JP5105412B2 - Reel seat and fishing rod with reel seat - Google Patents
Reel seat and fishing rod with reel seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP5105412B2 JP5105412B2 JP2007197521A JP2007197521A JP5105412B2 JP 5105412 B2 JP5105412 B2 JP 5105412B2 JP 2007197521 A JP2007197521 A JP 2007197521A JP 2007197521 A JP2007197521 A JP 2007197521A JP 5105412 B2 JP5105412 B2 JP 5105412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- protruding
- reel leg
- hood
- seat base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は、リール脚を保持するフードを備えるシートベースに、リール脚載置部を有しているリールシート及びリールシート付き釣り竿に関する。 The present invention relates to a reel seat having a reel leg placement portion on a seat base having a hood for holding a reel leg, and a fishing rod with a reel seat.
シートベースにおけるリール脚載置部を形成しているブランクに外嵌されている部分の外形は、略円弧状に形成され、リール脚を保持する固定フードや可動フードに比べてやや小径のものに形成されている(特許文献1)。
一般に、両軸受リールは、左右中心位置に前後に長い板状のリール脚を設け、そのリール脚の上方に横向き軸芯周りで回転するスプールを配置し、このスプールを左右一対のケース部内で支持して、構成されている。
以上のような構成になる両軸受リールを釣り竿のリールシートに取付けた場合には、リールシートの両横側方に両軸受リールの左右一対のケース部が位置することとなる。
釣操作を行う場合には、釣り人は、一方の手の親指を両軸受リールのケース部の上面に載置するとともに、親指以外の4本指をケース部の側面にあてがいながら指先を下方まで延出し、指先を、ブランクを覆うシートベースの下面を迂回する状態に位置させる握り形態を採ることが通常である。
In general, a double-bearing reel is provided with a long plate-shaped reel leg at the center of the left and right, and a spool that rotates around a horizontal axis is disposed above the reel leg, and this spool is supported in a pair of left and right case parts. And is configured.
When the double-bearing reel configured as described above is attached to the reel seat of the fishing rod, a pair of left and right case portions of the dual-bearing reel are positioned on both lateral sides of the reel seat.
When performing a fishing operation, the angler places the thumb of one hand on the upper surface of the case part of the dual-bearing reel and places the fingertips downward while placing four fingers other than the thumb on the side of the case part. It is usual to take a grip form that extends and positions the fingertip in a state of bypassing the lower surface of the sheet base covering the blank.
このように、指先を、ブランクを覆うシートベースの下面を迂回する状態に位置させる握り形態を採る場合には、手指は、ケース部の側面に接触し、ケース部の側面の下端を離れた指先は、シートベースの下面を迂回する状態にその下面に接触する。
この場合に、シートベースの断面形状がフードの外径より小径に構成されているので、ケース部の側面の下端とシートベースとの間隔が大きく、かつ、シートベース下面の円弧面が小径であるので、ケース部の側面の下端を離れた指先はケース部の側面に沿った状態から屈折度を大きくしてシートベース下面に向かい、その指先の先端部分をシートベースの下面に当てがう状態となる。
したがって、両軸受リールとリールシートとを伴握りして、仕掛けの投入及び巻き上げを行うが、両軸受リールとリールシートとを伴握りする状態が手指を大きく屈折させる不自然なものとなっているので、握ることに対する負担が大きく、改善が必要であった。
In this way, when adopting a grip configuration in which the fingertip is positioned so as to bypass the lower surface of the sheet base that covers the blank, the finger touches the side surface of the case portion, and the fingertip that leaves the lower end of the side surface of the case portion Is in contact with the lower surface of the seat base while bypassing the lower surface.
In this case, since the cross-sectional shape of the seat base is smaller than the outer diameter of the hood, the gap between the lower end of the side surface of the case portion and the seat base is large, and the arc surface on the lower surface of the seat base has a small diameter. Therefore, the fingertip away from the lower end of the side surface of the case part increases the refractive index from the state along the side surface of the case part toward the lower surface of the seat base, and the tip of the fingertip is applied to the lower surface of the seat base. Become.
