送信するIPアドレス要求信号の構成例を示す図である。本実施の形態の端末が送信するIPアドレス要求信号は、実施の形態1で説明したIPアドレス要求信号と同様の構成である。ただし、機器固有情報に設定する情報が異なる。すなわち、本実施の形態の端末は、機器固有情報として、位置情報配布装置から受信した位置情報パケットに設定されていた物理ポート番号を設定する。送信先アドレス、送信元アドレスおよび位置情報値には、実施の形態1と同様の情報を設定する。
本実施の形態のIPアドレス配布装置3,4は、位置情報値と物理ポート番号の組み合わせに対応したIPアドレス配布表を保持しており、端末からIPアドレス要求信号を受信すると、IPアドレス要求信号に設定されている位置情報および物理ポート番号と保持しているIPアドレス配布表とを使用してIPアドレスを決定し、端末にIPアドレスを配布する。
このように、本実施の形態によれば、端末が接続しているスイッチ装置の物理ポートに応じてIPアドレスを配布するので、端末が故障するなどして新しい端末と交換した場合に、新しい端末に対して古い端末と同じIPアドレスを割り当てることができる。
実施の形態4.
図10は、実施の形態4のIPアドレス配布システムの構成例を示す図である。本実施の形態では、列車内に構築されたIPアドレス配布システムについて説明する。
本実施の形態のIPアドレス配布システムは、スイッチ装置30〜33と、IPアドレス配布装置34と、位置情報配布装置35および36と、を備えて構成されている。これらの各装置は列車に搭載されており、スイッチ装置30および31と、IPアドレス配布装置34と、位置情報配布装置35とが1号車に設置されている。スイッチ装置32および33と、位置情報配布装置36とが2号車に設置されている。スイッチ装置30にはスイッチ装置31が接続されるとともにIPアドレス配布装置34が接続されている。スイッチ装置31には位置情報配布装置35が接続されている。また、スイッチ装置31の物理ポート41とスイッチ装置32の物理ポート42が接続されている。スイッチ装置32にはスイッチ装置33が接続され、スイッチ装置33には位置情報配布装置36が接続されている。また、スイッチ装置30には端末として空調装置(AC)37が接続され、スイッチ装置31には端末としてブレーキ装置(BR)38が接続され、スイッチ装置32には端末として空調装置39およびブレーキ装置40が接続されている。
IPアドレス配布システムを構成している各装置(スイッチ装置、IPアドレス配布装置、位置情報配布装置)は、実施の形態1で説明した各装置と同様の機能を有する。
上記構成のIPアドレス配布システムにおいて、互いに異なる車両に設置されているスイッチ装置同士を接続している物理ポートにおいて位置情報パケットを遮断する。具体的には、スイッチ装置31の物理ポート41が位置情報配布装置35から送信された位置情報パケットを遮断し、スイッチ装置32の物理ポート42が位置情報配布装置36から送信された位置情報パケットを遮断する。
これにより、車両ごとかつ装置種別ごとに固定的にIPアドレスを付与することができる。この結果、空調装置やブレーキ装置を交換した場合に、交換後の機器に対して交換前の機器に付与されていたものと同様のIPアドレスを割り当てることができる。
なお、図10に示したIPアドレス配布システムを構成している各装置として、実施の形態3で説明した各装置を適用することも可能である。
また、各車両に位置情報配布装置を設置し、各位置情報配布装置からの位置情報パケットを同一車両内に配信する場合の例について示したが、複数車両ごとに1台の位置情報配布装置を備え、複数車両にわたって同じ位置情報パケットを配信する構成、同一車両内に複数の位置情報配布装置を備え、同一車両内に複数種類の位置情報パケットを配信する構成など、図10に示した構成以外としても構わない。
各実施の形態で説明したように、本発明にかかるIPアドレス配布システムによれば、各端末に固定的なIPアドレスを付与することができるので、端末交換時に、手作業により個別にIPアドレスを設定することが不要となる。
以上のように、本発明にかかるIPアドレス配信システムは、ネットワークの物理的な構成を考慮してIPアドレスの管理と割り当てを行う必要がある場合に有用である。
1,2,35,36 位置情報配布装置
3,4,34 IPアドレス配布装置
5,6,20〜22,30〜33 スイッチ装置
7〜10 端末
37,39 空調装置(AC)
38,40 ブレーキ装置(BR)

Claims (8)

  1. 複数のスイッチ装置により形成されたネットワークと、
    前記スイッチ装置に接続された機器からの要求に応じてIPアドレスを割り当てるIPアドレス配布装置と、
    位置情報を含んだ位置情報パケットを前記ネットワーク内にブロードキャストする複数の位置情報配布装置と、
    を備え、
    前記スイッチ装置のうち、1台以上のスイッチ装置の特定の物理ポートにおいて前記位置情報パケットを遮断することにより、前記機器の各々に対して単一の位置情報パケットのみを配信し、
    前記機器は、IPアドレスの割り当てを要求する場合、前記位置情報および予め保持している機器固有情報を含んだIPアドレス要求信号を送信し、
    前記IPアドレス配布装置は、前記IPアドレス要求信号を受信した場合、当該IPアドレス要求信号に含まれている位置情報および機器固有情報に応じた範囲からIPアドレスを選択して要求元の機器に配布する、
    ことを特徴とするIPアドレス配布システム。
  2. 前記機器は、前記機器固有情報として、自身の機器種別を示す情報をIPアドレス要求信号に含ませることを特徴とする請求項1に記載のIPアドレス配布システム。
  3. 前記位置情報配布装置は、前記スイッチ装置の物理ポートのうち、位置情報パケットの配布対象機器を接続する物理ポートが位置情報パケットを通過させるか否かを個別に設定した上で物理ポート番号の情報を含んだ位置情報パケットをブロードキャストすることにより、位置情報パケットの配信先の機器に当該機器が接続している物理ポートの識別番号を通知し、
    前記機器は、前記機器固有情報として、自身が接続している物理ポートの識別番号をIPアドレス要求信号に含ませることを特徴とする請求項1に記載のIPアドレス配布システム。