Therefore, the both-bearing reel and the reel sheet are gripped, and the mechanism is charged and rolled up. However, the state where the both-bearing reel and the reel sheet are gripped is unnatural to greatly refract the fingers. Therefore, the burden on grasping was large and improvement was necessary.
本発明の目的は、リールシートにおけるリール脚載置部を形成している部分及び竿軸芯を挟んでリール脚載置部とは反対側に位置する部分の形状に変更を加えて、両軸受リールとリールシートとを伴握りする手指の負担を軽減することのできるリールシートを提供する点にある。 It is an object of the present invention to change the shape of the part of the reel sheet that forms the reel leg mounting part and the part of the reel sheet that is located on the opposite side of the reel leg mounting part, with both bearings The object of the present invention is to provide a reel sheet that can reduce the burden on fingers that grip the reel and the reel sheet.
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、リール脚を保持するフードを備えるシートベースにリール脚載置部を備えるとともに、前記シートベースに、前記リール脚載置部の左右両側方に位置し径方向外方に突出する一対の突出面部と、前記シートベースの軸芯を挟んで前記リール脚載置部の存在側とは反対側に位置する指当て周部とを形成し、前記左右突出面部における突出端を前記フードの外周面より径方向外側にまで突出させ、前記突出面部から前記指当て周部に亘る範囲で連続面を形成しているリールシートであって、
前記リール脚載置部における左右方向に沿った横幅を、竿先側端と竿尻側端に比べて、前記竿先側端と前記竿尻側端との間の中間位置で狭くし、かつ、リール脚載置部の横側方下方に、下端側ほど横外側方に広がる傾斜面部を設けてある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
A feature of the invention according to
The lateral width along the left-right direction in the reel leg mounting portion is made narrower at an intermediate position between the heel side end and the buttock side end than the heel side end and the buttock side end, and An inclined surface portion is provided on the lower side of the reel leg mounting portion at the lower side in the lateral direction and extends toward the outer side toward the lower end . The operational effects are as follows.
〔作用〕
シートベースにおけるリール脚載置部の両側方に左右の突出面部を形成している。この左右の突出面部は突出端をフードの外周面よりも径方向外側に突出する状態に形成してあるので、両軸受リールをリール脚載置部に取り付けた状態で、両軸受リールの両サイドに位置するケース部に、突出面部の突出端を近接させることができる。
[Action]
Left and right protruding surface portions are formed on both sides of the reel leg mounting portion in the seat base. The left and right projecting surface portions are formed so that the projecting ends project radially outward from the outer peripheral surface of the hood, so that both sides of both bearing reels can be mounted with both bearing reels mounted on the reel leg mounting portions. The projecting end of the projecting surface portion can be brought close to the case portion located at the position.
これに加えて、前記突出面部と、竿軸芯を挟んで前記リール脚載置部存在側とは反対側に位置する指当て周部とに亘る範囲で連続した曲面を形成してあるので、ケース部の側面から突出面部、及び前記指当て周部に至る連続する面を想定することができ、手指が強く圧迫される角部の存在をなくして、自然な手指の状態でシートベース部分を握ることができる。 In addition to this, since the protruding surface part and a finger contact peripheral part located on the opposite side to the reel leg mounting part existing side across the saddle shaft core, a continuous curved surface is formed. A continuous surface from the side surface of the case portion to the projecting surface portion and the finger pad peripheral portion can be assumed, and there is no corner portion where the finger is strongly pressed, and the seat base portion is placed in a natural finger state. I can hold it.
したがって、両軸受リールのケース部の側面にあてがった手の掌から下方に延出された手指部分は、ケース部の側面にあてがった姿勢から大きく屈折させることなく延出させるだけで、突出面部にあてがうことが可能である。
そして、その突出面部にあてがった手指の指先は、連続曲面として形成された膨出面部から前記指当て周部に沿ってあてがわれるので、握る際の痛みや圧迫感を感じることが少ない。
Therefore, the finger portion extending downward from the palm of the hand applied to the side surface of the case portion of the dual-bearing reel can be extended to the projecting surface portion only by extending without being largely refracted from the posture applied to the side surface of the case portion. It is possible to assign.