  4. 前記ネットワークを列車内に構築されたネットワークとすることを特徴とする請求項1に記載のIPアドレス配布システム。
  5. 前記位置情報配布装置が各車両に設置されており、
    前記スイッチ装置のうち、他の車両に設置されているスイッチ装置と接続されているスイッチ装置は、他の車両に設置されているスイッチ装置が接続されている物理ポートにおいて位置情報パケットを遮断することを特徴とする請求項4に記載のIPアドレス配布システム。
  6. 複数のスイッチ装置により形成されたネットワークと、前記スイッチ装置に接続された機器からの要求に応じてIPアドレスを割り当てるIPアドレス配布装置と、位置情報を含んだ位置情報パケットを前記ネットワーク内にブロードキャストする複数の位置情報配布装置と、を備えたシステムにおけるIPアドレス配信方法であって、
    前記スイッチ装置のうち、1台以上のスイッチ装置の特定の物理ポートにおいて前記位置情報パケットを遮断することにより、前記機器の各々に対して単一の位置情報パケットのみを配信する位置情報配信ステップと、
    前記機器が、前記位置情報および予め保持している機器固有情報を含んだIPアドレス要求信号を送信するIPアドレス要求ステップと、
    前記IPアドレス配布装置が、前記IPアドレス要求信号を受信した場合に、当該IPアドレス要求信号に含まれている位置情報および機器固有情報に応じた範囲からIPアドレスを選択して要求元の機器に配布するIPアドレス配布ステップと、
    を含むことを特徴とするIPアドレス配布方法。
  7. 前記機器は、前記機器固有情報として、自身の機器種別を示す情報をIPアドレス要求信号に含ませることを特徴とする請求項6に記載のIPアドレス配布方法。
  8. 前記位置情報配布装置が、前記スイッチ装置の物理ポートのうち、位置情報パケットの配布対象機器を接続する物理ポートが位置情報パケットを通過させるか否かを個別に設定した上で物理ポート番号の情報を含んだ位置情報パケットをブロードキャストすることにより、位置情報パケットの配信先の機器に当該機器が接続している物理ポートの識別番号を通知する物理ポート情報通知ステップ、
    をさらに含み、
    前記機器は、前記機器固有情報として、自身が接続している物理ポートの識別番号をIPアドレス要求信号に含ませることを特徴とする請求項6に記載のIPアドレス配布方法。
JP2012519647A 2012-01-10 2012-01-10 Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法 Active JP5106707B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/050285 WO2013105219A1 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5106707B1 true JP5106707B1 (ja) 2012-12-26
JPWO2013105219A1 JPWO2013105219A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=47528552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012519647A Active JP5106707B1 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9391950B2 (ja)
EP (1) EP2804345B1 (ja)
JP (1) JP5106707B1 (ja)
CN (1) CN104106239A (ja)
WO (1) WO2013105219A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748509B2 (en) 2008-03-31 2014-06-10 Ube Industries, Ltd. Friction material and resin composition for friction material
JP2014174878A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークブートシステム及びネットワークブート方法
WO2016009562A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱電機株式会社 Ipアドレス配布システム、スイッチ装置、およびipアドレス配布方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9374237B2 (en) * 2014-02-14 2016-06-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Virtual rendezvous point (RP) address for multicast RP device
WO2015149341A1 (zh) * 2014-04-03 2015-10-08 华为技术有限公司 Ip地址分配装置、系统及方法
WO2016079824A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 三菱電機株式会社 Ipアドレス配信装置、ipアドレス配信システム、およびipアドレス配信方法
WO2016170582A1 (ja) * 2015-04-20 2016-10-27 三菱電機株式会社 列車データ伝送システム及び列車データ伝送プログラム
US10200342B2 (en) 2015-07-31 2019-02-05 Nicira, Inc. Dynamic configurations based on the dynamic host configuration protocol
CN106603735B (zh) * 2015-10-19 2020-06-26 华为技术有限公司 一种分配智能仪表通信地址的方法、装置和系统