And since the fingertip of the finger applied to the protruding surface portion is applied along the finger resting peripheral portion from the bulging surface portion formed as a continuous curved surface, there is little feeling of pain or pressure when gripping.
〔効果〕
シートベースにフードの外周面より突出する突出面部を形成する点と、その突出面部と前記指当て周部とを連続曲面に形成する二点とによって、両軸受リールのケース部から前記指当て周部にあてがう手指の姿勢を自然に近いものとできる。このことによって、安定した握りが可能になり、仕掛けの投入、巻き上げを長時間に亘って安定して行うことができるようになった。
〔effect〕
The finger contact circumference is formed from the case portion of the dual-bearing reel by forming a projecting surface portion projecting from the outer peripheral surface of the hood on the seat base and two points forming the projecting surface portion and the finger rest peripheral portion on a continuous curved surface. The posture of fingers applied to the club can be made close to nature. As a result, a stable grip became possible, and it became possible to perform the charging and winding of the device stably for a long time.
〔構成〕
本第2発明の特徴構成は、前記左右の突出面部を竿軸線方向において所定長さに亘って形成するとともに、前記突出面部を、前記突出端の左右外方への突出量が竿軸線方向における所定長さの中間部において最大となるように、中膨れ形状に形成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
According to the second aspect of the present invention, the left and right protruding surface portions are formed over a predetermined length in the axial direction, and the protruding amount of the protruding end of the protruding end to the left and right outwards is in the axial direction. This is because it is formed in a middle-bulged shape so as to be the maximum in the intermediate portion of the predetermined length, and its operational effects are as follows.
〔作用効果〕。
請求項1においては、突出面部における縦断面形状が連続曲面を形成している点に言及したが、ここでは、リール脚載置部及び突出面部に対する平面視において、竿軸線方向において中間部ほど横向き突出量が大きくなる中膨れ形状に形成してある点に言及する。
このような構成によって、突出面部にあてがわれた手指に中膨れ部分で引っ掛かり抵抗を付与できて、両軸受リールとリールシートとを伴握る手指の竿軸線方向への移動を抑制し、安定した握り状態を確保できる。
[Function and effect].
In the first aspect, it has been mentioned that the longitudinal cross-sectional shape of the projecting surface portion forms a continuous curved surface, but here, in the plan view with respect to the reel leg mounting portion and the projecting surface portion, the intermediate portion is more lateral in the axial direction. The point which is formed in the middle-bulging shape from which the protrusion amount becomes large is mentioned.
With such a configuration, the finger applied to the protruding surface portion can be hooked and resisted at the middle swollen portion, and the movement of the finger with both bearing reels and the reel seat in the saddle axial direction is suppressed and stable. A grip state can be secured.
〔構成〕
本第3発明の特徴構成は、請求項1又は2記載のリールシートを備えた釣り竿を提供する点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔Constitution〕
The characteristic configuration of the third invention is to provide a fishing rod provided with the reel seat according to
〔作用効果〕
請求項1又は2に対応する作用効果の項で記載した握り易いリールシートを装着した釣り竿においては、仕掛けの投入及び巻き上げ操作を容易迅速に行うことができ、仕掛けの投入巻き上げを頻繁に繰り返す釣りに使用される釣り竿を提供できるに至った。
[Function and effect]
In a fishing rod equipped with an easy-to-grip reel sheet as described in the section of the effect corresponding to claim 1 or 2, fishing can be easily and quickly carried out, and fishing can be repeatedly repeated. We have been able to provide fishing rods used in
船釣りに使用される釣り竿Aについて説明する。図1及び図8に示すように、釣り竿Aは、筒状細径のブランク1にフロントグリップ2を装着し、フロンドグリップ2の竿尻側にリールシート3を取り付け、リールシート3の竿尻側にリアグリップ4を取り付けて構成してある。
A fishing rod A used for boat fishing will be described. As shown in FIGS. 1 and 8, the fishing rod A is provided with a
リールシート3の構造について説明する。リールシート3は、竿尻側(元側)に配置した固定フード5、その固定フード5及びトリガー6を一体に形成したシートベース7、シートベース7の竿先端部(先側)に形成したネジ部7Aに螺合するナット部材8と、そのナット部材8によって駆動移動される可動フード10とを装備して、構成してある。
The structure of the
シートベース7について説明する。図1及び図2に示すように、シートベース7は、竿先側に形成したネジ部7Aから竿尻側に掛けて筒状体を基本とした構成を採っており、竿尻側に固定フード5及びその下方にトリガー6を延出して構成してある。
シートベース7は、ABS樹脂、ナイロン、ポリカーボネート等の合成樹脂を射出成形して、製造される。
The
The
シートベース7における可動フード10の装着部位と固定フード5との間には、リール脚取付部が形成してある。リール脚取付部においては、可動フード10に近い側に円形外周面部7Bを設けてあり、円形外周面部7Bの竿尻側にリール脚Raを載置する平面状のリール脚載置部7Cを設けてある。
A reel leg mounting portion is formed between the mounting portion of the
リール脚載置部7Cは、軸線方向において一定の長さを有しているが、軸線方向に直交する左右方向では、後記する円周面部7Hを挟んで両側に平坦面部を形成しており、前記平坦面部は軸線方向での竿先側端(竿側端)と竿尻側端(元側端)とが広い幅Wでかつ中間位置が狭い幅wに設定されている。
上記のような構成を採るのは、小型の両軸受リールRであってスプールの両側方に配置される両ケース部Rbの間隔が小さなものであっても、両ケース部Rbを狭い幅wの両側方に位置させて、両軸受リールRを取り付けることができるようにするためである。
The reel
The configuration as described above is a small double-bearing reel R, and even if the distance between the two case portions Rb arranged on both sides of the spool is small, the two case portions Rb are formed with a narrow width w. by positioning at both sides, in order to be able to attach both axes 受Ri Lumpur R.
つまり、図1及び図2に示すように、リール脚載置部7Cの横側方下方に、下端側ほど横外側に広がる傾斜面部7Dを形成する。この傾斜面部7Dの上端とリール脚載置部7Cの横側端との接続部位に形成される二本の境界線Dが、平面視で、リール脚載置部7Cの竿先側端と竿尻側端との中間に位置するほど、竿軸線Xに対して近接する曲線に形成してある。
That is, as shown in FIGS. 1 and 2, an
これによって、二本の境界線Dが最も近接する位置で、リール脚載置部7Cの横側端同士の間隔が小さくなるので、両軸受リールRのケース部Rbと突出面部及び傾斜面部7Dとの干渉を回避して、小型の両軸受リールRであっても装着可能である。
As a result, the distance between the lateral ends of the reel
図2及び図6に示すように、リール脚載置部7Cの左右幅方向の中間位置には円周面部7Hが形成してあり、この円周面部7Hはリール脚載置部7Cの左右側方部分に形成された平坦部より若干盛り上がった円弧状態に形成されている。この円周面部7Hは円形外周面部7Bと同一周面上にあり、リール脚Raの裏面側に設けられている湾曲状態に沿うべく構成してある。円周面部7Hの中ほどには、平面視で長方形状の浅い凹部7bが形成されており、リール脚Raの裏面との接触面積の低減化を図っている。これによって、リール脚Raの裏面と円周面部7Hでの接触が良好になり、リールRの載置状態が安定する。
As shown in FIGS. 2 and 6, a
リール脚載置部7Cの周辺部分について説明する。図1及び図2,図6に示すように、シートベース部分においては、上面にリール脚載置部7Cを備えており、リール脚載置部7Cの左右両端から下向きに左右の前記した傾斜面部7Dを設けてある。この傾斜面部7Dは、下側程左右に広がる傾斜状態を呈している。