WO2017124308A1 (zh) 2016-01-19 2017-07-27 华为技术有限公司 一种ip地址分配方法及设备
CN112040026A (zh) * 2020-09-10 2020-12-04 株洲中车时代电气股份有限公司 基于列车以太网的智能地址分配管理装置、系统及方法
CN112367416B (zh) * 2021-01-15 2021-03-12 湖南高至科技有限公司 远程设置设备ip地址的系统、方法和计算机设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744645B2 (ja) * 2009-01-27 2011-08-10 三菱電機株式会社 列車用通信システム及び列車用通信方法
JP4790088B2 (ja) * 2009-01-28 2011-10-12 三菱電機株式会社 Ipアドレス配信装置およびipアドレス配信方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847705B2 (ja) * 2002-12-20 2006-11-22 三菱電機株式会社 列車車両間通信中継装置
JP4052522B2 (ja) * 2006-04-12 2008-02-27 松下電器産業株式会社 ネットワーク機器及びネットワーク機器管理方法
US8897255B2 (en) * 2006-05-12 2014-11-25 Telsima Corporation Dynamic VLANs in wireless networks
US8868700B2 (en) * 2010-12-28 2014-10-21 Nant Holdings Ip, Llc Distributed network interfaces for application cloaking and spoofing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744645B2 (ja) * 2009-01-27 2011-08-10 三菱電機株式会社 列車用通信システム及び列車用通信方法
JP4790088B2 (ja) * 2009-01-28 2011-10-12 三菱電機株式会社 Ipアドレス配信装置およびipアドレス配信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200600970006; 桝田秀夫・木村洋介・大下福仁・齊藤明紀・増澤利光: 'FDBを用いた接続ポート固有のIPアドレスリースが可能なDHCPサーバの設計と実装' 情報処理学会研究報告 2005-DSM-37 Vol.2005 No.39, 20050513, pp.41-46, 社団法人情報処理学会 *
JPN6012029670; 桝田秀夫・木村洋介・大下福仁・齊藤明紀・増澤利光: 'FDBを用いた接続ポート固有のIPアドレスリースが可能なDHCPサーバの設計と実装' 情報処理学会研究報告 2005-DSM-37 Vol.2005 No.39, 20050513, pp.41-46, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8748509B2 (en) 2008-03-31 2014-06-10 Ube Industries, Ltd. Friction material and resin composition for friction material
JP2014174878A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークブートシステム及びネットワークブート方法
WO2016009562A1 (ja) * 2014-07-18 2016-01-21 三菱電機株式会社 Ipアドレス配布システム、スイッチ装置、およびipアドレス配布方法
US10277555B2 (en) 2014-07-18 2019-04-30 Mitsubishi Electric Corporation IP address distribution system, switch device, and IP address distribution method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104106239A (zh) 2014-10-15
EP2804345A4 (en) 2015-12-02
WO2013105219A1 (ja) 2013-07-18
US20140344477A1 (en) 2014-11-20
US9391950B2 (en) 2016-07-12
EP2804345B1 (en) 2017-03-15
EP2804345A1 (en) 2014-11-19
JPWO2013105219A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106707B1 (ja) Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法
JP5031125B1 (ja) Ipアドレス配布システムおよびipアドレス配布方法
JP5490329B2 (ja) 列車用通信システム
JP5312610B2 (ja) Ipアドレス配信システムおよびipアドレス配信方法
JP4896278B1 (ja) Ipアドレス配布システム
EP2383938B1 (en) Ip address assignment device and ip address assignment method
JP5936780B2 (ja) Ipアドレス配布システム、スイッチ装置およびipアドレス配布方法
US10277555B2 (en) IP address distribution system, switch device, and IP address distribution method
KR101068207B1 (ko) Dhcp 이중화 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250