A peripheral portion of the reel
図5に示すように、傾斜面部7Dの下端位置には、横側方に突出する左右の突出面部7Eを形成してある。傾斜面部7Dの下端と突出面部7Eの上端との接続部分が、固定フード5の外周面より横側方に突出させてあり、この横側方に突出した部分を、左右の突出面部7Eにおける突出端7aという。左右の突出面部7Eと、竿軸芯Xを挟んで前記リール脚載置部存在側とは反対側に位置する指当て周部7Gとに亘って、径方向外向きに膨出する膨出面部7Fを配置して、突出面部7Eから膨出面部7Fを介して指当て周部7Gに亘る範囲で連続曲面を形成してある。
As shown in FIG. 5, left and right projecting
以上のような構成を採るのは、次のような理由による。つまり、両軸受リールRを握った釣り人の指がシートベース部分を握り易くするためである。図5に示すように、リール脚Raをリール脚載置部7Cに載置して両軸受リールRを取り付けた場合に、両側に位置するケース部Rbの下端から指当て周部7Gに指を回していく際に、指が安定して握り易いように、丸みを帯びた曲面を形成してある。
The reason for adopting the above configuration is as follows. That is, anglers fingers gripping the both axes 受Ri Lumpur R is for easily gripping the seat base portion. As shown in FIG. 5, when the reel leg Ra is placed on the reel
さらに詳しく説明すると、シートベースにおけるリール脚載置部7Cを形成している部分に左右の突出面部7Eを形成している。この左右の突出面部7Eは突出端7aが固定フード5の外周面よりも横側方に突出する状態にあるので、両軸受リールRをリール脚載置部7Cに取り付けた状態で、両軸受リールRの両側部に位置するケース部Rbの下端に、左右の突出面部7Eの突出端7aを近接させることができる。
More specifically, the left and right protruding
これに加えて、左右の突出面部7Eと、竿軸芯Xを挟んで前記リール脚載置部存在側とは反対側に位置する指当て周部7Gとに間に、径方向外向きに膨出する膨出面部7Fを配置して、突出面部7Eから膨出面部7Fを介して指当て周部7Gに亘る範囲で連続した曲面を形成してあるので、ケース部Rbの側面から突出面部7E、膨出面部7Fを介して指当て周部7Gに至る連続する面を想定することができ、手指が強く圧迫される角部の存在をなくして、自然な手指の状態でシートベース部分を握ることができる。
In addition to this, the left and right projecting
したがって、両軸受リールRのケース部Rbの側面にあてがった手の掌から下方に延出された手指部分は、ケース部Rbの下端から突出面部7Eにあてがうのに、ケース部Rbの側面にあてがった姿勢から大きく屈折させることなく延出させるだけで、突出面部7Eにあてがうことが可能である。
そして、その突出面部7Eにあてがった手指の指先は、連続曲面として形成された膨出面部7Fから指当て周部7Gに沿ってあてがわれるので、握る際の痛みや圧迫感を感じることが少ない。
Therefore, the finger portion extending downward from the palm of the hand applied to the side surface of the case portion Rb of the dual-bearing reel R is applied to the side surface of the case portion Rb while being applied to the protruding
And since the fingertip of the finger applied to the protruding
図1及び図2に示すように、突出面部7Eの上端と傾斜面部7Dとの接続部位が左右に突出する突出端7aとなっている点に言及したが、この突出端7aは竿軸線方向において所定長さに亘って形成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, it has been mentioned that the connecting portion between the upper end of the protruding
つまり、突出面部7Eと傾斜面部7Dとは、竿の軸線方向に沿った所定長さで形成されており、突出面部7Eの上端と傾斜面部7Dの下端との接続部位も竿軸線方向に沿って一定の線分を形成している。この線分が前記した突出端7aを連ねた突出端線Eを形成する。突出端線Eは、平面視において、竿軸線方向での中間部ほど横外側に膨出する湾曲形状に形成してある。これによって、トリガー6の前面に接させる中指等が突出端線Eの中膨れ頂点部位に接触して、竿先側への移動が規制され、握りが安定するものとなる。
That is, the protruding
図3及び図4に示すように、リアグリップ4におけるブランク1の取付位置は、リアグリップ4の竿軸線Xに対して下側に偏芯した位置に形成されている。それを受けて、固定フード5、及び、シートベース7においても、竿軸線Xに対して偏芯した位置にある。
このように、ブランク1の挿通位置が下側に偏芯した位置にあるので、つぎのようなことが言える。
As shown in FIGS. 3 and 4, the mounting position of the blank 1 in the
Thus, since the insertion position of the blank 1 is in a position eccentric to the lower side, the following can be said.
ここでは、比較のために、リアグリップ4の軸線位置にブランク1を挿通したものを、図4(ロ)に記載する。まず、図4(イ)に示すように、リアグリップ4及びシートベース7において、共通の竿軸線Xに対してリール脚載置部7Cとは反対側に偏芯した状態でブランク1が存在する。ブランク1は偏芯した軸線Yに沿って配置してある。
Here, for comparison, the case where the blank 1 is inserted through the axial position of the
図4(イ)に示すように、リール脚載置部7CにリールRを載置し、固定フード5の外周面からリールRの上端位置までの間隔をL1とする。これに対して、図4(ロ)に示すように、ブランク1が固定フード5の軸線Xと一致した軸芯上に配置してある場合に、リール脚載置部7CにリールRを載置し、固定フード5の外周面からリールRの上端位置までの間隔をL2とする。
As shown in FIG. 4A, the reel R is placed on the reel
上記した場合において、ブランク1の取付位置がリアグリップ4及び固定フード5の軸線Xから偏芯した位置でかつリール脚載置部7Cから離れる方向に偏芯しているので、リール脚載置部7Cがリアグリップ4及び固定フード5の軸線Xに近接する方向に形成されることとなり、上記したように、リールRの上端位置とリアグリップ4の外周面との間隔L1が、ブランク1がリアグリップ4の軸線Xと一致した軸芯上に配置してある場合の前記間隔L2より短くなっている。
In the above case, since the mounting position of the blank 1 is eccentric from the axis X of the
前記したように、リールRの上端位置と固定フード5の外周面との間隔L1が小さくなっているので、握り易い構造となっている。例えば、親指をリールRの上端面にあてがい、リールRの一側面を覆うよう手指をあてがいシートベース7の下方に手指を回して、中指と薬指とでトリガー9を挟み込む状態でリールRとシートベース7とを伴握りして、仕掛けのキャスティングやリーリングを行う。このように、キャスティングやリーリングの際に、リールRが握り易くなっているので、リールRを保持する負担が軽減されて、手に痛みを感ずることが少ない。
As described above, since the distance L1 between the upper end position of the reel R and the outer peripheral surface of the fixed
可動フード10について説明する。図6(イ)(ロ)に示すように、可動フード10は、シートベース7に外嵌される3/4円筒状のフード本体部10Aと、そのフード本体部10Aの上方に位置しリール脚Raを保持するリール脚保持部10Bとを一体で構成してある。
フード本体部10Aの内周面に突設されている突条10cは、図示してはいないが、シートベース7のネジ部7Aに形成したガイド溝に係合することによって、可動フード10がシートベース7の軸線方向に沿ってスライド移動することを可能とさせている。
The
Although not shown in the figure, the
リール脚保持部10Bは、内部空間内にリール脚Raを内装して保持する保持機構を有しており、保持機構はリール脚Raの両側端aを挾持すべく内部空間の両側壁に形成された挾持部と、リール脚Raの上面を保持する天井保持部10bとを備えている。
天井保持部10bは内部空間の奥側ほど、天井面が低くなる傾斜面に形成されている。
The reel
The
挾持部の構成について説明する。図6及び図7(イ)に示すように、挾持部は、可動フード10のリール脚挿入用入口部分から僅かに内向きに傾斜する導入部10dを所定長さだけ設け、その導入部10dの奥側に急傾斜角度の保持傾斜面部10a、10aを設け、更に、奥側に導入部10dと同様の傾斜角度を呈する奥側孔部10eを配して、構成してある。
保持傾斜面部10a、10aは、内部空間の奥側ほど両側壁に形成された保持傾斜面部10a、10aの間隔が狭くなるように、大きな傾斜角度の傾斜面に構成されており、リール脚Raの長さや幅が異なるリール脚Raに対しても取付固定できるように構成してある。
The structure of the holding part will be described. As shown in FIGS. 6 and 7 (a), the gripping portion is provided with a predetermined length of an
The holding
保持傾斜面部10aの傾斜角度θは角度が急なものに設定してある。この傾斜角度θは、5°から15°の範囲に設定されている。これによって、次ぎのようなことが言える。
ここで、比較の対象になる可動フード10の形状は次ぎのようになっている。つまり、図7(ロ)に示すように、入口部から奥壁まで、一定の傾斜度を呈する保持傾斜面部10aが形成されている。
The inclination angle θ of the holding
Here, the shape of the
ここで、緩やかな傾斜角度θ2を呈する従来のものと、急な傾斜角度θ1を呈する本願発明のものとの違いを説明すると、図7(イ)で示す傾斜角度θ1が急な場合においては、幅P1の狭い脚部Ra1は奥側の位置cで挾持保持されるが、幅P2の広い脚部Ra2は位置cより入口側に近い方の位置dで挾持保持される。図7(ロ)で示す傾斜角度θ2が緩やかな場合においては、幅P1の狭い脚部Ra1は奥側の位置eで挾持保持されるが、幅P2の広い脚部Ra2は位置eより入口側に近い方の位置fで挾持保持される。 Here, the difference between the conventional one that exhibits the gentle inclination angle θ2 and the one of the present invention that exhibits the steep inclination angle θ1 will be described. In the case where the inclination angle θ1 shown in FIG. The leg portion Ra1 having a narrow width P1 is held and held at a position c on the back side, while the leg portion Ra2 having a wide width P2 is held and held at a position d closer to the inlet side than the position c. In the case where the inclination angle θ2 shown in FIG. 7 (b) is gentle, the leg portion Ra1 having the narrow width P1 is held and held at the position e on the back side, but the leg portion Ra2 having the wide width P2 is on the entrance side from the position e. Is held and held at a position f closer to.
図7(イ)の場合と図7(ロ)の場合とを比べてみると、図7(イ)の場合の方がリール脚Raの幅の違いによる保持位置の変動が少ない。このことは、リール脚Ra等の仕様が異なるリールRであっても、可動フード10での保持位置の変動が少ないと言える。
Comparing the case of FIG. 7 (a) with the case of FIG. 7 (b), the change in the holding position due to the difference in the width of the reel leg Ra is less in the case of FIG. 7 (a). This can be said that even if the reel R has different specifications such as the reel legs Ra, the variation of the holding position in the
つまり、本願発明においては、保持傾斜面部10aの傾斜角度θを急なものとしてあるので、仕様の異なるリールRを装着した場合にも、リールRの取付位置の変動が少なく、釣り竿を支持する場合の持ち重り感や、リールRから穂先竿先端までの重量と、リールRから元竿の竿尻端までの重量とのバランスが変動することを少なくでき、操作し易い釣り竿を提供できるに至った。
That is, in the present invention, since the inclination angle θ of the holding
〔他の実施例〕
(1)傾斜面部7Dは特に設ける必要性はなく、図示してはいないが、突出面部7Eをリール脚載置部7Cから直接横側方に形成する構成を採ってもよい。
(2)ブランク1を偏芯して設ける必要はなく、リールシート3及びリアグリップ4の軸線位置にブランク1を設けてもよい。
(3)可動フード10におけるリール脚Raを挾持保持する保持傾斜面部10aの傾斜角度θは緩やかなものであってもよい。
(4)リールを支持する形態としては、一対の可動フード10で行っても良く、両軸受けリールRに適合するものであれば、固定フード5は使用する必要はない。
(5)トリガー6としては、無くてもよい。
[Other Examples]
(1) There is no particular need to provide the
(2) The blank 1 need not be eccentrically provided, and the blank 1 may be provided at the axial position of the
(3) The inclination angle θ of the holding
(4) As a form for supporting the reel, a pair of
(5) The
5 固定フード(フード)
7 シートベース
7C リール脚載置部
7E 突出面部
7F 膨出面部
7G 指当て周部
7a 突出端
10 可動フード(フード)
Ra リール脚
5 Fixed hood (hood)
7
Ra reel leg
Claims (3)
前記リール脚載置部における左右方向に沿った横幅を、竿先側端と竿尻側端に比べて、前記竿先側端と前記竿尻側端との間の中間位置で狭くし、かつ、リール脚載置部の横側方下方に、下端側ほど横外側方に広がる傾斜面部を設けてあるリールシート。 A seat base having a hood for holding the reel legs, and a reel leg placement portion; and a pair of projecting surface portions projecting radially outwardly on the seat base on both left and right sides of the reel leg placement portion; And a finger contact peripheral portion located on the opposite side of the reel leg mounting portion across the shaft core of the seat base, and a protruding end of the left and right protruding surface portion is formed with a diameter larger than an outer peripheral surface of the hood. A reel sheet that protrudes outward in the direction and forms a continuous surface in a range from the protruding surface portion to the finger rest peripheral portion,
The lateral width along the left-right direction in the reel leg mounting portion is made narrower at an intermediate position between the heel side end and the buttock side end than the heel side end and the buttock side end, and A reel sheet in which an inclined surface portion that extends outward in the lateral direction toward the lower end side is provided below the lateral side of the reel leg placement portion .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197521A JP5105412B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Reel seat and fishing rod with reel seat |
CN2007101946133A CN101356908B (en) | 2007-07-30 | 2007-11-27 | Wire-tire seat and fishing rob with wire-tire seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197521A JP5105412B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Reel seat and fishing rod with reel seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009028009A JP2009028009A (en) | 2009-02-12 |
JP5105412B2 true JP5105412B2 (en) | 2012-12-26 |
Family
ID=40329622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197521A Active JP5105412B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Reel seat and fishing rod with reel seat |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5105412B2 (en) |
CN (1) | CN101356908B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7223583B2 (en) * | 2019-01-30 | 2023-02-16 | グローブライド株式会社 | reel fixing device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2717338B2 (en) * | 1992-04-30 | 1998-02-18 | 富士工業株式会社 | Casting handle for fishing rod |
JPH09172915A (en) * | 1995-12-27 | 1997-07-08 | Daiwa Seiko Inc | Fishing rod |
JP4028247B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-12-26 | ダイワ精工株式会社 | fishing rod |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197521A patent/JP5105412B2/en active Active
- 2007-11-27 CN CN2007101946133A patent/CN101356908B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009028009A (en) | 2009-02-12 |
CN101356908B (en) | 2012-07-18 |
CN101356908A (en) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7080761B2 (en) | Reel sheet for fishing rods and moving hoods for fishing rods and reel sheets for fishing rods | |
US7488877B2 (en) | Violin shoulder rest | |
JPH06245671A (en) | Casting handle for fishing rod | |
JP5506161B2 (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP7410203B2 (en) | Reel seat and reel seat replacement parts | |
JP5105412B2 (en) | Reel seat and fishing rod with reel seat | |
JP2597385Y2 (en) | Reel sheet | |
JP5327827B2 (en) | Reel seat | |
JP2009033998A (en) | Reel seat and fishing rod with reel seat | |
KR100462978B1 (en) | Reel seat for a fishing rod and a fishing rod | |
JP4968790B2 (en) | Reel seat and fishing rod with reel seat | |
JP5455316B2 (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP7115870B2 (en) | reel seat | |
JP5376556B2 (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP7330070B2 (en) | fishing rod | |
JP2009296989A (en) | Reel seat and fishing rod | |
JP5219193B2 (en) | Cylindrical reel seat and fishing rod | |
JP7039317B2 (en) | Reel seat and fishing rod | |
JP6965393B2 (en) | fishing rod | |
JP4225927B2 (en) | fishing rod | |
JP2008104420A (en) | Rod butt | |
JP7067986B2 (en) | Support grip | |
JP2019126261A (en) | Auxiliary member for reel sheet, reel sheet having auxiliary member for reel sheet and fishing rod having reel sheet having auxiliary member for reel sheet | |
CN109864045B (en) | Fishing line reel seat | |
US20240156076A1 (en) | Reel seat and fishing rod including same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100618 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5105412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |